!extend:default:vvvvv
アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは
お断りします。
上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。
前スレ
☆★アナログシンセPart28★☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563323137/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
☆★アナログシンセPart29★☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
2019/12/07(土) 19:25:14.09ID:IG6lwUch2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a3-GlMB)
2019/12/07(土) 19:37:20.50ID:2SrIsOMn0 どっち?
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-aps1)
2019/12/07(土) 19:41:34.64ID:kISfMcvK04名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d9-V35x)
2019/12/07(土) 20:12:15.87ID:0IiGp7l+0 アナログライブにも導入したいです
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-Hnyw)
2019/12/08(日) 00:13:04.15ID:/0ARs4ps0 乙
6名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-D79T)
2019/12/08(日) 16:55:55.10ID:XfJ3zXC+a エフェクターもやっぱりアナログの中から選んだ方がいいの?
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-BZvF)
2019/12/08(日) 21:48:42.00ID:Ywk4hoT30 Meris Hedraとかデジタル系以外に多い気がする
買うなら安エフェクターのBBD素子入ってるコーラかディレイかな
買うなら安エフェクターのBBD素子入ってるコーラかディレイかな
8名無しサンプリング@48kHz (ロソーン FF39-mr9l)
2019/12/09(月) 00:30:58.88ID:k4vZRqYJF 安BBDおじさん見かける率
9名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-Iy2l)
2019/12/09(月) 01:00:11.47ID:nmVKHWHkr 何でも良いんでない?
聞き手は判らないから
流行り的に見栄えを良くしたいとか 体を動かしたいw
などあればツマミ系なアナログ(とかデジタル
聞き手は判らないから
流行り的に見栄えを良くしたいとか 体を動かしたいw
などあればツマミ系なアナログ(とかデジタル
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-Hnyw)
2019/12/09(月) 01:17:01.47ID:Ao/cR5WG0 ダンエレクトロとかいう格安なクソと麻薬が同居したエフェクター
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-BZvF)
2019/12/09(月) 01:55:03.02ID:o00GQhuf0 ローファイすぎるがダイナコンプも悪くないかも
12名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-uGDr)
2019/12/09(月) 08:25:50.73ID:4VzU9omkM PT2399ってLFOでクロック揺らせるのな
あれは安い割りに面白い機能が実現できる
あれは安い割りに面白い機能が実現できる
13名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-VuYT)
2019/12/09(月) 15:18:02.97ID:hyPoO+ufr 新スレ立て乙です
ベリのpro1買いたいけど
crave2台にしよっかな
ベリのpro1買いたいけど
crave2台にしよっかな
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0c-BZvF)
2019/12/09(月) 16:13:28.74ID:mfUhrv6N0 それ面白いね!値段も同じくらいになるし、ポリチェイン出来るし。プロワン1台よりも良さそう
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-miCc)
2019/12/09(月) 20:05:26.74ID:w+b7lB6Y0 craveとかの32ステップシーケンサーに不具合があるらしいんだけど分かる人いますか?
空のステップでも信号が出る不具合が最新ファームウェアで治ったら今度は同期がおかしいとか
空のステップでも信号が出る不具合が最新ファームウェアで治ったら今度は同期がおかしいとか
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 452a-V35x)
2019/12/10(火) 00:43:51.50ID:2+M+LwyU0 ゴミ動画生産者3rdStoreyChemistがcrave買ってなかった。よかったよかった
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-BZvF)
2019/12/10(火) 02:41:29.94ID:2zfLrc5n0 よくそんなマイナーなみてるな
Ricky Tinezですら見なくなった
Ricky Tinezですら見なくなった
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b55a-7jte)
2019/12/11(水) 07:25:47.38ID:28VGgxod0 >>16
DTM板でChemist名乗ってる奴は十中八九例のキチガイ婆(名前は書いてないから過剰反応すんなよ婆)
DTM板でChemist名乗ってる奴は十中八九例のキチガイ婆(名前は書いてないから過剰反応すんなよ婆)
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a3-GlMB)
2019/12/11(水) 08:48:10.39ID:UBODZtda0 DTM板で婆と言い始めるのは100% a_watcher
20名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFa9-aps1)
2019/12/11(水) 09:28:18.80ID:37za79TUF 以前畳が写り込んでたから日本人だと思ってたけど違うのね
21名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFa9-7jte)
2019/12/11(水) 21:21:05.81ID:85KizekjF >>19
婆と書けば即座に過剰反応をするのがDTM板常駐ストーカー天羽優子apj
婆と書けば即座に過剰反応をするのがDTM板常駐ストーカー天羽優子apj
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-yd0s)
2019/12/12(木) 16:43:26.89ID:6V7VtejC0 >>21
優子ちゃんは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ
優子ちゃんは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5a-+gQp)
2019/12/12(木) 17:00:46.78ID:8uHNKi/L0 山形大学のストーカー教員天羽優子が
匿名掲示板で性的ハラスメント行為を繰り返し
逮捕
匿名掲示板で性的ハラスメント行為を繰り返し
逮捕
24名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-+gQp)
2019/12/12(木) 17:02:09.28ID:1+R+PQhLa >>17
誰も知らないマイナーなのの名前を匿名掲示板で持ち出すのはたいてい本人だよな
誰も知らないマイナーなのの名前を匿名掲示板で持ち出すのはたいてい本人だよな
25名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-DMOx)
2019/12/12(木) 17:23:09.98ID:XkAXejxia >>23-24
ID変えて連投するのはなぜ?
ID変えて連投するのはなぜ?
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-Tf0J)
2019/12/12(木) 17:27:30.51ID:jxEyfoe6027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0644-kGA4)
2019/12/12(木) 20:15:36.95ID:BAoTweun0 >>24-26
>3rdStoreyChemist
サムネしか見てないが
この人外人でしょ? Liveとか英語版表示だし
https://www.youtube.com/watch?v=WEkQ_fPZjaw
>3rdStoreyChemist
サムネしか見てないが
この人外人でしょ? Liveとか英語版表示だし
https://www.youtube.com/watch?v=WEkQ_fPZjaw
2826 (ワッチョイ cf58-Tf0J)
2019/12/12(木) 21:10:22.01ID:jxEyfoe6029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0644-kGA4)
2019/12/12(木) 21:20:18.20ID:BAoTweun0 色々買うくせにしょぼいの作ってるやつていう意味の煽りでしょ
自作自演してまで宣伝する意味ねーもんw
タイトルで検索されて見る人は見てるだろうし
ていうか腕とか毛の生え方でアジア人ぽくないなってなると思う
カラーグレーディングしてないせいで日本人ぽく見える気もする
自作自演してまで宣伝する意味ねーもんw
タイトルで検索されて見る人は見てるだろうし
ていうか腕とか毛の生え方でアジア人ぽくないなってなると思う
カラーグレーディングしてないせいで日本人ぽく見える気もする
30名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM1f-SgqX)
2019/12/14(土) 08:26:18.09ID:nWDbVsVkM この人もっすごい機材持ちだよな。
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b7-yuH8)
2019/12/15(日) 16:40:29.79ID:vkAVy0VM0 キングスレイ死んじゃったんだな
32名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM67-f5i/)
2019/12/15(日) 19:38:51.92ID:d8RjymmfM ガーション・キングスレーの家族から:ガーションは12月10日の朝、
自宅で愛する人たちに囲まれて安らかに眠って亡くなりました。
97歳だったとか
自宅で愛する人たちに囲まれて安らかに眠って亡くなりました。
97歳だったとか
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9718-8ZJU)
2019/12/19(木) 20:24:47.74ID:VAvda2p80 ジャン・ミシェル・ジャールがKorg Arp 2600について...
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-Sw5w)
2019/12/19(木) 20:41:52.77ID:rKTXWLCH0 >>33
有益な情報の筈なのに、クソ思わせぶりな書き方で台無しにしてるな…
Has Jean-Michel Jarre just leaked a Korg ARP 2600 synth clone?
ttps://www.google.com/amp/s/www.musicradar.com/amp/news/has-jean-michel-jarre-just-leaked-a-korg-arp-2600-synth-clone
Jarre bevestigt Korg’s ARP 2600
ttps://youtube.com/watch?v=M_VoiJnI_5U
有益な情報の筈なのに、クソ思わせぶりな書き方で台無しにしてるな…
Has Jean-Michel Jarre just leaked a Korg ARP 2600 synth clone?
ttps://www.google.com/amp/s/www.musicradar.com/amp/news/has-jean-michel-jarre-just-leaked-a-korg-arp-2600-synth-clone
Jarre bevestigt Korg’s ARP 2600
ttps://youtube.com/watch?v=M_VoiJnI_5U
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-Sw5w)
2019/12/19(木) 20:48:01.56ID:rKTXWLCH0 ごめん、上のリンク余分なものがついてた
ttps://www.musicradar.com/amp/news/has-jean-michel-jarre-just-leaked-a-korg-arp-2600-synth-clone
ttps://www.musicradar.com/amp/news/has-jean-michel-jarre-just-leaked-a-korg-arp-2600-synth-clone
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5766-PcZM)
2019/12/19(木) 20:58:36.29ID:pJfI93Pi0 Korg Germanyがやるのかな
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9718-8ZJU)
2019/12/19(木) 21:00:11.92ID:VAvda2p80 ベリとコルグ、それぞれから同じモデルのクローンがリリースされるなら、個人的にはコルグを応援したい。
ベリのやり方はモヤモヤする。
ベリのやり方はモヤモヤする。
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
2019/12/20(金) 15:58:49.20ID:7C+MjbpT0 排除的な考えは一切ないね 他社も開き直って参加してほしいくらい
ギターのペダルなんてクローンのクローン
回路TSだもん
現状
完璧なクローンは不可能
当時のコンポーネンツはもう手に入らない
配線一本とっても銅の不純物が違うわけだし
ハンダでも無鉛ハンダ使わないとヨーロッパに輸出できない
当時そんな物はなかった
当時聞いてた音源も当時の機材だしね
ひたすら近いものを探すのもよし
値段やデザインできめたり もっと幅合っていいくらい
ギターのペダルなんてクローンのクローン
回路TSだもん
現状
完璧なクローンは不可能
当時のコンポーネンツはもう手に入らない
配線一本とっても銅の不純物が違うわけだし
ハンダでも無鉛ハンダ使わないとヨーロッパに輸出できない
当時そんな物はなかった
当時聞いてた音源も当時の機材だしね
ひたすら近いものを探すのもよし
値段やデザインできめたり もっと幅合っていいくらい
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-3JSy)
2019/12/20(金) 18:10:01.29ID:iDAMK4Kc0 ベリは昔から露骨にパクるし音悪いから良い印象ない
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-C6PD)
2019/12/20(金) 18:17:46.30ID:vLj3SxUN041名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-sHcx)
2019/12/20(金) 20:28:18.37ID:NdRH9zEVp いや、ブランドや商標のイメージをパクってるだろ。
クリエイターの端くれとして、絶対使わない。
クリエイターの端くれとして、絶対使わない。
42名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-sHcx)
2019/12/20(金) 20:29:39.16ID:NdRH9zEVp 敷居が下がってるのはウニクロと同じ。
チャイナの為替マジック使ってるだけ。
チャイナの為替マジック使ってるだけ。
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9718-CWnX)
2019/12/20(金) 21:04:18.01ID:Dk0aRjBk0 >>41
同意!
ユーザーに安価に商品を提供するという姿勢は評価できるが、やりすぎ感が半端ではない。
パブリック・ドメインになっているとはいえ、オリジナル設計者にもう少し敬意を払うべきだと思う。
個人的にコルグのアープ、モーグのミニ、Deckard's Dream等々は素直に使いたい、所有したいと思うんだよな。
同意!
ユーザーに安価に商品を提供するという姿勢は評価できるが、やりすぎ感が半端ではない。
パブリック・ドメインになっているとはいえ、オリジナル設計者にもう少し敬意を払うべきだと思う。
個人的にコルグのアープ、モーグのミニ、Deckard's Dream等々は素直に使いたい、所有したいと思うんだよな。
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9718-CWnX)
2019/12/20(金) 21:13:10.21ID:Dk0aRjBk0 連投スミマセン。
>>38
ベリと同じ土俵で勝負となると他のメーカーもコストを削って、
末永く使用したいと思わせる楽器が生まれにくいのではないかと思う。
本当に個人的意見だけれど、楽器って所有欲が湧くかどうかも重要。
>>38
ベリと同じ土俵で勝負となると他のメーカーもコストを削って、
末永く使用したいと思わせる楽器が生まれにくいのではないかと思う。
本当に個人的意見だけれど、楽器って所有欲が湧くかどうかも重要。
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
2019/12/20(金) 21:45:20.13ID:7C+MjbpT0 オリジナルに敬意を表すのはおかしくないけど
シンセの発案なんて日本関係ない
左翼の目利きが日本に持ってきて
右翼系の日本人が真似たわけだしね
それはアニメでも車、カメラでも同じ
猿真似日本人だよ ライカのコピーやFender Japanも同じ
元は米すら無いドングリ食ってた国
ちょっと前までチョンマゲに鎖国だよ
この時点で口出しできない
>>44
SMDは特性が良い 振動にも強い
所有欲で行けばオリジナルを買いましょう
シンセの発案なんて日本関係ない
左翼の目利きが日本に持ってきて
右翼系の日本人が真似たわけだしね
それはアニメでも車、カメラでも同じ
猿真似日本人だよ ライカのコピーやFender Japanも同じ
元は米すら無いドングリ食ってた国
ちょっと前までチョンマゲに鎖国だよ
この時点で口出しできない
>>44
SMDは特性が良い 振動にも強い
所有欲で行けばオリジナルを買いましょう
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-C6PD)
2019/12/20(金) 22:40:48.89ID:vLj3SxUN047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9718-CWnX)
2019/12/20(金) 22:43:27.16ID:Dk0aRjBk0 >>45
そうだね(^^)
そうだね(^^)
48名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-z5nV)
2019/12/21(土) 07:59:16.26ID:qizVLtoRM 程度の低い書き込みを片っ端から非表示にしたら
スレ番が一気に20くらい飛んだな
スレ番が一気に20くらい飛んだな
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7d1-Dt3G)
2019/12/21(土) 15:31:51.85ID:MpTrDbRw0 スレ番が20飛んだと言うと
このあたりからずっと読めなかったのか
13年もよう耐えた
☆★アナログシンセPart9★☆
1 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:22:04 ID:qEcM79yj
みんなの好きなアナログシンセを語ったり自慢したりしておくれ。
DCOアナログとかバーチャルアナログも認めてあげよう。
https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1150467724
このあたりからずっと読めなかったのか
13年もよう耐えた
☆★アナログシンセPart9★☆
1 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:22:04 ID:qEcM79yj
みんなの好きなアナログシンセを語ったり自慢したりしておくれ。
DCOアナログとかバーチャルアナログも認めてあげよう。
https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1150467724
50名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-sPyl)
2019/12/22(日) 02:17:51.51ID:d5of9ztWa 悔しかったらもっといい楽器を安価で作ってみろって話よ
まあベリが改良とコストダウンでもっと良く作り替えてくれるけどw
まあベリが改良とコストダウンでもっと良く作り替えてくれるけどw
51名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM4f-C6PD)
2019/12/22(日) 03:37:09.88ID:g0gYRDBmM ノリノリで挑発してるとこ悪いんだけど、お前が罵りたい量産のアナログシンセ作ってる人なんてこんなスレに居らんやろ
52名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-7Bpi)
2019/12/22(日) 09:47:01.60ID:kyw5PXlSr これが本物の 最高のアナログシンセの表現力
https://youtu.be/Sm2Hhsy9VOs
https://youtu.be/Sm2Hhsy9VOs
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-qpaw)
2019/12/22(日) 13:22:36.26ID:0mFt/Hv/054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17c1-H6+3)
2019/12/22(日) 15:06:44.67ID:qSwk06gJ0 Moog Oneは期待通りの音がする良いシンセで
何てことはない普通のパッチの深い味わいに感心することはあっても
驚きや発見はほとんどない
正直、120万円近くもこのデカブツにブチ込む必要があったのかと
反省せざるを得ない
まぁ買わなかったら買った人への羨望で胃痛を引き起こしただろうから
健康のためには買ってよかった
一連のベリや、来年出るであろうOB-16(仮称)への興味もなくなったし
何てことはない普通のパッチの深い味わいに感心することはあっても
驚きや発見はほとんどない
正直、120万円近くもこのデカブツにブチ込む必要があったのかと
反省せざるを得ない
まぁ買わなかったら買った人への羨望で胃痛を引き起こしただろうから
健康のためには買ってよかった
一連のベリや、来年出るであろうOB-16(仮称)への興味もなくなったし
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-wuRE)
2019/12/22(日) 15:24:11.19ID:jkmmEJir0 アナログシンセってDXが出た当時はその鋭い音を補う為にまろやかな音色用で良く使われてたけどさ。DXとOBエキパンでブラスとかストリングスとか
でも、今ってそういうヌルいというかまろやかな音色をアナログに求める人って少ない気がする。今では荒さとか鋭さが長所の様な
だから昔で言えばメモリームーグは音が荒くて厚くて使い難かったと言われていたのに、今じゃワンが大人しくてツマらないと言われる
やっぱり時代によってやはりハヤりというか求められる音って変わるよね
でも、今ってそういうヌルいというかまろやかな音色をアナログに求める人って少ない気がする。今では荒さとか鋭さが長所の様な
だから昔で言えばメモリームーグは音が荒くて厚くて使い難かったと言われていたのに、今じゃワンが大人しくてツマらないと言われる
やっぱり時代によってやはりハヤりというか求められる音って変わるよね
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
2019/12/23(月) 23:44:07.90ID:o5ZU/0St0 カウンターカルチャーだから
飽和すると一気に真逆にすすむ
飽和すると一気に真逆にすすむ
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-C6PD)
2019/12/24(火) 04:36:20.13ID:QJ4+/QLI0 カウンターカルチャーというより
高価だったアナログシンセがデジタルシンセの影響などで中古で安く手に入った時期があって、そのときに手に入れた人間が音楽を作って広めた結果、
アナログが再評価され中古価格が高騰
アナログの需要が高まってきたタイミングで当時の重要な特許が切れ、使いやすくなった為にアナログシンセの新製品が結構な数 発表される
こんな感じなんじゃない?
カウンターカルチャーと呼べる程なにかに反発してる印象無いし
高価だったアナログシンセがデジタルシンセの影響などで中古で安く手に入った時期があって、そのときに手に入れた人間が音楽を作って広めた結果、
アナログが再評価され中古価格が高騰
アナログの需要が高まってきたタイミングで当時の重要な特許が切れ、使いやすくなった為にアナログシンセの新製品が結構な数 発表される
こんな感じなんじゃない?
カウンターカルチャーと呼べる程なにかに反発してる印象無いし
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-wuRE)
2019/12/24(火) 10:48:54.06ID:ZMlC62Tt0 ということは単にFMのエディットが使いにくかったりPCMの音がつまらなかったりして、そのどちらの役割も今ではアナログに任せているというだけか
昔、アカイのVX600が出た時、キーボードマガジンの新製品レビューで「暖かなパッド」とか「広域でサラサラ鳴るやさしいディケイ」とか
書いてあって、鋭さや荒さについては一つも書かれていなかった。もちろん実際に音も大人しくて。当然中身はオーバーハイムだからそうなんだけども
でも、今は高いよね。初めて中古で買った人は今、どんな音を出すのか?と思う
昔、アカイのVX600が出た時、キーボードマガジンの新製品レビューで「暖かなパッド」とか「広域でサラサラ鳴るやさしいディケイ」とか
書いてあって、鋭さや荒さについては一つも書かれていなかった。もちろん実際に音も大人しくて。当然中身はオーバーハイムだからそうなんだけども
でも、今は高いよね。初めて中古で買った人は今、どんな音を出すのか?と思う
59名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMcb-/IHk)
2019/12/24(火) 19:57:06.91ID:CZI1YKypM VX600、もう記憶曖昧だけど昔持ってたときは確か2オシレータでPWMのデューティー比を+と-にしてデチューンしてたな。気持ちよいパッドになってお気に入りだった。ホイールがないのが惜しかった。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf66-PcZM)
2019/12/24(火) 20:42:53.43ID:/ilu4WU90 中身オーバーハイムってどゆこと?
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-tKx7)
2019/12/24(火) 22:09:50.30ID:ZMlC62Tt0 設計がオーバーハイムなんだって
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf66-PcZM)
2019/12/24(火) 22:51:17.66ID:/ilu4WU90 え、トムが内職とは
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-4eo+)
2019/12/25(水) 00:34:15.80ID:AWtbSJJt0 トム・オーバーハイムが設計ってどっから出てきた話?
https://greatsynthesizers.com/tag/oberheim/
このドイツ語ブログにも
VX900がMatrix Modulation機構を備えていて
Oberheim Matrixと似てるって言及はあるけど
設計がTom Oberheimって話は出てこない
レッドブル・ミュージック・アカデミーのインタビューでもそんな話は出てきてなくて
むしろエフェクタは自分で設計してたけど
シンセは詳細設計できなくて
ARPとEmuのエンジニアを雇ってた話を暴露してる
わけで…
https://greatsynthesizers.com/tag/oberheim/
このドイツ語ブログにも
VX900がMatrix Modulation機構を備えていて
Oberheim Matrixと似てるって言及はあるけど
設計がTom Oberheimって話は出てこない
レッドブル・ミュージック・アカデミーのインタビューでもそんな話は出てきてなくて
むしろエフェクタは自分で設計してたけど
シンセは詳細設計できなくて
ARPとEmuのエンジニアを雇ってた話を暴露してる
わけで…
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-4eo+)
2019/12/25(水) 00:35:51.03ID:AWtbSJJt0 タイポ: VX900→VX600
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-wuRE)
2019/12/25(水) 00:45:09.32ID:IheCmZSM0 >>63
昔むか〜しから聞く話。出た当時から。ただ、トムじぃさん本人では無くてエキパンとアンドロメダを設計した人がやったんじゃないかという話
昔むか〜しから聞く話。出た当時から。ただ、トムじぃさん本人では無くてエキパンとアンドロメダを設計した人がやったんじゃないかという話
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-4eo+)
2019/12/25(水) 01:14:09.73ID:AWtbSJJt0 GibsonによるOberheim Electronics買収が1986年
VX600発売が1988年として
ARPは1981年倒産→CBS Fender/Rhodesにチーム移籍→1985年頃CBS事業再編でRhodes消滅(ブランドはRolandが引き継ぐも10年間で3機種の電子キーボードを出したのみ)
Emuは1991年頃、Creative Labが買収
だから、ARPやEmuでOberheim仕事を受けてたエンジニアさんが、その時期に他社の仕事をしてたって事もあり得るのかな。具体的な名前が出てこないと憶測の域を超えないと思うけど
VX600発売が1988年として
ARPは1981年倒産→CBS Fender/Rhodesにチーム移籍→1985年頃CBS事業再編でRhodes消滅(ブランドはRolandが引き継ぐも10年間で3機種の電子キーボードを出したのみ)
Emuは1991年頃、Creative Labが買収
だから、ARPやEmuでOberheim仕事を受けてたエンジニアさんが、その時期に他社の仕事をしてたって事もあり得るのかな。具体的な名前が出てこないと憶測の域を超えないと思うけど
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-tKx7)
2019/12/25(水) 01:31:10.08ID:IheCmZSM0 そう。憶測の域を出ない前提で言うと、まず当時の赤井電機があれを作れたのか?と考えるとそれっぽい
自社で作れたのならもうちょっとシンセメーカーとして残っていたと思うし、バリエーションも無くあの機種でシンセは終了というのもヘン
自社で作れたのならもうちょっとシンセメーカーとして残っていたと思うし、バリエーションも無くあの機種でシンセは終了というのもヘン
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-tKx7)
2019/12/25(水) 01:35:00.93ID:IheCmZSM0 まぁ、当時はVX600自体がパッとしないシンセだったから売れなかったというのもあるし、サンプラーは好調だったというのもあるんだろうけど
でも、当時は発売自体が謎だった。いきなりか?っていう
でも、当時は発売自体が謎だった。いきなりか?っていう
69名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-sHcx)
2019/12/25(水) 01:49:56.75ID:vS3c+MOAa だけどなんであれポリなのに3オクターブしかないの?
70名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-z5nV)
2019/12/25(水) 07:45:51.72ID:p9gsMIRKM71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-thhS)
2019/12/25(水) 08:07:29.94ID:5umpfKyn0 当時はウィンドコントローラのダイナミックな音色の変化はデジタルだと荷が重いってのがあったね
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-tKx7)
2019/12/25(水) 08:10:10.43ID:IheCmZSM0 でも6ポリでマトリクスつきなんだよね。EWI用だったら3ポリくらいで良さそうだし、マトリクスもそんなに必要無いし、S1000KBなんつぅバケモノ出すくせにあの小ささなんだよな
73名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-/IHk)
2019/12/25(水) 09:23:00.86ID:s8e/AaWYd どうせならUラックケースの幅に合わせて欲しかったと思ってた。
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17e7-5Kaj)
2019/12/25(水) 09:28:13.27ID:kEW+C2W70 >>72
ユニゾンのブラスとか欲しいじゃん
ユニゾンのブラスとか欲しいじゃん
75名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-z5nV)
2019/12/25(水) 09:46:01.33ID:p9gsMIRKM BREATHとかVIBRATIONとかGLIDEとか、いかにもウィンドシンセってパネルだね
6ポリなのに6アウトとか、マルチ音源として使うことも想定されてたのかな
6ポリなのに6アウトとか、マルチ音源として使うことも想定されてたのかな
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-N0L+)
2020/01/03(金) 17:19:55.62ID:G9y/Kox80 あけましておめでとうございます 精神病のキチガイ様
vx600とかどうでもいいんでさっさと隔離病棟にお戻り下さい
vx600とかどうでもいいんでさっさと隔離病棟にお戻り下さい
77名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-os0Y)
2020/01/04(土) 09:08:33.49ID:o5opIkEfM EWI3000mとかモノシンセなのに4VCOだからな
一応二系統使えるんだけど、対応するポリ数は1という
せめてデュオフォニックにしておけばよかったのに
一応二系統使えるんだけど、対応するポリ数は1という
せめてデュオフォニックにしておけばよかったのに
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c276-UAPS)
2020/01/05(日) 07:29:15.90ID:aMWScbeG079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31c1-kohX)
2020/01/05(日) 09:01:16.00ID:cC5PN5tf0 >>78
KORG PE2000
KORG PE2000
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c276-UAPS)
2020/01/05(日) 09:23:09.16ID:aMWScbeG0 ありがとうございます!
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-aRWq)
2020/01/14(火) 04:10:44.27ID:AtSzEoiz0 Behringer CATかっこいいな
こういうのがいいわ
こういうのがいいわ
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4973-n4+9)
2020/01/15(水) 18:19:28.30ID:ZzBhnAB50 以前100Mのアコピ音とチャートをアップした事があるけど
簡略化してDeepMind12に移植してみた。以下、直録したmp3だけど、どう?
低域はしょぼいけど、ダイレクトにポリで鳴らせるのがいいわ
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=6138
簡略化してDeepMind12に移植してみた。以下、直録したmp3だけど、どう?
低域はしょぼいけど、ダイレクトにポリで鳴らせるのがいいわ
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=6138
83名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdca-oy3B)
2020/01/15(水) 19:26:49.93ID:uWubTvBId 覚えてる覚えてる。ありゃー良かった。
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-1i2b)
2020/01/17(金) 06:15:41.93ID:hJOBMfss0 >>72
S1000KBは単にS1000をそのまま載せて
背面もS1000の背面そのままだから
あんなにでかくなってるだけだよw
中身はスッカスカ
VX600は当時新品で買って今も現役(^-^)v
>>59の技はいいよね!気持ちいい音がします
>>58
パッド以外ではピュンピュンギュイギュイいわせてます(*^^*)
マトリックスモジュレーションがそこらじゅうにかけられて
それをMIDIで動かせるからムチャクチャしてます
でも、VX600は本当にアナログシンセの回路が頭に入ってないと扱えないと思う
やりたいこと全部ページで呼び出しての設定だし
ツマミもホイールもないから本体では発音確認しかできない
とりあえず適当に設定なんてし始めるとなんでこうなったの?と困惑する
下手な設定すると音さえでなくなる…
ある意味ケーブル刺せるモジュラーシンセより上級者向け
(とりあえず刺したり抜いたりできるということが
VX600はそれぞれ探して刺したり抜いたりすることになる)
使い込めば凄いシンセなんだけどね
だから中古高いんじゃないかな?
あの音が欲しくてわざわざ使いたい人がいる
JMJとか藤巻とか未だに手放してないw
S1000KBは単にS1000をそのまま載せて
背面もS1000の背面そのままだから
あんなにでかくなってるだけだよw
中身はスッカスカ
VX600は当時新品で買って今も現役(^-^)v
>>59の技はいいよね!気持ちいい音がします
>>58
パッド以外ではピュンピュンギュイギュイいわせてます(*^^*)
マトリックスモジュレーションがそこらじゅうにかけられて
それをMIDIで動かせるからムチャクチャしてます
でも、VX600は本当にアナログシンセの回路が頭に入ってないと扱えないと思う
やりたいこと全部ページで呼び出しての設定だし
ツマミもホイールもないから本体では発音確認しかできない
とりあえず適当に設定なんてし始めるとなんでこうなったの?と困惑する
下手な設定すると音さえでなくなる…
ある意味ケーブル刺せるモジュラーシンセより上級者向け
(とりあえず刺したり抜いたりできるということが
VX600はそれぞれ探して刺したり抜いたりすることになる)
使い込めば凄いシンセなんだけどね
だから中古高いんじゃないかな?
あの音が欲しくてわざわざ使いたい人がいる
JMJとか藤巻とか未だに手放してないw
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-BqbC)
2020/01/17(金) 10:18:57.44ID:Ntdbhu9G0 >>84
やっぱりポルタメントはラグプロセッサなの?
やっぱりポルタメントはラグプロセッサなの?
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6612-f51K)
2020/01/30(木) 22:14:59.28ID:cqIXCnry0 初のアナログシンセKORG MS-20を買うつもりだけど
摘み弄って作った音の設定ってシンセ本体に登録できるの?
ソフトシンセと違ってなんか出来ないような気がするw
摘み弄って作った音の設定ってシンセ本体に登録できるの?
ソフトシンセと違ってなんか出来ないような気がするw
87名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
2020/01/30(木) 22:19:47.48ID:jjhKK4Axa 知恵遅れ婆の釣り
88名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-Eqh4)
2020/01/30(木) 23:11:46.87ID:x0K8xMHQM 辞めたほうがイイ
89名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-g0Zw)
2020/01/31(金) 00:50:49.80ID:yfg/L7Scp 初めてのアナシンにMS20miniは中々ええ撰択やね
純アナシンならではの反応の良さ滑らかさ凶暴さが堪能できる
デジタル制御だとこうはいかんざき
純アナシンならではの反応の良さ滑らかさ凶暴さが堪能できる
デジタル制御だとこうはいかんざき
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-URSC)
2020/01/31(金) 01:20:52.14ID:z9ejdnix0 うわ…
91名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8e-r/cu)
2020/01/31(金) 09:28:26.13ID:fctvKmLHM IDコロコロコロナ野郎のa_watcherが暴れてるな
92名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
2020/01/31(金) 11:57:07.77ID:+KsD/BDxa 山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子が精神疾患の悪化で発狂書き込み中
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-L01+)
2020/01/31(金) 12:00:25.70ID:+Op3TqhX0 例の基地外おばさんは、統合失調の顕著な症状が出ても1カ月ほど放置して暴れまくって
ある日突然薬を飲んでちょっと冷静になったかと思いきや、今度は妄想敵相手に闘う妄想症状が出てくるから一年中廃人状態だね
ある日突然薬を飲んでちょっと冷静になったかと思いきや、今度は妄想敵相手に闘う妄想症状が出てくるから一年中廃人状態だね
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-L01+)
2020/01/31(金) 12:06:36.20ID:+Op3TqhX0 あと、基地外おばさんの自演がバレる理由は
書き込みの妄想傾向とネガティヴさ。
普通の人はわざわざ匿名掲示板で喧嘩しようと思わないから、他人の興味を削ぐようなネガティヴ発言は避ける。
基地外おばさんは容姿の醜さや体型の醜さ、知能の低さや性格の悪さ、精神の不安定さやロンダ学歴の不安定さ、 50過ぎても下着に排泄物のシミをつけてしまうトイレットトレーニングの欠如、等々山のように劣等感を抱えているから
常に攻撃的発言をして、基地外だとバレる
書き込みの妄想傾向とネガティヴさ。
普通の人はわざわざ匿名掲示板で喧嘩しようと思わないから、他人の興味を削ぐようなネガティヴ発言は避ける。
基地外おばさんは容姿の醜さや体型の醜さ、知能の低さや性格の悪さ、精神の不安定さやロンダ学歴の不安定さ、 50過ぎても下着に排泄物のシミをつけてしまうトイレットトレーニングの欠如、等々山のように劣等感を抱えているから
常に攻撃的発言をして、基地外だとバレる
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
2020/01/31(金) 16:34:23.42ID:5ZFUcPob0 被害妄想の荒らししつこいな
楽器板とかいろいろな場所にいるのよ
楽器板とかいろいろな場所にいるのよ
96名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
2020/01/31(金) 16:45:13.43ID:+KsD/BDxa はいNG
統失粘着婆はどのスレでも過剰反応するからNG楽勝
統失粘着婆はどのスレでも過剰反応するからNG楽勝
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-L01+)
2020/01/31(金) 16:51:32.83ID:+Op3TqhX0 ストーキング/ハラスメント問題は一般にややこしいから第三者は様子見してスルーだからな。
ストーキング/ハラスメントの指摘を逐一否定するのは加害者のみ。
ストーキング/ハラスメントの指摘を逐一否定するのは加害者のみ。
98名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-tBxh)
2020/01/31(金) 17:02:31.36ID:p2ol/FP7a >>94
自己紹介乙
自己紹介乙
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-L01+)
2020/01/31(金) 17:16:49.52ID:+Op3TqhX0100名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
2020/01/31(金) 17:19:10.62ID:+KsD/BDxa 精神異常者は自身の問題点を指摘されて言い返せなくなると、鸚鵡のように「自己紹介乙」を連呼し出すから
着弾確認ができて判り易いね
着弾確認ができて判り易いね
101名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
2020/01/31(金) 17:25:22.94ID:+KsD/BDxa ・容姿の醜さ→例の写真
・体型の醜さ→ネトウヨファッションリーダーそっくりの例の写真
・知能の低さや性格の悪さ→池沼の地平線ホムペ参照
・精神の不安定さ→DTM板/楽器作曲板の過去スレ2〜3年分の発狂書き込み参照
・職場で排泄物のシミを付けている件→学生ハラスメント事件スレの過去ログ参照
はい統失婆の紹介おしまい。
以降は池沼の地平線ブログでヤレ
・体型の醜さ→ネトウヨファッションリーダーそっくりの例の写真
・知能の低さや性格の悪さ→池沼の地平線ホムペ参照
・精神の不安定さ→DTM板/楽器作曲板の過去スレ2〜3年分の発狂書き込み参照
・職場で排泄物のシミを付けている件→学生ハラスメント事件スレの過去ログ参照
はい統失婆の紹介おしまい。
以降は池沼の地平線ブログでヤレ
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa86-ykdc)
2020/01/31(金) 20:04:34.79ID:PcWZ87b90 >>100
わかりやすいねw
わかりやすいねw
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b681-lcac)
2020/02/01(土) 00:02:36.66ID:asNqji6Y0 久々にKORGのサイト見たらMS-20FS(フルサイズ)とか言うのでるみたいね
あとARPのタンスみたいのとか
あとARPのタンスみたいのとか
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11bc-K4w2)
2020/02/01(土) 02:17:19.51ID:cOCZwMp20 確か発売前に売り切れてたねArp
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa2-PXjH)
2020/02/03(月) 19:25:04.73ID:Loc0wjdy0 moogのmatriarchをえちごやが2割り増しくらいの価格で出してるけど、足元見てるよね
何がシンセ好きだ
絶対そこではなんも買わんわ
何がシンセ好きだ
絶対そこではなんも買わんわ
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-uawS)
2020/02/08(土) 22:16:40.13ID:Ub5Nfz+s0 20万で買い取ったbuchla58万で売るなよ
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
2020/02/08(土) 23:02:54.80ID:jylrEaN+0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bc-S4JM)
2020/02/09(日) 06:07:19.21ID:0CfFmFy10 時代ですな
109名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0b-7/KU)
2020/02/09(日) 08:00:10.56ID:DxpH3JBap なら手放すなよ
110名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0b-Hqpp)
2020/02/09(日) 16:03:05.38ID:xD21FlAXp111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-G4dH)
2020/02/09(日) 17:04:49.83ID:j5dn9apv0 それはジェームス。ちなみにプロフェット
死んだのはパラダイス銀河のキーボードを弾いていた事で有名な小川文明
死んだのはパラダイス銀河のキーボードを弾いていた事で有名な小川文明
112名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Hqpp)
2020/02/09(日) 21:27:30.84ID:1ixEdRDia ジェームズさんか。
この人からProphet買ったなぁ。
当時30万とかだった。
いまどこにいるの?
この人からProphet買ったなぁ。
当時30万とかだった。
いまどこにいるの?
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-Nz9x)
2020/02/21(金) 17:53:59.22ID:WB6dLNMw0114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 997e-veCE)
2020/03/13(金) 11:22:08.44ID:f0g9Uig50115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a2-yhz0)
2020/03/17(火) 16:08:27.75ID:j46l9C9E0 buchla買ったのに中国から部品が入らんとかで2ヶ月経ってもまだ来んぞ
会社潰れるなよ
会社潰れるなよ
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Wl5L)
2020/03/19(木) 23:01:22.49ID:iuBWOpej0 Vコレ買ったからヨロピク!
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4103-E1Sv)
2020/03/20(金) 10:13:19.42ID:L7H4aTT+0 アナログモデリングのソフトシンセやん
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
2020/03/25(水) 23:30:54.52ID:j9y2z1630 そのマトリアッチ買おうかと思ったら高えのな
案外音細いしベリのポリDはなんかスカスカだし
どうしたもんだろうと思ってたら
MONO/POLY音太いし結構安いのな
あとコルグでは珍しくVoctみたいだし(知らんかった)
なんかえちごや評判悪いみたいだけど委託品てどうなの
教えろお前ら
案外音細いしベリのポリDはなんかスカスカだし
どうしたもんだろうと思ってたら
MONO/POLY音太いし結構安いのな
あとコルグでは珍しくVoctみたいだし(知らんかった)
なんかえちごや評判悪いみたいだけど委託品てどうなの
教えろお前ら
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
2020/03/25(水) 23:38:00.34ID:j9y2z1630 写真で見ると傷とかあるけど気にしなくていいもの?
あと不具合とかちゃんと直してあるの?
MONO/POLY自体の事も聞きたいし
あとそもそもアナログシンセのメンテナンスてどの程度費用なども含めて聞きたい
あと不具合とかちゃんと直してあるの?
MONO/POLY自体の事も聞きたいし
あとそもそもアナログシンセのメンテナンスてどの程度費用なども含めて聞きたい
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-9N7r)
2020/03/25(水) 23:50:22.53ID:aVuZx3wF0 いい経験するからさっさとモノポリ買っとけ
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-+ryc)
2020/03/26(木) 00:17:20.78ID:GLBGE63K0 Studio Electronicsをすこれ
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-Xmg5)
2020/03/26(木) 01:33:00.39ID:345qwu7k0 >>119
越後屋が売ってる楽器はメンテをほぼしてないし
さすがにひどいのは外注メンテだよ
店員自身では判断ができないというレベルの店
ソースは買った事がある漏れ
越後屋はともかくMONO/POLYでいうなら
温度管理に欠陥がある楽器だから
当たり外れに気を付けた方がいいよ
安い値段つけてるのには罠がある
というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉
ハードは見た目はかっこいいんだけどね…
越後屋が売ってる楽器はメンテをほぼしてないし
さすがにひどいのは外注メンテだよ
店員自身では判断ができないというレベルの店
ソースは買った事がある漏れ
越後屋はともかくMONO/POLYでいうなら
温度管理に欠陥がある楽器だから
当たり外れに気を付けた方がいいよ
安い値段つけてるのには罠がある
というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉
ハードは見た目はかっこいいんだけどね…
123ヴぉる卿♪ (ワッチョイ b15d-MKsy)
2020/03/26(木) 01:45:47.18ID:DasbC/CZ0 シンセスレ つくって損した。アナログだけみたいちゃんとスレあるじゃん。
124ヴぉる卿♪ (ワッチョイ b1fa-MKsy)
2020/03/26(木) 02:11:26.37ID:XmFYB1h40 >>111 小川文明ってプログレの人ですよね。
追悼、ぼくのプロフェット6の音でも聞いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=n-RLFHTDMVM
https://www.youtube.com/watch?v=pQ_9V1N6EfM
音質はクリア&ウォームです。
追悼、ぼくのプロフェット6の音でも聞いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=n-RLFHTDMVM
https://www.youtube.com/watch?v=pQ_9V1N6EfM
音質はクリア&ウォームです。
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36d1-B4Y8)
2020/03/26(木) 02:16:13.13ID:QZ6deCns0 コイツこんな小学生みたいな無神経さで中年なんだぜ
気持ち悪すぎる
気持ち悪すぎる
126ヴぉる卿♪ (ワッチョイ b15d-MKsy)
2020/03/26(木) 02:21:37.84ID:DasbC/CZ0 >>125 あなたこそこんな時間まで良く起きてましたね、
びくは彼の教則CDも買ったんだ。
びくは彼の教則CDも買ったんだ。
127ヴぉる卿♪ (ワッチョイ b15d-MKsy)
2020/03/26(木) 02:24:19.04ID:DasbC/CZ0 びく=×
びく=〇
びく=〇
128ヴぉる卿♪ (ワッチョイ b15d-MKsy)
2020/03/26(木) 02:28:33.54ID:DasbC/CZ0 あれ?
