探検
【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636d-xKNx)
2020/12/01(火) 23:51:04.41ID:o1CxxAA30MOTU http://www.motu.com/
Products http://www.motu.com/products
Products Manual http://www.motu.com/techsupport/manuals
High Resolution http://www.h-resolution.com/MOTU/index.html
※前スレ
【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776d-xKNx)
2020/12/01(火) 23:51:33.31ID:o1CxxAA30 過去ログ
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1017278003/
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1062195556/
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1203969034/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk7 【Musetex】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1224857532/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk10【h-resolution】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426233262/
関連スレ
【Mac/Win】Digital Performer take45【MOTU DP】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1423576817/
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1017278003/
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1062195556/
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1203969034/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk7 【Musetex】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1224857532/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk10【h-resolution】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426233262/
関連スレ
【Mac/Win】Digital Performer take45【MOTU DP】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1423576817/
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0683-l3pW)
2020/12/02(水) 12:51:33.08ID:8Z0EtWmP0 乙
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e773-c3Ov)
2020/12/15(火) 19:40:13.40ID:MbCj/+K80 最近ヤフオクに昔のMTP AV USBがよく出てるなと思ってたんだけどMojaveで使えないってホント?
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e78b-mAMt)
2020/12/15(火) 23:04:15.62ID:xzV2bo4h0 ウチではカタリナで初代828と初代MIDI EXPRESS XT USBが動いてるよ
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b11-+lFC)
2020/12/16(水) 09:25:51.01ID:Q4v9rVUU0 XTは元々が古くて現役製品だしUSBだから動くのが普通じゃね?
枯れた製品。M1もサポートするでしょ?
枯れた製品。M1もサポートするでしょ?
7名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-Sv2T)
2020/12/16(水) 10:26:33.42ID:u5WVl1Vod MOTU M2/M4が好評なようだけど、そんなに音いいの?
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b11-+lFC)
2020/12/16(水) 10:51:54.33ID:Q4v9rVUU0 >>7
音が好きと、音がいいは違う
音が好きと、音がいいは違う
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-7mHJ)
2020/12/16(水) 11:21:49.36ID:zYi9zxWN010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2603-HdK+)
2020/12/16(水) 11:50:33.12ID:/tG2kkx20 >>7
海外のレビューだと同じ価格帯の製品は寄せ付けないくらいのクオリティはあるみたいね
ただBabyface Proなど価格帯の高いものと比べたら、そりゃ劣るだろうけどね。
あとはWindowsだと相性問題が発生する場合がある。
海外のレビューだと同じ価格帯の製品は寄せ付けないくらいのクオリティはあるみたいね
ただBabyface Proなど価格帯の高いものと比べたら、そりゃ劣るだろうけどね。
あとはWindowsだと相性問題が発生する場合がある。
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b11-+lFC)
2020/12/16(水) 12:02:22.77ID:Q4v9rVUU0 Babyface は12イン・アウトって事忘れてないか?
M2 と比較するもんじゃないw
M2 と比較するもんじゃないw
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae8-HHCY)
2020/12/16(水) 17:09:27.59ID:ST99Dbih0 まぁでもそのうち8i/oはADATだからアナログは4i/oよね M4匹敵するよ RMAAほぼ同等だし
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b11-+lFC)
2020/12/16(水) 18:10:45.12ID:Q4v9rVUU0 >>12
M4 にADAT 付けたらこの値段じゃすまないわ
M4 にADAT 付けたらこの値段じゃすまないわ
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-Gz4g)
2020/12/17(木) 10:24:57.67ID:jMV8fB/n0 microbook IIcとM2って音とかレイテンシー全然違ったりしますか?
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-9Gzu)
2020/12/25(金) 18:25:11.35ID:AXVa9ewH0 テスト
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a6-twZU)
2021/01/02(土) 12:12:49.05ID:5OIV/El90 MOTUの16AかRMEのdigifaceで迷ってます・・・
16Aは最初からアナログインアウトが大量についてるのが魅力です
安定性とか問題ないですかね?
16Aは最初からアナログインアウトが大量についてるのが魅力です
安定性とか問題ないですかね?
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ebe-zm12)
2021/01/02(土) 12:32:03.59ID:KGT+fx9z0 比較対象がまったく関係ない機種で笑ったw
16Aがクソ安くなっているのは
全然売れてないから。
そもそも16INとかいるのはハード一杯もっている人しか
買わんし、プリアンプ等も搭載してないので
純粋にハードシンセ等をたくさんもっているひと以外いらんでしょ。
16Aがクソ安くなっているのは
全然売れてないから。
そもそも16INとかいるのはハード一杯もっている人しか
買わんし、プリアンプ等も搭載してないので
純粋にハードシンセ等をたくさんもっているひと以外いらんでしょ。
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a6-twZU)
2021/01/02(土) 12:35:35.90ID:5OIV/El90 >>17
そのハードをいっぱい持ってる人です
対象なのは入力と出力が豊富で16chくらいの同時録音とミキサーに16chのパラ出しがしたいからです。
あと余ったADATはCVアウトに活用したいのでこの二つがベストだと判断しております
そのハードをいっぱい持ってる人です
対象なのは入力と出力が豊富で16chくらいの同時録音とミキサーに16chのパラ出しがしたいからです。
あと余ったADATはCVアウトに活用したいのでこの二つがベストだと判断しております
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-Odma)
2021/01/02(土) 12:38:02.85ID:VwkzBC5W020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-Odma)
2021/01/02(土) 12:40:21.17ID:VwkzBC5W0 >>18
楽器店行って試さなきゃ脳内で考えてる事できるかどうかは分からんよ
楽器店行って試さなきゃ脳内で考えてる事できるかどうかは分からんよ
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ebe-zm12)
2021/01/02(土) 12:53:32.09ID:KGT+fx9z022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-Odma)
2021/01/02(土) 12:57:35.03ID:VwkzBC5W0 >>21
買ってきて動かなかったら責任とれるんか?w
買ってきて動かなかったら責任とれるんか?w
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ebe-zm12)
2021/01/02(土) 13:06:05.01ID:KGT+fx9z0 3系統あるから大丈夫。
Thunderbolt/USB/AVBイーサネット接続
少なくてもAVBは環境関係なく安定する。
Thunderbolt/USB/AVBイーサネット接続
少なくてもAVBは環境関係なく安定する。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-Odma)
2021/01/02(土) 13:09:35.16ID:VwkzBC5W0 >>21
品質がと書いてあるけど
ようつべのレビューだとこう書いてあって
やっぱり楽器店で試した方が良いと思う
システムの規模が大きすぎる
売れていないという原因も調査必用
>これは#Motu16Aテストです。これは優れたコンバーターですが、私は常に完璧なレコードを作成するよう努めており、このインターフェースのADCのアナログ部分はそれほど完璧ではないため改造を行いました。
品質がと書いてあるけど
ようつべのレビューだとこう書いてあって
やっぱり楽器店で試した方が良いと思う
システムの規模が大きすぎる
売れていないという原因も調査必用
>これは#Motu16Aテストです。これは優れたコンバーターですが、私は常に完璧なレコードを作成するよう努めており、このインターフェースのADCのアナログ部分はそれほど完璧ではないため改造を行いました。
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798b-sa7b)
2021/01/02(土) 13:28:17.59ID:5Q826Ff50 ウチもハードかなり有っていまだにO3DでまとめてADATで送ってるけど、音質は正直インターフェイス直差しとそ〜んなに変わらないよ
さすがにDMP11とかと比べるとインターフェイス直差しの方が圧倒的だけど、アナログ出しのハードはそんなに音質必要無いと思う
さすがにDMP11とかと比べるとインターフェイス直差しの方が圧倒的だけど、アナログ出しのハードはそんなに音質必要無いと思う
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 464c-h1P6)
2021/01/02(土) 17:43:28.12ID:RbzbXA9d0 なんで今時デジみきのようなでっかいだけの邪魔者を勧めるのよ
1Uだけで外部のシンセもエフェクトも全部立ち上がって自由にDAW上で選べる
エフェクトは遅延補正まで自動、3台ぐらいあってもいいよね16A
1Uだけで外部のシンセもエフェクトも全部立ち上がって自由にDAW上で選べる
エフェクトは遅延補正まで自動、3台ぐらいあってもいいよね16A
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798b-sa7b)
2021/01/02(土) 17:53:29.58ID:5Q826Ff50 なんでか?っていうとそれは実際にハードを持てばワカる。ハードはスイッチONにしっぱなしで電源をディストリビューターに繋いでおけば一括で全てONになってすぐに音が出せる
さらに何故にハードを使っているのにタブレットでフェーダーをイジらなきゃならないのか。演奏をするのに毎回DAWを立ち上げるわけじゃ無いし、そんなDAWだって結局はフィジコンに戻ってる
という感じ
さらに何故にハードを使っているのにタブレットでフェーダーをイジらなきゃならないのか。演奏をするのに毎回DAWを立ち上げるわけじゃ無いし、そんなDAWだって結局はフィジコンに戻ってる
という感じ
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 464c-h1P6)
2021/01/02(土) 18:32:31.09ID:RbzbXA9d0 そりゃすでにデジみき持ってたらそれを使えば十分だよな
でもこれから買うって人にわざわざ勧めなくてもいいんじゃないの
売れてないってのは昔ほどハードを使わないから定価の16Aは贅沢だってことでしょ
でも安くなってたらそれ買って眠ってるシンセ復活させたくなるのは当然
ハード繋ぎ始めたらすぐインアウト埋まっちゃうもんだよ
でもこれから買うって人にわざわざ勧めなくてもいいんじゃないの
売れてないってのは昔ほどハードを使わないから定価の16Aは贅沢だってことでしょ
でも安くなってたらそれ買って眠ってるシンセ復活させたくなるのは当然
ハード繋ぎ始めたらすぐインアウト埋まっちゃうもんだよ
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-Odma)
2021/01/02(土) 22:14:05.06ID:VwkzBC5W0 ヒトバシラーになって購入後のレポート頼む
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9f1-Iopg)
2021/01/05(火) 16:18:08.29ID:osvp+IZH0 M2ですが、amazon music HDで排他モード選択できないのは仕様ですか?
moraやfoobarでASIOの選択はできました。
moraやfoobarでASIOの選択はできました。
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1ae-Zovn)
2021/01/05(火) 23:44:03.07ID:VbTjQL3i0 motuの624使ってるけどASIO対応アプリじゃないと排他モード切り替わらないから仕様かもね@おま環かもしれんけど
自分はTIDALの音源チェックするんでWASAPIの排他モード対応してるToppingのE30買って使い分けてる
自分はTIDALの音源チェックするんでWASAPIの排他モード対応してるToppingのE30買って使い分けてる
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9f1-Iopg)
2021/01/06(水) 15:32:17.23ID:90VyGxRU033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-9fM4)
2021/01/08(金) 08:13:35.78ID:wxqefj1T0 MOTUは20年以上前のオーディオIFやらMIDI IFを未だに最新OSでも
ドライバサポートし続けてるのは賞賛に値するな
こんなメーカー他に無いべ
ドライバサポートし続けてるのは賞賛に値するな
こんなメーカー他に無いべ
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-5a0a)
2021/01/08(金) 08:29:08.60ID:XN7S9z3x0 USB以降ね
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-5PJu)
2021/01/08(金) 16:34:48.24ID:F2BLFwZm0 Appleはすぐハード切っちゃうのにね
36名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-XZGq)
2021/01/15(金) 21:59:53.27ID:qOhAoLCJa 今yosemiteでultralite mk3無印使ってるんだけどbig surにアプデしても使えますか?
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-jn47)
2021/01/16(土) 00:59:33.86ID:DXhDXz9P038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a11b-LFlY)
2021/01/17(日) 19:28:10.25ID:mhVD0S290 BIG SURの対応状況のアナウンスページ、12/14から更新されてねえな
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/17(日) 20:57:44.04ID:mH9Xe2ED0 >>38
NAMM が終わってからだろう
NAMM が終わってからだろう
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcc-Dpoh)
2021/01/24(日) 15:08:58.72ID:U8gs6tKv0 carbon買おうかと思ったんだが試しに828es買ってみた
何これ凄く良い!ADDAとマイクプリに32bit浮動小数点DSP
ただ壺Macなんだがcpu負荷は別に軽く無いのとavbミキサーがモッサリなのが残念だ
何これ凄く良い!ADDAとマイクプリに32bit浮動小数点DSP
ただ壺Macなんだがcpu負荷は別に軽く無いのとavbミキサーがモッサリなのが残念だ
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-0Hxw)
2021/01/24(日) 15:14:17.64ID:CE+Vlp6P0 AVBミキサーは評判わるいね
以前のCuemixに戻すか新しいミキサーソフト作ってくれないかな
以前のCuemixに戻すか新しいミキサーソフト作ってくれないかな
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 272a-VhOq)
2021/01/24(日) 15:16:46.61ID:oDFEEpT00 そんな評判悪い?操作性も機能的にも申し分ないけどなぁ
ブラウザで開くっていう違和感くらい?
ブラウザで開くっていう違和感くらい?
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1b-rK6f)
2021/01/24(日) 16:26:35.05ID:JTdu67FD0 専用アプリ化は歓迎だけどCuemixに戻すのは勘弁
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcc-Dpoh)
2021/01/24(日) 19:10:08.44ID:U8gs6tKv0 32bit float 96Khzのミックスにはイーサネット接続にした方がいいかも
ただ今avbミキサーと格闘中
ただ今avbミキサーと格闘中
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-YlYf)
2021/01/24(日) 19:57:41.62ID:UvtSYsBf0 Macのシステム音の出力のためだけにMOTU使ってるけどミキサー触ったことない
もっと便利になるかな?
もっと便利になるかな?
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-YlYf)
2021/01/25(月) 08:16:35.25ID:j1KpEvU+0 iOSにはMOTUProAudioControlあるんだけどね
何故かmacOSではブラウザっていう
でもCuemixに戻すなんてのはさすがに勘弁してもらいたい
何故かmacOSではブラウザっていう
でもCuemixに戻すなんてのはさすがに勘弁してもらいたい
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcc-Dpoh)
2021/01/26(火) 15:52:00.91ID:Epdp5wEh0 結局828esのEthernet接続は断念
本家ホムペのQ&Aに「レイテンシーが増えてオヌヌメしません!」と書いてありやがった
本家ホムペのQ&Aに「レイテンシーが増えてオヌヌメしません!」と書いてありやがった
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-YlYf)
2021/01/26(火) 16:09:31.68ID:lz9yXRaS0 Ethernet接続については本家に問い合わせた事あったけど
本家としては現状でThunderbolt接続で一番安定するのでそれを推奨すると言っていた
ちなみにウチの828esは2010MacProにUSB3.0接続なんだけど
MacBookProのProAudioControlでも操作出来てしまう
別にEthernet接続されてなくてもネットワーク上で認識されてるんだなと
本家としては現状でThunderbolt接続で一番安定するのでそれを推奨すると言っていた
ちなみにウチの828esは2010MacProにUSB3.0接続なんだけど
MacBookProのProAudioControlでも操作出来てしまう
別にEthernet接続されてなくてもネットワーク上で認識されてるんだなと
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 871b-zyGL)
2021/01/27(水) 19:37:16.78ID:PFiLoaae0 Big Sur対応マダーチンチン
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757e-Cil/)
2021/01/30(土) 14:17:56.69ID:BZUBF1rV0 M4がシマムーでちらほら出てたから買ってみたわ
cuemixないならちょっと環境変わりそうだが楽しみや
cuemixないならちょっと環境変わりそうだが楽しみや
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-hTuy)
2021/01/31(日) 16:15:23.53ID:TulHjwuF0 M4にも入出力マトリクスで設定できるようになって欲しいんだけどなぁ
52名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3e-GZM2)
2021/02/03(水) 12:42:57.37ID:K5SSxHY6M >>51
上の機種買えば無問題
上の機種買えば無問題
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-hTuy)
2021/02/03(水) 17:10:27.58ID:HELRoiFy0 >>52
既に上の機種持ってるからそう思うわけで
既に上の機種持ってるからそう思うわけで
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-jCTN)
2021/02/03(水) 18:21:33.38ID:D2/AjWRL0 色んな機能省いて音質だけこだわったからあの値段で出せるんだろうな
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a4c-HHZV)
2021/02/03(水) 18:28:45.84ID:0T9OxOSb0 上の機種ユーザーがこんなに嫉妬するほどいいのかM4
両方持ってればええのに
両方持ってればええのに
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757e-Cil/)
2021/02/03(水) 18:48:57.69ID:s94Thvl50 使ってみた感じ前面のダイレクトモニターの切り替えスイッチはマジ便利
ただDSPない不自由さは結構あるな
入力のパンとかモニターミックスとか
ただDSPない不自由さは結構あるな
入力のパンとかモニターミックスとか
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-hTuy)
2021/02/03(水) 23:36:54.73ID:HELRoiFy0 やっぱDSPないから自由にルーティング出来ないんだな
まぁ3万でそこまで出来ちゃったら上が売れないからちょうどいいのかもね
まぁ3万でそこまで出来ちゃったら上が売れないからちょうどいいのかもね
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e1b-3a2p)
2021/02/04(木) 01:56:57.94ID:wq5QS14k0 上位機種の最大のメリットは何と行ってもAVBだろうな
これでネットワーク組んでるユーザーだとMシリーズにあまり魅力は感じないだろうね
これでネットワーク組んでるユーザーだとMシリーズにあまり魅力は感じないだろうね
59名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0b-AJza)
2021/02/05(金) 18:58:25.19ID:QC1js0FWp M1チップ用ドライバはよー
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-XuH9)
2021/02/09(火) 20:42:43.33ID:Hp9fWt1u0 もしかしてもうcuemixってダウンロードできない?
クリーンインストールしてしまった!!
クリーンインストールしてしまった!!
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-JWMU)
2021/02/09(火) 23:13:46.69ID:jRpdMdJ20 持ってないから憶測だがドライバーに入ってるんじゃね?
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d771-00qc)
2021/02/11(木) 01:33:31.04ID:u2A8Ks7L0 winでmotuってあんまりいないのかな
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-RXZG)
2021/02/11(木) 08:48:18.62ID:69ATiUu50 motuのwinドライバはダメダメだからしゃーなし
でもM2/M4が奇跡的に安定してるから今後に期待
でもM2/M4が奇跡的に安定してるから今後に期待
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d711-JoU7)
2021/02/11(木) 09:05:03.76ID:U+5GO6300 >>63
使った経験からなのか?ネガティブキャンペーンなのか?どっちなん?
使った経験からなのか?ネガティブキャンペーンなのか?どっちなん?
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-RXZG)
2021/02/11(木) 09:19:27.19ID:69ATiUu50 え、ユーザーだから素直に応援してる
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-JWMU)
2021/02/11(木) 09:19:29.67ID:PHrc41hg0 motuは古参多いから基本Macが多いと思うよ
自分はWinメインのAVB接続でAVB機器複数台使ってるけど少数派だろうな
自分はWinメインのAVB接続でAVB機器複数台使ってるけど少数派だろうな
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-JWMU)
2021/02/11(木) 09:21:28.09ID:PHrc41hg0 >>65
具体的に何がダメなのかユーザーで共有できるから上げて欲しいぞ?
具体的に何がダメなのかユーザーで共有できるから上げて欲しいぞ?
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1701-AJza)
2021/02/11(木) 11:20:28.09ID:nWuBr61Z0 M4+MacSurだけどスリープして放置すると認識しなくなるね。電源入れ直せば良いんだけどめんどーだ。
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b72a-Hbjn)
2021/02/11(木) 19:12:23.60ID:8HLuhJY40 WinでUltraLitemk4だけど何の問題もなく使えてるよ
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-bXfD)
2021/02/12(金) 19:10:16.85ID:vPwbK1ZH0 winでmotuだけど動いてるぞ
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f24c-apnR)
2021/02/12(金) 23:04:23.35ID:ssF9Xw3j0 昔windows2000の頃にmotu入れたらMacより音良かったぞ
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d281-ylgx)
2021/02/14(日) 00:35:06.15ID:ROLz80yj0 AVBミキサーよくわかんねー
UADとか他メーカーのは手探りでもやりたいことできるのに
UADとか他メーカーのは手探りでもやりたいことできるのに
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932a-IqbK)
2021/02/14(日) 00:40:50.99ID:NmwOLGv20 コンパクトなデスクトップ筐体でロータリーエンコーダー8つくらいついて
スタンドアローンでも簡易デジミキ的に使える(ブラウザ等からでも弄れる)
IFとか作ったら需要あるだろうになぁ
シーンボタンみたいなの付けて一発でセッティング切り替えたり
スタンドアローンでも簡易デジミキ的に使える(ブラウザ等からでも弄れる)
IFとか作ったら需要あるだろうになぁ
シーンボタンみたいなの付けて一発でセッティング切り替えたり
74名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-ezb0)
2021/02/14(日) 05:49:25.65ID:coF+xpA2r >>73
これとか
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269285/
なにしろ安い
エンコーダ無いけど。まあ今時
同期ものだとやはりこれが返しが多くて気楽なんだけど
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269284/
手放したからあれだけど ちゃんとクリック送りの処理できた様な
これとか
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269285/
なにしろ安い
エンコーダ無いけど。まあ今時
同期ものだとやはりこれが返しが多くて気楽なんだけど
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269284/
手放したからあれだけど ちゃんとクリック送りの処理できた様な
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f1b-J/1r)
2021/02/14(日) 11:10:56.75ID:hD5n7dCd0 bigsurのドライバはよ
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-LlBx)
2021/02/14(日) 11:35:30.86ID:Z0PqJr8I0 急かすとロクなこと無いぞこのメーカー
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a4c-hL2h)
2021/03/03(水) 04:25:12.78ID:VgdH9i1Z0 シリコン向けに遊びで出したM4が予想外の大人気でMOTUもひたすら困ってるだろな
じゃあ次はどんなの出すか大会議中
Apolloとか売れすぎてるからああいうの気にしないわけにはいかない
AVBじゃない何かがないとな
じゃあ次はどんなの出すか大会議中
Apolloとか売れすぎてるからああいうの気にしないわけにはいかない
AVBじゃない何かがないとな
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b1b-oGp+)
2021/03/03(水) 22:03:07.74ID:IqgW+a1+0 ドライバ出来た?
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75b-CIDx)
2021/03/03(水) 23:06:22.93ID:jZ+wJ2q30 ultralite mk3 hybridでfoobar2000、ASIO再生しようとすると
Unrecoverable playback error: Could not initialize the driver
って出てきてしまう。
あとどのアウトにつないでも時々プチノイズが起こる…。
なんなんだ…。
Unrecoverable playback error: Could not initialize the driver
って出てきてしまう。
あとどのアウトにつないでも時々プチノイズが起こる…。
なんなんだ…。
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f4c-M1/X)
2021/03/05(金) 02:25:38.51ID:g+FBd9SW0 平気で情報後出しのつぶやきを書いて
他人に迷惑かけるやつってなんなんだ
他人に迷惑かけるやつってなんなんだ
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-J7Pc)
2021/03/05(金) 02:52:58.79ID:04/mLQ4E0 ドライバ出ないねw
出たらBigSurにうpしようかと思ってるけどw
出たらBigSurにうpしようかと思ってるけどw
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb1b-pByr)
2021/03/07(日) 11:20:51.96ID:ouF0fXwo0 MOTU仕事せえよ‥
よーしパパドライバ開発しちゃうぞって猛者いませんか?
よーしパパドライバ開発しちゃうぞって猛者いませんか?
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-B2Q1)
2021/03/08(月) 16:02:47.20ID:rEV6AjQH0 MacbookPro2015から2019に新調したところ、
手持ちの機種のどれもがMOTU Discoveryで認識できず、ブラウザ上で操作ができません。
一応DAWやOSの環境設定ではインターフェースのことは認識していて音は出るのですが、
DAW上でのチャンネル名も、以前のMBPでは表示されていたDSP上で付けていたチャンネル名ではなく
Audio In1,Audio In2...のような表記になってしまっています。
別のPCやMacに接続されたネットワーク上のAIFは認識していてDSP操作できますが、
このMBPに繋いでいるAIFがネットワーク上で検出されることはありません。
ドライバーは最新で、USBケーブルや変換等もかなりたくさん試しました。
DSPミキサーありきで使用しているため、このままでは使えないので古いMBPでいまだに戦っています。
環境は
MacBookPro15インチ2019 Catalina(Mojaveでも同現象)
24Ao、monitor8、8A、UltraliteAVB、Ultralite mk4(MBP2019に対しては全てダメです)
MBP15インチ2015、MBP13インチ2013、MBA11インチ2013は正常動作します。
おま環なのかもしれないけど、改善する手段ありましたらご教示願いたいです。
手持ちの機種のどれもがMOTU Discoveryで認識できず、ブラウザ上で操作ができません。
一応DAWやOSの環境設定ではインターフェースのことは認識していて音は出るのですが、
DAW上でのチャンネル名も、以前のMBPでは表示されていたDSP上で付けていたチャンネル名ではなく
Audio In1,Audio In2...のような表記になってしまっています。
別のPCやMacに接続されたネットワーク上のAIFは認識していてDSP操作できますが、
このMBPに繋いでいるAIFがネットワーク上で検出されることはありません。
ドライバーは最新で、USBケーブルや変換等もかなりたくさん試しました。
DSPミキサーありきで使用しているため、このままでは使えないので古いMBPでいまだに戦っています。
環境は
MacBookPro15インチ2019 Catalina(Mojaveでも同現象)
24Ao、monitor8、8A、UltraliteAVB、Ultralite mk4(MBP2019に対しては全てダメです)
MBP15インチ2015、MBP13インチ2013、MBA11インチ2013は正常動作します。
おま環なのかもしれないけど、改善する手段ありましたらご教示願いたいです。
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb1b-pByr)
2021/03/08(月) 19:41:56.64ID:TB6DQJkM0 それはサポート聞いた方がいいんじゃないっすか
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-J7Pc)
2021/03/09(火) 05:10:18.96ID:/HTM3grS0 確か古いドライバーとは共存出来なかった気がする
古いのはキッチリ削除してMOTU Discoveryを再インストール
で、俺は直った
それ以外であればサポートに聞いた方がいい
古いのはキッチリ削除してMOTU Discoveryを再インストール
で、俺は直った
それ以外であればサポートに聞いた方がいい
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ effb-/obZ)
2021/03/09(火) 05:46:05.68ID:aebj2imE0 >>83
> MacbookPro2015から2019に新調したところ、
> 手持ちの機種のどれもがMOTU Discoveryで認識できず、ブラウザ上で操作ができません。
ブラウザにIPアドレス直接入れてみたら?
あとはブラウザも何種類か試してみるとかセキュリティーや権限の類チェックしてみるとか
セキュア接続じゃないからとか色々緩めないと接続させてくれないかもしれない
> MacbookPro2015から2019に新調したところ、
> 手持ちの機種のどれもがMOTU Discoveryで認識できず、ブラウザ上で操作ができません。
ブラウザにIPアドレス直接入れてみたら?
あとはブラウザも何種類か試してみるとかセキュリティーや権限の類チェックしてみるとか
セキュア接続じゃないからとか色々緩めないと接続させてくれないかもしれない
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-Z0xK)
2021/03/11(木) 22:02:55.15ID:t5j4lX270 Big Sur 対応マダー?
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 611b-8I4s)
2021/03/13(土) 17:41:30.76ID:qE4ttPPB0 マジまだ?
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 611b-8I4s)
2021/03/18(木) 19:16:24.79ID:MnAO6U9m0 そんなにハードル高いんか?ドライバ開発
90名無しサンプリング@48kHz
2021/03/18(木) 22:00:07.89ID:hX3SSCxj091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5375-KucU)
2021/03/22(月) 21:10:33.94ID:ss+HNSUs0 AntelopeのZen Goが逆相で問題になってたけど、M2、M4でも逆相あったんだな
92名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-hWcb)
2021/03/23(火) 08:02:29.34ID:SO6RXDtLa >>91
どこ情報?
どこ情報?
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5375-KucU)
2021/03/23(火) 08:11:01.81ID:pC5X/RTI094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 534c-o0AQ)
2021/03/23(火) 17:09:22.97ID:jylqeKa30 >>89
AppleのOS切り替え作業が整うのを待っているんだよ
まずOSがしっかりしないと早く出しても無駄
多分Motu側ではたいしたことしなくてもちゃんと動くようになる
特にMacだからほとんどOS依存
AppleのOS切り替え作業が整うのを待っているんだよ
まずOSがしっかりしないと早く出しても無駄
多分Motu側ではたいしたことしなくてもちゃんと動くようになる
特にMacだからほとんどOS依存
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 534c-o0AQ)
2021/03/24(水) 01:24:55.80ID:AEQngA0V0 待っていると言うか
MOTUが協力して中の人と作業してるかもな
特にMIDIまわりは
MOTUが協力して中の人と作業してるかもな
特にMIDIまわりは
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 591b-EH9+)
2021/03/24(水) 06:30:46.17ID:Y0fFWRjI0 bigsurでulmk4でlogicなんだけどさ
作業中に突然片チャンしか音出なくなってAIF再起動で直る
クソめんどい
作業中に突然片チャンしか音出なくなってAIF再起動で直る
クソめんどい
97名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-hWcb)
2021/03/24(水) 07:58:11.60ID:0aorUpyga >>93
治ってるなら問題ナシ
治ってるなら問題ナシ
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 691b-AWJE)
2021/03/27(土) 08:53:16.26ID:BCblErdj0 M2&M4だけドライバ更新されてますね
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad88-TcoB)
2021/03/27(土) 11:07:16.88ID:zJzP5Sg+0 Linuxで使ってるんだけど、同士はいないかな?
100名無しサンプリング@48kHz (ファミワイ FFd5-IWfH)
2021/03/27(土) 16:09:50.56ID:gj/n3NbDF ドライバは何を?
ミキサーの画面とか開けます?
ミキサーの画面とか開けます?
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad88-TcoB)
2021/03/27(土) 19:42:58.49ID:zJzP5Sg+0102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-UUyU)
2021/03/27(土) 23:38:17.15ID:pdcB+WEG0 >>98
更新したよ ありがとう
更新したよ ありがとう
10383 (ワッチョイ 2373-6SIP)
2021/04/06(火) 13:26:31.22ID:IW11Dcjs0 83です。解決しました。反応してくださった方々ありがとうございます。
ドライバ入れ直しでも不可、他社のオーディオインターフェースは読み込む、
知人所有の同時期のMacで試して全く問題なしなどの理由から自分のMacの問題と判断しました。
Appleに持って行っても検証の前にTimeMachineでバックアップを取ってから
クリーンインストールして復元を試せと言われるだろうことは目に見えていたので
ディスク完全消去のうえTimeMachineからの移行アシスタント実行で直りました。
Macの根本の何かが悪さしていたんだろうなという結果になりました。
重ねてアドバイスくれた方、本当にありがとうございました。
ドライバ入れ直しでも不可、他社のオーディオインターフェースは読み込む、
知人所有の同時期のMacで試して全く問題なしなどの理由から自分のMacの問題と判断しました。
Appleに持って行っても検証の前にTimeMachineでバックアップを取ってから
クリーンインストールして復元を試せと言われるだろうことは目に見えていたので
ディスク完全消去のうえTimeMachineからの移行アシスタント実行で直りました。
Macの根本の何かが悪さしていたんだろうなという結果になりました。
重ねてアドバイスくれた方、本当にありがとうございました。
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-QTio)
2021/04/07(水) 02:42:48.00ID:H2xqGn1M0 新製品UltraLite-mk5
これが今後のデザインの方向性でしょうか?!
これが今後のデザインの方向性でしょうか?!
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-Lm4m)
2021/04/07(水) 03:03:34.97ID:chhq7SBl0 あ〜これ買うわ
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-Lm4m)
2021/04/07(水) 03:06:35.43ID:chhq7SBl0 しかも Cuemix 5 まで出るじゃん!
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-kRdf)
2021/04/07(水) 03:34:23.10ID:jNzQXE+u0 いよいよ本格的にiPad時代だな
BIgSur以降、今の所いっさいレガシー環境には対応してない様子?
さすがのmotuもしょうがないかな、DPの方も次第に切り替えかな
BIgSur以降、今の所いっさいレガシー環境には対応してない様子?
さすがのmotuもしょうがないかな、DPの方も次第に切り替えかな
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-kRdf)
2021/04/07(水) 03:42:21.64ID:jNzQXE+u0 いやmacOS 10.11だった、安心した、さすがmotu
109名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-djR/)
2021/04/07(水) 07:50:24.60ID:XdSCIf2Gr Thunderboltは切り捨てなのかな
STEINBERGERみたいなデザイン… と思ったけど違った
STEINBERGERみたいなデザイン… と思ったけど違った
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-kRdf)
2021/04/07(水) 08:00:39.31ID:jNzQXE+u0 iPadProがサンボルになるから当然すり合わせ済むまで様子見だろ
まだ出てもいいないハードだらけ
それまではサービスした安いの出すからそれ使っててね
まだ出てもいいないハードだらけ
それまではサービスした安いの出すからそれ使っててね
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-kRdf)
2021/04/07(水) 08:09:50.98ID:jNzQXE+u0 ただ、Cuemix5はがっかりだな大幅改良が必要
他社がどんどん使いやすくなってるのにちゃんと追いつかなきゃ
他社がどんどん使いやすくなってるのにちゃんと追いつかなきゃ
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 651b-rs1Z)
2021/04/07(水) 08:34:55.87ID:viJbWMAY0 ところでmk4のbigsurドライバまだか
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 651b-rs1Z)
2021/04/07(水) 08:36:43.71ID:viJbWMAY0 mk5おいくらでしょう?
6万円ぐらい?
6万円ぐらい?
114名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-mEtB)
2021/04/07(水) 11:09:15.66ID:oBT1aAUsd 税込8万円と予想
115名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-IutV)
2021/04/07(水) 14:50:56.10ID:SygLF6xgd Cuemix5ってアナライザー無くなっちゃったの?
だとしたら残念だな〜
だとしたら残念だな〜
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-kRdf)
2021/04/07(水) 17:42:35.29ID:jNzQXE+u0 Cuemix5今回は完全にiPadバージョンとしてスタートだから
Macの方は幼稚な作りで後回しって感じ
最初はちゃんと動くことが優先だからシンプルなのは仕方ないかな
Macの方は幼稚な作りで後回しって感じ
最初はちゃんと動くことが優先だからシンプルなのは仕方ないかな
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3573-2D6w)
2021/04/08(木) 08:26:40.19ID:XSf37l470 ってことはMOTU Pro Audioはもう廃止?
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 651b-rs1Z)
2021/04/08(木) 08:39:58.81ID:qyMeD1Ya0 遂にbigsurドライバ出たな
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3e-m9yE)
2021/04/08(木) 09:24:12.35ID:dH0CDKra0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ad-FvKE)
2021/04/08(木) 18:31:02.08ID:+mcgF1zN0 セルフパワーなのにモバイル推し
121名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMab-/kMU)
2021/04/08(木) 19:13:14.92ID:gHGZ1d/mM それは違うんじゃないすか?
M1MacはiPhoneそのものがデカくなっただけでiPhoneアプリがそのまま使える(ベンダーにもよるけど)から5の見た目はあんな感じなんだと思いますね
Win版はどうかってWinもsurfaceや折り畳みスマホ進んでるからそれも見据えてるだろうしWinはそれこそスマホ自体がWinだから
AVBも考えれば色々先見てるとは思うね
M1MacはiPhoneそのものがデカくなっただけでiPhoneアプリがそのまま使える(ベンダーにもよるけど)から5の見た目はあんな感じなんだと思いますね
Win版はどうかってWinもsurfaceや折り畳みスマホ進んでるからそれも見据えてるだろうしWinはそれこそスマホ自体がWinだから
AVBも考えれば色々先見てるとは思うね
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ba5-m9yE)
2021/04/08(木) 21:52:59.34ID:f+L7EHP40 そろそろAVBクラスもモデルチェンジしそうな雰囲気だな
新機種出る前後の現行機の在庫処分狙うか
今3台+スイッチだけど数台拡張したい
新機種出る前後の現行機の在庫処分狙うか
今3台+スイッチだけど数台拡張したい
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63f8-OeC+)
2021/04/09(金) 12:38:34.85ID:kFalB4uV0 624より音が良ければultra lite mk5を買うのだが。
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b2a-FlJ8)
2021/04/09(金) 19:57:49.03ID:QqecfWD70 Sabre32版のmk4と音は変わらないのかな?
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a281-ipB+)
2021/04/09(金) 22:26:31.27ID:sYCN8FH50 ultra liteAVBと比べてどうかな?
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67a1-bl+/)
2021/04/09(金) 23:02:37.88ID:Nxp+TNDE0 dacのスペックはAVB超えてる感じ?
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676e-VRFv)
2021/04/12(月) 00:14:28.65ID:sx0XPC6I0 mark5かっけーね
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0644-K0B7)
2021/04/14(水) 10:03:54.47ID:rvhN/nO10 RMEみたいにUSBリモコン出してけろ!
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c24c-gjlD)
2021/04/15(木) 13:53:07.09ID:5GqsmPcG0 ホントそれ、それだけで全然違うのにな
スマホ時代に乗ってるだけじゃ実用性はイマイチ
なんならAVBリモコンでもいい
スマホ時代に乗ってるだけじゃ実用性はイマイチ
なんならAVBリモコンでもいい
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-fMfS)
2021/04/17(土) 07:24:32.91ID:TqpssPdh0 MiniDP〜USBType-CでThuderbolt接続してる人に訊きたいんですけど
どんなケーブル使ってますかね?
アマゾンとかに売ってるMiniDP〜USBType-Cケーブルで繋がります?
