X



Ableton Live 60 als

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aae9-gIJm)
垢版 |
2019/07/16(火) 04:49:30.08ID:/Byl3e1J0

Ableton Live
http://www.ableton.com/
日本代理店
http://www.h-resolution.com/

Max for Live ユーザーライブラリー
http://maxforlive.com/

■関連スレ
Ableton Live 初心者スレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489196352/
Ableton Live 初心者スレ part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519956632/

Max/MSP Jitter PD 10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331918003/

■前スレ
Ableton Live 57 als
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1522045356/
Ableton Live 58 als
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1527026675/
Ableton Live 59 als
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545169057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/16(火) 04:50:28.83ID:/Byl3e1J0
誘導もなかったんで、とりあえず立てときました
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b644-xboo)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:11:13.91ID:dlLArU3M0
>>1

2019/07/16(火) 07:26:59.11ID:OX632CKR0
もうクラッシックDAW
2019/07/16(火) 15:41:49.07ID:KEYBu0a+0
>>1
これは乙じゃなくt
2019/07/16(火) 18:35:15.20ID:55lSwovi0
粘着質なハード信者が二度と来ませんように(^◇^)
2019/07/17(水) 02:32:06.39ID:qARtkUuv0
特定の状況下でマッピングされたマクロの範囲を変更したときにWavetableデバイスが+100dBを出力する原因となっていたバグを修正しました。

このバグ怖すぎ
8NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM (ワッチョイ 235a-gIJm)
垢版 |
2019/07/17(水) 05:44:13.73ID:83FDReda0
9,7ですげえや未だに。
2019/07/17(水) 09:18:16.41ID:/PUKCH9V0
>>6
https://www.youtube.com/watch?v=Q_Sh3ykuP8A
2019/07/17(水) 13:05:28.11ID:9uqImI5J0
別にハードは否定しないけどな
強要する奴がウザいだけで
2019/07/17(水) 13:07:41.61ID:6eT35U410
シュワーとかの、ただのマウントキッズだろ
2019/07/17(水) 19:45:16.05ID:oD0ta/9B0
Rotating Rhythm Generatorは
CV機器使わなくてもドラムラックで遊べるね。
andとかorとかロジックの仕組みがよくわかるわ。
2019/07/20(土) 16:15:04.33ID:wJ2CQ11Sd
ハードウェアもプラグインもそれぞれ利点があるので変に偏って考えずに使い分ければいいだけ
どちらにせよ偏ってるやつは鬱陶しい
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-yCK9)
垢版 |
2019/08/07(水) 06:25:14.02ID:BfRPY3wi0
LiveはまだMojaveに対応してないのか
つぎのmacOSのCatalinaがもうでちゃうよ
2019/08/07(水) 18:43:54.82ID:KfWsGZhS0
Mojaveはどうでもいいから
CatalinaでiPad使って直接Liveをeditしてみたい
2019/08/08(木) 00:39:56.72ID:xkrrYO6a0
macOSのAPIあんまり使ってない時点で
一応動くようにしてるって感じだよな
2019/08/08(木) 17:21:47.45ID:ii6knWkN0
Go64でチェックすると今のままじゃCatalinaじゃ動かないのでは
2019/08/08(木) 18:16:04.61ID:gKPbnPjy0
毎年OSがアップグレードされるとそれに付いて行かなきゃならないソフトメーカーは大変だね
2019/08/08(木) 19:22:49.00ID:l78FUXT90
最近のアップルはどうかしてると思う
2019/08/08(木) 21:40:54.57ID:ulxwE7/L0
iPhone離れも始まってるからな…
一般人に広く売る商法から、オタ向けの狭い方向にシフトしたんだろ
買い換えの増加をさせる為に、都度の切り捨てが必要になる
2019/08/08(木) 22:06:26.55ID:+e3oqKY00
iPhoneは単に高いから離れてっただけでは?
今は実質無料使えないからな
2019/08/08(木) 22:28:41.04ID:ulxwE7/L0
値段に見合う品質ってブランド力が薄れたんだろ
最先端の機能…すら据え置きで、別に他のスマホで問題なくなったし
2019/08/08(木) 22:53:44.24ID:cGNa5geD0
>>19
古参マカーほど呆れ返ってるよな
まだマンセーしてるのは相当のニワカ
2019/08/09(金) 03:47:05.01ID:ELOO6qm60
かと言って今更時代遅れのWin10に行けないしな 
古いデザイン思想のアプリばっかで数だけわあるっていう 
キラーアプリが少ない状況

OSやスマフォにサードアプリと連携する写真アプリすら標準でないとか
考えると面倒 Lrなんてブラウザ糞だし金かかるし

マイナーアプリにカタログ作ってもアプリ開発終わったら動けないし
移行するも再現できないわな

こんなのXP時代から何回も経験したし 
2019/08/09(金) 06:33:37.45ID:p4nVqkR80
他を貶めるのはカッコ悪いです
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae44-/+Ub)
垢版 |
2019/08/09(金) 06:39:48.46ID:e2m6rK8z0
midiトラックをDAW内でバウンス出来たら便利なのに
2019/08/09(金) 08:01:30.20ID:6VnoZqzo0
>>24
mbpとサーフェスgo(サブ)使ってるけど調子いいよ。
段々winの操作感がMacに似てきてる。
2019/08/09(金) 09:10:14.26ID:gVPuHzUO0
mac使いの謎アピール
2019/08/09(金) 10:23:31.66ID:QayOnOm3d
>>26
フリーズすれば…?
2019/08/09(金) 10:25:58.60ID:q45W+y9F0
Windowsにはそもそも備え付けの「キラーアプリ」という概念がないので、
カスタマイズ好きな人はWindows、そういうのめんどっちい人はMac
って感じでいいと思う
2019/08/09(金) 22:40:19.71ID:p4nVqkR80
バウンスインプレイスは欲しいな
選択範囲をバウンスしてそのままSamplerに突っ込んだりスライスできたりするとなお良し
32名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hae-bCZX)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:53:08.42ID:wWYgRgRKH
俺だけか知らないけどbip使ってると頻繁にmaxのバグみたいなの引くんだよね
他にもトラックに挿しっぱなしにしてると急に勝手にバウンスしだしたり
2019/08/23(金) 15:13:51.11ID:UyaA12NPp
フリーズしたMIDIクリップをオーディオトラックにコピペするとオーディオクリップになること知らんのか
2019/08/23(金) 17:28:59.50ID:qpSCL+zN0
違う、そうじゃない
2019/08/23(金) 20:28:39.89ID:Bq44BZe6p
ほぼliveしか使ってないからわからないんだけど
>>33とは違うバウンスインプレイスてのはどういう機能を指してるの?
2019/08/24(土) 04:22:41.90ID:X/U4AoZM0
Midiでドラム音源打ち込んでで
ここでリバースさせたい時とか瞬間的にオーディオにしてリーバースできる
ハイブリッドトラックと連携するから
フリーズさせて新しいオーディオトラック作って切り貼りして
バストラックにまとめてみたいな
作業がない
2019/08/24(土) 04:26:08.10ID:X/U4AoZM0
Liveってだいぶ時代遅れになっちゃってるんだよ
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa98-llBs)
垢版 |
2019/08/24(土) 05:04:41.17ID:aRXMd6uy0
足りない部分はすべてMAXで自作して補えば大丈夫
2019/08/24(土) 06:36:08.82ID:X/U4AoZM0
波形をその場で切り貼りして並べ替えたりするにはアレンジに貼らないといけないし
タイムストレッチ編集は波形の描画が追随して表示されるのに
Volとか波形表示が動かないとか
色々微妙かな
2019/08/24(土) 11:39:02.39ID:aJLC524Md
>>38
さらっとしんどい事いうなー!w
2019/08/24(土) 11:41:25.55ID:m0uQUkzX0
時代遅れじゃない最先端のDAWって何?
Cubase?
2019/08/24(土) 11:44:44.45ID:1n5L1VCL0
ちょびっとカツラ
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41bb-2l6c)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:54:47.42ID:O+iHZpfl0
そんなアナタにBitwig
2019/08/24(土) 15:44:46.98ID:gbn9vcMVp
>>41
時代遅れじゃないからといって最先端とは限らないのでは
2019/08/24(土) 15:49:43.37ID:2L0ZWJI/p
waveform…
2019/08/24(土) 17:52:55.20ID:ABOLpTpPa
>>39
なるほどなるほど
セッションビューのクリップの編集がMIDIとオーディオハイブリッドにできたら便利そうだな
liveはここ数バージョンは音源増やしたりが多くてもう本体はあまり変える気ないのかもねえ
2019/08/24(土) 20:08:57.01ID:gbn9vcMVp
>>46
ソースコードがスパゲッティに近いらしいから、機関部分に手入れるのがめんどいんじゃね
2019/08/24(土) 20:26:20.83ID:PCWp0Ia+0
レガシーコードてんこ盛りの古いDAWで上手く対処してるのはFLぐらいかな
2019/08/24(土) 20:28:43.67ID:Jb7mzPsX0
新しく書き下ろしたことが売りだったStudio Oneももう何年も経って古くなっちゃったね
2019/08/26(月) 10:07:07.10ID:/n8HVXdb0
Pen4とかPPC時代にリアルタイムストレッチできるDAWを作ったのはやっぱすごいよ