びく=X
ぼく=〇
びく=X
ぼく=〇
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
2020/03/26(木) 07:22:39.89ID:XR4u4YOB0 >>118 >>119
この人の言うこと信じない方が良いよ>>122
122君、君今の時代SNSだからってこういう大嘘書いて
営業妨害で訴えられたら財産失うよ
(間違っても僕はエチゴヤの回し者では無いのであしからず)
少しでも頭の回る人なら判ると思うけど
>というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉
こんな事言うエアプの人の言うこと信じちゃ駄目だよ
エチゴヤは委託品でもちゃんと全部ちゃんとした技術者に頼んでオーバーホールしてから出してるから安心して
(というかビンテージアナログの販売を謳ってる日本の有名店は当たり前にみんなやってるよ)
値段は出品者が自由につけてるから
エチゴヤに悪意的な値段操作は出来ない
だから
>安い値段つけてるのには罠がある
なんて言葉も信じちゃ駄目
メンテナンス代は委託した人もちで売上代金から差し引かれるから
買う人に悪影響もない
信じて良いのは
>店員自身では判断ができないというレベルの店
店舗にいるのはバイトの子達だから
この人の言うこと信じない方が良いよ>>122
122君、君今の時代SNSだからってこういう大嘘書いて
営業妨害で訴えられたら財産失うよ
(間違っても僕はエチゴヤの回し者では無いのであしからず)
少しでも頭の回る人なら判ると思うけど
>というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉
こんな事言うエアプの人の言うこと信じちゃ駄目だよ
エチゴヤは委託品でもちゃんと全部ちゃんとした技術者に頼んでオーバーホールしてから出してるから安心して
(というかビンテージアナログの販売を謳ってる日本の有名店は当たり前にみんなやってるよ)
値段は出品者が自由につけてるから
エチゴヤに悪意的な値段操作は出来ない
だから
>安い値段つけてるのには罠がある
なんて言葉も信じちゃ駄目
メンテナンス代は委託した人もちで売上代金から差し引かれるから
買う人に悪影響もない
信じて良いのは
>店員自身では判断ができないというレベルの店
店舗にいるのはバイトの子達だから
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e0c-t9WP)
2020/03/26(木) 09:46:24.04ID:PqkphSD40 MONO/POLYはピッチの安定の為にヒーターが付いてんだよね。ウィ〜ンって。それがイカれると、ってことだな
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a2-zagE)
2020/03/26(木) 10:00:30.99ID:gfrh6DwH0 ところで広告の下品な裸は誰さ
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-sqC+)
2020/03/26(木) 10:02:55.99ID:OsX/6v880133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e0c-t9WP)
2020/03/26(木) 10:47:35.23ID:PqkphSD40134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b502-gnt4)
2020/03/26(木) 16:37:39.85ID:gMe+jNIN0 Poly D予約した4音は正義
135名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-cnL5)
2020/03/27(金) 00:53:33.40ID:pothKVgjr >>129
えちごやさんて しっかりメンテしてるんだ・・
バーチャルアナログだけど 今 えちごやさんに waldorf rack attackあるよね
ほしいなぁと思うんだけど
あの頃のwaldorfってツマミの逆流がひどいイメージがあって躊躇してる
ツマミの逆流ないなら欲しいかも・・
でも、すぐに逆流するようになるかもしれないしなぁ・・
うーん・・
えちごやさんて しっかりメンテしてるんだ・・
バーチャルアナログだけど 今 えちごやさんに waldorf rack attackあるよね
ほしいなぁと思うんだけど
あの頃のwaldorfってツマミの逆流がひどいイメージがあって躊躇してる
ツマミの逆流ないなら欲しいかも・・
でも、すぐに逆流するようになるかもしれないしなぁ・・
うーん・・
136名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-rFsL)
2020/03/27(金) 00:59:11.74ID:3I3IpgtDp137名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-rFsL)
2020/03/27(金) 01:00:27.29ID:3I3IpgtDp 確かにチューニングで最初の15分は安定しないけどね。
これは買った時からそういうものだった。
Polysixは違うのが不思議だったね。
これは買った時からそういうものだった。
Polysixは違うのが不思議だったね。
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a2-zagE)
2020/03/27(金) 05:59:13.77ID:RGCH2Plp0 つまみの逆流ってなにさ
勝手に回り出すの?
ホラーやねえか
勝手に回り出すの?
ホラーやねえか
139名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM39-1Esg)
2020/03/27(金) 12:42:58.03ID:u4/piymqM ツマミの逆流で通じないヤツがいるのか
ポットしか触ったことないんだな
ポットしか触ったことないんだな
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-Xmg5)
2020/03/27(金) 12:57:01.16ID:zOmTFiv30141名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-rFsL)
2020/03/27(金) 17:23:15.88ID:MqL6ZVkSa ヒゲダンがJupiter-8とminimoog使ってるんだな。
おっさんだけど、聴き入ってしまったよ。
おっさんだけど、聴き入ってしまったよ。
142名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-MKsy)
2020/03/29(日) 09:44:06.22ID:6TvZBAxma ・MOOG / Subsequent 25 \90,727(税抜)
2オクターブとか意味ない
テーブルトップ版で欲しい
・BEHRINGER / POLY D \84,800(税抜)
メモリもないのに高い
無駄にデカイ
2オクターブとか意味ない
テーブルトップ版で欲しい
・BEHRINGER / POLY D \84,800(税抜)
メモリもないのに高い
無駄にデカイ
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
2020/03/30(月) 08:43:41.48ID:R4arpm7R0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-CsyF)
2020/04/02(木) 22:45:01.13ID:wzbE+dhk0 渋谷も原宿もちゃんとメンテしてるだろww
どちらからも何度も購入した奴らばっかりのこのスレでそれは無理があるww
してなかったのは夜逃げした横浜のあの店
ヤニの匂いがプンプンしてるVP330平気でメンテもせずに送ってきやがった
速攻で送り返してやったけど手数料1万取られた
その一年後客の金持ったままトンズラしやがった
どちらからも何度も購入した奴らばっかりのこのスレでそれは無理があるww
してなかったのは夜逃げした横浜のあの店
ヤニの匂いがプンプンしてるVP330平気でメンテもせずに送ってきやがった
速攻で送り返してやったけど手数料1万取られた
その一年後客の金持ったままトンズラしやがった
146名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-GMLd)
2020/04/03(金) 07:16:17.24ID:x1yG0LZOa147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a2-tb4t)
2020/04/05(日) 16:24:19.57ID:SzI803Wn0 ヤフオクにめちゃめちゃ汚ねえmoogのmother32が50,000で出品されている
148名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp01-d9eN)
2020/04/07(火) 02:01:39.77ID:MhDtMKp0p ヤニシンは新聞紙で半年包んで放置しとくとちょっとだけ匂い取れる
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-ZCJJ)
2020/04/10(金) 11:01:58.59ID:YvKRiSue0 >>119 モノポリは問題は無いで チューニングなんて45秒で安定するで
おれが買った極上のプロワンなんかまさにエチゴヤで買ったらな
錆だらけのrev3オデもエチゴヤで買ったが音には全く問題なかったでww
モノポリ以外でも今の値段で買える内に出来るだけ買っときや
なんせ10年前に4万で売ってたジュピター4が今や38万やからなww
おれが買った極上のプロワンなんかまさにエチゴヤで買ったらな
錆だらけのrev3オデもエチゴヤで買ったが音には全く問題なかったでww
モノポリ以外でも今の値段で買える内に出来るだけ買っときや
なんせ10年前に4万で売ってたジュピター4が今や38万やからなww
150名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5f-Qy1c)
2020/04/10(金) 15:15:00.48ID:U0BgvcA5p うちのMonopoly も調子いいな。
Odyssey のオリジナルは自分で調整して
チューニングも復活した。
オリジナルは自分で治せるのがいい。
Odyssey のオリジナルは自分で調整して
チューニングも復活した。
オリジナルは自分で治せるのがいい。
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-uLiy)
2020/04/10(金) 23:23:41.57ID:kbf66Moy0 >>143
ジサクジエーンがバレないと思ってID変えながらもw
ワッチョイ知らずにバレてるのを言い訳必死でおかしくておかしくて腐
オリジナルMono/Polyの欠陥温度管理の改良したものを
サードパーティーメーカーが作ってるのを知らないのかね?
しかしそれでも完璧ではないからそんなにメジャーな楽器にならなかった…
スペックとしてはすごくおもしろいんだけど
楽器として演奏できないんだとねぇ
逆に不安定なSE発振マシンならすごくおもしろい
楽器音としてつかうならiMono/Poly使ってる
ジサクジエーンがバレないと思ってID変えながらもw
ワッチョイ知らずにバレてるのを言い訳必死でおかしくておかしくて腐
オリジナルMono/Polyの欠陥温度管理の改良したものを
サードパーティーメーカーが作ってるのを知らないのかね?
しかしそれでも完璧ではないからそんなにメジャーな楽器にならなかった…
スペックとしてはすごくおもしろいんだけど
楽器として演奏できないんだとねぇ
逆に不安定なSE発振マシンならすごくおもしろい
楽器音としてつかうならiMono/Poly使ってる
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f66-d4/r)
2020/04/11(土) 10:35:04.49ID:QOaJxF6R0 ウチのは24時間アルペジエーターで鳴らしっぱでも問題なかったけどなあ
153名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-Qy1c)
2020/04/11(土) 11:41:48.93ID:6g9ZSi74a ウチのMonopoly は確かに最初不安定だけど、
5分くらいして温まったらずっと調子いいし、
これは仕様ということで納得して数十年使ってるw
minilogue XDも最初不安定だけど遺伝子か?w
5分くらいして温まったらずっと調子いいし、
これは仕様ということで納得して数十年使ってるw
minilogue XDも最初不安定だけど遺伝子か?w
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a2-m8t6)
2020/04/13(月) 07:37:36.43ID:0J6R2mVs0 うちのmother32は電源入れるごとに半音ずつ変わるよ
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb67-xVt/)
2020/04/13(月) 08:07:15.04ID:dt11bRA70156名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp5f-d4/r)
2020/04/13(月) 12:33:53.14ID:lHdapzfqp MSLとか知らなんだ
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67e7-PABU)
2020/04/13(月) 12:45:47.99ID:Ks20K3RL0 実家の物置に入れっぱなしのオデッセイはもう腐ってそうだ
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-4NZY)
2020/04/14(火) 18:26:09.96ID:KQIB9kJs0 単純に>>151がハズレを引いただけの話でFA
楽器として演奏できないレベルってそれこそメンテ出せよww
そんな事言ってるのお前だけだと思うぞww
メジャーな楽器にならなかったとか言ってるし
モノポリでメジャーじゃなかったら他の機種の立場ねえなww
まあ悪気は無いんだろうが
あまりレアなケースをここで当たり前の様に書いても誤解されるだけだぞ
P.S俺は逆にSEマシンとしクソおもんないと思うww
楽器として演奏できないレベルってそれこそメンテ出せよww
そんな事言ってるのお前だけだと思うぞww
メジャーな楽器にならなかったとか言ってるし
モノポリでメジャーじゃなかったら他の機種の立場ねえなww
まあ悪気は無いんだろうが
あまりレアなケースをここで当たり前の様に書いても誤解されるだけだぞ
P.S俺は逆にSEマシンとしクソおもんないと思うww
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-4NZY)
2020/04/14(火) 18:34:45.98ID:KQIB9kJs0 で、気になって今エチゴヤのページ見てきたらジュピター8
131万で売ってて吹いたww
131万で売ってて吹いたww
160名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf3-r396)
2020/04/14(火) 19:21:00.77ID:BGEsGAKQH161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67c1-edIt)
2020/04/14(火) 19:26:41.84ID:q28fxJiY0 音楽産業は瀕死だし世界恐慌だしで今がピークだろうね
金あまりの時しか高騰しないよ
金あまりの時しか高騰しないよ
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-+ZVK)
2020/04/20(月) 09:40:52.97ID:Q0CVmk1Y0 buchla easelっておもしろい?
音が良いって書いてあったけど、そんなに違うもの?
音が良いって書いてあったけど、そんなに違うもの?
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6d9-QpYc)
2020/04/22(水) 13:55:52.84ID:3U0uMlp+0 あんなの今の時代楽しく使えるやつ
そうそういないだろ
そうそういないだろ
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2d1-Op/G)
2020/04/22(水) 15:47:56.02ID:RPRc2nD50 ソフトでいじってみた感想
音は独特だけどパッチポイントが少なくてさほど自由度が高くない
0-coastにも負けるかも
Buchla200番台のモジュールを集めた方が絶対楽しいと思う
音は独特だけどパッチポイントが少なくてさほど自由度が高くない
0-coastにも負けるかも
Buchla200番台のモジュールを集めた方が絶対楽しいと思う
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a473-fyKM)
2020/04/22(水) 18:51:52.54ID:5iPCcnuC0 そもそもBuchla Easelってイメージしてる使いたいと思う音を
論理的に狙って音作り出来るの?
偶発的実験音の発振器って印象なんだけど
論理的に狙って音作り出来るの?
偶発的実験音の発振器って印象なんだけど
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9677-1Gce)
2020/04/22(水) 19:19:31.69ID:JQuOm6wh0 0-coastとSQ-1でEalelごっこしてみたけどオシレーターの音がだいぶ違うな
Ealelはピキーンと澄んだ音で0-coastはザラっとテクノっぽい
Ealelはピキーンと澄んだ音で0-coastはザラっとテクノっぽい
167名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-DUYe)
2020/04/23(木) 00:14:05.78ID:jlUOmVPWa Ealelって機種もあるの?
168名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp88-1oIb)
2020/04/26(日) 18:56:45.48ID:Fhi3drcqp 澄んでるのは工藤電圧が高いんだろ知らんけど
電圧低いとボソボソのガサガサ
電圧低いとボソボソのガサガサ
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-uO2G)
2020/04/26(日) 22:31:30.61ID:96eIbBXx0 ああもうNGワードにしとこ。イライラする
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-eVSm)
2020/04/27(月) 16:13:49.04ID:82ETT5zP0 高電圧であるほど音が豊かだって意見を定期的に見るけど、真空管使ったりして正負100vでぶん回すシンセってあるの?
外部とのやりとりは10vとかに落とすとしても、内部は全て高電圧でやりとりするやつ
外部とのやりとりは10vとかに落とすとしても、内部は全て高電圧でやりとりするやつ
171名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/27(月) 18:21:37.41ID:ZzZ1hm0aa その質問何度も見た
172名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfd-Ex4I)
2020/04/27(月) 19:17:30.86ID:rHCZmOezM >>170
真空管は高電圧で動かすけど信号が100vとかでスイングしてるわけじゃないからw
真空管は高電圧で動かすけど信号が100vとかでスイングしてるわけじゃないからw
173名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-5OZu)
2020/04/27(月) 19:37:22.81ID:OxcMVuyzM174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-eVSm)
2020/04/27(月) 20:12:03.45ID:82ETT5zP0175名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/27(月) 21:08:20.97ID:ZzZ1hm0aa その回答はもう何度も書いた。
80年前に2種類の原型機が作られている。
80年前に2種類の原型機が作られている。
176名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/27(月) 21:29:47.56ID:ZzZ1hm0aa Hohner Multimonicaの設計者が80年前にシンセの原型機の一つを作った人物。
1950年代末まで音響合成用楽器には真空管回路を使うしかなかった。
1959-1961年、その人物は学会でモジュラーシンセサイザの概念(トランジスター回路による小型で自己充足型の電子音楽スタジオ)を試作・提案し、それが一つのきっかけとなってモーグやブックラのモジュラーシンセ開発が行われた。
その人物はその後、モーグにモジュラー用モジュールや有名なモーグボコーダー製品をOEM提供したり
アナログ回路小型化技術開発のために航空宇宙産業に移った後
引退後にはモーグが去った後のモーグミュージック社の主席エンジニアを務めた。
1950年代末まで音響合成用楽器には真空管回路を使うしかなかった。
1959-1961年、その人物は学会でモジュラーシンセサイザの概念(トランジスター回路による小型で自己充足型の電子音楽スタジオ)を試作・提案し、それが一つのきっかけとなってモーグやブックラのモジュラーシンセ開発が行われた。
その人物はその後、モーグにモジュラー用モジュールや有名なモーグボコーダー製品をOEM提供したり
アナログ回路小型化技術開発のために航空宇宙産業に移った後
引退後にはモーグが去った後のモーグミュージック社の主席エンジニアを務めた。
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f0d8-Ex4I)
2020/04/28(火) 02:04:16.56ID:ClgeHxk30 糖尿コロナは自炊スレで頑張れ
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-eVSm)
2020/04/28(火) 06:17:24.71ID:lTzxjNQj0 >>176
長々書いてくれたけど、もう調べたあとだから…同じ範囲の情報いらねぇ…
長々書いてくれたけど、もう調べたあとだから…同じ範囲の情報いらねぇ…
179名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 08:55:43.12ID:QK61YYiVa >>178
その記事の日本語版と英語版を書いたのがオレ。
匿名掲示板でも10年程前に話題を振って周知に努めたけど今まで10年間知らなかった人が居たと知り草。
>>177
糖尿腎症おばさんはKFCオリジナルチキン4本とカレー400gだかを食ってろ
https://i.imgur.com/j5rGIoK.jpg
その記事の日本語版と英語版を書いたのがオレ。
匿名掲示板でも10年程前に話題を振って周知に努めたけど今まで10年間知らなかった人が居たと知り草。
>>177
糖尿腎症おばさんはKFCオリジナルチキン4本とカレー400gだかを食ってろ
https://i.imgur.com/j5rGIoK.jpg
180名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 09:02:33.28ID:QK61YYiVa やっぱ最近のDTM板は煽り上等の知恵遅れが目立つね。
10年近く前にとっくに書いた話題をドヤ顔で持ち出すから素人はしょうがねぇなぁと思って対応してやると
「長々書いてくれたけど、もう調べたあとだから…同じ範囲の情報いらねぇ…」って言われてもねぇ。
元記事を書いたのがオレだから、要約内容が被るのは当たり前。
10年近く前にとっくに書いた話題をドヤ顔で持ち出すから素人はしょうがねぇなぁと思って対応してやると
「長々書いてくれたけど、もう調べたあとだから…同じ範囲の情報いらねぇ…」って言われてもねぇ。
元記事を書いたのがオレだから、要約内容が被るのは当たり前。
181名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 09:19:31.31ID:QK61YYiVa 80年前のもう一つの真空管式シンセ原型機はこれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
こちらは製品化されて1000台ほど売れて
1939年の映画「風と共に去りぬ」の場面展開音や、1962年のテレビドラマ「原子力潜水艦シービュー号」劇伴あたりまで活躍したので、楽器は知らなくとも音は聴いた事がある人が多い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
こちらは製品化されて1000台ほど売れて
1939年の映画「風と共に去りぬ」の場面展開音や、1962年のテレビドラマ「原子力潜水艦シービュー号」劇伴あたりまで活躍したので、楽器は知らなくとも音は聴いた事がある人が多い
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-eVSm)
2020/04/28(火) 09:21:13.92ID:lTzxjNQj0 自己顕示欲が強過ぎる…
名前そのものは画像検索からだし、詳しく調べたのは「120 years of electric music」ってサイトからソース辿ってなんだよなぁ…
日本語? 英語で調べはじめた時点で眼中に無かったわ
名前そのものは画像検索からだし、詳しく調べたのは「120 years of electric music」ってサイトからソース辿ってなんだよなぁ…
日本語? 英語で調べはじめた時点で眼中に無かったわ
183名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd70-urdv)
2020/04/28(火) 09:28:34.81ID:egpGTlTNd 匿名掲示板でそんなこと言われましても
184名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 09:31:54.15ID:QK61YYiVa185名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 09:38:52.01ID:QK61YYiVa >>182
画像検索ですぐ見つかるHohner Multimonicaは、シンセ原型機でもなければ真空管式シンセサイザと呼ぶほどの製品でもないよ。
原型機の方は画像検索では見つけにくいはず。
あと120years of electric musicは10年以上前に話題になって派生記事が大量に作られたサイトだけど
扱う題材の豊富さに反比例して記述の確度が低い事、出典が不充分な事が判明していて、今はあまり参照されない。
執筆者もその点はよく判っているらしくて、数年前にブログ形式(Wordpressか何かのCMS使用)で記事を全面刷新している。
画像検索ですぐ見つかるHohner Multimonicaは、シンセ原型機でもなければ真空管式シンセサイザと呼ぶほどの製品でもないよ。
原型機の方は画像検索では見つけにくいはず。
あと120years of electric musicは10年以上前に話題になって派生記事が大量に作られたサイトだけど
扱う題材の豊富さに反比例して記述の確度が低い事、出典が不充分な事が判明していて、今はあまり参照されない。
執筆者もその点はよく判っているらしくて、数年前にブログ形式(Wordpressか何かのCMS使用)で記事を全面刷新している。
186名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 09:40:21.37ID:QK61YYiVa 自己顕示欲が激しいのは10年遅れの話題でドヤ顔煽りをする、知恵遅れ糖尿腎症おばさんの特徴。
https://i.imgur.com/JXFi6ei.jpg
https://i.imgur.com/JXFi6ei.jpg
187名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
2020/04/28(火) 09:57:55.69ID:QK61YYiVa 約80年前のドイツのシンセ原型機1号の参考文献に関しては
2010年頃まではTom Rheaの有名な著作くらいしか一般向け解説はなく、後は戦前ドイツ〜戦後アメリカ移住後の論文を探すしかなかったけど
2014年くらいに過去論文/過去記事をまとめた雑誌特集号が電子出版されたり
国内でも電子楽器史の一人の主要人物として、原型機開発者を扱う一般向け書籍が出ているので
だいぶ周知が進んでいる
2010年頃まではTom Rheaの有名な著作くらいしか一般向け解説はなく、後は戦前ドイツ〜戦後アメリカ移住後の論文を探すしかなかったけど
2014年くらいに過去論文/過去記事をまとめた雑誌特集号が電子出版されたり
国内でも電子楽器史の一人の主要人物として、原型機開発者を扱う一般向け書籍が出ているので
だいぶ周知が進んでいる
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-96LC)
2020/04/28(火) 16:14:08.47ID:Doi/O1Dx0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d4-lphu)
2020/04/28(火) 20:34:41.81ID:uWW+5zsH0 クソ和んだ
190名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-zxPX)
2020/04/29(水) 09:01:54.46ID:ITPcbf7IM あー、またお病気の人が暴れてるのか…
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 275a-9sXY)
2020/04/29(水) 09:09:26.38ID:QsBxInOD0 ↑自己開示癖を治せバカ
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d8-2xjy)
2020/04/29(水) 09:13:50.15ID:CE/+5JPf0 お前は糖尿治せw
193名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-zxPX)
2020/04/29(水) 09:23:59.61ID:G/Ir3DuTM あれ、レス番飛んでる?なんか喚いてるのかな
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 275a-9sXY)
2020/04/29(水) 09:28:52.26ID:QsBxInOD0 【精神障害の山形ネット粘着天羽優子が精神病発作で発狂連投中】
807 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 275a-9sXY) [sage] :2020/04/29(水) 09:12:33.44 ID:QsBxInOD0
やっぱ20年前からネットで悪名高いネット粘着じゃん
はい論破
866 名前:名無しさん :2020/04/09(木) 07:18:13.70 ID:scMvxRT3
山大の人ってこの人でしょ。20年前から有名
2000年2月の他人宛私信の無断公開ハラスメント事件
https://i.imgur.com/JvgLFzq.jpg
この発言者apjとは誰か?
https://i.imgur.com/VwRzczg.jpg
807 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 275a-9sXY) [sage] :2020/04/29(水) 09:12:33.44 ID:QsBxInOD0
やっぱ20年前からネットで悪名高いネット粘着じゃん
はい論破
866 名前:名無しさん :2020/04/09(木) 07:18:13.70 ID:scMvxRT3
山大の人ってこの人でしょ。20年前から有名
2000年2月の他人宛私信の無断公開ハラスメント事件
https://i.imgur.com/JvgLFzq.jpg
この発言者apjとは誰か?
https://i.imgur.com/VwRzczg.jpg
195名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-W7RR)
2020/04/29(水) 15:04:46.89ID:+ojH3Cd/M196名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-9sXY)
2020/04/29(水) 15:23:27.64ID:99y2kXBra 【山形ネット粘着天羽優子が自身と他人の区別がつかなくなり錯乱発狂】
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-7tKh)
2020/05/18(月) 21:35:15.51ID:+55Nu0sW0 モジュールにするか鍵盤付きにするか
モジュールの欠点は何?
モジュールの欠点は何?
198名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp6f-cbjq)
2020/05/18(月) 22:45:47.78ID:QtQ90uz4p 鍵盤が無い事
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-86h2)
2020/05/19(火) 01:58:41.01ID:sL/qWIHN0 パッチケーブルを1本盗まれたら音が出なくなること。
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b43-/iw9)
2020/05/19(火) 05:04:01.02ID:MbDxouRd0 オシレーター、フィルター以外にもVCAや電源でも音変わるしエンベロープだって物によって挙動が全然違う
理想の音に辿り着つのが遠回りになる可能性も高いしコストも高くつく
お金もあって組み合わせを楽しめる人にはおすすめだけど
理想の音に辿り着つのが遠回りになる可能性も高いしコストも高くつく
お金もあって組み合わせを楽しめる人にはおすすめだけど
201名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-LKOP)
2020/05/19(火) 07:54:30.33ID:sWukJzUiM wwwwwwwwwwww
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0158-GoQR)
2020/05/19(火) 10:16:54.68ID:gwzmWUlV0 モジュールの最大の欠点は自分の腕前がヘボなだけなのに、最適なモジュールが足りないと勘違いしやすいことだと思う
自分のシステムと全く同じ奴がいないから上手な人と比較出来ず、金で解決しがちになるというか
自分のシステムと全く同じ奴がいないから上手な人と比較出来ず、金で解決しがちになるというか
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
2020/05/19(火) 10:19:18.29ID:FzzqBg400 なんでモジュールとモジュラーの区別の付いてない人が3人もいるんだ??
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-7tKh)
2020/05/19(火) 10:45:02.85ID:aV9e1b710 自分で弾くことを考えると、モジュールは面倒なことが多いよね?接続とか。最近は弾かないことを前提としてるのかな?
205名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp63-gRTk)
2020/05/19(火) 11:00:17.91ID:NSNxBzY2p モジュールのが後々プレミア付いて値上がりする事かな
場所とるキーボは要らんねん
場所とるキーボは要らんねん
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0158-GoQR)
2020/05/19(火) 11:06:45.86ID:gwzmWUlV0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-8PSz)
2020/05/19(火) 11:22:39.60ID:oLloJlkt0 モジュールって言ったらいわゆる音源モジュールの事だろ
208名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-LKOP)
2020/05/19(火) 11:35:26.77ID:dRCz3Ib8M モジュール(英: module)とは、工学などにおける設計上の概念で、システムを構成する要素となるもの。
いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。
モジュールに従っているものをモジュラーという
一まとまりがモジュール、個別がモジュラー。これが工学での違い
いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。
モジュールに従っているものをモジュラーという
一まとまりがモジュール、個別がモジュラー。これが工学での違い
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
2020/05/19(火) 12:07:28.39ID:FzzqBg400 新世代アナログ・シンセサイザーに待望のモジュール・モデル。
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/minilogue_xd_module
JUPITER-8が、コンパクトサイズのモジュールにミニマイズ
https://www.roland.com/jp/products/jp-08
SEQUENTIAL 「Prophet-6 Module」(プロフェット シックス モジュール)
http://fukusan.com/products/sequential/prophet6module
メーカーや代理店がこういう書き方をしてるということは
デスクトップタイプのシンセをモジュールと呼ぶのが共通認識ということ
でもデスクトップやテーブルトップという呼称を普及させた方が混乱は減るだろうなあ
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/minilogue_xd_module
JUPITER-8が、コンパクトサイズのモジュールにミニマイズ
https://www.roland.com/jp/products/jp-08
SEQUENTIAL 「Prophet-6 Module」(プロフェット シックス モジュール)
http://fukusan.com/products/sequential/prophet6module
メーカーや代理店がこういう書き方をしてるということは
デスクトップタイプのシンセをモジュールと呼ぶのが共通認識ということ
でもデスクトップやテーブルトップという呼称を普及させた方が混乱は減るだろうなあ
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-YK/V)
2020/05/19(火) 12:14:45.59ID:cltAqTgd0 「音源モジュール」ならJVのようなラック音源、Blofeldのようなデスクトップ型なんかを指すわけだけど、
「モジュール」と言った場合モジュラーシンセの単品のパーツのことを指したりもするのでややこしいね。
「モジュール」と言った場合モジュラーシンセの単品のパーツのことを指したりもするのでややこしいね。
211名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp93-cbjq)
2020/05/19(火) 12:16:44.75ID:DpuTGXLEp ボンジュ〜ル
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-8PSz)
2020/05/19(火) 12:17:56.72ID:oLloJlkt0 アナログシンセスレで
>>モジュールにするか鍵盤付きにするか
と言われて音源モジュールではなく別のモジュールだと思ったのなら頭悪いか常識外れなだけ
>>モジュールにするか鍵盤付きにするか
と言われて音源モジュールではなく別のモジュールだと思ったのなら頭悪いか常識外れなだけ
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0158-GoQR)
2020/05/19(火) 12:35:44.58ID:gwzmWUlV0 トゲトゲしてんなぁ、勝ち負けじゃねぇんだから余裕を見せてくれよ先輩
ttps://store.ishibashi.co.jp/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11434400000/04-05/3/1
イシバシの「モジュールシンセサイザー」ってカテゴリは魔窟
流石にこれはねぇだろと言いたくなる
ttps://store.ishibashi.co.jp/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11434400000/04-05/3/1
イシバシの「モジュールシンセサイザー」ってカテゴリは魔窟
流石にこれはねぇだろと言いたくなる
214名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-LKOP)
2020/05/19(火) 12:36:31.60ID:oHtOk/+FM どこまで分けるかにも由るわな
VCOをウェイブシェイパーも含めるかどうか
そうなるとSAWからパルスを作るコンパレータまで
区別しなきゃいけないが、無意味だ
VCOをウェイブシェイパーも含めるかどうか
そうなるとSAWからパルスを作るコンパレータまで
区別しなきゃいけないが、無意味だ
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
2020/05/19(火) 14:03:34.19ID:FzzqBg400 >>208
>一まとまりがモジュール、個別がモジュラー。
↓の解説となんか逆のような気がする
モジュラー型の製品の内部は、
何らかの意味のある機能単位ごとに完結した要素(モジュール)を繋ぎ合わせた構造となっており、
要素間の接合や通信のための仕様が定められている。
http://e-words.jp/w/%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%9E%8B.html
>一まとまりがモジュール、個別がモジュラー。
↓の解説となんか逆のような気がする
モジュラー型の製品の内部は、
何らかの意味のある機能単位ごとに完結した要素(モジュール)を繋ぎ合わせた構造となっており、
要素間の接合や通信のための仕様が定められている。
http://e-words.jp/w/%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%9E%8B.html
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-8meu)
2020/05/19(火) 15:16:07.03ID:534whmpW0 Moduleは名詞
Modularは形容詞でしょ
あたま大丈夫?
Modularは形容詞でしょ
あたま大丈夫?
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
2020/05/19(火) 16:51:43.02ID:FzzqBg400 >>216
Synth ModuleとModular Synthは別物だという話
Synth ModuleとModular Synthは別物だという話
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
2020/05/19(火) 16:55:15.19ID:FzzqBg400 1. Synth Module
2. Modules used for Modular Synth
こうか
2. Modules used for Modular Synth
こうか
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f4-gIXh)
2020/05/19(火) 17:56:15.76ID:fkh1+pSt0 MS-20(のminiかFS)に手を出してみようと思うんですけど
この時代のアナログシンセを単品で楽しんでた人たちは
ギターやベースのようにキーボードアンプも合わせて買ってたんですかね
この時代のアナログシンセを単品で楽しんでた人たちは
ギターやベースのようにキーボードアンプも合わせて買ってたんですかね
220名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-yrvd)
2020/05/19(火) 18:55:12.75ID:JI5LK/2RM ライブやる人はアンプが必要な場合もあるけど基本ラインだから借りるんであればいらない
ギターみたいにアンプ込みで音作るってほどでもないから
宅録派はステレオとかラジカセでピンポン録音
ギターみたいにアンプ込みで音作るってほどでもないから
宅録派はステレオとかラジカセでピンポン録音
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
2020/05/19(火) 19:03:18.73ID:FzzqBg400 MS-20が出た頃は知らないけど
80年代前半にはヤマハがKSシリーズのモニターを出してたからそれの安いやつを買った
同じ頃にヤマハから出たMM10というコンパクトミキサーが優れもので10年くらい愛用してた
80年代前半にはヤマハがKSシリーズのモニターを出してたからそれの安いやつを買った
同じ頃にヤマハから出たMM10というコンパクトミキサーが優れもので10年くらい愛用してた
222ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 17fa-uRPb)
2020/05/19(火) 19:44:51.76ID:no5mRAcI0 >>219 当時はコンポについた入力端子で鳴らしてましたね。
アンプとか買うお金なかったので。。
アンプとか買うお金なかったので。。
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb53-Zouc)
2020/05/19(火) 19:53:28.71ID:tEx8AgiR0 昔はキーボードアンプという商品がなかったのでベースアンプを流用したり小さめのボーカル/PA用スピーカーを使ったりしてた
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-oW4g)
2020/05/20(水) 02:00:17.67ID:zGXhtF2z0 SP飛ばしたことある
225名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMfb-dwmU)
2020/05/20(水) 09:34:15.88ID:KajQyq2ZM >>219
ミキサーにつないでヘッドホンしてた。
ミキサーにつないでヘッドホンしてた。
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63a6-crVl)
2020/05/20(水) 11:37:40.81ID:ZaE4qFQK0 自宅だとミキサー経由でヤマハのスピーカーMS101から鳴らしてた
ライブハウスなら会場の設備を借りて、設備のない練習スタジオではeosで似た音を作ってやってたから練習と本番ではシンセも音も違ってた
ライブハウスなら会場の設備を借りて、設備のない練習スタジオではeosで似た音を作ってやってたから練習と本番ではシンセも音も違ってた
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336e-D4Lp)
2020/05/20(水) 12:02:03.08ID:OgrLlAi80 まあギターの人はアンプこだわるけど
キーボーディスとは後回しだったよな
アンプ買う金あったらシンセ1台増やすって時代
キーボーディスとは後回しだったよな
アンプ買う金あったらシンセ1台増やすって時代
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-xVew)
2020/05/21(木) 21:17:32.22ID:x6ZxOP7h0 不謹慎覚悟で言うけどコロナのせいで
最近あまりあまり入ってこなかったビンテージ機種入ってきてるな
最近あまりあまり入ってこなかったビンテージ機種入ってきてるな
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-xVew)
2020/05/21(木) 21:38:13.10ID:x6ZxOP7h0 今度の10万入ってきたら何買おうかな
値段的にSH2かモノポリかポリシックスか
お前ら何買うよ?
値段的にSH2かモノポリかポリシックスか
お前ら何買うよ?
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-xVew)
2020/05/21(木) 22:29:10.85ID:x6ZxOP7h0 ポリシックスってMIDI改造しないと同期出来ないんだっけか?
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab66-ub6z)
2020/05/21(木) 23:33:35.24ID:fAGSC1eg0 matriarch買うか
老い先短いから死ぬまで遊べそうだし
老い先短いから死ぬまで遊べそうだし
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-dwmU)
2020/05/21(木) 23:45:51.65ID:QW4Eqd8q0 >>231
初耳なのでググってみた。まったく把握してなかったわ。monopolyのモーグ版みたいやね。
初耳なのでググってみた。まったく把握してなかったわ。monopolyのモーグ版みたいやね。
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-O5Ya)
2020/05/23(土) 20:24:21.58ID:9RlG91D90 midiよりcv/gateがいいところって何?
234名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Safb-f9m4)
2020/05/25(月) 10:12:04.48ID:ad62nakEa プロフェット5って自作出来るんだな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=66cR64sJ-Ew
https://www.youtube.com/watch?v=66cR64sJ-Ew
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-ub6z)
2020/05/25(月) 22:04:24.82ID:kd8DO0gR0 これ買った人おらんかな
https://youtu.be/smQy6BvZbHc
https://youtu.be/smQy6BvZbHc
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-jZdY)
2020/05/27(水) 00:16:45.43ID:QxMDo4Jk0237名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM05-3ivw)
2020/05/27(水) 08:18:25.62ID:uoY/vuGcM 屁の音の一種
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-PH7a)
2020/05/27(水) 08:35:41.72ID:38WC7FAv0 >>237
お前の屁はダイアルアップ接続するときの音が出るのか…
お前の屁はダイアルアップ接続するときの音が出るのか…
239名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-6zaH)
2020/05/27(水) 08:48:11.20ID:w96jQWQ7p240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-VESM)
2020/05/29(金) 06:19:28.59ID:bEQEUDqV0 音源モジュール(鍵盤ないやつ)をシーケンサーとマスターキーボードの双方に接続するために、どんな機器を使っていますか?また、どんな接続をしていますか?二股になっているmidiケーブルを買ったけど、音が途切れてしまいます😞
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d8-3ivw)
2020/05/29(金) 06:47:56.72ID:2b4+PAu30 シーケンサーがなんだかわからないけど
シーケンサーが入力あって外部とシーケンスを混ぜられるなら
キーボード→シーケンサー→音源
ダメならMIDIマージが出来る何か(パッチベイとかマージボックスとか)使う
シーケンサーが入力あって外部とシーケンスを混ぜられるなら
キーボード→シーケンサー→音源
ダメならMIDIマージが出来る何か(パッチベイとかマージボックスとか)使う
242名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM9d-Cbhp)
2020/05/29(金) 08:39:19.52ID:ts+zef3TM243名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8d-xM+h)
2020/05/29(金) 12:06:50.82ID:JVpfh3xgp 二股とかあるんだ
エラー起こすのに使えるな
エラー起こすのに使えるな
244名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-VESM)
2020/05/29(金) 12:27:09.61ID:cCvIV5maa ありがとうございます。二股midiケーブルはエラーがおきます。midiパッチベイとか現在はほとんど無いですよね。
245名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-VESM)
2020/05/29(金) 12:27:24.22ID:cCvIV5maa ちなみにシーケンサーはbeatstep proです。behringer model-d とjp-08 を鍵盤とシーケンサー双方に接続したいのですが、パッチベイが無いと無理そうですね。ケーブルをちょこちょこ付け替えます。
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbd1-4KSb)
2020/05/29(金) 12:38:54.43ID:O6BlvtTB0 またこのマルチ質問野郎か
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
2020/05/29(金) 16:18:58.19ID:0x7WHWeN0248名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-VESM)
2020/05/29(金) 17:12:31.60ID:cCvIV5maa ご親切にありがとうございます。
そうします。
そうします。
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9173-23Hn)
2020/05/29(金) 18:46:56.23ID:JdFcjUgP0 それぞれのMIDI-OUTとINを繋ぐ形で
鍵盤 -> beatstep pro -> JP-08 -> ModelD
と直列に繋ぐだけでいいんじゃね?
JPとModelDはMIDI chを変えておくこと
鍵盤からの信号はbeatstep proをスルーして音源を弾けると思うんだが
鍵盤 -> beatstep pro -> JP-08 -> ModelD
と直列に繋ぐだけでいいんじゃね?
JPとModelDはMIDI chを変えておくこと
鍵盤からの信号はbeatstep proをスルーして音源を弾けると思うんだが
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-0MMr)
2020/05/29(金) 19:57:48.07ID:FOHxIHJL0251名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-Aokv)
2020/05/29(金) 20:27:42.12ID:vnY9CSFGa252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1c1-fkyo)
2020/05/29(金) 20:33:05.43ID:eXxhQE5p0 ウチにあるMIDI Express XT(現行版8in9out)はルーティング機能がある
さらに1世代古いMIDI Express(5in/out)もルーティングはできる
だがUSB機器がつながらないのでどっちも今は使っておらず、mio10とmioXLにしてる
mio4,mio10は旧製品なので、今後オクに出てくるかもしれん
(必ずファームウェアを2.2以降にして制御ソフトをAuracleXLにすること)
KENTON Merge4でも混ぜられるが、時折発音タイミングが大きく遅れるのでやめたほうがいい
さらに1世代古いMIDI Express(5in/out)もルーティングはできる
だがUSB機器がつながらないのでどっちも今は使っておらず、mio10とmioXLにしてる
mio4,mio10は旧製品なので、今後オクに出てくるかもしれん
(必ずファームウェアを2.2以降にして制御ソフトをAuracleXLにすること)
KENTON Merge4でも混ぜられるが、時折発音タイミングが大きく遅れるのでやめたほうがいい
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d8-3ivw)
2020/05/29(金) 20:43:49.62ID:2b4+PAu30 ヤマハのYMM2の中古をヤフオクとかで買うか
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9173-23Hn)
2020/05/29(金) 21:07:50.91ID:JdFcjUgP0 >>251
昔のIN、OUT、THRU、3端子付いてる機種のTHRUはINからの信号の受け渡し専用だったけど
JP-03やModelDなど最近のIN、OUT、2端子しかない機種のOUTは大抵INとのマージ機能があり
THRU機能と兼用になってるだろ。
beatstep proは持ってないが、我が家のJP-08とModelDはIN、OUTで繋いで信号を上流から
スルーさせている。
昔のIN、OUT、THRU、3端子付いてる機種のTHRUはINからの信号の受け渡し専用だったけど
JP-03やModelDなど最近のIN、OUT、2端子しかない機種のOUTは大抵INとのマージ機能があり
THRU機能と兼用になってるだろ。
beatstep proは持ってないが、我が家のJP-08とModelDはIN、OUTで繋いで信号を上流から
スルーさせている。
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
2020/05/29(金) 23:02:22.91ID:0x7WHWeN0 >>250
確かファクトリープリセットの4番目の「Merge All」で出来ると思う
確かファクトリープリセットの4番目の「Merge All」で出来ると思う
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
2020/05/29(金) 23:11:46.25ID:0x7WHWeN0 >>250
マニュアル見たら3番目の「Live Keybord」だ。MIDI INの信号が全てのMIDI OUTに出される
マニュアル見たら3番目の「Live Keybord」だ。MIDI INの信号が全てのMIDI OUTに出される
257名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb3-z0LU)
2020/05/29(金) 23:16:55.60ID:nCpwBibdd MIDIまわりを理解できてない人が多いけど
最近は昔見たく複数のシンセを繋いで、みたいな人が減ったからなんだろうな
接続覚えたら次は「DAWと機材をmidi同期演奏きたらタイミングがズレる!」
みたいな壁にぶち当たりそう
最近は昔見たく複数のシンセを繋いで、みたいな人が減ったからなんだろうな
接続覚えたら次は「DAWと機材をmidi同期演奏きたらタイミングがズレる!」
みたいな壁にぶち当たりそう
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9173-23Hn)
2020/05/30(土) 00:27:23.19ID:QuONhSKj0 特にシーケンサーは、INとOUTをマージして出力出来なかったら、
鍵盤 -> シーケンサー -> 音源モジュール、と繋いで
鍵盤から音源の音を確認しながらデータを打ち込むといった基本的な作業も出来なくなる。
シーケンサーには絶対にソフトTHRU機能が付いてるよ
鍵盤 -> シーケンサー -> 音源モジュール、と繋いで
鍵盤から音源の音を確認しながらデータを打ち込むといった基本的な作業も出来なくなる。
シーケンサーには絶対にソフトTHRU機能が付いてるよ
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-LwiI)
2020/05/30(土) 13:51:25.93ID:DExsejSM0 うちの二股ケーブルは正常よ
260名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-JYZ6)
2020/06/02(火) 03:10:45.13ID:sCX4yywCp 二股MIDIケーブルは股のところからノイズが混入して誤作動おきる事多し
股のところにノイズフィルターとしてフェライトコアかます必要あるよ
股のところにノイズフィルターとしてフェライトコアかます必要あるよ
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9173-23Hn)
2020/06/02(火) 17:58:04.73ID:RvvQuAXw0 二股MIDIケーブルって使ったことないけど
1-IN、2-OUTで信号分岐のための物?