やっぱりThunderbolt3-Thunderbolt2アダプタ使って変換しないとダメすかね?
どんなケーブル使ってますかね?
アマゾンとかに売ってるMiniDP〜USBType-Cケーブルで繋がります?
やっぱりThunderbolt3-Thunderbolt2アダプタ使って変換しないとダメすかね?
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-fhFG)
2021/04/19(月) 18:22:53.39ID:jcNnZgS40 audio expressのノブの位置決めたやつには説教が必要だと思うよ
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfca-ob1q)
2021/04/19(月) 19:35:42.48ID:F69LVMgG0 >>130
MiniDPで接続なんてできないけど最低限機種名くらい書いてみたら?
MiniDPで接続なんてできないけど最低限機種名くらい書いてみたら?
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-tdH6)
2021/04/20(火) 01:46:19.79ID:HqNeVwT+0 M2/M4 をRyzenで使ってる人いたら教えて欲しいんだけど、問題無く使えるのか知りたい
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-fMfS)
2021/04/20(火) 07:50:58.50ID:gaf7deYV0 色々調べたけどThunderbolt2とMiniDPは端子の形状が同じだけで中身が違うらしい
なので問い合わせたらThunderbolt2ケーブルとApple純正の変換アダプタが推奨だとか
一応音屋にThunderbolt2〜Thunderbolt3のケーブルは売ってるけどめちゃ高い
Apple純正の変換アダプタは高いしThunderbolt2ケーブルも純正含めて高いし
Thunderbolt接続はなかなかに割高になるなと思った
何にせよ分かりづらいよね
>>132
828esだけど機種なんて訊いてどうするの?
Thunderbolt接続のMOTUのIFはThunderbolt2端子(MiniDP端子と同形状のもの)のみでは?
Thunderbolt3端子(Type-C形状)のThunderbolt接続のIFなんてMOTUにありましたっけ?
なので問い合わせたらThunderbolt2ケーブルとApple純正の変換アダプタが推奨だとか
一応音屋にThunderbolt2〜Thunderbolt3のケーブルは売ってるけどめちゃ高い
Apple純正の変換アダプタは高いしThunderbolt2ケーブルも純正含めて高いし
Thunderbolt接続はなかなかに割高になるなと思った
何にせよ分かりづらいよね
>>132
828esだけど機種なんて訊いてどうするの?
Thunderbolt接続のMOTUのIFはThunderbolt2端子(MiniDP端子と同形状のもの)のみでは?
Thunderbolt3端子(Type-C形状)のThunderbolt接続のIFなんてMOTUにありましたっけ?
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-dZfE)
2021/04/20(火) 10:48:47.05ID:q0d+x5we0 アホな質問者に機種聞かないで何が言えるのか
だから828を何につなぐんだよ〜ってことだろ
いや俺はくち出ししただけで答えたくないけど
だから828を何につなぐんだよ〜ってことだろ
いや俺はくち出ししただけで答えたくないけど
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-fMfS)
2021/04/20(火) 11:12:30.90ID:5D6c8b9S0 どうでもいい話で永遠と
137名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-Ct+I)
2021/04/20(火) 11:46:33.51ID:AZf1iobeM >>133
問題なく使えてる
問題なく使えてる
138名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BaLy)
2021/04/20(火) 11:54:49.13ID:iIOB+F7Qa Babyface proFS買おうと思ってたけどM2にしようか迷ってきた…値段分の音質差とか使い回しの差ってあるの?
139名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-LkYk)
2021/04/20(火) 13:40:35.94ID:f7fw5HW2M 貧困の低脳ってホント無敵よね
その割にクレクレで偉そうだし手に負えんよ
その割にクレクレで偉そうだし手に負えんよ
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-fMfS)
2021/04/20(火) 17:15:26.84ID:gaf7deYV0 >だから828を何につなぐんだよ〜ってことだろ
>Thunderbolt3〜Thunderbolt2
>Thunderbolt3〜Thunderbolt2
141名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-aJtH)
2021/04/20(火) 18:24:55.95ID:E3NzakkJa これだとIFの機種カンケーねぇわな
MOTUにはタイプCのサンボルねぇし
最近のマシンならみんなたぶんCへの変換アダプタ使ってんだろ
MOTUにはタイプCのサンボルねぇし
最近のマシンならみんなたぶんCへの変換アダプタ使ってんだろ
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-LkYk)
2021/04/20(火) 18:28:52.19ID:+QcgiU1u0 自分で調べて試して解決しろって話だな
143名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-aJtH)
2021/04/20(火) 19:18:02.30ID:E3NzakkJa それだとスレの存在意義の一つが欠けるけどな
問題は読解力も知識もない奴がわざわざレス番付けて的外れな聞き取りしてファビョっちゃう所
IFの機種カンケーねぇし分かんねぇなら黙ってスルーしとけってこと
サンボル規格が煩雑なのは誰しも同じだからな
問題は読解力も知識もない奴がわざわざレス番付けて的外れな聞き取りしてファビョっちゃう所
IFの機種カンケーねぇし分かんねぇなら黙ってスルーしとけってこと
サンボル規格が煩雑なのは誰しも同じだからな
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-LkYk)
2021/04/20(火) 19:29:35.42ID:+QcgiU1u0 スマホに変えて自演?
まあ一人で頑張れやw
まあ一人で頑張れやw
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-fMfS)
2021/04/20(火) 19:53:37.68ID:gaf7deYV0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfca-ob1q)
2021/04/20(火) 22:43:57.02ID:pFow5r6O0 伸びてると思ったら本性ダダ漏れでやっぱりヤバい人だったねw
147名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-3P2k)
2021/04/23(金) 01:40:26.50ID:pU2QO65Nd MOTU M4買いました
ハイ・リゾリューションがサイトで提供してるWindows用ドライバが古く、
正常に認識しなくて焦った
MOTUの本家サイトから最新ドライバを落としてインストールしたら正常動作しました
ハイ・リゾリューションがサイトで提供してるWindows用ドライバが古く、
正常に認識しなくて焦った
MOTUの本家サイトから最新ドライバを落としてインストールしたら正常動作しました
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3512-VcDd)
2021/04/23(金) 12:06:27.42ID:gHPys9De0 M4の現状の最新ファームウェア・バージョンって、2.00ですか?
ドライバ・バージョンは 4.0.8.8030 になってます
ドライバ・バージョンは 4.0.8.8030 になってます
149名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2a-kakT)
2021/05/12(水) 17:44:00.83ID:A8opwed/d 新しいドライバ、ファームウェアが出たら教えてくだされ
150名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-v8db)
2021/05/12(水) 18:53:30.65ID:blX0FOyZa 買おうと思ったらYouTubeで不安定なとこ動画にしてる人いて買うのやめた
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb12-kakT)
2021/05/12(水) 19:37:51.70ID:DkLYDpI60 どの動画?
152名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM17-f9Y0)
2021/05/21(金) 15:00:45.98ID:HjF2CeMdM153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f684-4P7j)
2021/05/21(金) 18:56:29.75ID:uTOit0sS0154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9910-950J)
2021/06/02(水) 12:00:24.20ID:IPLUk/md0 UL5ってあまり売れてないのかな?
個人的には良いと思うが
新しいUCXとか高すぎるし
個人的には良いと思うが
新しいUCXとか高すぎるし
155名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-nVsV)
2021/06/02(水) 18:15:54.94ID:zoJCdhlnM 624くらいにしては?
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f92a-YgG0)
2021/06/02(水) 18:18:53.56ID:noDUQRNX0 Ultra Lite mk4の後期版から音変わって無さそうだし
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9910-f5pr)
2021/06/03(木) 01:21:30.76ID:gFq28EAe0158名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-nVsV)
2021/06/03(木) 12:39:39.60ID:gBhg+Ih9M スペック上なの??
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe6-B6Af)
2021/06/03(木) 13:47:36.06ID:iN1OcPoo0 >>157
予算無いんだから無理しないでM4で十分だよ
予算無いんだから無理しないでM4で十分だよ
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9910-f5pr)
2021/06/03(木) 15:40:20.53ID:gFq28EAe0 >>158
DACだけは上。プリはMOTUは情報開示してないからADCは不明
まあほとんど変わらん気はする
UL5 125dBのダイナミックレンジと-114dBのTHD + N
624 123 dB
サウンドハウスで624はめちゃ安になってるからヴィンテージDSP、カラーモニター等
気になるところがあれば良いかもね
それでも接続性考えたらUL5がつぶしが効くと思う
でもUL5が微妙に安いが
RME Fireface UCX IIは高いから素人レベルではUL5で良さげだが
無理してRME皆買うんだろうな
DACだけは上。プリはMOTUは情報開示してないからADCは不明
まあほとんど変わらん気はする
UL5 125dBのダイナミックレンジと-114dBのTHD + N
624 123 dB
サウンドハウスで624はめちゃ安になってるからヴィンテージDSP、カラーモニター等
気になるところがあれば良いかもね
それでも接続性考えたらUL5がつぶしが効くと思う
でもUL5が微妙に安いが
RME Fireface UCX IIは高いから素人レベルではUL5で良さげだが
無理してRME皆買うんだろうな
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-TCvl)
2021/06/03(木) 17:26:18.28ID:swT9fedu0 17万くらい別に無理するようなたいした額じゃないだろ。
162名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-nVsV)
2021/06/03(木) 23:28:46.68ID:gBhg+Ih9M 接続性は624が上やろ??
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-fFyW)
2021/06/03(木) 23:54:56.84ID:/GB9484m0 Macのシステム音出力のためだけに624使ってるけどたまにアダプターが外れるのが気になる
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8910-9b/0)
2021/06/04(金) 01:04:22.85ID:zzcyAhN90165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d4-E4Nj)
2021/06/04(金) 07:28:58.69ID:roP50McL0 今時アウトが10chなんていらないのに何考えてんのかなUL5
どうもIO数やら他のメーカーの仕様からズレてるよな
こんなに機種数を増やすよりバッチリの仕様で松竹梅だけ用意すればいいのに
どうもIO数やら他のメーカーの仕様からズレてるよな
こんなに機種数を増やすよりバッチリの仕様で松竹梅だけ用意すればいいのに
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bee6-p9zx)
2021/06/04(金) 09:32:14.10ID:6bZSrcPm0 >>164
AVBのことじゃないか?
あれの有る無しで拡張性は異次元だから
使ってる人は未搭載の機器は選択肢に入らないかもな
624めちゃ安ってサウンドハウス見てみたら発売当時より高いのね
確かポイント引いて8万台で買った記憶がある
そろそろハイエンドも新型が発表されて旧機種の投げ売りはじまりそうだから
2台くらいAVBで拡充したいな
AVBのことじゃないか?
あれの有る無しで拡張性は異次元だから
使ってる人は未搭載の機器は選択肢に入らないかもな
624めちゃ安ってサウンドハウス見てみたら発売当時より高いのね
確かポイント引いて8万台で買った記憶がある
そろそろハイエンドも新型が発表されて旧機種の投げ売りはじまりそうだから
2台くらいAVBで拡充したいな
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8910-9b/0)
2021/06/04(金) 09:41:25.51ID:zzcyAhN90 >>166
単体のみでAVBの事は考えて無かったわ
俺はそれこそクロックと同じであんま必要無いけど
接続性は今までの顧客考えてのラインナップかもね
その辺りはRMEもそうだがアンテの切り捨てとは違うから安心感
単体のみでAVBの事は考えて無かったわ
俺はそれこそクロックと同じであんま必要無いけど
接続性は今までの顧客考えてのラインナップかもね
その辺りはRMEもそうだがアンテの切り捨てとは違うから安心感
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8910-9b/0)
2021/06/05(土) 14:59:41.80ID:tWRs/XS80 ZEN GoとUL5の比較動画出てるな
https://www.youtube.com/watch?v=S1CNiLcaqOY
https://www.youtube.com/watch?v=S1CNiLcaqOY
169名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-0AfK)
2021/06/07(月) 12:50:47.10ID:doeGtU/jM >>167
AVB必要じゃなければ他メーカーでも選択肢はいくらでもある気はするけどね
AVB必要じゃなければ他メーカーでも選択肢はいくらでもある気はするけどね
170名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5a-X5X6)
2021/06/08(火) 19:03:44.45ID:nsrp+223M motu のスレだからねえ
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-gVNt)
2021/06/12(土) 10:42:24.48ID:HwQfySHU0 他のスレで教えてもらったが
UL5のADCとか色々記載されていて
値段考えたら凄い気がするわ
https://www.exound.com/articles/a0cd0e7a-92d2-4003-b3c7-ee22ac7f77fd
UL5のADCとか色々記載されていて
値段考えたら凄い気がするわ
https://www.exound.com/articles/a0cd0e7a-92d2-4003-b3c7-ee22ac7f77fd
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-dA1e)
2021/06/12(土) 13:31:56.98ID:yf3rz5rV0 漢文は苦手
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-gVNt)
2021/06/12(土) 13:56:01.12ID:HwQfySHU0 だから画像の所以外は翻訳で読んだがな
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-oQln)
2021/06/12(土) 14:28:38.36ID:NnQDz+oO0 中国語ってだけで胡散臭く見える
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-dA1e)
2021/06/12(土) 14:41:17.41ID:yf3rz5rV0 >>174
ハイテクは、もう中国の方がすすんでるぞ
ハイテクは、もう中国の方がすすんでるぞ
176名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM87-mMPy)
2021/06/12(土) 17:58:09.38ID:9PV5CqCfM M4を買ったんだが,AmazonMusic HDで排他モードをONにしようとすると,「選択したデバイスでは,排他モードを利用できません」と表示される。
windowsのプロパティでは,「排他モードのアプリケーションを優先する」にチェックは入っているのだが,他に確認する場所はありますか?
windowsのプロパティでは,「排他モードのアプリケーションを優先する」にチェックは入っているのだが,他に確認する場所はありますか?
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfae-khlo)
2021/06/12(土) 18:01:13.38ID:fmVW5hzN0 PA関連も中国での生産ガッツリやってたから
コピー物から始まってどんどんレベル上がってるよな
DTMも今後中国が日本超えていくだろうな
コピー物から始まってどんどんレベル上がってるよな
DTMも今後中国が日本超えていくだろうな
178名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-TfhQ)
2021/06/12(土) 23:16:30.17ID:quziBNoGp AMPLE GUITARなんかすげー良く出来てる。
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-dA1e)
2021/06/12(土) 23:33:43.68ID:yf3rz5rV0 オーディオインターフェースが中国ブランドだらけになるのは時間の問題。
あいつらガッツリ学習しておる。
あいつらガッツリ学習しておる。
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-QmpF)
2021/06/13(日) 01:58:25.78ID:R2TOscSv0 あーあだな
稼いだその金やシェアでまたどんな悪さするのやら
稼いだその金やシェアでまたどんな悪さするのやら
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-gVNt)
2021/06/13(日) 10:48:53.80ID:SK/86u800182名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-61Cf)
2021/06/22(火) 16:07:45.65ID:Q1mP6dL1a M4しれっと中国製になってるとか書いてあったけどまじ?
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-8z8n)
2021/06/23(水) 11:07:54.79ID:pVcYXPig0 UL5は中国製だったアメリカ製だと思ってたから残念
まあ、でもヨーロッパの動物のメーカーよりちゃんとしてた。
まあ、でもヨーロッパの動物のメーカーよりちゃんとしてた。
184名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-0JIK)
2021/06/23(水) 12:56:03.42ID:gzrOYcMbM 不良率が高かったから中国ビルドになったんじゃないか?
高額製品の手組ならともかく低価格量産品で米国産有難がるのは古い常識だと思うわ
高額製品の手組ならともかく低価格量産品で米国産有難がるのは古い常識だと思うわ
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f10-XVAm)
2021/07/02(金) 19:08:37.11ID:+R8dLj2n0 サンレコでUltraLite MK5のレビュー出てるな
https://www.snrec.jp/entry/product/motu_ultralite-mk5
https://www.snrec.jp/entry/product/motu_ultralite-mk5
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ec0-XVAm)
2021/07/08(木) 22:46:43.07ID:AhwnAlbv0187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-6Mb1)
2021/07/09(金) 01:45:30.76ID:OqpDUZEk0 >>186ありがとう
192kHzで問題あるみたいだが素人は使わないような
IMD歪みは改善できる問題みたいなのでして欲しい所
皆、モニターをカラーにしなかった事は不満みたいだな
何故M2でもやってるのにやらなかったのが疑問だわ
しかし驚きはM2,M4がDACでBabyface Pro FSより優秀
ADCでも大差なしという事
以前どこかでこの話が出ててクソミミとか言われてたがクソミミじゃなかったな
その時も中華測定で同様な結果だったし
Babyface Pro FSユーザーはこれ知ってるのか?
192kHzで問題あるみたいだが素人は使わないような
IMD歪みは改善できる問題みたいなのでして欲しい所
皆、モニターをカラーにしなかった事は不満みたいだな
何故M2でもやってるのにやらなかったのが疑問だわ
しかし驚きはM2,M4がDACでBabyface Pro FSより優秀
ADCでも大差なしという事
以前どこかでこの話が出ててクソミミとか言われてたがクソミミじゃなかったな
その時も中華測定で同様な結果だったし
Babyface Pro FSユーザーはこれ知ってるのか?
188名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-5EUi)
2021/07/09(金) 08:27:36.80ID:w5THvKqAd >>187
RMEは宗教なので…
RMEは宗教なので…
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-6Mb1)
2021/07/09(金) 09:45:02.77ID:OqpDUZEk0 個人的にはUltraLite MK5と同性能でDSP付きで
M4同程度の入出力のカラーモニターがお手頃で欲しいな
ZEN GOよりお値打ちで
M4同程度の入出力のカラーモニターがお手頃で欲しいな
ZEN GOよりお値打ちで
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbc0-6Mb1)
2021/07/09(金) 21:39:54.95ID:rYdZgfj70 >>187
192kHzの問題について追記されてるけどEQを無効にすれば回避できるとのこと。
手元のULMk5を確認したところ、全てのアナログイン/アウトでデフォルトEQ有効になっていたので無効にした。
(96kHz運用なので特に差はないはずだけど、気分の問題)
レビュー出揃う前に勢いで買って満足してたけど、レビューの評価が良いのでさらに満足感が上がった。
192kHzの問題について追記されてるけどEQを無効にすれば回避できるとのこと。
手元のULMk5を確認したところ、全てのアナログイン/アウトでデフォルトEQ有効になっていたので無効にした。
(96kHz運用なので特に差はないはずだけど、気分の問題)
レビュー出揃う前に勢いで買って満足してたけど、レビューの評価が良いのでさらに満足感が上がった。
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-6Mb1)
2021/07/09(金) 23:21:46.10ID:OqpDUZEk0 安定性とコスパ考えたらMOTUは今最強かも
UltraLite MK5アマゾンとかレビューも少ないし知られてない感じ
M2,M4みたいには売れてない感じはする
UltraLite MK5アマゾンとかレビューも少ないし知られてない感じ
M2,M4みたいには売れてない感じはする
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-Nw3M)
2021/07/10(土) 04:21:42.50ID:/MQnpAu80 >>188
「高価で高品位過ぎるApogeeよりMOTUの方が扱い易くていいですよ」
って言ってたやつが最終的にRME買ってた
一時期みんなRME導入し初めて流行ってたからそういうやつがいても仕方ないとは思う
「高価で高品位過ぎるApogeeよりMOTUの方が扱い易くていいですよ」
って言ってたやつが最終的にRME買ってた
一時期みんなRME導入し初めて流行ってたからそういうやつがいても仕方ないとは思う
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-fsb4)
2021/07/10(土) 09:07:47.09ID:mm+b2mgd0 >>192
誰に騙されんだろうw
誰に騙されんだろうw
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-6Mb1)
2021/07/10(土) 10:44:59.48ID:iTTm8Zz70 Apogeeは良いがコスパでMOTUかな
同じ系列の石だし
その分マイクプリに廻した方が良いと思うわ
同じ系列の石だし
その分マイクプリに廻した方が良いと思うわ
195名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa1-DcAx)
2021/07/10(土) 23:41:36.16ID:op9sxGkgp 結局最終的にはどれでも区別つかない耳だからみんな
196名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-5EUi)
2021/07/11(日) 02:46:02.17ID:KyGeiD9md RMEはオーオタ(ピュアAU民)もユーザーが多いから
オカルト的な評価があると思う
オーオタは楽曲を作ってるわけではないので、入力の性能は理解できてないと思う
オカルト的な評価があると思う
オーオタは楽曲を作ってるわけではないので、入力の性能は理解できてないと思う
197名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-Hj2z)
2021/07/13(火) 12:05:15.04ID:Qcd+oquZM もしかせんでもultralite5の内蔵ミキサーはRMEのUSBリモコンでMOTU側のmidiの設定やれば使えるようになるのかな?
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbc0-CAPf)
2021/07/14(水) 16:30:06.28ID:JuFhVJOf0 >>197
できない。
Cuemix5(UL mk5の制御ソフト)には、MIDIと連携する機能がない。MOTUの旧製品にはあるので改善してほしいところ。
一応iOS用のCuemix5があるのでiPhoneをコントローラーにすることは出来る。(USB接続が必要)
できない。
Cuemix5(UL mk5の制御ソフト)には、MIDIと連携する機能がない。MOTUの旧製品にはあるので改善してほしいところ。
一応iOS用のCuemix5があるのでiPhoneをコントローラーにすることは出来る。(USB接続が必要)
199名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-Hj2z)
2021/07/14(水) 17:28:46.33ID:I0axKPM3M >>198
ありがとうございます!
ありがとうございます!
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 767a-0+8x)
2021/07/17(土) 11:05:55.30ID:DQRerkq10 cuemix5はtotalmix並に自由度高くなったかな?
そこまでは無理かな?
そこまでは無理かな?
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9110-p0fO)
2021/07/17(土) 12:44:29.75ID:jqbbER9l0 そこまで使ってないが、感覚で使いやすいが
そこは無理っぽい
そこは無理っぽい
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9110-p0fO)
2021/07/22(木) 00:55:44.03ID:YlGj9KaN0 M4分解した人の動画で
DACの石がどうもUltraLite mk5と同じ
ES9026PROにランクアップされてるみたいだな
DACの石がどうもUltraLite mk5と同じ
ES9026PROにランクアップされてるみたいだな
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7612-GRDT)
2021/07/22(木) 01:07:36.27ID:vTUkCKnt0 シリアルいくつからだろう?
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9110-p0fO)
2021/07/22(木) 01:34:26.12ID:YlGj9KaN0 そこはボカシいりだった
今買えば大丈夫なんだろうけど
自分のが知りたい感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=cANdp9FVWkc&ab_channel=%E9%AD%94%E7%90%86%E6%B2%99%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%90%E3%82%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
今買えば大丈夫なんだろうけど
自分のが知りたい感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=cANdp9FVWkc&ab_channel=%E9%AD%94%E7%90%86%E6%B2%99%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%90%E3%82%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d58-Eyk/)
2021/07/22(木) 03:25:17.46ID:+4xQIvat0 こっちはipスレじゃないから書いちゃうけど
気軽にサイレント更新されるとmk5もひっそりIMD Hump修正されそうで
期待と心配がないまぜなってモヤモヤするわぁ
気軽にサイレント更新されるとmk5もひっそりIMD Hump修正されそうで
期待と心配がないまぜなってモヤモヤするわぁ
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9110-p0fO)
2021/07/22(木) 15:57:44.32ID:YlGj9KaN0 IMD Humpってソフト的に修正出来たりするんだろうか?
3年前に発見されたのをそのままってECCのせいか知らんが残念
3年前に発見されたのをそのままってECCのせいか知らんが残念
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc0-0CkY)
2021/07/23(金) 00:10:41.53ID:dNy+Ub3g0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1110-0CkY)
2021/07/23(金) 00:39:44.84ID:1zADLzu60 ありがとう
どうもソフトで修正すると他のノイズが発生するという事かな?
些細なハードと言ってたから次のロットからハードが修正される可能性はあるね
俺のはそのままか…
どうもソフトで修正すると他のノイズが発生するという事かな?
些細なハードと言ってたから次のロットからハードが修正される可能性はあるね
俺のはそのままか…
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5a5-Gkqf)
2021/08/04(水) 21:02:28.40ID:JYYyPGdu0 古いハードのwindowsドライバはwin8までしか無いけど、10でも動く?
210名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF33-uxPt)
2021/08/07(土) 03:30:06.46ID:NDkGJbxrF UltraLite5の音質について語る人いるけど(多分安藤尚成なんだろうが)デジタル入出力があるからさ
もし気に入らなくても単体機買えば良いだけじゃね?
もし気に入らなくても単体機買えば良いだけじゃね?
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6910-NW/4)
2021/08/08(日) 22:16:49.62ID:EFtRa69X0 他で624とUltraLite音質ほとんど変わらないとか見たんだけど
実際どうなんだろ?
モニターがカラーなのが624使いやすそうだけど
ミキサーは評判悪いよね?
実際どうなんだろ?
モニターがカラーなのが624使いやすそうだけど
ミキサーは評判悪いよね?
212名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5d-48ap)
2021/08/10(火) 01:26:39.56ID:c4i5CjHZp213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6910-NW/4)
2021/08/10(火) 13:17:29.64ID:l1wqdeLU0214名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-+PP1)
2021/08/15(日) 03:44:17.28ID:dnpAyVtEd MOTU M4のESSのDACチップが、ES9016SからES9026PROに
変更されたって話だけど、
いつぐらいの工場出荷分から変更されたんだろう?
https://youtu.be/cANdp9FVWkc
Made in Chinaは、ES9026PROなのかな?
変更されたって話だけど、
いつぐらいの工場出荷分から変更されたんだろう?
https://youtu.be/cANdp9FVWkc
Made in Chinaは、ES9026PROなのかな?
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d10-pBez)
2021/08/15(日) 10:15:01.86ID:KgywdRF40 ひょっとしたらultralite5の中華製造に併せて
効率化で統一化したかもね
効率化で統一化したかもね
216名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-+PP1)
2021/08/15(日) 13:23:26.93ID:3wPD27XMd 仕入れ部品をひとつ絞ったほうがコスト削減もできそうだもんな
217名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-Ndwc)
2021/08/18(水) 18:00:21.82ID:8ybfKXLvp M4安もんやからアジアン電コンかとおもたら日本メーカーの電コンつことんのな
ちょっと見直したわ
ただUSBバスパワでアナログも5Vちゅうのがね
オペアン様は15V食らわせたい
ちょっと見直したわ
ただUSBバスパワでアナログも5Vちゅうのがね
オペアン様は15V食らわせたい
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5973-mdUW)
2021/08/18(水) 18:23:25.62ID:Enrkhc0T0 それよかMOTUプロコン対応させて欲しい
ルーティングの自由度がなさ杉
ルーティングの自由度がなさ杉
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d10-iNti)
2021/08/18(水) 22:21:35.60ID:pwa/K4xQ0 価格帯からみてそこは切り捨ててるんでない
ループバックもあるし
上位機種が今後アップデートしたら採用されるんでない
ループバックもあるし
上位機種が今後アップデートしたら採用されるんでない
220名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp73-1urP)
2021/08/21(土) 07:54:36.31ID:tUsSVm65p 今そういうオペアンあるんやな
乗ってるのそこそこの並グレードってところか
もっと上のクラスのオペアンに付け替えたったら更にローノイズになりそうやな、あとライン用のカプコン交換。買わんけど
乗ってるのそこそこの並グレードってところか
もっと上のクラスのオペアンに付け替えたったら更にローノイズになりそうやな、あとライン用のカプコン交換。買わんけど
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad10-4thN)
2021/08/29(日) 13:51:00.81ID:y6QalBt30 motu ultralite mk5のレビューで
「安定し自由度が高いルーティングが可能になっています」
とかあったけどルーティング出来なくない?
DAWとかRMEみたいにバスとかも出来ないよね?
「安定し自由度が高いルーティングが可能になっています」
とかあったけどルーティング出来なくない?
DAWとかRMEみたいにバスとかも出来ないよね?
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-hsyq)
2021/08/29(日) 15:44:25.42ID:8j3j1dW60 USBで繋いでいた828esをDPで使用中突然認識されなくなった。
MacOS 11.5.2
LANの方は生きてるけどUSBは死んだまま。
ドライバー入れ直し
ケーブル変更
別のMacで試験
全部だめ。
828esのUSB周りが逝ったのかな(‘A`)
MacOS 11.5.2
LANの方は生きてるけどUSBは死んだまま。
ドライバー入れ直し
ケーブル変更
別のMacで試験
全部だめ。
828esのUSB周りが逝ったのかな(‘A`)
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad10-4thN)
2021/08/29(日) 15:54:24.10ID:y6QalBt30 マックならサンボルで試せんの?
買い替えや修理より良くない?
買い替えや修理より良くない?
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-R+1t)
2021/08/29(日) 17:53:17.20ID:8j3j1dW60 >>223
サンボル2端子がないのですよ。サンボル3はもう塞がってる('A`)
サンボル2端子がないのですよ。サンボル3はもう塞がってる('A`)
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad10-4thN)
2021/08/29(日) 18:22:17.37ID:y6QalBt30 サンボルボックスも高いから買い替えかもね
ダメ元ならカメラ用接点復活剤もあるかもしれないね
でもクレとかCRCの接点復活剤はつかってはダメ
ダメ元ならカメラ用接点復活剤もあるかもしれないね
でもクレとかCRCの接点復活剤はつかってはダメ
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 456e-OG9S)
2021/08/29(日) 18:51:54.63ID:WLsDfz8d0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-R+1t)
2021/08/29(日) 19:27:01.06ID:8j3j1dW60 >>226
('A`)そっか。情報ありがとう。
('A`)そっか。情報ありがとう。
228名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-4zhG)
2021/09/03(金) 07:31:03.80ID:iSpaphvYr Teamsオンライン会議でマイク入力しつつ、ライン3-4入力からのシンセを鳴らしたいんだけど、cuemix5でmixdownチャンネルをライン3-4にしてもなんか旨くいかん。ULmk5です。
もしかしたらTeamsのせいかもしれまへんが。
もしかしたらTeamsのせいかもしれまへんが。
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-lYlz)
2021/09/04(土) 12:07:09.33ID:e5MDAXx90 >>228
シンセの音を自分で聞きたいけど、Teamsの相手には聞かせたくないならLoopbackは使わずにルーティングで解決できる
PC(Teams)の出力が[Main Out]か[Phones Out]になってる前提ね
1.[Enable Windows Audio Stremas]で[Mic/Line/Inst In 1-2]を有効にする
2.Teamsの入力デバイスを[Mic/Line/Inst In 1-2]にする
3.[Input Gain]タブの、Line3-4がデフォルトで0dbになっているので上げる
(これを忘れるMixフェーダーで上げても鳴らない)
4.[Main Out]または[Phones Out]の[Line 3-4]のフェーダーを上げて出力させる
シンセの音を自分で聞きたいけど、Teamsの相手には聞かせたくないならLoopbackは使わずにルーティングで解決できる
PC(Teams)の出力が[Main Out]か[Phones Out]になってる前提ね
1.[Enable Windows Audio Stremas]で[Mic/Line/Inst In 1-2]を有効にする
2.Teamsの入力デバイスを[Mic/Line/Inst In 1-2]にする
3.[Input Gain]タブの、Line3-4がデフォルトで0dbになっているので上げる
(これを忘れるMixフェーダーで上げても鳴らない)
4.[Main Out]または[Phones Out]の[Line 3-4]のフェーダーを上げて出力させる
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8701-4zhG)
2021/09/05(日) 05:23:13.51ID:+AnkCLYd0 >>229
イヤーありがとうございます!試してみます
イヤーありがとうございます!試してみます
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e710-Sfec)
2021/09/07(火) 01:07:01.94ID:k9fPnHVV0 UltraLite mk5に新機能を追加するファームウェアv1.1.5がリリースされたみたい
とりあえずアップデートしてみたけど今の所不具合はない
バグが解消されてるらしいけど
IMDハンプと92kHzのEQフィルターが全振幅信号の問題直ってるんだろうか?
とりあえずアップデートしてみたけど今の所不具合はない
バグが解消されてるらしいけど
IMDハンプと92kHzのEQフィルターが全振幅信号の問題直ってるんだろうか?
232222 (ワッチョイ 3a83-qFnQ)
2021/09/12(日) 00:28:05.21ID:BdeFZ73F0 828es、thunberbolt2 生きてた。しばらくなんとか凌そう。
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-xJJl)
2021/09/16(木) 14:21:53.83ID:kjR/nrvw0 今更828es買うつもりなんだが、近々次世代機出るかな
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-oJOe)
2021/09/16(木) 15:28:03.70ID:xy5gFbyj0 上位クラスはそろそろ更新しても良い時期だよね
828esとかミドルクラスはそんなに古くもないしまだまだ出ないだろうね
828esとかミドルクラスはそんなに古くもないしまだまだ出ないだろうね
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-F6T7)
2021/09/16(木) 17:15:40.15ID:EQNsFIMd0 828esの後継は出そうにないと予測して1年前に買った
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-W1il)
2021/09/19(日) 21:59:22.68ID:vT+fIW1d0 UltraLite mk5音が悪いって言ってた人いたけど
どういう耳とかと思う
どういう耳とかと思う
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-W1il)
2021/09/20(月) 17:29:04.27ID:FuteGamA0 MOTUの音は基本的に日本人は嫌いそう
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-NEE/)
2021/09/20(月) 17:34:52.72ID:CKS7nYm70 だいたいそういうやつのIFはRME
言われなくても分かる
言われなくても分かる
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2a-qDHA)
2021/09/20(月) 19:09:32.70ID:bUwU8I9k0 古いのと新しいのでもぜんぜん違うけど
そもそもブラインドで聴いてすぐ当てられないんじゃないか?
そもそもブラインドで聴いてすぐ当てられないんじゃないか?
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/20(月) 19:16:06.15ID:PFdF+ihE0 >>237
でも聴いてる音楽や洋画のサントラの殆どはMOTU かAVID
でも聴いてる音楽や洋画のサントラの殆どはMOTU かAVID
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-W1il)
2021/09/20(月) 20:12:12.93ID:FuteGamA0 >>240
その通り、不思議なもんだね
その通り、不思議なもんだね
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-W1il)
2021/09/20(月) 21:56:29.69ID:UqXen8oG0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/20(月) 23:19:55.90ID:PFdF+ihE0 クラシックのバイオリンを録音するならRME
洋楽ギターを録音するならMOTU
カラオケ配信するならヤマハAG03
楽器演奏できない飾っておくだけなら好きなもの買っとけ
洋楽ギターを録音するならMOTU
カラオケ配信するならヤマハAG03
楽器演奏できない飾っておくだけなら好きなもの買っとけ
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-W1il)
2021/09/20(月) 23:46:37.66ID:FuteGamA0 テクノとかだとなんだと思います
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-YMgV)
2021/09/21(火) 02:29:10.27ID:+2BRVGRu0 >>239
ULmk3位までのプリ付きは確実に他社同等より音悪かったな
ULmk3位までのプリ付きは確実に他社同等より音悪かったな
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 772a-YmJv)
2021/09/21(火) 05:44:24.05ID:2htOm+3K0 音悪いというか味付け強めだった
mk4とかAVB以降の世代はハイファイ志向に
mk4とかAVB以降の世代はハイファイ志向に
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-YMgV)
2021/09/21(火) 05:54:27.13ID:+2BRVGRu0 あの当時の機種は音質自体が明らかに数段低かった
味で片付けられる範囲じゃない
現行機種の音質でやっと味や好みと言える
味で片付けられる範囲じゃない
現行機種の音質でやっと味や好みと言える
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/21(火) 10:16:37.60ID:diJ2rK7+0249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-NEE/)
2021/09/21(火) 13:36:48.06ID:FA9h9tOq0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/21(火) 17:04:06.55ID:diJ2rK7+0 オーディオインターフェースMOTUでもRMEでもないTASCAMだけどユニコーンのアルバムが音が悪いですってお前ら言えるかって事だよね。良い音で録音できるという具体化ほど強いものはない。
DAWソフトはDPだよん
https://tunegate.me/P20210820005
DAWソフトはDPだよん
https://tunegate.me/P20210820005
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-W1il)
2021/09/21(火) 19:23:27.19ID:VVL0XPH40 そりゃ腕と楽器その前にアウトボードもあるから何とも言えん
マイクもノイマン
下手糞が安い楽器でアウトボード無し、プラグインで
低価格コンデンサとは比較できんと思うわ
マイクもノイマン
下手糞が安い楽器でアウトボード無し、プラグインで
低価格コンデンサとは比較できんと思うわ
252名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spcb-WiV0)
2021/09/21(火) 19:35:32.34ID:AJTYj0Fcp 確かにインターフェイスやソフトがなど端的に言われてもそれ以外のテクニック、環境、機材とかデカイ要素が沢山あるわな。
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-W1il)
2021/09/21(火) 20:21:24.00ID:VVL0XPH40 さらに身近にそれわをちゃんと使いこなせる
マニュピュレーターやディレクター等周りの人が違うわな
マニュピュレーターやディレクター等周りの人が違うわな
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-NEE/)
2021/09/21(火) 21:49:30.23ID:FA9h9tOq0 まさに「インターフェイス」でしかないからな
プレイヤーの質やその他の機材が良ければどこのI/Fだろうが良い音になろう
プレイヤーの質やその他の機材が良ければどこのI/Fだろうが良い音になろう
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-YMgV)
2021/09/21(火) 21:59:53.80ID:+2BRVGRu0 論点誤魔化して反論始まってたようだな
クオリティ 音質
ミュージカル 音楽的
フィーリング 良い音楽
これらをいっしょくたに音質として語るな製作者なら特に
ULmk3までは音のクオリティが著しく低かったったのは事実
クオリティ 音質
ミュージカル 音楽的
フィーリング 良い音楽
これらをいっしょくたに音質として語るな製作者なら特に
ULmk3までは音のクオリティが著しく低かったったのは事実
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-W1il)
2021/09/21(火) 22:21:46.53ID:VVL0XPH40 結局そういう事言い出したら答えが見えないから
皆、指標にになるRMAAとか同一素材の音で判断してるとと思うわ
俺はULmk3までの音は知らんから何とも言えん
皆、指標にになるRMAAとか同一素材の音で判断してるとと思うわ
俺はULmk3までの音は知らんから何とも言えん
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 772a-YmJv)
2021/09/22(水) 06:13:49.78ID:RwJjCx8v0 RMAAだけでいえばmk3まででも普通にExcellent項目ばかりだったはず
THD+Nだけちょっと悪い程度
THD+Nだけちょっと悪い程度
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fad-5MQP)
2021/09/22(水) 15:29:07.60ID:L7uyaYlM0 ULmk3普通に使える音よね 何よりバスパワーで動くってのが便利で良い
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-DLx5)
2021/09/22(水) 17:46:52.75ID:7+ytUNBx0 偏見で申し訳ないがバスパワー良いイメージ無いな
外部電源でも動くのかな?