もうクラシックDAWだが、いずれあの音がリバイバルするんじゃないか
2019/08/26(月) 23:41:42.66ID:bQqS9tq70
うん、当時のACIDは革命だったな
2019/08/26(月) 23:42:15.11ID:gZb/yIz30
まだLive9使ってるんだけど、保存したプロジェクト開こうとするとクラッシュする。10にすれば安定するんだろうか。同じような人いる?
2019/08/27(火) 15:54:47.97ID:QIdmkCI30
過去に特定のプロジェクトだけクラッシュして開けない時、バグレポートと症状を
Abletonの問い合わせ先に送ったらすぐに解析してなにが問題かおしえてくれたわ。
割れ物とか使ってない限り問い合わせしたらすぐ解決や。
ってか、ここで聞いてもおま環過ぎて誰も答えられない案件やで
2019/08/27(火) 16:17:24.93ID:pI4/beA20
西本さんが教えてくれるよな
2019/08/28(水) 00:27:05.48ID:MfVvX5Em0
>>53
ちなみに何が問題だったの?
2019/08/28(水) 20:03:14.07ID:YhVZ98Au0
>>53
レポート送信しない設定だったわ。ありがとう。やってみる。
2019/08/29(木) 01:49:10.19ID:/+nCS6hT0
>>55
プラグインのフォルダにプラグイン以外のファイルを置いてるのが原因でクラッシュしてるって西本さんが教えてくれたよ
初めの頃、よくわからないからプラグイン関係のファイルをなんでもかんでも置いてたから特定のプラグイン使ってるプロジェクトが開けなくなった感じ
2019/08/29(木) 03:30:47.24ID:XIgH7bg10
>>57
うっかり64のフォルダに32が混ざってても良くないらしいな
2019/08/29(木) 11:20:33.55ID:cw+q+giH0
>>57
はあーなるほどそんな場合もあるのか!
俺の場合、パラメーターをMap8+Randomで動かしまくってるファイルを開こうとするとクラッシュすることがよくあった
2019/09/05(木) 17:19:46.56ID:tcM/crycp
タッチパネル付きノートPCを買う予定なのですが、操作しづらそうなのでtouchable導入しようかと思っています。その時、ノートPCに立ち上げたliveをtouchableを同じPC内で使ってコントロールするのは可能ですかね?
61名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-fy+a)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:42:51.53ID:/OfZZtkZa
出来る
2019/09/05(木) 21:51:54.22ID:LD49bWHi0
Live 9 and Mac users - due to compatibility issues we strongly advise you not to update your operating system to macOS 10.15 (Catalina) on the day of release.
Head to our Knowledge Base article for details.
2019/09/05(木) 23:14:33.60ID:MoydLMKo0
seratoもアップグレードするなってメール来たよ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d11-fy+a)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:04:24.10ID:/qd2aUV00
実質新品Macガラクタ化か
冬のボーナスでMac mini買おうと思ってたのにこりゃ厳しいな
2019/09/06(金) 00:16:04.45ID:IAzFqCZP0
まだMojaveにも対応してなかったんだっけ
2019/09/06(金) 00:51:20.92ID:m4I1zkCB0
AbletonそのうちWin専用になりそう。
2019/09/06(金) 01:48:12.72ID:Af1LFBRD0
さすがにそれは…無いよね?
2019/09/06(金) 08:24:00.11ID:m41FaFUB0
いつものApple
win機くらい一台は持ってたほうが捗る
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2efa-q2h1)
垢版 |
2019/09/06(金) 08:46:48.28ID:tUGzYVep0
>>64
mac miniめっちゃ良いよ
これより良いのは各mac何々proかwinのハイスペック機になってくる
2019/09/06(金) 08:48:09.26ID:hCPpAZlk0
実際MacBookならProじゃないと困らないか
2019/09/06(金) 10:17:47.25ID:A64OBcyXp
結局Mojave対応出来ないのか。
High Sierraのままでも困らないけど、来年iMac買い替えたいんだよなぁ。
72名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-fy+a)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:33:22.38ID:O7GXU+4Va
>>69
いやだからハードが良くてもAbletonが新OSに対応しないからって話なんだが、、、
所有物の自慢したいなら控えてくれないかな
2019/09/06(金) 10:41:43.99ID:MIAYSig40
Mac買って浮かれてるワナビなんだから許してやれ
2019/09/06(金) 11:27:10.44ID:At3Kq1Ap0
>>62
9は仕方ないとしてさすがに10は対応するはずだよな?
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b298-+wSO)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:37:03.34ID:CINahlg40
OS自体にオーディオ関係のバグがあるんでしょ
2019/09/06(金) 16:25:05.21ID:mWlnHiMca
自分はかなり昔にwinに乗り換えちゃったけど
live使っててmac版にするメリットってなにかあるの?
けっこうこの組み合わせで使ってる人今も多いと思うけど
単にmacに慣れてるからとか?
オーディオ周りが安定しやすいとか?
2019/09/06(金) 17:32:15.98ID:3zFCrbf10
>>74
10.1.2b5 Release Notes
Mac OS 10.15 (Catalina) compatibility
2019/09/06(金) 17:43:04.20ID:3zFCrbf10
>>76
Logicと併用してる
オーディオ I/OがUAD apollo twin
あと、職場で使ってるwinからの逃避w
2019/09/06(金) 17:46:19.91ID:Rd/bJ9j+0
>>78
あーなるほどlogicは俺も使いたいわ
winだと仕事思い出すてのもわかる…
音楽制作はmacで、と切り替えられるのはいいね
2019/09/06(金) 19:08:45.61ID:R8CgKtlu0
俺の使い方が間違ってたのかもしれんが
winでLIVE使ってた時はASIO周りが面倒だった記憶がある。
Macはプルダウンを変えるだけで使えてるが

あと、Winの使い方を間違ってるのかもしれんが
MacではLIVE使いながらYoutubeとかで参考音源聴けるけど
Winの時は一旦、LIVEを落とさないとYoutubeとか見れなかった記憶があるな。
2019/09/06(金) 19:09:55.61ID:qkpfnopi0
せやな
2019/09/06(金) 19:18:05.19ID:qkpfnopi0
ASIOでいちいち音権取られるのはASIOマルチクライアント対応のカードが無いと面倒やね。
2019/09/07(土) 10:17:55.45ID:gufrMMy/0
>>80
>Winの時は一旦、LIVEを落とさないとYoutubeとか見れなかった記憶があるな。

パソコンのサウンド設定でインターフェイスからの出力設定をLIVEとYOUTUBEで別々にしたら両方とも再生できるよ。
俺も過去に同じ症状が出て片方は44000Khz、もう片方は48000Khzにしたらなぜか直った。理由はわからん。
2019/09/07(土) 10:58:59.83ID:gt1UhzCF0
オーディオI/F(のソフトウェア)にループバック機能がついてれば普通に全部聞けるはず
2019/09/07(土) 12:08:04.83ID:ntReKxJe0
VB-AudioのVoiceMeeterっていうバーチャルミキサーソフトを咬ませる手もある
2019/09/07(土) 13:44:08.20ID:Teusg2Pk0
winでも色々、聴ける方法があるんですな。
今の所は何もしなくても問題なく全部音が出るMacで使い続けるつもりだけど
Winを再び使う事があったら試してみますね
2019/09/07(土) 14:33:35.17ID:uXhAhecl0
>>77
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/115001261150-macOSとの互換性

Mojaveとは互換性取れてないのに、飛ばしてCatalina対応するって事なのかね?
2019/09/08(日) 09:49:12.61ID:LIBoSViJ0
Appleの互換のなさがアレなのか
Microsoftの互換維持が異常なのか
2019/09/08(日) 10:08:53.03ID:pEqonbgY0
オタ向けハイブランドだったのに、iPhoneの普及で夢見ちゃったんただろ
巨大になりすぎて、収益維持の為に、買い換え商法に走っちゃったから
互換を敢えて切り捨てる方向にし始めた…みたいな
90名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-fy+a)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:46:36.08ID:mB50ylXBa
漢字トークの頃から使い続けPower Mac G5までAppleに付き合ったがインチキ臭いペンチマークデモや対応ソフトの少なさに嫌気が指してwinに乗り換え
Intel Macになり若干興味は湧いたが現状みてるとあの頃と雰囲気がかぶる
きちんとした知識と対策知ってればwinでも十分快適

そのへん苦手な人はMacが良いと思うけど迷走してるから今後はどうだろうね
2019/09/08(日) 10:53:36.26ID:+XMpm3W40
winだとウイルスが多過ぎて対応しないとネットも安心して出来ねえ
2019/09/08(日) 10:59:11.50ID:qDX0Eoeo0
互換切捨ては昔からだろ…

まあ俺もそうだけど熱心なガチファンはジョブズ死んだ時から徐々に離れていったんじゃね
今はワナビミーハーしかいない印象

それにMacBookProが燃えたアレで飛行機持ち込み禁止とか
ネタのような品質低下が著しいからな
2019/09/08(日) 12:41:43.97ID:5bsMIT5g0
Macが加速度的にクソになっていってるのは火を見るよりも明らかだけど、それでも今のところはWinに乗り換えたいとは思えない
OSの思想・設計が違い過ぎて、個人的にはまだMacの方が10倍くらいマシ
マシ度が逆転したら乗り換えるけど…Winよか第3勢力の方が可能性あるだろうな、Winはもう変えられないだろ色々と
2019/09/08(日) 12:45:06.75ID:iPD/eDWw0
Macが糞とか、それこそ漢字Talkの時代から言われていたことだから今更どうでもいい
2019/09/08(日) 14:57:16.05ID:pEqonbgY0
Macは失敗を認める企業だとは思うよ
ワンボタンマウスを散々笑われたら、ちゃんとごめんなさいして2ボタン化してったし
例えばSonyなら認めないだろうしねぇ