まさか2-IN、1-OUTで信号の加算も出来るとか?
1-IN、2-OUTで信号分岐のための物?
まさか2-IN、1-OUTで信号の加算も出来るとか?
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-W7sy)
2020/06/02(火) 18:06:09.94ID:aUD+rhc90 >>261
両方のMIDI OUTがオープンコレクタ型であれば
理屈の上では加算できる
ただしデータの整合性は処理しないから同時にデータを出すことはできない
MIDI OUTの回路によっては上手く動かないし本体にダメージを与える可能性もある。
両方のMIDI OUTがオープンコレクタ型であれば
理屈の上では加算できる
ただしデータの整合性は処理しないから同時にデータを出すことはできない
MIDI OUTの回路によっては上手く動かないし本体にダメージを与える可能性もある。
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b15a-Ex8I)
2020/06/02(火) 19:23:22.66ID:NfzJ01l00 酷いド素人の回答だな。MIDI OUTの電気的重ね合わせでは、シリアル信号のクロック同期も無ければコリジョン検出も無いので誤動作する
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b15a-Ex8I)
2020/06/02(火) 19:26:36.94ID:NfzJ01l00 誤動作=2系統のOUTPUTから同時に信号が来ると受信・解釈に困難が生じて動作しない状態
265名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM9d-Cbhp)
2020/06/02(火) 19:42:04.05ID:Sd/Nd/EgM 大学教授の紅天女がなんとか?
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-W7sy)
2020/06/02(火) 20:16:21.40ID:aUD+rhc90267名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM75-Yiub)
2020/06/02(火) 20:41:01.95ID:PR+7NRgRM 発狂待ったなし
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b15a-Ex8I)
2020/06/02(火) 20:46:58.10ID:NfzJ01l00269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b15a-Ex8I)
2020/06/02(火) 20:52:20.75ID:NfzJ01l00 >>266
ほぼ同時タイミングに発生する2系統のMIDI信号を
適切な時間的精度でマージするには、コリジョン検出と2系統の信号の軽いタイミング同期が必要。
っていうかコリジョン検出の必要性にすら気付かないドシロウトは精神病院の閉鎖病棟に帰れよ。お前は一般常識と基礎知識が絶望的に欠落しているからお話にならない。
以降、このキチガイはスルー
ほぼ同時タイミングに発生する2系統のMIDI信号を
適切な時間的精度でマージするには、コリジョン検出と2系統の信号の軽いタイミング同期が必要。
っていうかコリジョン検出の必要性にすら気付かないドシロウトは精神病院の閉鎖病棟に帰れよ。お前は一般常識と基礎知識が絶望的に欠落しているからお話にならない。
以降、このキチガイはスルー
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7166-Lmla)
2020/06/02(火) 20:59:34.46ID:DIspgime0 あらやだまたですの
お暇しましょ
お暇しましょ
271名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM39-sJbq)
2020/06/03(水) 07:00:20.36ID:aBzEhIrzM272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-iTgw)
2020/06/03(水) 09:05:21.32ID:KEXD2jM40 >>271
調歩同期なんだからクロック同期を合わせるとか意味不明だよね
軽いタイミング同期っ言うのも意味不明だし
言ってる意味が分かってない証拠だね
MIDIは不定長バイトのデータだから正しくマージするには
受け取ったデータを辻褄が合うように再構築しないと破綻するから
コリジョン検出とかそういうレベルの話ではない事を理解できてないようだ
そもそも上記を踏まえたうえで同時にデータは出せないよって言っているのも理解できていない
いきなり喧嘩腰で絡んできたり回路以前に日本語の読解力と精神状態にも問題があるようだね
調歩同期なんだからクロック同期を合わせるとか意味不明だよね
軽いタイミング同期っ言うのも意味不明だし
言ってる意味が分かってない証拠だね
MIDIは不定長バイトのデータだから正しくマージするには
受け取ったデータを辻褄が合うように再構築しないと破綻するから
コリジョン検出とかそういうレベルの話ではない事を理解できてないようだ
そもそも上記を踏まえたうえで同時にデータは出せないよって言っているのも理解できていない
いきなり喧嘩腰で絡んできたり回路以前に日本語の読解力と精神状態にも問題があるようだね
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-dBiQ)
2020/06/03(水) 09:14:46.94ID:Bj5jQ4kq0 音楽嫌いだよなお前ら
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6936-xcQB)
2020/06/03(水) 10:12:27.27ID:zZmUseZU0 音楽が好きな自分が好きなだけだからな
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86dc-Btm8)
2020/06/03(水) 10:22:36.01ID:0eR2sdR20 的確な指摘だw
高級サーフボードをキャリアにボルト締めした陸サーファーみたいなもんだな
高級サーフボードをキャリアにボルト締めした陸サーファーみたいなもんだな
276名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM65-DUrQ)
2020/06/03(水) 10:29:27.37ID:MWtaw2noM ttp://m.bareille.free.fr/midithrubox/midithrubox.htm
MIDIインターフェイスの回路見ても分かるけど、INに入った信号は
フォトカプラで分離されて、そこからUARTに行くかTHRUに出るか
単純にケーブルを二股にするのは規格外だけど
インバータでバッファかませば問題ないかな
MIDIインターフェイスの回路見ても分かるけど、INに入った信号は
フォトカプラで分離されて、そこからUARTに行くかTHRUに出るか
単純にケーブルを二股にするのは規格外だけど
インバータでバッファかませば問題ないかな
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-iTgw)
2020/06/03(水) 10:36:48.14ID:KEXD2jM40278名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM65-DUrQ)
2020/06/03(水) 15:13:06.62ID:MWtaw2noM ttp://amei.or.jp/midistandardcommittee/MIDI1.0.pdf
カレントループとか送受信は1対とか、アイソレータで分離して
グラウンドループを避けるとか、MIDIで規定されてるわな
カレントループとか送受信は1対とか、アイソレータで分離して
グラウンドループを避けるとか、MIDIで規定されてるわな
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-iTgw)
2020/06/03(水) 15:55:01.85ID:KEXD2jM40 まあ単純な二股は規格外だから動くかもしれないし動かないかもしれない
280名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-886l)
2020/06/03(水) 16:21:32.53ID:rUISbzm2a >>272
お前の話は常に煽り口調で内容が無いな。
MIDI mergerは既に1983年頃JLCooper他から製品が出たりCPU搭載ボードのプログラムで処理する記事が出ている。
(1)2系統から同時入力があった場合、シリアル信号コントローラーの内部バッファだけでは容量が足りないから割り込み処理で随時メインメモリに取り込んでおいて
(2)イベント単位で切り分けてマージして出力する
のが当たり前の処理。
>>261の二股分岐ケーブルによるMIDI出力マージという話は(1)を全く考慮していないが、
これは複数の送受信元が同一媒体で通信するALOHAnetやイーサネットと同様な形態なので、受信データ返送による受信確認や衝突検出といった解決方法が必要になる。
MIDI規格策定当時はまだその種の技術が一般化していなかったので、ディジーチェーン形態にして送受信媒体共有は回避している。
同様に(2)では、2系統のMIDI入力をイベント単位で切り分け互い違いにマージして出力するので、それを密に並べると自然と2系統の信号は同期した形になる。
>>261の二股分岐ケーブル云々では並べ替えとマージの話は一切考慮されていない。
結局>>261の話は、2系統のMIDI入力から同時に信号が出ることが稀な場合、MIDIパッチベイによる手動切り替えやMIDIマージャーによる自動マージを省略できるかもね、という程度の貧乏臭い話に過ぎない
お前の話は常に煽り口調で内容が無いな。
MIDI mergerは既に1983年頃JLCooper他から製品が出たりCPU搭載ボードのプログラムで処理する記事が出ている。
(1)2系統から同時入力があった場合、シリアル信号コントローラーの内部バッファだけでは容量が足りないから割り込み処理で随時メインメモリに取り込んでおいて
(2)イベント単位で切り分けてマージして出力する
のが当たり前の処理。
>>261の二股分岐ケーブルによるMIDI出力マージという話は(1)を全く考慮していないが、
これは複数の送受信元が同一媒体で通信するALOHAnetやイーサネットと同様な形態なので、受信データ返送による受信確認や衝突検出といった解決方法が必要になる。
MIDI規格策定当時はまだその種の技術が一般化していなかったので、ディジーチェーン形態にして送受信媒体共有は回避している。
同様に(2)では、2系統のMIDI入力をイベント単位で切り分け互い違いにマージして出力するので、それを密に並べると自然と2系統の信号は同期した形になる。
>>261の二股分岐ケーブル云々では並べ替えとマージの話は一切考慮されていない。
結局>>261の話は、2系統のMIDI入力から同時に信号が出ることが稀な場合、MIDIパッチベイによる手動切り替えやMIDIマージャーによる自動マージを省略できるかもね、という程度の貧乏臭い話に過ぎない
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-iTgw)
2020/06/03(水) 16:22:54.46ID:KEXD2jM40 日本語の不自由な方でしたか
282名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-886l)
2020/06/03(水) 16:24:22.71ID:rUISbzm2a 37年前の枯れた技術について今更虚勢を張っていつまでも自演連投するのは、いつもの緑の服の知恵遅れの仕業だろうね
283名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-886l)
2020/06/03(水) 16:25:51.57ID:rUISbzm2a284名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-886l)
2020/06/03(水) 16:26:41.76ID:rUISbzm2a 以降、知恵遅れの時代遅れで貧乏臭い自演連投はスルー。そもそもアナログシンセスレで扱う話では無い
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 855a-886l)
2020/06/03(水) 16:31:26.36ID:xuOnNMuE0 知恵遅れの緑色の服の人の異常な言動
・頭が悪くて話が判らない時「日本語がおかしい」と発狂
・自身の誤りが訂正されたり批判されると、指摘した人を指して「精神異常者だ」と外部投影
・パンツにうんちのしみを付けているが職場中にバレている
・頭が悪くて話が判らない時「日本語がおかしい」と発狂
・自身の誤りが訂正されたり批判されると、指摘した人を指して「精神異常者だ」と外部投影
・パンツにうんちのしみを付けているが職場中にバレている
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-iTgw)
2020/06/03(水) 16:47:06.35ID:KEXD2jM40 一生懸命調べて来たっぽいね
内部バッファで容量足りないとかシリアルコントローラが何なのか理解してないみたいだけど
二股ケーブルがデータが同時に来たときは使えないというのは
衝突すればバイトデータが破壊されるし衝突しなくてもMIDIのメッセージの処理を一切してないから
データ構造が破壊されるって当然の前提で同時使用はできないよって言ってるのに
それを理解できずにググった内容並べて頓珍漢な事を言っている
イーサネットとか持ち出して論点ずらそうとしてるけど二つの入力の同期なんて関係ない
MIDIマージャーは二つの入力のデータをただ受けっとってメッセージ単位で積んで
成立した順に吐き出すだけ同期も何もない
もちろんノートOn/Offの状態とかランニングステータスとかSYSex期間の処理とかもちゃんと
考慮しないと破綻するのは当たり前だから上げ足取らなくてもいいよ
内部バッファで容量足りないとかシリアルコントローラが何なのか理解してないみたいだけど
二股ケーブルがデータが同時に来たときは使えないというのは
衝突すればバイトデータが破壊されるし衝突しなくてもMIDIのメッセージの処理を一切してないから
データ構造が破壊されるって当然の前提で同時使用はできないよって言ってるのに
それを理解できずにググった内容並べて頓珍漢な事を言っている
イーサネットとか持ち出して論点ずらそうとしてるけど二つの入力の同期なんて関係ない
MIDIマージャーは二つの入力のデータをただ受けっとってメッセージ単位で積んで
成立した順に吐き出すだけ同期も何もない
もちろんノートOn/Offの状態とかランニングステータスとかSYSex期間の処理とかもちゃんと
考慮しないと破綻するのは当たり前だから上げ足取らなくてもいいよ
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a76-uikQ)
2020/06/03(水) 18:02:22.26ID:hVbUeirz0 音楽聴かずに楽器動画ばかりみてる
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa2-XN2m)
2020/06/04(木) 16:07:23.24ID:pIAtyc2z0 君らの知ったか話にことりが笑う
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-NjyN)
2020/06/15(月) 15:47:00.33ID:oXFda8v+0 中田ヤスタカって全く興味ないわ
小室とかアクセス(朝倉っていうやつ?)みたいなもんだろ
シティーハンターとか
パラパラ路線
小室とかアクセス(朝倉っていうやつ?)みたいなもんだろ
シティーハンターとか
パラパラ路線
290名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-DAtJ)
2020/06/15(月) 16:07:58.13ID:3bvkLbRGa >>289
もうちょっと趣味がいい
もうちょっと趣味がいい
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-oCkz)
2020/06/15(月) 16:15:59.46ID:+pmIop3c0 >>289
そういった意見は別に良いんだけど、アナログシンセスレじゃなくてもっと書くのに向いてるところあっただろ
そういった意見は別に良いんだけど、アナログシンセスレじゃなくてもっと書くのに向いてるところあっただろ
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-FbAE)
2020/06/16(火) 14:56:15.94ID:RvUMocV40 統合失調症のキチガイの自演とホントにいるのか知らねえがどこかの女教授は別のとこ行ってくれや
2ch(現5ch)バイトのレス乞食じゃなければな
アナログシンセの話しようぜ
まずはPOLYSIXだ
https://www.youtube.com/watch?v=Bc0uMDg_Wyc
https://www.youtube.com/watch?v=K2yQf5-nbOE
https://www.youtube.com/watch?v=bQHExlpfuEo
いい音してんな
これで同期出来れば…
PROPHETぽい音も出せんのな
2ch(現5ch)バイトのレス乞食じゃなければな
アナログシンセの話しようぜ
まずはPOLYSIXだ
https://www.youtube.com/watch?v=Bc0uMDg_Wyc
https://www.youtube.com/watch?v=K2yQf5-nbOE
https://www.youtube.com/watch?v=bQHExlpfuEo
いい音してんな
これで同期出来れば…
PROPHETぽい音も出せんのな
293ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 03fa-+Do1)
2020/06/16(火) 15:02:24.66ID:9Z0vl4Zb0 クロスモジュレーションかい?
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-FbAE)
2020/06/16(火) 15:06:38.49ID:RvUMocV40 次はMONO/POLYだ
https://www.youtube.com/watch?v=GkpiOyTJRGM
https://www.youtube.com/watch?v=sBvSBIyb9AA
https://www.youtube.com/watch?v=w0MU0c3hRKo
最後の動画マトリアッチと比べてるけど
良いね
太いね
単純に波形だけでリードとれるね
フィルターはマトリアッチの方が良いと感じる部分もあるけど
ベリンガーのPOLYDはペラペラだしマトリアッチ高いから買うならコレかな
買っちまおうかな
https://www.youtube.com/watch?v=GkpiOyTJRGM
https://www.youtube.com/watch?v=sBvSBIyb9AA
https://www.youtube.com/watch?v=w0MU0c3hRKo
最後の動画マトリアッチと比べてるけど
良いね
太いね
単純に波形だけでリードとれるね
フィルターはマトリアッチの方が良いと感じる部分もあるけど
ベリンガーのPOLYDはペラペラだしマトリアッチ高いから買うならコレかな
買っちまおうかな
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-FbAE)
2020/06/16(火) 15:15:34.26ID:RvUMocV40 次はSH-2だ!!
https://www.youtube.com/watch?v=nHLv-oDhaIQ
https://www.youtube.com/watch?v=qXu1axXAHsI
https://www.youtube.com/watch?v=IfUx6ysScLs
氏家のお父様が弾くと何でも良く聞こえるから気をつけろ(藁
意外と良い動画が無いから参考にならんかも
太いのは間違いないけど意外と音粗いのな
フィルターで丸めるとローランドらしいポップさが良いな
どうでも良いけど何でFIVE-GにはSH-2が何台もあるんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=nHLv-oDhaIQ
https://www.youtube.com/watch?v=qXu1axXAHsI
https://www.youtube.com/watch?v=IfUx6ysScLs
氏家のお父様が弾くと何でも良く聞こえるから気をつけろ(藁
意外と良い動画が無いから参考にならんかも
太いのは間違いないけど意外と音粗いのな
フィルターで丸めるとローランドらしいポップさが良いな
どうでも良いけど何でFIVE-GにはSH-2が何台もあるんだ?
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-FbAE)
2020/06/16(火) 15:22:23.41ID:RvUMocV40 次はMINIMOOGだ!!復刻版な!!
https://www.youtube.com/watch?v=Jg0m7ehPcLQ
https://www.youtube.com/watch?v=W698RWbEtcg
https://www.youtube.com/watch?v=foCy7ejg7pA&t=474s
色々言われてるけど悪くないどころかかなり良いじゃん!
現代の回路使ってもこれだけの音出せりゃ全然OKじゃん!
しつこいけどベリンガーは俺にはペラペラにしか聞こえん!
40万出しても俺はコッチを買う!
定期的に生産せよ!
https://www.youtube.com/watch?v=Jg0m7ehPcLQ
https://www.youtube.com/watch?v=W698RWbEtcg
https://www.youtube.com/watch?v=foCy7ejg7pA&t=474s
色々言われてるけど悪くないどころかかなり良いじゃん!
現代の回路使ってもこれだけの音出せりゃ全然OKじゃん!
しつこいけどベリンガーは俺にはペラペラにしか聞こえん!
40万出しても俺はコッチを買う!
定期的に生産せよ!
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-FbAE)
2020/06/16(火) 15:33:12.66ID:RvUMocV40 次はJUPITER-6だ!!
https://www.youtube.com/watch?v=p2AJtiq31yw
https://www.youtube.com/watch?v=hU9OYFsTINQ
https://www.youtube.com/watch?v=LwjSXvQHS_4
今回あらためて聞いたら結構現代でも普通に出せそうな音かも…
しかし16万で買えたJP6が今や45万前後…
元々の定価やん…
恐ろしき時代やな…
https://www.youtube.com/watch?v=p2AJtiq31yw
https://www.youtube.com/watch?v=hU9OYFsTINQ
https://www.youtube.com/watch?v=LwjSXvQHS_4
今回あらためて聞いたら結構現代でも普通に出せそうな音かも…
しかし16万で買えたJP6が今や45万前後…
元々の定価やん…
恐ろしき時代やな…
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf8b-Nmph)
2020/06/16(火) 17:26:02.86ID:Tnmf44zA0 >>296
ベリンガーのDってそんなにペラペラなの?CS01とどっちが細い?
ベリンガーのDってそんなにペラペラなの?CS01とどっちが細い?
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-tD/8)
2020/06/16(火) 19:01:46.29ID:E3QlMiev0 うわ…こいつペラ吉じゃん
ベリスレ荒らして追い出されたやつ
ベリスレ荒らして追い出されたやつ
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-oCkz)
2020/06/16(火) 19:28:24.04ID:tcB/Xw3C0 >>299
あそこ気が向いたときにしか見ないけど、追い出されるようなことあるのか…
あそこ気が向いたときにしか見ないけど、追い出されるようなことあるのか…
301名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-DAtJ)
2020/06/16(火) 19:52:27.05ID:/P4fGGlCa Waldorfが新製品を発表するとき、すでにスレがない。
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd1-fBAy)
2020/06/16(火) 20:13:11.34ID:9jGjqcqA0 機種も増えたしアナログシンセでもないしWaldorf専用スレ立ててもいいんじゃないかな
俺は立てないけど
俺は立てないけど
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b5a-vzG0)
2020/06/17(水) 08:32:23.98ID:E0Fr/rka0 >>300
普通に考えて、DTM板で追い出しごっこしてるキチガイは統合失調患者か山形統失婆だろ
普通に考えて、DTM板で追い出しごっこしてるキチガイは統合失調患者か山形統失婆だろ
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-VNxU)
2020/06/17(水) 14:23:02.96ID:+CEBwL880 過去スレ見たら、一人だけずっと同じような口調でペラペラ言ってるからすぐわかるわ
追い出されたというか、バカにされすぎて居づらくなった
追い出されたというか、バカにされすぎて居づらくなった
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a96-h3+f)
2020/06/18(木) 01:00:27.11ID:YNguSw+70 ロシアの真空管デュオフォニックシンセサイザー APPARATUS
Tube Synthesizer
ヴィンテージではありません。
$1899で受注生産のようです。
http://apparatus.su
https://youtu.be/BKOLQ2mYgvA
聴いたこともない音がします。
動画の7分すぎから音が良くなって行きます。レゾナンスが独特です。
フィルターは閉めても漏れてるような音に聞こえます。
聴いてると腹が減ってきました。
Tube Synthesizer
ヴィンテージではありません。
$1899で受注生産のようです。
http://apparatus.su
https://youtu.be/BKOLQ2mYgvA
聴いたこともない音がします。
動画の7分すぎから音が良くなって行きます。レゾナンスが独特です。
フィルターは閉めても漏れてるような音に聞こえます。
聴いてると腹が減ってきました。
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-8ohN)
2020/06/18(木) 05:53:23.61ID:XvcZsDC70 >>305
動画のうp主のテンション高すぎて笑うわww
動画のうp主のテンション高すぎて笑うわww
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b5a-vzG0)
2020/06/18(木) 06:42:06.51ID:BJpAlZKx0 さわりしか聴いてないが
電源のハム音のような図太い音がする割に音の作りはけっこうノーマルで
特殊な楽器ではなく普通のシンセとして使えそうな手軽さを感じた
もっと変態的な楽器なのかと期待したのに
電源のハム音のような図太い音がする割に音の作りはけっこうノーマルで
特殊な楽器ではなく普通のシンセとして使えそうな手軽さを感じた
もっと変態的な楽器なのかと期待したのに
308名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdba-R6mA)
2020/06/18(木) 18:47:07.90ID:NmmOKreSd 真空管機材は色々めんどくさいから躊躇してしまう
309名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-Epcz)
2020/06/19(金) 00:28:21.77ID:9Du/8+hZa310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-QR+y)
2020/06/22(月) 15:27:32.63ID:194itbsq0 誰だよそのペラ吉ってよww
そもそもベリンガースレ追い出されたとか意味わかんねえし
ベリンガーがペラペラだと思ってるのが
少なくてもこの過疎板に二人いるって事は確かになったなww
そもそもベリンガースレ追い出されたとか意味わかんねえし
ベリンガーがペラペラだと思ってるのが
少なくてもこの過疎板に二人いるって事は確かになったなww
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-QR+y)
2020/06/22(月) 15:28:32.66ID:194itbsq0 逆にベリンガーがペラペラだと言われると脊髄反射する貧乏人がお前だって事は確かだなww
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-QR+y)
2020/06/22(月) 15:38:43.34ID:194itbsq0313名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-R6mA)
2020/06/22(月) 16:05:00.64ID:+ockl9YLd すげえ熱くなりそう
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-dwZo)
2020/06/22(月) 18:27:28.82ID:jylAgHWC0 真空管は低い電圧で動かすとかなり長持ちする
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-H7K1)
2020/06/24(水) 15:39:11.96ID:XGioBkkC0 >>310
口調が同じでバレバレだマヌケ
口調が同じでバレバレだマヌケ
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-PKxn)
2020/06/28(日) 16:27:27.99ID:E7+Ej8cA0 最近のモデリングはすごいね
もうこれで充分だと思わせる
もうこれで充分だと思わせる
317名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-RfRd)
2020/06/28(日) 19:54:16.80ID:CJjuxz6Fr U-heとかsynapseのは良いよね
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ff0-k3MN)
2020/06/28(日) 19:58:53.22ID:m6Q12e910 自分が納得いけば何でも良いと思う
プラグイン、単体機、ユーロラック、アナログデジタル問わず持ってるけど世間の評価よりも自分の好みだけで選別してるから定番みたいなのはあまり持ってないな
AVや料理の好みと同じだと思う
プラグイン、単体機、ユーロラック、アナログデジタル問わず持ってるけど世間の評価よりも自分の好みだけで選別してるから定番みたいなのはあまり持ってないな
AVや料理の好みと同じだと思う
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-XSdq)
2020/06/29(月) 07:52:40.71ID:PDgSNXUi0 ラーメンとかもキリないよなぁ
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f9a-zPSb)
2020/06/29(月) 19:46:34.52ID:Q+lyiyv70 好きな下着の色とかね
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ decf-YvF6)
2020/07/01(水) 00:03:36.83ID:16HfDgVE0 ペラ吉?あの害虫にそんな通り名(恥)があったのか
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a76-VQSO)
2020/07/06(月) 17:30:02.11ID:aPTA/yHQ0 ミニのパッチケーブルでロケット鉛筆みたいに重ねて接続出来るケーブルって名称何て言うの?
323名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM63-l1Rf)
2020/07/06(月) 19:03:57.70ID:wCk2GY1wM >>322
Tiptop Audio社のStackable Cable
Tiptop Audio社のStackable Cable
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a76-VQSO)
2020/07/06(月) 19:28:50.90ID:aPTA/yHQ0 ありがとうございます
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb43-JOTr)
2020/07/07(火) 23:21:40.24ID:jgVI1zFL0 ベリがすごいチップ開発したみたいね
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cf-Crax)
2020/07/07(火) 23:52:11.89ID:6zqpIzIw0 中身はクローンチップの集合体だろ
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25cf-/+kN)
2020/07/13(月) 18:00:25.76ID:bPtDlPgw0 やっぱりベリは別格だなあ
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45b1-c9t6)
2020/07/13(月) 18:27:12.68ID:4R4RU/hB0 どういう意味で?
329名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMcb-hB7g)
2020/07/13(月) 19:55:59.66ID:/0RKqxVuM COOL AUDIOの新製品ってV3397か
CEM3396や3397の復刻みたいだけど
ttp://snw.lonningdal.no/matrix6/CEM3396_datasheet.pdf
これ見る限り、DCOシンセ用のチップみたいだな
MATRIX6とか1000に使われていたやつ
いまさらDCOシンセ作るのか?
CEM3396や3397の復刻みたいだけど
ttp://snw.lonningdal.no/matrix6/CEM3396_datasheet.pdf
これ見る限り、DCOシンセ用のチップみたいだな
MATRIX6とか1000に使われていたやつ
いまさらDCOシンセ作るのか?
330名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-DBy+)
2020/07/13(月) 20:00:15.59ID:m/XDfvFqd 相変わらず認知症婆のAAとコピペがキモいな
精神病院に帰れって感じ
精神病院に帰れって感じ
331名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMcb-hB7g)
2020/07/13(月) 21:14:34.69ID:RXAiWpnIM ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b466633999
DW8000をラックマウント化とか、そこまでして使いたかったのかね
DW8000をラックマウント化とか、そこまでして使いたかったのかね
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad81-g0fg)
2020/07/13(月) 22:22:33.45ID:HCjZZ79M0 >>331
よい発送だと思うが、EX8000の立場はどうなるww
よい発送だと思うが、EX8000の立場はどうなるww
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-5Fc5)
2020/07/13(月) 22:56:20.04ID:nuHYchWR0 >>331
言っちゃ悪いけど時間の無駄だよねこれ。
言っちゃ悪いけど時間の無駄だよねこれ。
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a523-56/R)
2020/07/13(月) 23:02:53.13ID:8D3OYHwz0335名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-IZ4/)
2020/07/14(火) 05:21:23.88ID:5QXXS6p5a336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbdc-5eeZ)
2020/07/14(火) 06:24:56.04ID:xOKWgyvL0 >>331
しかも電源入らないみたいだから完全に死んでそうでレストアしないとね
ツマミとかもついてないで、ほんとにそのままラックマウントにしただけなのかな
実は2台分入ってるとか特殊な改造されてるのかな
しかも電源入らないみたいだから完全に死んでそうでレストアしないとね
ツマミとかもついてないで、ほんとにそのままラックマウントにしただけなのかな
実は2台分入ってるとか特殊な改造されてるのかな
337名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AXAe)
2020/07/14(火) 08:48:39.24ID:FpOWS6AIa 単純にDW8000の筐体や鍵盤が大ダメージを受けだけど愛着があったからラック筐体に詰め直したんじゃね
ジャンク価格で入札価格はめっちゃ低いし、売主もあんま内容気にしてない風だから、部品取り用に買ってワンチャンそのまま動いたらラッキー程度の話でしょ
オクをヲチしてる人の数がやたら多くて腐った
ジャンク価格で入札価格はめっちゃ低いし、売主もあんま内容気にしてない風だから、部品取り用に買ってワンチャンそのまま動いたらラッキー程度の話でしょ
オクをヲチしてる人の数がやたら多くて腐った
338名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AXAe)
2020/07/14(火) 08:49:01.15ID:FpOWS6AIa 多くて草
339名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF09-5Fc5)
2020/07/14(火) 09:29:09.49ID:zaBcazBWF 送料元払いするから引き取ってくださいレベル
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad81-g0fg)
2020/07/14(火) 13:17:49.41ID:uBQVf8IX0 EX-8000 こちらの方が安心ではある
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r419423277
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r419423277
341名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-Bqa1)
2020/07/14(火) 19:13:14.33ID:aKEbsbSla 奥行が長いよなEX8000は
ローランドのMKSも同じくらい長い
AKAIのサンプラーやEWI類も長い
同じサイズで大量発注の方がコストが掛からなかったのかな
ローランドのMKSも同じくらい長い
AKAIのサンプラーやEWI類も長い
同じサイズで大量発注の方がコストが掛からなかったのかな
342名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-9JMD)
2020/07/14(火) 19:29:14.37ID:D0xD3AcpM 基板がでかいからな
343名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp75-NVVy)
2020/07/15(水) 00:26:10.28ID:W4Ki8hc7p DCOシンイラネ
てかDCOポリシンのDCOバイパスして手めえで用意したVCO割り込ませたら簡単にVCOポリシンに変チン出来るよな?
どうせDCOもCVGateでトリガーしてんだろ?違うの?
てかDCOポリシンのDCOバイパスして手めえで用意したVCO割り込ませたら簡単にVCOポリシンに変チン出来るよな?
どうせDCOもCVGateでトリガーしてんだろ?違うの?
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da9a-agio)
2020/07/15(水) 00:40:12.73ID:+jXIxG7L0 死ね
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-VZ+j)
2020/07/15(水) 02:43:55.49ID:w/cmzUzr0 >>334
ポリVCO機で良いものはコストがかかるのをkorgが証明しちゃったっていうのは、要するに
prologueやminilogueのような安価なポリ機はどうしても音が今ひとつで、やっぱりお金かかってるProphet-6やOB-6とかの方が音いいよねっていう意味合いで合ってる?
ポリVCO機で良いものはコストがかかるのをkorgが証明しちゃったっていうのは、要するに
prologueやminilogueのような安価なポリ機はどうしても音が今ひとつで、やっぱりお金かかってるProphet-6やOB-6とかの方が音いいよねっていう意味合いで合ってる?
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0523-zSg9)
2020/07/15(水) 05:19:57.76ID:5Cn4e3Ec0 >>345
そうです。決してminilogueの音が悪いというわけじゃないけど
そうです。決してminilogueの音が悪いというわけじゃないけど
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76dc-vxjN)
2020/07/15(水) 06:43:28.90ID:opnHpmlH0 >>341
当時のラックマウント機材で、アダプター使わない機材は電源周りがすごく大きい気がするわ
(アダプター使う機材が少数派で、ハープラックの音源とkawaiのk4rくらいしかなかった気がするけど)
音質のために普通の家電より良い電源使ってる気がする
デカイトランスとか
当時のラックマウント機材で、アダプター使わない機材は電源周りがすごく大きい気がするわ
(アダプター使う機材が少数派で、ハープラックの音源とkawaiのk4rくらいしかなかった気がするけど)
音質のために普通の家電より良い電源使ってる気がする
デカイトランスとか
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d8-2gBC)
2020/07/15(水) 07:12:38.17ID:evzy/zFg0 内部の電源に±12Vと5Vが必要だったからACアダプタだと内部に電圧変換回路を入れなきゃならない
昔はこの変換回路が規模が大きくノイズ発生源だったから本体内に専用電源を内蔵するのが自然だった
最近はアナログ回路も低電圧で動くものが増えて電圧変換回路も小さくなったからACアダプタにしてしまう事が多いね
本体に電源が入ってると本体がPSEの対象になるけど、ACアダプタタイプはACアダプタだけが対象になるから楽っていうのもある
昔はこの変換回路が規模が大きくノイズ発生源だったから本体内に専用電源を内蔵するのが自然だった
最近はアナログ回路も低電圧で動くものが増えて電圧変換回路も小さくなったからACアダプタにしてしまう事が多いね
本体に電源が入ってると本体がPSEの対象になるけど、ACアダプタタイプはACアダプタだけが対象になるから楽っていうのもある
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-8wU3)
2020/07/15(水) 07:20:33.69ID:sNX2Bpfs0 音がいいとか悪いってのはあくまで主観的価値観の一つだから、その言葉を平気で振り回すのは要するに雑な人の思い込みテンプレ自演だね
その次に電源話を出すのはピュアオーディオ厨を真似たテンプレ自演
その次に電源話を出すのはピュアオーディオ厨を真似たテンプレ自演
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-8wU3)
2020/07/15(水) 07:22:05.70ID:sNX2Bpfs0 ふつうの健常者は夜中から朝にそんな陳腐な書き込みしないしね
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7644-W/bt)
2020/07/15(水) 07:26:37.16ID:KxeqnBF+0 まぁ、そういう風にも言えるが。
あの頃、80-90年代の日本の電子楽器の中にあったEIコアのパワートランスフォーマーは相当な品質だったように思う。
あの頃、80-90年代の日本の電子楽器の中にあったEIコアのパワートランスフォーマーは相当な品質だったように思う。
352名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa1-2gBC)
2020/07/15(水) 08:22:38.49ID:j0zkIoQtM >>349
まずはシンクラビアを片手で持ち上げた写真をアップしてください
まずはシンクラビアを片手で持ち上げた写真をアップしてください
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-8wU3)
2020/07/15(水) 13:31:31.32ID:sNX2Bpfs0 そんなん数年前に3U筐体1ラックのカタログ写真にスペック乗ってるのに
統失粘着婆は相変わらず負け犬っぷりが凄えな
統失粘着婆は相変わらず負け犬っぷりが凄えな
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-8wU3)
2020/07/15(水) 13:38:49.22ID:sNX2Bpfs0 【アナログ・シンセサイザー・コミュニティの皆さんへ】
ここ3年ほど音楽系板で 妄想粘着行為・シーライオニング行為・AA貼り・顔文字貼り・コピペ荒らし をしている人物の一人は
重い自閉症スペクトラム障害で各所でたびたびトラブルを起こしている緑の服の知的障害者(通称apj)
https://i.imgur.com/zhf1baN.jpg
https://i.imgur.com/2gAAdIe.jpg
https://i.imgur.com/Oaf3H8G.jpg
です。
自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決してこの緑の服の知的障害者の荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。
なお万が一、この緑の服の知的障害者に個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生しておりますので、
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
ここ3年ほど音楽系板で 妄想粘着行為・シーライオニング行為・AA貼り・顔文字貼り・コピペ荒らし をしている人物の一人は
重い自閉症スペクトラム障害で各所でたびたびトラブルを起こしている緑の服の知的障害者(通称apj)
https://i.imgur.com/zhf1baN.jpg
https://i.imgur.com/2gAAdIe.jpg
https://i.imgur.com/Oaf3H8G.jpg
です。
自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決してこの緑の服の知的障害者の荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。
なお万が一、この緑の服の知的障害者に個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生しておりますので、
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
355名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-UJk0)
2020/07/15(水) 13:41:52.79ID:yvryZMr6M >>354
シーライオニング野郎って言われたのを根に持っててワロタw
シーライオニング野郎って言われたのを根に持っててワロタw
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-8wU3)
2020/07/15(水) 13:46:38.67ID:sNX2Bpfs0 はい発狂
↓以降、緑の服の知的障害者天羽優子の発狂連投が数時間続く
↓以降、緑の服の知的障害者天羽優子の発狂連投が数時間続く
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-jsuv)
2020/07/15(水) 21:32:23.91ID:khcpbamb0 >>341
ちょっとちがう話だけど
オリジナルのMS-10,20のツマミの部分の角度って
操作性で計算してなくて
1枚の鉄板を曲げてあの角度に偶然なった
ソースは昔のコルグの小冊子
使ってるうちに慣れるけど
もう少しいい角度あるように思ってた
MS-50も持ってるけどなんか使いづらい角度なんだよね…
ちょっとちがう話だけど
オリジナルのMS-10,20のツマミの部分の角度って
操作性で計算してなくて
1枚の鉄板を曲げてあの角度に偶然なった
ソースは昔のコルグの小冊子
使ってるうちに慣れるけど
もう少しいい角度あるように思ってた
MS-50も持ってるけどなんか使いづらい角度なんだよね…
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e53-2CfJ)
2020/07/15(水) 23:20:23.64ID:6wd+uNUY0 >>357
あれデザイナーとかいなくて板金屋さんが出した形をそのまま使ったってコルグのインタビュー動画で語ってた
あれデザイナーとかいなくて板金屋さんが出した形をそのまま使ったってコルグのインタビュー動画で語ってた
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a76-YsWi)
2020/07/18(土) 17:10:41.57ID:fzonDpLb0 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る
https://fabcross.jp/interview/20200717_prophet.html
https://fabcross.jp/interview/20200717_prophet.html
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9511-5mfi)
2020/07/18(土) 17:21:44.33ID:uPYRc5dH0 >>359
ようこそベリンガーへ 採用です
ようこそベリンガーへ 採用です
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05c1-FePf)
2020/07/18(土) 17:51:45.12ID:FNFEUyFM0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da96-Jven)
2020/07/18(土) 18:37:31.63ID:mIsRI+HY0 ベリンジャー木星ヘリウム3回収船団発進!!
363名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM35-GjQJ)
2020/07/18(土) 19:07:59.33ID:Yx6nVJ2CM 船舶業界の価格破壊不可避
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-aTVc)
2020/07/18(土) 22:21:24.93ID:ceRLUIPM0 えっ なんで造船
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-8wU3)
2020/07/18(土) 23:20:27.60ID:buP6cUBI0 統合失調症だろ
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05c1-FePf)
2020/07/18(土) 23:54:55.21ID:FNFEUyFM0367名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-VaKt)
2020/07/19(日) 07:14:08.70ID:7ZQsmSeyM はいウヨハッキョ♪
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76dc-YsWi)
2020/07/19(日) 07:18:30.80ID:Ftephfo+0 ぱよぱよ臭えよ
369名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-8wU3)
2020/07/19(日) 08:13:12.56ID:zduN18QRa また統失婆の統失埋め立てか
370通りすがり (ササクッテロラ Sp75-d+HS)
2020/07/19(日) 13:15:05.00ID:fzFlSCMop コロナのおかげで無駄に在宅時間が増えたので、昔の趣味を復活してprologue購入。シンセはdx7以来で毎日一つずつ音を作ってます。
YouTubeでタンジェリンドリームのカバーとか、ムーグの新製品のプロモーションビデオ見ているうちに我慢できなくなったんだよね。
今はとんでもなく高機能のDAWがあるから末長く楽しめそう
YouTubeでタンジェリンドリームのカバーとか、ムーグの新製品のプロモーションビデオ見ているうちに我慢できなくなったんだよね。
今はとんでもなく高機能のDAWがあるから末長く楽しめそう
371名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp75-SAT0)
2020/07/19(日) 14:09:26.34ID:WPUC6tcfp チラ裏
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da9a-agio)
2020/07/19(日) 14:54:05.76ID:sFUC4QI60 ヌードよりパンチラが興奮するのは永遠の謎
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-l+/r)
2020/07/19(日) 15:47:31.52ID:hVXzTOuL0 ポリフォニックで一番はやっぱりprophet-6 ?
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d1-PDgx)
2020/07/19(日) 16:44:53.78ID:ck9JN87t0 人の価値観によって一番は違ってくるので
自分の価値観で決めてください
自分の価値観で決めてください
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05c1-FePf)
2020/07/19(日) 16:45:47.83ID:3uKC5vfO0 バランスがとれてるという意味ではね
ありきたりの音しか出せないという欠点はある
ありきたりの音しか出せないという欠点はある
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a83-WmXC)
2020/07/20(月) 00:12:35.58ID:jPSRphgh0 「一番」や「最強」なんぞ存在しないし、そんなことを吹聴してるやつの言葉は信用しないほうがいい
そいつは単に自分が買ったものを肯定したいだけだから
そいつは単に自分が買ったものを肯定したいだけだから
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-sTnA)
2020/07/21(火) 23:32:59.18ID:Pb42NwrZ0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5363-fOmF)
2020/07/22(水) 00:18:45.24ID:nOns7R9C0 >>377
SP808はoctatrackの元ネタだと思っている
SP808はoctatrackの元ネタだと思っている
379名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-t1Q9)
2020/07/22(水) 00:23:05.59ID:Ddt70YacM >>377
まぁ作って売ってる側が「ソコソコ使えます」とか「わりと良いですよ」とか言わないわなw
まぁ作って売ってる側が「ソコソコ使えます」とか「わりと良いですよ」とか言わないわなw
380名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-u8K7)
2020/07/22(水) 01:14:38.99ID:VQGqIrMdM プロモーションの文言はまた別の話だろ
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6958-G9Vh)
2020/07/22(水) 04:01:36.53ID:5bs4aekv0 >>380
それな
作ってる側が最高だと喧伝するのと、熱狂的ファンなのか対立煽りなのかわからないネット上の人が最高だと喧伝するのは方向性がだいぶ違う
アナログポリシンセ使ったことない人間の下らない質問で申し訳ないけど、prophet-6みたいな6ボイスの場合、7以上キーを押したらどういう挙動になるの?