外部電源でも動くのかな?
260名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-RlZe)
2021/09/23(木) 10:25:16.71ID:OFXdkv9ad B&HにM4、M2在庫あり
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4faf-nt9V)
2021/09/28(火) 18:16:46.20ID:vq2gi0c20 iPad ProにM4繋いでるんですが、しばらく使ってるとノイズがでてくる。
ギター弾く→2秒後にノイズ。。という。誰か同じ状況の人いませんか?
ギター弾く→2秒後にノイズ。。という。誰か同じ状況の人いませんか?
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-K63/)
2021/09/28(火) 19:02:03.71ID:RYAM97LB0 BufferSizeがとか?
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4faf-nt9V)
2021/09/28(火) 19:20:52.29ID:vq2gi0c20 >>262
ありがとうございます。
buffersizeでかめにしても、一回ノイズでると繋ぎ直さないと直らないんですよね。で、また時間が経つとノイズが発生。
アダプターかえてみたり、ハブ外してみたりといろいろ試したんですが。
もう少し試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
buffersizeでかめにしても、一回ノイズでると繋ぎ直さないと直らないんですよね。で、また時間が経つとノイズが発生。
アダプターかえてみたり、ハブ外してみたりといろいろ試したんですが。
もう少し試行錯誤してみます。
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1e-GALq)
2021/10/01(金) 07:40:11.45ID:RXAj78xS0 >>263
ノイズってどんなノイズ?
ノイズってどんなノイズ?
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4358-pCP6)
2021/10/01(金) 22:53:02.67ID:8B6oxiV/0 M2使ってたんだがバッファー変更するソフトがおかしくなってしまった。起動から数秒白いウインドウが表示された後勝手に終了してしまう。
アンインストールやデバイスマネージャからの削除、最初のバージョン入れ直しといろいろ試したがだめだった。
たぶんおま環なんだろうけどね
アンインストールやデバイスマネージャからの削除、最初のバージョン入れ直しといろいろ試したがだめだった。
たぶんおま環なんだろうけどね
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-DrCv)
2021/10/02(土) 08:44:25.45ID:bhLr3a5E0267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3310-9PjE)
2021/10/02(土) 10:05:41.69ID:verdC4HE0 初期不良じゃない
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4358-pCP6)
2021/10/02(土) 17:36:03.73ID:cHox5YBr0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf30-slNU)
2021/10/04(月) 00:42:30.80ID:RoFDpx9n0 M2買ったけど出力の音良すぎて感動したわ
ただ1万からの乗り換えで他の聞いたことがないから同じ価格帯で特別これが良いわけではないのかもしれんけどね
一年前より正規店でも値上がりして3万近くなってるけど割高だとしても気にならんほど満足感高かった
そもそも半導体不足してるから値上がりしてもしゃーないご時勢だし
ただ1万からの乗り換えで他の聞いたことがないから同じ価格帯で特別これが良いわけではないのかもしれんけどね
一年前より正規店でも値上がりして3万近くなってるけど割高だとしても気にならんほど満足感高かった
そもそも半導体不足してるから値上がりしてもしゃーないご時勢だし
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-BBkf)
2021/10/04(月) 00:46:03.05ID:rBRNa1vy0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3310-9PjE)
2021/10/04(月) 19:52:29.91ID:SRrJQyvt0 Ul5のコンプとEQ記載してなかったけど
聞いたら基本的に624と同じ
EQは、英国のアナログQをモデリング、コンプはLA-2Aをモデリングしたのだってね
聞いたら基本的に624と同じ
EQは、英国のアナログQをモデリング、コンプはLA-2Aをモデリングしたのだってね
272名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-+ESz)
2021/10/04(月) 20:13:46.83ID:5DwcjcVva M2はPCがスリープしても連動しない?
PCの電源オンオフは当然連動してるけどスリープの時はLED点きっぱなし
皆さんもそう?
PCの電源オンオフは当然連動してるけどスリープの時はLED点きっぱなし
皆さんもそう?
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c311-VgL2)
2021/10/04(月) 22:18:04.34ID:2RZBAuUH0 連動はしてないかも。USBに電源供給されてればついてるって感じ。
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3310-9PjE)
2021/10/05(火) 11:02:01.86ID:wLXaNTug0 この手の機種で珍しく電源スイッチ付いてるから
切れば良いじゃね
切れば良いじゃね
275名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-+ESz)
2021/10/05(火) 20:07:25.16ID:/rTo8/tya 仕様か
面倒だが気になる時はM2のスイッチをオンオフするか
ありがとう
面倒だが気になる時はM2のスイッチをオンオフするか
ありがとう
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-Fw4A)
2021/10/05(火) 21:38:18.78ID:knSLDkv+0 M2のじゃなくてPCもしくはOSのほうの仕様でしょ
USBの省電力設定がどうなってるかによる
USBの省電力設定がどうなってるかによる
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c317-/wmW)
2021/10/05(火) 22:05:15.66ID:OcjIxfxi0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d36e-tuqW)
2021/10/05(火) 22:31:06.35ID:mR/PQCvQ0 >>272
DAW周辺機器使用時はスリープ機能オフが基本
DAW周辺機器使用時はスリープ機能オフが基本
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-eNEC)
2021/10/06(水) 01:50:32.04ID:pTQLChUg0 俺もDAW関連はスリープ運用しないな
使う時は全部電源オン、使わない時は全部電源オフ
使う時は全部電源オン、使わない時は全部電源オフ
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3310-9PjE)
2021/10/06(水) 11:55:24.95ID:mITdprOK0 RMAAだけ見たらULmk5って
あの値段でSymphony Desktopに肉薄って凄くない
実際、音はどの程度違うんだろ?
だれか比較してないかな
https://www.exound.com/articles/0f8a49d1-2416-4527-bfb2-e0e8049800f4
あの値段でSymphony Desktopに肉薄って凄くない
実際、音はどの程度違うんだろ?
だれか比較してないかな
https://www.exound.com/articles/0f8a49d1-2416-4527-bfb2-e0e8049800f4
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b10-Avck)
2021/10/16(土) 15:32:20.45ID:2j+4Mrb+0 MOTUのDSPの評判ってどうなの?
あまりレビューとかないよね
あまりレビューとかないよね
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/16(土) 17:06:50.49ID:hGAx/hU90 海外サイトならいくらでもあるでしょ
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-4BMq)
2021/10/18(月) 15:24:45.62ID:/chPloGD0 M2/4の供給がようやく追いついてきたようだな
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-ZO17)
2021/10/18(月) 19:31:48.49ID:AGerWyIH0 転売やー涙目ザマー
285名無しサンプリング@48kHz (スップ Sda2-WSzF)
2021/10/24(日) 11:34:38.94ID:6HwsI9r9d286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-A7Wo)
2021/10/25(月) 19:50:06.14ID:so/nUTZl0 そもそも転売ヤーから買わなくてもちょっと待てばM4買えたけどね…
タメシビキで紹介されてから特に品薄になったとは言え
定価で買えるのになんでわざわざ転売ヤーから高い値段で買うのか理解不能
タメシビキで紹介されてから特に品薄になったとは言え
定価で買えるのになんでわざわざ転売ヤーから高い値段で買うのか理解不能
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-s9lx)
2021/10/25(月) 19:59:10.31ID:KZOx0mZh0 流行りものじゃないんだし、じっくり待っていい感じだったよね。
むしろ待って予約したほうがチップ良いのだったみたいじゃなかった?
むしろ待って予約したほうがチップ良いのだったみたいじゃなかった?
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-A7Wo)
2021/10/25(月) 22:12:39.09ID:so/nUTZl0 そういや製造時期が後のほうが良くなってるとかって話はあったね
本当の所どうなのか、音は良いのか、は分からんけど
本当の所どうなのか、音は良いのか、は分からんけど
289名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-Ti1h)
2021/10/26(火) 11:17:55.67ID:4IZMcMq4d アメリカ製だったのがいつの間にか中国製になってるんだな
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-E1N4)
2021/10/26(火) 12:12:08.70ID:kWHrWLwI0 >>289
アメリカ在住のメキシコ人より、手先器用なアジア人の方が安心じゃね?w
アメリカ在住のメキシコ人より、手先器用なアジア人の方が安心じゃね?w
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-cH+c)
2021/10/27(水) 02:10:43.33ID:7qNaqrJw0 まあ、コロナ禍によるZOOMなどの会議通話用の需要とか、
相次ぐ半導体工場の火災などのしわ寄せが、
MOTUや他メーカーにも来てると思われる
相次ぐ半導体工場の火災などのしわ寄せが、
MOTUや他メーカーにも来てると思われる
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cf-uPhB)
2021/10/30(土) 15:25:50.97ID:giYnvMe10 cue mix 5はadatがよくわからない。アナログ出力にはadatが存在するけど、入力には小さいメーターだけ。adat出力すると入力部分は何も反応がなくなる。本体のメーターは動いてる、音はちゃんと出てる。ultralight mk5でadat運用してる人いますか?
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/10/30(土) 16:57:48.34ID:cIQODfUz0 使ってないけどメインや各チャンネルにADATのミキサーあるけど
それでいかんの?
まあ、具体的な使い方をサポートに聞くのが早い
動画ではここでADAT調整してるけど
https://www.youtube.com/watch?v=7RVED12MQE4&ab_channel=HighResolutionJapan
それでいかんの?
まあ、具体的な使い方をサポートに聞くのが早い
動画ではここでADAT調整してるけど
https://www.youtube.com/watch?v=7RVED12MQE4&ab_channel=HighResolutionJapan
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cf-UCET)
2021/10/30(土) 17:38:29.58ID:giYnvMe10 この動画では肝心な所はわからない。日本語字幕と書いておきながら字幕がない。日本語マニュアルはない。こんなんここの会社だけ
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/10/30(土) 19:57:55.75ID:cIQODfUz0 PDFマニュアル日本語化サイトで変換すれば
この程度は海外メーカーは普通
この程度は海外メーカーは普通
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/10/31(日) 22:41:49.23ID:6CYc+6Mm0 字幕あるけどな
多分そういった人は日本メーカーにした方が良いのでは
多分そういった人は日本メーカーにした方が良いのでは
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-bFcs)
2021/10/31(日) 22:46:44.29ID:LV3KHxlk0 828esとmk5で悩む
ぶっちゃけmk5でいい気もしてきた
ぶっちゃけmk5でいい気もしてきた
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cf-UCET)
2021/11/01(月) 02:06:23.20ID:LfELQ7Pf0 mk5誰も持ってないのか。持ってる人の意見が聞きたい
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-bFcs)
2021/11/01(月) 02:09:39.16ID:9TAkG3uO0 だって取り寄せ中なんだもん
UCX2に目線がいってるだろうと思ったらまさか日本でも売り切れになるとは思わなんだ
UCX2に目線がいってるだろうと思ったらまさか日本でも売り切れになるとは思わなんだ
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/11/01(月) 11:06:03.40ID:03bphh3X0 mk5の使ってみた個人的感じ(以前は旧D4)
音がクッキリしてる悪く言うとドンシャリ系、自分は好み
場はD4より少しせまい
プリは普通、D4が多少太い
接続が実機使う派には申し分ない
モニターがモノクロは見にくい
ヘッドホン出力が大きい&音が良い
ヘッドホンつないだ時にボリュームノブが調整しずらい
ボリュームに目盛りが無い&小さいのは不便
ミュートがないのは不便
MIX5は感覚で使える
マニュアルは英語、中国製
熱くならない
DAWと他のソフトが普通に併用できる(D4はブラウザに変えると音が出なくなったりする)
PCにもよるけどレイテンシーがD4より良い。
ソフトシンセメイン。もっと早い方が良いがUSBなら早いと思う
自分の環境
i56500、32G、SSD+HDD、レート44100 バッファー256で
入:6.417 出:11.434
プリは外部使ってるから概ね満足。何より安定してる(フリーズは一度も無い)
FXも初めからかけ録専用と謳ってるから変な不満がない
EQバグが解消されて音質が良くなってる。
個人的にはM4のデザインでこの機能ならもっと良かった。以上、長文スマン
参考資料
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-ultralite-mk5-review-audio-interface.24777/
https://www.exound.com/articles/a0cd0e7a-92d2-4003-b3c7-ee22ac7f77fd
音がクッキリしてる悪く言うとドンシャリ系、自分は好み
場はD4より少しせまい
プリは普通、D4が多少太い
接続が実機使う派には申し分ない
モニターがモノクロは見にくい
ヘッドホン出力が大きい&音が良い
ヘッドホンつないだ時にボリュームノブが調整しずらい
ボリュームに目盛りが無い&小さいのは不便
ミュートがないのは不便
MIX5は感覚で使える
マニュアルは英語、中国製
熱くならない
DAWと他のソフトが普通に併用できる(D4はブラウザに変えると音が出なくなったりする)
PCにもよるけどレイテンシーがD4より良い。
ソフトシンセメイン。もっと早い方が良いがUSBなら早いと思う
自分の環境
i56500、32G、SSD+HDD、レート44100 バッファー256で
入:6.417 出:11.434
プリは外部使ってるから概ね満足。何より安定してる(フリーズは一度も無い)
FXも初めからかけ録専用と謳ってるから変な不満がない
EQバグが解消されて音質が良くなってる。
個人的にはM4のデザインでこの機能ならもっと良かった。以上、長文スマン
参考資料
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-ultralite-mk5-review-audio-interface.24777/
https://www.exound.com/articles/a0cd0e7a-92d2-4003-b3c7-ee22ac7f77fd
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-bFcs)
2021/11/01(月) 15:04:52.07ID:9TAkG3uO0302名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM63-64tR)
2021/11/01(月) 15:45:15.38ID:MLb3+g0GM motu製品でクリア、ドンシャリとかまじか
どっちかっていうと逆の印象だが
どっちかっていうと逆の印象だが
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/11/01(月) 15:55:32.71ID:03bphh3X0 本当に出てすぐ購入した。なので待ちはゼロ
プリはPREQ73-PREMIER
mk5も別に悪いって感じでもなかったけど
PREQ73-PREMIERがかなり好みだったから購入した感じ
音の好みは別として数値だけみるとこれだけコスパの良い商品はないと思う
数値だけはBABY FACE PRO FSより上だし
Symphony Desktopにも肉薄してる
一つ下の価格帯で接続性が上で勝負できるのは下を見るとmk5だけと分かると思う
BABY FACE PRO FSを検討する場合は硬い音とクロック、トータルミックスの必要性
アポロはUADが必要か?(俺は別でサテライトを持ってる)
Symphony Desktopは金が有り余ってる場合かな
俺は色々問題あったアンテからだから評価が高すぎるかも
好みもあるから慎重に検討して下さい
https://www.exound.com/articles/0f8a49d1-2416-4527-bfb2-e0e8049800f4
プリはPREQ73-PREMIER
mk5も別に悪いって感じでもなかったけど
PREQ73-PREMIERがかなり好みだったから購入した感じ
音の好みは別として数値だけみるとこれだけコスパの良い商品はないと思う
数値だけはBABY FACE PRO FSより上だし
Symphony Desktopにも肉薄してる
一つ下の価格帯で接続性が上で勝負できるのは下を見るとmk5だけと分かると思う
BABY FACE PRO FSを検討する場合は硬い音とクロック、トータルミックスの必要性
アポロはUADが必要か?(俺は別でサテライトを持ってる)
Symphony Desktopは金が有り余ってる場合かな
俺は色々問題あったアンテからだから評価が高すぎるかも
好みもあるから慎重に検討して下さい
https://www.exound.com/articles/0f8a49d1-2416-4527-bfb2-e0e8049800f4
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/11/01(月) 16:41:52.34ID:03bphh3X0 >>302
旧機種はそうだろうね
多分M2辺りから音が違うんじゃないかな?
でも俺はアンテとT.Cしか知らないから
アンテの柔らかい音との比較。TCには近い
ロックオンではApolloに近いって言ってたね
旧機種はそうだろうね
多分M2辺りから音が違うんじゃないかな?
でも俺はアンテとT.Cしか知らないから
アンテの柔らかい音との比較。TCには近い
ロックオンではApolloに近いって言ってたね
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-48dE)
2021/11/02(火) 21:44:39.26ID:H05AYIIG0 303だけど
調べたらやはり他のレビューでも軒並み音は硬めの印象だね
ただ気になるのは最近出荷は故障率が高そう
故障したレビューを何件か見たわ
調べたらやはり他のレビューでも軒並み音は硬めの印象だね
ただ気になるのは最近出荷は故障率が高そう
故障したレビューを何件か見たわ
306名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc5-cjIJ)
2021/11/04(木) 00:58:17.27ID:He85yGGUp ドン・シャリドゥアン伯爵もそんな事言ってた様な気がする
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-7alp)
2021/11/04(木) 10:05:14.64ID:DF01UDWn0 アンテの柔らかい音だと、ファーストインプレッションあれっ?てなるんだよね
他の人もそんな感じの事言ってたわ
音楽的なのかもしれないけどミックス時はどうかとも思う
疲れず長時間聞けて良い音ととるか、聞き取りずらいととるかかな
他の人もそんな感じの事言ってたわ
音楽的なのかもしれないけどミックス時はどうかとも思う
疲れず長時間聞けて良い音ととるか、聞き取りずらいととるかかな
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-bFcs)
2021/11/04(木) 12:43:50.27ID:ksAGXGx60 俺からするとRMEの音とか使う度にああこれは放送業務用機器だなって毎回思うわ
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-7alp)
2021/11/04(木) 13:23:35.36ID:DF01UDWn0 昔の事だからFSは違うのかもしれないが
俺にはRMEのBFPは線が細くて硬い感じだったかな
ヘッドホンも小さめだったような
金額も安くて硬め、低音出てる感じがしてMK5にした
俺にはRMEのBFPは線が細くて硬い感じだったかな
ヘッドホンも小さめだったような
金額も安くて硬め、低音出てる感じがしてMK5にした
310名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc5-1aP5)
2021/11/04(木) 16:13:47.18ID:mEkpkPzVp311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
2021/11/09(火) 00:39:43.08ID:Tr/nVPkf0 音屋でmk5ポチったけど数か月以上待ちが予想されるって返答あったわ
はやくこね〜かな〜
はやくこね〜かな〜
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-bQ3l)
2021/11/09(火) 09:56:30.80ID:NnGR9L0U0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
2021/11/09(火) 19:13:24.51ID:Tr/nVPkf0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-bQ3l)
2021/11/09(火) 19:17:47.10ID:NnGR9L0U0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19bb-1fFA)
2021/11/11(木) 18:58:20.98ID:VuCIJKsD0 予約から5ヶ月近くしてやっとm2入荷のメールが来たわ。
当時、使ってるオーディオインターフェースが不安定だったのが解決して、今はもう欲しくないんだよねww
当時、使ってるオーディオインターフェースが不安定だったのが解決して、今はもう欲しくないんだよねww
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-fUHA)
2021/11/11(木) 19:09:05.98ID:nrDCyJsg0 メルカリでも売れば?
普通に定価くらいで売れるでしょ。
普通に定価くらいで売れるでしょ。
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-bQ3l)
2021/11/11(木) 21:58:32.49ID:8NqUYdWo0 もっと早くキャンセルいれとけば良いのに
逆にキャンセル受け付けてくれそうな気もする
逆にキャンセル受け付けてくれそうな気もする
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5bb-w/Dl)
2021/11/12(金) 05:52:22.14ID:BDzzByAg0 メールが来ても注文するかどうかは決められる。期限までに(四日後だった)注文しなければ次に待ってる人が買うだけ。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d11-pxC1)
2021/11/12(金) 10:24:53.99ID:+0mcysZt0 M4とSonarworksのヘッドフォンのやつ使ってるけど、相性悪くないですか?
ループバック切って使ってるけど、daw立ち上げたままブラウザ見るとYouTube再生できなくて、
Sonarworks落とすとYouTube再生できるようになる。
これsonarworks外すしかないのかな。
ループバック切って使ってるけど、daw立ち上げたままブラウザ見るとYouTube再生できなくて、
Sonarworks落とすとYouTube再生できるようになる。
これsonarworks外すしかないのかな。
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d10-09aj)
2021/11/12(金) 10:28:08.64ID:q4G2HU0p0 サンプルレートの設定が違うんでない
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0EZc)
2021/11/19(金) 02:40:58.69ID:5LBwGCcn0 Ultralite 、Mk4に比べてMk5は大人気だな
日本じゃ大して話題にもならないが
日本じゃ大して話題にもならないが
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-/fwR)
2021/11/19(金) 07:17:17.08ID:qRdrkUhZ0323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab2a-rtho)
2021/11/19(金) 07:40:01.81ID:XX9+CVFk0 ずっと昔からUltraLiteは人気でしょ
mk4世代はAVBにも分散してたから売れてる印象ないのかもしれんが
今よりmk3くらいの頃の方がド定番感あったくらいだわ
mk4世代はAVBにも分散してたから売れてる印象ないのかもしれんが
今よりmk3くらいの頃の方がド定番感あったくらいだわ
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-0EZc)
2021/11/19(金) 09:23:28.41ID:2zYxlciJ0 624使ってる 3年位WIN10で
ここ1年は不安定が解消した。月1位でそれでも止まるけど
使ってるPCの各種ファイル名で、
頭に使ってはいけない記号 % &とか日本語アルファベット大文字とか…使わない
スペース相当は「_」(英語内のShift+ろキー)で区切る
の2点を見直したところ
WINDOWSとMOTUプログラム関連で、そのファイル名が
誤ったプログラムと認識してMOTUが止まるに行きついた。
ファイル名 注意でググる相当のことをしたのよ。
一時期アドビファイル開く、写真出すと止まるなーとかあってね。。
購入し2年位はサポート相談も、PCのリカバリーからいろいろいろ試したけど、
全く役に立たなくてさ。。
日本語使うの英語圏からみるとサポート不十分なのかなー。。
ここ1年は不安定が解消した。月1位でそれでも止まるけど
使ってるPCの各種ファイル名で、
頭に使ってはいけない記号 % &とか日本語アルファベット大文字とか…使わない
スペース相当は「_」(英語内のShift+ろキー)で区切る
の2点を見直したところ
WINDOWSとMOTUプログラム関連で、そのファイル名が
誤ったプログラムと認識してMOTUが止まるに行きついた。
ファイル名 注意でググる相当のことをしたのよ。
一時期アドビファイル開く、写真出すと止まるなーとかあってね。。
購入し2年位はサポート相談も、PCのリカバリーからいろいろいろ試したけど、
全く役に立たなくてさ。。
日本語使うの英語圏からみるとサポート不十分なのかなー。。
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-0EZc)
2021/11/19(金) 09:25:48.12ID:2zYxlciJ0 連投すまん
月1は、配信サイトでコメントたくさん流れるのあるやん
その時が多いかなー
そのあとブラウザ再起動した後とか。
月1は、配信サイトでコメントたくさん流れるのあるやん
その時が多いかなー
そのあとブラウザ再起動した後とか。
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-0EZc)
2021/11/19(金) 12:03:36.89ID:8gWbTfMN0 >>321
実際この端子数、音質でこの価格で良いのかって感じする
まあ、RMEとかが代理店含めぼってる気がしないでもないが
少々難をいえば場の広さと、スイッチ類の配置、目盛り、カラーモニターかな
USBインターフェイススレではMOTUアンテ多いから話題にのぼりにくいかもね
実際この端子数、音質でこの価格で良いのかって感じする
まあ、RMEとかが代理店含めぼってる気がしないでもないが
少々難をいえば場の広さと、スイッチ類の配置、目盛り、カラーモニターかな
USBインターフェイススレではMOTUアンテ多いから話題にのぼりにくいかもね
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-0EZc)
2021/11/19(金) 12:05:30.30ID:8gWbTfMN0328名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM5e-bP0A)
2021/11/19(金) 12:14:01.11ID:YFSaV84MM RMEって過去に一回しか使ったことないから海外価格いくらなのかも知らんわ
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-0EZc)
2021/11/19(金) 12:20:56.76ID:8gWbTfMN0 俺もBFPしか聞いた事が無いからわからんな
ちょっと細くて超硬くてヘッドホンが小さめだった気ががして
好みじゃなかったからスルーしてたFSは良いのかな
UL5の日本価格と近いと思ったから海外購入してる人そこそこいる気がする
ちょっと細くて超硬くてヘッドホンが小さめだった気ががして
好みじゃなかったからスルーしてたFSは良いのかな
UL5の日本価格と近いと思ったから海外購入してる人そこそこいる気がする
330名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM02-Yb4d)
2021/11/19(金) 21:22:29.73ID:t8GnpLH/M m2のドライバがWindows、Mac共にダウンロード出来ないね
今日届いたばかりで早く使いたいんだけどいつ治るんだ
今日届いたばかりで早く使いたいんだけどいつ治るんだ
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-Vmhg)
2021/11/19(金) 22:27:38.87ID:qTr600gE0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-Vmhg)
2021/11/19(金) 22:33:50.96ID:qTr600gE0 国内代理店のハイ・リゾリューションがやる気ないから、
ドライバのDLリンクも修正されてないし、
国内正規品も数が確保できないんじゃないかねぇ
ドライバのDLリンクも修正されてないし、
国内正規品も数が確保できないんじゃないかねぇ
333名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM02-Yb4d)
2021/11/19(金) 23:37:58.19ID:t8GnpLH/M334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d70c-mgIj)
2021/12/01(水) 22:37:14.20ID:iYkUJzpz0 M4のファームウェアのアプデって
「MOTU M-Series Updater.exe」を実行するだけじゃダメなんでしょうか?
実行するとNo Update mode ...のような英文が出るんだけど
どうすればアプデできるんでしょうか?
「MOTU M-Series Updater.exe」を実行するだけじゃダメなんでしょうか?
実行するとNo Update mode ...のような英文が出るんだけど
どうすればアプデできるんでしょうか?
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d79d-ieaa)
2021/12/02(木) 06:09:47.04ID:G05j7PbP0 今使ってるFocusrite Clarett 8Preが壊れたら828esに行こうかなとは思ってる
サンボル対応でそこそこ安くて使えそうなの他にないから
サンボル対応でそこそこ安くて使えそうなの他にないから
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-fU1H)
2021/12/02(木) 07:31:48.21ID:aqVTYw0V0 マイク端子が8つあるサンボルのインターフェースがいいんだよなあ
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b483-uGdX)
2021/12/06(月) 01:33:37.40ID:oKhRV99u0 M1 Macで624使ってる人います?
認識せずで困ってます。。
認識せずで困ってます。。
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-6tAJ)
2021/12/06(月) 04:09:24.53ID:lkZcMX+K0 >>334
IN 2Rの「MON」ボタンを押しながら電源を押すとファームウェアアップデートモードになる
っていうか、画面にそういうメッセージが表示されたでしょ?
ちなみに、ファームウェアアップデートは成功したけど、何が変わったのかわからん
Windows11あたりの対応かな
IN 2Rの「MON」ボタンを押しながら電源を押すとファームウェアアップデートモードになる
っていうか、画面にそういうメッセージが表示されたでしょ?
ちなみに、ファームウェアアップデートは成功したけど、何が変わったのかわからん
Windows11あたりの対応かな
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 970c-oWHg)
2021/12/09(木) 00:06:06.87ID:smhA2ewM0340名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp1b-D7+z)
2021/12/12(日) 19:20:57.67ID:tdGlfPsgp MTPAVをシリアル接続してOMSドライバーでOS9の
Sounddiver立ち上げてもInputがanyしか選べんのやけど何かやり方足りてないんかな?
OutputはOMSで作った機材選べるんやけど
ちなFree MIDIも入れてますん
Sounddiver立ち上げてもInputがanyしか選べんのやけど何かやり方足りてないんかな?
OutputはOMSで作った機材選べるんやけど
ちなFree MIDIも入れてますん
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6711-zDwW)
2021/12/12(日) 19:53:33.03ID:+rARChgn0 >>338
横からありがとう、長押しとかじゃなくて電源入れ直しだったのね。
横からありがとう、長押しとかじゃなくて電源入れ直しだったのね。
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-soN7)
2021/12/19(日) 15:32:41.74ID:2nKYXJT80 MOTU Pro Audio Installer
Mac v90092 | Dec. 17, 2021
Mac v90092 | Dec. 17, 2021
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f83-j/d8)
2021/12/21(火) 02:35:40.48ID:WFASvDz90 M2のファームウェア更新って1.02が最新でしょうか
ファームウェアアップデートしても今の1.02が最新だよーってメッセージが出るのですが、流石に二年間同じファームウェアってことは無いと思いたい…
ファームウェアアップデートしても今の1.02が最新だよーってメッセージが出るのですが、流石に二年間同じファームウェアってことは無いと思いたい…
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-soN7)
2021/12/21(火) 23:26:43.93ID:6LUTie/Q0 >>343
今月14日に新しいのが出てますね。
今月14日に新しいのが出てますね。
345名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd8a-j/d8)
2021/12/22(水) 19:44:36.61ID:zgpiDS9Yd >>344
レスありがとうございます
その14日のやつでアップデートしようとすると貴方のバージョンもう最新ですよって言われるんですよね…1.02なのに
参考までに今の最新ファームウェアバージョンを教えていただいてもいいでしょうか
私の環境はWindows10でmotu m2です
レスありがとうございます
その14日のやつでアップデートしようとすると貴方のバージョンもう最新ですよって言われるんですよね…1.02なのに
参考までに今の最新ファームウェアバージョンを教えていただいてもいいでしょうか
私の環境はWindows10でmotu m2です
346名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-pi3A)
2021/12/22(水) 19:57:35.60ID:NSUeUtkma >>345
俺もこの間アップデートしようとしたら1.02で最新だって表示された。なんなんだあれは
俺もこの間アップデートしようとしたら1.02で最新だって表示された。なんなんだあれは
347名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd8a-cnl9)
2021/12/23(木) 19:48:40.44ID:y5eChEutd 自分も同じ状況になったな
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e17e-NkV9)
2022/01/02(日) 02:50:21.58ID:aQLMc6Uh0 ファームウェア2.00来てるね
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-iZeD)
2022/01/03(月) 19:14:03.10ID:LNb6/hJ40 M2,4って聞き専用って評価あるけど
楽器やるなら他がいいのかね?
楽器やるなら他がいいのかね?
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e30-45BR)
2022/01/05(水) 00:03:46.31ID:yy6sXgdh0 同価格帯だとSSLは録りでM2は聴きって言われてるイメージだけど
どっちも評価されてないほうもアマチュアの宅録なら必要十分ではあるんじゃないの
どっちも評価されてないほうもアマチュアの宅録なら必要十分ではあるんじゃないの
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71cf-8VTm)
2022/01/05(水) 01:56:55.98ID:Jzg6RcEL0 ssl2もm4も持ってるけど充分いい音。しかし、ultralight mk5やucxUを聴くともっといい音だけど値段差もあるしね
352名無しサンプリング@48kHz (アメ MMe3-igrl)
2022/01/09(日) 15:08:32.35ID:7swSW5NmM motu m2にギターを挿すとブーというノイズがのる
ギター本体のボリュームをゼロに絞っても消えない
motu本体に触れるとそのノイズは減る
motu本体をギューっと握るとそのノイズは消える
ギターはアクティブPUのでもパッシブPUのでも大小の差こそあれ同じ
ギター録るときは裸足でmotu踏んづけとくってのもちょっと
これまで2万円未満のオーディオインターフェース4台乗り継いだけど初めての症状
機種の仕様じゃなく不良品ですかね?
ギター本体のボリュームをゼロに絞っても消えない
motu本体に触れるとそのノイズは減る
motu本体をギューっと握るとそのノイズは消える
ギターはアクティブPUのでもパッシブPUのでも大小の差こそあれ同じ
ギター録るときは裸足でmotu踏んづけとくってのもちょっと
これまで2万円未満のオーディオインターフェース4台乗り継いだけど初めての症状
機種の仕様じゃなく不良品ですかね?
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f10-94m7)
2022/01/10(月) 01:40:23.04ID:JKcjpvcb0 まずショップに聞いた方が良いね
354名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-My7q)
2022/01/11(火) 22:05:00.35ID:hkU5pGqAd 俺のM2はギター挿してるけど、平気
もちろんシングルコイルとか歪みかけすぎるとノイズ拾うとかは承知で
もちろんシングルコイルとか歪みかけすぎるとノイズ拾うとかは承知で
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-Qc9n)
2022/01/11(火) 23:59:01.89ID:9wBGblSU0 でもどこかのyoutbeのM2開封動画でジャックに押し込まないとって言ってるのを見た気がするわ。
英語だったからそれが見つからないんだけどさ…
英語だったからそれが見つからないんだけどさ…
356名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-S31q)
2022/01/12(水) 08:07:07.12ID:PApWysZvp m2って基盤のどっかにデジタルIN/OUTのピンはえてないの?ダックで使えたらな
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e30-QHdp)
2022/01/21(金) 22:42:11.71ID:cs/F3KAb0 何のアップデートだろう
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-76Y4)
2022/01/21(金) 23:09:48.96ID:oCHTr5TS0 mk5買おうかと思ってたけど品薄なんだね
そもそも入出力数そんなにいらん自分に合った商品なのかもよくわからんが……
そもそも入出力数そんなにいらん自分に合った商品なのかもよくわからんが……
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6b3-GjfG)
2022/01/22(土) 01:09:41.21ID:+0cSgTmu0 ultraliteはcue mixが使いにくいってYouTubeで見たな
知らないけど
知らないけど
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1cf-6Z7J)
2022/01/22(土) 01:31:01.35ID:S1q4pV2v0 普通に使えるよ。adat使わなければ
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-UrIk)
2022/01/22(土) 19:07:00.01ID:o+oz+jie0 adat使わないってのは普通に使うって言えるのだろうか
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a710-fO3Y)
2022/01/22(土) 21:37:35.64ID:HmVAaEwF0 CUEMIX5は普通に使う分には使いやすいけど
TOTALMIXみたいBUSにしたりなルーティングしようと思うと使いにくい
というか新規BUSとか出来るのかそこまで使わないから知らんけど
Adat使ってないが基本に立ちあがってるけど使いにくいのかな?
TOTALMIXみたいBUSにしたりなルーティングしようと思うと使いにくい
というか新規BUSとか出来るのかそこまで使わないから知らんけど
Adat使ってないが基本に立ちあがってるけど使いにくいのかな?
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d1-VqxC)
2022/01/22(土) 23:54:57.91ID:+bgPjOo80 自分もM2のファームウェア更新しようとしても1.02で最新だと言われた
チップ、製造が変わった後期個体向けなのかな
それとファームウェアのリリースノートどこいった?
チップ、製造が変わった後期個体向けなのかな
それとファームウェアのリリースノートどこいった?
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-V6XE)
2022/01/23(日) 22:46:58.10ID:qbeCh1bq0 M2 M4のディスプレイって前から有機ELでしたっけ??
365名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd0a-9cNe)
2022/01/29(土) 22:41:28.78ID:81SBRNzCd >>364
日本代理店だとフルカラーLCDって書いてたけど今は有機ELになってるね、生産国も変わってたしそのタイミングで仕様が変わったのかも。
日本代理店だとフルカラーLCDって書いてたけど今は有機ELになってるね、生産国も変わってたしそのタイミングで仕様が変わったのかも。
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a75-yp2m)
2022/01/29(土) 23:45:06.01ID:w1q332WX0 ES9016からES9026に変わったのはいいんだけどUSBインターフェイスがXMOSからNXPに変わってる
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-93JE)
2022/02/01(火) 07:32:56.40ID:gtGSy6sr0 大事やんか?
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-qeQb)
2022/02/01(火) 07:43:09.41ID:11Fzf//x0 徐々に良くなってる
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebfc-GGao)
2022/02/12(土) 11:02:58.68ID:I5zoN4Hg0 M4、Windowsの設定解説しているサイトないですか。
FWアプデしたら、dawでバック流しながら、入力聞いて録音できなくなってしまった。
winのミキサーとか色々設定見てるんだけどどーしても入力かPCの音かどっちかしか聞こえないルーティングになってしまう。
FWアプデしたら、dawでバック流しながら、入力聞いて録音できなくなってしまった。
winのミキサーとか色々設定見てるんだけどどーしても入力かPCの音かどっちかしか聞こえないルーティングになってしまう。
370名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-g4jH)
2022/02/12(土) 11:36:36.65ID:p7++se4Yd371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-v0o9)
2022/02/15(火) 04:54:30.30ID:1h9IUdv20 1.01だったM2のファームウェア更新しようとしたら最新だって言われてインストールできない…
過去のアップデータもないし、ひょっとしたら1.02にできない?