どちらかというとファッションユーザーに原理主義者が増えて、身動き取れてない感じもする
2019/09/08(日) 15:10:15.89ID:sYV590GU0
基本Macだが、事務処理や業務で必要だからwinノートは常にもってる
定期更新で今日最新のDell XPS13届いたが、いいわw
Liveやプラグインインストールしてみるかなと思わせた最初のwinノート
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b298-+wSO)
垢版 |
2019/09/08(日) 15:21:38.77ID:mefuWVVi0
正直Macユーザーの平均知能は以前に比べて著しく下がったと感じる
2019/09/08(日) 23:44:01.36ID:sXwQJpT40
>>91
いつの時代だよw
2019/09/09(月) 20:16:12.18ID:RxZKSkrU0
Catalinaは数日後かな
さすがにこれはしばらくアップデートは様子見だなあ
2019/09/09(月) 20:56:32.80ID:1112yqKL0
そんなにmacをアプデしたいならアプデするためだけのmacでも買えば
2019/09/09(月) 21:01:10.86ID:gsbmg2K50
MacはSafariの最新バージョンを使いたかったらアップデートするしかないし
ブラウザは最新バージョンにしておいた方がいいからね
まあGoogle Chrome使ってもいいんだけど
2019/09/09(月) 21:18:42.49ID:1112yqKL0
隙あらば自分語り
2019/09/10(火) 03:25:51.26ID:55+MJd5F0
そもそもOSメジャーバージョンアップによる互換性問題はLiveに限った話じゃ無いから様子見が吉
2019/09/10(火) 04:01:33.08ID:kIoZNk/Z0
macはファッションユーザーが増えて、サードパーティも増えたからな
ぼっちと仲間内でやってた頃とは安定感と連携力が違う
pc産業が右肩下がってなければwinみたいな事になってただろうな
というかなりりつあるし
2019/09/10(火) 20:45:02.77ID:lsV4Pbe+0
>>104
「LIVE使えないから悔しいです」まで読んだ
2019/09/10(火) 21:47:32.96ID:bOSCgkW80
live10にすれば良いだけの話なのに
2019/09/12(木) 07:20:32.84ID:pwJyQIKF0
>>87
そうかもね
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/360008413439

iPadでLiveをedit出来るならMojaveスキップしてCatalinaに上げてみようかな
2019/09/12(木) 08:33:34.05ID:uuHsvELF0
できるんか?w
新たな問題浮上とか出てこないか

>【お知らせ】Live 10では、今後のバージョンでmacOS 10.15との互換性を確保する予定です。
2019/09/12(木) 09:42:16.44ID:DZGT3Nbsp
>>107
え、iPad使えるようになるの!?
プラグイン手元に表示出来るのならこんなに良いことはない
2019/09/12(木) 09:58:55.11ID:9mTgKyhSp
iPadは専用のOS用意するみたいだから色々可能性はあるけど
いまんとこは標準機能でmacのディスプレイとして使えるくらいしか確定してなくないか
2019/09/12(木) 10:54:23.01ID:suLLw8R/0
iPadをディスプレイにしても
指でのタッチは使えないApple Pencilのみって感じみたいね
まあそれでもマウスよりは直感的に動かせそうだけど
2019/09/12(木) 12:26:45.83ID:fs/3dv6L0
前からあるastropad とかじゃだめなの?
2019/09/12(木) 16:15:52.74ID:F316Q4jY0
>>112
あれは良くない
使い物にならん
2019/09/12(木) 16:50:01.57ID:uuHsvELF0
>>103
AKAIも発表してた
2019/09/13(金) 12:18:41.94ID:Cz5oHU2I0
Mojave対応謳ってないには
細かく動作確認してないだけで問題なく動くよ

要はサポートで切れるし都合がいいんじゃない
116名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa13-Ws8h)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:31:48.95ID:KzqcmLZya
自分で使うのは勝手だが正式にサポートしてないのを問題なくというのはいかがなものかと
2019/09/13(金) 18:33:39.35ID:lWZMGhpv0
テンポ検出の精度がゴミすぎるの改善されてくれないかな
2019/09/16(月) 08:06:00.58ID:MSMQDCnM0
winでめんどくさいのはBLE MIDIぐらいかな
119名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ieH3)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:46:18.84ID:V8Ykfh0Ua
Liveもけっこーな職人技必要なんだなー、慣れた人はちょー早く制作できるみたいだけど。このDAWあってのEDMなのかね。「あーこうやって作ってんだな」てのがいっぱいある。
120名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4a-9mrW)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:53:57.73ID:L8AehcEbM
>>119
https://youtu.be/ofXQ2PvSKDQ

ショートカットの嵐
121名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ieH3)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:37:51.44ID:g1RwVQzWa
>>120 それ見て言ったんだわw SleepFreaks動画はちょータメになった。
2019/09/22(日) 17:15:28.35ID:9l2cYplP0
ニコニコ動画で流れてそうな曲ぱっと作れるの凄いな
俺が作ると日本人くささがまったくないw 
2019/09/22(日) 20:42:54.32ID:Zn/ZXeqVa
隙あらば
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 117e-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:55:58.27ID:WHVDASfF0
>>121
これ、ワシもためになったわ。
ショートカット駆使すれば、気持ちがそがれないですし。
2019/09/24(火) 10:40:46.25ID:2psVJwssp
矢印キーでノートの移動と調整は慣れるとマウスよりずっと快適
ただベロシティの変更がノート選択してからalt+上下ドラッグしか知らないんだけど
これもキーボードで変えられないかな
これだけいつもマウスになっちゃう
2019/09/24(火) 21:38:22.23ID:esKtuDqf0
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/09/26(木) 21:30:25.97ID:6ELu2/3Np
いつのまにか10.1.1になってない?
2019/09/26(木) 21:35:24.28ID:NCJL7Tp60
なってるけどMIDIコン追加されただけだから
それ使ってない奴は意味ないで
2019/09/26(木) 23:20:00.51ID:NCJL7Tp60
なんか10.1になって確実に不安定になったよな
以前までクラッシュすることほぼ無かったのに
10.1にしてから1日10回以上はクラッシュしてるわ
起動すらしなくなったプロジェクトもあるしどないやっちゅうねん
2019/09/27(金) 01:25:33.53ID:GdzuWl6Y0
何かのプラグインとの相性が悪いんじゃない?
こちらの環境ではそんなに落ちないけど
2019/09/27(金) 02:25:38.00ID:OyGZ0P4e0
1回も落ちた事ありませんが何か?
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f56-ey/u)
垢版 |
2019/09/27(金) 04:06:31.94ID:4oqPxikB0
僕もないし他の人も無いみたいだからサポートに問い合わせてみたら?
2019/09/27(金) 16:03:52.55ID:3mjFbTwk0
>>129
ワレザー乙
2019/09/27(金) 17:59:00.23ID:f2jbqVlk0
一応問い合わせてはいるけどM4L消したら落ちなくなったわ
また西本さんの仕事を増やしてしまった
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 477e-Ueay)
垢版 |
2019/09/29(日) 09:29:31.01ID:tsRzMdEJ0
落ちないよ?ど安定
2019/09/29(日) 10:15:20.97ID:WUe2MGo6a
なんかキーボード買ったらこれのお試し版みたいなのタダで使えるらしいんだけど、どう?
ちなみにLogic持ってる 使わなくてもいい感じ?
2019/09/29(日) 10:26:21.07ID:5kzPwi770
>>136
どう?って何が?
2019/09/29(日) 14:34:06.12ID:kw9eDxvZM
>>136
お前に合ってるかどうかなんてわからねえよ、試せよバカ


ハゲ
ハゲ
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 477e-Ueay)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:41.87ID:tsRzMdEJ0
>>136
使ってみればよいじゃん。
140名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-jPqn)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:38:04.00ID:IaKU60Y1a
音楽制作王道ロジックとライブは概念が全く違う部分ある。
よーするにセッションビューのことだけど。
ある種楽器に近いのかも。
2019/09/30(月) 01:58:01.93ID:KOBW3In8p
4年前Logicで作った曲の修正入ったんだけど
使いづらすぎて全トラックバウンスしてLIVEで作業したわ。
当時録ったボーカルや楽器もAutoFilterで軽くドライブするとなんともふくよかになるなぁ。
2019/09/30(月) 07:44:29.57ID:DsYYIoLrp
autofilerのauto機能は使わないことも多い
2019/09/30(月) 13:29:45.24ID:VIiO198z0
>>136
「使わなくてもいい」というか
オマエには使ってほしくない
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8711-0x6Y)
垢版 |
2019/09/30(月) 15:45:03.11ID:IsZncXRb0
simplerについての質問です
simplerでスライスしたものをクリップとしてセッションビューに並べることは出来ますか?やり方わかる方教えてください
2019/09/30(月) 15:52:40.37ID:AXXToOiT0
でけへんで
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Jn7s)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:33:01.77ID:/EIn/00f0
俺の場合Abletonliveは曲のスケッチや進行のフロチャート的な用途で使う。
セッションビューがそういうのに向いているからかも知れんが。

最終的な仕上げはLogic一択だな
2019/09/30(月) 22:22:52.13ID:lHFJAkdXa
アレンジャービューはミックス用途とかで考えるとちと使いづらい
liveはめちゃくちゃ色んな事ができるサンプラーみたいに言う人もいるけどわからんでもない
俺はwinだからlogic使えないけどlive+logicの組み合わせは良さそうだなと思う
2019/09/30(月) 22:34:37.01ID:EWnSZ4Ni0
liveから各DAWに移す時って各トラック、クリップを書き出して一々貼り付けるの?
手間じゃない?
2019/10/01(火) 00:50:19.06ID:t9I0ltNW0
アレンジメントビューはpush2がないとミキシングしづらいかも
2019/10/01(火) 10:19:21.13ID:wf3d+MCGa
>>149
push2てどちらかというと演奏やパフォーマンス向きけな機材と思ってたけどミキシングにも使いやすいんだ?
例えばどういうのが良くなるのかな
2019/10/01(火) 10:55:13.29ID:yWa5pKPip
自分もその用途はAPCの仕事だと思うわ
2019/10/01(火) 11:07:10.92ID:d7PqAfXn0
初代Pushしか持ってないけどクリップをバシバシ生成するマシーンだなと思う
VolcaとかElactribeを使ってるのに近い感じ
2019/10/01(火) 14:40:28.95ID:436UFRxBp
ひょっとしてミキシングってトラックのミュートやらフェーダーをリアルタイムに操作する事を言ってんのかな
自分の言うミキシングは音を整えたりマスタリングのためのミックス作業って意味だったんだけど
154名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-Ueay)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:40:22.06ID:109SpzIrM
>>147
クリップ1つか1ショットて考えて、apc mk2使って舞台音楽てひともいたし
アレンジビューならdawおなじみ画面だし、自由度はでかい