7番目以降に押したキーは無効?
それとも既に押しているキーの最も高い/低い音が出なくなる?
それな
作ってる側が最高だと喧伝するのと、熱狂的ファンなのか対立煽りなのかわからないネット上の人が最高だと喧伝するのは方向性がだいぶ違う
アナログポリシンセ使ったことない人間の下らない質問で申し訳ないけど、prophet-6みたいな6ボイスの場合、7以上キーを押したらどういう挙動になるの?
7番目以降に押したキーは無効?
それとも既に押しているキーの最も高い/低い音が出なくなる?
382名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-dxSk)
2020/07/22(水) 07:50:33.60ID:xmECwKndM アナシンのポリシンはボイスアサインがローテーションの場合
最新の鍵盤が有効になって1番最初に押された鍵盤が無効になるだけ
最新の鍵盤が有効になって1番最初に押された鍵盤が無効になるだけ
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 08:57:06.02ID:p0jqyOX+0 そこはハードウェア設計やソフトウェア・アルゴリズム次第だろうね。
2voiceの場合は、キーボード回路の定電圧回路により最高音/最低音優先とする設計がよく知られているけど
KORG 800DVのように、回路的に実現可能な複数の優先モードを選択切り替え可能な製品もあった。
デジタル方式のノートアサイナーでは確かに後着優先で先着ノートを先着順に切っていく方式が一般的だけど、使用ボイス数フル時の過渡的な響きを重視する観点で、コード判定してルートや5度等、優先したいノートはできるだけ残すモードを選択可能な製品もあったと思う
2voiceの場合は、キーボード回路の定電圧回路により最高音/最低音優先とする設計がよく知られているけど
KORG 800DVのように、回路的に実現可能な複数の優先モードを選択切り替え可能な製品もあった。
デジタル方式のノートアサイナーでは確かに後着優先で先着ノートを先着順に切っていく方式が一般的だけど、使用ボイス数フル時の過渡的な響きを重視する観点で、コード判定してルートや5度等、優先したいノートはできるだけ残すモードを選択可能な製品もあったと思う
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b96e-WQlf)
2020/07/22(水) 10:17:07.34ID:AOubfMqv0 定電流回路
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d1-0S/1)
2020/07/22(水) 11:05:01.32ID:X0PUmVMS0386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 11:21:19.69ID:p0jqyOX+0 >>384
おおっと確かに。本来なら分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)Vこてとする所を
下端側を定電流駆動回路で浮かせ
2つ以上のキー押し下げでキー間の分圧抵抗n個がショートされ消えた分、下端側の電圧が(n/12)V上昇し
それを本来のキーボード出力電圧V_higherから差し引いて
V_lower=V_higher - n/12
みたいな話だね
おおっと確かに。本来なら分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)Vこてとする所を
下端側を定電流駆動回路で浮かせ
2つ以上のキー押し下げでキー間の分圧抵抗n個がショートされ消えた分、下端側の電圧が(n/12)V上昇し
それを本来のキーボード出力電圧V_higherから差し引いて
V_lower=V_higher - n/12
みたいな話だね
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 11:21:38.66ID:p0jqyOX+0 こて→固定
388381 (ワッチョイ 6958-G9Vh)
2020/07/22(水) 12:33:52.40ID:5bs4aekv0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b96e-WQlf)
2020/07/22(水) 12:40:47.32ID:AOubfMqv0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 12:49:24.58ID:p0jqyOX+0 説明済み、と思い込んだけど触った事無い人には不親切だったか。定電流駆動回路が最初から付いてるから、opアンプ1個と配線追加でduo phonic化が簡単にできるって仕組みだったんだよな。
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b96e-WQlf)
2020/07/22(水) 13:44:11.88ID:AOubfMqv0 >>本来なら分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)Vこてとする所を
ここが間違い
ここが間違い
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 14:27:21.10ID:p0jqyOX+0 なんだ、自作屋の常識をくどくどと繰り返す
情報量の少な過ぎる人か
情報量の少な過ぎる人か
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 14:30:28.88ID:p0jqyOX+0394名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-dxSk)
2020/07/22(水) 14:51:44.11ID:iD7DUMwAM 羽毛布団がなんたら言う人だっけ?
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b96e-WQlf)
2020/07/22(水) 14:59:06.67ID:AOubfMqv0 間違いを指摘されると必死に話を逸らすw
396名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it)
2020/07/22(水) 15:03:09.81ID:tdBiUvUaM 自作屋の常識とやらを知らずに講釈たれてたって事か
397381 (ワッチョイ 6958-G9Vh)
2020/07/22(水) 15:27:53.04ID:5bs4aekv0 ポリフォニックのキーアサインがどうなってるのか知りたかっただけなのに、なんでデュオフォニックの回路で悪い方向に盛り上がるのか…これが分からない
398名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-t1Q9)
2020/07/22(水) 15:54:18.55ID:qqZ7582wr >>397
ちょっとノイズが多いだけ気にすんな
ちょっとノイズが多いだけ気にすんな
399名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF63-wJn/)
2020/07/22(水) 20:30:50.25ID:3q5BRMzNF >>397
過去スレ知識で他人に噛み付いて回る病気の人が居るってだけ。
モノフォニック・キーボードのデュオフォニック拡張自体は1970年代に業界で話題になって、同時期に国内電子工作雑誌にも情報が載った懐古ネタ。
懐古ネタを懐古ネタと知らず、最新情報だと思い込んでムキになるのは心の病気
過去スレ知識で他人に噛み付いて回る病気の人が居るってだけ。
モノフォニック・キーボードのデュオフォニック拡張自体は1970年代に業界で話題になって、同時期に国内電子工作雑誌にも情報が載った懐古ネタ。
懐古ネタを懐古ネタと知らず、最新情報だと思い込んでムキになるのは心の病気
400名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF63-wJn/)
2020/07/22(水) 20:37:01.21ID:3q5BRMzNF リニアFMとログFM、積分器とPMによる等価回路という40年以上前の懐古ネタを振った時も、この異常者が粘着して凄い騒ぎになったっけ。
特に積分器とPMによる等価回路の話は、某国家試験の定番問題だから資格持ってる人は大抵知ってる小ネタなのに
この異常者はそれが難しい知識だと思い込んでいて、いまだに「お前はFMとPMの区別がついていない」とかなんとか自己投影丸出しの妄想粘着をしているから笑える。
特に積分器とPMによる等価回路の話は、某国家試験の定番問題だから資格持ってる人は大抵知ってる小ネタなのに
この異常者はそれが難しい知識だと思い込んでいて、いまだに「お前はFMとPMの区別がついていない」とかなんとか自己投影丸出しの妄想粘着をしているから笑える。
401名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF63-wJn/)
2020/07/22(水) 20:46:03.21ID:3q5BRMzNF アナログシンセで定番のログFMといえば、
上側側帯波と下側側帯波が非対称で独特な倍音構造を持つ事を以前話題にしたけど
誰かその計算をちゃんと示す事のできる人居る?
メーカー系の人ならできると思うけど
上側側帯波と下側側帯波が非対称で独特な倍音構造を持つ事を以前話題にしたけど
誰かその計算をちゃんと示す事のできる人居る?
メーカー系の人ならできると思うけど
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 21:08:58.16ID:p0jqyOX+0 アナログのFMは、アンチログアンプの外側、周波数をログスケールでとるV/oct.規格でモジュレーションをかける方式だからログFMという言い方も確かに聞くけど
モジュレーション信号にアンチログ変換=エクスポーネンシャル変換を掛けてモジュレーションする方式だから、エクスポーネンシャルFMという表現の方が適切だろうね。
何の話かは自明だから、他人がそれを何と呼ぼうとどうでもいいけどね
モジュレーション信号にアンチログ変換=エクスポーネンシャル変換を掛けてモジュレーションする方式だから、エクスポーネンシャルFMという表現の方が適切だろうね。
何の話かは自明だから、他人がそれを何と呼ぼうとどうでもいいけどね
403名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it)
2020/07/22(水) 21:36:03.51ID:tdBiUvUaM >>391
この間違いが理解できないからデュオフォニックガーとか話しそらしてごまかしてんのね
この間違いが理解できないからデュオフォニックガーとか話しそらしてごまかしてんのね
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 21:44:08.64ID:p0jqyOX+0 相変わらず幼稚な粘着癖だな。
人の説明で話を理解した知恵遅れの分際で
いつまでも藁人形論法で絡み続けるどうしようもない幼稚さ
人の説明で話を理解した知恵遅れの分際で
いつまでも藁人形論法で絡み続けるどうしようもない幼稚さ
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 21:52:27.00ID:p0jqyOX+0 っていうか、アナログシンセ自作した人なら
1. キーボードの基本回路は分圧抵抗、
2. 定電流駆動はキーを複数押しても最高音優先にする仕組み、
3. 定電流駆動回路付きで分圧抵抗最下端から電圧を取り出して、最高音優先側電圧から引き算すれば、最低音優先の電圧が得られる
という3段階の話だと即座にわかるから、
2.に固執して粘着するのは知ったか素人だと即バレだよな。
知ったかバカはどうしようもない
1. キーボードの基本回路は分圧抵抗、
2. 定電流駆動はキーを複数押しても最高音優先にする仕組み、
3. 定電流駆動回路付きで分圧抵抗最下端から電圧を取り出して、最高音優先側電圧から引き算すれば、最低音優先の電圧が得られる
という3段階の話だと即座にわかるから、
2.に固執して粘着するのは知ったか素人だと即バレだよな。
知ったかバカはどうしようもない
406381 (ワッチョイ 6958-G9Vh)
2020/07/22(水) 22:22:00.58ID:5bs4aekv0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 23:47:31.03ID:p0jqyOX+0 ↑このひとマッチポンプ常習犯
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/22(水) 23:49:11.84ID:p0jqyOX+0 この手の話題は、普通は知ってた/知らなかった/スルー、の反応でおしまい。
マッチポンプ常習犯はいつまでもクドクドと、内容無関係な感情的発言を繰り返して、スレを荒らす
マッチポンプ常習犯はいつまでもクドクドと、内容無関係な感情的発言を繰り返して、スレを荒らす
409名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it)
2020/07/23(木) 07:01:37.54ID:m/v5QyzbM410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/23(木) 08:43:23.56ID:bbmu6NQ50 ↑>>405で「3.デュオフォニック拡張」は
「1.基本回路としての分圧抵抗」と
「2.複数キー打鍵時対応の定電流駆動」
を前提知識として1970年代に普及した
回路拡張だと歴史的常識を説明されても
藁人形論法による攻撃性人格障害が止まらない
ドブスデブ知恵遅れ>>409のご尊顔はこちら↓
https://i.imgur.com/oVYgWlX.jpg
「1.基本回路としての分圧抵抗」と
「2.複数キー打鍵時対応の定電流駆動」
を前提知識として1970年代に普及した
回路拡張だと歴史的常識を説明されても
藁人形論法による攻撃性人格障害が止まらない
ドブスデブ知恵遅れ>>409のご尊顔はこちら↓
https://i.imgur.com/oVYgWlX.jpg
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/)
2020/07/23(木) 08:46:56.97ID:bbmu6NQ50 2017年以来3年間DTM板を荒らしている
ドブスデブ知恵遅れ>>409は
20年前からネットで悪名高いハラスメント常習犯
【証拠】
https://i.imgur.com/kgRpzMk.jpg
https://i.imgur.com/6idSp2r.jpg
ドブスデブ知恵遅れ>>409は
20年前からネットで悪名高いハラスメント常習犯
【証拠】
https://i.imgur.com/kgRpzMk.jpg
https://i.imgur.com/6idSp2r.jpg
412名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it)
2020/07/23(木) 09:42:11.34ID:m/v5QyzbM この間抜けな間違いが理解できない知恵遅れ
分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)V
分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)V
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b8b-JZH5)
2020/07/23(木) 09:42:26.09ID:DCQFJ6be0 この時期はウチのOB-8の調子がすこぶる悪い。やっぱり湿度かな。冬は調子がイイ
414名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-wJn/)
2020/07/23(木) 09:54:29.24ID:KSqkxrTta415名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-wJn/)
2020/07/23(木) 10:05:17.89ID:KSqkxrTta 【悲報】知恵遅れ天羽優子(ブーイモMM4d-14it)、連休初日から妄想繰り言連投無限ループで病状悪化【休日人格障害定期】
【正解】
405 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/) [sage] :2020/07/22(水) 21:52:27.00 ID:p0jqyOX+0
っていうか、アナログシンセ自作した人なら
1. キーボードの基本回路は分圧抵抗、
2. 定電流駆動はキーを複数押しても最高音優先にする仕組み、
3. 定電流駆動回路付きで分圧抵抗最下端から電圧を取り出して、最高音優先側電圧から引き算すれば、最低音優先の電圧が得られる
という3段階の話だと即座にわかるから、 2.に固執して粘着するのは知ったか素人だと即バレだよな。
知ったかバカはどうしようもない
【連投1】
396 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/22(水) 15:03:09.81 ID:tdBiUvUaM
自作屋の常識とやらを知らずに講釈たれてたって事か
【連投2】
403 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/22(水) 21:36:03.51 ID:tdBiUvUaM
≫391
この間違いが理解できないからデュオフォニックガーとか話しそらしてごまかしてんのね
【連投3】
409 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/23(木) 07:01:37.54 ID:m/v5QyzbM
≫408
デュオフォニックじゃなくても定電流源を使わなければならない
知らなかったなら知らなかったって言えばいいのにw
【連投4】
412 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/23(木) 09:42:11.34 ID:m/v5QyzbM
この間抜けな間違いが理解できない知恵遅れ
分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)V
【正解】
405 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-wJn/) [sage] :2020/07/22(水) 21:52:27.00 ID:p0jqyOX+0
っていうか、アナログシンセ自作した人なら
1. キーボードの基本回路は分圧抵抗、
2. 定電流駆動はキーを複数押しても最高音優先にする仕組み、
3. 定電流駆動回路付きで分圧抵抗最下端から電圧を取り出して、最高音優先側電圧から引き算すれば、最低音優先の電圧が得られる
という3段階の話だと即座にわかるから、 2.に固執して粘着するのは知ったか素人だと即バレだよな。
知ったかバカはどうしようもない
【連投1】
396 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/22(水) 15:03:09.81 ID:tdBiUvUaM
自作屋の常識とやらを知らずに講釈たれてたって事か
【連投2】
403 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/22(水) 21:36:03.51 ID:tdBiUvUaM
≫391
この間違いが理解できないからデュオフォニックガーとか話しそらしてごまかしてんのね
【連投3】
409 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/23(木) 07:01:37.54 ID:m/v5QyzbM
≫408
デュオフォニックじゃなくても定電流源を使わなければならない
知らなかったなら知らなかったって言えばいいのにw
【連投4】
412 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-14it) [sage] :2020/07/23(木) 09:42:11.34 ID:m/v5QyzbM
この間抜けな間違いが理解できない知恵遅れ
分圧用直列抵抗の下端はアース接続0V固定、上端は(オクターブ数/12×キー数)V
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-3AEl)
2020/08/12(水) 19:12:53.77ID:tYHt9FTZ0 まだ居るのかコイツ
417名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-wQOk)
2020/08/12(水) 21:30:03.24ID:31t951Y2a 知恵遅れで暇を持て余して、よく知りもしない専門スレに年中張り付いてスレを荒らして
無駄な人生送ってるバカだな
無駄な人生送ってるバカだな
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-itPB)
2020/08/12(水) 21:42:56.76ID:USEBkq4O0 ああa_watcherの事か
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795a-wQOk)
2020/08/12(水) 21:47:10.42ID:AB+OWyPX0 【悲報】知恵遅れ天羽優子、盆休みも妄想キャラa_watcherと戯れる空っぽ人生の53歳【孤独な精神障害者】
418 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-itPB) [sage] :2020/08/12(水) 21:42:56.76 ID:USEBkq4O0
ああa_watcherの事か
418 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-itPB) [sage] :2020/08/12(水) 21:42:56.76 ID:USEBkq4O0
ああa_watcherの事か
420名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-e5mr)
2020/08/16(日) 01:58:32.41ID:jID+6P7dr マクベスシンセサイザーのケンマクベスさんて最近は何しているの?
エレメンツとか2600のクローンとか作ってたよね
最近ヤフオクにマクベスのミニモーグクローンが出品されてて
なんかなつかしーと思ったんです
5年ぐらい前に出たエレメンツかっこよかったよね・・
あれから聞かないような・・・
エレメンツとか2600のクローンとか作ってたよね
最近ヤフオクにマクベスのミニモーグクローンが出品されてて
なんかなつかしーと思ったんです
5年ぐらい前に出たエレメンツかっこよかったよね・・
あれから聞かないような・・・
421名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-Ndwc)
2020/08/16(日) 02:34:14.47ID:0EdRrtDDp マクベの空をぉーつらぬいてぇー
地球をうったぁイカづりわぁー
地球をうったぁイカづりわぁー
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2912-yRqa)
2020/08/31(月) 13:35:30.46ID:L+RtIArZ0 シンセのこと全然しらんけどmatrixbruteってやつ欲しい。
家に飾るだけでもいい
家に飾るだけでもいい
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-Samu)
2020/08/31(月) 18:53:57.82ID:WIv63KKt0 飾るだけならebayでヴィンテージのジャンク買ったほうがアンティーク的に良いのでは
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd1-ifKp)
2020/08/31(月) 22:50:37.78ID:NUzBZp7Z0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-S6aB)
2020/08/31(月) 23:11:06.49ID:AwOPPWe+0 話題が5年遅れ
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a263-JI6e)
2020/08/31(月) 23:14:08.53ID:i/b2kgR/0427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-S6aB)
2020/08/31(月) 23:20:05.85ID:AwOPPWe+0 Musikmesse 2011とNAMM2013の動画があるからもう発表から9年目なんだね。
これ当時詳細情報を探しにEMCのホームページに行ったらほとんど情報がなくてガッカリしたっけ
その後日本には輸入されたのかな
これ当時詳細情報を探しにEMCのホームページに行ったらほとんど情報がなくてガッカリしたっけ
その後日本には輸入されたのかな
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-S6aB)
2020/08/31(月) 23:23:50.70ID:AwOPPWe+0 情報が古過ぎるし音無関係だし痛々しい連投だ
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd1-ifKp)
2020/08/31(月) 23:46:59.70ID:NUzBZp7Z0 じゃあPRO3 SEでもいいよ
コンパネが45度以上立つタイプのシンセってかっこいいよな
コンパネが45度以上立つタイプのシンセってかっこいいよな
430名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-cHqf)
2020/09/01(火) 02:29:42.27ID:5BhNQn+Wa >>428
優子ちゃんはここにはいないよ
優子ちゃんはここにはいないよ
431名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-FEvb)
2020/09/01(火) 07:07:28.47ID:V1VfiQ+yM 紅天女がどうたら言う奴、KORGスレで完全論破されて
ダンマリかと思ったら、今度はここで暴れてるん?
ダンマリかと思ったら、今度はここで暴れてるん?
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-RWiu)
2020/09/01(火) 09:09:39.33ID:yOkF3PMG0 >>426
ソースのロータリーエンコーダー回すと気持ちいいよね
ソースのロータリーエンコーダー回すと気持ちいいよね
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-S6aB)
2020/09/01(火) 09:14:02.50ID:g+2qfY8z0 【メンヘラ悲報】山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子、本日も「紅天女」を自称して専門外スレで連投荒らし中【精神錯乱症状】
430 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-cHqf) [sage] :2020/09/01(火) 02:29:42.27 ID:5BhNQn+Wa
>>428
優子ちゃんはここにはいないよ
431 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-FEvb) [sage] :2020/09/01(火) 07:07:28.47 ID:V1VfiQ+yM
紅天女がどうたら言う奴、KORGスレで完全論破されて
ダンマリかと思ったら、今度はここで暴れてるん?
430 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-cHqf) [sage] :2020/09/01(火) 02:29:42.27 ID:5BhNQn+Wa
>>428
優子ちゃんはここにはいないよ
431 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-FEvb) [sage] :2020/09/01(火) 07:07:28.47 ID:V1VfiQ+yM
紅天女がどうたら言う奴、KORGスレで完全論破されて
ダンマリかと思ったら、今度はここで暴れてるん?
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-S6aB)
2020/09/01(火) 09:30:26.27ID:g+2qfY8z0 【一般健常者の反応】
・「(53歳なにそれ?アホウ優子なにそれ?関係ないからスルー)」
【精神異常者の反応】
・「53歳の根拠を示せ(プルプル」←キーワード「53歳」に反応
・「ブーメランガー」←キーワード「未婚」、「妄想性人格障害」、「攻撃性人格障害」に反応
・「優子珍はここにいないよ」←自身の名前をセルフ開示
・「紅天女ガー」←容姿コンプレックスをセルフ開示
・「完全論破!」←誰にも相手にされないと「阿Qの精神勝利法」で藪から棒に勝利宣言
知能が低過ぎてお話にならない
・「(53歳なにそれ?アホウ優子なにそれ?関係ないからスルー)」
【精神異常者の反応】
・「53歳の根拠を示せ(プルプル」←キーワード「53歳」に反応
・「ブーメランガー」←キーワード「未婚」、「妄想性人格障害」、「攻撃性人格障害」に反応
・「優子珍はここにいないよ」←自身の名前をセルフ開示
・「紅天女ガー」←容姿コンプレックスをセルフ開示
・「完全論破!」←誰にも相手にされないと「阿Qの精神勝利法」で藪から棒に勝利宣言
知能が低過ぎてお話にならない
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd1-ifKp)
2020/09/01(火) 10:28:07.64ID:t+unwNUA0 >>428
音楽と何の関係も無い連投をしてるのはおまえじゃねーか
音楽と何の関係も無い連投をしてるのはおまえじゃねーか
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-S6aB)
2020/09/01(火) 12:46:04.51ID:g+2qfY8z0 今日も発狂アホウ優子
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd1-ifKp)
2020/09/01(火) 13:14:49.79ID:t+unwNUA0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-vPp3)
2020/09/01(火) 13:42:05.98ID:yOkF3PMG0 知識って詳しいのは優子ちゃん情報だけだろ
439名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-S6aB)
2020/09/01(火) 14:22:29.79ID:xTBxAwjKa アホウ優子の精神異常を認める人が増えていて草
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-Vdbg)
2020/09/16(水) 23:30:23.35ID:34gQryxI0 一種のストーカーなんだろうな
男なら広く種まきすること考えたほうが
子孫にバリエーションが出せるのに
男なら広く種まきすること考えたほうが
子孫にバリエーションが出せるのに
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-+0z+)
2020/09/16(水) 23:33:47.75ID:6dyjiKEQ0 DTM板のストーカー天羽優子の一人称は俺だけど
生物学的には閉経済み♀だから
種まきは無理だろバーカ
生物学的には閉経済み♀だから
種まきは無理だろバーカ
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-+0z+)
2020/09/16(水) 23:39:35.45ID:6dyjiKEQ0 天羽優子がDTM板でも長期ストーキングをしている事が判明したのは
2017年12月頃、モニタースレで天羽の質問に対して提示された英語論文のタイトルもアブストラクトも読まずに1年間毎日同じ質問を繰り返した事件以降だね
国立大学法人職員が匿名で誹謗中傷やつきまとい行為をするのは倫理規定違反なので他板での自己身元開示に基づいて職場通報されていたっけ
天羽はバカだから、通報されるたびに大人しくなって答え合わせ完了
2017年12月頃、モニタースレで天羽の質問に対して提示された英語論文のタイトルもアブストラクトも読まずに1年間毎日同じ質問を繰り返した事件以降だね
国立大学法人職員が匿名で誹謗中傷やつきまとい行為をするのは倫理規定違反なので他板での自己身元開示に基づいて職場通報されていたっけ
天羽はバカだから、通報されるたびに大人しくなって答え合わせ完了
443名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-8ln1)
2020/09/17(木) 06:08:33.74ID:KeBAyE+Wa 糖尿でいきなりステーキを好む長野在住の哀れなa_watcher
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-+0z+)
2020/09/17(木) 11:18:33.79ID:5cMr6/My0 長期ストーカー天羽優子発狂
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-+SXU)
2020/09/22(火) 13:43:49.42ID:IL52kCo10 とりあえずAワッチャーとほんとにいるならば天羽優子とかいう大学教授
二人共精神病院に入院して来い!!今すぐにだ!!
ほんとにいい加減にしておかないと公的に訴えるぞ!!
このキチガイ共が!!
二人共精神病院に入院して来い!!今すぐにだ!!
ほんとにいい加減にしておかないと公的に訴えるぞ!!
このキチガイ共が!!
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-+SXU)
2020/09/22(火) 13:55:14.62ID:IL52kCo10 それはさておいてベリンガーがpro800を発表したね
来年の1月「定価」600ドルだってよ
おいコラクソ代理店!!
ぼったくったらどういう目に合うか判ってんだろうな?!
てめらいつもフザケた国内販売価格にしやがって!!
modelD 300ドルを最初5万近くで販売しやがったな!!
今だにpolyD 700ドルを10万で売ってんな!!
ふざけんなよ!!
判ってんな?!
pro800は600ドル
つまり日本販売定価は税抜6万6千円だからな!!
しかもそこに小売店の割引も入るから実質販売価格は税抜5万2800円だからな!!
判ったな?!
今どきのアナログシンセなんか大した問題も抱えてないんだから
人件費なんか雇用賃金も含めて認めないし物価なんか今の日本は安いんだから
海外の代理店に出来てどうしてお前達には出来ないんだ?!
お前らはヤクザのフロント企業か?!上納金でも納めてんのか?!
あ?コラ!!フザケた値段設定にしやがったらただじゃおかないからな!!
覚えとけよ!!
来年の1月「定価」600ドルだってよ
おいコラクソ代理店!!
ぼったくったらどういう目に合うか判ってんだろうな?!
てめらいつもフザケた国内販売価格にしやがって!!
modelD 300ドルを最初5万近くで販売しやがったな!!
今だにpolyD 700ドルを10万で売ってんな!!
ふざけんなよ!!
判ってんな?!
pro800は600ドル
つまり日本販売定価は税抜6万6千円だからな!!
しかもそこに小売店の割引も入るから実質販売価格は税抜5万2800円だからな!!
判ったな?!
今どきのアナログシンセなんか大した問題も抱えてないんだから
人件費なんか雇用賃金も含めて認めないし物価なんか今の日本は安いんだから
海外の代理店に出来てどうしてお前達には出来ないんだ?!
お前らはヤクザのフロント企業か?!上納金でも納めてんのか?!
あ?コラ!!フザケた値段設定にしやがったらただじゃおかないからな!!
覚えとけよ!!
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9a-/w9c)
2020/09/22(火) 13:56:19.31ID:S4loejPb0 ワチャー
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9736-y49H)
2020/09/22(火) 14:43:11.78ID:l0kpTVLD0 自分で輸入しろや
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-CiDC)
2020/09/22(火) 15:43:18.72ID:qcslR1rt0 >>448
ほんそれ
ほんそれ
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-wGyv)
2020/09/22(火) 18:06:19.88ID:2rko01MU0451名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-+w2P)
2020/09/22(火) 19:10:10.36ID:EbOYmo1pM 奇妙奇天烈摩訶不思議奇想天外四捨五入出前迅速天羽優子
452名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMcb-/w9c)
2020/09/22(火) 22:11:55.14ID:q3yQ0f9KM さっさとシコって寝ろ 永遠に
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-wGyv)
2020/09/22(火) 23:23:33.90ID:2rko01MU0 相変わらず性欲強過ぎ婆だな
454名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-/SeP)
2020/10/03(土) 10:17:48.71ID:BYUkd1gCM モーグ・シンセサイザー#梯子型4次ローパスフィルタの特許と特徴
wikipediaの記事、長々と書いてある割りに肝心なことが書かれてないような
なぜカットオフ付近でピークをもち、かつレゾナンスで帰還させると
通過帯域での振幅が減少するのか、それこそ4poleであることの理由というか、蓋然性を示せれば
それが利点と欠点の説明にもなるんだけど、残念だなあと
wikipediaの記事、長々と書いてある割りに肝心なことが書かれてないような
なぜカットオフ付近でピークをもち、かつレゾナンスで帰還させると
通過帯域での振幅が減少するのか、それこそ4poleであることの理由というか、蓋然性を示せれば
それが利点と欠点の説明にもなるんだけど、残念だなあと
455名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-vdeC)
2020/10/03(土) 10:36:30.51ID:xpsExtJia もうとっくに論文が出ていて、最近他のスレで話題になってるだろ
Wikipediaは初心者向けサイトだし、日本語版はゴミだから誰も読まない
Wikipediaは初心者向けサイトだし、日本語版はゴミだから誰も読まない
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d8-hCrZ)
2020/10/03(土) 10:55:59.90ID:Easz0dxI0 >>454
そんなのはフィルタの教科書に書いてある程度の話だよ
そんなのはフィルタの教科書に書いてある程度の話だよ
457名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-2qP2)
2020/10/03(土) 12:48:39.95ID:KK1aiFdzd prophet5 rev4発売だって!
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-VW09)
2020/10/03(土) 20:47:44.98ID:shFtn7Re0 古くからこのスレにいる人は覚えている人もいるだろうけど
今は亡き『全角君』が言ってたよね
デイブはいつか「5」を再び造るだろうと
10数年前に言ってたんだからほんと凄いと思う
今のプチアナログブームがあるのはほんと全角君のおかげだよ
全部言ってたとおりになってるよね
オデッセイの復活とか
モノトロンとかあそこら辺も元々「1vcoから始めよ」っていう全角君のアイデアだし
今は亡き『全角君』が言ってたよね
デイブはいつか「5」を再び造るだろうと
10数年前に言ってたんだからほんと凄いと思う
今のプチアナログブームがあるのはほんと全角君のおかげだよ
全部言ってたとおりになってるよね
オデッセイの復活とか
モノトロンとかあそこら辺も元々「1vcoから始めよ」っていう全角君のアイデアだし
459名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-vdeC)
2020/10/03(土) 21:12:41.91ID:xpsExtJia 皆が長年期待していた事を、世界的なアナログシンセ復刻ブームの波に乗って期待通りにやった訳で
特定の匿名人物の書き込みは皆の期待の一例に過ぎない
特定の匿名人物の書き込みは皆の期待の一例に過ぎない
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-tG2C)
2020/10/03(土) 22:14:25.80ID:aB3wnSLZ0 SEMの復刻もいつの間にか販売終了してたし、欲しい人はお早めになんだろうけど、3500ドル
消費税10%はとても痛い
消費税10%はとても痛い
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3396-ufNG)
2020/10/03(土) 22:19:40.59ID:WkxybNfm0 >>457
1984年プランタンなんばでラップぐるぐる巻き新品が180万円で展示されてるのを目撃してるんだがREV4は$3,499かよ。中身が違うんだろうな。
1984年プランタンなんばでラップぐるぐる巻き新品が180万円で展示されてるのを目撃してるんだがREV4は$3,499かよ。中身が違うんだろうな。
462名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Gd3v)
2020/10/03(土) 22:30:19.97ID:nxTk0qefp レゾナンス上げた所に電気が集まってくるから他の場所が音痩せするんだろ
463名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/03(土) 22:59:02.54ID:HjN+P/Hyp >>461
そりゃ中身違うでしょ
Prophet-5 REV 1〜3までは挿入実装のパーツがぎっしり入ってるけど
REV4は表面実装の基板だからなぁ
色々なデモ聴いて音も違うって思わなかった?
いいか悪いかは置いといてProphet-5 REV4って言う新機種って気がするなぁ
そりゃ中身違うでしょ
Prophet-5 REV 1〜3までは挿入実装のパーツがぎっしり入ってるけど
REV4は表面実装の基板だからなぁ
色々なデモ聴いて音も違うって思わなかった?
いいか悪いかは置いといてProphet-5 REV4って言う新機種って気がするなぁ
464名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-iG0J)
2020/10/04(日) 07:09:34.38ID:VHcO0V6xM Twitterでも指摘されてるけど、新しいpro5は裏側がというかステージから見える面がペロッとして少しダサいね
表面は頑張ったのに惜しい
そこにデザインこだわる機材はかっこいいよ
表面は頑張ったのに惜しい
そこにデザインこだわる機材はかっこいいよ
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-VW09)
2020/10/04(日) 09:18:44.27ID:LclPTS3T0 >>459
>皆が長年期待していた
嘘だ〜
皆アナログを日本のメーカーは造らないって全角君の事袋叩きにしてたじゃん
ごく僅かな人だけが賛同してたと記憶してるよ
ところで
3500$って安くない?
まあ福産が25%上乗せしてぼったくるから
日本だと60万位になるかも…
KORGに代理店変わらないかな…
フックアップやMI7でも良いよ ぼったくらない代理店キボンヌ
>>463
確かにちょっと個性がないというか
ごく僅かに「掴みどころの無い音」って感じがするね
でも3500$であれだけしっかりした音なら価値あるでしょ
一生手放す事ないだろうし
>>460
再開してほしいよね「SEM」
mi7からトムに促してほしい
>皆が長年期待していた
嘘だ〜
皆アナログを日本のメーカーは造らないって全角君の事袋叩きにしてたじゃん
ごく僅かな人だけが賛同してたと記憶してるよ
ところで
3500$って安くない?
まあ福産が25%上乗せしてぼったくるから
日本だと60万位になるかも…
KORGに代理店変わらないかな…
フックアップやMI7でも良いよ ぼったくらない代理店キボンヌ
>>463
確かにちょっと個性がないというか
ごく僅かに「掴みどころの無い音」って感じがするね
でも3500$であれだけしっかりした音なら価値あるでしょ
一生手放す事ないだろうし
>>460
再開してほしいよね「SEM」
mi7からトムに促してほしい
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-KIB6)
2020/10/04(日) 13:10:52.07ID:Tu0RPHvl0 >>465
日本のメーカーはアナログを作らないってか作れなかったんだよな
厳密にはニーズやコストなど諸々のバランスを踏まえてうまくラインに乗せられる術を持ってなかったというか
KORGはアナログ開発を再開して結果的にうまくいったけど、
当初は到底市場に出せるような価格のシロモノは作れなかったらしいので、高橋さんの存在がかなりデカかったんだなと
日本のメーカーはアナログを作らないってか作れなかったんだよな
厳密にはニーズやコストなど諸々のバランスを踏まえてうまくラインに乗せられる術を持ってなかったというか
KORGはアナログ開発を再開して結果的にうまくいったけど、
当初は到底市場に出せるような価格のシロモノは作れなかったらしいので、高橋さんの存在がかなりデカかったんだなと
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/04(日) 13:31:55.07ID:2wrUv6PP0 >>465
3500ドルに25%上乗せしたら46万だよ
3500ドルに25%上乗せしたら46万だよ
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/04(日) 13:37:51.55ID:2wrUv6PP0 ちなみにProphet-6発売当初、福産は40%以上も上乗せしてきやがった
さすがに売れなくて半年後には値下げしたけど
今回はP6以上に金持ちが集まるだろうから福産もまた強気で吹っ掛けてくるだろう
さすがに売れなくて半年後には値下げしたけど
今回はP6以上に金持ちが集まるだろうから福産もまた強気で吹っ掛けてくるだろう
469名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Gd3v)
2020/10/04(日) 13:42:39.26ID:Aigw71Bxp 日本のアナシンは俺が守る!
470名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-KIB6)
2020/10/04(日) 14:05:10.75ID:7ntsNBdxd >>468
あそこが輸入してる機材は大抵、海外で買うことにしてるわ
修理対応もめっちゃ遅いし代理店通すメリットが何一つ無い
説明書なんぞ海外サイトから落としてこれる時代なわけで
今は知らんがpro6、ob6月あたりボリまくってたのは「こんなの買うのはネットまともに使えない情弱ジジイしかいない」と思ってたんだろな
あそこが輸入してる機材は大抵、海外で買うことにしてるわ
修理対応もめっちゃ遅いし代理店通すメリットが何一つ無い
説明書なんぞ海外サイトから落としてこれる時代なわけで
今は知らんがpro6、ob6月あたりボリまくってたのは「こんなの買うのはネットまともに使えない情弱ジジイしかいない」と思ってたんだろな
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9f-wYex)
2020/10/04(日) 14:59:42.70ID:cnkstOO70 本国ではProphet XがProphet-5 Rev4と同様の$3,499。
Prophet XのFiveG価格が税込493,799円だから
Prophet-5 Rev4は最低でもこの価格になるでしょ。
Prophet XのFiveG価格が税込493,799円だから
Prophet-5 Rev4は最低でもこの価格になるでしょ。
472名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/04(日) 15:30:07.37ID:RPq3saDwp 今度出るProphet-5 REV4よりProphet-6のほうが良くない?
ポリ数も多いし、ハイパスフィルターとかサブオシレーターもあるから作れるサウンドの種類は上だと思うんだけど
鍵盤数が多いとかで欲しがってるってこと??
ポリ数も多いし、ハイパスフィルターとかサブオシレーターもあるから作れるサウンドの種類は上だと思うんだけど
鍵盤数が多いとかで欲しがってるってこと??
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/04(日) 16:03:21.62ID:2wrUv6PP0 >>472
機能的に大きな違いはこの2点
P5:VCOの波形:複数選択式
P6:VCOの波形:連続可変式
P5:LFOとノイズをノブでミックスしてモジュレーションソースに出来る
P6:ノイズはLFOの波形の一つとして扱われており、ミックスは出来ない
(ただしVCO2をLFOモードにすればLFOとノイズのミックスは可能
LFOで選べる波形やデスティネーションはP6の方が多い)
※坂本龍一がキーボードマガジンで「P6はノイズモジュレーションが出来ない」と発言したせいで
間違った情報が広まってしまった
機能的に大きな違いはこの2点
P5:VCOの波形:複数選択式
P6:VCOの波形:連続可変式
P5:LFOとノイズをノブでミックスしてモジュレーションソースに出来る
P6:ノイズはLFOの波形の一つとして扱われており、ミックスは出来ない
(ただしVCO2をLFOモードにすればLFOとノイズのミックスは可能
LFOで選べる波形やデスティネーションはP6の方が多い)
※坂本龍一がキーボードマガジンで「P6はノイズモジュレーションが出来ない」と発言したせいで
間違った情報が広まってしまった
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/04(日) 16:25:22.67ID:2wrUv6PP0 知りたいのは、ヴィンテージフィルターがオリジナルをどれほど再現できてるか
そして現行のカーティスフィルターとどれほど違うかだなぁ
そして現行のカーティスフィルターとどれほど違うかだなぁ
475名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/04(日) 17:16:30.64ID:RPq3saDwp >>473
わかりやすく纏めてくれてありがとう
自分はProphet-5 REV3.3持ってるんだけど、REV4も少し気にしなってたんだよね
やっぱりProphet-6にしようかなぁ
因みにREV4は過去のProphet-5に比べるとパーツの精度が遥かに上がってるからだろうけど、音の分離が良くなっててスッキリしてる気がするのと、高域が目立ってる気がするんだよね
あくまでも現段階のデモを聴いた限りではの印象にすぎないけれど
いいシンセではあるんだろうけど、REV4は表面実装で使ってるパーツも全く違うから全く同じ音は難しいだろうな
わかりやすく纏めてくれてありがとう
自分はProphet-5 REV3.3持ってるんだけど、REV4も少し気にしなってたんだよね
やっぱりProphet-6にしようかなぁ
因みにREV4は過去のProphet-5に比べるとパーツの精度が遥かに上がってるからだろうけど、音の分離が良くなっててスッキリしてる気がするのと、高域が目立ってる気がするんだよね
あくまでも現段階のデモを聴いた限りではの印象にすぎないけれど
いいシンセではあるんだろうけど、REV4は表面実装で使ってるパーツも全く違うから全く同じ音は難しいだろうな
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/04(日) 19:52:05.86ID:2wrUv6PP0 >>475
>音の分離が良くなっててスッキリしてる気がするのと、高域が目立ってる
P6もそんな感じ
POLY-MODでノイジーな倍音が乗ってきたりするし出力段階にもう一基LPFがあってもいいくらい
まあ削るのは簡単だからいいけど
>音の分離が良くなっててスッキリしてる気がするのと、高域が目立ってる
P6もそんな感じ
POLY-MODでノイジーな倍音が乗ってきたりするし出力段階にもう一基LPFがあってもいいくらい
まあ削るのは簡単だからいいけど
477名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/04(日) 20:38:35.98ID:RPq3saDwp >>475
うん。Prophet-6もビンテージと比べるとスッキリとしてる気がしてた
でも現行ではいいシンセだと思う
なんかXpanderとかはUSA製と日本製じゃパーツが違うから音が違うとか割と言うじゃない?
でもREV4に関してはあんまりそう言う話題が出てないのが不思議に思う
全くパーツが違うのにTwitterとかじゃまるでビンテージProphet-5の音がもうそのまま再現されているみたいな雰囲気になってるからさ
REV4も相当いいシンセだとは思うけど、全く同じかって言われたら多分違うんじゃないのかな??
うん。Prophet-6もビンテージと比べるとスッキリとしてる気がしてた
でも現行ではいいシンセだと思う
なんかXpanderとかはUSA製と日本製じゃパーツが違うから音が違うとか割と言うじゃない?
でもREV4に関してはあんまりそう言う話題が出てないのが不思議に思う
全くパーツが違うのにTwitterとかじゃまるでビンテージProphet-5の音がもうそのまま再現されているみたいな雰囲気になってるからさ
REV4も相当いいシンセだとは思うけど、全く同じかって言われたら多分違うんじゃないのかな??