過去のアップデータもないし、ひょっとしたら1.02にできない?
372369 (ワッチョイ ebfc-GGao)
2022/02/15(火) 13:04:53.24ID:5odGv93+0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-9vYz)
2022/02/20(日) 12:59:36.30ID:1DkHmUqL0 MOTU Pro Audio Installer
Mac v90528 | Feb. 16, 2022
Mac v90528 | Feb. 16, 2022
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb71-sSUm)
2022/03/05(土) 20:02:32.03ID:1qHX03mp0 16A欲しい
ドラムマシンのパラアウト差しっぱなし+シンセ4-8台をDAWに直結したい
それぐらいでちょうど部屋が埋まりそう
ドラムマシンのパラアウト差しっぱなし+シンセ4-8台をDAWに直結したい
それぐらいでちょうど部屋が埋まりそう
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-pPbi)
2022/03/13(日) 22:16:38.70ID:iF/tDoOE0 M2、M4でファームを2.xに更新できるのがES9026載ってる新リヴィジョンみたいだね。
M4では2.02に更新してる人いたけど、M2では見かけない。M2でファームを2.xに更新できた人いる?
M4では2.02に更新してる人いたけど、M2では見かけない。M2でファームを2.xに更新できた人いる?
376名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-vkL9)
2022/03/13(日) 22:37:22.97ID:dbsdlaZia377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-pPbi)
2022/03/13(日) 23:09:40.34ID:iF/tDoOE0 >>375
探したらいたわ。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-m2-review-audio-interface.19911/page-13
M2 rev.2とM4 rev.2だとADCとUSBコントローラが違うっぽい。
M2 rev.2
DACはES9026PRO
ADCはAES9820
USBコントローラはAtmelAMSATS70N20AN
M4 rev.2
DACはES9026PRO
ADCはAK5554VN
USBコントローラはNXP
らしい。
探したらいたわ。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-m2-review-audio-interface.19911/page-13
M2 rev.2とM4 rev.2だとADCとUSBコントローラが違うっぽい。
M2 rev.2
DACはES9026PRO
ADCはAES9820
USBコントローラはAtmelAMSATS70N20AN
M4 rev.2
DACはES9026PRO
ADCはAK5554VN
USBコントローラはNXP
らしい。
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a176-8qwV)
2022/03/14(月) 00:12:49.94ID:3HMq6rRj0 made in chinaなら新revなのかな
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-E6ai)
2022/03/19(土) 01:34:36.55ID:f4MgDiiM0 アップデートしてもFW2.00止まりなのはrev.1って事なんですかね
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-yL30)
2022/03/19(土) 14:18:48.16ID:xp/HqCnf0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-E6ai)
2022/03/19(土) 19:47:24.01ID:f4MgDiiM0382名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-Eyu0)
2022/03/19(土) 22:40:49.08ID:d0iQlnwHM うちのM4は2.02になってるな
383名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-Eyu0)
2022/03/19(土) 22:41:14.90ID:d0iQlnwHM win11
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-Lc6T)
2022/03/19(土) 23:15:33.28ID:V6Ci0c9A0 ウチのM4は2.02になってる
Window10
Maid in China
並行輸入品
Window10
Maid in China
並行輸入品
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-yL30)
2022/03/20(日) 14:12:31.98ID:4uY4fIwN0 >>377のフォーラムで
M2 rev.2
DACはES9026PRO
ADCはES9820
USBコントローラはAtmelAMSATS70N20AN
って言ってる人のファームウェアが2.0っぽいので、Rev.2でも内部が微妙に違う可能性あり。
とりあえず、回答来るかどうかわからないけど、現行の最新ファームウェアと変更履歴、2.0と2.02の違いについて
問い合わせてみたわ。
M2 rev.2
DACはES9026PRO
ADCはES9820
USBコントローラはAtmelAMSATS70N20AN
って言ってる人のファームウェアが2.0っぽいので、Rev.2でも内部が微妙に違う可能性あり。
とりあえず、回答来るかどうかわからないけど、現行の最新ファームウェアと変更履歴、2.0と2.02の違いについて
問い合わせてみたわ。
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-3MTL)
2022/03/20(日) 14:44:57.86ID:Hikzt5mZ0 リリースノート前まであったのになんで消えてるのん
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-iym1)
2022/03/20(日) 23:32:35.17ID:bvYZGHe50 M4だけどゲームやる時だけ音が消えたり
グリッチっぽくなったりするのは
マザーボードがX570だから?
グリッチっぽくなったりするのは
マザーボードがX570だから?
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-Lc6T)
2022/03/21(月) 01:36:32.17ID:3a+S4dbD0 >>387
まず大前提だけど、オーディオインターフェースを、
OBSやXsplitなど配信ツールのサンプリングレートを合わせること(48KHzとか)
HDMIキャプチャなどを繋いでる場合、そっちにもM4の音声が認識されてしまうことがある
バッファサイズは数字が大きくして良い
それでダメならドライバやファームを最新にしてみる
たまに電源をオンオフしてみる、とか
まず大前提だけど、オーディオインターフェースを、
OBSやXsplitなど配信ツールのサンプリングレートを合わせること(48KHzとか)
HDMIキャプチャなどを繋いでる場合、そっちにもM4の音声が認識されてしまうことがある
バッファサイズは数字が大きくして良い
それでダメならドライバやファームを最新にしてみる
たまに電源をオンオフしてみる、とか
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-iym1)
2022/03/22(火) 04:57:04.44ID:H/rHU0YJ0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-JEZ1)
2022/03/22(火) 07:36:19.14ID:dDe19K7+0 >>389
X570だからルネサスのUSBボード入れるといいよ。2000円くらい。
X570だからルネサスのUSBボード入れるといいよ。2000円くらい。
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2911-VQXv)
2022/03/22(火) 17:56:34.69ID:77MVF2fM0 X570関係あるのかなぁ。
X570UnifyでフロントUSBからもリアからもとってみたけど、
ゲームで途切れたりしたことないけどな。
X570UnifyでフロントUSBからもリアからもとってみたけど、
ゲームで途切れたりしたことないけどな。
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b30-kNuw)
2022/03/23(水) 00:13:15.24ID:8bbM89lH0 俺も同じ症状出たけど返品したよ
相性とかじゃなくて不良品だったから
見込み修理で動作確認品と交換とか提案されたけど新品買って再生品とトレードとかクソすぎるから断った
返品期間過ぎてたらどんまい
相性とかじゃなくて不良品だったから
見込み修理で動作確認品と交換とか提案されたけど新品買って再生品とトレードとかクソすぎるから断った
返品期間過ぎてたらどんまい
393名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-Eyu0)
2022/03/23(水) 05:22:38.88ID:7HtqDokPM X570PRO4にM4だけどおかしなとこ無いなぁ
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2911-VQXv)
2022/03/23(水) 18:17:03.49ID:MsXhlQnQ0 UI、表示して
Sync Windows sample rate to deviceにチェック入れてたら自動的にサンプルレート同期させてるからこの辺とか、
Use lowest latency safety offsetsとかチェック入ってたら外してみるとかくらいしか思いつかないかなぁ。
うちはSync Windows sample rate to deviceだけチェック入ってる状態だわ。
Sync Windows sample rate to deviceにチェック入れてたら自動的にサンプルレート同期させてるからこの辺とか、
Use lowest latency safety offsetsとかチェック入ってたら外してみるとかくらいしか思いつかないかなぁ。
うちはSync Windows sample rate to deviceだけチェック入ってる状態だわ。
395名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-Eyu0)
2022/03/23(水) 20:25:50.73ID:zZfziGbhM M4ファーム更新きてた
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-E6ai)
2022/03/23(水) 20:39:08.71ID:utmyNwba0397385 (ワッチョイ 816e-SjDQ)
2022/03/23(水) 21:49:11.93ID:Y/rQv4bl0398名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-Eyu0)
2022/03/23(水) 21:51:57.51ID:nIVzpbMEM うちだとバージョン変わらんけど上書きする?って出たからそういうことやね
399390 (ワッチョイ 8b44-JEZ1)
2022/03/23(水) 23:03:07.76ID:67trwu7q0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-8pno)
2022/03/28(月) 21:22:56.67ID:VYbBFyoD0 M4手に入れたぜ
噂通りの良いものだったが、本当に欲しいのはMicrobook ESなんだ…
噂通りの良いものだったが、本当に欲しいのはMicrobook ESなんだ…
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-y7qr)
2022/03/29(火) 03:08:08.20ID:PRB7SWb90 16a買ったよ!よろしく
402名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb2-RtJZ)
2022/03/29(火) 11:25:53.80ID:BTIXXSEGd Microbook IIcのDAC何使ってるんだろうね
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-Yf1t)
2022/03/30(水) 12:21:34.14ID:AYFMfXwv0 mk5発売再開したら10万超えそう
404名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb2-0rJ3)
2022/03/30(水) 14:51:10.62ID:6KdX5ZH7d mk5の1Uサイズ製品って出るのかな?
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-tbOq)
2022/03/30(水) 14:53:27.90ID:BhIN/59S0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-8pno)
2022/03/30(水) 21:19:55.43ID:DMJ3rYiX0 >>404
828esじゃね?
828esじゃね?
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-0rJ3)
2022/03/30(水) 22:14:21.66ID:nH9q4D7f0408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4173-8b5M)
2022/03/31(木) 08:06:05.14ID:Wv6n+mZe0 828esはmk5世代ではなくAVBなんで強いて言えば828xがmk4になるのかな?
AVBが出た事でmk4世代があったのかなかったのかゴチャっとしてて分からなくなってるけど
828や896はそのうちmk5が出るんじゃないかな
AVBが出た事でmk4世代があったのかなかったのかゴチャっとしてて分からなくなってるけど
828や896はそのうちmk5が出るんじゃないかな
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/03/31(木) 10:47:53.19ID:NQXN+QD20 どっちも在庫ないけど
RME諸々とmk5比較したら断然コスパmk5が良いと思うけど話題にならないね
どちらも硬い系だと思うし
RME諸々とmk5比較したら断然コスパmk5が良いと思うけど話題にならないね
どちらも硬い系だと思うし
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-nQMq)
2022/03/31(木) 11:27:12.05ID:1L/VrWYY0 それをRMEスレで話題にしたらmotuは軽トラでRMEはランボルギーニだとか言って袋叩きだったわ
5ちゃんだと主観的評価やレッテル貼りの攻撃がキツすぎて時間の無駄だからよそで話してるんじゃないか
5ちゃんだと主観的評価やレッテル貼りの攻撃がキツすぎて時間の無駄だからよそで話してるんじゃないか
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-tbOq)
2022/03/31(木) 11:37:58.27ID:rxqmukme0 別にtwitterでも似たようなRME信仰だけどね日本は。
日本ではMOTU民はひっそり生きていくのが一番
あとネット上のAIFの比較なんてスペックマニアがシュバってきて荒らして終わりだから意味ない
日本ではMOTU民はひっそり生きていくのが一番
あとネット上のAIFの比較なんてスペックマニアがシュバってきて荒らして終わりだから意味ない
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/03/31(木) 12:33:43.12ID:NQXN+QD20 スペックで見てもRMEより上なのに
TOTALMIX以外実際RMEはどこが優れてるんだ
安定性はもう互角レベルだし、場はRMEの方が広いイメージはあるけど?
mk5はCUEMIX5も良いしかなり完成度高いとおもうけど
TOTALMIX以外実際RMEはどこが優れてるんだ
安定性はもう互角レベルだし、場はRMEの方が広いイメージはあるけど?
mk5はCUEMIX5も良いしかなり完成度高いとおもうけど
413名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-mjss)
2022/03/31(木) 12:47:58.40ID:Y1Td70PIa >>412
どの機種と、どの機種持ってるの?
どの機種と、どの機種持ってるの?
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-8pno)
2022/03/31(木) 12:48:09.91ID:R+kzTqqZ0415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-8pno)
2022/03/31(木) 12:53:52.73ID:R+kzTqqZ0 >>410
ステイツじゃあエンタメはツールスかMOTUかって感じなのに…
ステイツじゃあエンタメはツールスかMOTUかって感じなのに…
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e30-74Hl)
2022/03/31(木) 13:06:37.60ID:ynf7zpNO0 音ってパーツだけで決まらないからね
パーツ繋いだだけで同じの作れるんだったらお前らも自作すればいいじゃん
パーツ繋いだだけで同じの作れるんだったらお前らも自作すればいいじゃん
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-nQMq)
2022/03/31(木) 13:08:14.17ID:1L/VrWYY0 >>412
motuも決して悪くないけどドライバー性能だと流石にRMEには及ばないと思う
低レイテンシードライバー検証してる人の報告みても業界最高峰だもの
高負荷時に低レイテンシーでブチブチしにくいらしいよ
ここら辺にコストかかってるんだろう
https://i.imgur.com/fGc7gD3.jpg
motuも決して悪くないけどドライバー性能だと流石にRMEには及ばないと思う
低レイテンシードライバー検証してる人の報告みても業界最高峰だもの
高負荷時に低レイテンシーでブチブチしにくいらしいよ
ここら辺にコストかかってるんだろう
https://i.imgur.com/fGc7gD3.jpg
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-nQMq)
2022/03/31(木) 13:37:09.82ID:1L/VrWYY0 >>415
なんか選民思考が凄かった
なんか選民思考が凄かった
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/03/31(木) 14:24:10.66ID:NQXN+QD20420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-8pno)
2022/03/31(木) 16:36:05.19ID:R+kzTqqZ0 持ってりゃ偉いってわけでもないのになぁ
演奏もミックスも腕だよ
1248もM4も持っててM4重宝してるけど、M4の不満はin3-4がモノに出来ない事かな
外部プリ使いたい時3-4の方が特性良いから3-4に入れたいんだが
in1長押し→1&2モノ
in2長押し→3&4モノ
でいいのにー
演奏もミックスも腕だよ
1248もM4も持っててM4重宝してるけど、M4の不満はin3-4がモノに出来ない事かな
外部プリ使いたい時3-4の方が特性良いから3-4に入れたいんだが
in1長押し→1&2モノ
in2長押し→3&4モノ
でいいのにー
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/04/01(金) 12:01:13.71ID:9uj7/+ik0 RME高い値段で購入したのにMOTUと同じ性能と認めたくないのもありそう
ブラインドしたら多分わからない
ブラインドしたら多分わからない
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8b-8b5M)
2022/04/01(金) 12:29:35.68ID:NlrKQFly0 MOTUは演奏家寄りでRMEは音響家寄りなイメージ。日本のオーディオオタクって西ドイツの頃からドイツ製好きじゃん
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-m10C)
2022/04/01(金) 13:15:38.27ID:9qM6HKd00 >>421
それなww
それなww
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/04/01(金) 13:46:28.15ID:9uj7/+ik0 ここ見て思ったがMOTUユーザーに愛されてるね
アンテの板ステマ系以外は絶賛、擁護とかほぼない
アンテが特別なんだろうけど
アンテの板ステマ系以外は絶賛、擁護とかほぼない
アンテが特別なんだろうけど
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/04/01(金) 13:51:01.42ID:9uj7/+ik0 連投スマン
あえてmk5のイマイチなところ
モニター何故モノクロ?M2とかカラーなのに
ゲインつまみが小さくてヘッドホンさすと操作しづらい
でも今の所これくらいしかない
あえてmk5のイマイチなところ
モニター何故モノクロ?M2とかカラーなのに
ゲインつまみが小さくてヘッドホンさすと操作しづらい
でも今の所これくらいしかない
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-tbOq)
2022/04/01(金) 14:52:15.50ID:CE/NxZqN0 むしろ未だにUADのインターフェースとかが人気なのが一番謎
427名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-OxQk)
2022/04/01(金) 15:54:09.56ID:tRYO5ZBoa >>425
Winで安定運用出来てるようでなによりです
Winで安定運用出来てるようでなによりです
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-nQMq)
2022/04/01(金) 18:29:11.23ID:jRLP3MP80429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2e4-+Ivz)
2022/04/01(金) 20:49:39.82ID:KRpCmU/70 mk5すごく良いのだけどさ、CueMixをもうちょっとなんとかしてくれんのかねぇ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-OQ7k)
2022/04/01(金) 21:32:42.72ID:By+h68mu0 みんなMacで使ってる?
Win環境の友人にM2勧めて買わせたら不具合連発で結果返品になったんだが
Win環境の友人にM2勧めて買わせたら不具合連発で結果返品になったんだが
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-QwVt)
2022/04/01(金) 21:49:33.06ID:BOcl9C7R0 M4をwin10で使ってるわ。
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-tbOq)
2022/04/01(金) 22:39:33.64ID:9uj7/+ik0433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3e4-fe9w)
2022/04/02(土) 00:11:22.17ID:3d3hYIp50434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d10-XVR/)
2022/04/02(土) 00:33:14.98ID:3g7kI1UV0 俺つなぎっぱなしで音量いじる程度だから不満ないんだろう
それがしたくて穴の多いうmk5にしたのもあるけど
EFXも意外に満足してる
それがしたくて穴の多いうmk5にしたのもあるけど
EFXも意外に満足してる
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-sgGH)
2022/04/02(土) 04:27:34.43ID:ihlF6CBP0 AVB系のやつでCUEMIXも使えるようにしてほしいな
ブラウザの機能はまぁいいんだけど、立ち上がりが遅くてイライラする
ブラウザの機能はまぁいいんだけど、立ち上がりが遅くてイライラする
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d10-XVR/)
2022/04/02(土) 20:43:08.52ID:3g7kI1UV0 それだと624?
少し前までmk5とほぼ同額だったののにいま13万越えてるね
少し前までmk5とほぼ同額だったののにいま13万越えてるね
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-Bvlu)
2022/04/03(日) 17:43:12.74ID:/hXkr+v00 M4なんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=8cqavplYsuo
の通りにやってもInputにLoopbackが出てこない
というかHardwareの所にM4とも出てこない(Audio Outって項目ができててそれを選ぶとM4から音は出てる)
なんなのこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=8cqavplYsuo
の通りにやってもInputにLoopbackが出てこない
というかHardwareの所にM4とも出てこない(Audio Outって項目ができててそれを選ぶとM4から音は出てる)
なんなのこれ?
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6571-bEtf)
2022/04/03(日) 19:14:49.06ID:l3XQjwvC0 タブレットのtouch consoleでモニタコントローラーもう要らないかも
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d10-XVR/)
2022/04/04(月) 18:43:38.63ID:zIOWCSZz0 >>433
この人もCUEMIXイマイチって言ってるね
RME使ってるから仕方ないと思うが
https://www.youtube.com/watch?v=2i97hLHczOQ&t=790s&ab_channel=OsamuSugiyama
この人もCUEMIXイマイチって言ってるね
RME使ってるから仕方ないと思うが
https://www.youtube.com/watch?v=2i97hLHczOQ&t=790s&ab_channel=OsamuSugiyama
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-Npvp)
2022/04/08(金) 10:14:47.44ID:IyMlpCVU0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-UStU)
2022/04/08(金) 12:00:11.60ID:X5ITcpC50 >>440
Performer LiteはWindowsの時計を2022年1月あたり(証明書の有効期限内)に手動で設定してインストールしてって言われてる。
証明書の有効期限はインストーラーのプロパティから見れたはず。
自分は2022年1月13日とかでインストールできた。
Performer LiteはWindowsの時計を2022年1月あたり(証明書の有効期限内)に手動で設定してインストールしてって言われてる。
証明書の有効期限はインストーラーのプロパティから見れたはず。
自分は2022年1月13日とかでインストールできた。
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-Npvp)
2022/04/08(金) 14:22:23.47ID:IyMlpCVU0 >>441
ありがとう、やってみます
ありがとう、やってみます
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-qLwR)
2022/04/08(金) 16:31:56.24ID:1toGdIUQ0 >>438
自分も最初そう思ったんだけど結局EarMix 16Mを複数使ってる
普段使いはやっぱり物理ノブが圧倒的に使いやすいよ
タブレットのtouch consoleはゲストが多い時とか予備にしてる
AVBならオススメの機材だよ
自分も最初そう思ったんだけど結局EarMix 16Mを複数使ってる
普段使いはやっぱり物理ノブが圧倒的に使いやすいよ
タブレットのtouch consoleはゲストが多い時とか予備にしてる
AVBならオススメの機材だよ
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-zZJH)
2022/04/08(金) 18:21:58.04ID:F5ExgA+j0 >>441
なにそのクソめんどくさい仕様
なにそのクソめんどくさい仕様
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-UStU)
2022/04/08(金) 19:51:46.78ID:X5ITcpC50 >>444
MOTUの中の人が証明書の更新さぼったせい。
MOTUの中の人が証明書の更新さぼったせい。
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-sgGH)
2022/04/08(金) 20:49:38.45ID:X01YMmTv0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-5FlS)
2022/04/12(火) 15:21:45.53ID:gi54vlgs0 長年使ったTraveler mk3が壊れた、入力出力多くてS/PDIF あるのに買い替えたいがお勧めある?
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-yfbP)
2022/04/12(火) 16:34:39.63ID:5gbRM+JO0 売ってればmk5じゃない
449名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF02-5FlS)
2022/04/12(火) 19:20:06.08ID:XeZ2sFRxF 828シリーズのどれか
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-Jx6I)
2022/04/14(木) 00:29:10.20ID:BxNarvYy0 ファームウェアアップデート
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1771-njYa)
2022/04/14(木) 00:31:18.54ID:WgWIppec0 バグフィックスがいっぱい
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-GlLy)
2022/04/14(木) 08:19:48.45ID:ZmxMBFVI0 >>451
これまで動いてた事が不思議なくらい(笑)
これまで動いてた事が不思議なくらい(笑)
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd4-FGI/)
2022/04/14(木) 14:01:11.60ID:GDqMEjAW0 M1 MBP カタリナ最新+UltraLite mk4で音切れ悩まされてたが治ったかも
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-yfbP)
2022/04/14(木) 19:00:18.49ID:JxSvUIRT0 mk5で初MOTUだが全然問題無いけどね
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-GlLy)
2022/04/14(木) 19:19:35.71ID:ZmxMBFVI0 >>455
録音経験が無いとか?
録音経験が無いとか?
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-wAOu)
2022/04/14(木) 19:44:34.29ID:Bp9eWcEa0 いいじゃないの
俺なんて未だにmk5届く気配すらない
俺なんて未だにmk5届く気配すらない
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-yfbP)
2022/04/14(木) 23:25:20.68ID:JxSvUIRT0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d4-J+II)
2022/04/16(土) 23:29:49.29ID:P2eNvgm10 >>454
治ってなかった...前より途切れるのが少なくなってマシにはなったけどmk4とは相性悪いのかもorz大人しくwin機でつかうわ
治ってなかった...前より途切れるのが少なくなってマシにはなったけどmk4とは相性悪いのかもorz大人しくwin機でつかうわ
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-RiQw)
2022/04/17(日) 05:37:10.11ID:pEnIaEAe0 >>454
M1 Mac でカタリナ動くんけ?
M1 Mac でカタリナ動くんけ?
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-+xkO)
2022/04/17(日) 05:43:53.05ID:gqQBkSZG0 M4、グリッチみたいなノイズが発生
バッファサイズを変えたりすると一時的に直るが、すぐに再発
ところが、Googleドライブが起動中にだけその症状が起こることに気づいた
Googleドライブを強制終了したら現象が発生しなくなった
俺の環境だけかもしれないが
Windows 10 64 bit home / ver. 21H2 (OSビルド 19044.1645)
M4のファーム、ドライバ、ともに最新
バッファサイズを変えたりすると一時的に直るが、すぐに再発
ところが、Googleドライブが起動中にだけその症状が起こることに気づいた
Googleドライブを強制終了したら現象が発生しなくなった
俺の環境だけかもしれないが
Windows 10 64 bit home / ver. 21H2 (OSビルド 19044.1645)
M4のファーム、ドライバ、ともに最新
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-+xkO)
2022/04/17(日) 06:04:10.14ID:gqQBkSZG0463名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-qI9P)
2022/04/17(日) 09:57:46.81ID:GUG0B/cYd ノイズはWDMから出てる音でバッファサイズ高い値に設定してると乗っちゃうな、Voicemeeter使ってASIOとして出力すると乗らなくなるけど。
この件をサポートに問い合わせたらWDM使う場合バッファサイズ512で使用して下さいって言われたんだよね。
この件をサポートに問い合わせたらWDM使う場合バッファサイズ512で使用して下さいって言われたんだよね。
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-ZLMj)
2022/04/17(日) 14:19:17.19ID:gqQBkSZG0 M4、マザーボードに直接USBケーブルを繋げてたんだけど、
試しにUSBハブのほうに繋げてみたらノイズが出なくなった
なんか、端子の接触が悪かったんだろうか
試しにUSBハブのほうに繋げてみたらノイズが出なくなった
なんか、端子の接触が悪かったんだろうか
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-ZLMj)
2022/04/17(日) 14:39:33.38ID:gqQBkSZG0 MOTU M4の感想・不具合 【2022年3月19日追記】
https://hoshiimo-bass.はてなblog.com/entry/2021/01/31/162453
※5ch書き込み規制のため「はてな」をローマ字にしてください
【6月28日追記】
代理店とメールのやりとりをして、最新ドライバの導入やWindows側の各種設定の変更の結果、intel機で「Windowsの高速起動を無効にする」を設定することでピッチの問題、またビットレートの強制変更問題等が一応解決しました。
これで一件落着なのか不安ですが、一応問題はクリアしたのでまたしばらく様子見…。
この記事の現象とは違くて、もっとグリッチみたいなノイズが乗ってた
Googleで調べてたらたまたまこのサイト見つけたので貼っておきます
https://hoshiimo-bass.はてなblog.com/entry/2021/01/31/162453
※5ch書き込み規制のため「はてな」をローマ字にしてください
【6月28日追記】
代理店とメールのやりとりをして、最新ドライバの導入やWindows側の各種設定の変更の結果、intel機で「Windowsの高速起動を無効にする」を設定することでピッチの問題、またビットレートの強制変更問題等が一応解決しました。
これで一件落着なのか不安ですが、一応問題はクリアしたのでまたしばらく様子見…。
この記事の現象とは違くて、もっとグリッチみたいなノイズが乗ってた
Googleで調べてたらたまたまこのサイト見つけたので貼っておきます
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-+xkO)
2022/04/17(日) 16:21:53.26ID:8H1nkIo60 mk5は何も問題ないけど
M4だけの問題だったのかな?
M4だけの問題だったのかな?
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-Vws/)
2022/04/17(日) 18:32:37.98ID:srYlcs9d0 >>466
おま環っって感じがする
おま環っって感じがする
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-25Zl)
2022/04/17(日) 19:10:02.69ID:AjAB7WLC0 他にも症例が出てくればいいけど、今のところそこまで騒がれてもいないのね。
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d4-J+II)
2022/04/17(日) 19:59:34.04ID:lVIMNPGo0 >>460
言われて気がついたけどモントレーの間違いw
言われて気がついたけどモントレーの間違いw
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-EdYG)
2022/04/17(日) 21:22:39.29ID:B7O4hZXH0 >>465
H370チップセット、Windows11で何ともないから相性じゃないとしか。
ただ、Windows起動時に48khzに勝手に変わってはいる。
ASIO通すとどうせここの周波数自動で変わるから気にしてなかったけど。
H370チップセット、Windows11で何ともないから相性じゃないとしか。
ただ、Windows起動時に48khzに勝手に変わってはいる。
ASIO通すとどうせここの周波数自動で変わるから気にしてなかったけど。
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-EdYG)
2022/04/22(金) 15:50:25.09ID:yOfSgLVy0 いくつかの機種アップデートきてるね
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-hFP2)
2022/05/19(木) 09:52:49.18ID:LU4PqBux0 質問させてください。M2のコンボジャックに、ヘッドセット用のマイクプラグ(PC接続用の3.5mmTRS)を接続するべく、6.3mm to 3.5mm 3極の変換プラグを用いたのですが声が入らないんです。極性の違いだと思うのですが、ベストな変換プラグまたは変換ケーブルをご存知の方、教えてください。
473名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp6f-zF9b)
2022/05/19(木) 11:01:51.53ID:e9SpUa23p 増設する為に久々引っ張り出してきたMTP AV(シリアル)のポート1がずっと光ってるんだが設定間違ってるんだろうか?
昔中のトリム適当に回したのが悪かったんか?
とりあえずMTPAV(USB)とシリアルケーブル接続で動作はしてるが
昔中のトリム適当に回したのが悪かったんか?
とりあえずMTPAV(USB)とシリアルケーブル接続で動作はしてるが
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb9e-ADxj)
2022/05/19(木) 12:54:38.31ID:fktDfoIK0 >>461
うちのUltraLite mk5はたまに出音がビットクラッシャーみたいな感じになりますが、同じ症状かもしれないですね。
ハイリゾと何度かメールでやりとりしたんだけど、最終的には購入店に相談してくれって投げられちゃいました。
iPad、iPhone、Windows10pro64bitだとたまに発生して、最近買ったMPC Live2
だと常に発生して絶望的…
うちのUltraLite mk5はたまに出音がビットクラッシャーみたいな感じになりますが、同じ症状かもしれないですね。
ハイリゾと何度かメールでやりとりしたんだけど、最終的には購入店に相談してくれって投げられちゃいました。
iPad、iPhone、Windows10pro64bitだとたまに発生して、最近買ったMPC Live2
だと常に発生して絶望的…
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-E4tu)
2022/05/19(木) 13:00:58.86ID:dzvJ3knX0 やはりRMEってなっちゃうわけか
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df30-pLlL)
2022/05/19(木) 13:21:58.00ID:PqLPjrou0 中華製造になって品質落ちて初期不良増えまくってからプロモーション出しまくってるのタチ悪いよな
不良在庫捌きたいんだろうな
アンテロープとやり口が同じ
不良在庫捌きたいんだろうな
アンテロープとやり口が同じ
477名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM4b-S7yE)
2022/05/19(木) 13:25:18.97ID:X4tSaZo1M さすがにmk5はコスパ良すぎるから、色々作りや初期不良あっても不思議じゃない
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6910-IiCa)
2022/05/19(木) 14:15:14.37ID:nboscFzA0 >>474
結局どうなったの?
俺もUL5なので気になる。初期ロットで今の所は問題無い。
原因は不明だけど海外とかのレビューでアメリカ製より中華の方が出來が良いとか聞いたけどね
そもそもアンテと違って在庫ないし交換も難しそうだから返金?
MPC Live2では、ハイレゾ、MOTU、販売店とかで検証はしてもらえたのかな?
結局どうなったの?
俺もUL5なので気になる。初期ロットで今の所は問題無い。
原因は不明だけど海外とかのレビューでアメリカ製より中華の方が出來が良いとか聞いたけどね
そもそもアンテと違って在庫ないし交換も難しそうだから返金?
MPC Live2では、ハイレゾ、MOTU、販売店とかで検証はしてもらえたのかな?
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296e-czgu)
2022/05/19(木) 22:52:46.21ID:ba3mK8lc0480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6910-IiCa)
2022/05/19(木) 23:54:43.04ID:nboscFzA0 それは普通で故障じゃないね
DAWとかCPUメータが振り切る状態ならノイズは出やすくなる
問題は負荷が無い時に出るノイズ
DAWとかCPUメータが振り切る状態ならノイズは出やすくなる
問題は負荷が無い時に出るノイズ
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 979e-lb3p)
2022/05/22(日) 14:23:18.71ID:6qXydVjv0 >>478
お店に持って行くタイミングなくて、放置ですね。
MPC Live2だとニッチな使い方だから、相手にしてくれないだろなと諦めてます。
TASCAMのModel12みたいに、公式が紹介してくれればいいんだけど。
PCで症状が出るのは稀なので、我慢して使ってます!
Windowsのアップデートとかにもよるのかも。
演劇の現場とかには怖くて持って行けないな〜
お店に持って行くタイミングなくて、放置ですね。
MPC Live2だとニッチな使い方だから、相手にしてくれないだろなと諦めてます。
TASCAMのModel12みたいに、公式が紹介してくれればいいんだけど。
PCで症状が出るのは稀なので、我慢して使ってます!
Windowsのアップデートとかにもよるのかも。
演劇の現場とかには怖くて持って行けないな〜
482名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-so8y)
2022/05/22(日) 18:06:06.00ID:3SbJTwQza 896mk3 hybridが電源は入るし認識もするけど液晶は全面薄緑だしメーターは表示しない ファンタムとpadも効かず
やれやれだ
やれやれだ
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-5qYK)
2022/05/22(日) 18:14:17.89ID:A2N19eyI0 もしかしてヤフオクでゲットしたやつ?
484名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-so8y)
2022/05/22(日) 19:35:35.62ID:0FOu7ykea >>483
違うよだいぶ前に音屋から購入した物だよー
違うよだいぶ前に音屋から購入した物だよー
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d71f-cluh)
2022/05/24(火) 19:22:37.93ID:D+GPqU+n0 M4 2.02のアプデは何が変わるのでしょうか
486名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-gXXH)
2022/05/24(火) 21:24:49.43ID:BqDmVd/Aa >>485
軽微な不具合とちゃうか
軽微な不具合とちゃうか
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-8jyA)
2022/05/24(火) 21:47:32.33ID:/7/EibMv0 M4だけど、問い合わせたら
いくつかの細かい調整を加えた定期的なメンテナンスアップデートで
恐れ入りますが詳細な内容は非公開
だそうだ。
いくつかの細かい調整を加えた定期的なメンテナンスアップデートで
恐れ入りますが詳細な内容は非公開
だそうだ。
488名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
2022/05/25(水) 07:18:55.23ID:oJU3H+Cad FF800が壊れたんですが
RMEもUADも今の機種は発売から大分立ってるから新機種そろそろかもなんで
一時凌ぎで入力多いの探してるんですが
MOTUで入力多くて音質良くて安定してて丈夫で安めなのって
どれでしょうか?
RMEもUADも今の機種は発売から大分立ってるから新機種そろそろかもなんで
一時凌ぎで入力多いの探してるんですが
MOTUで入力多くて音質良くて安定してて丈夫で安めなのって
どれでしょうか?
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33f6-eugl)
2022/05/25(水) 07:42:32.26ID:9oLns+r70 FF800、電源の故障ならコンデンサ交換すれば直る
故障品でも3万円くらいで売れるけど
故障品でも3万円くらいで売れるけど
490名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
2022/05/25(水) 08:04:05.92ID:oJU3H+Cad491名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-gXXH)
2022/05/25(水) 08:28:12.98ID:RWuuLMH9a >>490
仕事多めに取った方が良いよ
仕事多めに取った方が良いよ
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33f6-eugl)
2022/05/25(水) 08:34:50.25ID:9oLns+r70 トランスって簡単には壊れないよ
温度ヒューズは飛ぶけど
温度ヒューズは飛ぶけど
493名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-gXXH)
2022/05/25(水) 09:43:33.85ID:SbbjxwZja494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-Y/OW)
2022/05/25(水) 16:38:41.81ID:buMYSuqI0 >>77
シリコンって何?
シリコンって何?
495名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
2022/05/26(木) 09:18:26.77ID:73ZBG+zgd motu 828esって2017年10月発売なんですね
そろそろ新機種来る頃でしょうか?
そろそろ新機種来る頃でしょうか?
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3710-8jyA)
2022/05/26(木) 11:03:54.25ID:wGqHRTil0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-Y/OW)
2022/05/26(木) 17:58:02.25ID:t93sAGic0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3710-8jyA)
2022/05/26(木) 23:51:29.84ID:wGqHRTil0 >>498
UltraLite mk5の事です。商品は残念ながら無いですね
モニターだけは可能です。実際リバーブはモニターのみでやってます。
PRE,POST切り替えでかけ録とモニターとかえれたはずです。
ただ個別にEQ,COMPはかけ録、リバーブはモニターは出来たか忘れました
UltraLite mk5の事です。商品は残念ながら無いですね
モニターだけは可能です。実際リバーブはモニターのみでやってます。
PRE,POST切り替えでかけ録とモニターとかえれたはずです。
ただ個別にEQ,COMPはかけ録、リバーブはモニターは出来たか忘れました
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3710-8jyA)
2022/05/27(金) 17:44:02.67ID:5HuekTzx0 あらためて見てみたらリバーブは基本モニター用。
ループバックでかけ録も出来なくはない
EQとコンプはPRE/PODST切り替えで対応できる
ただEQのみモニター、コンプのみかけ録は無理っぽい
ループバックでかけ録も出来なくはない
EQとコンプはPRE/PODST切り替えで対応できる
ただEQのみモニター、コンプのみかけ録は無理っぽい
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-h83m)
2022/05/27(金) 23:32:59.71ID:GRVv5ITC0 >>495
UL5が出て暫く経つし半導体供給不足が落ち着いたら続々と出るのでは
UL5が出て暫く経つし半導体供給不足が落ち着いたら続々と出るのでは
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9910-2OYr)
2022/05/31(火) 15:04:56.40ID:8RO7zOHx0 やはり、UL5はEQのみモニター、コンプのみかけ録は無理
503名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-nRtG)
2022/05/31(火) 15:18:11.32ID:YVAj7aRRa >>502
何故だか分かるか?
何故だか分かるか?
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9910-2OYr)
2022/05/31(火) 16:40:11.00ID:8RO7zOHx0 まあ、通常でかんがえれば1本でつながってるからね
RMEは出来るらしいけど
RMEは出来るらしいけど
505名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-nRtG)
2022/05/31(火) 18:59:07.22ID:G9gFRXyra >>504
そうなんだ、勉強になった
そうなんだ、勉強になった
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9910-2OYr)
2022/06/01(水) 11:34:33.57ID:3dLxIj+L0 RMEは持ってないからだけど
センドとインサートがFXごとに切り替えれるという事かな?