わしは、セッションビューで適当にひいたの、良いフレーズをまとめてつくったりが、楽しいし作業早い

クリップの考え方が、凄く好きだな。
2019/10/01(火) 22:51:16.50ID:t9I0ltNW0
>>153
もちろんそれもあるけど、テンプレチェーン組んで各プラグインをpushに割り当てとくとUI開かずともノブ操作できるのでpushあったほうがミキシング捗ると思うんだよね
2019/10/02(水) 09:37:27.37ID:pEOctvXwp
>>155
それはアレンジメントに限らずliveの操作が全般的に便利になるという事だよね
>>149で「アレンジャービューはPush2がないとミキシングしづらいかも」と書いてるんでなにかアレンジメントビューでの特化した使い方があるのかと思ったわ
2019/10/02(水) 10:34:28.57ID:yULs4fSgp
トラックビューの拡大縮小できないの不便
2019/10/02(水) 10:34:48.84ID:KZRPqgST0
>>156
あーそういうのじゃなく、単にpushを使わないよりも操作性が上がるってだけだね申し訳ない
ちなみにミキシングに特化した機能ってどういうのが考えられるのかな
自分はpushで出来る程度のコントロールサーフェス的なこととプラグインのコントロール、オートメーション記録くらいで事足りているのだけど
2019/10/02(水) 11:16:04.88ID:pEOctvXwp
>>158
>ミキシングに特化した機能
いやわからんけどそういうのがPush2にあるのかと思って聞いた
2019/10/03(木) 06:59:08.44ID:Y92uBMNTd
そもそもミキシングの基本は音量とパン、コンプやEQでバランスを調整していくもんだから、
それが自分にとってやりやすいか否かってだけだと思うが
2019/10/09(水) 00:38:44.85ID:lxXfBlja0
Version 10.1.2 来てますよ
2019/10/09(水) 09:13:11.94ID:nocdcgk6M
Catalinaサポート?早いな
2019/10/09(水) 14:41:21.57ID:UnegKg4h0
10.1.2でMojaveもOK
今まで普通に使えてたけどね
2019/10/12(土) 10:00:15.54ID:WnbvG2sY0
Mac OS Xのバージョンアップには本当に振り回される
いやになってWindows10に完全移行した

そんなわけでエルキャピタンまでしかしらない
2019/10/12(土) 16:59:00.19ID:/GVICjax0
>>164
いーなー
オレも金あったらSurface Duo買ってWindows10に移行したいよー
2019/10/12(土) 17:01:38.23ID:/GVICjax0
>>165
ゴメン
Surface Neoの方だったw
167名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcf-epSy)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:13:22.58ID:IDKBtFhwH
MacOS10.15 カタリナで何の問題もなくlive9が動いているオレに一言
168名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-3KSG)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:34:22.90ID:vWnOY8e2a
すごいでちゅねー☆
2019/10/12(土) 19:38:12.38ID:/7gBcJjU0
趣味レベルならいいけどな
コレに限らず、仕事でやってると不用意にツールにバージョンアップはできんわ
2019/10/13(日) 09:33:23.44ID:PzsGtAmnp
デュアルディスプレイならzenbook pro duo が気になってるな、くそ高いけど
あれはliveのためにあるかのようなデザイン
2019/10/13(日) 09:35:40.33ID:3tn81eWc0
仕事してる人なら本環境と予備環境、テスト環境の3体制かつアシかスタッフが一人としてもそれ含めて最低6環境はあるはずだから、素人よりは試しやすいだろ。素人ならよくて2環境ぐらいかと。
2019/10/13(日) 09:42:14.94ID:my0K/Nqw0
プロに夢見過ぎ
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f98-/tfs)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:35:25.40ID:jUab2NEv0
プロは皆スーパーコンピューター「京」を時間利用してるもんだと思ってた
2019/10/13(日) 12:04:34.85ID:hE5+kXNi0
プロに憧れるワナビ用のスレです
2019/10/13(日) 12:33:50.05ID:IKVWaDyL0
別にええやん
最初からプロの奴なんておらんし
2019/10/14(月) 20:17:28.90ID:RTjd34Do0
実際、プロやってるとOSの乗換えはMacの買い替え時だけって人周りは多いかな
ソフトシンセ使えなくなるのも面倒だから有名どころしか使わない
177名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-x3kW)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:31:14.88ID:AYWOFLUUp
プロもMac bookproでエロ動画とか見てるんだろうな
2019/10/17(木) 12:43:22.74ID:NhBKc1mk0
浅田祐介の悪口はそこまでだ
2019/10/17(木) 16:18:37.57ID:nH9ftDthM
憧れの人が使ってるから 以外の理由でlive使ってない
2019/10/17(木) 16:42:39.80ID:xhAhzR190
ギターなんてそういう理由ばっかりじゃね
181名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-DNMu)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:08:19.53ID:tl8iiwcKa
Macもはべなんだが、急にいくつかプラグイン読まなくなって、プラグイン再インスコしてプラグイン読み込むとLiveがクラッシュするんだが・・・。
こんなの始めて。
プロジェクトファイル開けん
2019/10/18(金) 00:17:50.79ID:YmrQZU6s0
ファイルかliveかPC/Macか切り分ければ次何すべきか分かるだろ
183名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-DNMu)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:16:39.33ID:tl8iiwcKa
>>182
読めるプラグインと読めないプラグインがあるんだよ。
こんなんなったの初めて・・・
OS再インスコするか悩んでる
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ebb-ZGXO)
垢版 |
2019/10/18(金) 06:46:34.77ID:4Y+DJiww0
新しいのに自動アプデしちゃったんじゃねーの
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-YIfv)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:33:48.35ID:lY0n/rne0
>>183
ひょっとしてwaves?
2019/10/18(金) 15:00:44.23ID:xLPSXQU50
>>183
つ割れ物
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-DNMu)
垢版 |
2019/10/18(金) 15:39:42.02ID:iwtpAHT10
>>185
Wavesは起動する。
AD2とかクラッシュするし、Nexusのライセンスキーがエラー出る。
OS再インスコしても意味なくて頭抱えてる。
OSはもはべの最新。
2019/10/18(金) 18:04:48.04ID:eXUWgI2V0
>>187
多分eLicenserの問題
うちの環境(Mojave最新)でeLicenserを最新にしたらNexusを読み込む際にエラーを吐くようになった
古いバージョンのeLicenserなら問題なく読み込める
公式サイトに古いバージョンってないかね?
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-H9t7)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:05:37.80ID:xd9Vm0G60
>>181
MAXのパッチ編集画面も開かない
2019/10/18(金) 20:46:15.32ID:/qkg7JIN0
いつの間にかVersion 10.1.3になってる
191187 (ワッチョイ 27b1-DNMu)
垢版 |
2019/10/19(土) 11:38:59.13ID:YbZ9OROu0
>>188
俺の環境と全く一緒だ...eLicenserこわ
結局ハイシエラまで再インストールで戻して全部ソフト入れ直した。笑
PCもスッキリして良かったが、仕事で使ってるから焦った
2019/10/22(火) 20:20:06.38ID:KuSt8+Xu0
サクラタン・・・
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ed-XLgx)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:09:23.48ID:xlsIpwTR0
新しいLaunchpadかなりいいな
push買おうかと思ってたけど悩むわこれ
2019/10/23(水) 20:41:43.75ID:ZJA65vga0
両方買え
貯金が尽きるまで買え
借金してでも買え
2019/10/25(金) 23:26:55.86ID:G9cYkbyj0
モノはよくってもアマゾンにすら売ってないんじゃな
2019/10/26(土) 14:31:58.02ID:mdbv0a6a0
アマゾンは熱帯雨林
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff4-NYE/)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:39:38.29ID:Jgft/66o0
YouTuberの瀬戸さんが新商品とかもらってたね
解説動画みてたらパッドってコードをギターみたいなイメージでつかえるからいいらしいね
二万円ぐらいだからかおうかなー
2019/10/28(月) 10:07:31.22ID:gFf3oOvJp
sakura turutaのpushのパフォーマンス見て気になってきたけど
これはpush2使い倒してるなみたいな動画ってないかな
色々見てみてるけど、
大体がクリップ下準備してパフォーマンス
トラックメイクもちょっとループ作ってみましたみたいなのばかりなんだよね
もっとガチの制作過程で使われてるケースないのかな
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f311-7UQL)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:37:13.63ID:Q4gy5iqu0
ただのmidi入力装置なんだからあまり夢を見なさんな
2019/10/28(月) 16:12:07.56ID:TyUcgWKg0
何年かぶりに瀬戸弘司の動画みたけどめっちゃうまくなってるやんw

それはさておきLaunchpad X、かなりPushに近くなってきてるんだな
ドラムのTR-REC出来るようになったらPushいらなくなるかも
2019/10/29(火) 09:39:42.19ID:+VcMDsyNa
タッチディスプレイ付きとか本家超えたな
202名無しサンプリング@48kHz (JP 0H07-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:45:11.41ID:oCkEWhPVH
PUSH3は結局でないんですか?
2019/10/29(火) 10:02:59.37ID:gqaMn60Pp
>>201
どこについてんだ?
2019/10/29(火) 11:52:20.42ID:Pa5aqNkv0
m4l使えばパッドをシーケンサーにするくらい作れるだろ
2019/10/29(火) 20:39:13.35ID:nBEp1sRdM
ランチパッド見てきたけどもうmpcじゃん
すごい進歩だなあ
2019/10/29(火) 21:36:27.63ID:nFVgLCUS0
LAUNCHPAD Xいいね
Live以外のDAWでもPush2使いたくても使えなかったから
LAUNCHPAD X買ったらPush2避けて使ってみたい
2019/10/29(火) 23:03:31.47ID:CyLx7C9O0
Launchpadはピッチベンドは付いてないの?
2019/10/29(火) 23:58:25.78ID:djokPaeCM
自分も気になったけど無いっぽいね
2019/10/30(水) 03:51:40.84ID:Kl4F0EVe0
LAUNCHPAD X何が新機能なのか全然わからんw
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a74-aDcy)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:32:27.57ID:mVHuTYO70
音質が悪いってホントですか?
2019/11/03(日) 19:45:50.85ID:GPrLtXUDp
ん?どうしたの?学校でみんなが言ってたのかな?
そんな事は気にしなくていいんだよ?
2019/11/03(日) 20:05:20.31ID:FRgu5IMv0
昔はそう言われる事もあったようだけど
今は悪くないと思う
悪かったら世界中のプロがこんなに使わない
2019/11/03(日) 20:53:48.25ID:CCLC9Frs0
せんせー!世界中のプロって誰ですかー?世界各国に数人以上入るってことを証明しているからこその発言ですよねー!?