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d8-hCrZ)
2020/10/04(日) 20:48:49.85ID:tz1p4TBA0 >>477
本物の素の音を生で聞いたことある奴は少なくなったからな
本物の素の音を生で聞いたことある奴は少なくなったからな
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f66-tIVi)
2020/10/04(日) 21:37:04.31ID:oqzT9lX30 製作者がほぼ同じだとアピールしてるんだから大筋信用していいんじゃないかな
アウトがモノだし本気度は相当高い
欲しかった音と全然違うということはないだろ
アウトがモノだし本気度は相当高い
欲しかった音と全然違うということはないだろ
480名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Gd3v)
2020/10/04(日) 21:41:02.90ID:Aigw71Bxp 作りたてホヤホヤなら角張った音なのは当たり前
これから春夏秋冬と熟成を重ね40年後ぐらいにエモい割れぬ飴色ですぃーとねすな音色奏でるマスンに成長してるでござる
子や孫の為に買うたと思うて涼しいとこに寝かしときなされ
これから春夏秋冬と熟成を重ね40年後ぐらいにエモい割れぬ飴色ですぃーとねすな音色奏でるマスンに成長してるでござる
子や孫の為に買うたと思うて涼しいとこに寝かしときなされ
481名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/04(日) 22:01:24.06ID:RPq3saDwp 自分も検討してる側だから本当ほぼ同じでデモで感じた違いは気のせいだといいんだけど
ただ、作り手とか売り手と言うのは「ACBテクノロジーで完全再現」みたいな事を言うものだし‥
ただ、作り手とか売り手と言うのは「ACBテクノロジーで完全再現」みたいな事を言うものだし‥
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-tuqW)
2020/10/05(月) 10:56:50.37ID:udUqVjm30 まぁ昔モーグ博士が冗談混じりで「あなたが持っているミニが一番ですよ」と言った様に結局は自分の、もしくは自分の中のプロフェットが一番だからな
この新しいヤツも新しいオーナーにとってはそれが一番だよ。恐らくこれだけの完成度なら中古も若干下がる様な気もするし、新しいのと同じくらいの値段になったら選択肢は増えるし
何よりウッドが新しいのがイイ
この新しいヤツも新しいオーナーにとってはそれが一番だよ。恐らくこれだけの完成度なら中古も若干下がる様な気もするし、新しいのと同じくらいの値段になったら選択肢は増えるし
何よりウッドが新しいのがイイ
483名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-KIB6)
2020/10/05(月) 11:20:38.21ID:VTJrQgJmd うちのrepro5がさいつよ(白目)
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-C+Ee)
2020/10/05(月) 13:04:37.94ID:kIlpb3610 >>482
ビンテージProphet-5の中古価格が下がるってこと?
う〜ん、どうだろ?多分下がらないと思うな。もしかしたらだけど、もうしばらくしたらまた少し上がるかも?
モーグ博士のその言葉みたいに自分も今持ってるProphet-5のふくよかさとかジューシーさが好きだから手放す気ないし
ビンテージProphet-5の中古価格が下がるってこと?
う〜ん、どうだろ?多分下がらないと思うな。もしかしたらだけど、もうしばらくしたらまた少し上がるかも?
モーグ博士のその言葉みたいに自分も今持ってるProphet-5のふくよかさとかジューシーさが好きだから手放す気ないし
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-tuqW)
2020/10/05(月) 14:45:15.92ID:udUqVjm30 >>484
どうだろうね。オレは30万くらいの時に3.2を買おうかと思ったんだけど結局買わずで、もう今の中古の値段じゃ買う気がしない
だから今回の新品は買おうかと思ってる。そういう人結構多いと思うんだ。もし中古があればダブつくんじゃないかと
何より復刻ミニとほぼ同じ値段て、超安い。安過ぎる。かなりの数を売る気だな、と思う
どうだろうね。オレは30万くらいの時に3.2を買おうかと思ったんだけど結局買わずで、もう今の中古の値段じゃ買う気がしない
だから今回の新品は買おうかと思ってる。そういう人結構多いと思うんだ。もし中古があればダブつくんじゃないかと
何より復刻ミニとほぼ同じ値段て、超安い。安過ぎる。かなりの数を売る気だな、と思う
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-2+Dn)
2020/10/05(月) 16:59:19.55ID:PP4+3Vid0 デイブ氏の年齢、会社の規模、ベリとの兼ね合い
良いタイミングの復刻かもしれんね。個人的にはP-6をさらにOld側に深めたようなのを期待したけど
良いタイミングの復刻かもしれんね。個人的にはP-6をさらにOld側に深めたようなのを期待したけど
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/05(月) 18:19:09.57ID:axBDgoTD0 予想通りの価格だったな
自分の希望としては何よりもポリ数を増やしてほしいんだけど気力も失せてきた
P6モジュールの値下がりに期待して買い足しポリチェイン目指すわ
自分の希望としては何よりもポリ数を増やしてほしいんだけど気力も失せてきた
P6モジュールの値下がりに期待して買い足しポリチェイン目指すわ
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f66-tIVi)
2020/10/05(月) 20:12:38.05ID:y2gNLLAV0 10じゃ駄目なんですか!?
489名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Gd3v)
2020/10/05(月) 20:54:45.88ID:jr4sKlgrp オリP5の相場が安うなる訳ないやんw
rev4と別もんやし
逆にオリP5益々勝ち上がるやろな
rev4表面実装やろ、サーマニ何処に落ちとるん?
故障した時自分で治せませんやん
rev4と別もんやし
逆にオリP5益々勝ち上がるやろな
rev4表面実装やろ、サーマニ何処に落ちとるん?
故障した時自分で治せませんやん
490名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/05(月) 21:16:13.28ID:pdzH3K+Pp491名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-C+Ee)
2020/10/05(月) 21:25:02.53ID:pdzH3K+Pp ごめんアンカー間違えた
上のは >>489 ね
上のは >>489 ね
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-Kk5w)
2020/10/05(月) 22:09:41.95ID:axBDgoTD0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4358-+0iG)
2020/10/05(月) 22:40:34.53ID:jc2kR1eB0 ササクッテロレ Sp47-Gd3v
ササクッテロレ Sp47-C+Ee
割と平和な話題だから、さして自演するなとは言わないけど、やるならもっと上手くやってよ…バレバレやん…
ササクッテロレ Sp47-C+Ee
割と平和な話題だから、さして自演するなとは言わないけど、やるならもっと上手くやってよ…バレバレやん…
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-C+Ee)
2020/10/05(月) 22:44:39.47ID:kIlpb3610 自演?自演なんてしてないけど??
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-Kk5w)
2020/10/05(月) 22:59:38.25ID:axBDgoTD0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-C+Ee)
2020/10/05(月) 23:22:15.77ID:kIlpb3610 なにやらしょうもない流れなりそうなんでなんか書き込むか‥
個人的に思うことはKORGのアープオデッセイとかもだけど、中身が全く違うシンセを再販とが復刻と言うのは違うと思うな
新型と言うほうがしっくりくるんだけどな
個人的に思うことはKORGのアープオデッセイとかもだけど、中身が全く違うシンセを再販とが復刻と言うのは違うと思うな
新型と言うほうがしっくりくるんだけどな
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4358-+0iG)
2020/10/05(月) 23:47:55.31ID:jc2kR1eB0498名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Gd3v)
2020/10/05(月) 23:48:33.07ID:jr4sKlgrp 表面実装はOIFみたいなサイクル短いデジモンやらベリシンみたいな使い捨て前提マスンでやりなはれ
高シンで表面実装とか萎えーよ
興醒めで触手が伸びんわ
高シンで表面実装とか萎えーよ
興醒めで触手が伸びんわ
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-C+Ee)
2020/10/06(火) 00:06:39.01ID:BUtS3Yc90 >>498
うん。ほんとそうなんだよね〜
自分もProphet-6の購入もそれで躊躇してるだよな‥
50万円するのであれば挿入実装で作るべきなんだよなぁ‥そうすると100万円以上になりそうだけど
REV4の中身とビンテージアナログの中身見比べたら多分萎えるよ
まぁ高級なバーチャルアナログって思えばいいかもだけどさ
うん。ほんとそうなんだよね〜
自分もProphet-6の購入もそれで躊躇してるだよな‥
50万円するのであれば挿入実装で作るべきなんだよなぁ‥そうすると100万円以上になりそうだけど
REV4の中身とビンテージアナログの中身見比べたら多分萎えるよ
まぁ高級なバーチャルアナログって思えばいいかもだけどさ
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-KIB6)
2020/10/06(火) 00:20:06.93ID:tbBK8Wme0501名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-nASh)
2020/10/06(火) 00:35:36.56ID:z5p6XHptM こんなバカを相手に商売せなあかんのか。メーカー大変すぎるやろ
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-C+Ee)
2020/10/06(火) 00:36:19.18ID:BUtS3Yc90 リメイクって言い方でいいと思うよ
復刻とか再生産とか言うと誤解を招くんだよな
Twitterの反応じゃもう誤解しまくってるみたいだし
因みにデイブ氏は復刻とかは言ってないんじゃないかな(一応デイブ擁護)
復刻とか再生産とか言うと誤解を招くんだよな
Twitterの反応じゃもう誤解しまくってるみたいだし
因みにデイブ氏は復刻とかは言ってないんじゃないかな(一応デイブ擁護)
503名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-4Kjb)
2020/10/06(火) 07:43:43.57ID:n9eHXu/OM Behringer 112 Dual VCO Eurorackモジュールには、最初のバッチで大きなチューニングの問題がありましたが、
これらは新しいもので修正されました。
ttps://www.synthanatomy.com/2020/10/behringer-has-fixed-the-tuning-problems-of-the-112-dual-vco.html
やっとVCOに温度補償が搭載されたよ!うっかり忘れてたんだろうな
これらは新しいもので修正されました。
ttps://www.synthanatomy.com/2020/10/behringer-has-fixed-the-tuning-problems-of-the-112-dual-vco.html
やっとVCOに温度補償が搭載されたよ!うっかり忘れてたんだろうな
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 035a-vdeC)
2020/10/06(火) 08:18:24.52ID:Ky138Zrp0 なんとか安全神話と同じで、弊中国工場のコピー製品は科学的管理で絶対正確だから、オリジナルの温度補正をコストカットしてもイケると思い込んでいたんだろうな
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-4fpq)
2020/10/06(火) 12:13:37.72ID:utW5Q6Nf0 キャリアが浅いということは
自分たちの作ったシンセが10年後どんな状態になるか見たことが無いということ
その点で新興の会社の品質は信用してない
自分たちの作ったシンセが10年後どんな状態になるか見たことが無いということ
その点で新興の会社の品質は信用してない
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-KIB6)
2020/10/06(火) 14:37:50.13ID:Y3F7GqA50 ウリは80年代にはシンセを作ってたわけで、ベリンガー社自体のシンセ開発経験が浅くてもKORG西島氏など経験値の高い人材をカネで買い漁ってるのでそこまで問題視するようなことでも無い気がする(問題が起きてもすぐ対応できる)
が、いまだにベリンガーって聞くと、長らくついて回っていた「安かろう悪かろう」ってイメージが頭にあるのでどうも購買欲求が刺激されない、ってのはある
が、いまだにベリンガーって聞くと、長らくついて回っていた「安かろう悪かろう」ってイメージが頭にあるのでどうも購買欲求が刺激されない、ってのはある
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-C+Ee)
2020/10/06(火) 14:54:31.29ID:BUtS3Yc90 ベリンガーはやり方がなぁ‥
ガワだけ似せて安価で売るって焼畑商法っぽいんだよな‥
せめてオリジナルのシンセだけで勝負してたら良かったんだけど
ガワだけ似せて安価で売るって焼畑商法っぽいんだよな‥
せめてオリジナルのシンセだけで勝負してたら良かったんだけど
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-ogLT)
2020/10/06(火) 15:12:59.40ID:TpKPxTtl0 >>504
回路図が感温抵抗になっているのを気づかず普通の抵抗でコピーしんたんだろ
回路図が感温抵抗になっているのを気づかず普通の抵抗でコピーしんたんだろ
509名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-KIB6)
2020/10/06(火) 15:55:17.35ID:5M56saOFd >>507
コピーするにもオリジナルやその開発者に対するリスペクトが感じられないんだよな
音はパクれてもオリジナルに染み込んだ歴史は奪えないわけで、ヴィンテージは無理でもオリジナルのメーカーに金を落としたくなる
コピーするにもオリジナルやその開発者に対するリスペクトが感じられないんだよな
音はパクれてもオリジナルに染み込んだ歴史は奪えないわけで、ヴィンテージは無理でもオリジナルのメーカーに金を落としたくなる
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-Kk5w)
2020/10/06(火) 16:20:34.57ID:utW5Q6Nf0 >>506
80年代にシンセ作ってたって試作品じゃしょうがないんだよ
それを買って使ったユーザーから不具合を報告されないとノウハウにならないだろ
今回のオシレーターの件を見ても経験豊かな開発者のチェックが入ってるとは思えないけどなあ?
80年代にシンセ作ってたって試作品じゃしょうがないんだよ
それを買って使ったユーザーから不具合を報告されないとノウハウにならないだろ
今回のオシレーターの件を見ても経験豊かな開発者のチェックが入ってるとは思えないけどなあ?
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-DIfJ)
2020/10/06(火) 16:39:31.25ID:T3MlwNu90 ベリンがー音もパクれてないからなぁ
512名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-KIB6)
2020/10/06(火) 16:58:34.61ID:5M56saOFd513名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-Gd3v)
2020/10/06(火) 17:04:49.20ID:CMw/MD5lp ベリシン買うたら負けかなと思ってる
514名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-Xp8v)
2020/10/06(火) 18:56:08.27ID:vCpSDzkEM >>504
もともとUA726を使ってて、これが温度制御内蔵だった
今更UA726は手に入らないので、他のオペアンプで代用したところ
もちろん温度制御されるはずもなく、ピッチがずれまくり
そりゃそうだろう、外部に温度制御回路を設けない限りそうなる
なんというか電子回路は理解しても電子楽器は理解できていない
もともとUA726を使ってて、これが温度制御内蔵だった
今更UA726は手に入らないので、他のオペアンプで代用したところ
もちろん温度制御されるはずもなく、ピッチがずれまくり
そりゃそうだろう、外部に温度制御回路を設けない限りそうなる
なんというか電子回路は理解しても電子楽器は理解できていない
515名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-Xp8v)
2020/10/06(火) 19:01:37.92ID:vCpSDzkEM >>512
この辺りが電子回路と電子楽器の違いというか、あくまで楽器として演奏
できることが前提だからな
まさか音階楽器でVCOに温度補償をしくじるって、シンセ開発の初歩から
西島さんに教育してもらわんとダメだね
この辺りが電子回路と電子楽器の違いというか、あくまで楽器として演奏
できることが前提だからな
まさか音階楽器でVCOに温度補償をしくじるって、シンセ開発の初歩から
西島さんに教育してもらわんとダメだね
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9a-/Zt8)
2020/10/06(火) 19:14:24.49ID:2nPaKlzQ0 >>513
このスレを見てる時点でもう負けだ
このスレを見てる時点でもう負けだ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 035a-vdeC)
2020/10/06(火) 21:19:59.44ID:Ky138Zrp0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/08(木) 10:55:37.51ID:V2IaX/oy0 うーん、デイブさん新しいProphet-6出してくれないかな
モノラルアウト、エフェクト無しステップシーケンサー無しにして価格下げるとか
エクスターナルインができたり、5音+1音のマルチティンバーができて価格は同じとか‥
アナログシンセはモノラルアウトのほうがいいし、内蔵リバーブもいらないんだよなぁ
モノラルアウト、エフェクト無しステップシーケンサー無しにして価格下げるとか
エクスターナルインができたり、5音+1音のマルチティンバーができて価格は同じとか‥
アナログシンセはモノラルアウトのほうがいいし、内蔵リバーブもいらないんだよなぁ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6d-9yJD)
2020/10/08(木) 11:40:33.66ID:BfpQQu6H0 >>518
低価格で出しても福産税で高価格
低価格で出しても福産税で高価格
520名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-jNgh)
2020/10/08(木) 12:40:49.02ID:jxfRKPjba 少量生産のフラッグシップモデルのコストって
開発費用や事業継続費用だから
数が出る見通しが無いと大幅コストダウンは難しいでしょ
開発費用や事業継続費用だから
数が出る見通しが無いと大幅コストダウンは難しいでしょ
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa0e-KV+F)
2020/10/08(木) 13:03:50.04ID:HYyvh26D0 >>518
わかる。おれも同じ方向性を求めてる
わかる。おれも同じ方向性を求めてる
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/08(木) 13:23:21.85ID:3+Bu3ejx0 シンセを作る前からシーケンサーを作ってた会社だからそこはこだわりの部分なんだろう
社名の由来もシーケンサーなんじゃないの
社名の由来もシーケンサーなんじゃないの
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a76-csqp)
2020/10/08(木) 21:56:47.78ID:XCJU6Lhh0 >>522
ん?
ん?
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-wCbK)
2020/10/09(金) 01:18:04.03ID:xC6KOUSb0 rev4が出た今6に拘る理由が理解らないけど
次にデイブがやるとしたらrev4のデスクトップ型モジュールかpro1かOB5&OB10かな
まあ間にミドルクラスやエントリークラス入れてくるだろうから
6の値下がりとかもあるかもね
rev4 重量14kgはrev3と大して変わらないけど
幅95cmは俺の記憶では結構小さくなってると思うんだけど(前と同じ?)
地味に嬉しい このぐらいのサイズの5cm10cm15cmの違いって
ボディブローの様に効いてくるからね
次にデイブがやるとしたらrev4のデスクトップ型モジュールかpro1かOB5&OB10かな
まあ間にミドルクラスやエントリークラス入れてくるだろうから
6の値下がりとかもあるかもね
rev4 重量14kgはrev3と大して変わらないけど
幅95cmは俺の記憶では結構小さくなってると思うんだけど(前と同じ?)
地味に嬉しい このぐらいのサイズの5cm10cm15cmの違いって
ボディブローの様に効いてくるからね
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/09(金) 01:21:18.89ID:yjIQOK5R0 OB-6はOB-8とSEMのハイブリッドみたいなシンセだから5ボイスに減らす意味が無い
P5デスクトップ版の発売はもう決定してる
P5デスクトップ版の発売はもう決定してる
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/09(金) 01:48:22.78ID:rFN1gDh50 >>524
>rev4が出た今6に拘る理由が理解らないけど
あくまでも個人的な見解で本当申し訳ないけど、rev4は過去のProphet-5と全く同じ音ではないんじゃないかなって思ってるんだよね
現段階にあるデモや現代の誤差の少ないチップ部品のことも考慮しての考えだけど‥
なのでどちらかと言えばスッキリとしていて分離のいいProphet-6よりの音かな?って印象
であるならば、サブオシレーターやハイパスフィルターがあるProphet-6のほうがいいと思ってるんだ
個人的な意見だし、実際にrev4を使ってみた訳じゃないから間違っているのかも知れないけど、今の所rev4は新機種って印象かなぁ?
かと言って悪いって言ってる訳じゃないです
>rev4が出た今6に拘る理由が理解らないけど
あくまでも個人的な見解で本当申し訳ないけど、rev4は過去のProphet-5と全く同じ音ではないんじゃないかなって思ってるんだよね
現段階にあるデモや現代の誤差の少ないチップ部品のことも考慮しての考えだけど‥
なのでどちらかと言えばスッキリとしていて分離のいいProphet-6よりの音かな?って印象
であるならば、サブオシレーターやハイパスフィルターがあるProphet-6のほうがいいと思ってるんだ
個人的な意見だし、実際にrev4を使ってみた訳じゃないから間違っているのかも知れないけど、今の所rev4は新機種って印象かなぁ?
かと言って悪いって言ってる訳じゃないです
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/09(金) 01:54:25.17ID:yjIQOK5R0 OB-6も共作扱いだしSequentialでオーバーハイム系の忠実な再現はやらないんじゃないだろうか
じゃオーバーハイム系の新作が出るとしたらどうなるのか
デイブは単に機能を削減しただけの下位機種はDSIを立ち上げてから一度も作ってない
だとするとOB-6の上位機種か、あるいは目先を変えてMatrix12方面に手を付けるか
じゃオーバーハイム系の新作が出るとしたらどうなるのか
デイブは単に機能を削減しただけの下位機種はDSIを立ち上げてから一度も作ってない
だとするとOB-6の上位機種か、あるいは目先を変えてMatrix12方面に手を付けるか
528名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-SMkq)
2020/10/09(金) 06:18:53.66ID:WdK56ecJp オブ六キモティイー音出まくりんぐでエエよな
今シンでもあんな旨味たっぷりの音出るんか舶来品は凄いなとおもたよ
今シンでもあんな旨味たっぷりの音出るんか舶来品は凄いなとおもたよ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-wCbK)
2020/10/09(金) 07:40:07.30ID:xC6KOUSb0 う〜ん
意味が通じてない無いみたい
誤解される様な書き方してゴメン
僕の言うOB5って今回のrev4のSEMフィルター版って事
今出てるOB6の廉価版じゃなくて
デスクトップ版発売決定してるんだ?!
知らんかった情報ありがとう
意味が通じてない無いみたい
誤解される様な書き方してゴメン
僕の言うOB5って今回のrev4のSEMフィルター版って事
今出てるOB6の廉価版じゃなくて
デスクトップ版発売決定してるんだ?!
知らんかった情報ありがとう
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-wCbK)
2020/10/09(金) 07:46:25.12ID:xC6KOUSb0 ただ問題があって
僕の記憶だとrev2ってOBXっぽいブラスサウンドだった記憶あるから
今回のrev4はカーティスだけじゃなく
SSMも積んでるからSEM積んでもそれほど出音変わらないかもだから
出す意味ないかな
僕の記憶だとrev2ってOBXっぽいブラスサウンドだった記憶あるから
今回のrev4はカーティスだけじゃなく
SSMも積んでるからSEM積んでもそれほど出音変わらないかもだから
出す意味ないかな
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd8-k6Kd)
2020/10/09(金) 08:42:09.62ID:auocmQmd0 SSMとSEMのフィルタが変わらないならどのフィルタ付けても同じだよw
532名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-SIKU)
2020/10/10(土) 17:15:47.35ID:PzKb3VROa prophet-10、rev4、prophet-6
うーん、悩むなぁ
うーん、悩むなぁ
533!ninja (ワッチョイ cb11-pA3P)
2020/10/10(土) 17:37:59.41ID:BknUuBcc0 目的、先にありきで買うもんだろ?
534名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-phxV)
2020/10/10(土) 18:02:48.53ID:K7Yu3M5eM >>532
楽しいお悩みですね どういう順番で買うか迷ってるんですね
楽しいお悩みですね どういう順番で買うか迷ってるんですね
535名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-+v2u)
2020/10/10(土) 18:17:18.52ID:rD5l08jpp 自分だったらだけど、今の所は機能の多いProphet-6かなぁ
rev4はProphetっぽさもあるけど、音の傾向がOberheimのXpanderに似てる気がするんだよなぁ
SoundCloudのデモ演奏を聴くとさ
rev4はProphetっぽさもあるけど、音の傾向がOberheimのXpanderに似てる気がするんだよなぁ
SoundCloudのデモ演奏を聴くとさ
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-SIKU)
2020/10/10(土) 20:48:06.51ID:wot1B3s50 ポリ数の違いも大きいし。
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/10(土) 21:50:41.22ID:TRw3JGKH0 このタイミングで買おうとしてる人ってP5に釣られてきたんだと思うけど
P6はP5の再現を目指すようなアジャストはしてないから
P5への愛着や憧れが強いならP5にした方がいいんじゃない
P6はP5の再現を目指すようなアジャストはしてないから
P5への愛着や憧れが強いならP5にした方がいいんじゃない
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/10(土) 22:04:26.48ID:TRw3JGKH0 Sequential製品 価格差のまとめ
・Prophet XL (5オクターブ)
3900ドル
・Prophet X (4オクターブ)
3500ドル
*1オクターブ少ないと400ドル安い
・Pro 3 SE (ガワがウッド、パネルが起こせる)
2100ドル
・Pro 3
1600ドル
*ガワに木材を使わなければ500ドル安い
・Prophet XL (5オクターブ)
3900ドル
・Prophet X (4オクターブ)
3500ドル
*1オクターブ少ないと400ドル安い
・Pro 3 SE (ガワがウッド、パネルが起こせる)
2100ドル
・Pro 3
1600ドル
*ガワに木材を使わなければ500ドル安い
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/10(土) 22:04:37.66ID:TRw3JGKH0 ・Prophet-6
2800ドル
・Prophet-6 Module
2200ドル
・Prophet Rev.2 16-Voice
2000ドル
・Prophet Rev.2 16-Voice Module
1800ドル
・Prophet Rev.2 16-Voice
2000ドル
・Prophet Rev.2 8-Voice
1500ドル
・Prophet-10
4300ドル
・Prophet-5
3500ドル
2800ドル
・Prophet-6 Module
2200ドル
・Prophet Rev.2 16-Voice
2000ドル
・Prophet Rev.2 16-Voice Module
1800ドル
・Prophet Rev.2 16-Voice
2000ドル
・Prophet Rev.2 8-Voice
1500ドル
・Prophet-10
4300ドル
・Prophet-5
3500ドル
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/10(土) 22:12:19.03ID:TRw3JGKH0 Prophet XLの鍵盤はXと違ってセミウェイテッドだった
P10とP5の鍵盤は同じだから参考にならないか
P10とP5の鍵盤は同じだから参考にならないか
541名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-+v2u)
2020/10/11(日) 00:18:30.40ID:AY3jjRaLp542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-SIKU)
2020/10/11(日) 01:37:48.49ID:XoYkQ5Sr0 prophet-5が好きでp6を買おうとしてた。
まさか、p5再発なんて考えてもいなかったから、迷ってきたってパターンです。ビンテージにはあまり興味はないです。
まさか、p5再発なんて考えてもいなかったから、迷ってきたってパターンです。ビンテージにはあまり興味はないです。
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/11(日) 03:13:44.99ID:6EGfaTm20 個人的にはrev4もProphet-6もProphet-5の音そのままじゃないと思うよ
ただProphet-5のモジュレーションとかの機能的な部分にこだわるのならrev4でもいいんじゃない
いずれにしてもまだ動画とかもあまりなくて判断材料が少ないから、もう少し待って色々と聴き比べたほうがいいと思う。高い買い物だし
自分はProphet-5持っててrev4は今の所別機種の印象だったけど、Prophet-5を持ってる他の人のrev4の感想が聞きたいなぁ‥
ただProphet-5のモジュレーションとかの機能的な部分にこだわるのならrev4でもいいんじゃない
いずれにしてもまだ動画とかもあまりなくて判断材料が少ないから、もう少し待って色々と聴き比べたほうがいいと思う。高い買い物だし
自分はProphet-5持っててrev4は今の所別機種の印象だったけど、Prophet-5を持ってる他の人のrev4の感想が聞きたいなぁ‥
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/11(日) 09:26:04.14ID:BZbc9BeU0 Prophet-6発売当時の記事を今一度読み返してみると、5と6は違うということが繰り返し書かれてる
・「Prophet-5」 の設計思想をを受け継ぐ「Prophet-6」
・音色、操作性においてもProphet-5を踏襲しています。加えて現代的な機能を実装させています。
・Prophet-6は”Prohet-5のリイシューではなく、新しく生まれ変わったシンセサイザー”
・Prophet-5を進化させたモデルです。
・新設計のディスクリートVCO
・Prophet-5にインスパイアされた4ポール・レゾナントフィルター
・Prophet-5を受け継ぐ優れた操作性
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2015/01/44457
・「Prophet-5」 の設計思想をを受け継ぐ「Prophet-6」
・音色、操作性においてもProphet-5を踏襲しています。加えて現代的な機能を実装させています。
・Prophet-6は”Prohet-5のリイシューではなく、新しく生まれ変わったシンセサイザー”
・Prophet-5を進化させたモデルです。
・新設計のディスクリートVCO
・Prophet-5にインスパイアされた4ポール・レゾナントフィルター
・Prophet-5を受け継ぐ優れた操作性
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2015/01/44457
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/11(日) 10:30:15.86ID:6EGfaTm20 なんかアナログシンセって昔からフィルターチップのことはよく語られるけど、その他のパーツのことは殆ど語られないよね
例えばVCAとかオペアンプを含む出力辺りとかの話しがあまり出てこないのってなんでだろな?
パーツが違えば音が違うのは普通のことだし、聴いた感じの違いだけじゃないと思うんだけど
ここのスレならProphet-5持ってる人って結構いそうだと思うから、rev4の感想が聞きたいな
例えばVCAとかオペアンプを含む出力辺りとかの話しがあまり出てこないのってなんでだろな?
パーツが違えば音が違うのは普通のことだし、聴いた感じの違いだけじゃないと思うんだけど
ここのスレならProphet-5持ってる人って結構いそうだと思うから、rev4の感想が聞きたいな
546名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-D5fG)
2020/10/11(日) 10:42:42.99ID:dSLTgw+Ur ルパートニーブは現在のパーツを使って
今 自分がいい音と考えるプリアンプとして
懐古趣味ではないポルティコを作ったけど
まわりからはビンテージニーブ的なサウンドをずーっと求められ続けて
しょーがなく(?) ビンテージニーブ的なサウンドも出せる
シェルフォードチャンネルを出したのと なんか似てるね
今 自分がいい音と考えるプリアンプとして
懐古趣味ではないポルティコを作ったけど
まわりからはビンテージニーブ的なサウンドをずーっと求められ続けて
しょーがなく(?) ビンテージニーブ的なサウンドも出せる
シェルフォードチャンネルを出したのと なんか似てるね
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6d-9yJD)
2020/10/11(日) 10:51:16.06ID:KV+oHm920 自分もオリジナルprophet-5と新型rev4の差のインプレ聞きたいな
オリジナルのENVはATTACKが速くてDECAYが強いので打楽器が得意だった
Prophet-6のATTACKは遅くなってがっくりしたけど
OB-6ならATTACK遅くてもX-MOD付いて音色に柔軟性が出てるから、許せるけどね
オリジナルのENVはATTACKが速くてDECAYが強いので打楽器が得意だった
Prophet-6のATTACKは遅くなってがっくりしたけど
OB-6ならATTACK遅くてもX-MOD付いて音色に柔軟性が出てるから、許せるけどね
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-xYNh)
2020/10/11(日) 11:03:27.86ID:BZbc9BeU0 POLY-MODもX-MODもかかり具合は同じように感じたけどな
OB-6はオシレーターがP6より太いから
モジュレーションソースとして非整数倍音を発生させやすいということじゃないかな
OB-6はオシレーターがP6より太いから
モジュレーションソースとして非整数倍音を発生させやすいということじゃないかな
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/11(日) 11:04:38.75ID:6EGfaTm20 本当にそう、自分もニーブのことも考えてた
rev4は全体的に音の解像度も高くて、ある意味現代的な音で技術者的には過去最高のProphet(売り文句でもあるだろうけど)って言えるのかも知れないけど
自分も含め多くの人が求めてる音ってウォームでビンテージ感のあるサウンドだと思うんだよなぁ‥
そもそも、過去最高のって言う時点で昔の音とは違うってことでもあるだろうし
rev4は全体的に音の解像度も高くて、ある意味現代的な音で技術者的には過去最高のProphet(売り文句でもあるだろうけど)って言えるのかも知れないけど
自分も含め多くの人が求めてる音ってウォームでビンテージ感のあるサウンドだと思うんだよなぁ‥
そもそも、過去最高のって言う時点で昔の音とは違うってことでもあるだろうし
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/11(日) 11:29:29.87ID:6EGfaTm20 >>547
Prophet-5は持っててもrev4は持ってないだろうからエンベロープの特性とかまではまだわからないんじゃないかなぁ?
あくまでも現段階の印象でいいから他のProphet-5ユーザーの意見も聞きたいなと思うわけです
Prophet-5は持っててもrev4は持ってないだろうからエンベロープの特性とかまではまだわからないんじゃないかなぁ?
あくまでも現段階の印象でいいから他のProphet-5ユーザーの意見も聞きたいなと思うわけです
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd8-k6Kd)
2020/10/11(日) 11:37:56.97ID:lpBpOR+t0 そんな他人の意見が気になるのか?
自分で気に入ってるシンセも他人が音悪いって言ったら使うのやめるのか?
自分で音聞いて気に入ったら買えばいいじゃん
自分で気に入ってるシンセも他人が音悪いって言ったら使うのやめるのか?
自分で音聞いて気に入ったら買えばいいじゃん
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/11(日) 12:07:02.51ID:6EGfaTm20 >>551
自分が気に入ればいいはその通りだと思う。
ベースに使いたいとかパッドに使いたいとか、太い音が合うとか繊細な音が合うとかあるから良し悪しを一概には言えないし
Twitterではrev4を手放しで褒めている感じだったんだけど、自分はちょっと音が違うと思ったからその状況に違和感を感じててさ‥もう少し音の検証をしてもいいんじゃないかとも思ったし
で、他のProphet-5ユーザーはどう言う印象を持ったのかなと
自分が気に入ればいいはその通りだと思う。
ベースに使いたいとかパッドに使いたいとか、太い音が合うとか繊細な音が合うとかあるから良し悪しを一概には言えないし
Twitterではrev4を手放しで褒めている感じだったんだけど、自分はちょっと音が違うと思ったからその状況に違和感を感じててさ‥もう少し音の検証をしてもいいんじゃないかとも思ったし
で、他のProphet-5ユーザーはどう言う印象を持ったのかなと
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/11(日) 12:23:00.70ID:BZbc9BeU0 >>545
Prophet-5は電源ユニットが肝だという話もあったな
ブログが消えてしまってるのでキャッシュで
https://web.archive.org/web/20190727063945/http://jinxito.com/2017/09/22/evolution5/
Prophet-5は電源ユニットが肝だという話もあったな
ブログが消えてしまってるのでキャッシュで
https://web.archive.org/web/20190727063945/http://jinxito.com/2017/09/22/evolution5/
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd8-k6Kd)
2020/10/11(日) 13:07:40.94ID:lpBpOR+t0 昔スタジオエレクトロニクスでprophet-5のラックマウント版があったけど電源がスイッチング電源になってて音が違ってて
5Gが独自に電源をオリジナルに換装改造したのがあったな
5Gが独自に電源をオリジナルに換装改造したのがあったな
555名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-Ef5S)
2020/10/11(日) 14:16:43.01ID:Nv+JivI4M >>545
これで分かっただろ?オカルトみてーな話ばかりだってことが
これで分かっただろ?オカルトみてーな話ばかりだってことが
556名無しサンプリング@48kHz (JP 0H07-6OQW)
2020/10/11(日) 14:53:31.08ID:mZ6/IowFH ツイッターで、Envの問題が出ていたので、もし、購入でヴィンテか新品かを迷っている方がいるなら、発売後しばらくは様子見が良いと思います。
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35a-jNgh)
2020/10/11(日) 15:16:07.49ID:0M048nJZ0 545-555はいつもの学習障害のオカルト婆(53歳未婚閉経済み)
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6712-qCjX)
2020/10/11(日) 20:13:26.80ID:bikcRZO/0 TwitterでEnv問題?そんな話題出てねーだろ
gearslutzのフォーラムで関係者がEnvがデジタルだって言っただけだぞ
gearslutzのフォーラムで関係者がEnvがデジタルだって言っただけだぞ
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/11(日) 21:06:42.87ID:BZbc9BeU0 元からフルアナログへのこだわりなど微塵も無い会社だからな
ベリのパクリやファンの期待を汲んでとりあえず作ってみたけど
そこまで徹底的に再現性にこだわってる暇は無いよ!
ってところかな
ベリのパクリやファンの期待を汲んでとりあえず作ってみたけど
そこまで徹底的に再現性にこだわってる暇は無いよ!
ってところかな
560名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-+v2u)
2020/10/11(日) 22:17:55.53ID:wrzXkqcup >>559
デジタルシンセとかハイブリッドシンセはもちろんソフトシンセまで開発してたもんな
近年のProphetシリーズからも感じるんだけど、デイブ氏の理想とするアナログシンセってMatrix-12あたりなんじゃないだろか?
デジタルシンセとかハイブリッドシンセはもちろんソフトシンセまで開発してたもんな
近年のProphetシリーズからも感じるんだけど、デイブ氏の理想とするアナログシンセってMatrix-12あたりなんじゃないだろか?
561名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-+v2u)
2020/10/12(月) 18:39:28.84ID:Rw0dBBo7p このタイミングでリリースするってことは>>559の言う通りベリンガーからパチモンが出る前にProphet-6の機能をProphet-5にして(機能を削って)先に出してしまえって言うのが内情かも知れないね
Prophet-6の価格にプレミアム価格を付加して‥
Prophet-6の価格にプレミアム価格を付加して‥
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/12(月) 22:04:06.80ID:yR249dsF0 VCOとVCFは純正のCEMチップだと強調してるから6とは違うでしょ
でもそれ以外は同じなのかな
でもそれ以外は同じなのかな
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/12(月) 22:50:17.47ID:UBNUAXwQ0 想定だけどProphet-6をベースにしてあるんじゃないのかな?結構な割合でさ
自分が聴いた感じでは割とProphet-6よりの音に思えたし
新製品を出す場合ってNAMMとかの展示会があって結構前からリリースがアナウンスされること多いじゃない?ましてやこんな話題性のある製品だったらなおさら
でも急にリリースが発表されて即発売だったから、ベリンガーに焦りを感じてProphet-6の設計を少し変えて作ったのかもね
なんかそう考えると色々と合点がいく気がする
自分が聴いた感じでは割とProphet-6よりの音に思えたし
新製品を出す場合ってNAMMとかの展示会があって結構前からリリースがアナウンスされること多いじゃない?ましてやこんな話題性のある製品だったらなおさら
でも急にリリースが発表されて即発売だったから、ベリンガーに焦りを感じてProphet-6の設計を少し変えて作ったのかもね
なんかそう考えると色々と合点がいく気がする
564名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-1Ng5)
2020/10/12(月) 23:18:17.83ID:qDhhFO0op ビンテージの価値が下がってしまってはまずいからな
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/12(月) 23:22:47.93ID:yR249dsF0 Sequentialは社員が15人くらいのメーカーだから
単純にリソース不足ゆえコルグのオデのような完成度を求めるのは無理だろうな
単純にリソース不足ゆえコルグのオデのような完成度を求めるのは無理だろうな
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/12(月) 23:27:16.56ID:UBNUAXwQ0 もちろんビンテージの相場維持のこともあるかもね。あとProphet-6も売れなくなって大打撃を受けてしまう
だからrev4はビンテージの相場を考慮した価格設定なんだろうね
どこのメーカーも本音は伝説の名機は伝説のままにしておきたいんじゃないのかなぁ‥そのほうが次の製品に引っ張れるし
ベリンガーの乱発っぷりに仕方なくって感じかもね
だからrev4はビンテージの相場を考慮した価格設定なんだろうね
どこのメーカーも本音は伝説の名機は伝説のままにしておきたいんじゃないのかなぁ‥そのほうが次の製品に引っ張れるし
ベリンガーの乱発っぷりに仕方なくって感じかもね
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-+v2u)
2020/10/12(月) 23:44:14.27ID:UBNUAXwQ0 で、そんな妄想(??)も含めて買うならやっぱりProphet-6じゃない?
連投すまん
連投すまん
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35a-jNgh)
2020/10/12(月) 23:44:59.92ID:vc5RfV560 あぼーん済みが連投してる
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-ICsZ)
2020/10/13(火) 00:03:40.70ID:EnI4SMnL0 >>560
Matrix12みたいに10種類以上のフィルターから選べたら楽しいんだけどねえ
ここは頑なにカーティスのLPFだけで勝負しようとするからな
P6でやっとHPFが付いたと思ったのに近作ではHPFはエフェクト扱いに格下げされてるし、
Pro2はダブルフィルターだったのにPro3では1種選択方式に減っちゃってるし
Matrix12みたいに10種類以上のフィルターから選べたら楽しいんだけどねえ
ここは頑なにカーティスのLPFだけで勝負しようとするからな
P6でやっとHPFが付いたと思ったのに近作ではHPFはエフェクト扱いに格下げされてるし、
Pro2はダブルフィルターだったのにPro3では1種選択方式に減っちゃってるし
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-Eh3t)
2020/10/18(日) 01:22:41.52ID:GZFYXdyk0 prophet-10届いた人いる?
571名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0f-9FkU)
2020/10/19(月) 00:01:19.89ID:7BnM7sWqp SX150mk2のVCOがノコギリ波とサイン波が交互に出てくる様な変な形の波形で使いづらい
せっかくMoogインスパイア系のVCOが乗ってるのに音に張りはあるがちゃんとした形のノコギリ波が出てないから細い
もうちょっとマシな形のノコギリ波が出る様な改造方法無いのかね?このままだともったいない
せっかくMoogインスパイア系のVCOが乗ってるのに音に張りはあるがちゃんとした形のノコギリ波が出てないから細い
もうちょっとマシな形のノコギリ波が出る様な改造方法無いのかね?このままだともったいない
572名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-CgPR)
2020/10/19(月) 13:34:26.20ID:oHtcbDGTa573名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0f-9FkU)
2020/10/19(月) 23:17:22.87ID:7BnM7sWqp マジか
こんな綺麗な波形出てねぇ
500円で捨て売りされてた時箱買いしたけど全部変な波形だぜ
ハズレのバージョンだったのかな?
こんな綺麗な波形出てねぇ
500円で捨て売りされてた時箱買いしたけど全部変な波形だぜ
ハズレのバージョンだったのかな?
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-8ZN/)
2020/10/20(火) 03:01:00.05ID:EKFd4ON20 おい、大変だよ。。。
ベリの2600、599$だってよ。。。
あれプロトタイプの動画結構しっかりしてたから買ってしまいそうな自分がいる。。。
でもベリって公式の動画と実際のモノの音全然違うよね?
公式はアナログのリミッターやかけるだけで音が太くなる様なEQ使ってそう。。。
ベリの2600、599$だってよ。。。
あれプロトタイプの動画結構しっかりしてたから買ってしまいそうな自分がいる。。。
でもベリって公式の動画と実際のモノの音全然違うよね?