センドとインサートがFXごとに切り替えれるという事かな?
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-cNA/)
2022/06/02(木) 23:34:39.53ID:JA+ylizc0 >> 472
変換ケーブル作る必要がありますよっ!ECMは5vで動作するのでファンタム48vを変換して供給する必要がありますね!必要部品は多分サウンドハウスで2000円以下で揃いますよっ!
コロナ禍なってすぐに作りましたが快適です
変換ケーブル作る必要がありますよっ!ECMは5vで動作するのでファンタム48vを変換して供給する必要がありますね!必要部品は多分サウンドハウスで2000円以下で揃いますよっ!
コロナ禍なってすぐに作りましたが快適です
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-cNA/)
2022/06/02(木) 23:36:01.52ID:JA+ylizc0 >>472
変換ケーブル作る必要がありますよっ!ECMは5vで動作するのでファンタム48vを変換して供給する必要がありますね!必要部品は多分サウンドハウスで2000円以下で揃いますよっ!
コロナ禍なってすぐに作りましたが快適です
変換ケーブル作る必要がありますよっ!ECMは5vで動作するのでファンタム48vを変換して供給する必要がありますね!必要部品は多分サウンドハウスで2000円以下で揃いますよっ!
コロナ禍なってすぐに作りましたが快適です
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8910-fRoS)
2022/06/04(土) 10:18:48.94ID:WXn3UAIv0 スペックスレで盲目的なRME上げあるね
MOTUとほとんど同じなのに
MOTUとほとんど同じなのに
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Y9n/)
2022/06/13(月) 15:27:55.42ID:I5J5Y2HI0 MOTUは以前からヘッドフォン出力の音質良かったけど、
M2のクリアさに驚きましたよ。いやひょっとして高域が強い設定なのかな。
M2のクリアさに驚きましたよ。いやひょっとして高域が強い設定なのかな。
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0311-OP6k)
2022/06/13(月) 18:38:55.58ID:CHyQVCll0 くっきり堅実みたいな。まぁ堅いって言われそうだと思うけど。
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c373-1pmT)
2022/06/13(月) 19:14:52.66ID:aF9nJr4+0 たぶんわざとだと思うよ
他メーカーのIFに限らずデジタル機器と方向性が同じで現代的なサウンドだと思う
それ以前までは今と比較するとMOTUは結構アナログっぽかった
他メーカーのIFに限らずデジタル機器と方向性が同じで現代的なサウンドだと思う
それ以前までは今と比較するとMOTUは結構アナログっぽかった
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b32a-Ipzc)
2022/06/13(月) 20:07:27.55ID:kX7V/TJM0 AVB世代以降はクッキリモダンサウンドになった印象ある
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-ffpc)
2022/06/14(火) 12:31:47.03ID:dspd7u+W0 自分はUL5だがRMEほどは硬くなくロック感はあると思う
低音も結構出ててRMEみたいな細い感じはあまり感じない
低音も結構出ててRMEみたいな細い感じはあまり感じない
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf30-Fe9u)
2022/06/14(火) 12:35:26.09ID:ZqgKQSbs0 低音は出過ぎだよ
デブい
macbookproの音の方が良い
タイトでしっかり存在感と音程感が分かる
バカ耳は低音でかくしときゃ騙せるからな
でも下品なやつらしか騙せないよ
デブい
macbookproの音の方が良い
タイトでしっかり存在感と音程感が分かる
バカ耳は低音でかくしときゃ騙せるからな
でも下品なやつらしか騙せないよ
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-ffpc)
2022/06/14(火) 12:57:16.81ID:dspd7u+W0 RME好きなのかもしれないが
音は結局好き嫌いだから俺は音は好みだから全然良い
スペックもRMEより良いし、値段も安いし不満これっぽっちももない
音は結局好き嫌いだから俺は音は好みだから全然良い
スペックもRMEより良いし、値段も安いし不満これっぽっちももない
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 032e-GGE9)
2022/06/14(火) 16:13:40.49ID:fEuL1pCX0 さきさかと ももないの ごきげんいかが 1・2・3
518名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tLX9)
2022/06/15(水) 08:29:56.21ID:AddlQAOld コレで物さえあればな
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-ffpc)
2022/06/15(水) 11:10:14.16ID:sc7+WudE0 まあ、それはそう
そういや些細な不満少しあった
何でモニターモノクロにしたんだろ?
それとヘッドホン端子とVOL端子が近くて、小さいくて操作しづらい
M2デザインだったら良かったのに
そういや些細な不満少しあった
何でモニターモノクロにしたんだろ?
それとヘッドホン端子とVOL端子が近くて、小さいくて操作しづらい
M2デザインだったら良かったのに
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
2022/06/16(木) 21:13:57.17ID:7+JwGbcY0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
2022/06/16(木) 21:14:37.04ID:7+JwGbcY0 >>519
入出力多いとPCの方よく使うだろうし
入出力多いとPCの方よく使うだろうし
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-ffpc)
2022/06/16(木) 22:36:32.38ID:QkqjjSmb0 まあ、PCというのはそうだけど
離れた場所から見た時とかPC使わない場合はゲインが色ですぐ分かった方が使いやすい
M2、M4はCUEMIX無いからカラーと言うのもあるかとは思うが
離れた場所から見た時とかPC使わない場合はゲインが色ですぐ分かった方が使いやすい
M2、M4はCUEMIX無いからカラーと言うのもあるかとは思うが
523名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-G2Bj)
2022/06/16(木) 23:14:22.99ID:dUZwwQv6M RMEはリモコンが羨ましい
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 437e-6mWU)
2022/06/16(木) 23:55:09.95ID:fqRK40wT0 南條時雨 血塗れの地平線
https://youtu.be/Gq7HY3CDU7k
https://youtu.be/Gq7HY3CDU7k
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-NvXJ)
2022/06/17(金) 19:47:43.11ID:w34YT2bJ0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-643o)
2022/06/23(木) 11:17:39.30ID:/SthH+y+0 MOTU良く再生品出るけど故障率高いのかな?
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e30-WaTF)
2022/06/23(木) 12:57:59.89ID:fuK3kG8o0 中華製造になったタイミングでたぶん初期不良増えたね
俺もハズレ引かされて返品したよ
もっとちゃんと検品してほしいね送料も向こう持ちだし泣き寝入り狙って売りつけるより精査してから売ったほうがいいだろ
俺もハズレ引かされて返品したよ
もっとちゃんと検品してほしいね送料も向こう持ちだし泣き寝入り狙って売りつけるより精査してから売ったほうがいいだろ
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e30-WaTF)
2022/06/23(木) 13:01:18.39ID:fuK3kG8o0 てか青いテープと赤いテープがあるのが気になるんだよな
あれなんの目印だ?出荷バージョンの違いと言いたいかもしれないがツイッター見てると最新在庫でも二種類あるのが確認できる
あれなんの目印だ?出荷バージョンの違いと言いたいかもしれないがツイッター見てると最新在庫でも二種類あるのが確認できる
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Z46M)
2022/06/23(木) 14:28:24.46ID:R/FFuZYJ0 >>528
どこのテープ??
どこのテープ??
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-6tku)
2022/06/23(木) 14:36:04.10ID:W/FIv3JT0 前面lcd?にはがせる保護テープがあって、
引っ張るしるしのとこに色がついてる
引っ張るしるしのとこに色がついてる
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Z46M)
2022/06/23(木) 16:44:58.76ID:R/FFuZYJ0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4edc-sER5)
2022/06/24(金) 03:37:15.69ID:zzYt8Az90 >>526
828esの再生品買ったら電源の入らない故障品だった、一週間で戻ってきたけど
828esの再生品買ったら電源の入らない故障品だった、一週間で戻ってきたけど
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-Ks4Y)
2022/06/24(金) 11:56:35.90ID:xVlJSPss0 チェックがいい加減なのか直す前の出荷したのかな
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-643o)
2022/06/24(金) 12:43:22.18ID:f7PADzF60 半年〜1年近く待って初期不良とかだったらまじで萎えるな
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f30-AfRO)
2022/06/30(木) 14:57:07.55ID:KpbcWMrz0 M2二万時代はそりゃ衝撃だっただろうな
本国製造で品質も良かったし
あの時すぐ買えたやつが勝者
id4mk2も出てすぐ買って旭化成チップ手に入れた人は勝ち組
本国製造で品質も良かったし
あの時すぐ買えたやつが勝者
id4mk2も出てすぐ買って旭化成チップ手に入れた人は勝ち組
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-zHSd)
2022/06/30(木) 22:32:16.99ID:kGi08m6V0 >>535
id4mk2チップセット変わったの?
id4mk2チップセット変わったの?
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f30-BYhf)
2022/06/30(木) 23:23:23.64ID:KpbcWMrz0 >>536
去年の10月頃の工場火災で旭化成チップは供給止まってるよ
去年の10月頃の工場火災で旭化成チップは供給止まってるよ
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a73-wFka)
2022/07/02(土) 16:39:56.00ID:FhdXXFhM0 1
539名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-ODiy)
2022/07/07(木) 12:02:22.05ID:oLliAXUSa M2音いいけどギター繋いで遊ぼうとするとレイテンシーが凄すぎて気持ち悪い、設定が悪いのか?ソフトが悪いのかまったくわからない
マイクは全然きにならないのに
マイクは全然きにならないのに
540名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-c86m)
2022/07/07(木) 12:12:09.75ID:1TmuD2vXa M2とSonarworksのsoundID併用してる人いる?これのASIOドライバー読み込むと高確率でフリーズするんだけど....
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f10-9ZeA)
2022/07/07(木) 12:25:28.88ID:doqVa1ae0542名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-ODiy)
2022/07/07(木) 12:41:48.01ID:KTsnZoGja >>541
プラグインはかけてます!エフェクターかけて遊びたいので!
プラグインはかけてます!エフェクターかけて遊びたいので!
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f10-9ZeA)
2022/07/08(金) 01:22:39.94ID:YaqVMh7c0 初心者かな?
録音時にプラグインかけると普通レイテンシーが出るのが正常
それを防ぐのはダイレクトモニタリング
基本インターフェース本体にDSPが無いとレイテンシーは発生します
お店か近くでDTMやってる人がいたら聞くのが一番早い
録音時にプラグインかけると普通レイテンシーが出るのが正常
それを防ぐのはダイレクトモニタリング
基本インターフェース本体にDSPが無いとレイテンシーは発生します
お店か近くでDTMやってる人がいたら聞くのが一番早い
544名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-ODiy)
2022/07/08(金) 13:00:01.32ID:sV/hg1/ia >>543
すみません初心者です!ありがとうございます。我慢するか録音して聞くしかないということですね。
すみません初心者です!ありがとうございます。我慢するか録音して聞くしかないということですね。
545名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdaa-p0et)
2022/07/08(金) 13:19:33.93ID:6u8/hIzZd そもそもなんのソフト使ってるんだよ
546名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-Hje3)
2022/07/08(金) 13:37:27.76ID:aEqfSZRxr アンプリチューブは重い
音がいいのは認めるけどやっぱり気持ちよく弾いてる音を録音したい
とか言ってたらwin10のせいかノートン先生のせいか立ち上がらなくなってしまった
アプデから
音がいいのは認めるけどやっぱり気持ちよく弾いてる音を録音したい
とか言ってたらwin10のせいかノートン先生のせいか立ち上がらなくなってしまった
アプデから
547名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-ODiy)
2022/07/08(金) 14:29:57.29ID:LWE6lizca >>545
M2付属のdpliteです!使い方があまりわかってなくて、おともぶちぶちちぎれてしまうのになやんでます…
M2付属のdpliteです!使い方があまりわかってなくて、おともぶちぶちちぎれてしまうのになやんでます…
548名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-Hje3)
2022/07/08(金) 14:35:25.59ID:aEqfSZRxr 音切れはドライバ再インスコとファームウェアアプデで直っていた
48kh128…単位なんだっけ?以外であまり使わないようにした
48kh128…単位なんだっけ?以外であまり使わないようにした
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e30-vRAK)
2022/07/08(金) 15:15:48.94ID:v1ohNbOB0 MOTUのせいじゃなくてお前のパソコンの問題じゃねえのそれ
だからDSPでレイテンシーなくとれるUA製品が人気なわけで
だからDSPでレイテンシーなくとれるUA製品が人気なわけで
550名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM56-yUQW)
2022/07/08(金) 15:18:03.78ID:Pn3MboH1M mk5にしてからそんな不満はなくなったなぁ
551名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-Hje3)
2022/07/08(金) 15:21:57.08ID:aEqfSZRxr そうだったのか!
552名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-ODiy)
2022/07/08(金) 15:35:56.08ID:NQHWD+1Ga >>549
やはりWindowsはだめか…
やはりWindowsはだめか…
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f10-9ZeA)
2022/07/08(金) 15:45:41.89ID:YaqVMh7c0 >>550
誤解を生むんじゃない。
mk5はレイテンシーは良くDSPついてるけど、この人の場合のギター系じゃない
レイテンシーの良さで多少カバーできるかもだが初心者に出費になるし
金のかからないダイレクトモニタリング勉強するしかない
それか実際ハードのFXかましかけ録か、
金かかるがUADかオススメしないけどアンテ
誤解を生むんじゃない。
mk5はレイテンシーは良くDSPついてるけど、この人の場合のギター系じゃない
レイテンシーの良さで多少カバーできるかもだが初心者に出費になるし
金のかからないダイレクトモニタリング勉強するしかない
それか実際ハードのFXかましかけ録か、
金かかるがUADかオススメしないけどアンテ
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f10-9ZeA)
2022/07/08(金) 15:49:03.95ID:YaqVMh7c0 >>552
そんな訳ない
そんな訳ない
555名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdaa-p0et)
2022/07/08(金) 15:50:22.09ID:6u8/hIzZd 今この流れはダイレクトモニタリング関係ないと思うんだが
556名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-Hje3)
2022/07/08(金) 15:53:27.55ID:aEqfSZRxr hi-zかなんかにぶっ刺して録音しても面白くないかもしれんね
プロはみんなそれやってるのか
プロはみんなそれやってるのか
557名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM56-yUQW)
2022/07/08(金) 16:01:44.09ID:Pn3MboH1M 別にギターでも問題ないけど、、
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bcf-8NLY)
2022/07/08(金) 17:25:24.54ID:HtRI5zHM0 他のソフト全部閉じて常駐ソフトで無駄なのを整理して、あるいはほとんどオフにして、IOバァッファ確かめて、ギターだけをなんでもいいから録音してみて、それでも遅れるようならドライバの問題か?問題ないかわからなければOS再インストールか。再インストール前に他のDAWの体験版入れて確かめる事もできる
559名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-ODiy)
2022/07/08(金) 18:47:47.35ID:YsQrEKYOa おすすめのDAWあればおしえてください!
560名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdaa-kc9T)
2022/07/08(金) 18:52:32.79ID:aymXTLqsd 色んなDAWのデモ版触ってみてその中から使いやすかったと思うものでいいと思う
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Hje3)
2022/07/08(金) 18:55:58.69ID:o2c3kIRF0 Abletonも試してみるといいのでは
確かライセンスついてたはず
自分は容量圧迫しそうで入れなかったが
確かライセンスついてたはず
自分は容量圧迫しそうで入れなかったが
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a378-ODiy)
2022/07/08(金) 19:35:19.35ID:jww/MkFK0 >>561
そういえば入れてたんでした!なんか取り扱いが難しいと調べたら出てきたのでDPつかってましたがちょっと試してみます!
そういえば入れてたんでした!なんか取り扱いが難しいと調べたら出てきたのでDPつかってましたがちょっと試してみます!
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-TkQT)
2022/07/10(日) 11:55:48.89ID:s3ws63yM0 m2て結構レイテンシー性能いいよね?
バッファ設定デフォのままとか?
まーそれでブチブチいうならPCがクソなんだろうけど
バッファ設定デフォのままとか?
まーそれでブチブチいうならPCがクソなんだろうけど
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42ca-MbE3)
2022/08/18(木) 21:08:32.09ID:FjrelCJg0 ul mk5入荷してるけど円安
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6d-xVVl)
2022/08/20(土) 05:03:21.39ID:fYGnOahA0 日銀総裁「円安のほうがメリトが大きいから放置!」
国民「給料は上がらないのに物価は上がってくるちいお・・・、ん~でも消去法で自民!」
「ツボでした(うれしー風)」
国民「給料は上がらないのに物価は上がってくるちいお・・・、ん~でも消去法で自民!」
「ツボでした(うれしー風)」
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-xR6l)
2022/08/20(土) 05:38:31.49ID:onnbjExZ0 PCを使いこなせない素人がクソ
Mac Amplitube dp 10 快適にGtでアンプが弾ける
MotuでもMotuじゃなくても変わらん
Mac Amplitube dp 10 快適にGtでアンプが弾ける
MotuでもMotuじゃなくても変わらん
567名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd9f-o3uw)
2022/08/20(土) 11:26:21.58ID:cqaS3p7ud 問題なく、のレベルが人によって違うからなぁ。
何msの遅れまで許容できるかわからないから…
質問者さんのリズム感?耳?が良過ぎる可能性もなきにしもあらず。
まぁ、多分pcスペックだと思うけど。
何msの遅れまで許容できるかわからないから…
質問者さんのリズム感?耳?が良過ぎる可能性もなきにしもあらず。
まぁ、多分pcスペックだと思うけど。
568名無しサンプリング@48kHz (アメ MM1b-9duu)
2022/09/19(月) 21:30:06.44ID:EV0o+cfIM 嘘つき扱いされるだろうけど
うちのm2は何度か違法自動車無線らしき音声を拾ったことがある
うちのm2は何度か違法自動車無線らしき音声を拾ったことがある
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d711-XqUF)
2022/09/19(月) 21:37:57.74ID:G0/N19GZ0 M2が拾ったのか。暗号化されてないで垂れ流してるのを配線とかが拾ってるというわけでもないなら…
変な機械取り付けられてるんじゃね?一度分解してみては?
変な機械取り付けられてるんじゃね?一度分解してみては?
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-okD4)
2022/09/19(月) 23:25:47.54ID:49WQqkZ10 コイルで拾うんだからIFじゃなくスピーカーだろ
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-gxRL)
2022/09/20(火) 01:52:26.62ID:Bv1IdAqX0 昔幹線道路沿いに住んでるときギターアンプから無線音声出てきてビビった事ある
トラックの運ちゃんの違法な高出力無線拾うことあるよ
トラックの運ちゃんの違法な高出力無線拾うことあるよ
572名無しサンプリング@48kHz (アメ MM1b-9duu)
2022/09/20(火) 04:45:43.54ID:iTsJqsK0M573名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-exzX)
2022/09/21(水) 09:27:56.65ID:2G0hKFmQM >>454
アプデで安定はしたけどたまにsoundcloudとか流すと再生速度が0.75くらいになる
アプデで安定はしたけどたまにsoundcloudとか流すと再生速度が0.75くらいになる
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-dv3E)
2022/09/21(水) 19:42:15.03ID:/ogMWhgO0 昨日サウンドハウスをたまたま覗いたらUltraLite mk5が84150円だったんで
思わずポチったけど、今日見たら93,500円に戻ってた
円安なのにやけに安かったのはタイムセールだったのか値付け設定を間違ったのか
思わずポチったけど、今日見たら93,500円に戻ってた
円安なのにやけに安かったのはタイムセールだったのか値付け設定を間違ったのか
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eee-ZLXv)
2022/09/24(土) 18:40:20.23ID:Enp2B72O0 Caterina BarbieriってMK4使ってるんだな
https://youtu.be/X_eYhAeOAvQ
https://youtu.be/X_eYhAeOAvQ
576名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-ZLXv)
2022/09/28(水) 08:31:42.65ID:CnPSMczeM >>574
いま89000
いま89000
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-k3dA)
2022/09/28(水) 23:05:44.84ID:8+G6p6610 試しにiPhoneにM4繋いでAmazonmusic聴いたらスッゴいいい音でビックリした。
おれのWindowsマシンが腐ってるのか全っ然違うわ
もうMac買うわ
おれのWindowsマシンが腐ってるのか全っ然違うわ
もうMac買うわ
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-HY04)
2022/09/29(木) 01:11:36.51ID:KuLuquPy0 2021Macbookpro14は直挿しでめっちゃ良い音してビビったわ
あれはオーディオインターフェイスとか要らないレベル
綺麗なディスプレイとスピーカー、それなりのcpuとグラフィックついてあの値段は破格だった
値上がりしちゃってもう微妙だけど
あれはオーディオインターフェイスとか要らないレベル
綺麗なディスプレイとスピーカー、それなりのcpuとグラフィックついてあの値段は破格だった
値上がりしちゃってもう微妙だけど
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-r4yT)
2022/09/29(木) 15:26:20.86ID:RnxiDK730 そりゃーASIO同等なcore audioが初めからあるからな
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-sDLX)
2022/09/29(木) 20:45:37.00ID:crXhRVQG0 Windows使いだけどカーネルミキサーはほんとクソだと思う
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-FQW+)
2022/10/31(月) 21:36:58.63ID:8SUIw1Mk0 UL5とBFP FSとで何故BFP FS欲しがる人が多いのかマジでわからん
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-FQW+)
2022/11/02(水) 12:51:00.97ID:boNsYk/p0 M6出たね
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Tk+f)
2022/11/02(水) 13:41:43.19ID:JchQaAoq0 M2mk2出せ
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-nxY9)
2022/11/02(水) 17:53:00.21ID:wUDHSFTq0 M2で良い人はMk2欲しくなるような気がしないけどな。
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-82y5)
2022/11/02(水) 18:09:41.32ID:nl2SO/OO0 安いなM6
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-348l)
2022/11/03(木) 01:04:38.62ID:i9EeSxhR0 MOTU M2
$199.95 アメリカ 小売価格
29,700円 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
29992円
MOTU M4
$269.95 アメリカ 小売価格
\36,300 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
40492円
MOTU M6
$399.95 アメリカ 小売価格
\69,300 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
59992円
MOTU UltraLite-mk5
$595 アメリカ 小売価格
\99,000 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
89250円
$199.95 アメリカ 小売価格
29,700円 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
29992円
MOTU M4
$269.95 アメリカ 小売価格
\36,300 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
40492円
MOTU M6
$399.95 アメリカ 小売価格
\69,300 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
59992円
MOTU UltraLite-mk5
$595 アメリカ 小売価格
\99,000 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
89250円
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-348l)
2022/11/03(木) 01:06:12.24ID:i9EeSxhR0 >>585
代理店は仕入れ値価格なので
もっと安いです。
これを考えると、
セールの時に
MOTU UltraLite-mk5が77000円ぐらいで
売られていたのでM6を買う意味が
あまりありません。
M6の適正価格は59800円ぐらいでしょう。
いま買うのは止めておきましょう。
新発売なので価格を上乗せしています。
代理店は仕入れ値価格なので
もっと安いです。
これを考えると、
セールの時に
MOTU UltraLite-mk5が77000円ぐらいで
売られていたのでM6を買う意味が
あまりありません。
M6の適正価格は59800円ぐらいでしょう。
いま買うのは止めておきましょう。
新発売なので価格を上乗せしています。
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0973-82y5)
2022/11/03(木) 06:40:39.37ID:pg1/vW5N0 Mシリーズもマトリクスで入出力組めるようになって欲しい
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-lSsv)
2022/11/03(木) 18:33:31.51ID:lgd4FGXk0 M6はcuemixないの?
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0973-82y5)
2022/11/04(金) 10:17:08.05ID:6jERrMvQ0 というかCuemixってまだあるの?
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-ofdD)
2022/11/04(金) 11:44:16.10ID:KEYrnur00 今までは知らんがUltraLite-mk5のCUENIX5はかなり使いやすい
M6には付かない気がする
M6には付かない気がする
592名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-cjNZ)
2022/11/04(金) 16:08:43.23ID:nMeRSQ5Od M6にはつかないでしょ
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4173-+3fi)
2022/11/05(土) 14:03:11.35ID:6zKr+u6M0 UltraLite-mk5はCuemixなんだね
ウチは828esだけどMシリーズにも付いてくれって思うくらいMPAのマトリクスが便利
ウチは828esだけどMシリーズにも付いてくれって思うくらいMPAのマトリクスが便利
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-Cw2/)
2022/11/05(土) 15:56:21.60ID:pZC7Rvt10 828のとcuemix5は別物だと思うよ
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-cglg)
2022/11/05(土) 16:50:20.73ID:55znYrBg0 なんで同じソフト使わないんだろ。
メンテナンスコストだって統一したほうがいいだろうに。
そういうところがRMEと他のメーカーの違いなんだろうなぁ。
メンテナンスコストだって統一したほうがいいだろうに。
そういうところがRMEと他のメーカーの違いなんだろうなぁ。
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-Cw2/)
2022/11/06(日) 01:23:39.99ID:7Ex2LN3u0 ブラウザ使ったり前のが評判悪かったからじゃない
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4173-+3fi)
2022/11/06(日) 02:33:19.91ID:/ADJ+Q2/0 AVB系のIFはプロトコル的にブラウザとのやり取りの方が楽だったのかな
CuemixをMPAと同等のソフトにするには結構大変な気がする
CuemixをMPAと同等のソフトにするには結構大変な気がする
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-Dn6t)
2022/11/06(日) 10:16:53.50ID:TLS94W/T0 ごめんM6はコラだと思ってたw
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-chQ5)
2022/11/08(火) 02:31:46.33ID:mRZQK34F0 先日、新品で購入したUltralite mk5を使いだしたんですが、困っていることがあります。
もし類似の事象を経験された方が居られましたら、お知恵を拝借できないでしょうか。
Ultralite mk5のファームウェアは最新に更新済(1.1.8)で、接続先端末にドライバが必要な場合は適宜インストールしています。
主な用途はリスニングで、今のところYoutubeの再生程度にしか使っていません。
モニタリングはヘッドフォンから行っており、他には何も経由していません。
接続して使用開始から2,3時間で、フロントパネルの「STATUS」にある、「DIG」のI/O表示のうち、O側が小刻みに点滅し、それに合わせてMAIN OUTがブツブツと切れる、という症状が出ます。
CUEMIXからOUTPUTを見てみると、ADATの8チャンネルだけが、Oが点灯するタイミングで反応しており、良く分からないのですが点灯したタイミングだけMAIN OUTへの信号が途切れ、ADATの8チャンネルにのみ信号が送られているような感じに見えます。
しかし、特にADATにルーティングするような設定もしておらず、ファクトリーリセットも数度行っており、当方の設定ミスということは考えにくいのかと思っています。
恥ずかしながらこうした電子機器の初期不良に当たったことがありませんで、こうした症状は初期不良として扱って購入店舗に連絡してもいいものかどうか悩んでいます。
知見のある方に、ご意見賜れれば幸いです。
もし類似の事象を経験された方が居られましたら、お知恵を拝借できないでしょうか。
Ultralite mk5のファームウェアは最新に更新済(1.1.8)で、接続先端末にドライバが必要な場合は適宜インストールしています。
主な用途はリスニングで、今のところYoutubeの再生程度にしか使っていません。
モニタリングはヘッドフォンから行っており、他には何も経由していません。
接続して使用開始から2,3時間で、フロントパネルの「STATUS」にある、「DIG」のI/O表示のうち、O側が小刻みに点滅し、それに合わせてMAIN OUTがブツブツと切れる、という症状が出ます。
CUEMIXからOUTPUTを見てみると、ADATの8チャンネルだけが、Oが点灯するタイミングで反応しており、良く分からないのですが点灯したタイミングだけMAIN OUTへの信号が途切れ、ADATの8チャンネルにのみ信号が送られているような感じに見えます。
しかし、特にADATにルーティングするような設定もしておらず、ファクトリーリセットも数度行っており、当方の設定ミスということは考えにくいのかと思っています。
恥ずかしながらこうした電子機器の初期不良に当たったことがありませんで、こうした症状は初期不良として扱って購入店舗に連絡してもいいものかどうか悩んでいます。
知見のある方に、ご意見賜れれば幸いです。
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-chQ5)
2022/11/08(火) 02:34:44.58ID:mRZQK34F0 補足しますと、Ultralite mk5の電源を切り、入れ直すと、正常な状態に復帰します。
再起動するならいいだろう、という話もあるのですが、一代前のインターフェースが、特に再起動などしなくても長期にわたって安定稼働していたので、違和感を覚えたので質問させて戴きました。
何卒よろしくお願いいたします。
再起動するならいいだろう、という話もあるのですが、一代前のインターフェースが、特に再起動などしなくても長期にわたって安定稼働していたので、違和感を覚えたので質問させて戴きました。
何卒よろしくお願いいたします。
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1f1-CYfW)
2022/11/08(火) 04:23:14.53ID:M5rgVVVD0602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-pSqO)
2022/11/08(火) 08:32:00.37ID:ICzCFLtF0 メーカーに問い合わせたほうが早い
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-Cw2/)
2022/11/08(火) 11:06:39.39ID:6NhtcbFI0 Ultralite mk5使ってるけどADATとかデジタル使ってないから分からないな
デジタル端子とか使う人そこまで多くなくてアンテでは発売からかなりたって不具合が見つかった場合もあるし
悩んでる時間で保障が着れたらバカらしいし、早めに販売店に連絡した方が早いと思う
デジタル端子とか使う人そこまで多くなくてアンテでは発売からかなりたって不具合が見つかった場合もあるし
悩んでる時間で保障が着れたらバカらしいし、早めに販売店に連絡した方が早いと思う
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/08(火) 11:46:14.04ID:a/enGE7W0 再起動後時間経過で問題がおきるならルーティングとかそういうのじゃなさそうだしわからん
故障疑って599の内容でサポートに相談やね
故障疑って599の内容でサポートに相談やね
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-oYZT)
2022/11/08(火) 12:06:04.22ID:mRZQK34F0 皆様、見解いただき誠にありがとうございます。
当方もADATは使用していないのですが、
なぜか端子を接続もしていないADATに向けて断続的な出力が起きるというよく分からない状況になっているので、
皆様からご意見いただけた通り、一度販売店に相談してみようかと思います。そのあとハイリゾに回されるかもですが、ひとまず一次相談ということで。
またなにか進展や改善等見られましたら報告いたします。ありがとうございました。
当方もADATは使用していないのですが、
なぜか端子を接続もしていないADATに向けて断続的な出力が起きるというよく分からない状況になっているので、
皆様からご意見いただけた通り、一度販売店に相談してみようかと思います。そのあとハイリゾに回されるかもですが、ひとまず一次相談ということで。
またなにか進展や改善等見られましたら報告いたします。ありがとうございました。
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5510-Cw2/)
2022/11/08(火) 12:12:18.01ID:6NhtcbFI0 デジタル使ってないとは思わなかった
一応CUEMIX5のループバックとか設定スクリーンショットコピペでメールした方が早いかもね
一応CUEMIX5のループバックとか設定スクリーンショットコピペでメールした方が早いかもね
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 193d-s5Pg)
2022/11/08(火) 12:14:39.11ID:pJpgUrdf0 >599
2022購入個体でほぼ同じ現象が出ました。
業務用で急を要したので販売元経由で
交換して頂いて直りました。
初期不良です。
2022購入個体でほぼ同じ現象が出ました。
業務用で急を要したので販売元経由で
交換して頂いて直りました。
初期不良です。
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-oYZT)
2022/11/08(火) 13:38:36.40ID:mRZQK34F0 同様の事例報告ありがとうございます、非常に参考になります。
発生時の状況のスクリーンショットとCUEMIXのスクリーンショットを添えて、引き続き販売店に相談してみます。
発生時の状況のスクリーンショットとCUEMIXのスクリーンショットを添えて、引き続き販売店に相談してみます。
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9fb-Dn6t)
2022/11/09(水) 16:56:50.12ID:E+8Z4lgT0 Ultralite mk5買おうと思ってた矢先不具合報告・・
M6も出たし悩むなあ
M6も出たし悩むなあ
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6ee-RGOu)
2022/11/09(水) 18:06:52.54ID:bMBL1DXs0611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-+3fi)
2022/11/09(水) 18:19:26.41ID:Pa6Cyc3N0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d10-FFna)
2022/11/17(木) 11:24:58.58ID:2X4wVcqR0 SLEEP FREAKSがultralite mk5の動画あげてるね
動画でなくて関連のWAVの音の比較かなり音が違う
https://www.youtube.com/watch?v=HgvOeeGMVTM
動画でなくて関連のWAVの音の比較かなり音が違う
https://www.youtube.com/watch?v=HgvOeeGMVTM
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-jHKV)
2022/11/17(木) 12:43:21.86ID:UKPPmBx00 2021前半期のモデルは純アメリカ産だからね
今は中華製造だか中華組み立てになってるはず
んで2022年あたりからのモデルは不具合報告多い
これはm2m4も同じ
今は中華製造だか中華組み立てになってるはず
んで2022年あたりからのモデルは不具合報告多い
これはm2m4も同じ
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-WM47)
2022/11/17(木) 13:34:43.92ID:U8mHmC9y0 599です。お世話になりました。
先ごろハイリゾから交換品の発送連絡があったとのことです。
サポートの方曰く、クロックがロックしなくなる症状が出るということで、その形で初期交換対応になったようです。>>607さんと同様の対応を頂けたようでした。
交換品でまた同様の症状が出ないことを祈りつつ到着を待とうと思います。重ね重ね、ありがとうございました。
こうした症状が出た方の参考になることをお祈りしています。
今回のことで思いましたが、この機種はメルカリとかで買ったりするのはよくないかも知れませんね……正規品はサポートを受けられますが、セカンドハンド品はその限りではないでしょうし、この症状が出たもののよくわからん、相性が悪かったんだろう、と出品される方がいるかもですし。
先ごろハイリゾから交換品の発送連絡があったとのことです。
サポートの方曰く、クロックがロックしなくなる症状が出るということで、その形で初期交換対応になったようです。>>607さんと同様の対応を頂けたようでした。
交換品でまた同様の症状が出ないことを祈りつつ到着を待とうと思います。重ね重ね、ありがとうございました。
こうした症状が出た方の参考になることをお祈りしています。
今回のことで思いましたが、この機種はメルカリとかで買ったりするのはよくないかも知れませんね……正規品はサポートを受けられますが、セカンドハンド品はその限りではないでしょうし、この症状が出たもののよくわからん、相性が悪かったんだろう、と出品される方がいるかもですし。
615名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-kfYZ)
2022/11/19(土) 08:39:38.24ID:p1oCJm6fa intel MACで使ってる828mk3 hybrid のADAT増設用に
ADコンバータ探してたら中古のの828mk3 FWが安かったので買ってみた
オペアンプが古臭いJRC4580の仕様だけどアナログ入力増えて嬉しい
ADコンバータ探してたら中古のの828mk3 FWが安かったので買ってみた
オペアンプが古臭いJRC4580の仕様だけどアナログ入力増えて嬉しい
616名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-z3bc)
2022/11/19(土) 20:22:33.49ID:gmrSuCala モダンな音質のAVBシリーズでも4580使われてますね!設計とかDACで音質かなり変わるのでしょうね〜
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c385-17Q5)
2022/11/21(月) 20:06:15.81ID:+o0gWWxW0 質問ですが、よろしくお願します。
現在、ピアノソフト音源のIvory2でリアルタイム演奏をしています。オーディオインターフェイスはSSL2+です。
もう少し音質のよいオーディオインターフェイスが欲しくて「MOTU M6」 または 「UltraLite mk5」を
考えています。どちらがよいでしょうか?
以前、RME Audio Babyface Pro USBオーディオ・インターフェイス がいいかなとも思っていましたが、音質的には
UltraLite mk5とあまり変わらないようなので、実売価格を考慮するとMOTUを考えています。
sample rateは高い方が好みです(艶のある音になるので...)。
またin/outは、2chあればリアルタイム演奏しかしないので問題ないです。
よろしくお願いします。
現在、ピアノソフト音源のIvory2でリアルタイム演奏をしています。オーディオインターフェイスはSSL2+です。
もう少し音質のよいオーディオインターフェイスが欲しくて「MOTU M6」 または 「UltraLite mk5」を
考えています。どちらがよいでしょうか?
以前、RME Audio Babyface Pro USBオーディオ・インターフェイス がいいかなとも思っていましたが、音質的には
UltraLite mk5とあまり変わらないようなので、実売価格を考慮するとMOTUを考えています。
sample rateは高い方が好みです(艶のある音になるので...)。
またin/outは、2chあればリアルタイム演奏しかしないので問題ないです。
よろしくお願いします。
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f11-fc2M)
2022/11/21(月) 20:15:36.37ID:Mw0Z7p/P0 >>617
2chでいいのならM6ってそこまで魅力無いような気はするけど。
2chでいいのならM6ってそこまで魅力無いような気はするけど。
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab2a-TaOI)
2022/11/21(月) 21:29:57.06ID:00o18HQ30 インターフェースより再生環境変えるほうがいいと思う
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c385-17Q5)
2022/11/22(火) 06:36:27.64ID:kTHz0Fjc0 >>618
コメントありがとうございます。チャンネル数が少なくてほかに適当な機種があったら紹介してくださると幸いです。
それから、機種選定で以下の件もどうかな?と思っています(当方全くの素人です)。
現在、USBと光入力対応のネットワークプレーヤーNT-505を持っています。コンピュータにNT-505のドライバーを
入れて、WAWでそのドライバを選択しリアルタイム演奏をしてみました。
すると本来の用途が違うのでレイテンシーが長くて使えません(音は気に入っています)。そこで、レイテンシーが低いネットワークプレーヤーで
光出力のある機種を購入し、その光出力をネットワークプレーヤーの光入力に入れて音を出すことも考えています。
当方、素人なのでよく分かりませんが、上記の方法は意味がないでしょうか?(レイテンシーは、dacの器機で発生する?ので、依然として
発音が遅れる?)