音が悪いは昔の話live4とか5とか
2019/11/03(日) 21:18:54.24ID:+LFQj/gS0
>>210
付属のエフェクトが時代遅れで音が悪く
みんなサードのプラグインを買って入れたが負荷かかると不安定

でその使ってるプラグインは音を悪くするためのヴィンテージモデリングプラグインだったりするんだが
これが偽物臭が激しくてみんな飽きちゃった
そのうちモデリングソフトシンセの音にもうんざりして
ハードがずっと流行っててkorgとかこことばかりリリースしてる

気がついたらLive使ってるのはEDMとかバキバキした音が好みの連中が大半になってしまって
やばいと気がついてCVなんか対応したが時代遅れ 

no PC時代みたいな
2019/11/04(月) 13:23:27.74ID:ErgahB7Y0
すまんみんな
俺はAbletonを愛してるが音は良くは無いと感じてる
もちろんエフェクトの話なんかじゃないよ
ただしフェーダーやパンをデフォルトから動かさなければ聴感上の差は全く無いけどね(データ的には少しだけ違うそうな)
2019/11/04(月) 14:16:48.04ID:oScBkVJx0
>>200
>それはさておきLaunchpad X、かなりPushに近くなってきてるんだな
>ドラムのTR-REC出来るようになったらPushいらなくなるかも

なんでPUSH買わないの?
2019/11/04(月) 15:10:36.85ID:Mnw4HYPcp
>>216
PUSH3が出そうで2買うのは二の足踏むけど3が出るまで待てないから、とかかね
2019/11/04(月) 15:22:54.03ID:UDdszEDP0
初代は持ってるぞ。クソでかくて重いのと、パッドの質感が嫌いでな。感度-16ぐらいにしてる
219名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y+Yo)
垢版 |
2019/11/04(月) 15:36:59.49ID:fRVbnb0Pa
Pushって初代も2も64PADのベロシティーが均一になってないのがマジで糞
無駄にくっそ高いんだから基本的なとこはしっかりしとけって思う
ギターで言ったらどうやってもチューニングの合わない粗悪品と一緒
だからPushは楽器じゃなくて単なるMIDI入力装置
画面の有無だけでLaunch PADと変わらない代物

それなのにそんな事も気が付かず褒め称えてる人達が本当に滑稽に思える
2019/11/05(火) 08:33:22.47ID:jfxGOutJ0
入力装置としては優秀なんだからええやん
2019/11/05(火) 10:02:05.81ID:DcSqNB+f0
まぁ、タッチパッドには高精度なんて求めないからな
2019/11/05(火) 10:32:57.40ID:j7vz8WX0p
pushはディスプレイやノブのliveとのリンクがキモなのかと思ってた
いかにデスクから離れられるかみたいな
2019/11/05(火) 14:47:28.75ID:TAU9/eHA0
>>219
「pushが高くて買えないから悔しい」ってところまで読んだ
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af11-Y+Yo)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:53:41.43ID:VEOm5qo30
>>223
なんでPushの批判すると持ってないってなるんだ?
初代と2どっちも所持して使い込んだ上での意見だ
購入検討してる人への一助になればと書き込んでるんだよ

むしろこの手のレスするヤツのほうが価格コンプレックスあるんじゃねーの?笑
2019/11/05(火) 16:01:39.12ID:RYTmpKh60
なんで持ってないを連想するのかほんと謎だな
2019/11/05(火) 18:18:44.24ID:j7vz8WX0p
最後に余計な一言入れるからじゃね?
2019/11/06(水) 00:31:37.15ID:pJb/SLrw0
たかが10万で価格コンプレックスとか言ってる時点で
同族嫌悪か釣りに見える

この手の装置のベロシティーにどこまで期待してんだって話だと思ったが
2019/11/06(水) 08:11:18.66ID:tPnfQ8VN0
たかが十万円
されど十万円。
2019/11/06(水) 14:55:27.33ID:pJb/SLrw0
カップラーメンとしては優秀な方だろう
カップメンの批判? とか言ってるけど、出来に文句言ってもしかたねぇだろう
所詮はカップメンなんだから

価格とか以前の問題だと思う
2019/11/06(水) 17:42:12.30ID:KHk+WDdUa
9でsuite使ってて、今10ライト
standardとsuiteどっちを買うべきだろう
音源はほとんどもってなくて、Maxのエフェクトもたまに使ってたからsuiteが良いのかな、安く買えるしhttps://i.imgur.com/3S5CEVL.jpg
2019/11/06(水) 18:18:16.42ID:j2tLLW7C0
>>255
push批判の大半が「MIDIコンなのに値段が高い」だから。
逆にPUSH持ってるのに批判的なんて使いこなせてないか用途を間違ってるかの二択だろ
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af11-Y+Yo)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:21.43ID:9z71Iery0
さすが未来に向けてアンカーつけてまで偉そうに言うだけはあるな
ディスにディスぶつける意識高い系は一味違いますね
2019/11/06(水) 19:03:12.13ID:2Nklpn3p0
最近公式に掲載された女性の方のPushのパフォーマンスいいね、すげーIQ高そう
プロジェクトファイルも公開してくれれば完璧だったのに
2019/11/06(水) 19:05:38.61ID:mM1kcnvX0
Ableton LiveはDAWの中でも高価なものだからね
これ使ってる時点で趣味や作業に金出せる人だろう
2019/11/06(水) 19:07:19.99ID:J1tq42b3M
カップ麺の話、誰か頼む
2019/11/06(水) 19:21:24.74ID:O+PFW9Dl0
最近のは食べてないから知らんけど
カップ麺のくせにトッピングやら色々付いてたり麺と別にお湯入れたり作り方が面倒くさいの嫌い
カップ麺なんて利便性の為にあるものだからね
まあ災害時にも役立つんだろうけど
カップヌードルはお湯入れるだけ
他に一切入れない
この姿勢を貫いてるのが神
次いでどん兵衛とかペヤングとかは簡単でまあ許容範囲かな
つまりPUSHも利便性が優先されるべきだと思う
2019/11/06(水) 19:24:09.40ID:Ow1KmjdW0
そこそこ整合性あって草
2019/11/06(水) 19:35:23.99ID:KCXVq57qa
所詮カップ麺と例えるなら本物のラーメンもあるべきなんだが
コントローラーで本物のラーメンに例えられるものってあるか?
Seaboardとか?
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0644-Mpfz)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:51:11.06ID:VtfnlL7/0
MPCじゃない
2019/11/06(水) 23:09:38.45ID:ivmg4ttf0
初心者の方に書き込むか迷ったんですが。
付属のストリングス音源に
モジュレーションなどのMIDIcontrolオートメーション
書くんですが、全く反映されません。
対処法を御享受いただければ幸いです。
241名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-Mpfz)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:09:56.77ID:LVoIDx9+p
10.0.14来てるね
2019/11/06(水) 23:16:05.18ID:qsa1nvbo0
>>230は初心者スレで聞いてきます
2019/11/07(木) 00:51:00.89ID:Is5nKYko0
>>241
すげーぞw 古い割れプラグイン使った時の安定性向上云々だって
2019/11/07(木) 08:04:17.09ID:NHU/Zvdi0
warezのお客様も大切にがモットーですから!!
割れ〜購買にいた人も結構いるだろな。ableton 商法
2019/11/07(木) 10:02:31.19ID:Ber+ZTnb0
割れ版を使えなくする仕様で古いプラグインが巻き添えで落ちてたからそれの安定性を高めたって話では
Liveは今後割れが使えなくなるって以前から言われてたし
246名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0f-xJKo)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:25:47.10ID:1LIysvi5p
>>245
これどうやって識別すんだろね
vstの規格にそういうのが内包されてんの?
2019/11/07(木) 10:40:06.10ID:Ber+ZTnb0
自分はそっち方面さっぱりなんで全くわからん
他のDAWで使えるならLive独自でなんかやってるって事なのかね
2019/11/07(木) 11:21:30.62ID:KQJ5YWwR0
一般的な方法で、簡単に例えるなら
割れモノって正規ログインの部分、ネットで言う " ID&パスワード入力 " の部分を飛ばしちゃうようにプログラムを書き換えてるのよ

でもって書き換えてると、その分の改造プログラムが追加されちゃってる訳だから
オリジナルのプログラムとデータが変わるでしょ? それを検知するわけよ

凄く簡単に言うと、正規版のファイルサイズより、少し大きいサイズだったりすると何かが書き加えられてて怪しいから起動させない…みたいな?
こんな感じで、確認しようと思えば、正規品と偽物の判別はつく訳さ
2019/11/07(木) 17:42:36.27ID:IUGY3b48p
素朴な疑問だけどそんな簡単に判別できるなら
世の中のDAWは何故みんな割れを弾くようにしないんだろう
メジャーなDAWソフトなんて数えるほどしかないし、
プラグイン作ってるとこと協力体制作れば割れを駆逐できるよね?
2019/11/07(木) 18:17:50.24ID:wPZBSG15M
割られてないdawもあるでしょ
abletonなんかわざと割られやすいようにしてるんじゃない
2019/11/07(木) 18:23:50.26ID:KQJ5YWwR0
強力体制っても、有象無象のよくわからない法人に至らない個人の連中を逐一相手にするのも大変だし
そんな有象無象のプラグインの本物を入手するのも大変だからな

出回ってる "偽物" を手に入れて、それと合致したプラグインを使ってるようなら弾く…が現実的なんだろうよ
2019/11/08(金) 21:42:56.79ID:jNGWjG1+0
Loopmastersのセールが来たようだな
ここはAbleton Live関連のPackとかプリセットの商品も多いようだが
おススメのある人いる?