公式はアナログのリミッターやかけるだけで音が太くなる様なEQ使ってそう。。。
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-8ZN/)
2020/10/20(火) 03:18:54.66ID:EKFd4ON20 >>563
コロナだから発表出来なかっただけだと思うよ
俺には全く6と同じ系統には聞こえなかった
あくまでかつての5の現代版minimoogのリイシューと同じ
どうしても現代の回路だと分離感とか出てきてしまうと言った違いだと思う
コロナだから発表出来なかっただけだと思うよ
俺には全く6と同じ系統には聞こえなかった
あくまでかつての5の現代版minimoogのリイシューと同じ
どうしても現代の回路だと分離感とか出てきてしまうと言った違いだと思う
576名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-Gtu3)
2020/10/20(火) 20:53:54.41ID:4fJifd8Cd >>574
買えばわかるさw
買えばわかるさw
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6544-y5oF)
2020/10/21(水) 08:51:53.65ID:Wwt4U6im0 >>574
消費税足して660USDにエレクトリ税入れて760USDの8万やな。
消費税足して660USDにエレクトリ税入れて760USDの8万やな。
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd1-tMQb)
2020/10/21(水) 09:26:29.68ID:mACuDhTJ0579名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-DCRR)
2020/10/21(水) 11:58:47.19ID:MCbSAD4OM580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0576-tMQb)
2020/10/21(水) 15:09:03.73ID:rFA99+Jy0 http://amass.jp/140461/
エイフェックス・ツイン&Novation、コラボシンセサイザー『AFX Station』発表
エイフェックス・ツイン&Novation、コラボシンセサイザー『AFX Station』発表
581名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-DCRR)
2020/10/21(水) 15:27:36.37ID:MCbSAD4OM AFXモードって要するにBASS SATION2を塗り替えただけでしょ
しかし息の長い製品だよな、KORGもminilogueを鍵ごとに
別音色そ割り当てるアップデートしてくれ
しかし息の長い製品だよな、KORGもminilogueを鍵ごとに
別音色そ割り当てるアップデートしてくれ
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8183-vqeE)
2020/10/23(金) 00:32:18.45ID:QLQ7fu9p0 リチャードおじも近年は子供のために金策がんばってるよな
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026d-R6TR)
2020/10/25(日) 11:35:27.94ID:J2o74MDr0 最近のnovationは寒い
Supernova時代が懐かしいよ
Supernova時代が懐かしいよ
584名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-DCRR)
2020/10/25(日) 12:04:32.58ID:i+qHHIfbM BassStation2すごいじゃん、7年も前の製品なのに
ファームウェアで機能を追加して、おまけに外観も変えて
アフェxチンをフィイーチャするだなんて
ファームウェアで機能を追加して、おまけに外観も変えて
アフェxチンをフィイーチャするだなんて
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ed6-D/bg)
2020/11/06(金) 23:13:45.67ID:DU+8pE4j0 去年ぐらいの話のようだが、5爺はここまで買取はとんでもなく減額するのかと驚き。
ジャンクでも、オクで以上で売れるはず・・・・。
Roland VP-330
https://ymgch.exblog.jp/30788469/
Roland VP-330
買取:97,000円の減額で、買取り額48,000円。
販売:398,000円(税込437,800円)
こんな安い買取だと、
ビンテージ専門店の中古入荷数が期待できない。
ジャンクでも、オクで以上で売れるはず・・・・。
Roland VP-330
https://ymgch.exblog.jp/30788469/
Roland VP-330
買取:97,000円の減額で、買取り額48,000円。
販売:398,000円(税込437,800円)
こんな安い買取だと、
ビンテージ専門店の中古入荷数が期待できない。
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea6-6nMl)
2020/11/07(土) 05:27:31.55ID:XwTJDUqY0 その状態ならそんなもんだよ昔から
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f583-3GwQ)
2020/11/07(土) 18:59:12.71ID:dRrb+nxd0 店舗での中古買取なんてそんなもんだけど
たまにmoogとかdsiがハードオフに売ってたりするのはよくわからん
なぜハードオフに売ったのかと
よほどカネに有り余ってて近所で引き取ってくれるとこ探してたのか
故人の遺品で価値をよくわからぬまま遺族が売ったのか、など想像してしまう
たまにmoogとかdsiがハードオフに売ってたりするのはよくわからん
なぜハードオフに売ったのかと
よほどカネに有り余ってて近所で引き取ってくれるとこ探してたのか
故人の遺品で価値をよくわからぬまま遺族が売ったのか、など想像してしまう
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12bc-wwwP)
2020/11/07(土) 19:59:55.92ID:GzV80sGt0 楽器興味ない人だと一括であらゆるもの引き取ってくれるハードオフが勝手が良い
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 615a-wqoK)
2020/11/07(土) 20:04:38.40ID:huW5sHLh0 高級オーディオ店が高齢店主逝去でハードオフに変わった店があるけど、昔からの付き合いで超高級オーディオを売却に来るお客さんが居るみたいね。
その商品がその店で売れるかどうかはともかく、引き取り依頼には見積もり出すらしいから
きっと売れる経路なり店を探して回すんじゃないかな
その商品がその店で売れるかどうかはともかく、引き取り依頼には見積もり出すらしいから
きっと売れる経路なり店を探して回すんじゃないかな
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 615a-wqoK)
2020/11/07(土) 20:08:25.33ID:huW5sHLh0 楽器の場合、元楽器屋現ハードオフの店があるかどうかは知らないけど。
元の店と付き合いがあって、元の店ではちょっと店の専門とズレた高級品でも相応の引き取りをしてくれたとか
あるいは緊急に処分したくてオクの相場の数割引で現金化したいとか、じゃね
元の店と付き合いがあって、元の店ではちょっと店の専門とズレた高級品でも相応の引き取りをしてくれたとか
あるいは緊急に処分したくてオクの相場の数割引で現金化したいとか、じゃね
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-bDOX)
2020/11/07(土) 22:38:17.38ID:uLGF5Hrq0 ハードオフはギターちゃんとメンテして安く売ってくれるからいい、スレ違いだけど
592名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-7POe)
2020/11/07(土) 23:45:35.82ID:YbrNtdAgp 機材は手放したら負け
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-TmWp)
2020/11/08(日) 02:08:04.08ID:DWl4QnXn0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5edc-Ie4Q)
2020/11/08(日) 08:03:09.45ID:5/cpl2L+0 世の中にはメルカリとかヤフオクが面倒な人間っていうのも多いんだよね
手離れ悪いしクレームとか面倒だし
確かにハードオフのジャンクでないギターはちゃんと業者に出してメンテとかしてるらしい
アナログシンセとかはわからん
ジャンクでも高価に売ってたりする場合があるからノーメンテだろう多分
手離れ悪いしクレームとか面倒だし
確かにハードオフのジャンクでないギターはちゃんと業者に出してメンテとかしてるらしい
アナログシンセとかはわからん
ジャンクでも高価に売ってたりする場合があるからノーメンテだろう多分
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ed6-D/bg)
2020/11/08(日) 16:55:14.47ID:6NQtXXG50 ヤフオクとかに流れてしまうと、最近は海外に流れてしまう傾向があるから、
国内の楽器店が買取を頑張って海外流出しないようにしてほしいところ。
このVP-330も、4万円台でも買取に出て国内に残ったけど、
もし、10万円超でヤフオクに流れていると、海外に出てしまった可能性が高い。
JUPITER-8なんかも、オークションで120-150万円ぐらいになっているから、
海外流出が気になるところ。
楽器店で、この勢いで減額されたら10万円〜20万円の買取価格だろうし・・。
国内の楽器店が買取を頑張って海外流出しないようにしてほしいところ。
このVP-330も、4万円台でも買取に出て国内に残ったけど、
もし、10万円超でヤフオクに流れていると、海外に出てしまった可能性が高い。
JUPITER-8なんかも、オークションで120-150万円ぐらいになっているから、
海外流出が気になるところ。
楽器店で、この勢いで減額されたら10万円〜20万円の買取価格だろうし・・。
596名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb2-3GwQ)
2020/11/08(日) 17:06:24.54ID:89lH5LXZd >>595
最近はってよりだいぶ前からだよ
ちょい昔に機材整理でオクに放出しまくったけど
落札すんのは9割くらい外国人もしくは明らかな代行だわ
ただ売り手としては日本人より高値で売れるからむしろありがたいんだけど
直接ebayで売ってる人もそこそこいるし
最近はってよりだいぶ前からだよ
ちょい昔に機材整理でオクに放出しまくったけど
落札すんのは9割くらい外国人もしくは明らかな代行だわ
ただ売り手としては日本人より高値で売れるからむしろありがたいんだけど
直接ebayで売ってる人もそこそこいるし
597名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-7POe)
2020/11/08(日) 17:34:05.86ID:5gs3qk+ip598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a235-faW7)
2020/11/08(日) 19:25:32.55ID:SqrMYk3U0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5d1-D/bg)
2020/11/08(日) 20:07:19.67ID:x/v04ghi0 Arturiaのゴムノブが加水分解でベトベトになったという話をよく聞くけど
一向に改善されないのを見ると本国では何ともないんだろうな
ちなみにうちのもやられた
2階の湿度の低い部屋に置いてたけど夏の暑さがまずいのかもしれん
一向に改善されないのを見ると本国では何ともないんだろうな
ちなみにうちのもやられた
2階の湿度の低い部屋に置いてたけど夏の暑さがまずいのかもしれん
600名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMc6-fcdf)
2020/11/08(日) 20:15:59.49ID:KK6jtqztM 無水アルコール使うと割と簡単にべとべと落とせる
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-3GwQ)
2020/11/10(火) 15:12:10.98ID:8iVK+TcG0 湿度は除湿で何とかなるとしても汗っかきな体質の人は大変そう
602名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-KYRc)
2020/11/26(木) 19:41:53.86ID:/WWkfpRZa シンセの音作りのノウハウってどう学習したら良いでしょうか?
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-Z5sP)
2020/11/26(木) 19:45:29.74ID:JwZDyA1j0 自分はひたすらプリセットを分析して学んだかなぁ。
あとは80年代、90年代のシンセの説明書にはいろんな定番の音作りの仕方が細かく解説されてたのでそれで基本は全部わかる。
逆に今そういうのあんまりないのかもね。
あとは80年代、90年代のシンセの説明書にはいろんな定番の音作りの仕方が細かく解説されてたのでそれで基本は全部わかる。
逆に今そういうのあんまりないのかもね。
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7d1-P4WK)
2020/11/26(木) 19:49:37.72ID:C5GXeIfC0 今はソフトシンセを買った方がいい
プリセットを切り替えれば操作子の位置が視覚化されてるから
プリセットを切り替えれば操作子の位置が視覚化されてるから
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-P4WK)
2020/11/26(木) 20:44:42.54ID:QO7e0vTw0606名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMdb-0x9c)
2020/11/26(木) 20:52:41.46ID:JiLcmQyCM 適当につまみ回せば屁みたいな音が出るから満足できる
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-ODom)
2020/11/30(月) 12:35:51.41ID:NIkoNHb90 SHシリーズは1,5,7辺りは機能的に興味深いけど
09,2,101辺りは機能が少な過ぎる上にスイートスポット的に気持ちいいポイントというのが希薄というか、退屈な音しかしないシンセだから、それで音作りを覚えるとか時間の無駄もいいとこだと思う
09,2,101辺りは機能が少な過ぎる上にスイートスポット的に気持ちいいポイントというのが希薄というか、退屈な音しかしないシンセだから、それで音作りを覚えるとか時間の無駄もいいとこだと思う
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7d1-P4WK)
2020/11/30(月) 13:00:06.68ID:XvrsE2A90 SH-3Aもそうとう変わりもんだぞ
609名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-ODom)
2020/11/30(月) 13:53:59.02ID:Fq4bHoHFa それボツ側に入れる見掛け倒し機種
610名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-ODom)
2020/11/30(月) 14:01:07.12ID:Fq4bHoHFa かなり古い機種で、オクターブ分周で倍音加算風操作が出来るってだけの機種だから
オルガンDJのTUCKERさんの動画に映ってたの位しか見覚えがないし、触った時も古臭いシンセの効果音しか出せない印象だった
オルガンDJのTUCKERさんの動画に映ってたの位しか見覚えがないし、触った時も古臭いシンセの効果音しか出せない印象だった
611名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-0x9c)
2020/11/30(月) 15:45:23.13ID:U6hOw7AUM つまんない無能の印象なんて糞の役にも立たない
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf66-nQ9x)
2020/11/30(月) 23:03:50.45ID:wAKrUNjs0 SHのある種薄っぺらい音が好きな人もいるだろう
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-ODom)
2020/11/30(月) 23:04:24.73ID:NIkoNHb90 クソザコナメクジの自己紹介はいつも自殺前の遺言みたいで笑えるなぁ
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575a-ODom)
2020/11/30(月) 23:06:14.75ID:NIkoNHb90615名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-ODom)
2020/11/30(月) 23:08:23.95ID:Fq4bHoHFa クソザコナメクジって例の人でしょ
最近も英文読めずに赤っ恥かいてたのに
またDTM板に来て恥知らずもいいとこだな
最近も英文読めずに赤っ恥かいてたのに
またDTM板に来て恥知らずもいいとこだな
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-FZ4g)
2020/12/20(日) 21:12:44.26ID:pXXAeCVw0 オシレーターがたくさんあって、音作りの自由度が一番高いシンセってどれですか?
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f56-ERvp)
2020/12/20(日) 21:32:32.14ID:wMGEG4x40 >>616
moog one
moog one
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-Ytfp)
2020/12/20(日) 21:32:36.71ID:PCKrcuMMa ちなみにこのスレの対象って物理シンセ?ソフトシンセ?
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-FZ4g)
2020/12/20(日) 21:33:48.17ID:pXXAeCVw0 >>617
買えるやつでお願いしますm(_ _)m
買えるやつでお願いしますm(_ _)m
620名無しサンプリング@48kHz (JP 0He2-3rSP)
2020/12/20(日) 22:33:06.64ID:0NwwxLSqH ソフトシンセはデジタルだと思うのだが
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-P+XF)
2020/12/20(日) 22:33:07.72ID:6fWKglpv0 >>618
ソフトシンセスレは別にあるからこっちは実機のみ対象かな
ソフトシンセスレは別にあるからこっちは実機のみ対象かな
622名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxb3-sm8r)
2020/12/21(月) 21:36:09.85ID:GxRk2Euix アナログモデリングも無しで
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-FZ4g)
2020/12/21(月) 21:37:20.70ID:9+OaU+Bh0 ついでにアナログもなしで
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-nkwu)
2020/12/22(火) 11:30:22.54ID:vJLz3Cng0 >>1を普通に読む限りモデリングとハイブリッドはアリってことでいいと思うんだが
625名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-bWqP)
2020/12/22(火) 14:52:43.66ID:rENVqZWtr VCF以降はアナログだけどオシレーターはデジタルでモデリングでもPCMでもなんでもアリなのがイイ
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-kt1s)
2020/12/22(火) 16:55:27.32ID:NwA5TLe80 ヴァーチャルアナログのVCFはアナログの挙動を模倣しているデジタルだぞ
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-MvjE)
2020/12/22(火) 19:41:54.18ID:CoTttMHR0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-FZ4g)
2020/12/22(火) 23:16:14.98ID:LroFCZpx0 こないだシンセを試奏しに行ったんだが、
いろんな店回ってるうちに、店の一角にずらりとならんだ得体のしれないものを見つけた。
どうやらそれはシンセのモジュールの一群だったようだ。
シンセといえば鍵盤がついてるか、あるいはINTEGRA7みたいな音源モジュールだけかと思ってたが、
ある種シンセの部品みたいなのが売ってて、それを組み合わせて使ってる人がいるのだと
初めて気がついた。
何か「見てはいけないもの」、じゃなくて「あなたの知らない世界」みたいなものを垣間見た気がした。
シンセのスレでもモジュールを組み合わせて使ってる人ってあまり見ないのだが
さすがにこのスレにはいるか?
いろんな店回ってるうちに、店の一角にずらりとならんだ得体のしれないものを見つけた。
どうやらそれはシンセのモジュールの一群だったようだ。
シンセといえば鍵盤がついてるか、あるいはINTEGRA7みたいな音源モジュールだけかと思ってたが、
ある種シンセの部品みたいなのが売ってて、それを組み合わせて使ってる人がいるのだと
初めて気がついた。
何か「見てはいけないもの」、じゃなくて「あなたの知らない世界」みたいなものを垣間見た気がした。
シンセのスレでもモジュールを組み合わせて使ってる人ってあまり見ないのだが
さすがにこのスレにはいるか?
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a653-Rgxm)
2020/12/22(火) 23:29:59.61ID:6A0LKLIS0630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-64Ui)
2020/12/23(水) 00:40:53.63ID:mrDDzuB70 なんで628は怪談みたいな語り口調なんだ
631名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-/ufp)
2020/12/23(水) 03:21:40.23ID:s3cOlmc4d >>628
モジュラーはユーロラックスレでやるもんだと思ってたからここには書き込まないな
ms20みたく単体で完結するアナログセミモジュラーはここに書くイメージだけど
あとユーロラックのモジュールは多様性だから必ずしも「アナログ」とは限らないので「アナログシンセ」というここの主旨に合わないかも
「おもしろければデジタルでもアナログでも構わない」みたいな文化なので
モジュラーはユーロラックスレでやるもんだと思ってたからここには書き込まないな
ms20みたく単体で完結するアナログセミモジュラーはここに書くイメージだけど
あとユーロラックのモジュールは多様性だから必ずしも「アナログ」とは限らないので「アナログシンセ」というここの主旨に合わないかも
「おもしろければデジタルでもアナログでも構わない」みたいな文化なので
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/25(金) 19:58:03.16ID:SyzcaXQX0 アナログシンセ紹介動画あるある
・ソフトシンセでも代用できるようなパッド音から始まる。
・弾いてる曲が誰でも書けそうなあまり刺激のない曲
・全員入れ墨入れてる
・ソフトシンセでも代用できるようなパッド音から始まる。
・弾いてる曲が誰でも書けそうなあまり刺激のない曲
・全員入れ墨入れてる
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1363-crlN)
2020/12/25(金) 20:06:24.12ID:0k8SGsSa0 寝る前に低音sine波を10分くらい聞くとよく眠れる
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7383-/ufp)
2020/12/25(金) 21:35:26.34ID:gWh4TSLQ0 >>632
「No talking」とかいうぐう聖
「No talking」とかいうぐう聖
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-kAl7)
2020/12/25(金) 22:46:51.27ID:2CHAmgYc0 なんか腕時計が目立つとか・・・
636名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddb-/ufp)
2020/12/26(土) 08:50:44.59ID:FVrV3ibCd わざわざワイプで自分の顔を出してるの笑う
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c33a-wH3H)
2020/12/26(土) 09:19:43.83ID:JdE7LHwm0 鏡でも置いとこ
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c158-ffD8)
2020/12/26(土) 09:51:01.26ID:5Xy/xMr80 loopopとかいうぐう聖
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Yke/)
2020/12/26(土) 09:58:47.52ID:TuZBktPv0 ええ年したおっさんの横目や斜め上見てるサムネ腹立つ
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b66-Xx90)
2020/12/26(土) 10:14:03.91ID:lccHElVj0 サムネが顔のアップのはなるべく見ない
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/26(土) 21:12:16.06ID:U1itpWlC0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f83-/ufp)
2020/12/26(土) 22:20:52.03ID:THXldOZZ0 日本に入ってきてないシンセやエフェクターって結構あるからな
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-773T)
2020/12/26(土) 23:07:16.37ID:jyHRZfxi0 >>641
ここなら送ってくれるぞ
ここなら送ってくれるぞ
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/26(土) 23:17:07.90ID:U1itpWlC0 >>643
おおそうか。早速連絡してみる。
おおそうか。早速連絡してみる。
645名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddb-/ufp)
2020/12/27(日) 03:39:51.12ID:PUROLOAVd プラグインにしろハードにしろ音楽やってると海外からの直接購入が増えるよな
日常品でそんなこと滅多にないのに
日常品でそんなこと滅多にないのに
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-80jV)
2020/12/27(日) 07:57:12.53ID:/mqdPr1e0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/27(日) 20:20:29.21ID:Y/rFtZXI0 あんたらシンセの実機買うとき何を目安に買った?
俺は動画を見て「これがいいな」と思うのをいくらか実際に試奏しに行ったのだが、
「何これ?」て思うのが多くて結局6番手ぐらいの候補を買うことにした。
でも今後一体何を指標に買えば良いのかわからなくなった
俺は動画を見て「これがいいな」と思うのをいくらか実際に試奏しに行ったのだが、
「何これ?」て思うのが多くて結局6番手ぐらいの候補を買うことにした。
でも今後一体何を指標に買えば良いのかわからなくなった
648名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp63-TvgX)
2020/12/27(日) 23:32:12.41ID:tQbVMbK4p 回路図と開腹画像見て選ぶに決まってんじゃんやで
メーカーが手抜きかこだわってるか判断できるやで
メーカーが手抜きかこだわってるか判断できるやで
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/28(月) 02:14:11.60ID:DBDBhRb70 mjk
650名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr63-n/Ay)
2020/12/28(月) 07:25:33.73ID:wT1icuHWr usy
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-Isz2)
2020/12/28(月) 07:41:35.74ID:rA1yvIpj0 >>647
値段によるやろ?
値段によるやろ?
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-FCzL)
2020/12/28(月) 10:35:48.90ID:WlLxJ3Kc0 prophet-10店頭にあった。
質感も音も素晴らしかった。
欲しい。
質感も音も素晴らしかった。
欲しい。
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/28(月) 10:53:08.71ID:DBDBhRb70 VAが廃れて、時代は純アナログだとか言われてるけど、
純アナログって要するにPROPHETのことだよね。
他の純アナログって店頭でほぼ見ない。
どこのシンセ屋に行ってもPROPHETが目立つところにおいてあって、
そんなもんなのかと思ったわ
純アナログって要するにPROPHETのことだよね。
他の純アナログって店頭でほぼ見ない。
どこのシンセ屋に行ってもPROPHETが目立つところにおいてあって、
そんなもんなのかと思ったわ
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef83-/ufp)
2020/12/29(火) 03:52:20.42ID:BsJ6jhtu0 もうアナログブームは下火になりつつあると思うよ
ベリンガーが価格破壊したこともあるのか、新興企業や中小企業による単体型アナログシンセって数年前と比べて圧倒的に減ってるもん
定期的に出してるのってDSIとかMOOGとか数えるほどしかない
ベリンガーが価格破壊したこともあるのか、新興企業や中小企業による単体型アナログシンセって数年前と比べて圧倒的に減ってるもん
定期的に出してるのってDSIとかMOOGとか数えるほどしかない
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d1-uMNi)
2020/12/29(火) 10:38:55.04ID:UQ/csmEA0 こんな風に置かれてるのを見ると
タブレットを使った方が便利ならソフトでいいじゃねーかと思ってしまうけどな
https://www.modalelectronics.com/wp-content/uploads/2020/10/cobalt8-BANNER-centre-mob-scaled.jpg
タブレットを使った方が便利ならソフトでいいじゃねーかと思ってしまうけどな
https://www.modalelectronics.com/wp-content/uploads/2020/10/cobalt8-BANNER-centre-mob-scaled.jpg
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c158-ffD8)
2020/12/29(火) 10:44:58.44ID:F37EORHp0 専用アプリを使ってiPad連携とかは理解出来ない
100%の機能をレガシーと呼ばれるくらい先の将来では使えないってことだから
100%の機能をレガシーと呼ばれるくらい先の将来では使えないってことだから
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-80jV)
2020/12/29(火) 10:52:52.26ID:7r5KJH3e0 >>655
これ原宿の某フ○ァイブジーてところで発売前においてた。
動画通りのいい音。ソフトでは決して出せない太い音だったが、
若干プリセットが同じような音がおおかったなぁ
ソフトでは置換できない価値がある機材だから余裕があれば買うかも
これ原宿の某フ○ァイブジーてところで発売前においてた。
動画通りのいい音。ソフトでは決して出せない太い音だったが、
若干プリセットが同じような音がおおかったなぁ
ソフトでは置換できない価値がある機材だから余裕があれば買うかも
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d1-80jV)
2020/12/29(火) 12:07:15.89ID:UQ/csmEA0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-7v9V)
2020/12/30(水) 20:22:01.11ID:wtRCo3vC0 JUPITER-X買ったわ
iアルペジオ回しながらプリセット聞いてるがいいねこれ
雰囲気のある曲の冒頭とか、
ABメロの空間埋めとかに使うとかなり良さそう
VAだけど、アナログの音がもてはやされる理由がわかった気がする
iアルペジオ回しながらプリセット聞いてるがいいねこれ
雰囲気のある曲の冒頭とか、
ABメロの空間埋めとかに使うとかなり良さそう
VAだけど、アナログの音がもてはやされる理由がわかった気がする
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-7v9V)
2020/12/31(木) 18:01:36.03ID:bgxpx9PB0 来年はnovation peak
kingkorg
cobalt8のどれかあるいは全部買う
kingkorg
cobalt8のどれかあるいは全部買う
661名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-BkeM)
2021/01/01(金) 00:22:33.34ID:5Ii5joszp 紅白でヨアソビ出るっていうから見てみた。
予想通りだった。
予想通りだった。
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ed6-Jh9r)
2021/01/01(金) 08:07:08.34ID:GJdF+btx0 TB-303のラック版って、目立つものを即転売。
やっぱり楽器の転売屋って根性あるよね。
TB-303 RACK (FIVE-G改造品) FGP-3
9万円を30万円で売ろうとしているのか・・。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o440644133
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w442251600
やっぱり楽器の転売屋って根性あるよね。
TB-303 RACK (FIVE-G改造品) FGP-3
9万円を30万円で売ろうとしているのか・・。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o440644133
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w442251600
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/01(金) 08:14:26.53ID:1SbJnd5D0 こないだ某楽器屋でJUPITER8を15万で売ってたのを見た。
別の楽器屋では45万ぐらいで売ってたから、
15万の買って転売してやろかと思った
別の楽器屋では45万ぐらいで売ってたから、
15万の買って転売してやろかと思った
664名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-my2G)
2021/01/01(金) 08:47:20.44ID:z5yS+UlvM >>662
>こちらの商品はコンセントを指すと「一瞬だけ通電」するものの、そこから起動しません。
>ですのでFIVE-Gや、シンセサイザーの修理屋で修理を行う必要がございます。
修理して出品したのでは
>こちらの商品はコンセントを指すと「一瞬だけ通電」するものの、そこから起動しません。
>ですのでFIVE-Gや、シンセサイザーの修理屋で修理を行う必要がございます。
修理して出品したのでは
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-Kugc)
2021/01/01(金) 11:31:38.91ID:QNr/bFIT0666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-lgLe)
2021/01/01(金) 12:23:03.29ID:fDtBiypP0 >>654
volcaから始まったアナログモノシンセも出尽くしたところにベリが低価格で爆撃して焼け野原になった感じ
そしてモジュラーシンセに軸足を増やす人も増えるんじゃないかな
ベリが少しづつモジュラーに民を誘導しようとしてるからね
アナログモノシンセならモジュラーで組んだ方が楽だし便利で楽しい
かつて参入に失敗したrolandとかBOSSとかモジュラーにまた再参入するかも
volcaから始まったアナログモノシンセも出尽くしたところにベリが低価格で爆撃して焼け野原になった感じ
そしてモジュラーシンセに軸足を増やす人も増えるんじゃないかな
ベリが少しづつモジュラーに民を誘導しようとしてるからね
アナログモノシンセならモジュラーで組んだ方が楽だし便利で楽しい
かつて参入に失敗したrolandとかBOSSとかモジュラーにまた再参入するかも
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-LsAn)
2021/01/01(金) 13:42:40.11ID:WsIyMQUX0 BOSSのモジュラーシンセ?
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-bnZq)
2021/01/01(金) 14:38:01.17ID:MPVkeYj20 ローランドはエフェクターのモジュール出してたな
でかすぎて売れなかった
でかすぎて売れなかった
669名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-my2G)
2021/01/01(金) 14:48:49.30ID:XKefNj3rM 紅天女がどうたら言う人?元日から頑張ってるな
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795a-AqyB)
2021/01/01(金) 16:45:13.85ID:LDqYMpRh0 紅天女を自称するうんち漏らしは>>669にしか書き込んでないよ
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-jiCK)
2021/01/01(金) 19:39:21.81ID:BK8JSdmO0672名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-TrRX)
2021/01/01(金) 19:56:14.67ID:L1m8yzbTp 今年もアナシン道に精進してまいりまっする
皆の衆あけおめヨロピコピコリン
皆の衆あけおめヨロピコピコリン
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/01(金) 20:06:14.63ID:1SbJnd5D0 NORD LEAD買おうかと思ってやめて別のシンセ買ったが、
紅白のステージにNORD LEADがあるの見て
やっぱ買ったほうが良かったのかなと思った
紅白のステージにNORD LEADがあるの見て
やっぱ買ったほうが良かったのかなと思った
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-Odma)
2021/01/01(金) 20:15:59.31ID:PSV9b12m0 >>673
デジタルシンセのスレでどうぞ
デジタルシンセのスレでどうぞ
675名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-BkeM)
2021/01/01(金) 21:37:15.06ID:5Ii5joszp676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-LsAn)
2021/01/02(土) 04:39:06.35ID:rIDNwD2t0677名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-TrRX)
2021/01/02(土) 05:31:45.76ID:AguMUglqp モデシンに心が傾いた時点で負けなんよ
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/02(土) 05:54:41.71ID:RffDWUTf0 すまん。俺は純アナログの音があまり好きじゃない。
偽物(VA)の方が好みなんだわ
偽物(VA)の方が好みなんだわ
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795a-AqyB)
2021/01/02(土) 06:04:09.06ID:/Eu8I25V0 何このうんち漏らし自演
680名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-BkeM)
2021/01/02(土) 08:37:03.12ID:glLlNAUQp いや、NordLeadは別格。
手に入るなら3かWaveがいい。
手に入るなら3かWaveがいい。
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-bnZq)
2021/01/02(土) 13:06:40.02ID:SKbaHEu60 NordLead1や2は今聴くとペラいと思うけどなあ
682名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-AqyB)
2021/01/02(土) 14:04:55.98ID:fc2/R0s+a 何このうんち漏らしテンプレ自演
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-UAPS)
2021/01/02(土) 14:10:39.25ID:SKbaHEu60684名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-AqyB)
2021/01/02(土) 14:27:41.97ID:fc2/R0s+a うんち漏らしにシャドウボクシングしてみたら
うんち漏らし本人>>683(ワッチョイ add1-UAPS) ID:SKbaHEu60
がレスを付けてくるとは正月早々馬鹿だな
683 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-UAPS) [sage] :2021/01/02(土) 14:10:39.25 ID:SKbaHEu60
>>682
>>1に
>ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
>良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
と書いてあるから
不満があるならもっと早く言うべきだし
次スレをおまえが立ててVA禁止と書けばいいんじゃないかな
うんち漏らし本人>>683(ワッチョイ add1-UAPS) ID:SKbaHEu60
がレスを付けてくるとは正月早々馬鹿だな
683 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-UAPS) [sage] :2021/01/02(土) 14:10:39.25 ID:SKbaHEu60
>>682
>>1に
>ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
>良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
と書いてあるから
不満があるならもっと早く言うべきだし
次スレをおまえが立ててVA禁止と書けばいいんじゃないかな
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-UAPS)
2021/01/02(土) 14:35:45.50ID:SKbaHEu60 おまえはうんちうんち書くのが好きだねえ
俺はこんな単語目にするのも嫌だけどね
幼稚園児かよ
俺はこんな単語目にするのも嫌だけどね
幼稚園児かよ
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-jiCK)
2021/01/02(土) 14:52:47.06ID:U1T48i+50 >>685
作業所に通うおっさんだよ
作業所に通うおっさんだよ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-GclF)
2021/01/02(土) 15:50:26.41ID:/XTP2feb0 >>666
たしかにモジュラーのほうが自分好みのスペックのシンセ作れるけど、例えばベリと2hpだけで組んだとしても大したことできないし、結局その辺のフラッグシップくらいカネかけてようやくコスパがよく感じられる(市販品では存在しないようなスペックにもできる)って感じなのでどこまで普及するかは未知数だね
そんなカネかかんならベリの安価なセミモジュラーで十分って人のほうが多そうだし
ただ価格的に強すぎるベリの一強体制になってしまうとアナログシンセ業界はつまらなくなるので、モジュラーのほうが面白さって意味では将来性はあるのかもね
「価格ではどうせベリに勝てないし単体機つくって売れ残るリスク考えたらユーロラックのほうがいいわ」って動きは実際あるし
とくにキーボード必須な鍵盤弾きの人らでアナログ志向の人だとmoogやシーケンシャルは高いから、お金がない若手はベリ使いだらけになっていきそう
RolandのVAはそういう人たちの受け皿になってるのかも知れない
たしかにモジュラーのほうが自分好みのスペックのシンセ作れるけど、例えばベリと2hpだけで組んだとしても大したことできないし、結局その辺のフラッグシップくらいカネかけてようやくコスパがよく感じられる(市販品では存在しないようなスペックにもできる)って感じなのでどこまで普及するかは未知数だね
そんなカネかかんならベリの安価なセミモジュラーで十分って人のほうが多そうだし
ただ価格的に強すぎるベリの一強体制になってしまうとアナログシンセ業界はつまらなくなるので、モジュラーのほうが面白さって意味では将来性はあるのかもね
「価格ではどうせベリに勝てないし単体機つくって売れ残るリスク考えたらユーロラックのほうがいいわ」って動きは実際あるし
とくにキーボード必須な鍵盤弾きの人らでアナログ志向の人だとmoogやシーケンシャルは高いから、お金がない若手はベリ使いだらけになっていきそう
RolandのVAはそういう人たちの受け皿になってるのかも知れない
688名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-AqyB)
2021/01/02(土) 15:54:34.62ID:fc2/R0s+a >>686
荒らし優子はおっさんそっくりの見た目と声の高齢未婚おばさんだよ
荒らし優子はおっさんそっくりの見た目と声の高齢未婚おばさんだよ
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-VtO9)
2021/01/02(土) 22:34:04.58ID:RsDnkcG20690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-1q/w)
2021/01/03(日) 01:30:37.58ID:gbG8sTWS0 boutiqueの jp-08 とかjx-03とかはよく出来てると思うけどな。
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-jiCK)
2021/01/03(日) 04:32:58.87ID:eJc9gRmO0 >>689
ノードは高音がデジタル丸出しだったな
ノードは高音がデジタル丸出しだったな
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-91XB)
2021/01/03(日) 06:09:45.08ID:WPDq6b3B0 Alesis ionとか良い空間系がついてたらもっと売れたと思う
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/03(日) 06:33:56.16ID:ccVEIcyQ0 空間エフェクトも音色の一部だと俺にはPROPHETは選択肢に入らない。
空間エフェクトはROLANDがうまい。
NORDは持ってないが、試奏した限りではいまいちだったから買わなかった
空間エフェクトはROLANDがうまい。
NORDは持ってないが、試奏した限りではいまいちだったから買わなかった
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/03(日) 06:34:59.52ID:ccVEIcyQ0 X空間エフェクトも音色の一部だと俺にはPROPHETは選択肢に入らない。
○空間エフェクトも音色の一部だと思う俺にはPROPHETは選択肢に入らない。
○空間エフェクトも音色の一部だと思う俺にはPROPHETは選択肢に入らない。
695名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-BkeM)
2021/01/03(日) 09:15:42.53ID:sM8iM9/9p Prophet-6は?
696名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-lgLe)
2021/01/03(日) 12:31:54.77ID:ck/gDeV1M697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8136-lCEC)
2021/01/03(日) 16:23:15.39ID:LrwLWzRD0 ion持ってたけど細いしパッとしない音だった
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/04(月) 09:18:32.10ID:hyz7M5pQ0 十分に店でいろんなシンセを試奏して買ったつもりだが、
買って家で弾いてみると「うっ」となった。
とりあえば一個、安いのか有名どころを一個買って
耳に基準をすりつけておいてから試奏しなきゃと思ったわ
買って家で弾いてみると「うっ」となった。
とりあえば一個、安いのか有名どころを一個買って
耳に基準をすりつけておいてから試奏しなきゃと思ったわ
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-jiCK)
2021/01/04(月) 09:26:16.34ID:lETU+ooH0 思ったか
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e263-Iopg)
2021/01/04(月) 09:29:15.93ID:5VtODTlV0 いくら石橋を叩いても、そういうのはなくならないな
しばらく寝かせてまた弾いて使い所を考えるしかない
しばらく寝かせてまた弾いて使い所を考えるしかない
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798b-sa7b)
2021/01/04(月) 10:15:46.21ID:ISktjdhI0 おれが今まで買ったアナログの中で「うっ」となったのはSE-1x。しばらく持ってたけどほとんど鳴らさずに売った
次はポリシックス。コーラス付いてるのにモノアウトなのは衝撃だった
次はポリシックス。コーラス付いてるのにモノアウトなのは衝撃だった
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-jiCK)
2021/01/04(月) 11:10:46.81ID:lETU+ooH0 ステレオアウトのビンテージなんてほとんどないぞ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798b-sa7b)
2021/01/04(月) 11:17:21.83ID:ISktjdhI0 いや、その頃JUNO60持ってたから驚いたんだよね。その前に「内蔵のコーラスが素晴らしい」とかキーボードマガジンに書いてあったし。何度もアウトプットを探しちゃったよ
704名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-my2G)
2021/01/04(月) 12:14:00.51ID:R2QgZlNnM コーラスとステレオは同意義ではないような
ステレオは広がり、コーラスは厚みを出すための機能だし
2オシレータのPOLY61はデチューンにすれば同じ効果が得られるので
コーラスは省かれたけど
ステレオは広がり、コーラスは厚みを出すための機能だし
2オシレータのPOLY61はデチューンにすれば同じ効果が得られるので
コーラスは省かれたけど
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d43-Iopg)
2021/01/04(月) 12:51:56.42ID:hUdJwb5m0 まあJunoのあの気持ちいいコーラス味わったあとだったら 舐めてんのかー!ってなるわな
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8282-qBFf)
2021/01/04(月) 18:41:01.71ID:JuhMF7kj0 すみません、最近シンセサイザーに興味を持ち1台買おうと思っています、スペック表を見比べてもちんぷんかんぷんなのでここで相談させてもらってもいいでしょうか
値段は新品10万くらいまでで鍵盤数の少ないコンパクトな物を探しています
今のところ候補がBEHRINGERのPOLY DかMOOGのSubsequent 25
用途はライブでピアノの上に置いてソロを取りたいのと自宅での宅録とDTM編集です
どちらが自分の用途に合うのか、また他におすすめの機種がありましたらご教授いただけるとありがたいのですが…
値段は新品10万くらいまでで鍵盤数の少ないコンパクトな物を探しています
今のところ候補がBEHRINGERのPOLY DかMOOGのSubsequent 25
用途はライブでピアノの上に置いてソロを取りたいのと自宅での宅録とDTM編集です
どちらが自分の用途に合うのか、また他におすすめの機種がありましたらご教授いただけるとありがたいのですが…
707名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMd6-E/Yi)
2021/01/04(月) 18:51:46.85ID:2ASQ8jWYM 音色の好みの方をと思います。
が、ソロという意味では、
どちらも最上のではない気も。
マルチエフェクトが内蔵されているタイプの方が
ライブでは使い勝手が良いかも。
が、ソロという意味では、
どちらも最上のではない気も。
マルチエフェクトが内蔵されているタイプの方が
ライブでは使い勝手が良いかも。
708名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-TrRX)
2021/01/04(月) 19:13:03.22ID:QMCGezPMp 詳しゅうないなら買わん方がええで
ちょい上のカキコ人ら使いこなせんくてみっともないやろw
オサレファッションならノードリード1でええんやない?
見た目オサレやで軽石1なら安いやろ
ちょい上のカキコ人ら使いこなせんくてみっともないやろw
オサレファッションならノードリード1でええんやない?
見た目オサレやで軽石1なら安いやろ
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 429a-pXLa)
2021/01/04(月) 19:15:14.37ID:F7rDLu720 Nord3は4よりも人気で中古でも見かけないけどそんなにちがうの?
710名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-AqyB)
2021/01/04(月) 19:57:54.27ID:ig69vhA/a ニセ関西弁書き込みは音楽無関係の50代キチガイおばさんの書き込み
711名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd62-GclF)
2021/01/04(月) 20:12:32.20ID:gyL2kpZOd >>706
まずは無料のソフトシンセでも落としてみて、自分の求めているものをある程度具体的に書けるくらいにはしたほうが良いのでは
スペックみてちんぷんかんぷんなら、ひとつずつそれが何を意味するのか調べてみるとか
じゃないと教える側が何を書いても意味わからなくない?
まずは無料のソフトシンセでも落としてみて、自分の求めているものをある程度具体的に書けるくらいにはしたほうが良いのでは
スペックみてちんぷんかんぷんなら、ひとつずつそれが何を意味するのか調べてみるとか
じゃないと教える側が何を書いても意味わからなくない?
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795a-AqyB)
2021/01/04(月) 20:18:58.71ID:CR2sgDOJ0 質問も回答も同文体で説教をする
とても頭の悪い自演
とても頭の悪い自演
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-bnZq)
2021/01/04(月) 20:29:36.85ID:Nyw0Q7BL0714名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-AqyB)
2021/01/04(月) 20:36:49.91ID:ig69vhA/a BOSSはかつて子会社だった事もあったような気がするけど、今はRolandの1ブランドに過ぎない
事業部が違う程度で人的交流や製品毎のブランド差し替えが普通にあった記憶
事業部が違う程度で人的交流や製品毎のブランド差し替えが普通にあった記憶
715名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-BkeM)
2021/01/04(月) 21:03:28.29ID:olXN8hhrp716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-r+GE)
2021/01/05(火) 22:59:51.65ID:JNR2YEr30 boutiqueの jp-08 とかjx-03とかはよく出来てると思うけどな。
717名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-BkeM)
2021/01/06(水) 00:51:42.26ID:iqxsb0exa JP-08はツマミがちっさすぎて使えないから手放した。
手元に残しているのは、JU-06A、SH-01Aの2機種。
コイツらはいい。
手元に残しているのは、JU-06A、SH-01Aの2機種。
コイツらはいい。
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/07(木) 07:12:36.48ID:POa2oxNX0 アナログではないが、これだけ気合の入ったシンセ説明はないので紹介しておく
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/282857/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/282857/
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)
2021/01/07(木) 07:13:13.95ID:POa2oxNX0 FIVEGで試奏してみたらアナログっぽい音も出てたよ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)
2021/01/08(金) 06:19:26.55ID:RYwpVcKq0 動画見て「?」だったシンセが、実際買ってみると「!」だったり
動画見て「!」だったシンセが、試奏してみると「?」だったりして、
何がいいのか何が悪いのかよくわからんので、ジャケ買いすることにした。
つまり、所有欲が満たされるものを買うことにした。
でも安物だけは買わないようにはしてる。
動画見て「!」だったシンセが、試奏してみると「?」だったりして、
何がいいのか何が悪いのかよくわからんので、ジャケ買いすることにした。
つまり、所有欲が満たされるものを買うことにした。
でも安物だけは買わないようにはしてる。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)
2021/01/11(月) 07:33:54.32ID:2N9FvFmy0 JP-08とか、KORGの手のひらサイズのシンセとか、
ああいうちっこいシンセ使ってる人いる?