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。チャンネル数が少なくてほかに適当な機種があったら紹介してくださると幸いです。
それから、機種選定で以下の件もどうかな?と思っています(当方全くの素人です)。
現在、USBと光入力対応のネットワークプレーヤーNT-505を持っています。コンピュータにNT-505のドライバーを
入れて、WAWでそのドライバを選択しリアルタイム演奏をしてみました。
すると本来の用途が違うのでレイテンシーが長くて使えません(音は気に入っています)。そこで、レイテンシーが低いネットワークプレーヤーで
光出力のある機種を購入し、その光出力をネットワークプレーヤーの光入力に入れて音を出すことも考えています。
当方、素人なのでよく分かりませんが、上記の方法は意味がないでしょうか?(レイテンシーは、dacの器機で発生する?ので、依然として
発音が遅れる?)
よろしくお願いします。
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c385-17Q5)
2022/11/22(火) 06:40:05.30ID:kTHz0Fjc0 >>619
コメントありがとうございます。
再生環境ですが、アンプ+スピーカーで100万オーバーなので
これ以上は、ちょっと無理かなと思っています。音調ボードも使っています。
音源は、Ivory2の音色を気に入っています。あとは、オーディオインターフェイスかと思っています。
SSL2+なら、オーディオインターフェイスを変えても そこまで変わらないでしょうか?
コメントありがとうございます。
再生環境ですが、アンプ+スピーカーで100万オーバーなので
これ以上は、ちょっと無理かなと思っています。音調ボードも使っています。
音源は、Ivory2の音色を気に入っています。あとは、オーディオインターフェイスかと思っています。
SSL2+なら、オーディオインターフェイスを変えても そこまで変わらないでしょうか?
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-kfYZ)
2022/11/24(木) 11:46:41.43ID:RYjONoWn0 どれぐらいの違いを求めてるのかわからないし
大抵のショップならSSLやM2も置いてあるだろうからショップで試聴した方が手っ取り早い気がする
大抵のショップならSSLやM2も置いてあるだろうからショップで試聴した方が手っ取り早い気がする
623名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-kfYZ)
2022/11/25(金) 04:42:31.13ID:6J4+ibgna MOTU ZBOX Hi-Z Lo-Z
ttps://shop.miyaji.co.jp/SHOP/ka-r-102914wa02.html
これってトランス入ってるだけだよね。自作出来んかなぁ
ttps://shop.miyaji.co.jp/SHOP/ka-r-102914wa02.html
これってトランス入ってるだけだよね。自作出来んかなぁ
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab2a-TaOI)
2022/11/25(金) 07:23:44.89ID:RtQiH4uI0 クラシックフェンダーアンプの入力と同等の回路って書いてるから
トランスじゃなく多分真空管をFETで置き換えた回路だと思うよ
自作エフェクタ界隈でいうFetzerValveってのに近い感じ
入力ジャックまわりのゲイン設定定数も多分アンプの回路まんまで
あとせいぜい出力バッファを付けるくらい
トランスじゃなく多分真空管をFETで置き換えた回路だと思うよ
自作エフェクタ界隈でいうFetzerValveってのに近い感じ
入力ジャックまわりのゲイン設定定数も多分アンプの回路まんまで
あとせいぜい出力バッファを付けるくらい
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab2a-TaOI)
2022/11/25(金) 07:25:37.29ID:RtQiH4uI0 あでも電源不要って書いてるのか
ならトランスなんだろうけど宣伝文句とは全然違う実態だしこんなのイラネだわ
ならトランスなんだろうけど宣伝文句とは全然違う実態だしこんなのイラネだわ
626名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-kfYZ)
2022/11/25(金) 09:04:14.28ID:6J4+ibgna 開けた人いたわ
ttps://tomoya.kurakawa.info/archives/2105.html
抵抗とダイオードぐらいだなw
一気に買う気が失せた
やっぱ IK MULTIMEDIA Z-TONE DI の方がいいな
ttps://tomoya.kurakawa.info/archives/2105.html
抵抗とダイオードぐらいだなw
一気に買う気が失せた
やっぱ IK MULTIMEDIA Z-TONE DI の方がいいな
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efdc-TaOI)
2022/11/25(金) 13:32:36.44ID:Jod0gfNS0 π型アッテネーターかな、一応インピーダンス変換はできるはず
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d711-Q9g3)
2022/11/26(土) 04:15:16.45ID:Wngw8RYa0 マジで中身開けてくれる人有難いわ…そしてそれを見て「あぁなるほどな」ってなってる人を見るたびに、
この川は深いと思うわ。
この川は深いと思うわ。
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-zuBb)
2022/11/26(土) 04:17:02.44ID:MgJA9omO0 基盤丸焦げになるようなクソ危険適当設計の真空管バッファーとかを3万オーバーとかで奪い合って買ってる
ギタリストの世界はそもそも馬鹿だからなんでもあり
ギタリストの世界はそもそも馬鹿だからなんでもあり
630名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-lkhN)
2022/11/26(土) 10:17:32.32ID:FgX7cz/Ea >>615
多分1248 とかも4580使われてますよ_(┐「ε:)_
多分1248 とかも4580使われてますよ_(┐「ε:)_
631名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdbf-/2FA)
2022/11/26(土) 12:19:42.91ID:10NdhzU7d どなたかご教示を
OS:mac ventura
M4でAmazonmusicHD(ハイレゾ対応のプラン)を聴いてるんだけど96Khz24bitのソースだけどデバイスが48khz24bitだから48khzで再生するよーってなっちゃうんですよね…。48/24で固定しちゃってるような、。
foobarとかでは96/24とかで再生されてるっぽいんで故障ってわけじゃないのかなぁと
同じ事象の方いらっしゃいますかね
OS:mac ventura
M4でAmazonmusicHD(ハイレゾ対応のプラン)を聴いてるんだけど96Khz24bitのソースだけどデバイスが48khz24bitだから48khzで再生するよーってなっちゃうんですよね…。48/24で固定しちゃってるような、。
foobarとかでは96/24とかで再生されてるっぽいんで故障ってわけじゃないのかなぁと
同じ事象の方いらっしゃいますかね
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-vvUS)
2022/11/27(日) 18:03:05.66ID:49+w7rtN0633631 (ワッチョイ 9fce-/2FA)
2022/11/28(月) 10:07:06.93ID:KSgxhMA30634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-na20)
2022/11/30(水) 00:26:39.25ID:yBEHHMZ60 質問失礼します
MOTU M2、Babyface pro FSの二択で悩んでいます
抽象的な聞き方ですが、出力の音質だけを比べると差はどの程度でしょうか?
OSはwin10、メインの用途はDTM(ミックス、マスタリング)です
MOTUは内部の石?チップ?が変わったという話を見かけましたが、それが音質にどう影響するかわかっていません…
かなりの値段差から今はM2に傾いています
MOTU M2、Babyface pro FSの二択で悩んでいます
抽象的な聞き方ですが、出力の音質だけを比べると差はどの程度でしょうか?
OSはwin10、メインの用途はDTM(ミックス、マスタリング)です
MOTUは内部の石?チップ?が変わったという話を見かけましたが、それが音質にどう影響するかわかっていません…
かなりの値段差から今はM2に傾いています
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f56-Z2Iz)
2022/11/30(水) 14:37:11.55ID:Md7ro0+T0 RME買える予算あるならそっち選んだほうが
今後インターフェイスで悩むことは無くなる
ドライバーの安定性と今後OSが変わってもサポートされる安心も買うと思えば
安いもんよ
今後インターフェイスで悩むことは無くなる
ドライバーの安定性と今後OSが変わってもサポートされる安心も買うと思えば
安いもんよ
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-vvUS)
2022/11/30(水) 15:51:46.40ID:higDlKds0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d711-Q9g3)
2022/11/30(水) 18:21:38.76ID:7L8+qDPd0 M2 M4はあくまで入門機だしな。
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-na20)
2022/11/30(水) 21:20:09.44ID:yBEHHMZ60639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-X4DW)
2022/11/30(水) 21:54:41.66ID:/pk6828w0 正直ワンランク上と言っても単独で聞いたら十分な音質だと思う
UL5使ってるけど、リバーブ等DSPと入出力数の問題でUL5にした。
今のM2,M4はDAはUL5と同じチップになってると思う
UL5使ってるけど、リバーブ等DSPと入出力数の問題でUL5にした。
今のM2,M4はDAはUL5と同じチップになってると思う
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f710-X4DW)
2022/11/30(水) 21:58:10.91ID:/pk6828w0 Mシリーズ新、旧違いは過去にリンクあるUL5もチップは変わってる
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef7-bymU)
2022/12/03(土) 12:03:36.44ID:TGnCaIK/0 Ultra Liteのmk5を使用しているのですが、ファームウェアのアップデート中に画面表示が消え(in2の48vランプだけ点灯)以降起動しなくなってしまいました。
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?
修理に出さないと無理なんですかね…
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?
修理に出さないと無理なんですかね…
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b5-WZlB)
2022/12/03(土) 13:13:59.46ID:mnZzKa360 mk5を抜き差ししてみてUSB接続が認識されてるような挙動はある?
ファームウェア飛んでもmk5がArduinoとして認識されるはずなのと
CueMix5のファームウェアアップデータは単体起動可能なので、それでファームウェアの再適用できるかも
ファームウェア飛んでもmk5がArduinoとして認識されるはずなのと
CueMix5のファームウェアアップデータは単体起動可能なので、それでファームウェアの再適用できるかも
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87f1-RX5i)
2022/12/03(土) 13:31:38.79ID:qmG54ti10 >>641
UL Mk5(ver2021)でファームアップ失敗して文鎮になった
修理に出したら交換でver2022になって帰ってきた
Version: 92060
Release Date: Aug. 30, 2022
・Implemented firmware update recovery mechanism.
・Restricts updating to incompatible firmware versions
これより古いCuemixにはファームアップの不具合があるみたいだから
該当するなら、Cuemixを最新にしてからファームアップツール(MOTU UltraLite-mk5 Updater)を試してみて
ダメなら修理
UL Mk5(ver2021)でファームアップ失敗して文鎮になった
修理に出したら交換でver2022になって帰ってきた
Version: 92060
Release Date: Aug. 30, 2022
・Implemented firmware update recovery mechanism.
・Restricts updating to incompatible firmware versions
これより古いCuemixにはファームアップの不具合があるみたいだから
該当するなら、Cuemixを最新にしてからファームアップツール(MOTU UltraLite-mk5 Updater)を試してみて
ダメなら修理
644名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-xGwz)
2022/12/03(土) 23:31:54.40ID:KDp1ghi0d >>643
詳しくありがとうございます、助かります!
やはり文鎮になるパターンもあるんですね…
Cuemix上でファームウェア更新があると表記があったので、あまり考えずに実行してしまったのが運の尽きでした。
今手元にPCとインターフェイスがなくて確認できませんが、明日試してみますね!
詳しくありがとうございます、助かります!
やはり文鎮になるパターンもあるんですね…
Cuemix上でファームウェア更新があると表記があったので、あまり考えずに実行してしまったのが運の尽きでした。
今手元にPCとインターフェイスがなくて確認できませんが、明日試してみますね!
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1403-1Qdo)
2022/12/04(日) 11:36:07.17ID:YszfYgvJ0 >>642
見落としていました、すみません。
ファームウェアアップデータの単体起動なんてできるんですね!
UltraLite-mk5が起動しないと、Cuemixが起動しないですよね?IPアドレスが表示されている画面で、何かができるんでしょうか?
見落としていました、すみません。
ファームウェアアップデータの単体起動なんてできるんですね!
UltraLite-mk5が起動しないと、Cuemixが起動しないですよね?IPアドレスが表示されている画面で、何かができるんでしょうか?
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1403-1Qdo)
2022/12/04(日) 11:40:41.59ID:YszfYgvJ0 >>642
小出しにすみません、USB的には認識しているようです。CuemixのIP表示画面からすすみませんでした。
小出しにすみません、USB的には認識しているようです。CuemixのIP表示画面からすすみませんでした。
647名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-wO7J)
2022/12/04(日) 11:51:42.90ID:7MTz17z8M648名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd02-1Qdo)
2022/12/06(火) 00:52:39.14ID:qrmFhiOJd >>647
ありがとうございます!
無事に復活して、ファームウェアもアップデートできました。
ハイリゾさんはいきなりハードの故障を疑ってきましたが、そちらは信用せずにこちらを頼って良かったです。。
本当にありがとうございました!
ありがとうございます!
無事に復活して、ファームウェアもアップデートできました。
ハイリゾさんはいきなりハードの故障を疑ってきましたが、そちらは信用せずにこちらを頼って良かったです。。
本当にありがとうございました!
649名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-g9pY)
2022/12/07(水) 01:47:57.92ID:szxAOqSsa650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-RMCE)
2022/12/11(日) 03:29:45.07ID:/AfbXduD0 今中古で8Aを買うかultra5を買うか悩んでるが、ultra5って音良い?
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-JyEd)
2022/12/11(日) 04:28:51.21ID:zKYdIJdT0 M2以降のMOTUはそれまでとは別物
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-RMCE)
2022/12/11(日) 04:57:51.99ID:/AfbXduD0 >>651
低価格路線になって変わったのか。
低価格路線になって変わったのか。
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6711-XgKj)
2022/12/11(日) 10:03:22.41ID:uxnyEnju0 そんな高級機バンバン出せないだろ…
M2~6が流行ってるからそう思うだけで。
M2~6が流行ってるからそう思うだけで。
654名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-TMmw)
2022/12/11(日) 21:32:44.44ID:Xl65L7LVM 1Uとハーフラックだったら8Aのが良さそうだけどね
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4710-u86g)
2022/12/11(日) 22:27:19.36ID:CPZLqn6v0 デジタル機器は過去の高級機が低価格機に負けるなんて事はざらにあるけどね
8Aってマイクとか直接つなげれるの?コンボ端子とか無いし
ぱっと見48Vとかあるのかと思う
UL5はCUEMIX5が使いやすい
8Aってマイクとか直接つなげれるの?コンボ端子とか無いし
ぱっと見48Vとかあるのかと思う
UL5はCUEMIX5が使いやすい
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8785-u86g)
2022/12/12(月) 07:14:28.87ID:EaRvRIEJ0 リアルタイムのピアノ演奏に使うんだけど、UltraLite mk5はどうでしょうか?MIDI端子
やデジタル入出力があるので気に入っています。
やデジタル入出力があるので気に入っています。
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4710-u86g)
2022/12/14(水) 15:24:48.42ID:eswC4Djs0 ピアノ演奏だけだったらオーバースペックな気がしないではない
今後色々やるならつぶしは効くけど
安く納めたいなら他に同じ端子あるのある機器が無い事もない
今後色々やるならつぶしは効くけど
安く納めたいなら他に同じ端子あるのある機器が無い事もない
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-2vTk)
2022/12/14(水) 21:20:08.87ID:+zjNFxLw0 入力数がmk5並にある安いのなんて今あるっけ
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6711-XgKj)
2022/12/14(水) 21:32:39.91ID:nJCEtWJy0 M6が出たけど…
M6は電源アダプタも使えるようになってるし
M6は電源アダプタも使えるようになってるし
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6758-OyAu)
2022/12/15(木) 10:17:31.41ID:QRwPbVIn0 デジタル出力できる電子ピアノってあるの??
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4710-u86g)
2022/12/15(木) 17:14:32.12ID:sL/L0VgF0662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e773-Qeuo)
2022/12/15(木) 17:30:13.82ID:6ygpoPc50 >リアルタイムのピアノ演奏に使う
MIDI鍵盤としても使うし、アナログ出力からリアルタイムの録音でも使う、
それだけだとデジタル入出力はいらないけどそれはまた別でも使うって事でおk?
MIDI鍵盤としても使うし、アナログ出力からリアルタイムの録音でも使う、
それだけだとデジタル入出力はいらないけどそれはまた別でも使うって事でおk?
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6758-OyAu)
2022/12/15(木) 23:18:09.67ID:QRwPbVIn0 MIDI入力も要らなくない?今の電子ピアノってUSB接続だよね?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8785-u86g)
2022/12/16(金) 07:32:31.95ID:anpPdz550 656です。MIDI出力だけのマスターキーボードをコンピュータに
つないで、ソフト音源の出力をオーディオインターフェイスに
繋ぎます。USB接続もあるけど、キーボードとコンピュータが
10mほど離れているのでUSBだと接続できないです(5m制限)。
MIDIは電圧が高いので10mでも全然大丈夫です。またUSB接続は
あとからキーボードの電源を入れると、安定しないので使い勝手
が悪いです。
つないで、ソフト音源の出力をオーディオインターフェイスに
繋ぎます。USB接続もあるけど、キーボードとコンピュータが
10mほど離れているのでUSBだと接続できないです(5m制限)。
MIDIは電圧が高いので10mでも全然大丈夫です。またUSB接続は
あとからキーボードの電源を入れると、安定しないので使い勝手
が悪いです。
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6758-OyAu)
2022/12/16(金) 13:19:38.43ID:YaBVyyeg0 それは各自環境でそうすればいいけど、デジタル入出力は何に使うの?
ultralite別にいいとは思うけど、聞いた感じそんなに高いもの要らなそうに感じますけど。
ultralite別にいいとは思うけど、聞いた感じそんなに高いもの要らなそうに感じますけど。
666名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-larQ)
2022/12/16(金) 14:39:55.91ID:k7pbfaysa667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6758-OyAu)
2022/12/16(金) 16:57:59.22ID:YaBVyyeg0 そうですね。
こちらは相談されたので与えられた前提条件に対してアドバイスしてるのに
自分の意見があってそれを曲げず、後出ししてくるなら相談する資格も相談に乗る必要もないと思います。
こちらは相談されたので与えられた前提条件に対してアドバイスしてるのに
自分の意見があってそれを曲げず、後出ししてくるなら相談する資格も相談に乗る必要もないと思います。
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e773-Qeuo)
2022/12/16(金) 20:18:47.95ID:FZg/BH+u0 機材の用途なんて後出しで当たり前だから多少オーバースペックくらいが良いんじゃないかな
あんまりにも過多だとちょっと違うけど何だかんだで使うでしょ
俺も828esはオーバースペックかなと思ったけど何だかんだで入出力沢山使ってて
入出力マトリクスをかなり細かく設定してるし
あんまりにも過多だとちょっと違うけど何だかんだで使うでしょ
俺も828esはオーバースペックかなと思ったけど何だかんだで入出力沢山使ってて
入出力マトリクスをかなり細かく設定してるし
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
2022/12/17(土) 06:49:43.35ID:WJOp9xEO0 いや、別にいいものを買っとくのは否定してないし、mk5はいい機材だと思う。
そうじゃなくて、相談者のスタンスの話をしてるんですよね。
そうじゃなくて、相談者のスタンスの話をしてるんですよね。
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
2022/12/17(土) 06:53:06.71ID:WJOp9xEO0 例えば、『ネットサーフィンに使うパソコンどれがいいですか?RTX4080のBTOを考えてます。』
って相談されて
『ネットサーフィンなら10万くらいのノートで十分だよ』って答えたら
ゲームしますだのCADやります、だのあとから条件を追加されたらそもそも最初の質問がなんだったのってなるし
そこまで固まってるなら何を相談したかったの?最初からネットサーフィンじゃなくてCADもやるって言えば?なんの相談?
ってなるくない?
って相談されて
『ネットサーフィンなら10万くらいのノートで十分だよ』って答えたら
ゲームしますだのCADやります、だのあとから条件を追加されたらそもそも最初の質問がなんだったのってなるし
そこまで固まってるなら何を相談したかったの?最初からネットサーフィンじゃなくてCADもやるって言えば?なんの相談?
ってなるくない?
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-ekyc)
2022/12/17(土) 09:18:44.30ID:OWh0/cve0 背中押して欲しかっただけだろう
堪忍してやれ
堪忍してやれ
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea1d-Hasf)
2022/12/20(火) 00:16:37.57ID:4OnJNfoZ0 付属のPerformer Lite お使いの方よかったら教えて下さい。製品登録後最新バージョンより古い版をDLってできそうですか?
Windows 8.1で当面運用できるか知りたくって🙏
Windows 8.1で当面運用できるか知りたくって🙏
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c71f-Jx8s)
2023/01/01(日) 06:27:14.91ID:wf3FdD8n0 M2買って使い始めたけどこれ評判以上に出音がいいな
ずっと聴いてられてられるから古い音源色々引っ張り出して楽しんでる
ずっと聴いてられてられるから古い音源色々引っ張り出して楽しんでる
674名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-e/aH)
2023/01/01(日) 19:36:45.64ID:MXAUYsv9a >>673
M2の前は何を使っていたの?
M2の前は何を使っていたの?
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eb5-9yt5)
2023/01/01(日) 20:06:56.78ID:jqKH3hnA0 MOTU M2とM4が初期不良多い&壊れやすいって情報をみたんだけど本当?
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db11-FI7F)
2023/01/01(日) 20:55:22.30ID:kFPuYlh60677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b6e-TwI4)
2023/01/02(月) 01:19:06.46ID:vjiPofxV0 >>675
うちも約1年半くらいなんだけど初期不良も特になかったし壊れそうな気配も今のところないよ
うちも約1年半くらいなんだけど初期不良も特になかったし壊れそうな気配も今のところないよ
678名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/02(月) 05:24:26.95ID:9bjewLE5a 問題ない人は何も言わないので壊れたり不良だった報告か耳に入らないものさ
679名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/02(月) 05:24:43.33ID:9bjewLE5a >>678
報告しか
報告しか
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076d-eWyR)
2023/01/02(月) 13:13:14.71ID:cblIYd4N0 聴き専の言うことなんてあてにならないよ
681名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-VPVa)
2023/01/02(月) 21:54:22.06ID:FkavvEItd M2使ってるけど重いプロジェクト開いた後とかに音が出なくなることはあるなあ、M2の設定画面でバッファサイズを再度選択すると直るけど。
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eb5-9yt5)
2023/01/03(火) 08:34:06.03ID:1TUkZYwN0 MOTU M2/M4は故障しやすい!やっぱり海外サイトから購入するのは危険です!
https://journal.okinawa/motum2m4trouble/
https://journal.okinawa/motum2m4trouble/
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdc-TwI4)
2023/01/03(火) 08:47:27.03ID:cUN+Neki0 MOTUの電源がヘボいのは今に始まったことじゃねえな
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eb5-9yt5)
2023/01/03(火) 09:45:28.97ID:1TUkZYwN0 ↓MOTUはアメリカ人の雑さが出てる壊れやすいオーディオインターフェイス
https://youtu.be/2i97hLHczOQ?t=488
https://youtu.be/2i97hLHczOQ?t=488
685名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/03(火) 10:13:45.00ID:Qjq7uUWXa 壊れた人しか発言しないからな
壊れてない人がその何百倍いることか
うちに転がってる初代828、896HDも元気です
壊れてない人がその何百倍いることか
うちに転がってる初代828、896HDも元気です
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-rtWW)
2023/01/03(火) 10:25:07.94ID:1fQJy8I/0 m4を買ってまだ2年しか経ってないけどいまのところトラブルレスだわ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-z/aK)
2023/01/03(火) 10:55:51.23ID:PR0DgN5v0 ウチは新年早々残念な事が
Late iMac2013で828MkIIをFWサンダーボルトアダプタで快調に使っていたが、今までシステムその他全部を内蔵HDでやってたものをバッファローの外付け1TB SSDに変更
すると828を認識せず。起動ディスクを今までの内蔵HDに変えると認識。SSDにすると見つからず
ネットを検索するとアマゾンのレビューで「このSSDにするとオーディオインターフェースを認識せず。全く使えない」というものが
そのレビューのSSDと型番は違うが、全く同じ症状
他のメーカーのSSDなら使えるのだろうか?
Late iMac2013で828MkIIをFWサンダーボルトアダプタで快調に使っていたが、今までシステムその他全部を内蔵HDでやってたものをバッファローの外付け1TB SSDに変更
すると828を認識せず。起動ディスクを今までの内蔵HDに変えると認識。SSDにすると見つからず
ネットを検索するとアマゾンのレビューで「このSSDにするとオーディオインターフェースを認識せず。全く使えない」というものが
そのレビューのSSDと型番は違うが、全く同じ症状
他のメーカーのSSDなら使えるのだろうか?
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d4-kz3/)
2023/01/03(火) 11:06:28.00ID:URwm6Z6P0 >>687
オマ環で無知なだけじゃんw新しいMacでも買った方が時間の節約になるな
オマ環で無知なだけじゃんw新しいMacでも買った方が時間の節約になるな
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-z/aK)
2023/01/03(火) 11:40:06.04ID:PR0DgN5v0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 975f-eWyR)
2023/01/05(木) 12:35:51.17ID:1j39agwb0 2013年くらいだとUSB周りのバグが多い
Intelも認めている
Intelも認めている
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f85-ed2K)
2023/01/06(金) 07:45:44.29ID:mHNgQlMz0 10万円前後でMOTUのオーディオインターフェイス どれがいいですかね。
ネットワークプレーヤー的に利用します(Windowsで再生 音出しは、オーディオインターフェイス経由)。
主にクラシックを聴きます。たまにマイク録音もするので、ネットワークプレーヤではなく
オーディオインターフェイスを考えています。
ネットワークプレーヤー的に利用します(Windowsで再生 音出しは、オーディオインターフェイス経由)。
主にクラシックを聴きます。たまにマイク録音もするので、ネットワークプレーヤではなく
オーディオインターフェイスを考えています。
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-mxe0)
2023/01/06(金) 22:07:21.48ID:vtQPRhQw0 10万前後で入出力多くなくていいならApogee Duet3
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-z/aK)
2023/01/06(金) 23:10:21.20ID:STiM7/eV0 >>691
オレならUltraLite-mk5買うわ
オレならUltraLite-mk5買うわ
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11dc-DWwd)
2023/01/07(土) 00:10:18.94ID:yR9Wbx0C0 というかMOTUで10万前後だと比較的新しいのではUltraLite mk5くらいしかない気もする
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c985-LvbB)
2023/01/07(土) 06:23:49.79ID:pdJoaN7t0 >>692 693 694
助言ありがとうございます。調べてみます。
助言ありがとうございます。調べてみます。
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39e5-XBTm)
2023/01/07(土) 12:53:36.85ID:f7n9CDmt0 10万前後なら624もありじゃね?って言おうと思ったけど
円安でかなり値上がりしたんだな…
円安でかなり値上がりしたんだな…
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11dc-DWwd)
2023/01/07(土) 13:57:39.40ID:yR9Wbx0C0 他社でもいいならAudient iD44 MKiiもいいとは思う
自分も迷ったけどiD44はうちの環境では操作スペースも考えると場所を取りすぎるのでUltraLiteにした
624も持ってて気に入ってるけど今は高いね
自分も迷ったけどiD44はうちの環境では操作スペースも考えると場所を取りすぎるのでUltraLiteにした
624も持ってて気に入ってるけど今は高いね
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c985-LvbB)
2023/01/08(日) 07:48:12.04ID:G3i7ypIJ0 691です。
MOTU マークオブザユニコーン 624 オーディオインターフェイスですか。お店によって値段がだいぶ違いますね。
UltraLite-mk5よりだいぶ音がいいんでしょうかね。
Apogee Duet3 オーディオインターフェイス 【アポジー】 楽天で85,800円 (税込)でした。入出力は少なくてよいので魅力です。
AUDIENT ( オーディエント ) / iD14mkII オーディオインターフェイス サウンドハウスで\39,800(税込)でした。10万クラスとおなじなら買いかな。
こちらの地方では、オーディオインターフェイスの試聴が東京のようにできません。助かります。
MOTU マークオブザユニコーン 624 オーディオインターフェイスですか。お店によって値段がだいぶ違いますね。
UltraLite-mk5よりだいぶ音がいいんでしょうかね。
Apogee Duet3 オーディオインターフェイス 【アポジー】 楽天で85,800円 (税込)でした。入出力は少なくてよいので魅力です。
AUDIENT ( オーディエント ) / iD14mkII オーディオインターフェイス サウンドハウスで\39,800(税込)でした。10万クラスとおなじなら買いかな。
こちらの地方では、オーディオインターフェイスの試聴が東京のようにできません。助かります。
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11dc-DWwd)
2023/01/08(日) 10:39:42.55ID:B0wMi7i60 他社も含めてるとだんだんスレチになりそうなのでUSBオーディオインターフェーススレで聞く方がいいかも
あと音がいいってのは再生環境にもよるし主観も入るけど数値的な比較なら
https://www.youtube.com/watch?v=QURGRYPs7QY
あたりもある程度参考になるとは思う
別動画でもいろいろレビューしてる
あと音がいいってのは再生環境にもよるし主観も入るけど数値的な比較なら
https://www.youtube.com/watch?v=QURGRYPs7QY
あたりもある程度参考になるとは思う
別動画でもいろいろレビューしてる
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c985-LvbB)
2023/01/08(日) 16:18:39.81ID:G3i7ypIJ0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c985-LvbB)
2023/01/12(木) 19:56:42.85ID:XAND8qsw0 UltraLite-mk5を購入予定です。素人で的外れな質問だと思いますが、クロックの入力に関してす。
お騒がせして済みません。
家のネットワークプレーヤに入れている
以下の製品は、UltraLite-mk5でも同じように利用できますか?
http://www.cybershaft.jp/?yclid=YSS.EAIaIQobChMIwNy-pO7B_AIV4l8PAh2nZg6hEAAYAiAAEgJ-hPD_BwE
お騒がせして済みません。
家のネットワークプレーヤに入れている
以下の製品は、UltraLite-mk5でも同じように利用できますか?
http://www.cybershaft.jp/?yclid=YSS.EAIaIQobChMIwNy-pO7B_AIV4l8PAh2nZg6hEAAYAiAAEgJ-hPD_BwE
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b92a-Or7w)
2023/01/12(木) 20:09:46.21ID:+S6YqDfZ0 そろそろ聴き専の人は…
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0576-PB+X)
2023/01/14(土) 21:53:08.10ID:yJG3WmIf0 ちょっと質問なんだけど、M4のビットレートって24bit固定??
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1511-R5qC)
2023/01/14(土) 22:45:46.56ID:f1qYJmVj0 win10のサウンドのプロパティ見ると24bitだけだね。
https://i.imgur.com/mttTMQa.png
https://i.imgur.com/mttTMQa.png
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0576-PB+X)
2023/01/14(土) 23:07:36.13ID:yJG3WmIf0 ありがとう!
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-rmvV)
2023/01/28(土) 17:39:31.48ID:Hq9JvvVB0 Cuemix5がultralite mk5認識しない不具合って
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-rmvV)
2023/01/28(土) 17:45:14.99ID:Hq9JvvVB0 途中送信失礼しました
Cuemix5がultralite mk5を認識しない不具合に悩まされております。
インターフェースとしてはちゃんと動いているようで、音も出ますしシステム上では認識されています。
ファームウェアやドライバのアップデート、USBボードの導入など試してみても解決しません。
環境
OS: Windows 11
CPU: Ryzen 3800x
マザーボード: X570m pro4
GPU: gtx 1650
どなたか原因に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
Cuemix5がultralite mk5を認識しない不具合に悩まされております。
インターフェースとしてはちゃんと動いているようで、音も出ますしシステム上では認識されています。
ファームウェアやドライバのアップデート、USBボードの導入など試してみても解決しません。
環境
OS: Windows 11
CPU: Ryzen 3800x
マザーボード: X570m pro4
GPU: gtx 1650
どなたか原因に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-fO7+)
2023/01/28(土) 18:30:04.39ID:h+6aGr7g0 https://motu.com/en-us/download/#category=1&product=483
あまり関係ない気もするけどここの最新版にはなってる?
というか最新ファームは自分も今気づいたw
あまり関係ない気もするけどここの最新版にはなってる?
というか最新ファームは自分も今気づいたw
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbf1-5T4A)
2023/01/28(土) 18:36:45.77ID:XJHAK5MG0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbf1-5T4A)
2023/01/28(土) 18:38:54.03ID:XJHAK5MG0 ULMK5はネットワークインターフェースとしても認識されるから
USBで繋ぐとLANでも繋がってるように見える
USBで繋ぐとLANでも繋がってるように見える
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-5T4A)
2023/01/28(土) 18:50:01.63ID:QigPPC/q0 以前アップデート失敗して似た様な事言ってた人いなかったっけ?
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-rmvV)
2023/01/28(土) 19:25:10.25ID:Hq9JvvVB0 みなさんありがとうございます。
1月17日更新のファームウェアも入れてみましたが変わりません。
pingしてみたところ確かにタイムアウトしました。
ちなみに、別のノートPCでは正常に動作します(ファームウェアの更新もそれで行いました)
1月17日更新のファームウェアも入れてみましたが変わりません。
pingしてみたところ確かにタイムアウトしました。
ちなみに、別のノートPCでは正常に動作します(ファームウェアの更新もそれで行いました)
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbf1-5T4A)
2023/01/28(土) 19:50:10.87ID:XJHAK5MG0 >>712
Ping届くようにならないとCuemixは使えない
1)デバイスマネージャに「MOTU Gen 5 Ethernet」があるかどうか確認
2)上記NICのIPを確認
これがなければNICが作成されていないので、ドライバ入れなおすとか
NICあるのにPing届かないなら、ファイアウォールとかセキュリティソフトの問題かもね
Ping届くようにならないとCuemixは使えない
1)デバイスマネージャに「MOTU Gen 5 Ethernet」があるかどうか確認
2)上記NICのIPを確認
これがなければNICが作成されていないので、ドライバ入れなおすとか
NICあるのにPing届かないなら、ファイアウォールとかセキュリティソフトの問題かもね
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-rmvV)
2023/01/29(日) 00:02:23.30ID:WbmDHEpm0 ありがとうございます。
デバイスマネージャーを確認したところ、ネットワークアダプターにMOTU Gen 5 Ethernetがありました。
ファイアウォールとWindowsセキュリティを一時的に無効化しても認識されないのに、
LANケーブルを抜いてインターネットの接続を切るとCueMixから認識されるようになりました。
ちょっと不可解ですね…
デバイスマネージャーを確認したところ、ネットワークアダプターにMOTU Gen 5 Ethernetがありました。
ファイアウォールとWindowsセキュリティを一時的に無効化しても認識されないのに、
LANケーブルを抜いてインターネットの接続を切るとCueMixから認識されるようになりました。
ちょっと不可解ですね…
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-rmvV)
2023/01/29(日) 00:15:09.30ID:WbmDHEpm0 完全に直りましたのでご報告します。
一旦ファイアウォールの設定を既定値戻してから、CueMixを再起動したときにパブリックとプライベート両方にチェックを入れた上で許可をすると認識されました。
皆さんスレ汚し失礼しました&ありがとうございました。
一旦ファイアウォールの設定を既定値戻してから、CueMixを再起動したときにパブリックとプライベート両方にチェックを入れた上で許可をすると認識されました。
皆さんスレ汚し失礼しました&ありがとうございました。
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-xF8Z)
2023/01/29(日) 12:26:52.99ID:vsUNH6FG0 ま、いいって事よ!
717名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-jkpp)
2023/01/31(火) 17:23:32.44ID:NBot0R0Kd 質問失礼します、M2の購入を検討しています
ダイナミックマイク(AT2040)をマイクアンプ(AT-MA2)を通して使用したいと考えています
*用途はゲーム配信、ゲーム内VC、ヘッドホンで音楽視聴
マイクアンプの出力はRCA端子(LとR)しかなく、変換してM2のコンボジャックin1とin2に繋ごうと思っています
その際M2側にはXLRとTRSどちらの端子を使えばいいのでしょうか?それともそもそも繋ぎ方が間違ってますか?
ダイナミックマイク(AT2040)をマイクアンプ(AT-MA2)を通して使用したいと考えています
*用途はゲーム配信、ゲーム内VC、ヘッドホンで音楽視聴
マイクアンプの出力はRCA端子(LとR)しかなく、変換してM2のコンボジャックin1とin2に繋ごうと思っています
その際M2側にはXLRとTRSどちらの端子を使えばいいのでしょうか?それともそもそも繋ぎ方が間違ってますか?
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b11-Gog/)
2023/01/31(火) 17:54:16.59ID:nusr1An90 そのままM2にXLRで接続しちゃいかんのか?
719名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-jkpp)
2023/01/31(火) 19:14:47.08ID:NBot0R0Kd >>718
音量が小さいみたいです
音量が小さいみたいです
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-fO7+)
2023/01/31(火) 20:11:51.08ID:oyReqkch0 もう機材を持ってるならとりあえず余ってるケーブルでもぶっ込んでみればいいような
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-VdrZ)
2023/01/31(火) 21:25:24.34ID:2eCTRYHv0 >>717
やるならTRSだけど、バランス-アンバランス-バランスの変換はおすすめしない
AT-MA2をCLASSIC PRO CSB1等に変えるべき
ゲーム配信ならRoland BRIDGECASTあたりはどう?
ゲインが大きいからプリアンプが要らないと思う
やるならTRSだけど、バランス-アンバランス-バランスの変換はおすすめしない
AT-MA2をCLASSIC PRO CSB1等に変えるべき
ゲーム配信ならRoland BRIDGECASTあたりはどう?