何しろAbleton Live関連だけでも数が膨大過ぎて調べるのも大変だ
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-ehTM)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:23:15.79ID:m5HkTWUr0
LINEオープンチャット「Ableton Live & Push user交流チャット」のメンバーを募集しています!一緒にトークしましょう!
2019/11/09(土) 09:47:26.91ID:+OvqWvtYM
>>252
アンタのやりたいジャンルが分からないのに答えようがないだろ
2019/11/09(土) 10:11:13.96ID:P3u3mwBe0
音は買うより自分で作った方が遠回りのようで近い
2019/11/09(土) 11:46:07.40ID:kerSkRed0
音によるわ
2019/11/09(土) 12:36:27.11ID:LHcRGsN80
音によるな
2019/11/09(土) 13:21:20.52ID:EhkWvjAL0
音屋かなー
2019/11/09(土) 14:22:54.32ID:RBpel+Qb0
ジャンルにもよるな
2019/11/09(土) 23:21:04.27ID:JQLABNP+0
配信サービスで5000万曲アクセスできる時代に...
素人志向で練習用ならパクればいいのよ
2019/11/10(日) 00:58:39.86ID:25Epy7Jr0
90年代hiohopのレコードサンプリング(ソース60年代LP 12bit録音)
をADのドラムキットからやれって言われたらまず無理だな
それっぽい何かまでしかいかん

モデリングプラグインて似てないんだなって実感する時だわ
2019/11/10(日) 20:38:46.01ID:C1J4M8s/0
10.1.4自動アプデされたんだけど、
VST2と3で使えないプラグイン出てしまった。
ガルフォスとか。
それら使ったプロジェクト開けなくなったんだけど、
10.1.2とかに戻す方法あるのでしょうか?
致命的です…。
ちなみにMac El Capitanです。
2019/11/10(日) 21:09:03.13ID:25Epy7Jr0
タイムマシーン
2019/11/10(日) 21:14:44.31ID:C1J4M8s/0
MojaveとCatalinaで起きるエラーが10.1.4だとEl Capitanでも起こるみたい。サイトに出てた。
10.1.1のインストーラーも置いてあって、エラー出た奴は暫定的にダウングレードして、プラグインのデベロッパーが対応するまで待てだと。
2019/11/10(日) 21:15:09.33ID:C1J4M8s/0
脇汗かいたわ。
2019/11/10(日) 21:23:32.72ID:C1J4M8s/0
みんな今すぐ自動アプデOFFにせよ。
2019/11/10(日) 21:32:21.15ID:3nUDk2Mip
mac使うのやめれば全て解決
2019/11/10(日) 21:38:31.64ID:C1J4M8s/0
>>267
そうだね。Win買ってくるわ!
2019/11/10(日) 23:27:51.27ID:sDu5u0Er0
ワナビはMac
270名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM0f-hQcW)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:38:55.40ID:MizpcBR3M
今10.1.1なんだけど、10.1.2でもこのエラー起こるの?
2019/11/11(月) 11:55:48.54ID:5l9i7WId0
VST2のプラグインの数が多すぎてVST3でインストするのめんどくさすぎる
みんなもうVST3でインストやった?
2019/11/11(月) 13:53:30.42ID:slySv6O50
>>271
使用したいVST3から少しづつ順番にインストールしてみたら
2019/11/11(月) 16:04:36.20ID:jQYHrjTop
10.1.3までは起こらない。(人柱)
10.1.4にアプデしちゃっても公式に10.1.1インストーラー用意されてるから安心しな。
2019/11/11(月) 16:10:21.77ID:jQYHrjTop
https://help.ableton.com/hc/en-us/articles/360010030639
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbbb-praV)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:47:21.00ID:kTycLq130
>>262
グトルフォスLIVE10.14で普通に開けたぞ
ちなモハベ10.14.6
2019/11/12(火) 15:57:30.60ID:Fk6rdtRE0
>>275
auなら開けるんだけどvst2は開かず
vst3は開こうとするとLIVEが落ちるんだ。
とりあえずオレの環境では10.1.4見送るわ。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee28-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:22:32.65ID:h041QWed0
今はMIDIキーボードしかもってないんですけど、
Launchkeyとかあったほうがいろいろ捗るんですかね?
pushは予算的にきついんですけど。
278名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa89-WtLT)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:13:33.61ID:dmgkQcFsa
リアルタイムに演奏するなら便利だけど制作においてはMIDI鍵盤あれば事足りる
てか鍵盤すらいらないまである

直感的(笑)ってのに憧れてるならどうぞご自由にって感じ
まあそうゆう人らに限ってショートカットキーをろくに覚えずメニューの内容も把握してないの多けどな
2019/11/14(木) 14:35:03.47ID:881kOaGg0
>>277
セッションビューを使わないなら不要
アサイナブルな操作子とトランスポートコントロールの付いたキーボードは有ると便利だけどね
今使ってる奴がそういうタイプなら買い増しする必要はないかな
2019/11/14(木) 15:03:10.34ID:mB8catts0
個々人の制作スタイルによるから>>277が買って使ってみないと捗るかどうかわからないよ
もし買って不要だと思えば売ったらいいんじゃない?
2019/11/14(木) 15:08:44.90ID:HJBGsSCl0
Ableton使ってるくせに直感的という言葉を茶化すのは理解できないな
2019/11/14(木) 15:22:30.52ID:5+yt7AoQ0
この流れで少し聴きたいのだけど、リズムトラック作成やサンプリングはハード端末の方が絶対楽しいなと思い始め、「Digitakt」か「Push2」で迷っています。

そこで、“アレンジメントビューのみを使用する“自分的にはDigitaktに傾いているのですが、Push2の「DAWのパラメータを総てハードウェアで操作できる」という部分にもかなりの利点を感じます(触覚的な満足という意味で)