使用感はどう?
ああいうちっこいシンセ使ってる人いる?
使用感はどう?
722名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-t6b/)
2021/01/11(月) 13:36:03.34ID:+tdhxDOnp ヒゲダンの新曲プロモ、
結構ちゃんとしたアナログシンセが並んでたけど、
プロデューサー誰なんだろ。
前にもJUPITER-8使ってたし。
結構ちゃんとしたアナログシンセが並んでたけど、
プロデューサー誰なんだろ。
前にもJUPITER-8使ってたし。
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df36-jDgO)
2021/01/11(月) 13:41:11.62ID:cE8SjgQX0 髭男はボーカルがシンセ大好きっぽいからな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)
2021/01/11(月) 14:14:02.34ID:2N9FvFmy0 そのわりにはあんまりシンセ音が活躍してないようなw
アナログシンセとか使わなくてもソフトシンセで足りるだろって使い方やん
アナログシンセとか使わなくてもソフトシンセで足りるだろって使い方やん
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9a-nmwP)
2021/01/11(月) 14:19:59.86ID:k0YcWOjs0 あれじゃない
実機持ってる自慢
わざわざPVで晒す必要ないのに
実機持ってる自慢
わざわざPVで晒す必要ないのに
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
2021/01/11(月) 14:31:40.65ID:ITF0q2RD0 アナログシンセって時々なんか欲しくなって買うけど
使わないまま売っちゃうのがほとんど
最近もMonologueXD買ったはいいけど、3ヶ月後には売っていた
音はいいんだよね、でもプラグインの方が便利だからそれでいいやとなってしまう
使わないまま売っちゃうのがほとんど
最近もMonologueXD買ったはいいけど、3ヶ月後には売っていた
音はいいんだよね、でもプラグインの方が便利だからそれでいいやとなってしまう
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df36-jDgO)
2021/01/11(月) 14:53:53.42ID:cE8SjgQX0 えっ今の髭男聞いてシンセ活躍してないってのは嘘でしょあんなに屋台骨支えてんのに
728名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-t6b/)
2021/01/11(月) 14:55:54.82ID:+tdhxDOnp この前、念願のProphet-5買ったって記事で読んだ。
ビンテージの方ね。
あのボーカル、鍵盤弾くしドラム叩くしギターも弾けるから、
アレンジもしてるのかな、すげー若者だな。
ビンテージの方ね。
あのボーカル、鍵盤弾くしドラム叩くしギターも弾けるから、
アレンジもしてるのかな、すげー若者だな。
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-5PJu)
2021/01/11(月) 17:05:38.19ID:0JZVq2KV0 いや、それが俺は残念。若者ならもっと最新のテクノロジーで驚かせて欲しい。「ソフトってこんな事出来んのか?!」みたいに
ヒゲダンの様な音楽でプロフェットにムーグとか言ってたら極端な話、オフコースになっちまうよ
ヒゲダンの様な音楽でプロフェットにムーグとか言ってたら極端な話、オフコースになっちまうよ
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-5PJu)
2021/01/11(月) 17:10:13.16ID:0JZVq2KV0 あとキングヌーも無意味にメモリームーグとか映してるけど、実際のところアナログだぜ!って感じは最近のバンドではサチモスだけかな
でもああいう本流というか正当な感じの音楽は今の若者にはやっぱりウケないね
でもああいう本流というか正当な感じの音楽は今の若者にはやっぱりウケないね
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-5PJu)
2021/01/11(月) 17:11:29.60ID:0JZVq2KV0 もう一つ。ヨアソビも同様。目立つところにアナログ置いてるけどアナログシンセを必要としない音楽だと思う
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df36-jDgO)
2021/01/11(月) 17:22:16.95ID:cE8SjgQX0 目立つとこに往年のアナログシンセ置くと時代感が強く出るからなぁ
現在の流行的にも合わないし音作るならデジタルシンセメインでさらに重ねていく方が効率的にも仕上がり的にも良い
現在の流行的にも合わないし音作るならデジタルシンセメインでさらに重ねていく方が効率的にも仕上がり的にも良い
733名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-9Xg1)
2021/01/11(月) 18:50:11.32ID:M00gZsN/r 多分それはここの人間だからそう思うだけだよ
お客さんはそんなに知識ないからソフトでどうこうなんて分からない、かっこいいシンセ置いておいたほうが見た目がいい
どれだけ使ってるかは別
お客さんはそんなに知識ないからソフトでどうこうなんて分からない、かっこいいシンセ置いておいたほうが見た目がいい
どれだけ使ってるかは別
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-pLUX)
2021/01/11(月) 19:04:45.67ID:pYdUiO/30 見栄えのいいヴィンテージ機材を置いておけば、気分がアガって見栄えのいいステージパフォーマンスやいいレコーディングが出来るって事だろ
メンタル補強のお守りみたいなもんだからいちいち文句つけなくていいと思う
メンタル補強のお守りみたいなもんだからいちいち文句つけなくていいと思う
735名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-UkqA)
2021/01/11(月) 20:15:01.59ID:nJg1a+mAp 今シンよりムカシンのが音先行ってるからだろ
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd1-Cbw0)
2021/01/11(月) 20:32:44.26ID:tyb9y/kF0 だっせえ造語
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-5z1F)
2021/01/11(月) 22:48:00.06ID:fZnIecsd0 普通のグループが普通に音楽をやっててもキャッチすることは難しいが
ビンテージギア、高級機材を使ってるような様を見せることで
関心度が思いっきり高まるということがとある本に書かれていた
大成功している模様
ビンテージギア、高級機材を使ってるような様を見せることで
関心度が思いっきり高まるということがとある本に書かれていた
大成功している模様
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-h4QI)
2021/01/11(月) 23:59:45.65ID:FaKq6GbP0 >>721
JP-08を持っていたが、スライダーが短いので程よいところで止められず本体だけで音作りするのが面倒くさかった。
Web上のエディターがあるが、それを使うとソフトシンセと変わらず、ハードを買った意味が感じられず手放してしまった。
音は好きだったが、4音ポリというのも不便だった。
JP-08を持っていたが、スライダーが短いので程よいところで止められず本体だけで音作りするのが面倒くさかった。
Web上のエディターがあるが、それを使うとソフトシンセと変わらず、ハードを買った意味が感じられず手放してしまった。
音は好きだったが、4音ポリというのも不便だった。
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-5PJu)
2021/01/12(火) 00:57:22.79ID:/1Q2nJWR0 >>737
結局は小室哲哉、TMネットワークということか
結局は小室哲哉、TMネットワークということか
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-gtlT)
2021/01/12(火) 01:28:04.11ID:dwwR4Ff/0 名機と呼ばれるビンテージよりも、評価が固まってない新しいシンセとか使ってるほうが「おっ、どんな演奏するんだ?」ってなるけどな
まぁ、人によるか
まぁ、人によるか
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
2021/01/12(火) 02:20:31.49ID:J4v9q5m90742名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-nmwP)
2021/01/12(火) 02:57:44.17ID:nnNBRv1rM コーネリアスのライブなんてあの音でシンセはJUNO-DSだったから逆に驚いた
743名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-t6b/)
2021/01/12(火) 07:19:53.94ID:TNuU6psCa ベースがmodelDだからな。
ヒゲダンもvoyagerなんで低音を探してしまう。
ま、本当に弾いてるか知らんが。
ヒゲダンもvoyagerなんで低音を探してしまう。
ま、本当に弾いてるか知らんが。
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-cXJr)
2021/01/12(火) 11:15:04.87ID:yOOueUi00 昔ケミストリーがテレビに出てるの見てたらDJが後ろにいて最初から最後までずっと頭出ししてたのを思い出した。
745名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-t6b/)
2021/01/12(火) 11:53:44.79ID:UA2RIYDMp 夜遊びだっけ、口パクならぬ手パクが酷かったな。
松武師匠は許せるが、若者はやっちゃいかん。
松武師匠は許せるが、若者はやっちゃいかん。
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff53-+EvY)
2021/01/12(火) 12:44:36.10ID:SvxD3Q7J0 テレビは音の扱い低いからしょうがないが今やライブでも手パク口パクだからなあ
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/12(火) 13:18:19.25ID:1N6cvU130 JPOPなんか誰も深く聴いてないだろ
EOSやDX7や現行の20万くらいのデジタルシンセでいいんじゃね
誰も気にしない
それに20個くらいジャックの穴だけあけてケーブル挿しとけよ
EOSやDX7や現行の20万くらいのデジタルシンセでいいんじゃね
誰も気にしない
それに20個くらいジャックの穴だけあけてケーブル挿しとけよ
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-t6b/)
2021/01/12(火) 19:08:59.76ID:hOj3B2jMa いやJPopなんてそんなもんなのにさ、
MatriarchからCR-78、AKS、moog model15だぜ、
ただもんじゃねーよ。
誰だよヒゲダンのプロデューサー。
MatriarchからCR-78、AKS、moog model15だぜ、
ただもんじゃねーよ。
誰だよヒゲダンのプロデューサー。
749名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-c6P1)
2021/01/12(火) 19:11:11.94ID:cJUmtILKM djがちゃんと仕事してそうなバンドはsuchmosくらいしか知らないんだが、他にいるかね
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-pLUX)
2021/01/12(火) 19:12:56.30ID:R2KT6Dpl0 50代自閉症おばさんの音楽ボキャブラリーはチーズ牛丼並みに狭い
751名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-UkqA)
2021/01/12(火) 19:49:49.53ID:AAcHCg6Xp プロ野球選手の下品な腕時計と一緒よ
高いもん買うたらみせびらかせたくなるあれよ
高いもん買うたらみせびらかせたくなるあれよ
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-5z1F)
2021/01/12(火) 19:52:26.60ID:X0t/h2jG0 >>748
佐久間正英みたいなPが楽器貸してるのかと思ったらセルフプロデュースだね
プログラミングもキーボードもやってるVOの趣味じゃないかな
RadwimpsもP5とか導入してるみたいだし、謎のシンセブームがあるのでは
佐久間正英みたいなPが楽器貸してるのかと思ったらセルフプロデュースだね
プログラミングもキーボードもやってるVOの趣味じゃないかな
RadwimpsもP5とか導入してるみたいだし、謎のシンセブームがあるのでは
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-d99a)
2021/01/12(火) 21:17:24.53ID:0/sQxsK+0 ヴィンテージのリズムマシンとかを集めてるプロもいる
星野源あたりはそろそろモジュラーシンセも使うかもね
星野源あたりはそろそろモジュラーシンセも使うかもね
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-We8C)
2021/01/12(火) 23:55:56.77ID:L92wizAV0 シンセじゃなくて木琴に行っちゃうあたり、星野源は細野さんをガチで追っかけてるな
755名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-t6b/)
2021/01/13(水) 00:09:29.60ID:U5I65Bzca >>752
え、あれ自分でやってんのかすごいな。
ドラムスやギターのグルーブ感が生きてるのは
自分で全部演奏できるからなんだろな。
ポップだけどちゃんとつくってる。
夜遊びだっけ、ソフトだけでつくってそうだけど、
真っ平らで面白くないんだよな。
ボーカルの若い女子は上手いけどね。
え、あれ自分でやってんのかすごいな。
ドラムスやギターのグルーブ感が生きてるのは
自分で全部演奏できるからなんだろな。
ポップだけどちゃんとつくってる。
夜遊びだっけ、ソフトだけでつくってそうだけど、
真っ平らで面白くないんだよな。
ボーカルの若い女子は上手いけどね。
756名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-t6b/)
2021/01/13(水) 00:12:32.17ID:U5I65Bzca757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df36-jDgO)
2021/01/13(水) 00:28:49.95ID:KN4j0ojW0 髭男は鷲谷さんだったり色んなプロデューサーが絡んではいるよな
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
2021/01/13(水) 00:30:32.75ID:w3hvKr5B0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
2021/01/13(水) 00:33:45.01ID:w3hvKr5B0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfaf-OKSS)
2021/01/13(水) 01:52:08.47ID:xaftaJGT0 結局のところ長持ちさせるためには電気を流しておいたほうがいいのですか?
なるべくこまめに切って稼働時間を短くした方がいいんですか?
なるべくこまめに切って稼働時間を短くした方がいいんですか?
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
2021/01/13(水) 02:25:06.16ID:w3hvKr5B0762名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-t6b/)
2021/01/13(水) 03:32:08.06ID:U5I65Bzca まあコーネリアスとメタファイブは別格だからね。
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
2021/01/13(水) 04:16:31.82ID:w3hvKr5B0 若い層がビンテージの比較的レアな機種を新鮮と思ってても
そこらへんの機種って90年代に一度再発見されて使いまくられてたのもあるし
コーネリアスとかあそこらへんの人とかが
今更またCR-78とか引っ張り出してきたら彼らの年齢層高めのファン層にとっては
カッコ悪いとかあるんじゃないかな
そこらへんの機種って90年代に一度再発見されて使いまくられてたのもあるし
コーネリアスとかあそこらへんの人とかが
今更またCR-78とか引っ張り出してきたら彼らの年齢層高めのファン層にとっては
カッコ悪いとかあるんじゃないかな
764名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-UkqA)
2021/01/13(水) 06:55:20.13ID:C6fpjrVAp ゆとり「どや!レアやろ!激シブやろ!」
おさーん「ぷw」
おさーん「ぷw」
765名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-LsrP)
2021/01/13(水) 12:26:30.43ID:rWDsKZ2md PVにCR-78映すだけでオタから一目置かれるなら安いもんだな。
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd1-Cbw0)
2021/01/13(水) 13:55:46.25ID:cpWTV5Kw0767名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-Hx3T)
2021/01/13(水) 15:28:48.17ID:VnjGaXJqp ギターやドラムのヴィンテージ使うのとなんか違うん?
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-cXJr)
2021/01/13(水) 16:02:21.57ID:S/T+4bgs0 DJや打込みアーティストが生演奏やダンサーを従えてライブやるのを見てスゲェと思わせる効果と同じだよな
VJやライティングもそうだけどステージ映えする演出は大事
VJやライティングもそうだけどステージ映えする演出は大事
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-d99a)
2021/01/13(水) 16:21:52.13ID:wNcUaEyU0 ヴィンテージリズムマシンのデザインが今新鮮なのかもしれんね
よくわからんがデカくて、液晶もついてないしなんの機械だかよくわからんし
2000年くらいから日本で生まれた子供は、知らず知らずのうちに808や909の音色をずっと聞いて育ってそう
よくわからんがデカくて、液晶もついてないしなんの機械だかよくわからんし
2000年くらいから日本で生まれた子供は、知らず知らずのうちに808や909の音色をずっと聞いて育ってそう
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-U4oU)
2021/01/13(水) 22:56:57.27ID:SpQBrHiS0 奥田民生がステイホームとかいってなんかリズムボックスとギターで録ってるとこを配信してたな
TR-66かなんかだったかな
ああいうの刺さったりするかもね
あまりにもDAW全盛だから
TR-66かなんかだったかな
ああいうの刺さったりするかもね
あまりにもDAW全盛だから
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df74-QEGg)
2021/01/14(木) 05:50:33.02ID:v+xrzXjr0 民生は自分のチャンネルで何年か前から宅録の動画上げてるよ。
8トラのオープンリール使ってたり、
色々工夫してボーカルを録音してて
昔自分もカセットMTR使ってた頃を思い出しながら観てる。
8トラのオープンリール使ってたり、
色々工夫してボーカルを録音してて
昔自分もカセットMTR使ってた頃を思い出しながら観てる。
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-5z1F)
2021/01/14(木) 14:47:47.94ID:q79y5W1Z0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-bY9c)
2021/01/14(木) 16:07:16.78ID:B0s+vQWc0 90年代はちょっとリバイバルがあって808とかminimoogとかはわりと使われた
しかも安かったし
しかも安かったし
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9a-nmwP)
2021/01/14(木) 19:18:31.41ID:gmUtMqtV0 今のオザケンは普通に恥ずかしい
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-dvTq)
2021/01/14(木) 23:45:31.85ID:jwxK9HCD0 ベリンガーの激安クローンは手に入るうちに買っておいた方が良い
776名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-t6b/)
2021/01/14(木) 23:58:34.98ID:Qzq+ah2Fa777名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-PCXa)
2021/01/15(金) 00:00:16.40ID:d//b8+Voa おお、と思ったらいまオクで出てるね。
15以下なら買いかな。
15以下なら買いかな。
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-EERJ)
2021/01/15(金) 00:13:22.21ID:5V5xxGzt0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-JXZ2)
2021/01/15(金) 00:29:42.46ID:c6bFPprU0 deepmindとかお買い得過ぎて震える
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-Dqz3)
2021/01/15(金) 01:12:04.75ID:51PS53xh0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-JXZ2)
2021/01/15(金) 01:14:58.18ID:c6bFPprU0 cobalt8超気になる
もう発売したよね
もう発売したよね
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97f-zvko)
2021/01/15(金) 01:32:45.67ID:fM1FuVa60783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97f-zvko)
2021/01/15(金) 01:36:17.61ID:fM1FuVa60 ベリの作ってるアウトボードKlarkTeknik
Youtubeの比較動画見たら良さそうだよね
Youtubeの比較動画見たら良さそうだよね
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-EERJ)
2021/01/15(金) 03:44:39.10ID:5V5xxGzt0 電子部品が世界中で足りなくなってるのと、中国も人件費安いわけじゃないからな
企画はともかくベリのあの値段とあの品質は奇跡と思える
シンセシリーズはともかく、モジュールとか売れてるのか?
日本だと周りで買った人聞かない
企画はともかくベリのあの値段とあの品質は奇跡と思える
シンセシリーズはともかく、モジュールとか売れてるのか?
日本だと周りで買った人聞かない
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a173-5loA)
2021/01/15(金) 04:26:25.10ID:zF5skjmk0 モノのアナログシンセなんて原価せいぜい数千円だろ。回路は解析されまくってるし
参入障壁低いから需要があるかぎり誰かがだすにきまってる。
参入障壁低いから需要があるかぎり誰かがだすにきまってる。
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2cb-hNTq)
2021/01/15(金) 05:02:06.73ID:rcKeq8kx0 Catは音も操作性も良いから消えるとそこそこプレミア化しそうだな
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97f-zvko)
2021/01/15(金) 07:58:35.50ID:fM1FuVa60788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/15(金) 09:29:47.30ID:iuao+gzQ0 >>787
MS-20と同じ「音」に執着なければベリンガー
MS-20と同じ「音」に執着なければベリンガー
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d95a-h6d0)
2021/01/15(金) 09:31:53.18ID:Qla8KdT20 まあ業界大手の逆鱗に触れて排除の流れになって
集団訴訟で潰される流れだろうね
今は準備中だろうな
集団訴訟で潰される流れだろうね
今は準備中だろうな
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-JXZ2)
2021/01/15(金) 09:45:03.74ID:c6bFPprU0 楽しそ過ぎる
https://youtu.be/TcFBFNd80CE
https://youtu.be/TcFBFNd80CE
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-A78j)
2021/01/15(金) 10:43:02.09ID:51PS53xh0 いずれベリの製品は小売店に流通しなくなるとのことだが
他のメーカーから圧力がかかり始めたのかも知れないな
他のメーカーから圧力がかかり始めたのかも知れないな
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/15(金) 10:49:41.57ID:iuao+gzQ0793名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-RIlv)
2021/01/15(金) 10:50:38.87ID:4woSBqW9a >>789
特許が切れてたりデザイン微妙に変えてたり問題なさそうだけど
特許が切れてたりデザイン微妙に変えてたり問題なさそうだけど
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/15(金) 10:52:15.46ID:iuao+gzQ0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/15(金) 10:56:56.04ID:iuao+gzQ0 小売りとか卸しとか
逆に福産みたいなところは不要だろう
値段がつり上がってくばっかりじゃん
パソコンメーカーみたいにウェブで買えれば良いわけで
逆に福産みたいなところは不要だろう
値段がつり上がってくばっかりじゃん
パソコンメーカーみたいにウェブで買えれば良いわけで
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-A78j)
2021/01/15(金) 11:51:40.28ID:51PS53xh0797名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-h6d0)
2021/01/15(金) 12:17:07.99ID:fc2zchZRa パクリはパクリだな
パクリ元の知的財産を奪ってニセの名誉に縋り付く敗残者
パクリ元の知的財産を奪ってニセの名誉に縋り付く敗残者
798名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-SQbg)
2021/01/15(金) 12:24:16.68ID:7o7k2+D+p ローランドのパクリはよく知らないけど独自の音は作ったわけだからパクリバカ一代のベリとはちと違うんじゃね
あとベリは前から耐久性の無さに定評がある
あとベリは前から耐久性の無さに定評がある
799名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-h6d0)
2021/01/15(金) 12:45:40.52ID:fc2zchZRa パクリを誤魔化すのはやましさの反映。
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/15(金) 13:09:42.94ID:iuao+gzQ0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/15(金) 13:17:01.52ID:iuao+gzQ0 >>798
ローランドが303をアナログで復刻がやれないかというと、それの回路が森岡氏の作ったもののパクりだから。
そういう製品が色々出てきちゃう。
もう今なら特許切れてるから出しても良いだろうけど、過去のパクりが今になっても拡散されるから出そうにも出せん。
もう梯氏も追い出して製品については関係ないのにねえ。
ローランドはもう映像機器メーカーに変わった方が良いと思うわ。どこにも優位に立てない。
ローランドが303をアナログで復刻がやれないかというと、それの回路が森岡氏の作ったもののパクりだから。
そういう製品が色々出てきちゃう。
もう今なら特許切れてるから出しても良いだろうけど、過去のパクりが今になっても拡散されるから出そうにも出せん。
もう梯氏も追い出して製品については関係ないのにねえ。
ローランドはもう映像機器メーカーに変わった方が良いと思うわ。どこにも優位に立てない。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-Dqz3)
2021/01/15(金) 13:43:42.91ID:51PS53xh0 なんか>>794と違う話になってきたな
今のローランドなんかどうでもいいわ
今のローランドなんかどうでもいいわ
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-b6Ib)
2021/01/15(金) 14:40:18.05ID:/gDFFLtk0 >>790
欲しい
欲しい
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97f-zvko)
2021/01/15(金) 16:04:04.92ID:fM1FuVa60 楽しいのはいいんだけど
こんなアナログシンセばっかり大量に繋げても切れも悪いし音も重苦しいし
全然売れそうな曲作れないよね
結局アマチュアが昔の音楽しむ感じなのかな
こんなアナログシンセばっかり大量に繋げても切れも悪いし音も重苦しいし
全然売れそうな曲作れないよね
結局アマチュアが昔の音楽しむ感じなのかな
805名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM66-XeE3)
2021/01/15(金) 17:21:27.12ID:efBT9WauM806名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM66-XeE3)
2021/01/15(金) 17:45:59.04ID:efBT9WauM >>804
昔アナログシンセに手が届かなかったナウなヤングが、怨念を晴らせる経済力をようやく得たのでアナログシンセブームが来たと思ったのだが。
意外と若い人もアナログシンセに興味を持っているようだね。
youtubeで自作prophetを披露のは学生だし。
昔アナログシンセに手が届かなかったナウなヤングが、怨念を晴らせる経済力をようやく得たのでアナログシンセブームが来たと思ったのだが。
意外と若い人もアナログシンセに興味を持っているようだね。
youtubeで自作prophetを披露のは学生だし。
807名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-T/hV)
2021/01/15(金) 18:29:41.31ID:jvdZMS2ld808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-Dqz3)
2021/01/15(金) 20:51:04.33ID:51PS53xh0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97f-zvko)
2021/01/15(金) 23:53:46.32ID:fM1FuVa60 しかし流石にMATHSのクローンは作らないのは
反感買いすぎるからだろうなとは思う
MUTABLEはライセンスすればいいのにと思うけど
反感買いすぎるからだろうなとは思う
MUTABLEはライセンスすればいいのにと思うけど
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-yXCh)
2021/01/16(土) 00:41:16.93ID:oa3vMFCA0 >>809
突然何を言い始めたかと思えば、behringerか…
muff wiggler内でさえ「Behringer: practices, ethics, morals and legitimacy.」ってbehringerのビジネススタイルと倫理性・正当性についてのスレが伸び続けるくらいには根深い問題だから…
というかここはアナログシンセスレ
突然何を言い始めたかと思えば、behringerか…
muff wiggler内でさえ「Behringer: practices, ethics, morals and legitimacy.」ってbehringerのビジネススタイルと倫理性・正当性についてのスレが伸び続けるくらいには根深い問題だから…
というかここはアナログシンセスレ
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a173-5loA)
2021/01/16(土) 05:55:06.34ID:lhB8BslT0 ベリンガーより大したサポもせず中抜してるカスのような代理店や
ボッタクリ価格のガレージメーカーこそ消えて欲しい。
ボッタクリ価格のガレージメーカーこそ消えて欲しい。
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/16(土) 08:58:44.71ID:r0Ksi1260813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-EERJ)
2021/01/16(土) 09:01:26.59ID:YVnofbQP0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-EERJ)
2021/01/16(土) 09:02:45.18ID:YVnofbQP0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/16(土) 09:39:18.44ID:r0Ksi1260 >>813
よそが高すぎるんだよ
よそが高すぎるんだよ
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-Dqz3)
2021/01/16(土) 10:39:37.90ID:QZ3bRBAe0 >>813
中国の山奥に住み込みで働きに来た貧しい工員が安くこき使われてる
作業環境改善を求めるベリンガー工員のストライキの様子 2018年
https://www.midifan.com/modulenews-detailview-28353.htm
中国の山奥に住み込みで働きに来た貧しい工員が安くこき使われてる
作業環境改善を求めるベリンガー工員のストライキの様子 2018年
https://www.midifan.com/modulenews-detailview-28353.htm
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-A78j)
2021/01/16(土) 23:13:35.13ID:eufGX2Ez0 JD XAとかprologueとか、アナログを売りにするも、
どこかでデジタル回路を通すシンセを見てると、
コストとかの面でデジタルは切り離せないのかなと思う。
どこかでデジタル回路を通すシンセを見てると、
コストとかの面でデジタルは切り離せないのかなと思う。
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-B3UP)
2021/01/17(日) 10:51:51.78ID:BmEdVMvb0 >>795
在庫管理や顧客対応をメーカー自身でやれるとは思えないけどなあ
在庫管理や顧客対応をメーカー自身でやれるとは思えないけどなあ
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-3Gz4)
2021/01/17(日) 10:58:57.20ID:mH9Xe2ED0 >>818
顧客対応は、変な日本語話すインド人で良いだろw
顧客対応は、変な日本語話すインド人で良いだろw
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-A78j)
2021/01/18(月) 20:01:45.75ID:P84acUj60 MOOGとPROPHETってどっちが売れてんのかな
MOOGは100マンのシンセ作って殿様商売してるのかと思えば、
低価格帯はPROPHETより充実してる。
PROPHETは一定以下の値段の商品は絶対に作らないというブランド戦略でも
持ってんのか?
でも結局どっちの方が売れてんの?
MOOGは100マンのシンセ作って殿様商売してるのかと思えば、
低価格帯はPROPHETより充実してる。
PROPHETは一定以下の値段の商品は絶対に作らないというブランド戦略でも
持ってんのか?
でも結局どっちの方が売れてんの?
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a263-5loA)
2021/01/19(火) 00:02:24.75ID:KxnQuvSa0 MOOGかな。
mophoやREVOLVERは安かったが、理想を追うとPRO3みたいになるんじゃない
mophoやREVOLVERは安かったが、理想を追うとPRO3みたいになるんじゃない
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-Dqz3)
2021/01/19(火) 02:37:39.86ID:o0jvxSz00 会社の規模が違いすぎる
SEQUENTIALは社員が15人しかいない
商品の種類が増え過ぎたら管理が出来なくなる
SEQUENTIALは社員が15人しかいない
商品の種類が増え過ぎたら管理が出来なくなる
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e136-3Qi0)
2021/01/19(火) 03:38:42.03ID:DP/bOFw50 minimoogシリーズが無くなって本当に残念
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecf-s87s)
2021/01/19(火) 15:03:51.97ID:Io/yfqh70 mophoとか安かったじゃん
825名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM16-hNTq)
2021/01/19(火) 15:45:34.33ID:c1LXYIexM mophoやテトラは安く2021年版を出せば売れそうだな
826名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-9ufy)
2021/01/19(火) 16:06:30.73ID:jpQEo7yVM モーホー10台売るよりプロフェット1台売った方が儲かるからなあ
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 029a-b6Ib)
2021/01/19(火) 20:29:14.34ID:naU/6iIy0 tetraのキーボード版欲しいな
ツマミが少ないしシーケンサーが地獄
ツマミが少ないしシーケンサーが地獄
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-A78j)
2021/01/19(火) 21:39:40.17ID:gc1P0c2r0 バーチャルアナログシンセ
・きれいな音を出しやすい
・そのかわり音が薄い
・平均点は高いが一発がない
純アナログシンセ
・きれいな音が出しにくい。というか音が汚い
・そのかわり音は図太い
・平均点は低いが、きれいな音を出せたときはバーチャルアナログは比較の対象ではなくなる
・きれいな音を出しやすい
・そのかわり音が薄い
・平均点は高いが一発がない
純アナログシンセ
・きれいな音が出しにくい。というか音が汚い
・そのかわり音は図太い
・平均点は低いが、きれいな音を出せたときはバーチャルアナログは比較の対象ではなくなる
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-9tNt)
2021/01/19(火) 23:09:45.24ID:rXiJw/LZ0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1cf-sTIO)
2021/01/20(水) 21:45:37.29ID:dguVwgEi0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-A78j)
2021/01/20(水) 22:18:54.32ID:s8/uX6hu0 >>829
なんかデジタル回路通ってそうな音
なんかデジタル回路通ってそうな音
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d98b-jn47)
2021/01/20(水) 22:21:31.61ID:fU96mzo30 というかDCOだし、8ボイスの物も10万くらいだからな
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-66br)
2021/01/20(水) 22:32:03.01ID:iE1pVqw/0 でもこの機種ってFeedback回路があって、ベースとか鳴らす分には上位機種より分厚い音出せるんだよね。
ユニゾンも音太かった記憶
ユニゾンも音太かった記憶
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9d5-JESV)
2021/01/21(木) 09:28:56.74ID:hF/QCTVz0 俺の中ではJUNOで止まってる
最近のは全くわからんw
最近のは全くわからんw
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a173-A78j)
2021/01/21(木) 13:56:26.57ID:fSHHE46y0 mophoとかfilterが地味だし
ベースならboog買ったほうがよさそう。
ベースならboog買ったほうがよさそう。
836名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp7b-wNF7)
2021/01/23(土) 06:50:21.83ID:Rff4NyI3p コロナと終活のおかげでビンシンやらビンエフェがしがしオクに出て来るようになったな
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-qzHg)
2021/01/23(土) 07:08:12.08ID:InUv0Mox0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-Jq7D)
2021/01/24(日) 04:41:47.50ID:NTSzu1X60 時代は純アナログとか言われてるけど
純アナログの新作で気を吐いてるのはぼベリンガーだけ
新作アナログシンセといえばなんだかんだでバーチャルアナログの方が多い気がする
純アナログの新作で気を吐いてるのはぼベリンガーだけ
新作アナログシンセといえばなんだかんだでバーチャルアナログの方が多い気がする
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-JoqA)
2021/01/24(日) 05:03:09.56ID:9IDS4S9r0 焼き直しwo新作
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-b71I)
2021/01/24(日) 14:56:01.33ID:CkYJs0sv0 モジュラーシンセがいっぱいある>純アナログ
ベリンガーは運がいい。もしミキサーとかPA用の機材ばっかだったら
コロナ下でまったく売れなくなってたと思うけど、
アナログシンセのおかげで中国の工場フル操業だろうな。
ベリンガーは運がいい。もしミキサーとかPA用の機材ばっかだったら
コロナ下でまったく売れなくなってたと思うけど、
アナログシンセのおかげで中国の工場フル操業だろうな。
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-Jq7D)
2021/01/24(日) 20:35:23.15ID:NTSzu1X60 シンセの値段とシンセのDAってかなり比例するなぁ。
やっぱ高いやつに比べて安いシンセは音に元気がないというと漠然とした言い方だが
高いシンセに比べてやはり音質が劣るよなぁ。
高いシンセの音に慣れると、、安いシンセ弾いてもテンション上がらない
やっぱ高いやつに比べて安いシンセは音に元気がないというと漠然とした言い方だが
高いシンセに比べてやはり音質が劣るよなぁ。
高いシンセの音に慣れると、、安いシンセ弾いてもテンション上がらない
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d1-Jq7D)
2021/01/24(日) 21:36:09.57ID:ZPkYcbPB0 BoutiqueのDAはSYSTEM-8やJUPITER-Xに比べたら確実にショボい
でもSE-02の出音をショボいと言う人は見たことが無い
でもSE-02の出音をショボいと言う人は見たことが無い
843名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-TpJg)
2021/01/24(日) 21:39:27.96ID:BPsfI5P1a んー、SE-02はツマミとかつくりがショボくて手放したけど。
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-qzHg)
2021/01/24(日) 21:42:38.77ID:/juTevCY0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-poFi)
2021/01/25(月) 01:03:49.59ID:g/OJqsii0 SEてアナログじゃないん
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-qzHg)
2021/01/25(月) 07:32:02.53ID:UQaggtsy0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-+8o4)
2021/01/27(水) 19:50:45.82ID:fQstwWxJ0 SEとMini Moogの引き比べ動画をみるとやはりMini Moogのほうが音がいいな
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bc-b0Nk)
2021/01/27(水) 21:06:13.79ID:z0p5doQD0 そりゃそうでしょ
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-6NtY)
2021/01/27(水) 21:09:27.91ID:63xoPcPh0 SE-02はどっちかというとダーティーな音というか、暴れ馬的な感じはあるよね。
これはこれで個性があっていいと思う。
これはこれで個性があっていいと思う。
850名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM81-EvxN)
2021/01/29(金) 18:39:41.77ID:vTIE4fIJM いまどきのポリシンセで、OBみたいにボイス毎にステレオっていうか
スプレッドできるのってありますか?
スプレッドできるのってありますか?
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 158b-hTuy)
2021/01/29(金) 19:03:10.72ID:vbSe473x0 多分OBを持ってる人じゃなきゃ分からない話だと思うけどハード的にあぁやるのは無いと思う
マルチティンバーのヤツなら出来そうだけね。アナログだとマルチティンバーが無いし
マルチティンバーのヤツなら出来そうだけね。アナログだとマルチティンバーが無いし
852名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-gYUa)
2021/01/29(金) 19:27:59.55ID:vHIU9kQta え、Prophet-6出来るよね。
ボイス毎に左右に振れるやつ。
ボイス毎に左右に振れるやつ。
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39d1-unxX)
2021/01/29(金) 19:34:45.74ID:D/vCVKGz0 >>852
OBではオートじゃなくてマニュアルでパンニングが出来る
https://greatsynthesizers.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/Oberheim-OB8-Synthesizer-19.jpg
OBではオートじゃなくてマニュアルでパンニングが出来る
https://greatsynthesizers.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/Oberheim-OB8-Synthesizer-19.jpg
854名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc9-/WnC)
2021/01/29(金) 20:19:21.52ID:W5Js9807H ありがとうございます
マニュアルで、までは欲張りませんが、高級機じゃないと
やっぱりないのかな、、
マニュアルで、までは欲張りませんが、高級機じゃないと
やっぱりないのかな、、
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-u9iy)
2021/01/29(金) 20:40:09.06ID:zohuV1D80 そこんとこProphet-5/10はモノ出力なのよね
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39d1-Imm3)
2021/01/29(金) 22:00:03.04ID:D/vCVKGz0 ベリンガーでポリチェインすればパンニング出来るかと思ったけど
8ボイスで25万円以上になるなw
だったらもう少し頑張ってP6かOB-6のモジュールを買った方がいいな
8ボイスで25万円以上になるなw
だったらもう少し頑張ってP6かOB-6のモジュールを買った方がいいな
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57f-D0ZF)
2021/01/30(土) 03:13:27.47ID:yGe/12qS0 7年ぐらい前ビンテージは流石にこれ以上値段上がらないだろうと思って
2600を90万円で売って売り抜けたつもりでいたんだけど
今オリジナルって値段下がったのかなあ
いくらなんでも90万円の価値はないと思ってるんだけど
2600を90万円で売って売り抜けたつもりでいたんだけど
今オリジナルって値段下がったのかなあ
いくらなんでも90万円の価値はないと思ってるんだけど
858名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-gYUa)
2021/01/30(土) 07:15:01.78ID:TSktIrSga 俺が買おうか迷った個体は60だった。
90は高値だよ。
俺は結局FSに落ち着いたけど。
90は高値だよ。
俺は結局FSに落ち着いたけど。
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-6WVI)
2021/01/30(土) 07:42:17.21ID:eCWlfX2a0 juno60や6って十年前は106より安かった気がするけどそれよりも今高いね
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd8-JEgj)
2021/01/30(土) 08:23:51.04ID:4xV1wVfR0 >>859
106は5万くらいしてたけど6とか60は5000〜10000円位で買えたな
106は5万くらいしてたけど6とか60は5000〜10000円位で買えたな
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a25-RNyz)
2021/01/30(土) 08:50:26.46ID:GrrAkjX/0 Juno6ぐらいシンプルなSimple Mind 6とか出て欲しい
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c573-merL)
2021/01/30(土) 08:58:21.43ID:+uk9JJGU0 >>950
DeepMindはVCAのPAN-SPREADで1音毎にステレオ定位を変えられる
DeepMindはVCAのPAN-SPREADで1音毎にステレオ定位を変えられる
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c573-merL)
2021/01/30(土) 09:00:41.53ID:+uk9JJGU0 すまん、アンカミス。 950じゃなく >>850
864名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-hxrz)
2021/01/30(土) 13:45:47.83ID:yjreN9PSp オシレーターごとではなくて、音の高低で左右にパン出来ないかな、1番高い音が1番右とか
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57f-D0ZF)
2021/01/30(土) 13:58:53.85ID:yGe/12qS0866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-/WnC)
2021/01/30(土) 14:37:10.39ID:KeT7G/OU0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c573-merL)
2021/01/30(土) 18:12:51.35ID:+uk9JJGU0 >>861
DeepMind12はjunoクローンから紆余曲折して中途半端に多機能モンスターシンセに行ってしまったからな
どうせならDCO2を波形選択できるまともなオシレータにして、RingModや音色レイヤー機能つけてほしかった
DeepMind12はjunoクローンから紆余曲折して中途半端に多機能モンスターシンセに行ってしまったからな
どうせならDCO2を波形選択できるまともなオシレータにして、RingModや音色レイヤー機能つけてほしかった
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea9a-Hw0s)
2021/01/30(土) 18:21:29.03ID:xhbtDqqG0 Deepmindは頭に落とした時に結構痛いのでJunoと同じプラスチックにして欲しかった
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e53-WVNh)
2021/01/30(土) 19:28:00.20ID:2351eTCV0 どういう状況?w
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a81-hxrz)
2021/01/30(土) 20:55:17.52ID:ook33ICn0 >>865
そうなんですね!
そうなんですね!
871名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-g0Zw)
2021/01/30(土) 21:14:28.63ID:eyW33nDep >>868
そうなんですね!
そうなんですね!
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-abHM)
2021/02/01(月) 21:14:58.42ID:jNNh4Ejw0 いやそうとも限らんのよ
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-QOSi)
2021/02/03(水) 23:09:54.62ID:l1RBTvNE0 >>872
そうなんですね〜
そうなんですね〜
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-5Eot)
2021/02/06(土) 23:10:47.76ID:ZfnDKsD90 >>868
確かに軽量な方が嬉しかったかも
確かに軽量な方が嬉しかったかも
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-QgsX)
2021/02/09(火) 21:23:43.81ID:fKa4Qn710 youtubeで"home studio synthesizer"とかで検索すると
シンセいっぱい持った人の自宅スタジオがヒットするが、
結構多くの人がKORGのminilogueを持ってた。
そんなにいいのかな?買おうかしら?
シンセいっぱい持った人の自宅スタジオがヒットするが、
結構多くの人がKORGのminilogueを持ってた。
そんなにいいのかな?買おうかしら?
876名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-kbYA)
2021/02/09(火) 21:35:46.84ID:5cn4dExIM877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-Xfe6)
2021/02/13(土) 18:29:22.37ID:QHHPFbYV0 NORD LEADやVIRUS、JP8000、JUPITER-XとかいろんなVA買ったけど、
JUPITER-Xだけかなり毛色の違った音の気がする。
中音域が粘っこい音というか、かなり独特な、魅力的な音だわ
JUPITER-Xだけかなり毛色の違った音の気がする。
中音域が粘っこい音というか、かなり独特な、魅力的な音だわ
878名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-Jyxv)
2021/02/13(土) 19:09:18.97ID:eYHSh7EIM >>877
SYSTEM-8はどうですか?
SYSTEM-8はどうですか?