ゲインが大きいからプリアンプが要らないと思う
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-jkpp)
2023/01/31(火) 22:08:34.25ID:DIxqWKLR0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-fO7+)
2023/01/31(火) 22:21:33.23ID:oyReqkch0 まだ何も買ってないなら自分もAT-MA2というやつはやめておく方がいいと思う
ただ定番のCL-1は年末なら16000円弱で買えたけど今は高いかもしれない
というかM2ってゲインどこまで上げられるんだろう
UltraLite mk5とかなら必要ないんだけど
ただ定番のCL-1は年末なら16000円弱で買えたけど今は高いかもしれない
というかM2ってゲインどこまで上げられるんだろう
UltraLite mk5とかなら必要ないんだけど
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-VdrZ)
2023/01/31(火) 22:28:08.74ID:2eCTRYHv0 M2のゲインは60dB
ULmk5は74dB
ULmk5は74dB
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-jkpp)
2023/01/31(火) 22:51:05.97ID:DIxqWKLR0 >>723
クラウドリフターCL-1は23,000円くらいでけっこう高いですね、ワンランク上のインターフェイスが狙えそう
mk4はかっこいいけど予算オーバーです、あとあんなにたくさんの入出力は使いきれないデス
クラウドリフターCL-1は23,000円くらいでけっこう高いですね、ワンランク上のインターフェイスが狙えそう
mk4はかっこいいけど予算オーバーです、あとあんなにたくさんの入出力は使いきれないデス
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-bMXa)
2023/02/01(水) 01:26:50.09ID:raIB8NWM0 TRITON AUDIOのFetheadもいいよ +27db
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-jkpp)
2023/02/01(水) 11:38:48.36ID:FgksH2t+0 >>726
ありがとう、CBS1かFETHEADにします
ありがとう、CBS1かFETHEADにします
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f8b-2Tc7)
2023/02/06(月) 11:45:15.14ID:YlF12rEt0 上の方で「iMac2013で外付けSSDで起動させたらUSBを認識しなくなって音もMIDIも使えなくなった」と書いた者です
元の内蔵HDDで起動させれば問題は無いのでじゃぁOSはそっちで起動させてD.Pやら音源はSSDに置いて動かせば?と思いやってみると無事に起動。バカっ速になりました!
これでためらっていた半額アップグレードもやってみようかな、などと思っています
元の内蔵HDDで起動させれば問題は無いのでじゃぁOSはそっちで起動させてD.Pやら音源はSSDに置いて動かせば?と思いやってみると無事に起動。バカっ速になりました!
これでためらっていた半額アップグレードもやってみようかな、などと思っています
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f11-I9TH)
2023/02/06(月) 18:13:15.74ID:d6cvAkKs0 お~そういう事もあるのか。
自己解決お疲れ様
自己解決お疲れ様
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-v2wi)
2023/02/08(水) 09:15:16.14ID:3g7t52xV0 m2使ってるとなんかツイーツイー言い始めた
電源オンオフで直るんだけど同じような人おるかな
電源オンオフで直るんだけど同じような人おるかな
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f10-bsiP)
2023/02/15(水) 11:23:42.04ID:4U5kogMu0 どっかでノイズ拾ってる可能性は?
単純にUSB,オーディオケーブルとか…
単純にUSB,オーディオケーブルとか…
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-Cx9L)
2023/02/15(水) 11:30:35.60ID:RT7o2UfS0 ULmk5はたまに認識されているのに音が出ない現象に見舞われる
電源入れ直すと直るめんどくせ
電源入れ直すと直るめんどくせ
733名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-VPce)
2023/02/15(水) 12:25:51.24ID:7dlX4Da9a M4にプリアンプ噛ませてる人はLINE3とかに挿してますか?
片耳からしか返しなくボーカル録音してますが
みんなもそうしてるのか気になってきました
片耳からしか返しなくボーカル録音してますが
みんなもそうしてるのか気になってきました
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-obcN)
2023/02/15(水) 14:15:23.42ID:c0g1Fs+p0 モニターボタン長押しでどう?
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-SioG)
2023/02/15(水) 16:36:24.11ID:tD5Hgav80736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-Cx9L)
2023/02/15(水) 19:32:42.15ID:RT7o2UfS0 >>735
Mac起動してすぐでも発生するからスリープ関係無い
Mac起動してすぐでも発生するからスリープ関係無い
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-t1ev)
2023/02/15(水) 19:49:35.78ID:LqL8KrhQ0 それmacOSのバグじゃないかと思う
音量のところにデバイス2つ出てない?
音量のところにデバイス2つ出てない?
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-Cx9L)
2023/02/16(木) 11:33:15.74ID:XIAd9vA10 出てないよ
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-t1ev)
2023/02/16(木) 16:12:59.23ID:6xax6Lb90 なるほど
じゃあ故障かな
じゃあ故障かな
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f10-bsiP)
2023/02/16(木) 23:21:35.78ID:t5Y8fABV0 大人しく早めに販売店に聞いた方が良いと思う
ちなWINでUL5初期ロット全く問題ない
ちなWINでUL5初期ロット全く問題ない
741名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
2023/02/18(土) 13:02:42.37ID:Ua059fh9a モツって良いの?
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5dc-BTrK)
2023/02/18(土) 14:48:20.88ID:t++tT4Ya0 正規の新品なら
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d10-3nnD)
2023/02/18(土) 22:04:13.65ID:PmeN827I0 アンテとと違いよっぽど初期不良品だったとかなければ
ここでけなさないんでない?
UL5は何事も無く快調RMEほど高くないし
ここでけなさないんでない?
UL5は何事も無く快調RMEほど高くないし
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b82-Qpn1)
2023/03/10(金) 09:50:49.31ID:BzFbeket0 M6導入した。
ULmk5などで構築したDAW環境の移行が億劫で去年からモタモタ、Win11@第12世代CPUマシンは
安定してるけど、OS自体がイマイチ信用ならないというのもあってとりあえずM4でお試し環境を作ったりして
あれこれ遊んでたけど、結局それにM6を追加した新環境になっちゃった。
コネクタはUSB-C/A接でそれをUSB2.0ポートに繋ぎ、外部電源は付属のACアダプタじゃなくて
別途安定化電源から供給、購入時のファームはver表示されず更新したら2.01になった。
同じアップデータを使うM4は2.03だったかな?
このM6は当初、わりと頻繁にピー、ポーっていうノイズが入って音飛びもする。
他のAIFやUSB機器全部外しても変わらないのでこれは初期不良を引いたかも?
PCのシステム音かと思うような鳴り方なので、あれこれ設定変更したり繋ぎ変えたりしたら収まったような感じはするけど、
まだちょっと不安だなあ。UL5やM4は買ってすぐにバラしたけどM6はまだ。
バスパワーのM4とは違うローノイズの外部電源のせいか若干だけど良い感じがする。
ULmk5などで構築したDAW環境の移行が億劫で去年からモタモタ、Win11@第12世代CPUマシンは
安定してるけど、OS自体がイマイチ信用ならないというのもあってとりあえずM4でお試し環境を作ったりして
あれこれ遊んでたけど、結局それにM6を追加した新環境になっちゃった。
コネクタはUSB-C/A接でそれをUSB2.0ポートに繋ぎ、外部電源は付属のACアダプタじゃなくて
別途安定化電源から供給、購入時のファームはver表示されず更新したら2.01になった。
同じアップデータを使うM4は2.03だったかな?
このM6は当初、わりと頻繁にピー、ポーっていうノイズが入って音飛びもする。
他のAIFやUSB機器全部外しても変わらないのでこれは初期不良を引いたかも?
PCのシステム音かと思うような鳴り方なので、あれこれ設定変更したり繋ぎ変えたりしたら収まったような感じはするけど、
まだちょっと不安だなあ。UL5やM4は買ってすぐにバラしたけどM6はまだ。
バスパワーのM4とは違うローノイズの外部電源のせいか若干だけど良い感じがする。
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d110-QeO8)
2023/03/10(金) 23:25:42.24ID:r1gSQAWK0 ULmk5故障したの?
M6にする理由がわからん
M6にする理由がわからん
746名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-l9yI)
2023/03/11(土) 00:31:45.29ID:CIZR5Epga 結局motu製品はダメってことでOK?
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-OOWW)
2023/03/11(土) 13:07:49.79ID:rENow7Bj0 MOTUアンチへと闇落ちすなよw
Windowsでは同時に複数台のAudio IFの接続はNG
PC再起動したうえで一台だけ繫いで試してみ
それでダメなら初期不良。ハイリゾに言って交換だな
すぐに交換してくれるだろ
バラシ、改造目的はスレチ
↓に依頼して誰かにスレを立ててもらえば
レスandスレ立て代行依頼スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1650712538/
Windowsでは同時に複数台のAudio IFの接続はNG
PC再起動したうえで一台だけ繫いで試してみ
それでダメなら初期不良。ハイリゾに言って交換だな
すぐに交換してくれるだろ
バラシ、改造目的はスレチ
↓に依頼して誰かにスレを立ててもらえば
レスandスレ立て代行依頼スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1650712538/
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a110-l9yI)
2023/03/11(土) 17:38:28.52ID:NilZhOMy0 良く文章みたらMOTUコレクターで分解好き?
MOTU安くて高性能だからRMEとかアンチ多いからな
MOTU安くて高性能だからRMEとかアンチ多いからな
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d682-JIpj)
2023/03/13(月) 12:31:05.61ID:qaLKBQpt0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ceeb-/kRY)
2023/03/13(月) 20:48:00.82ID:Z4+1xWTK0 dpのテキスト入力についててですが、
日本語キーボードだと、変換キーを押すたびに半角スペースが入って、トラック名の頭にスペースが入ったりして直ぐには気づかないことが度々あるのですが、Macだけですかね?なので普段僕は英字キーボードを使っています。
皆さんはどう対処していますか?
日本語キーボードだと、変換キーを押すたびに半角スペースが入って、トラック名の頭にスペースが入ったりして直ぐには気づかないことが度々あるのですが、Macだけですかね?なので普段僕は英字キーボードを使っています。
皆さんはどう対処していますか?
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a110-l9yI)
2023/03/14(火) 12:58:53.35ID:XJbBkFp/0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 165a-BwLp)
2023/03/15(水) 00:46:12.93ID:DW4fPV+w0 M6持ってる人教えて。ch3-4,5-6はM4みたいにゲイン小さいままコントロール不可ですか?
あのm4のch3-4のゲイン上げられないの、FWで何とかならんのかな。間に安いミキサー挟んでゲイン上げてるけどスゴい不便。。
あのm4のch3-4のゲイン上げられないの、FWで何とかならんのかな。間に安いミキサー挟んでゲイン上げてるけどスゴい不便。。
753名無しサンプリング@48kHz (JP 0H85-Pb13)
2023/03/28(火) 16:48:48.63ID:s7XYK4hsH LP32が宮地楽器で69,800
相当売れなくて困ってるモデルかな
相当売れなくて困ってるモデルかな
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2241-OmZ3)
2023/03/29(水) 14:56:12.46ID:Gyu001oM0 >>753
一足遅く売り切れだったわ
一足遅く売り切れだったわ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-9AQG)
2023/03/29(水) 19:43:20.91ID:NArvbPuw0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316e-STlp)
2023/03/29(水) 21:33:46.30ID:7pDjEdfw0 今見たら12万1000えんでワロタ
757名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-NIFH)
2023/03/30(木) 18:57:10.35ID:1SwCb+qDa >>750
DPの持病でね
motuに知らせると一時的に治る事もあるんだがまた再発する
日本語環境と相性が悪いようだ
以下こちらで
【Mac/Win】Digital Performer take57【MOTU DP】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677415171/
DPの持病でね
motuに知らせると一時的に治る事もあるんだがまた再発する
日本語環境と相性が悪いようだ
以下こちらで
【Mac/Win】Digital Performer take57【MOTU DP】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677415171/
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f02-QOKm)
2023/04/03(月) 09:51:13.73ID:APw4DvdG0 M2のファームウェアが2.04になってたんでアップデートしてみた。別に不都合はなかったんだが排他モードへの切り替え時の音切れが短くなってちょっと嬉しい。ちなみにmac os Ventura 13.3。
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8282-Ay2p)
2023/04/09(日) 00:08:56.33ID:tqeXKMVU0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2911-ODFP)
2023/04/09(日) 00:52:30.19ID:NnN6QTOy0 M4をwinで使ってるけど、2.03だと高負荷だとプチプチノイズが入ってたのが04で直ってたな。
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a)
2023/04/10(月) 00:48:33.55ID:HLAIeJKb0 ultralite mk5購入したのですが、ADAT OUTへのルーティングの仕方がわからなくて困ってます…
cuemix5の左側のmain MIXとかline 1-2 MIXが並んでるところにADATが追加で出てくるのだと思ってましたが、表示されず…
ADATに音をルーティングする方法がわからなくて、教えていただけますでしょうか??
マニュアルも一通り目を通しましたが、具体的な方法が記載がなく…
どなたかご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
cuemix5の左側のmain MIXとかline 1-2 MIXが並んでるところにADATが追加で出てくるのだと思ってましたが、表示されず…
ADATに音をルーティングする方法がわからなくて、教えていただけますでしょうか??
マニュアルも一通り目を通しましたが、具体的な方法が記載がなく…
どなたかご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2)
2023/04/10(月) 05:26:47.24ID:6cpNfD080763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e241-JyJ4)
2023/04/10(月) 06:07:28.83ID:3us1Ksg40 mk5の取説見てみたけどADATアウトはソースが2択で順序も固定で自由度格段に下がったね
mk4やAVB機はRouting タブがあって各インプットからそれこそ自由にADATアウトにアサインできるのにこの仕様は残念だな
mk4やAVB機はRouting タブがあって各インプットからそれこそ自由にADATアウトにアサインできるのにこの仕様は残念だな
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a)
2023/04/10(月) 19:20:03.61ID:HLAIeJKb0 >>762
ありがとうございます。ハイレゾリューションさんからも返事が来ましたが、どうやらそのようですね…
こんな仕様だと思わなくて…
知ってれば買ってませんでした…
メインがRME UCX2使ってて、対抗機種ってことでサブ用に買ったんですけど、使い物にならないですね…
ADATまともに使えないならM6でええやんっていう…
なんでこんなことになってるんでしょう?
アナログアウトと同じ扱い方できるようにしたほうが絶対にいいのに。
ありがとうございます。ハイレゾリューションさんからも返事が来ましたが、どうやらそのようですね…
こんな仕様だと思わなくて…
知ってれば買ってませんでした…
メインがRME UCX2使ってて、対抗機種ってことでサブ用に買ったんですけど、使い物にならないですね…
ADATまともに使えないならM6でええやんっていう…
なんでこんなことになってるんでしょう?
アナログアウトと同じ扱い方できるようにしたほうが絶対にいいのに。
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a)
2023/04/10(月) 19:21:12.48ID:HLAIeJKb0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2)
2023/04/10(月) 19:28:10.97ID:6cpNfD080767名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-mlgF)
2023/04/10(月) 19:49:22.96ID:gj+C9N9wr >>761
俺のmk4と交換しますか?
俺のmk4と交換しますか?
768名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-mlgF)
2023/04/10(月) 19:52:32.37ID:gj+C9N9wr 俺どうせADAT使わんし
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a)
2023/04/10(月) 20:20:24.20ID:HLAIeJKb0 mk4と交換もありですね…
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e241-JyJ4)
2023/04/10(月) 22:16:40.43ID:xKHa+QZb0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a)
2023/04/11(火) 03:02:23.48ID:Vb/hZGAW0 >>770
アナログでルーティング出来るならADATもいけると思うじゃないですか…
cuemiの画面にADAT入力のフェーダーが見えたので、OUTも同じかと…
一応totalmix意識してるっぽいし。
アナログでルーティング出来るならADATもいけると思うじゃないですか…
cuemiの画面にADAT入力のフェーダーが見えたので、OUTも同じかと…
一応totalmix意識してるっぽいし。
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd4-z1VG)
2023/04/11(火) 09:52:31.87ID:VlSAxT8R0 今ULmk4とADAT使ってるけどmk5にするとルーティングの自由度下がるのか...mk4壊れたら他探すの面倒だ...
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d10-dXWb)
2023/04/11(火) 10:13:37.69ID:Rjpxs28j0 あの機能であの値段なんだから、全て満足とはいかないんじゃない
俺もADAT使わないから意識した事なかった
ノーマルのCUEMIX使いにくいって評判じゃなかったっけ?
俺もADAT使わないから意識した事なかった
ノーマルのCUEMIX使いにくいって評判じゃなかったっけ?
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-/aea)
2023/04/11(火) 10:30:33.01ID:W+EBeuKt0 624とmk5持ってるけどルーティングだけじゃなくてGateとかのDSPもmk5の方は入力によって制約があるね
あとCueMix 5だとキーボードで値を入れられない場所があるのが地味に気持ち悪いw
ただ製品の趣旨というかタイプが違うからそういうものなのかなと思ってる
あとCueMix 5だとキーボードで値を入れられない場所があるのが地味に気持ち悪いw
ただ製品の趣旨というかタイプが違うからそういうものなのかなと思ってる
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c58b-BePx)
2023/04/11(火) 10:32:35.92ID:BbVgxUf60 ADATは使ってる人には本当に便利だよナ。おれもヤマハのミキサーと合わせて使ってるけどハードをソフトと同じ様に扱えるというのが本当に便利。ソフトを鳴らしつつ特定のハードだけ録音とか
というと「インターフェイス単体でも出来る」となるけど、ウチは16chでも足りないくらいだからADAT必須
というと「インターフェイス単体でも出来る」となるけど、ウチは16chでも足りないくらいだからADAT必須
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2)
2023/04/11(火) 11:09:33.47ID:T8kQhRP20777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a)
2023/04/11(火) 17:00:40.82ID:Vb/hZGAW0 なんで機種でソフト変えるんやろな。
全部totalmixなRMEを見習ってほしい。
全部totalmixなRMEを見習ってほしい。
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d10-dXWb)
2023/04/11(火) 17:04:11.62ID:Rjpxs28j0 旧CUEMIXが評判悪かったから変えたと思うけど
統一してバージョンアップして欲しいのは確か
ソフト別に開発だと金も余分にかかりそうな気もするが
統一してバージョンアップして欲しいのは確か
ソフト別に開発だと金も余分にかかりそうな気もするが
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2)
2023/04/11(火) 18:18:22.46ID:T8kQhRP20 UL mk4はMOTU Pro Audio系だったけど
mk5はCuemix系に格下げされたのか
うーん、AVBを売り込みたいのかな?
mk5はCuemix系に格下げされたのか
うーん、AVBを売り込みたいのかな?
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bd-WwSA)
2023/04/12(水) 01:27:17.94ID:cZ0fjbRC0 >>776
まあ確かにADATは自由度上がるけど
今度は本格的にAVB使おうとするとストリーム数3本とかしか使えないから
AVB機としては中途半端で624とか1248とは使いやすさ全然違うのよね
まあどれも一長一短あるな
まあ確かにADATは自由度上がるけど
今度は本格的にAVB使おうとするとストリーム数3本とかしか使えないから
AVB機としては中途半端で624とか1248とは使いやすさ全然違うのよね
まあどれも一長一短あるな
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9143-k1Dj)
2023/04/12(水) 01:29:16.32ID:MbV846RH0 828esってもうしばらくしたらモデルチェンジすんのかな?
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2)
2023/04/12(水) 07:51:38.76ID:SEflXlZ/0 >>780
最初はUL AVBを買い、ADAT経由で自在に拡張
本格的にAVBネットワークを使う場合、624か1248を追加してメイン機に
UL AVBはAVB経由のI/O拡張用として有効活用
とかかな?
最初はUL AVBを買い、ADAT経由で自在に拡張
本格的にAVBネットワークを使う場合、624か1248を追加してメイン機に
UL AVBはAVB経由のI/O拡張用として有効活用
とかかな?
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91fb-M5KK)
2023/04/14(金) 15:48:15.29ID:3qvrN2+j0 うちのUL5はMacで認識されてるのに音が出ない
UL5再起動で出る
めんどくせ
UL5再起動で出る
めんどくせ
784名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-gu9T)
2023/04/16(日) 19:15:08.20ID:4y1lW1y8H 故障して何年も放置してた828mk3のコンデンサ取っ替えたらあっさり直ったわ
785名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd7f-9i6p)
2023/04/16(日) 21:02:31.46ID:gcscYkXNd ラック系はこのままディスコンだろうな
自宅向けラック機材はどうせ大して需要ないしMOTUもやるきなさそう
自宅向けラック機材はどうせ大して需要ないしMOTUもやるきなさそう
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/16(日) 23:21:47.11ID:XmgwDzEj0 経験から言うとラックのじゃいのは詰め込み過ぎてて排熱できなくて割とすぐ逝く
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-dK2l)
2023/04/17(月) 01:12:33.57ID:Rrq0ueqv0 Ultralite mk5のヘッドホンアウトの音がイマイチだから
デジタル出力から別のDAC繋ぐか、バランス出力からヘッドホンアンプ繋ぐかで迷ってんだけどどっちがいいかな?
デジタル出力から別のDAC繋ぐか、バランス出力からヘッドホンアンプ繋ぐかで迷ってんだけどどっちがいいかな?
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d4-NluY)
2023/04/17(月) 02:11:14.39ID:ici1yJPO0 自分で聴いて決めれば?好みによるからアドバイスなんていらんやろ
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-dK2l)
2023/04/17(月) 12:02:49.19ID:Rrq0ueqv0 音質は好みだろうけど、他に注意することはないかなって
DAC側のレイテンシとか伝送ノイズとかさ
DAC側のレイテンシとか伝送ノイズとかさ
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2710-7nfa)
2023/04/17(月) 12:23:32.53ID:kV3SDMSZ0 あれでイマイチだったらよっぽどの機材じゃないとって気がする
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-e8yK)
2023/04/18(火) 20:42:01.93ID:FWYSr8gU0 UltraLite AVBを中古で購入してAVB使おうとEthernetをdisableからenableにできなくて困ってる
どこか設定あるのかな? settingの中のnetworkからもできなさそうだし ProAudioContrlにもマニュアルにあるようなAVB設定出てないし 助けて〜
どこか設定あるのかな? settingの中のnetworkからもできなさそうだし ProAudioContrlにもマニュアルにあるようなAVB設定出てないし 助けて〜
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-5oYA)
2023/04/18(火) 22:06:18.19ID:HCfnDt8S0 >>791
Pro Audio ControlのRoutingタブで、
左下の方にAVB CONFIGURATIONがないかな?
そこのInput StreamsとOutput Streamsを1以上にしたらどう?
もしくは一旦初期化した方が早いかも
Deviceタブの右下、Factory Presetsから
Restore Factory Presetsを実行
その後Deviceタブの右上、Quick Setupから
Launch Quick Setupを実行
Interface+Mixerあたりを選択
Pro Audio ControlのRoutingタブで、
左下の方にAVB CONFIGURATIONがないかな?
そこのInput StreamsとOutput Streamsを1以上にしたらどう?
もしくは一旦初期化した方が早いかも
Deviceタブの右下、Factory Presetsから
Restore Factory Presetsを実行
その後Deviceタブの右上、Quick Setupから
Launch Quick Setupを実行
Interface+Mixerあたりを選択
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-e8yK)
2023/04/18(火) 22:14:27.91ID:FWYSr8gU0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-5oYA)
2023/04/18(火) 22:54:10.54ID:HCfnDt8S0 >>793
良かった!
良かった!
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/20(木) 09:08:36.89ID:Q0Xk49ie0 828新型出ないかなぁ〜入出力多いし価格も手頃だから丁度いいんだよな
796名無しサンプリング@48kHz (JP 0H99-qvQA)
2023/04/22(土) 18:02:00.93ID:D9V64VLTH esでいいんじゃないの?以降細分化してラインナップしてきてるからマイナーチェンジモデルはさすがにもう出さないと思う
てか828mk3hybridでもめちゃくちゃ良い音してるけどな
てか828mk3hybridでもめちゃくちゃ良い音してるけどな
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-c4Tm)
2023/04/22(土) 18:30:48.15ID:UgdwZcyq0 828ESで充分だよ
マトリクス機能がアホみたいに便利
ただ音はすごく現代的
マトリクス機能がアホみたいに便利
ただ音はすごく現代的
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d43-OvSJ)
2023/04/22(土) 23:35:22.54ID:bmog77xV0 そっか828esが最終型みたいな感じなのか
もうあんま改良するところもないのかもな
もうあんま改良するところもないのかもな
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-0no3)
2023/04/23(日) 04:46:23.42ID:wX1wzBLO0 828esが欲しいのだが何処にも在庫が無いよね。中古市場にも流れてこないし。
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d43-OvSJ)
2023/04/23(日) 08:15:50.57ID:0KZH80Ey0 ないぽいね
801名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-vzIQ)
2023/04/23(日) 09:38:31.87ID:XjtPI/+Na ADAT伝送は24bitまでなんだな
最新の32bitDACはちょっと憧れるけど
趣味用途のDTMなんで828mk3 hybridで特に不満はないなぁ
DSPリバーブはショボイいけどさ
最新の32bitDACはちょっと憧れるけど
趣味用途のDTMなんで828mk3 hybridで特に不満はないなぁ
DSPリバーブはショボイいけどさ
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-YWDm)
2023/04/24(月) 16:44:20.34ID:6hTyR5GY0 どうせリバーブモニター専用じゃなかったっけ?
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11dc-RykB)
2023/04/25(火) 12:59:29.78ID:smeJCplS0 828esのリバーブもまあまあショボいぞ
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d43-OvSJ)
2023/04/26(水) 07:21:25.20ID:f2rSpZ7E0 最近は半導体不足もひと段落みたいだしそれなりに生産数は上がってるのかな
一時期どこのオーディオIFもずっと品切れだったからな
一時期どこのオーディオIFもずっと品切れだったからな
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Opq8)
2023/05/23(火) 15:12:45.10ID:rutzy5wZ0 624の音を知人の家で聴かせてもらったが、予想以上に良かった。外部に持ち出すのに欲しい。
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y)
2023/05/24(水) 05:08:29.98ID:AV4qSmiJ0 win11,b550 tuf,5900xなマシンでusb接続した16Aが認識したりしなかったり、キーボードの入力が出来なくなったり再起動失敗したり散々だったんだけどpcie接続のusbに差したらド安定になったわ
玄人志向のルネサスチップ4ポートのやつ
玄人志向のルネサスチップ4ポートのやつ
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-G7t+)
2023/05/24(水) 08:33:22.43ID:t/+yxu6O0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y)
2023/05/24(水) 17:02:39.52ID:AV4qSmiJ0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67dc-FIIW)
2023/05/25(木) 04:05:09.06ID:kbwR8XLx0 アップルのアダプタがたけーんだよなあ
ウチではi7とZ390とアダプタで16Aと828esは動いてる
ウチではi7とZ390とアダプタで16Aと828esは動いてる
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y)
2023/05/25(木) 13:33:33.19ID:MI5PO7lv0 おお動かしてる方いた
情報ありがとう
TB2増設カードがあればいいんだけどTB3とDPなのよね惜しい
結局アダプタのお世話になるしかない
情報ありがとう
TB2増設カードがあればいいんだけどTB3とDPなのよね惜しい
結局アダプタのお世話になるしかない
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c641-UlWg)
2023/06/09(金) 09:15:44.44ID:XWl6Q/7b0 MOTU 16A は、どこのサイトでも「在庫なし」「取り寄せ手配」にまってるけれど、もうすぐ新しい機種 16AS(?)がES9028Sを2個か、ES9038Sを2個で出るんでしょうかね?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b41-mVGR)
2023/06/10(土) 09:01:10.45ID:Ih9sTc5E0 MOTU本社サイトにメンバー登録して聞いてみたら、世界的な半導体供給不足の影響で生産が滞っているだけで、状況が改善され次第、生産を再開する;新DACチップ搭載機の予定は、今のところありません、とのことでした。
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b3-2rqm)
2023/06/10(土) 09:19:06.94ID:V+AQ50eW0 アナログラインで16in16outって今となってはあまり優先度の高くないモデルかもしれんしね
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39c1-GTOq)
2023/06/23(金) 09:55:39.95ID:CbEKLTvV0 個人的に16inは別にいらんけど16outは欲しい
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9fb-GTOq)
2023/06/23(金) 12:13:14.37ID:fpNzieOO0 マジでそれな
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7241-X9u5)
2023/06/23(金) 14:17:57.37ID:u4bCb2Vm0 まあ人それぞれだろうね
実機のプリやコンプそこそこ持ってる人はラインのI/O多い方がいいし
内蔵マイクプリは必要ないから16Aみたいなモデルが重宝されたりするしね
用途によって選べるバリエーションの多さは良いと思うよ
実機のプリやコンプそこそこ持ってる人はラインのI/O多い方がいいし
内蔵マイクプリは必要ないから16Aみたいなモデルが重宝されたりするしね
用途によって選べるバリエーションの多さは良いと思うよ
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8b-iL4Q)
2023/06/23(金) 14:22:11.15ID:rtAqb2Dq0 おれもマイクプリは要らないな。ハードのシンセが多いからいっその事16インくらいのデジタルミキサーを造って欲しい。ちゃんとしたフェーダー付きの
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-dYQK)
2023/06/23(金) 14:59:00.23ID:ZnaSfT4K0 ハードシンセそこそこ、アウトボード2台くらい使う自分にはmk5はこの価格帯で仕様がドンずばな製品だったよ
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-C6j3)
2023/06/23(金) 22:48:52.69ID:s1PGi6TN0 内部ミキサーのフィジコンあればいいのにね
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7241-X9u5)
2023/06/23(金) 23:37:32.68ID:m5vCwOLd0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-q5lI)
2023/06/24(土) 14:23:49.89ID:cLtUbMrA0 ULmk5なんだけどMacより先に電源入れると認識されてるのに音が出ない
再起動で直る
地味にうざい
再起動で直る
地味にうざい
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a35c-GY1C)
2023/06/24(土) 15:53:52.55ID:9oW0UZLD0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-q5lI)
2023/06/24(土) 16:14:39.44ID:cLtUbMrA0 >>822
直で繋いでるけどなるんだよねえ
直で繋いでるけどなるんだよねえ
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-6u/Y)
2023/06/24(土) 22:48:44.07ID:Sjr4Byqo0 Macより先に電源入れるってことはスタンドアロン起動の状態じゃね
正常な動作なんじゃ
認識されるのはMacとリンクはしてないけど一応USBポートにつながってますよ〜的な
正常な動作なんじゃ
認識されるのはMacとリンクはしてないけど一応USBポートにつながってますよ〜的な
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-KP5E)
2023/06/25(日) 04:44:16.80ID:5Mbb5QA70 M2だけど、Macをスリーブさせると起きた時に認識しなくなるのどうにもならない?
M2だけじゃなく他のメーカーのIFもことごとくそうだったからそんなもんなのかな?
全てハブとか使わず直挿しで、Firewire接続でバスパワーのもセルフパワーのやつも
もう20年くらいそんな感じ😇
M2だけじゃなく他のメーカーのIFもことごとくそうだったからそんなもんなのかな?
全てハブとか使わず直挿しで、Firewire接続でバスパワーのもセルフパワーのやつも
もう20年くらいそんな感じ😇
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-q5lI)
2023/06/25(日) 11:40:19.28ID:u3Y0VrbI0 >>824
Macの環境設定には現れるし設定もいじれるけど音は出ないという状態なのよ
Macの環境設定には現れるし設定もいじれるけど音は出ないという状態なのよ
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-6u/Y)
2023/06/25(日) 12:29:16.67ID:lZUKRsTC0 >>824
スタンドアロンモードで立ち上がった時はそんなもんじゃね?
設定画面にだまされんな
とにかくMacとの正常な接続のためにはmacOSが立ち上がった状態のあとに
ULmk5のスイッチ入れないと正常な接続状態にはならない
それ以上のことは分かんね、あとはハイリゾに訊いてくれ
スタンドアロンモードで立ち上がった時はそんなもんじゃね?
設定画面にだまされんな
とにかくMacとの正常な接続のためにはmacOSが立ち上がった状態のあとに
ULmk5のスイッチ入れないと正常な接続状態にはならない
それ以上のことは分かんね、あとはハイリゾに訊いてくれ
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-6u/Y)
2023/06/25(日) 12:31:11.65ID:lZUKRsTC0 あ、まちがた
>>826
>>826
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-YZEG)
2023/06/26(月) 05:32:33.28ID:boEEQdPa0 mk5だけど、そんな症状になったことないですね
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-7pYU)
2023/06/26(月) 10:50:06.42ID:o7bp/OW30 macOSのバージョンによっても違う気がする
831名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-SYwW)
2023/07/23(日) 10:42:51.73ID:Hjza/ABrr MicroBookシリーズにESS DAC載せてくれないかな
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-IgyT)
2023/07/25(火) 11:05:25.71ID:MUxgYiwy0 古い機種の話で申し訳ないけど、24iって、2408のようにスタンドアロンでコンバーターとしては使えないんですか?知ってる人がもしいれば…
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2a-Lntr)
2023/07/26(水) 01:26:02.19ID:FYMBaiDs0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-IgyT)
2023/07/26(水) 17:48:15.09ID:sMdt+PLg0 ありがとう。24iのアナログINにハードシンセ数台をまとめて入力して、コアキシャルかオプチカルOUTでパワーアンプに繋いで、パソコンが立ち上がっていない状態でも試し弾きで音が出るかを知りたかったんです。
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5c-YzNS)
2023/07/26(水) 20:21:34.29ID:mMUMX3UQ0 24iって昔のPCIのだよな
AVBのは、24Aiで、別ものだけど
PCI時代の動作は覚えてないね
AVBのは、24Aiで、別ものだけど
PCI時代の動作は覚えてないね
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-IgyT)
2023/07/26(水) 21:17:39.31ID:sMdt+PLg0 24Aiはスタンドアロン動作するね。昔の英語のマニュアルをネットで見たら、やはり24iはスタンドアロンのコンバート機能はないみたい
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-Lntr)
2023/07/26(水) 23:46:21.05ID:6wuZmZCP0 すまん
24Aiと勘違いしてたよ
24iは全く使ったこと無いのでゴメンね
24Aiと勘違いしてたよ
24iは全く使ったこと無いのでゴメンね
838名無しサンプリング@48kHz (ドナドナー MM8f-SYwW)
2023/07/27(木) 18:29:05.72ID:z3raWHBOM 通常は不揮発性メモリにファームウェアが載っていて
内部ルーティングやらADATの基準サンプリングレートやらが保持されてスタンドアロンで動作するわけだけど
古いPCI接続のやつでは端折ってるのものある
内部ルーティングやらADATの基準サンプリングレートやらが保持されてスタンドアロンで動作するわけだけど
古いPCI接続のやつでは端折ってるのものある
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d43-T61c)
2023/08/28(月) 04:28:21.18ID:tCUDRDRb0 ちょっと見ないうちに値上げ半端ないな
828esとか20万近くしてんじゃん
828esとか20万近くしてんじゃん
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-lElD)
2023/08/28(月) 04:49:08.12ID:1zbEFTvd0 今は色んな意味で買う時期ではないな@円安、モデルチェンジ時期
828esとか今の価格は在庫切れの影響が多いのかもね
本来その価格帯は1248とかのAVBストリーム数の多いハイエンドのラインナップだし
828esにもAVB付いてるけどおまけレベルのストリーム数だしどっち付かずで中途半端
828esとか今の価格は在庫切れの影響が多いのかもね
本来その価格帯は1248とかのAVBストリーム数の多いハイエンドのラインナップだし
828esにもAVB付いてるけどおまけレベルのストリーム数だしどっち付かずで中途半端
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15dc-dlFE)
2023/08/28(月) 12:41:49.22ID:jBMwYSJO0 AVBだけで128chのinoutがあって何が不満なんだ?
あとモデルチェンジって言いだして何年経つんだよ
あとモデルチェンジって言いだして何年経つんだよ
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a41-lElD)
2023/08/28(月) 16:08:44.53ID:RVnVD+R20 ストリーム数少ないと台数増えるとメインのI/Fとしては色々と使いづらくなるんだよ
末端で使うとか2-3台なら問題無いと思うけどね
828es AVB streams
(8 channels per stream) 4 in / 4 out @ 44.1 or 48 kHz
4 in / 4 out @ 88.2 or 96 kHz
2 in / 2 out @ 176.4 or 192 kHz
1248 AVB streams
(8 channels per stream) 16 in / 16 out @ 44.1 or 48 kHz
16 in / 16 out @ 88.2 or 96 kHz
8 in / 8 out @ 176.4 or 192 kHz
末端で使うとか2-3台なら問題無いと思うけどね
828es AVB streams
(8 channels per stream) 4 in / 4 out @ 44.1 or 48 kHz
4 in / 4 out @ 88.2 or 96 kHz
2 in / 2 out @ 176.4 or 192 kHz
1248 AVB streams
(8 channels per stream) 16 in / 16 out @ 44.1 or 48 kHz
16 in / 16 out @ 88.2 or 96 kHz
8 in / 8 out @ 176.4 or 192 kHz
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7d-y9kC)
2023/09/06(水) 17:00:15.30ID:uLMyYbbH0 AIF関係全くの素人で素っ頓狂なこと言ってたら申し訳ないんだけどM2/M4を購入検討していてレビューとか動画を漁っていたらヘッドホン出力端子に繋ぐより背面に繋いだ方が音良いよってコメントがあって混乱してるんですが
背面にヘッドホンって繋げるんですか?
背面にヘッドホンって繋げるんですか?
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-yzHn)
2023/09/06(水) 17:59:23.38ID:LuBRThWm0 そのままじゃ無理じゃないかな?
ヘッドホン出力端子無いから、RCA<>ステレオLRの変換ケーブルなんかを使うことになるんじゃないかと思うけど。
てか、M4のヘッドホン出力の音はすごく良いと思うけどなぁ。
ヘッドホン出力端子無いから、RCA<>ステレオLRの変換ケーブルなんかを使うことになるんじゃないかと思うけど。
てか、M4のヘッドホン出力の音はすごく良いと思うけどなぁ。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-yzHn)
2023/09/06(水) 18:05:44.50ID:LuBRThWm0 でもRCAからそのままヘッドホンにつないでもアンプ通らないなら音出ないか。
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53c0-tygS)
2023/09/07(木) 03:18:54.69ID:60Vu8WFh0 素人質問で申し訳無いのですが、ネット配信目的でMOTU ultra lite mk5を購入予定です。
以前使っていたMOTU M4は、中域が強く良い意味でブーミーな印象がありました。
@電源アダプターで駆動する事による、音質向上や音の傾向の変化はどの程度あるのでしょうか?