Abletonユーザーの一部はハードウェアにも詳しそう(先入観)と思ったので、よければどちらが向いてるだとか教えていただきたあです。
2019/11/14(木) 15:40:15.61ID:5+yt7AoQ0
追記: リアルタイムで展開を構成していく様な演奏には使わないので、Push2のパッド部が過剰に思えて、それでもDAWコントローラーとして、迷ってるところです。
2019/11/14(木) 15:48:05.30ID:881kOaGg0
>>282
ハードの楽しさを追求するならDigitaktじゃないかな
Push2を買ってもハードサンプラーへの憧れは消えないと思う
どっちが便利か?って言ったらそりゃPush2だけど
2019/11/14(木) 16:58:40.08ID:7h0t/Xan0
mc101のほうがliveっぽいだろ
2019/11/14(木) 17:01:51.64ID:HJBGsSCl0
>>282
それならどう考えてもDigitakt
あなたの使い方ではPUSH2は後悔する気がする
PUSH2買ったことでセッションビューに目覚める可能性はあるけど
2019/11/14(木) 18:19:05.97ID:U9xn2Ceza
セッションビューに目覚めたいならlaunchpadでも買えばいいし
2019/11/15(金) 02:20:40.51ID:hHL2ZPtQa
つまりどちらかでは無くて両方とも買うが正解
2019/11/15(金) 11:42:01.27ID:kFDfK0220
かなり悩んで動けなかった所、レスありがとうございます
確かにセッションビュー的利便性抜きだと持て余すにも程がありますかね...
ELEKTRON Digitaktの方を購入して、単体で遊びつつ、DAW連携機能でリズムはこれで賄おうと思います
ハード機材初めてだけど、パッドよりTR方式の方に惹かれる事を自覚
2019/11/15(金) 11:54:25.47ID:EKSHqoCW0
君はたぶん俺と同じタイプで中古の初代Pushで満足すると思うよ
TR方式でバシバシ入力できるし、パラメーターロックじゃないけどオートメーション書きまくれる
2019/11/15(金) 12:24:31.72ID:ZFGdUHGXp
>>289
汎用ではなく専用コントローラーとElektronの楽器‥‥やっぱどう考えてもElektronだわw
PUSH2もMachinedrumもOctatrackも持ってるけどDigitakt羨ましいって思うよ
2019/11/15(金) 17:21:54.61ID:OBHokEJY0
来週からブラックフライデーな訳だがAbletonは安くならんのかね
2019/11/16(土) 21:25:44.71ID:NAZy+7Im0
値引きの可能性は低いかもな〜pack割引くらいはやるかもね
2019/11/17(日) 11:25:44.48ID:VjJ6+i/9p
やっても20%offとかいつも通りショボいと思う
2019/11/17(日) 12:12:07.49ID:E3nm6K34p
直近のセールは25%だっけ?
2019/11/18(月) 08:16:06.57ID:xy8lEIfM0
今25%引きやっているよ
チェックアウト画面でクーポンコードSPACESDENVERを入力
いつまでかはわからない
2019/11/18(月) 09:05:10.93ID:Krv+b4pa0
>>296
ありがとう、suiteにアップグレードした
どうやってクーポン情報ゲットしてるの?
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02c9-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 09:16:18.30ID:xy8lEIfM0
>>297
たまたま見たブログに書いてた
スイス人に偽装したら安くなる的な事も書いていたけど決済で弾かれた
偽装住所のカードかpaypal垢でも作らないと無理っぽかたのでそっちは諦めた
良く調べたら11/20(現地時間)までみたいです
2019/11/18(月) 09:29:22.86ID:/VFBrUR+p
俺、30%OFFになったら10にアプグレするんだ‥‥
2019/11/18(月) 10:08:29.05ID:Krv+b4pa0
>>298
公式からの情報だけじゃ無理なんですね
大変助かりました、ありがとう!
2019/11/18(月) 10:58:31.36ID:p7NcpFPgp
30%オフってやったことあったっけ?
ないから待ってんのかな
2019/11/18(月) 11:32:52.49ID:zRRxfJ+4p
気になるならメルマガくらい登録しろよ
2019/11/18(月) 12:36:13.86ID:vfRDSsQpp
SBユーザーだとYahooショッピングでほぼ常に29%ポイント付与だからありがたみが無い
2019/11/18(月) 13:54:46.61ID:gAAOD1ncd
意外とpackの音源やエフェクトは使えるのが多いから定期セールが楽しみだったりする
2019/11/18(月) 13:59:48.72ID:ZwvhGbYj0
operatorの拡張音源とかもっと出して欲しいなぁ
2019/11/18(月) 14:41:48.46ID:MNq4pcda0
無料でもKontaktフルバージョンが必要なサンプルライブラリは今まで諦めてたんだけどSamplerで読み込めるんだな…
逃したライブラリは数知れず
2019/11/18(月) 14:42:45.29ID:MNq4pcda0
>>301
確か去年やったはず
2019/11/18(月) 15:59:44.57ID:mcyd4Zgn0
毎年スイス人偽装の話題が出るんだな。
俺もやった口だけど。
2019/11/18(月) 16:05:16.23ID:MNq4pcda0
ちょっと前まではカナダ人だった俺
2019/11/18(月) 16:43:42.76ID:RajNYEN90
10が登場したときのセールでカナダ人になったわ
7stdから10suiteで3万円ジャストぐらいだった
2019/11/19(火) 08:39:51.72ID:XiU+CNWRd
>>303
29%のうち20%までは分かるけど9%分の内訳はなに?
2019/11/19(火) 10:07:07.26ID:ZxDriH330
人の脱税は正義感の押し売りで徹底的に叩くのに...
313名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0d-h+5C)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:08:05.84ID:7n1rBkE3M
25パーオフクーポンかぁ
そろそろ8suiteからアップしようかなぁ
11はまだまだ先そう?
2019/11/19(火) 10:08:32.08ID:xtNq04PQa
俺は叩いたことないよ
誰の話してんの?空想の敵?
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e7b-+1CV)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:13:06.41ID:anXdYJsF0
今年6月のキャンペーンは逃しちゃったお〜
次のアプグレ半額はいつ? 
2019/11/19(火) 13:46:03.54ID:SKNULvXP0
虚偽の申告で不正な価格で入手って割れとかとそんな変わらんぞw
2019/11/19(火) 16:01:17.87ID:mPnt3r0Y0
くやしいのぅw
2019/11/19(火) 19:01:31.49ID:ZxDriH330
チャイナ服経費で買った舛添の言い訳聞いて
くやしいと思うかなw 恥ずかしくないのかよw
子供ダシに使った学割とか...落ちぶれたくないね
2019/11/20(水) 12:47:00.08ID:C1Jpeeqt0
SPACESDENVERクーポン終わってた
2019/11/21(木) 09:21:40.09ID:nKscB7on0
Abletonの付属シンセってどれも高性能だな
analog以外は使い方が難解だけど
2019/11/21(木) 10:30:59.17ID:HaHw61o70
M4Lのシンセも割と好き
2019/11/21(木) 11:19:17.53ID:dmCHKFCB0
音色が無機質すぎるんだよな 付属物
2019/11/21(木) 14:00:11.96ID:ZHE4wEeCp
suite限定だがAASの音源もあるしけっこう湿った音も出せるぞ
2019/11/21(木) 14:11:02.98ID:nKscB7on0
operatorは万能だと思うけど操作が難しい
Wavetableは操作がシンプルだけど音が予想つきにくい感じがする
ただ、この二つはポテンシャルが非常に高いと思う
2019/11/21(木) 22:38:01.56ID:fuqc0OSka
operatorの倍音を手で描ける機能が何気にめちゃくちゃ便利
2019/11/22(金) 10:05:12.90ID:Fa7gA809p
たまにoperator使われまくってるサウンドパックとかあってこんなに音作りの幅広いのかと驚くことがある
使いこな背番号万能感あるんだろうな

wavetable系はserumあると他は使わなくなっちゃうんだよな
自分はCollisionがお気に入りだわ
2019/11/22(金) 10:05:41.91ID:Fa7gA809p
背番号…すまん
328名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-LYpJ)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:20:38.20ID:QtDcT+f8a
予想以上に付属音源使えてるなー。マルチ音源とかも持ってるわけだがけっこー付属のも使えるから使う。
329名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-KaDk)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:31:59.58ID:xPMreRzLM
そんなにみんな言うなら気になるけどsuite高いなぁ…
2019/11/22(金) 11:35:26.41ID:kadI07cJ0
付属は中身AASだろ
AASのセールで買った方が安そう
2019/11/22(金) 14:23:17.52ID:sUu+DdgD0
AASのUltra Analog、Chromaphone、String Studio、Lounge Lizardを元にした音源に
Softubeのアンシミュ、CHOCOLATE AUDIOのドラムサンプル、
Cytomic製のSSLバスコンプ(The Glue)にUREI 545(EQ8)
さらに音源、エフェクトはもちろん、パンナーからVUメーター、アルペジエイターやシーケンサーなどのユーティリティまで豊富なPackやM4Lも使えるし、
高機能なSamplerもついてくる

とまあ、トータルで考えてみればSuiteお得だと思うけどな
正直プラグイン買い足さなくても工夫すれば大抵のことはカバーできる
2019/11/22(金) 17:11:06.47ID:n1VBu6be0
プラグインウィンドウが出ないのが利点
2019/11/22(金) 17:22:08.34ID:yw6zV2520
>>331
Softubeのアンシミュ以外全く使ってねえわw
あとはM4LのなんにでもLFOツール。Suiteでよかったのはこれだけ
2019/11/22(金) 18:14:12.72ID:MuoH1YrQ0
>>333
あのアンシミュ、実機に忠実とかじゃないけどなかなか良い音するよね
あと付属で使用頻度高いのはSimplerとUtilityとGateかな 音源系は殆ど使ってないな…
M4Lでよく使うのはそのLFOとMap8とGranulator、あとはPUSH2でTRAKTOR操作できるやつ
PUSH2のは画面も出るのが凄いわw 今セール中
https://youtu.be/ZzTvn31x4hY?t=224
2019/11/22(金) 18:41:54.46ID:yw6zV2520
>>334
クランチではいい線いってると思う。なによりパラメーターが少なくて迷いなく使える
古い話だけどおれはPOD XTでさえ無駄パラメーターが多くてなんか違うと思ってた
アンプを選ぶだけのPOD2ほんと好きだった。最近Strymonからそういうのが発売されたんだが
2019/11/22(金) 19:02:30.64ID:NyTx8P+H0
気がついたら10.1.5になってた
2019/11/22(金) 21:38:11.97ID:Uf9O1lMr0
M4Lデバイスはあまり使った事ないんだけど(完全統合前の時に何故か自分のPCで上手く連携出来なかった)
何にでもLFOっての興味あります。
何て言うツールですか?教えて下さい。
2019/11/22(金) 23:19:36.78ID:HQQYInAT0
PUSH2の本が出てるんですね
2019/11/23(土) 01:09:55.39ID:uiKWmuJo0
>>337
LFO
2019/11/23(土) 09:53:56.20ID:KZdwNI0v0
おおっご回答ありがとうございます

↓LFO 2.0ですかな?
https://www.ableton.com/ja/blog/lfo-20-free-max-live-device-robert-henke/
2019/11/23(土) 12:13:47.43ID:XNma56ZI0
M4Lのシーケンサーをアナログシンセ用に使ってるけどPUSH2の操作性と相まってとても使いやすいのでハードのステップシーケンサーは売った
2019/11/23(土) 22:04:27.22ID:0t5yIKEV0
>>338
https://akim.fun/
ここの中の人だよね
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9dc-C9rk)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:36:07.40ID:hfu/lqEi0
MacOS catarinaにアップデートした方いらっしゃいますか?
問題なく動いてます?
2019/11/25(月) 22:20:32.34ID:WHvDxz/T0
動いてるよ。
今のところは。
問題は使ってるプラグインや周辺機器が使えるかどうかだろう。
2019/11/29(金) 13:34:41.18ID:77JLJXlk0
25%オフセールきた
2019/11/29(金) 14:15:44.87ID:Ts7mgoOv0
SPACESDENVERがあったから有り難み無いなw
年末は30%頼むぞ!
2019/11/29(金) 15:26:24.81ID:JXge8oNb0
前のクーポンでpush2買いそびれてつらたん
2019/11/29(金) 15:40:39.90ID:5qvL4LAYM
yahooショップで買えばポイント付くから21000円くらいだな
2019/11/29(金) 15:52:47.84ID:tWEBu7pCa
優しい>>296の情報スルーしてブラックフライデーに期待してたのかい
2019/11/29(金) 16:38:26.41ID:KoOPTAtE0
live8.5使ってるけど10を買う価値はあるかい?
live10ユーザーの意見を聞きたい
2019/11/29(金) 18:59:11.88ID:A87h/zphp
俺はあった
色々良くなった
10に慣れたら今更9以前にはもう戻れない
2019/11/29(金) 19:05:14.36ID:zJh+D9G40
>>350
ver.8使ってた頃は遥か昔なので何がver.8で出来ないのか分からないけど
自分の判断だけで迷っているならver.10に上げない方がいい

自分はMac ver.10.1 SuiteでPush2やtouchAble Pro使ってるけど
ver.10 Suite付属音源やFXのedit楽しいよ
鼻歌をMIDI変換出来るし