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-Xfe6)
2021/02/14(日) 04:53:46.21ID:ZWfvKeV/0 原坊が弾いてるこのシンセ何かわかる?
https://youtu.be/L4BkXraANvQ?t=211
https://youtu.be/L4BkXraANvQ?t=211
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9315-oFCC)
2021/02/14(日) 06:21:50.20ID:kHVdHCyS0 >>879
Roland JUPITER-6かな
Roland JUPITER-6かな
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 777f-uPBP)
2021/02/14(日) 07:34:48.72ID:gugVSimh0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-pCKf)
2021/02/14(日) 14:54:33.64ID:4ITZK9SZ0 自分の持っている(た)各社VAシンセの印象
SYSTEM-8
普通にアナログシンセの代用として使用。音創りの範囲も広く
なにせほぼ全てのパラメーターをつまみでコントロール出来るので
思い通りの音が作れる。音も曲中ではアナログと区別できない(・・と思う・・)
V-Synth Ver2
アナログ音色はいかにも初期VAという感じでデジタル臭い。上で言われているように
エイリアスノイズも気になる。現在は鍵盤付きサンプラーとしてのみ使用。
NORD READ 2X
皆が言ってる通り少しデジタルくささがあって分厚くはないけど芯のある音。
自分はPINK(ホッピー神山)やYMOが好きなので、ホイールで片方のオシレーターに
モジュレーションをかけられたり、機能がPROPHETっぽいので重宝する。
ULTRA NOVA
デジタル丸出しの音wアナログっぽい音もでるデジタルシンセ。
ウエーブテーブルやデジタル波形を使った音のほうが良い音。
デジタルっぽい包み込むパッド等は気持ち良いので地味に好き。
あと安い割に(中古1万5千円)アフタータッチ付きなのでMIDI鍵盤として使用。
音創りは多機能でめんどい。
AN1x
NORDをもう少し太くアナログっぽくした感じで音は良い。
つまみが少なくて音創りがNORDほどはかどらないので売却。
一番のお気に入りはSYSTEM-8
SYSTEM-8
普通にアナログシンセの代用として使用。音創りの範囲も広く
なにせほぼ全てのパラメーターをつまみでコントロール出来るので
思い通りの音が作れる。音も曲中ではアナログと区別できない(・・と思う・・)
V-Synth Ver2
アナログ音色はいかにも初期VAという感じでデジタル臭い。上で言われているように
エイリアスノイズも気になる。現在は鍵盤付きサンプラーとしてのみ使用。
NORD READ 2X
皆が言ってる通り少しデジタルくささがあって分厚くはないけど芯のある音。
自分はPINK(ホッピー神山)やYMOが好きなので、ホイールで片方のオシレーターに
モジュレーションをかけられたり、機能がPROPHETっぽいので重宝する。
ULTRA NOVA
デジタル丸出しの音wアナログっぽい音もでるデジタルシンセ。
ウエーブテーブルやデジタル波形を使った音のほうが良い音。
デジタルっぽい包み込むパッド等は気持ち良いので地味に好き。
あと安い割に(中古1万5千円)アフタータッチ付きなのでMIDI鍵盤として使用。
音創りは多機能でめんどい。
AN1x
NORDをもう少し太くアナログっぽくした感じで音は良い。
つまみが少なくて音創りがNORDほどはかどらないので売却。
一番のお気に入りはSYSTEM-8
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-Xfe6)
2021/02/14(日) 16:15:03.02ID:ZWfvKeV/0 なんだかんだ言ってもVAはローランド買っておけばハズレはないという感じ
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16d9-GUQA)
2021/02/14(日) 22:48:52.99ID:XcK5DYjw0 ローランドだけだとあっちが引っかかるようになって
入れ替わったなあって感じる
入れ替わったなあって感じる
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-Xfe6)
2021/02/14(日) 22:51:26.22ID:ZWfvKeV/0 俺的メモ。
youtubeの"studio tour"でよく見るシンセトップ10
moog
PROPHET
JUNO106
SH101
JUPITER 8
NORD LEAD
minilogue
youtubeの"studio tour"でよく見るシンセトップ10
moog
PROPHET
JUNO106
SH101
JUPITER 8
NORD LEAD
minilogue
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 777f-uPBP)
2021/02/15(月) 01:14:17.10ID:oVw6PL9K0 ちょっと前までROLANDはなんでアナログ復刻版ださんのだ、
みたいな話が多かったけど
今となってみるとベリに価格で負けるだろうし
VAに集中したのは悪くなかったのかもな
みたいな話が多かったけど
今となってみるとベリに価格で負けるだろうし
VAに集中したのは悪くなかったのかもな
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d1-Xfe6)
2021/02/15(月) 01:37:04.94ID:5gyp9kMV0 コルグはベリの倍以上の価格でベリより機能も少ない2600Mを出すけど
どれだけ売れるんだろうな
どれだけ売れるんだろうな
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-oc8s)
2021/02/15(月) 03:01:30.81ID:mDOTF/u/0 >>880
これが噂のJUPITER-6の8ボイスヴァージョンか?
これが噂のJUPITER-6の8ボイスヴァージョンか?
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e53-sV4m)
2021/02/15(月) 08:59:28.86ID:gXBLud770 >>879
ヤマハのキーボードスタンド懐かしい
ヤマハのキーボードスタンド懐かしい
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-sQKR)
2021/02/15(月) 12:30:17.07ID:CWQ411kh0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e74-E7Ut)
2021/02/15(月) 17:15:37.53ID:ayoakAl20892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478b-I84f)
2021/02/15(月) 18:10:20.80ID:Bv6nM5kC0 >>891
ウソだと思っているんだろうけどワリと有名な本当の話だよ。プロトモデルで熱問題でその後6ボイスに戻したんだっけ
ウソだと思っているんだろうけどワリと有名な本当の話だよ。プロトモデルで熱問題でその後6ボイスに戻したんだっけ
893名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc7-gqD+)
2021/02/15(月) 20:21:54.68ID:+Ih/KO/Bp >>887
使う奴の良心が試されとるんよ
使う奴の良心が試されとるんよ
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-oc8s)
2021/02/15(月) 20:30:25.64ID:mDOTF/u/0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6366-uETc)
2021/02/15(月) 21:52:04.97ID:e4HGFV2l0 6てノーマルでも結構不安定だったと聞いたけど
896名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-tOpt)
2021/02/21(日) 14:46:47.58ID:CXxOvg3Va 音程感のある打楽器の様な音作りをしたくてアナログシンセに興味をもった初心者です。
入門機にもおすすめとあったのでdoepherを購入したのですが、自分の出したい音を作るには
vcoにサイン波とホワイトノイズが必要という事を知りました。あと生楽器の様に適当になんか買ってガッツ
でなんとかなるというものでもないことを学習しました。
各社最近出ている10万代かそれ以下の機種のカタログを見てもサイン波がvcoにあるものが
なかなかありません。 volca drum を買ってみたのですがポテンシャル的にはイメージに近いと思うのですが、
コンパクトすぎてインターフェイス部分が馴染めません。
(波形のセットをくるくる回して選択したり、ボタンが他の設定値と共有されていて切り替えて使うあたり)
・サイン波、ホワイトノイズが選べて、設定がそれぞれ独立にダイレクトにいじれる。
・できればコンパクトな鍵盤がついている
・ポリフォニック
・20万以下
・最近発売で入手が容易
・MIDI制御可能
こんなんでおすすめがあれば教えてください。
入門機にもおすすめとあったのでdoepherを購入したのですが、自分の出したい音を作るには
vcoにサイン波とホワイトノイズが必要という事を知りました。あと生楽器の様に適当になんか買ってガッツ
でなんとかなるというものでもないことを学習しました。
各社最近出ている10万代かそれ以下の機種のカタログを見てもサイン波がvcoにあるものが
なかなかありません。 volca drum を買ってみたのですがポテンシャル的にはイメージに近いと思うのですが、
コンパクトすぎてインターフェイス部分が馴染めません。
(波形のセットをくるくる回して選択したり、ボタンが他の設定値と共有されていて切り替えて使うあたり)
・サイン波、ホワイトノイズが選べて、設定がそれぞれ独立にダイレクトにいじれる。
・できればコンパクトな鍵盤がついている
・ポリフォニック
・20万以下
・最近発売で入手が容易
・MIDI制御可能
こんなんでおすすめがあれば教えてください。
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636d-MTl7)
2021/02/21(日) 15:17:19.03ID:Duqv5L4e0 JDでもかってみりゃ?
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-qTep)
2021/02/21(日) 16:09:23.69ID:QZXv4CeD0 >>896
そこまで音作りやりたいのなら最初からモジュラーシンセにいったほうが良いと思う
ノイズ音源とかサイン波音源とか山ほど出てるし
ただ周りに聞ける人とかいないとなかなか難しいかも
やりたいことができるかわからんけど、鍵盤付きならJD-XAでいいんじゃない?
それかkorgのminilogueかminilogue xd
doepferっていきなりdarkenergyとか買ったのか?
あれは入門機とはまた違う気がする
上記のような国産アナログポリシンセが入門には良い気がするなー
arturiaは癖があってオススメできない
そこまで音作りやりたいのなら最初からモジュラーシンセにいったほうが良いと思う
ノイズ音源とかサイン波音源とか山ほど出てるし
ただ周りに聞ける人とかいないとなかなか難しいかも
やりたいことができるかわからんけど、鍵盤付きならJD-XAでいいんじゃない?
それかkorgのminilogueかminilogue xd
doepferっていきなりdarkenergyとか買ったのか?
あれは入門機とはまた違う気がする
上記のような国産アナログポリシンセが入門には良い気がするなー
arturiaは癖があってオススメできない
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-tzTb)
2021/02/21(日) 16:26:29.07ID:yRTapsLl0 system-1ならピンクノイズもあるよ
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-2SAv)
2021/02/21(日) 17:19:19.97ID:KqbngFQC0 これさ、ポリの機種が欲しいっていうけど、実際はキック、スネア、ハット、みたいな感じで複数パート鳴らしたいってことでしょ?
そうなるとminilogueとかSYSTEM-1はたしかにポリの機種だけど、1パートしか鳴らせないから複数音色は鳴らせないわけよね。
JD-XAならアナログが4音で4パートあるから実現できそうだけど。
ちょっと前の機種だけど、KorgのRadiasはドラムモードってのがあって、VAでシンセで作ったドラムを16音色くらい自作して鍵盤にドラムキットとして並べて鳴らせる機能があったんだよね。
DSIのTEMPESTとかElectronのAnalog RHTMでそういうシンセで作ったドラムとか鳴らせそうだけど、どうだろ。
そうなるとminilogueとかSYSTEM-1はたしかにポリの機種だけど、1パートしか鳴らせないから複数音色は鳴らせないわけよね。
JD-XAならアナログが4音で4パートあるから実現できそうだけど。
ちょっと前の機種だけど、KorgのRadiasはドラムモードってのがあって、VAでシンセで作ったドラムを16音色くらい自作して鍵盤にドラムキットとして並べて鳴らせる機能があったんだよね。
DSIのTEMPESTとかElectronのAnalog RHTMでそういうシンセで作ったドラムとか鳴らせそうだけど、どうだろ。
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-VKJl)
2021/02/21(日) 17:22:03.12ID:AC7SqKUT0 逆に例えばどの曲のどういう音を作りたいのか例示してくれればわかりやすいのでは?
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-Xx0a)
2021/02/21(日) 17:32:12.47ID:DuZp11+Q0 novation peakがいいかと思ったけどあれは鍵盤ないか
サイン波出るアナログはあんまりないんだよな
三角波をフィルタするかフィルタ発振させて使う
サイン波出るアナログはあんまりないんだよな
三角波をフィルタするかフィルタ発振させて使う
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/21(日) 18:17:58.27ID:NOxZX8y40 よく知らんけどElectronとかそういうの出してそうなんだが
出してないの?
出してないの?
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/21(日) 18:22:32.56ID:NOxZX8y40 20万円あるんならベリのモジュラーを5台ぐらい買うとか
あとポリならKORG XDかなあ、やっぱり
あとポリならKORG XDかなあ、やっぱり
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d8-PPW7)
2021/02/21(日) 19:13:48.73ID:1e6wV6nJ0 DRM-1でいいじゃん
結構面白いよ
結構面白いよ
906名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-tOpt)
2021/02/21(日) 19:18:56.17ID:CXxOvg3Va たくさん回答ありがとうございます。
機種名など知識がないのでこれから一個、一個検索してチェックしてみます。
darkenergyを買っちゃったんですけど発振させてサイン波を出せることはわかったんですが、
ピッチがものすごくシビアでfreqを一ミリ動かしただけで2、3音変わってしまって、
これは使いこなせないと。。あとホワイトノイズみたい波形を重ねないとアタックの
パーカッシブな感じも出ないのではないか。。とか頑張っても方向がそもそも違うのかなと
思いました。
ガムランの下の方のパートとか、タブラ演奏とかアフリカのトーキングドラムとか、中近東のちょっと高めの
ジャンベとかそういう音色を狙って2、3パート鳴らしたいなぁという感じでです。サンプル音源を示せなくてすいません。
モジュラーはこのdarkenergyが更に複数並ぶようなものは流石に自分では無理そうかなと
思ってオールインワン的なものを探してます。色々ヒントがあり助かります!
機種名など知識がないのでこれから一個、一個検索してチェックしてみます。
darkenergyを買っちゃったんですけど発振させてサイン波を出せることはわかったんですが、
ピッチがものすごくシビアでfreqを一ミリ動かしただけで2、3音変わってしまって、
これは使いこなせないと。。あとホワイトノイズみたい波形を重ねないとアタックの
パーカッシブな感じも出ないのではないか。。とか頑張っても方向がそもそも違うのかなと
思いました。
ガムランの下の方のパートとか、タブラ演奏とかアフリカのトーキングドラムとか、中近東のちょっと高めの
ジャンベとかそういう音色を狙って2、3パート鳴らしたいなぁという感じでです。サンプル音源を示せなくてすいません。
モジュラーはこのdarkenergyが更に複数並ぶようなものは流石に自分では無理そうかなと
思ってオールインワン的なものを探してます。色々ヒントがあり助かります!
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/21(日) 19:30:18.25ID:NOxZX8y40908名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp07-v8nG)
2021/02/21(日) 19:32:03.86ID:EEf/66ssp 向いてないよ
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/21(日) 19:35:49.38ID:NOxZX8y40 あと多分FM音源の方がいいんじゃないかという気もするな
アナログじゃないけど
アナログじゃないけど
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7366-jt1D)
2021/02/21(日) 19:42:58.98ID:BrokYCvB0 無理にアナログでやる事もないような
使えるならソフトで色々試して必要な機能を絞ってから実機に行ったら良くないか
使えるならソフトで色々試して必要な機能を絞ってから実機に行ったら良くないか
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-VKJl)
2021/02/21(日) 19:43:30.11ID:cZfImNE10 >>906
逆に、サンプルに音程をつけられるモノで考えた方が早そうだが、アナログシンセじゃないとだめなのか?
逆に、サンプルに音程をつけられるモノで考えた方が早そうだが、アナログシンセじゃないとだめなのか?
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-VKJl)
2021/02/21(日) 19:48:55.70ID:AC7SqKUT0 いまはフリーでもアナログシンセいっぱいあるし、
実機をモデリングしたのもたくさんあるから、それらをまず
いじってみて知識を蓄えてからの方がいいと思う。
ただでいじれるデモ版も腐るほどあるし。
実機買うのはその後でも遅くはない。
実機をモデリングしたのもたくさんあるから、それらをまず
いじってみて知識を蓄えてからの方がいいと思う。
ただでいじれるデモ版も腐るほどあるし。
実機買うのはその後でも遅くはない。
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/21(日) 20:06:25.72ID:NOxZX8y40 ROMPLERも世の中的にはシンセだし
シンセ音と思っててもただのサンプルのことも多いからな
シンセ音と思っててもただのサンプルのことも多いからな
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-VC6Q)
2021/02/21(日) 20:34:26.97ID:78mQx8+z0 nord drumがいいでしょう
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73d1-AkpG)
2021/02/21(日) 21:30:14.24ID:oSbszosM0 ソフトで恐縮だけどこんな感じかな?と思った
ARP ODYSSEYソフト版のプリセットに手を加えて民族音楽ぽくしてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2393338.mp4
必要なハード:ARP ODYSSEY、SQ-1×2、ディレイ、フェイザー
ARP ODYSSEYソフト版のプリセットに手を加えて民族音楽ぽくしてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2393338.mp4
必要なハード:ARP ODYSSEY、SQ-1×2、ディレイ、フェイザー
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73d1-AkpG)
2021/02/21(日) 21:35:48.15ID:oSbszosM0 しまった、実機オデのカットオフはCVコントロール出来ないわ
ARP2600MかBehringer2600を買おう!
ARP2600MかBehringer2600を買おう!
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-tzTb)
2021/02/21(日) 21:57:03.50ID:yRTapsLl0 >>915
いいねえ
いいねえ
918名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-tOpt)
2021/02/22(月) 01:30:50.24ID:VnpQCfTVa >> 907
値段もですが、スタジオから用意しなきゃならない感じがちょっと。。。
・なんでもできそうな国産の多機能なのを買って頑張って覚える
・モジュラーを手軽に構築できないか考える
・FM音源を調べる
という感じですね。ありがとうございます
値段もですが、スタジオから用意しなきゃならない感じがちょっと。。。
・なんでもできそうな国産の多機能なのを買って頑張って覚える
・モジュラーを手軽に構築できないか考える
・FM音源を調べる
という感じですね。ありがとうございます
919名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp07-v8nG)
2021/02/22(月) 01:43:23.69ID:OAG8EMHmp 大小の打楽器買うたらええだけやんドドスコスコス
そういう事やろ?
そういう事やろ?
920名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-tOpt)
2021/02/22(月) 01:45:25.38ID:VnpQCfTVa サンプルだとできることが広がりすぎて逆に何も作れないというか。音作りする諦めというか妥協点というか
腕と機材的にこれが限界だからこれで良しとするか、みたいなとこが逆にプラスな気がして。。
確かにこのままハードウエアを買っていくとゴールに着く前にお金がなくなるので、
ソフトウェアで覚えてからというのは凄くいい気がしてきた。
腕と機材的にこれが限界だからこれで良しとするか、みたいなとこが逆にプラスな気がして。。
確かにこのままハードウエアを買っていくとゴールに着く前にお金がなくなるので、
ソフトウェアで覚えてからというのは凄くいい気がしてきた。
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/22(月) 01:58:16.25ID:Cm3De9Hu0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/22(月) 02:01:08.15ID:Cm3De9Hu0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837f-MQvT)
2021/02/22(月) 02:04:49.88ID:Cm3De9Hu0 確かにこういうクリエイティブって
自分でリミットを決めないといつまでたっても完成しなくなる傾向はあるわな
ハードウェア縛りはいいアイデアだとは思うよ
特に将来モジュラーライブとかで名をあげようと思うなら機材縛りあった方が有利
自分でリミットを決めないといつまでたっても完成しなくなる傾向はあるわな
ハードウェア縛りはいいアイデアだとは思うよ
特に将来モジュラーライブとかで名をあげようと思うなら機材縛りあった方が有利
924名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-8ZPU)
2021/02/22(月) 09:00:06.53ID:CdTakGaxr 作品を作って世に出したいならソフトで音源使ってさっさと仕上げないと行けないし
ライブでリアルタイムでやるならハード集めないといけないし
ひたすら探求したいならモジュラー
とか方向性によるのかね
DFAM鳴らして遊ぶの面白いよ
面白いけど予測不能
ライブでリアルタイムでやるならハード集めないといけないし
ひたすら探求したいならモジュラー
とか方向性によるのかね
DFAM鳴らして遊ぶの面白いよ
面白いけど予測不能
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-pezw)
2021/02/22(月) 09:02:06.56ID:Sm9fYZsg0 >>916
ペダルからつっこみゃいい
ペダルからつっこみゃいい
926名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp07-6Pc8)
2021/02/22(月) 09:09:39.73ID:pNPYIDyzp Reactorから始めれば
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-GD1z)
2021/02/25(木) 00:17:32.09ID:NIB5ksyb0928名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-c1nu)
2021/02/25(木) 08:05:08.09ID:fV5A7Odja 世界を牛耳る巨大IT企業たちのことか
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-f/Hf)
2021/02/25(木) 12:34:59.33ID:vQqKyotU0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-VKJl)
2021/02/25(木) 13:58:36.79ID:AWLBqvwC0 出音は別としてReaktorを1ヶ月でも真剣にイジればDFAMだけじゃ全く満足できないはず
絶対に他のモジュールやセミモジュラーをあと3台ぐらい欲しくなる
絶対に他のモジュールやセミモジュラーをあと3台ぐらい欲しくなる
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-VKJl)
2021/02/25(木) 23:22:23.59ID:4g3/NlZi0 モジュラー指向なら、Neutron辺りで始めるのが安上がりな感じがする。
とりあえず必要なモジュールは揃ってるから。
どんなもんか判ってきたら、モジュールやセミモジュラ買い足していけば良い。
とりあえず必要なモジュールは揃ってるから。
どんなもんか判ってきたら、モジュールやセミモジュラ買い足していけば良い。
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0674-NI4Q)
2021/02/26(金) 13:34:56.09ID:RTtxkVDq0 >>920
シンセの勉強なら Softube の modular が良いよ。
空のラックから始められるからゼロから音の作り方を学べる。
他のシンセもモジュールとして読み込めるので、ただのアナログモデリングで終わらないのでさらに楽しめる。
https://www.mi7.co.jp/products/softube/modular/#videos
ここに日本語で解説してる動画あるからそれ見るだけででもシンセの基本はわかる。
シンセの勉強なら Softube の modular が良いよ。
空のラックから始められるからゼロから音の作り方を学べる。
他のシンセもモジュールとして読み込めるので、ただのアナログモデリングで終わらないのでさらに楽しめる。
https://www.mi7.co.jp/products/softube/modular/#videos
ここに日本語で解説してる動画あるからそれ見るだけででもシンセの基本はわかる。
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-KOnT)
2021/02/28(日) 05:43:30.22ID:c6nkl9Xc0 シンセの音ってシンセのアンプの音を聞いてるって面も結構あると思う。
ROLANDのZENCOREで、違う機種で同じ音色を聞いても雰囲気が全然違うし、JUPITER-XとFANTOMで同じ音が出せるかといえば絶対にできないとも思う。
また、ソフトシンセの音がしょぼい原因は、ハードで言えばアンプの音が入ってないからだろう。
アンプを経由していない生の音色、シンセの音を発音するのに特化したわけではないオーディオインターフェースのアンプ越しに聞いてるからソフトシンセの音はしょぼいのだ。
だから、ハードシンセでアンプそのものを何種類か搭載して、アンプを切り替えられるようにするとかなり面白いと思う。
バカほど高価になるだろうから俺は買わんが。
ROLANDのZENCOREで、違う機種で同じ音色を聞いても雰囲気が全然違うし、JUPITER-XとFANTOMで同じ音が出せるかといえば絶対にできないとも思う。
また、ソフトシンセの音がしょぼい原因は、ハードで言えばアンプの音が入ってないからだろう。
アンプを経由していない生の音色、シンセの音を発音するのに特化したわけではないオーディオインターフェースのアンプ越しに聞いてるからソフトシンセの音はしょぼいのだ。
だから、ハードシンセでアンプそのものを何種類か搭載して、アンプを切り替えられるようにするとかなり面白いと思う。
バカほど高価になるだろうから俺は買わんが。
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-jsJp)
2021/02/28(日) 07:18:52.96ID:uWaF3aNW0 ZENCOREは失敗?
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-KOnT)
2021/02/28(日) 09:25:20.31ID:EyYFmV5U0 誰かが、普及機は同じ音でもおいしいところを削られてるて書いてたので、買えるならフラッグシップを買う方が良いんだろうね。
ソフトシンセもMONARKやDEXEDをサンプリングすると、まあまあ聞ける音になった ※個人の感想です
ソフトシンセもMONARKやDEXEDをサンプリングすると、まあまあ聞ける音になった ※個人の感想です
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-KOnT)
2021/02/28(日) 09:34:35.96ID:qNQK2n4f0 1U、2Uのラック音源は立派なアンプを入れるスペースなんか無さそうだけど
そういう不満は聞いたことが無いな
そういう不満は聞いたことが無いな
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-bUiZ)
2021/02/28(日) 11:53:03.29ID:9jkLijdf0 逆にチープなのがよかったりするんすよ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-KOnT)
2021/02/28(日) 11:58:35.40ID:qNQK2n4f0 古いJVシリーズなんかはそうだろうけど
販売中のINTEGRA7(2U)や少し前まで売ってたMOTIFラック(1U)はチープで良いなんて言われてないだろ
販売中のINTEGRA7(2U)や少し前まで売ってたMOTIFラック(1U)はチープで良いなんて言われてないだろ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-lJcf)
2021/02/28(日) 13:16:57.84ID:2RSEWjKu0 DA周りにそんなにスペース要らんでしょ
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d38b-S2Aa)
2021/02/28(日) 18:56:40.30ID:TQ32gRAr0 オーディオインターフェイスからアナログパラ出しでO3Dに入れてソフトシンセ鳴らしたりするけど、正直内部でバウンスするのとほとんど変わらない。というか同じ
もっとアナログっぽいマッキーとかに入れると違うのかも知れないけど
もっとアナログっぽいマッキーとかに入れると違うのかも知れないけど
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-l/Hd)
2021/02/28(日) 19:07:10.09ID:FoMQvIon0 アンプってただのオペアンプだよね
大昔の072とかなら確かに音変わるけど4580レベルだと
ほとんど何のカラレーションもないから
大昔の072とかなら確かに音変わるけど4580レベルだと
ほとんど何のカラレーションもないから
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-YQ46)
2021/02/28(日) 19:29:17.63ID:0XJKwgqz0 >>940
01V96を使ってたことあるけど、確かにあれって音は無味無臭だね。
デフォのアナログから入れてもオプションの光デジタルやADATから入れても音が変わらないし、そういう趣旨なんだろうね。
当時はハードシンセなんかをパラアウトして01Vに挿してたんだけど、ハードシンセ側のアウトに機種ごとそれぞれ個性があったので01V側は色付けがなくてもそれで良かった。
オーディオインターフェイスのアウトは一般的に音の個性は薄いからその用途だと音の変化という意味では物足りないかもね。
01V96を使ってたことあるけど、確かにあれって音は無味無臭だね。
デフォのアナログから入れてもオプションの光デジタルやADATから入れても音が変わらないし、そういう趣旨なんだろうね。
当時はハードシンセなんかをパラアウトして01Vに挿してたんだけど、ハードシンセ側のアウトに機種ごとそれぞれ個性があったので01V側は色付けがなくてもそれで良かった。
オーディオインターフェイスのアウトは一般的に音の個性は薄いからその用途だと音の変化という意味では物足りないかもね。
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a20-m4PU)
2021/02/28(日) 22:04:55.10ID:C2lZ8cpw0 O1V96なんかにアナログ出しする時は自分の場合線を8412辺りにするとか
何かすらアナログ機器を挟むとかして色を付けてるよ
ライントランスとかね
逆に挟む機器の色が明確に分かって勉強になるかも
何かすらアナログ機器を挟むとかして色を付けてるよ
ライントランスとかね
逆に挟む機器の色が明確に分かって勉強になるかも
944名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-WpJj)
2021/03/01(月) 01:53:14.12ID:wwkwYn1dp 無意味なことをw
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-YQ46)
2021/03/01(月) 02:26:16.92ID:m6d2S7k50 デジタルミキサーは音が変わらないかペラくなるかのどちらかなことが多いから、あんまり色付けを求めない方がいいね。
まあペラくなるのは古い機種のイメージだけど。
あとマッキーは20年前くらいに使ってたけど明らかに低音が太くなってた。
SC-88とかですら通すとキックがパンチある音になるんだよね。
逆にヤマハのMGとかは無味無臭系。
やまはじたいがそういう傾向あるのかもだけど。
まあペラくなるのは古い機種のイメージだけど。
あとマッキーは20年前くらいに使ってたけど明らかに低音が太くなってた。
SC-88とかですら通すとキックがパンチある音になるんだよね。
逆にヤマハのMGとかは無味無臭系。
やまはじたいがそういう傾向あるのかもだけど。
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-l/Hd)
2021/03/01(月) 02:52:14.11ID:/CEAW+d00 末期ーはドラムはいいんだよ、ドラムは
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-l/Hd)
2021/03/01(月) 02:55:18.70ID:/CEAW+d00 ジャンルによるけど
結局今時ミキサー通すならSSL API NEVE のどれかしかないよ
つかプラグインで何が問題なのかわからんのだが
結局今時ミキサー通すならSSL API NEVE のどれかしかないよ
つかプラグインで何が問題なのかわからんのだが
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-KOnT)
2021/03/01(月) 06:57:20.44ID:CFkgMU9x0 >>945
ヤマハはピアノの音が濁らず綺麗に響くかどうかを基準にしてるような感じ
ヤマハはピアノの音が濁らず綺麗に響くかどうかを基準にしてるような感じ
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0674-NI4Q)
2021/03/01(月) 14:15:16.20ID:3QUzXj8m0 >>940
ヤマハのデジ卓は良く言うとスッキリした音、悪く言うと薄味のつまらない音だね。
昔O2R持ってた時も今QL5使ってる時も同じ印象。
まぁこれがヤマハの音なんだろう。
アナログだと自分はマッキーよりサンクラのEQの音が好きだな。
ヤマハのデジ卓は良く言うとスッキリした音、悪く言うと薄味のつまらない音だね。
昔O2R持ってた時も今QL5使ってる時も同じ印象。
まぁこれがヤマハの音なんだろう。
アナログだと自分はマッキーよりサンクラのEQの音が好きだな。
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-NAmc)
2021/03/01(月) 22:22:28.79ID:CFkgMU9x0 ヤマハの楽器や音響機器の評を読んでると「クリアな音」という感想が非常に多い
そこは絶対にブレないんだろうな
だからアナログシンセの復刻も期待できないと思う
そこは絶対にブレないんだろうな
だからアナログシンセの復刻も期待できないと思う
951名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-ErDU)
2021/03/01(月) 23:34:21.92ID:4xQe1tDer ヤマハのピアノがそもそも
アップライトからCFXからしてクリアでブライト
スタインウェイとかより弾きやすくプレイヤーが聞きやすい
客席よりはプレイヤー意識しているようにも思える
とにかく弾いてたのしい
メーカーとしてピアノからミキサーからスピーカーまで
そこは統一感があって素晴らしいことだと思う
あとは好みの問題
アップライトからCFXからしてクリアでブライト
スタインウェイとかより弾きやすくプレイヤーが聞きやすい
客席よりはプレイヤー意識しているようにも思える
とにかく弾いてたのしい
メーカーとしてピアノからミキサーからスピーカーまで
そこは統一感があって素晴らしいことだと思う
あとは好みの問題
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a20-VrZz)
2021/03/02(火) 00:09:22.93ID:3NwhCRmO0 アナログシンセと上質なデジ卓は結構相性良いと思うけどな
くどくなり過ぎなくて良いというか
くどくなり過ぎなくて良いというか
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4653-46OG)
2021/03/02(火) 00:41:03.99ID:ged2vGWx0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-SRJw)
2021/03/02(火) 07:09:41.79ID:xOHeq3Yl0 ローハイはヤマハの文化に合わないということかな?
個人的にはアナログシンセは各オシレーターのチューニングが微妙に狂っている方が生演奏の雰囲気が出て良いし、サンプリング音声もサンプリングレート低めで汚い音色だけど太くて力強い80年代中期の音が好きなのだが。
ヤマハはそういう方向には振り向いてくれないのだろうか?
個人的にはアナログシンセは各オシレーターのチューニングが微妙に狂っている方が生演奏の雰囲気が出て良いし、サンプリング音声もサンプリングレート低めで汚い音色だけど太くて力強い80年代中期の音が好きなのだが。
ヤマハはそういう方向には振り向いてくれないのだろうか?
955名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-C80x)
2021/03/02(火) 07:16:27.15ID:E95huMSPM >>949
>ヤマハのデジ卓
AW16Gを8chのミキサーとして使ってるけど、たしかに可も不可もない
だから安いのか?2000円くらいだったけど
おかげでファンタムありのデジタルでエフェクタ搭載卓が手軽に手に入る
>ヤマハのデジ卓
AW16Gを8chのミキサーとして使ってるけど、たしかに可も不可もない
だから安いのか?2000円くらいだったけど
おかげでファンタムありのデジタルでエフェクタ搭載卓が手軽に手に入る
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a20-VrZz)
2021/03/02(火) 07:48:27.55ID:3NwhCRmO0 >>955
AWとかの時代のだとアナログ卓の方が今となっては良いと思う
周波数も最高で48Kとかだよね
最近のは同じデジタルでもやはり進化はしてると感じる
96Kで設定出来れば上下のレンジも広がるしストレスはあまり感じないけどな
せめてO1V96i以上だと幸せになると思うよ
AWとかの時代のだとアナログ卓の方が今となっては良いと思う
周波数も最高で48Kとかだよね
最近のは同じデジタルでもやはり進化はしてると感じる
96Kで設定出来れば上下のレンジも広がるしストレスはあまり感じないけどな
せめてO1V96i以上だと幸せになると思うよ
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-N6A/)
2021/03/02(火) 09:17:26.82ID:jIVaZLQS0 01Xが未だ活躍中
duckerも付いてる
duckerも付いてる
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-l/Hd)
2021/03/02(火) 17:38:15.88ID:VlJ+Gd4k0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-KOnT)
2021/03/02(火) 20:43:47.94ID:VmLJqJsE0 >>935
MONARKで作ったキックをSH2のキックと比べたら全然イケてなかった…
MONARKで作ったキックをSH2のキックと比べたら全然イケてなかった…
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-YQ46)
2021/03/02(火) 20:52:58.01ID:oJ0Bz52E0 >>951
昔ローランドのGS音源とヤマハのXG音源の比較なんかがよくされていたんだけど、その時から、
ローランドの音はCDから出てくるような音を目指してて、
ヤマハの音はプレイヤーが耳にしている音を目指してるっていう話があったなぁ。
その客席側とプレイヤーの話がまんまそれだなと思った。
ユーザー側もローランドのGSとヤマハのXGどっちがリアルかなんてのを競ってたけど、双方の言い分も今となっては、
ローランドの方が(CDの音みたいで)リアル!
いやいやヤマハの方が(生音みたいで)リアルだぞ!ってことだったんだろうなと思う。
実際ロックやポップスの人はローランドを好んだし、ジャズやオーケストラの人がヤマハを選んでたイメージがある。
昔ローランドのGS音源とヤマハのXG音源の比較なんかがよくされていたんだけど、その時から、
ローランドの音はCDから出てくるような音を目指してて、
ヤマハの音はプレイヤーが耳にしている音を目指してるっていう話があったなぁ。
その客席側とプレイヤーの話がまんまそれだなと思った。
ユーザー側もローランドのGSとヤマハのXGどっちがリアルかなんてのを競ってたけど、双方の言い分も今となっては、
ローランドの方が(CDの音みたいで)リアル!
いやいやヤマハの方が(生音みたいで)リアルだぞ!ってことだったんだろうなと思う。
実際ロックやポップスの人はローランドを好んだし、ジャズやオーケストラの人がヤマハを選んでたイメージがある。
961名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-C80x)
2021/03/03(水) 09:26:58.62ID:S01py2MHM962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-KOnT)
2021/03/03(水) 09:47:15.16ID:ajNH2W/I0 ヤマハと言えばrefaceCS良いシンセなんだけど
やはり作りと機能は値段相応・・・
10万超えてもいいから上位機種を出してほしいわ
やはり作りと機能は値段相応・・・
10万超えてもいいから上位機種を出してほしいわ
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-l/Hd)
2021/03/03(水) 18:38:12.45ID:EfQzr5Qj0 ヤマハはシンセ売れてないし
残念だが新しいの作る体力ないかもな
refaceCSにプリセットついたら買うんだけど
何でついてないの?
残念だが新しいの作る体力ないかもな
refaceCSにプリセットついたら買うんだけど
何でついてないの?
964名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-NI4Q)
2021/03/03(水) 19:11:17.46ID:poW+ko71a アナログシンセにプリセットなんている?
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca9a-bUiZ)
2021/03/03(水) 20:21:23.83ID:a6PckrfR0 あるに越したことはない
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f75-CNzj)
2021/03/03(水) 20:23:28.05ID:sKRrI7e10 reference csはバーチャルアナログでしょ?
ならプリセットどうせなら保存できるようにしといてくれって要望も分かるわ
ならプリセットどうせなら保存できるようにしといてくれって要望も分かるわ
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-98X0)
2021/03/04(木) 14:43:35.47ID:ZSslKw2Y0 バーチャルアナログでも出力段のオペアンプとか新しいのに変えたら
結構なりそうね
結構なりそうね
968名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-s3Wl)
2021/03/04(木) 14:54:26.85ID:ZNFg/Dr2r > 結構なりそうね
懐かしい音に?
CSシリーズは真空管を使っていたから、それこそ真空管にw
まあ流行りだとKORGと旭化成?で作った真空管特性のあれかな
懐かしい音に?
CSシリーズは真空管を使っていたから、それこそ真空管にw
まあ流行りだとKORGと旭化成?で作った真空管特性のあれかな
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-l/Hd)
2021/03/04(木) 22:42:57.55ID:pvAdrhC50 Nutubeは結構音いいからな
あれ永久に交換不要なのか知らんが
あれ永久に交換不要なのか知らんが
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f44-Gcyd)
2021/03/05(金) 05:09:55.98ID:hFw3UBRC0 Oberheimブランド、復活するってよ
971名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-kYLC)
2021/03/05(金) 07:11:39.15ID:wSslUXIWr >>970
BEHRINGERではなくてw
BEHRINGERではなくてw
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bd1-Gcyd)
2021/03/05(金) 07:40:40.66ID:rvFw2kg70 SEM1つで40万円とかするんだったらOB-6買うわ
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-r5bj)
2021/03/05(金) 10:22:02.38ID:9TTkWIvS0 何回復活してんの?
974名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-kYLC)
2021/03/05(金) 11:22:29.68ID:wSslUXIWr あの時は嘘でした的なw
975名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-xgzF)
2021/03/05(金) 13:14:27.75ID:x1DU0z4Ea Four VoiceとSon of 4 Voiceが2011年位
https://www.amazona.de/preview-oberheim-so4v-son-of-4-voice/
Two Voice Proが2016年
https://rittor-music.jp/keyboard/productreview/2016/10/4560
以上はTom Oberheim名義
本家Oberheimブランドは1980年代Gibsonに売り飛ばされて使えなくなっていたのを、商標権を取り戻して復活という話かな
https://www.amazona.de/preview-oberheim-so4v-son-of-4-voice/
Two Voice Proが2016年
https://rittor-music.jp/keyboard/productreview/2016/10/4560
以上はTom Oberheim名義
本家Oberheimブランドは1980年代Gibsonに売り飛ばされて使えなくなっていたのを、商標権を取り戻して復活という話かな
976名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-aQb1)
2021/03/05(金) 15:15:24.41ID:H6dIBGNPr977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bd1-0RAh)
2021/03/05(金) 16:38:50.54ID:rvFw2kg70 わかる
refaceCSの白黒&スライダーはどの機種を元ネタにしてるんだろうか?
元のCSもツマミ主体の機種が多いのに
CS-40系みたいにした方が見た目的にも面白そう
refaceCSの白黒&スライダーはどの機種を元ネタにしてるんだろうか?
元のCSもツマミ主体の機種が多いのに
CS-40系みたいにした方が見た目的にも面白そう
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-dsgA)
2021/03/05(金) 16:40:21.44ID:Fv6aANO+0 >>977
オーバーハイム
オーバーハイム
979名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-rn4e)
2021/03/05(金) 16:40:27.25ID:4KDwqUybM あの幅にスライダーをつっこむのは誰か止めなかったんだろうか
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f44-Gcyd)
2021/03/05(金) 17:14:08.94ID:hFw3UBRC0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f63-Gcyd)
2021/03/05(金) 18:46:54.02ID:6HhI3iUF0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-lQ1w)
2021/04/02(金) 22:53:25.34ID:TqlWPbYR0 書き込んだ瞬間落ちる予感
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3011-3cD6)
2021/04/26(月) 22:53:18.93ID://6EtNYi0 なぜ落ちない
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-Z1zd)
2021/04/27(火) 02:11:13.50ID:oQTRtcCI0 まだまだ
985名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5b-DhUw)
2021/04/30(金) 11:34:51.80ID:Rw51MQjBp アナシンは消費尽くされてもうオワコン
今アナシン買ってる奴は流行遅れ
今アナシン買ってる奴は流行遅れ
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9a-GqXo)
2021/04/30(金) 12:20:53.42ID:X2dywUeC0 >>985
今は何が旬なの?
今は何が旬なの?
987名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-vtEm)
2021/04/30(金) 12:30:54.70ID:p3dWlekwM >>986
ガレージバンドのプリセット
ガレージバンドのプリセット
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-Ew5U)
2021/04/30(金) 13:40:54.46ID:iTiDTYMK0 >>986
こいつに質問なんかしたらダメ
こいつに質問なんかしたらダメ
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1711-0qpL)
2021/05/16(日) 13:06:56.56ID:vPgTN0co0 いつまで居座るんだこのスレは
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f5a-q6wz)
2021/05/16(日) 15:11:22.89ID:JzYzBTYE0 スレのしみ
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-3lwz)
2021/06/24(木) 21:43:01.85ID:90LbxfNa0 ROLANDのBoutiqueでACBじゃなくアナログシンセなのってSE-02だけ?
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-rxmu)
2021/06/24(木) 22:05:33.09ID:kFaIHDzL0 そうです
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-gkPs)
2021/07/07(水) 08:53:34.12ID:96G2fiAm0 アースレッドを炊きたいんだけど上から覆うだけでいいかな(PCも)
ギターはどうだろう
ギターはどうだろう
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6e-xXta)
2021/07/07(水) 09:37:27.30ID:5KSnHwWU0 そういやバルサンって緑のちくわみたいな形だったよな
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-4fUq)
2021/07/07(水) 11:23:17.13ID:SOoSEjzX0 キチガイおばさん
996名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM63-p6RC)
2021/07/07(水) 11:41:17.07ID:tEKS8sSkM >>995
江川乙
江川乙
997名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Saeb-4fUq)
2021/07/07(水) 13:07:50.54ID:mXP24kJOa はいはい発狂発狂
998名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Saeb-4fUq)
2021/07/07(水) 13:07:59.17ID:mXP24kJOa 埋め
999名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Saeb-4fUq)
2021/07/07(水) 13:08:06.33ID:mXP24kJOa 梅
1000名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Saeb-4fUq)
2021/07/07(水) 13:08:38.56ID:mXP24kJOa 発狂おばさんの人生終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 577日 17時間 43分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 577日 17時間 43分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。