Aまた、付属ツールのcuemix5を使い、コンプやEQをかけた後の音を出すには、OBS、discord側で特に何も設定しなくても、cuemixで音をいじったままの声が出るのでしょうか?
以前使っていたMOTU M4は、中域が強く良い意味でブーミーな印象がありました。
@電源アダプターで駆動する事による、音質向上や音の傾向の変化はどの程度あるのでしょうか?
Aまた、付属ツールのcuemix5を使い、コンプやEQをかけた後の音を出すには、OBS、discord側で特に何も設定しなくても、cuemixで音をいじったままの声が出るのでしょうか?
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83f1-+GqY)
2023/09/07(木) 23:39:36.56ID:WcUoKu900848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53c0-tygS)
2023/09/08(金) 00:22:50.17ID:bH7r8PFs0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-+272)
2023/09/08(金) 20:54:46.56ID:1woJMVUx0 「配信用」って謳われてるの紛らわしくないか?
動画を作ってアップロードして「配信」するにはMOTUのでも問題ないだろうけど、
ライブストリーミング「配信」には無理があるんじゃねーか?
普通にヤマハのライブ配信用ミキサーの方が間違いなさそうに見えるけどな
動画を作ってアップロードして「配信」するにはMOTUのでも問題ないだろうけど、
ライブストリーミング「配信」には無理があるんじゃねーか?
普通にヤマハのライブ配信用ミキサーの方が間違いなさそうに見えるけどな
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-yzHn)
2023/09/08(金) 21:24:02.59ID:YKECUKW50 あっちはそれ特化だしねぇ。
ループバック機能は有るし、付属するDAWも配信に使えなくはないみたいだし可能だけど使い勝手は工夫しなきゃいけないかも?
ループバック機能は有るし、付属するDAWも配信に使えなくはないみたいだし可能だけど使い勝手は工夫しなきゃいけないかも?
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3fb-HMHI)
2023/09/09(土) 09:03:25.24ID:GdI5eBH60 初期不良引いたわ
もうここのは買わん
もうここのは買わん
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-6jLp)
2023/09/09(土) 22:08:30.72ID:MR9njFFM0 M2後継でないの?もう4年も前の製品だから今更買う気にならねえんだよな
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b11-MPWR)
2023/09/09(土) 22:21:43.52ID:LDL4kEzw0 M6から先はまだないねぇ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-Afe7)
2023/09/10(日) 21:52:17.03ID:fnyDqrZC0 初期不良に当たったら3000円くらいのアマゾン賞品券とかもらえないものかなw
製品の取り替えは当然として。
製品の取り替えは当然として。
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b11-MPWR)
2023/09/10(日) 22:00:14.05ID:EwJTOdUa0 別に新品が手に入ればいいかなぁ。修理返送とかより。
あとはノベルティでも付けてw
あとはノベルティでも付けてw
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-GYvd)
2023/09/10(日) 22:40:15.32ID:BZUMuliV0 対応早さ大事よな
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b11-MPWR)
2023/09/10(日) 22:49:22.46ID:EwJTOdUa0 まぁでも訳分からない会社じゃないから、不良品押し付けてトンズラは考えられないし、
初期不良なら即交換対応してくれれば運がちょっと悪かったで済んじゃうからね~
初期不良なら即交換対応してくれれば運がちょっと悪かったで済んじゃうからね~
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-6jLp)
2023/09/10(日) 23:44:30.12ID:uRgvRs1E0 使っててギーギーガーガー言い出して、数日はおまかんなんじゃないかと色々試し、治らず連絡したら送り返してください、”こちらでも確認出来たら”交換しますってクソストレスだぞ
お前ら簡単そうにいうけど
実際ハズレ引いた者にしか分からんこれは
Amazonは返品楽だけど、ゆえに何送られるか分かったもんじゃないから買いたくはない
お前ら簡単そうにいうけど
実際ハズレ引いた者にしか分からんこれは
Amazonは返品楽だけど、ゆえに何送られるか分かったもんじゃないから買いたくはない
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbdc-SjEv)
2023/09/11(月) 07:24:25.81ID:tVWI4QXu0 ウチは16Aが電源入らなかったから代理店に送ったら即座に戻ってきたな
Amazonは知らん
Amazonは知らん
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3fb-HMHI)
2023/09/11(月) 09:38:04.23ID:hLy9HuNk0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-/HEw)
2023/09/26(火) 10:55:34.01ID:JELo4oB/0 2408mk2や2408mk3のスタンドアロンモード、アナログ8inをアナログMIX OUT(L-R)にまとめて出したいんだけど、バウンスのセレクトボタンを押しても
1-2 → 1-2
3-4 → 1-2
5-6 → 1-2
7-8 → 1-2
と2チャンネルずつしか1-2に割当てられない…
1-2-3-4-5-6-7-8 → 1-2
ってスタンドロンでは無理?
英語マニュアルにもセレクトボタンで選択としか書いてないし、複数のシンセをスタンドアロンで一緒に鳴らそうとしてもいちいち切替えないと鳴ってくれない。(IN)1-8をまとめて(OUT)1-2に出す方法ってあります?
1-2 → 1-2
3-4 → 1-2
5-6 → 1-2
7-8 → 1-2
と2チャンネルずつしか1-2に割当てられない…
1-2-3-4-5-6-7-8 → 1-2
ってスタンドロンでは無理?
英語マニュアルにもセレクトボタンで選択としか書いてないし、複数のシンセをスタンドアロンで一緒に鳴らそうとしてもいちいち切替えないと鳴ってくれない。(IN)1-8をまとめて(OUT)1-2に出す方法ってあります?
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7e-dYCZ)
2023/09/26(火) 12:37:05.75ID:ArzoGnL70 >>861
AVBしか持ってないから機種は違うけど考え方としてはアナログの1-8を最初にMIX INにアサインして
MIX OUTをOUT1-2にルーティングすれば良いだけかと思うけどね
とりあえずスタンドアロンで使うにしてもCueMixでミキサーの設定が必要だから色々試してみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=ixUy98SXqVQ
AVBしか持ってないから機種は違うけど考え方としてはアナログの1-8を最初にMIX INにアサインして
MIX OUTをOUT1-2にルーティングすれば良いだけかと思うけどね
とりあえずスタンドアロンで使うにしてもCueMixでミキサーの設定が必要だから色々試してみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=ixUy98SXqVQ
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-/HEw)
2023/09/26(火) 13:53:46.37ID:JELo4oB/0 >>862
ありがとうございます。やはり本体スイッチだけでは限界があるんですね。動画を見ながら試してみます!
ありがとうございます。やはり本体スイッチだけでは限界があるんですね。動画を見ながら試してみます!
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7e-dYCZ)
2023/09/26(火) 14:24:56.61ID:ArzoGnL70 >>863
AVB機もそうだけど本体スイッチで弄れるのはインプットのゲインとか48VとかPADとか大雑把なものだけで
ミキサー自身は本体では弄れないよ
なので最初は機材全部繋いで適当にバランス取るのはPC+Cumixの作業になるはず
2408をミキサー的に使いたいならフェーダーやEQ等のコントロールはPCは必須だから
一般的なスタンドアロンのイメージとはちょっと違うと思う
ある程度バランスが取れてミキサーの操作必要ない時はPC繋がなくても使えるという意味でのスタンドアロンかも
AVB機もそうだけど本体スイッチで弄れるのはインプットのゲインとか48VとかPADとか大雑把なものだけで
ミキサー自身は本体では弄れないよ
なので最初は機材全部繋いで適当にバランス取るのはPC+Cumixの作業になるはず
2408をミキサー的に使いたいならフェーダーやEQ等のコントロールはPCは必須だから
一般的なスタンドアロンのイメージとはちょっと違うと思う
ある程度バランスが取れてミキサーの操作必要ない時はPC繋がなくても使えるという意味でのスタンドアロンかも
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd4-BFLL)
2023/09/26(火) 15:17:54.01ID:ritNK8v10 2408は単独では混ぜられないダロ、本来セットのPCIボード必要
単独ではルーティングだけ
単独ではルーティングだけ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7e-dYCZ)
2023/09/26(火) 15:27:36.12ID:ArzoGnL70 確かにPCIボード必要だったね
スマン
スマン
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-/HEw)
2023/09/27(水) 10:57:32.13ID:cGV2dpe70 861です。皆さんアドバイスありがとう。
元々、パソコン使用時のモードとスタンドアロンモードは別という認識はあったんですが、emagicのAMT8やUNITOR8のように(オーディオIFではないけど)パソコンで設定したルーティングを覚えていて、以降はスタンドアロンでもそのセッティングで使える機器もあるから、そういう使い方もあるのかなと思った次第です。
本体スイッチでは1〜8ch(IN)を2ch(OUT)にまとめることはできず、スタンドアロンではパソコンで設定した内容は記憶されないということがハッキリして助かりました。スタンドアロンでシンセ1台ごとのルーティングは出来たけど、切替が手間だし音量のばらつきが出て、やはり文字通りコンバーター以上のことはできない感じですね。
元々、パソコン使用時のモードとスタンドアロンモードは別という認識はあったんですが、emagicのAMT8やUNITOR8のように(オーディオIFではないけど)パソコンで設定したルーティングを覚えていて、以降はスタンドアロンでもそのセッティングで使える機器もあるから、そういう使い方もあるのかなと思った次第です。
本体スイッチでは1〜8ch(IN)を2ch(OUT)にまとめることはできず、スタンドアロンではパソコンで設定した内容は記憶されないということがハッキリして助かりました。スタンドアロンでシンセ1台ごとのルーティングは出来たけど、切替が手間だし音量のばらつきが出て、やはり文字通りコンバーター以上のことはできない感じですね。
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb82-WMZf)
2023/09/29(金) 11:50:02.82ID:kICtvU410 MOTU M-Series Universal Firmware Updater
Version: 2023.9
Release Date: Sept. 18, 2023
これをM6にインストールしようとするとreinstall一択で更新できないんだけど、
M6については現状ファームの2.01のまま更新ナシ?ってことなのか?
ドライバは4.0.9.2462で最新の筈なんだけど
Version: 2023.9
Release Date: Sept. 18, 2023
これをM6にインストールしようとするとreinstall一択で更新できないんだけど、
M6については現状ファームの2.01のまま更新ナシ?ってことなのか?
ドライバは4.0.9.2462で最新の筈なんだけど
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8982-GYY9)
2023/10/13(金) 14:11:11.92ID:3Y+a7L+80 >>868
M4でも同様の結果で、2.0.4?のまま更新されなかった。
M4でも同様の結果で、2.0.4?のまま更新されなかった。
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2f4-3Voz)
2023/11/08(水) 12:11:04.43ID:UQ5XPE3r0 先日MOTU M2を購入したんですが、公称は96khz 32サンプルバッファで2.5msと書いてあります。
が、Logic proとCUBASE 13 DAWでレイテンシ項目を確認すると入出力合計1.5msになっているんですが、公称値をだいぶ下回るなんてことあるんですか?
が、Logic proとCUBASE 13 DAWでレイテンシ項目を確認すると入出力合計1.5msになっているんですが、公称値をだいぶ下回るなんてことあるんですか?
871名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf3-KpL6)
2023/11/11(土) 03:57:36.56ID:K2dWAPgWr DAWからしたら単にサンブル数で逆算をしただけでしょ
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3af4-LyRZ)
2023/12/02(土) 11:48:49.40ID:iPzNS6qh0 >>871
RTL Utilityというアプリで、INとOUTつないで測定してみたら公証通り2.53msが出ました!!それにしても低価格帯でこの数値はスゴイ!amplitubeでギター弾いてて違和感ほぼなし!
RTL Utilityというアプリで、INとOUTつないで測定してみたら公証通り2.53msが出ました!!それにしても低価格帯でこの数値はスゴイ!amplitubeでギター弾いてて違和感ほぼなし!
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c911-7PFe)
2024/01/02(火) 01:19:57.33ID:MKxThM090 スレ生きてるか?
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff60-DE4X)
2024/01/10(水) 22:38:36.74ID:O46asB5R0 新しい828出ましたね。
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-XM0c)
2024/01/11(木) 00:55:00.75ID:0rL7fOfe0 新しい828が良さそう。説明読みながらまあ30万オーバーぐらいかなって思ってたら17万
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f78-yMmf)
2024/01/11(木) 01:46:33.99ID:cJAqBnFE0 828ではなく新しい896が出るならそのクラスの値段かもね
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1f-buQC)
2024/01/11(木) 02:19:10.55ID:waiUB5n/0 CueMix5ってさ、828mk3の頃みたいな
FFT display
spectrogram "waterfall" display
X-Y plot
phase analysis graphs
とかは付いてないのかな?
パソコン上で鳴ってる音を視覚的に見れるのはほんと便利なんだけどな
FFT display
spectrogram "waterfall" display
X-Y plot
phase analysis graphs
とかは付いてないのかな?
パソコン上で鳴ってる音を視覚的に見れるのはほんと便利なんだけどな
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb5-JApz)
2024/01/11(木) 07:03:29.26ID:gbuPYBNl0 MOTUは初期不良多すぎ
ここの品質管理はザルだわ
ここの品質管理はザルだわ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbb-vahH)
2024/01/11(木) 08:57:05.50ID:lBd5gcPK0 デザインあんまり良くないな…
俺は暫く828ESでいいわ
俺は暫く828ESでいいわ
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8b-DNbl)
2024/01/11(木) 11:06:12.17ID:k8+if3qz0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff21-fBPB)
2024/01/11(木) 11:29:14.17ID:CLpWaADR0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb7-Cx9t)
2024/01/11(木) 23:53:09.31ID:qzZ+lF0G0 インプット端子の建て付けとかアメリカンな感じだよな
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4a-ue+Y)
2024/01/12(金) 16:58:11.61ID:5eQuRy3l0 最新なのに828になっちゃった
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fef-yMmf)
2024/01/12(金) 23:07:39.67ID:aloVX3rp0 >>882
ワイルドだろ?w
ワイルドだろ?w
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110f-x5p8)
2024/01/16(火) 14:49:31.16ID:KUGpkvUt0 Facebook見てるとAVB関係のコメントに対して
「目を離すな」って返信してるから、
AVB付きも近いうちに発表されるのかも
「目を離すな」って返信してるから、
AVB付きも近いうちに発表されるのかも
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 417e-gAJB)
2024/01/16(火) 20:53:19.94ID:iFFVqxUH0 やっとAVBのハイエンド出るんだな
AVBで拡張する予定だから非搭載機は購入対象じゃないのよね
AVBで拡張する予定だから非搭載機は購入対象じゃないのよね
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-yxEf)
2024/01/18(木) 22:54:39.80ID:BrLg7Vol0 M6で楽器やマイクの入力中にゲインいじるとプチプチなるんだけど、こんなもん?今まで使ったインターフェースは全部エントリークラスだったけど、こんなノイズならなかったから気になる…
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f15-VvFq)
2024/01/21(日) 21:03:04.76ID:4juwLXU90 ultralite mk4のOS14対応まだー?
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aa3-5smM)
2024/01/28(日) 12:31:47.69ID:pRZzYzQG0 9026じゃなくて9028か9038で出してほしいな次の機種
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d15-5eDQ)
2024/02/01(木) 16:30:30.96ID:J90M+Gf60 >>887
ガリっぽいノイズ?
ロータリエンコーダだからVRのようなガリは出ないと思うから、前段にミキサ繋いでない?
ちょっと前に音飛びが出た時はUSBケーブル交換で直った。
こういう機器にAmazonベーシックなんか使うもんじゃないね。
ガリっぽいノイズ?
ロータリエンコーダだからVRのようなガリは出ないと思うから、前段にミキサ繋いでない?
ちょっと前に音飛びが出た時はUSBケーブル交換で直った。
こういう機器にAmazonベーシックなんか使うもんじゃないね。
891名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-icwS)
2024/02/02(金) 13:11:27.08ID:1Ov1gOVga >>890
IN 5、6には前段に前に使ってたインターフェースをミキサー替わりに繋いでるけど、ノイズが出るのはゲイン調整が出来るIN 1-4なんすよね。一旦外してみたけど、改善せず。
ガリっぽくはなくて、バッファサイズ小さくした時に出る、プチプチ音に近い。
PC設定やUSBケーブル辺り見直せば改善するかなあ。そのあたり、試してみますわ。
IN 5、6には前段に前に使ってたインターフェースをミキサー替わりに繋いでるけど、ノイズが出るのはゲイン調整が出来るIN 1-4なんすよね。一旦外してみたけど、改善せず。
ガリっぽくはなくて、バッファサイズ小さくした時に出る、プチプチ音に近い。
PC設定やUSBケーブル辺り見直せば改善するかなあ。そのあたり、試してみますわ。
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed3e-sbHD)
2024/02/02(金) 15:46:45.88ID:DJPjGisM0 最近の機種はもう皆んなデジタル制御のゲインだもんな
逆にアナログと違ってデジタル的な影響も受けやすいかも知れないね
逆にアナログと違ってデジタル的な影響も受けやすいかも知れないね
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fac-e4r4)
2024/02/04(日) 15:40:18.28ID:KJuQO8jE0 プロー助けてくれー!ultra lite mk4のドライバーが認識してくれないです。
MacBook Pro 2019 16インチ
2.4G 8コア
32GBメモリ
OS 13.64
ドライバーはモツのサイトからDLした、motu pro audio installer (Dext 92740)
です!
ドライバーインストールして、ultra lite mk4つないでも認識してくれません。ドライバーをアンインストールして入れ直しても認識してくれません。助けて!
MacBook Pro 2019 16インチ
2.4G 8コア
32GBメモリ
OS 13.64
ドライバーはモツのサイトからDLした、motu pro audio installer (Dext 92740)
です!
ドライバーインストールして、ultra lite mk4つないでも認識してくれません。ドライバーをアンインストールして入れ直しても認識してくれません。助けて!
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-16H+)
2024/02/04(日) 15:51:58.48ID:UAAQmyd80 強火で10分間煮ると直るかも
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f9-8ejX)
2024/02/04(日) 16:06:17.23ID:dTXlinXS0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fac-e4r4)
2024/02/04(日) 16:30:44.42ID:KJuQO8jE0 >>895
ホンマありがとう。セキュリティのところで許可するボタンがあって押したら
ホンマありがとう。セキュリティのところで許可するボタンがあって押したら
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fac-e4r4)
2024/02/04(日) 16:31:07.74ID:KJuQO8jE0 認識してくれました。助かりました
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-iLkZ)
2024/02/07(水) 13:05:30.15ID:YLXY971U0 UltraLite mk5とM2/4/6は値上げか
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ab0-r8/V)
2024/02/26(月) 22:05:41.25ID:jHXZzFcs0 PCI接続のサウンドカードからM2に乗り換えたところ、前者に比べて出力音量がずいぶん小さいのですが、
機器ごとに以下のような差が生じる事は、よくある事でしょうか?
・接続
従来: PC(PCIカード) --(RCAケーブル)--> プリメインアンプ --> スピーカ
現在: PC --(M2付属USBケーブル)--> M2 --(RCAケーブル)--> プリメインアンプ --> スピーカ
・音量
M2の「Mon」スイッチを全てオフにし、(比較のために)プリメインアンプの音量を固定した時、
従来環境でのWindows音量50%に対し、
Windows音量100%、M2のモニタ音量3時方向くらいで大体同じくらいの音量。
機器ごとに以下のような差が生じる事は、よくある事でしょうか?
・接続
従来: PC(PCIカード) --(RCAケーブル)--> プリメインアンプ --> スピーカ
現在: PC --(M2付属USBケーブル)--> M2 --(RCAケーブル)--> プリメインアンプ --> スピーカ
・音量
M2の「Mon」スイッチを全てオフにし、(比較のために)プリメインアンプの音量を固定した時、
従来環境でのWindows音量50%に対し、
Windows音量100%、M2のモニタ音量3時方向くらいで大体同じくらいの音量。
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3363-nqG4)
2024/02/27(火) 02:00:16.11ID:mRRt7Ob30 >>899
M2のほうのモニタ音量を3時に絞っている理由は?
M2のほうのモニタ音量を3時に絞っている理由は?
901名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc6-r8/V)
2024/02/27(火) 08:08:48.62ID:6NEbcgXgH >>900
よく考えずに、ソースに近い方から上げていった結果でしたが、
この話だと、M2をMAXにしてWindows音量で調節した方が比較として分かりやすいですよね。
すみません、帰ったら再度試します。
よく考えずに、ソースに近い方から上げていった結果でしたが、
この話だと、M2をMAXにしてWindows音量で調節した方が比較として分かりやすいですよね。
すみません、帰ったら再度試します。
902899 (ワッチョイ 7ab0-r8/V)
2024/02/27(火) 22:06:22.00ID:6NEbcgXg0 M2のモニタ音量をMAXにした状態で改めて試しましたが、
Windows音量75%程で、従来環境のWindows音量50%と同じくらいでした。
Windows音量75%程で、従来環境のWindows音量50%と同じくらいでした。
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e82-RkkR)
2024/02/27(火) 22:28:20.39ID:chmrq7o+0904名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
2024/02/27(火) 23:20:01.13ID:eSqOWNLLd なんてサウンドカードだかわからんけど、サウンドカードの出力が基準よりでかかった、ってことはないの?
昔のサウンドブラスターとかしか知らないけど、スピーカー接続と兼用してるせいか、でかかったような気がする。
昔のサウンドブラスターとかしか知らないけど、スピーカー接続と兼用してるせいか、でかかったような気がする。
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-QqKX)
2024/03/01(金) 12:31:16.58ID:6PtRUGSd0 中古で828mk3買ったらなんかこれで上がりでいい気がしてきたわAIFは
プリアンプクリア、IN/OUT端子数多い、ヘッドフォンの駆動悪くない、いい事づくめ~
cueMixの使い方がいまいち分からんけどそのうちわかるやろ
壊れたら828買えるように準備しとけばいいかなって思った
プリアンプクリア、IN/OUT端子数多い、ヘッドフォンの駆動悪くない、いい事づくめ~
cueMixの使い方がいまいち分からんけどそのうちわかるやろ
壊れたら828買えるように準備しとけばいいかなって思った
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-bFTy)
2024/03/01(金) 21:23:04.68ID:qASxBiEe0907名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa2-QATo)
2024/03/14(木) 16:57:55.02ID:E2crBkLaM 新しいmotu 828の中身の写真ってないのかな
steinberg axr4みたいに内部を見てみたいんだけど
steinberg axr4みたいに内部を見てみたいんだけど
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1bc-ZjSW)
2024/03/14(木) 21:48:51.83ID:pPxWZbhr0 まだユーザー少ないだろうしね
つか新型828ワードクロックとか必要無いならULmk5でも良いような気もするが、プリとかADDAとか音質違うんかな
つか新型828ワードクロックとか必要無いならULmk5でも良いような気もするが、プリとかADDAとか音質違うんかな
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c641-nAFc)
2024/03/15(金) 19:30:04.10ID:VNIMM9Py0 新828、サンボル追加されるならすごい欲しい
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a3-ZjSW)
2024/03/16(土) 00:15:29.60ID:lJBqDiFQ0 USB3のType-CだけどThunderbolt4ポートでも使えるんでしょ?
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ed4-Wr5Z)
2024/03/16(土) 00:35:55.80ID:2AitZtXG0 そもそもオーディオインターフェースの通信速度的にはUSB2.0で十分。
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a3-ZjSW)
2024/03/16(土) 00:54:03.26ID:lJBqDiFQ0 だからコネクター同じならUSB3でええやんて事なんだろうけどね
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d169-ZjSW)
2024/03/16(土) 11:56:18.85ID:WNnLmp1N0 896mk3が突然死したが、よく見かける電源部の電解コンデンサーの死亡かなと思ったらやはりそうだった
交換して復活
この当時の電源部は早かれ遅かれ漏れなくこの症状出るんだろうな
これより古い896HDとかは電源周りの造りも違うし今だに予備機としていたって元気だと言うのに
(同じ見た目でも重量が倍くらい違う)
mk3シリーズで突然死した際は数百円で治るの 可能性が高いのでお試しあれ
部品:2200uF 16V以上 105℃品
https://i.imgur.com/Nwj3YQf.jpg
交換して復活
この当時の電源部は早かれ遅かれ漏れなくこの症状出るんだろうな
これより古い896HDとかは電源周りの造りも違うし今だに予備機としていたって元気だと言うのに
(同じ見た目でも重量が倍くらい違う)
mk3シリーズで突然死した際は数百円で治るの 可能性が高いのでお試しあれ
部品:2200uF 16V以上 105℃品
https://i.imgur.com/Nwj3YQf.jpg
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ed4-Wr5Z)
2024/03/16(土) 12:43:57.37ID:2AitZtXG0 一時期、電解コンデンサーが破裂することが多発してたからなあ。
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d169-ZjSW)
2024/03/16(土) 12:52:10.84ID:WNnLmp1N0 軽量化目的なのか小型の電源基板に変えてからよね
密集し過ぎてんじゃないかなあ
ドライバー提供し続けてくれるメーカーだから壊れさえしなきゃ長く使えるのだけど
最近の機種では改善されてるのだろうか
密集し過ぎてんじゃないかなあ
ドライバー提供し続けてくれるメーカーだから壊れさえしなきゃ長く使えるのだけど
最近の機種では改善されてるのだろうか
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 021a-Bi9Q)
2024/03/16(土) 19:22:26.78ID:W74cZwgj0 壊れて長らく放置してた828mk3hbもそれだったわ
直しただけで使ってないけど
直しただけで使ってないけど
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8676-Os7b)
2024/03/16(土) 21:31:17.67ID:d4eqf63R0 俺の896mk3もそろそろなのかなぁ
音質もcue mixも好きなんだけどな
コンデンサーかぁ
どこかもぐりの修理屋いねぇもんかな?!
正規だと高いだろうしな
音質もcue mixも好きなんだけどな
コンデンサーかぁ
どこかもぐりの修理屋いねぇもんかな?!
正規だと高いだろうしな
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d169-ZjSW)
2024/03/16(土) 22:41:36.57ID:WNnLmp1N0 >>917
自力修理するにあたってググってたらたまたま見つけたけど、こういうとこでやってくれるかもね
https://kohske.com/pages/25/
https://www.evaemis.com
数百円の部品交換だけなら頼んでもそんなに費用もかからないと思うけど、ハンダ溶かして基板から部品外すのがちょっと難しいから慣れてないと壊してしまうしね
つかその時点で壊れてんだから一か八かでやっても良いかも知んないけどw
自力修理するにあたってググってたらたまたま見つけたけど、こういうとこでやってくれるかもね
https://kohske.com/pages/25/
https://www.evaemis.com
数百円の部品交換だけなら頼んでもそんなに費用もかからないと思うけど、ハンダ溶かして基板から部品外すのがちょっと難しいから慣れてないと壊してしまうしね
つかその時点で壊れてんだから一か八かでやっても良いかも知んないけどw
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb76-3Dda)
2024/03/17(日) 08:27:54.70ID:7TFyFqHO0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b86-0rOl)
2024/03/18(月) 18:54:35.17ID:t1gbXIQx0 MOTU M2とM4でどっち買うか迷ってるんだけど、メタル系のギターを録音する時、
M4の INPUT MONITOR MIX ではアンプシュミレーターを通したサウンドで聞こえますか?
それとも入力時のナチュラルサウンドですか?
M4の INPUT MONITOR MIX ではアンプシュミレーターを通したサウンドで聞こえますか?
それとも入力時のナチュラルサウンドですか?
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-np+W)
2024/03/18(月) 19:06:16.63ID:N2+tuLjj0 意味不明
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b86-0rOl)
2024/03/18(月) 20:31:15.01ID:t1gbXIQx0 ダイレクトモニタリングの音で聞こえるのか、プラグインの音で聞こえるのか
上手く説明できなくて申し訳ない
上手く説明できなくて申し訳ない
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51c0-itBO)
2024/03/18(月) 20:38:50.46ID:f63JMLpm0 どっちにしても意味不明やな。頑張ろうな
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b86-0rOl)
2024/03/18(月) 21:24:36.04ID:t1gbXIQx0 INPUT MONITOR MIX のノブは録音時に DAWを通したギターの音とオケの音量バランスを
取れると思っていたのですが
取れると思っていたのですが
925名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-itBO)
2024/03/19(火) 12:28:05.33ID:8cDYbJQad DAWのフェーダーで調節したらよくね?
まぁ心配要らんて。
まぁ心配要らんて。
926名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-M7sl)
2024/03/19(火) 14:08:48.37ID:oJGMHYeKd いやダイレクトな音しか聞こえんよ
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9ca-mt0V)
2024/03/19(火) 15:21:07.66ID:i+6918i00 >>924
んだ、ダイレクトモニターとも言うようにダイレクト(素の音、インプットの音)しか聴こえないよ
じゃあ皆んなどうやってるかって言ったら、プラグイン(DAW)を通したギターの音もパソコンからの音声としてオケと共に聴く
バランス撮りたかったらDAWのミキサー上でやる
だからレイテンシー(遅延)の設定を極限まで詰めなきゃならない
んだ、ダイレクトモニターとも言うようにダイレクト(素の音、インプットの音)しか聴こえないよ
じゃあ皆んなどうやってるかって言ったら、プラグイン(DAW)を通したギターの音もパソコンからの音声としてオケと共に聴く
バランス撮りたかったらDAWのミキサー上でやる
だからレイテンシー(遅延)の設定を極限まで詰めなきゃならない
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6d-np+W)
2024/03/19(火) 16:04:45.80ID:nAkly2it0 >MOTU M2とM4でどっち買うか迷ってるんだけど
?????
?????
929924 (ワッチョイ 8b86-0rOl)
2024/03/19(火) 17:38:48.84ID:GpfY01S80 ダイレクト音(素の音)とオケの音量を調節するノブなんですね。
自分の用途的にはM2で十分そうです。ありがとうございます
自分の用途的にはM2で十分そうです。ありがとうございます
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51c0-itBO)
2024/03/19(火) 22:33:03.85ID:fvb85Mdy0 結局どっちでも買うんかい、、、
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd4-vaKC)
2024/03/21(木) 16:25:36.99ID:ST8P+Ial0 新型828試したもしくは買われた方いますか?
いらっしゃったらDAやプリなんかの感想を教えてほしいです。
現在アポジーelement46を使っているのですが、チャンネル数欲しくなって頑張ってアンテやプリズム行こうかと思ってたのですが、安定性だとかで踏み出せなくて。そんな中828が出て価格も安く、YouTubeなんかでやたら評価高いので気になっていまして。
プリはalpha vhd preとWA73もあるのですが、elementも何気に良く、直挿の音も録ったりするのでその辺motuはどうかなと。
いらっしゃったらDAやプリなんかの感想を教えてほしいです。
現在アポジーelement46を使っているのですが、チャンネル数欲しくなって頑張ってアンテやプリズム行こうかと思ってたのですが、安定性だとかで踏み出せなくて。そんな中828が出て価格も安く、YouTubeなんかでやたら評価高いので気になっていまして。
プリはalpha vhd preとWA73もあるのですが、elementも何気に良く、直挿の音も録ったりするのでその辺motuはどうかなと。
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d528-bRPn)
2024/07/09(火) 00:04:11.33ID:I2KdEBn+0 そゆなごみ持ってる奴・・・・・・
もうちょいかかりそうだもんな
会社なんて一瞬で詐取・更新されてニュースになるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
てか、今回は口なしだからスルー
もうちょいかかりそうだもんな
会社なんて一瞬で詐取・更新されてニュースになるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
てか、今回は口なしだからスルー
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43bf-+/Yk)
2024/07/09(火) 00:28:00.24ID:J2KcMKXE0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-fVwP)
2024/07/09(火) 01:22:16.42ID:1bGQizbJ0 守護神が移籍して引きずり回す映像載せたらあかん
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5dc-lu1G)
2024/07/09(火) 01:42:10.29ID:rFo+AJeA0 >>845
シジミですら
シジミですら
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23bc-Bdd4)
2024/07/09(火) 03:45:50.84ID:vPAHcFke0 笑い上戸最高( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会のコストだよなネットのスクエニにロマサガはまだやってるし
裏社会のコストだよなネットのスクエニにロマサガはまだやってるし
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bf8-bh2C)
2024/07/09(火) 03:48:55.07ID:kpe18coh0 クラブだけならほどほどにねで終わるな
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b94-lu1G)
2024/07/09(火) 04:31:46.20ID:KhGX3Isj0 結局スマホて操作性に対する欲があって60年も生きてたな
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8502-PtFP)
2024/07/09(火) 13:34:04.46ID:3GixHWeY0 なろうアニメはワンチャン来そうでも部位によると
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ba3-+4Ba)
2024/07/09(火) 13:37:57.75ID:n4Hgx9Wv0 何でこのタイミングで良かったのがヤバすぎる
本国ペンにペンサで叩かれでもしないから無理があるんやが
ギャラもらってショーに呼ばれるし、60代:評価するの嫌い
本国ペンにペンサで叩かれでもしないから無理があるんやが
ギャラもらってショーに呼ばれるし、60代:評価するの嫌い
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-0jLE)
2024/07/09(火) 14:39:23.09ID:wRQPxTOt0 状況を説明させていた。
この効果が1番の原因を調べてみたが
だからリバウンドする
この効果が1番の原因を調べてみたが
だからリバウンドする
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add3-PtFP)
2024/07/09(火) 14:56:13.14ID:JSWaOSQ50 >>150
人生プラマイゼロだから誰かと滑ることも書いちゃうけどそれはそれを「はご」との繋がりがヤバいのに
人生プラマイゼロだから誰かと滑ることも書いちゃうけどそれはそれを「はご」との繋がりがヤバいのに
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8e-0jLE)
2024/07/09(火) 15:06:43.33ID:hUyvvpOJ0 クッションドラムが優秀なんやろか
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b35-DF2t)
2024/07/09(火) 15:22:47.92ID:v2jK8S/50 こいつけっこう頭おかしいやろこいつ
945名無しサンプリング@48kHz (JP 0H73-p48j)
2024/08/10(土) 14:56:14.24ID:CZ9f3b8sH946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33de-SrDD)
2024/08/10(土) 15:08:24.21ID:s+45Yrre0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-JYIJ)
2024/08/10(土) 15:19:43.55ID:5/z0iLx20 青い背景でさ
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-Ve0T)
2024/08/10(土) 15:22:33.27ID:g6tvUXXY0 しかし
コロナが悪化してるのはもう存在しない限りはノーリスクなはず!いっけええ!
コロナが悪化してるのはもう存在しない限りはノーリスクなはず!いっけええ!
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-9KrW)
2024/08/10(土) 15:29:08.23ID:87PYvG6y0 >>575
すげー楽で気持ちいい!
すげー楽で気持ちいい!
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49d5-hKGH)
2024/08/10(土) 16:02:00.97ID:x9OTxvCl0 稚魚もはやどうでも痩せると
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e169-JYIJ)
2024/08/10(土) 16:07:58.36ID:bRJAGiRX0 アイスタ素直にS安なればいいのに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1723257819/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1723257819/
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-WcGo)
2024/10/23(水) 19:42:18.06ID:5NUmiSmG0 ultra lite mk5 でコンデンサマイクで音撮ってる最中にブルスクでPC落ちてそれから何本かマイク差し替えてもOSではマイク接続を認識するんだけど音が全く入らなくなった。
悲しいけど、これマイクプリ死んでるよね?
悲しいけど、これマイクプリ死んでるよね?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-Z47a)
2024/10/24(木) 07:16:24.51ID:rA74wAyo0 悲しいけどこれ戦争なのよね
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7efe-on2r)
2024/10/24(木) 16:44:01.75ID:WPc5OruQ0 ブルスクきっかけなのが気になる。ドライバ削除して再インストールしてみた?
サポートに連絡したらなんかアドバイスもらえると思うよ
サポートに連絡したらなんかアドバイスもらえると思うよ
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-PINu)
2024/12/22(日) 09:26:16.89ID:uVKN+FO30 結局今年もM2/M4の後継機来なかったな
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-t7XI)
2024/12/28(土) 12:36:38.21ID:EfkfqaSB0 M6って去年だっけ?
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5958-SkLM)
2025/01/18(土) 23:59:22.60ID:rmXRLWBe0 Ultralite mk5 買ってCueMix5使ってるんだけど
これインプットの7-8をステレオペアとかに設定できん?
パンを振ればいいんだけど面倒だなぁくらいなんだけど
これインプットの7-8をステレオペアとかに設定できん?
パンを振ればいいんだけど面倒だなぁくらいなんだけど
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f90-dZiR)
2025/01/19(日) 03:58:26.13ID:gqFVsnBp0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7358-u6Js)
2025/01/19(日) 09:23:28.94ID:ZaGxh8N50 >>958
おぉ、左上見てなかった!!ありがとうございます
おぉ、左上見てなかった!!ありがとうございます
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11d1-vE9K)
2025/04/11(金) 17:59:54.51ID:4/eVgzgL0 よーーーーーやく、AVB搭載の新機種出ましたね。
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 【国際】トランプ大統領「最前列じゃないなら行かない」 教皇葬儀で席順強制か 青ネクタイにも批判 [ぐれ★]
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 車&バス、万博会場利用で低調…直結の鉄道にしわ寄せ混雑懸念 [178716317]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4