取り敢えず本店やここのサイト読んで判断してみたら?
https://murinaikurashi.com/
2019/11/29(金) 19:15:57.65ID:5wggXdkp0
自分の場合、キャプチャ機能だけでも10にした貝があったと感じるけど
人によっては使わない機能だから薦めて良いか分からない
354名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp79-+Tjz)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:21:02.39ID:WYV9to9qp
>>353
あれ最高だよな
他のDAWにもありそうだけど
2019/11/29(金) 19:36:01.15ID:5wggXdkp0
>>354
適当に遊んでるうちにフレーズがあっていく事ってありますからね。
自分の場合はメトロノーム鳴らして録音してたら出てきにくい。
2019/11/29(金) 19:46:03.36ID:L6nx4Zxh0
>>353
RECボタン押した瞬間に緊張でうまく弾けない私も重宝してます
2019/11/29(金) 20:04:46.60ID:8pUSbBcL0
>>356
非常にわかる
2019/11/29(金) 22:07:25.12ID:mJUwA6YE0
>>356
分かりすぎるぞ同志よ
2019/11/29(金) 22:51:48.75ID:cu6nUkHhp
キャプチャうまくできないときない?
途中からキャプチャされたり、空白だったり。
いちいちずらすのめんどくさい。
2019/11/30(土) 01:55:58.17ID:3StpmXd50
バージョンアップの件に答えてくれた人に感謝
お金ないので皆さんの貴重な意見を参考にしたかった次第
良く考えたいと思います

ありがとうございました!
361名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-1cvk)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:54:14.54ID:hXZ8uHQfa
>>359
そんなに面倒なら常にクオンタイズしてのっぺりとした曲作っとけ
2019/11/30(土) 23:50:53.33ID:fAajzcXM0
10にアプデしようか迷ってるんだが
レイテンシが起きるプラグインの後にサイドチェイン系の
プラグイン挿すとサイドチェインのタイミングがおかしくなるのって10で治ってる?
2019/12/01(日) 07:17:32.73ID:0D+P1SOc0
ははっ、それな(初耳)
2019/12/01(日) 08:12:07.29ID:vfWVvhF60
試してみたらええやん
2019/12/01(日) 23:14:59.36ID:b/tQZVBQa
>>362
アプデしなくていいと思う
2019/12/02(月) 01:50:34.37ID:ozwZjjL40
ヴィンテージオーディオエンジン
2019/12/02(月) 06:44:15.33ID:d5/jZ/QR0
ブラックフライデーなに買った?
遠慮せず自慢してけ
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f644-+Tjz)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:25:31.24ID:a+YC9Hqu0
>>367
Vコレ!
sound toys全盛アプグレ!
2019/12/02(月) 07:27:17.35ID:2DV2eIeE0
Vコレ
dune3
2019/12/02(月) 08:53:08.80ID:oeEvDown0
>>367
iOSアプリ15000円分!
2019/12/02(月) 09:41:15.78ID:Cal/+Rq3M
近所のレコード屋で爆買いしちゃった
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12fa-+Tjz)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:25:05.03ID:F604JMoq0
あとserato全部入り買ったわ
あれ絶対traktorの方が良いよな
2019/12/02(月) 10:34:05.47ID:k1IB6IuW0
>>362
直ってないからアプデしなくていいよ!
2019/12/02(月) 18:29:10.26ID:ozwZjjL40
ゴミみたいなアナログモデリングシンセに3万もだすとか
実機買えよw 
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2d6-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:41:13.02ID:VJSpxOAy0
Live 10.1.4ってVSTプラグインエラー多い?McDSPはエラーが出てるっぽい。

https://kichizyo.hatenablog.jp/entry/2019/12/03/093228
2019/12/05(木) 22:01:53.23ID:Bqs0w2K+0
>>375
人柱志願者?アプでした後の不具合はサポートに送ってくだせーや。自分の環境で安定してないような気がしたらこわくてアプデなんかできない。

正規でも割れでもエラー報告してくれたらヘビーユーザーは潤うわな。
2019/12/06(金) 04:33:20.66ID:MUAbdI9S0
>>374
3万で実機が買えますか?いえ、買えません。
2019/12/06(金) 04:59:05.29ID:WQ0SKqx60
https://www.youtube.com/watch?v=fcC572m8rHs
ベリの303クローン動画だけど
動画の最初のフレーズだけで本物のアナログの音だなってならない? 
2019/12/06(金) 11:42:36.38ID:GZ4NphDT0
>>376
ううん、俺は10.1.2使ってて、結構VST3安定してる。でも、エラー出てる人は10.1.5みたいだね。McDSP欲しかったけど、やっぱ諦めた。
VコレのVST3も、Liveアップデートしたら、環境次第で全然動かないらしいし、Liveアップデートはずっと時は来てない状態だわ。
2019/12/06(金) 17:20:14.39ID:mjrOkfgkp
10.1.5でもvst周りのエラー直ってないよ。
10.1.1のパッチ本家にあるから保存しておいて
アプデ試した後はいつでも戻せるようにした方がいいよ。
もちろんエラーは報告で。
2019/12/06(金) 23:27:25.46ID:3AR5Afi+0
>>378
ベリのだけ別物でしょ
比較動画をちゃんと見ました?
2019/12/07(土) 00:05:57.27ID:g93CVt3s0
>>381
実機に似てるとは一言も言ってないよ そもそも俺303なんて触ったことないし
比較にソフトシンセ出てきてないしね

アナログの音とモデリングプラグインの差の話
BBD素子のフェクターでもテープディレイでもなんでもいいよ

4000円出せばBBD素子のコーラスとか買えるし
実際使われてるのは動画で見てると思う 

ぬるい気の抜けたコーラ買うのもったいないなって話っすわ 
2019/12/15(日) 15:14:00.68ID:vI5TvNwz0
mac pro買ったか?
2019/12/15(日) 21:24:46.86ID:FNpjawO20
>>383
いま最新MacでCatalinaって危険じゃない?
Live側対応してても他が。
あとLive使いにMac proはオーバースペックな気がする。


Catalina落ち着いたら買うけどね。
385名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spdf-nvjS)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:35:02.65ID:mLz+h0oAp
mac proってmojave選べたはず
どっかでみた
2019/12/21(土) 06:52:12.04ID:W86whyTT0
ドラムセットなどのmidiを、各楽器ごとにパラアウト(分割)したいのですが、どうやれば良いでしょうか?
2019/12/21(土) 19:47:06.82ID:2OJ7AqMgM
ドラムラックなら既にグループ化されてるから展開すればパラアウト出来たと思ったがドラムキットってなんだろ。。
2019/12/21(土) 20:20:33.34ID:L2vhzeUy0
>>386
もうちょい情報クレ
2019/12/22(日) 00:55:27.78ID:fO5/SWZl0
MIDIノートの音程ごとの分割機能はLiveにはないはず
2019/12/22(日) 02:54:43.41ID:TEwa0xKY0
純正のドラムならば、オーディオでパラ書き出しは出来る
391名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-W/H3)
垢版 |
2019/12/22(日) 03:49:02.66ID:sIWcPCFZM
例えばバスドラだけのパラトラックを作りたかったら、打ち込んだ後に複製して、バスドラ以外の音を選択して消すとか?
結合しないと面倒だけど
2019/12/22(日) 06:06:55.22ID:lVHHmHmP0
ドラムラック作ってパラアウト出来ました。
ありがとうございます。
2019/12/22(日) 15:08:35.73ID:khh61+aXp
初心者スレな内容
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-Fugu)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:24:14.00ID:W87w76Vi0
Ableton LiveでDJ(ライブ)しながらProcessingなどでVJする場合
MBP16インチなど1台で完結した方がいいのか
MBP13インチ2台などに分割した方がいいのでしょうか
(何ならMBP16インチ2台?)
MBP13インチ1台だと流石に処理能力に不安がありますよね
皆さんどうしてるのでしょう
395名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-CaFx)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:06:49.98ID:i+gCXUwma
今時のMacBook Proで処理落ちするくっそ重いデータなら作り直せよアホ
まともなライブやる気ねぇだろ

んでスペースや箱の機材の関係で無理じゃなきゃ 2台使いが安定
でも1台でなんとかしたいって思ってるから後押しして欲しいんだろ?
1台で行けるって言うやつ出てくるだろうけどなるべくライブを止めたくないって思ってるなら参考にすんな
そこまで気合い入ってないなら好きにしろ
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-Fugu)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:13:19.87ID:W87w76Vi0
オマエ優しいなw
ありがとう
2019/12/23(月) 14:27:59.98ID:o5ZU/0St0
https://youtu.be/TnjkLorWyys

プラグイン立ち上げてても結構行けると思うけど
Liveっていきなり落ちるから駄目じゃね?
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-Fugu)
垢版 |
2019/12/23(月) 17:22:43.05ID:W87w76Vi0
この人の家の構成が興味深いね
音楽専用に借りてるマンションぽい

VJと併用できるかはこの動画からは分からないね
音楽だけなら13インチ一台でもいけるでしょう
動画を扱うとどちらにしろ16インチ必要かもね
ステージではさらに13インチを足す構成かな
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-zgw/)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:21:01.36ID:QvsZkY6V0
live9.7を使っているのですが、Kontakt5の画面を消すと、動作が長い間止まってしまいます。
MassiveやBatteryなんかでは普通なのですが…
2019/12/31(火) 12:32:31.49ID:snIin9pA0
サポートの切れたLive9を使うのが悪い
401名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-FERQ)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:17:12.26ID:4LIWjsYBa
SampleTank4もAU画面の左上閉じるボタンだとLive自体が落ちてしまうけど、
Liveのほうのメチャ小さいプラグイン設定ボタンオンオフで閉じたら落ちない。こちらもLive9。
2019/12/31(火) 13:48:02.59ID:yxe+oxgGM
>>399
OSとかその他の情報も無しに誰も答えられんしオマカン言われるだけだな先にNIにサポート依頼でもしたら?
2019/12/31(火) 19:44:51.46ID:s0ejsElDp
年末セールってもう恒例じゃなくなったんだな
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:10:47.33ID:fXsF4V4P0
ipad用のコントローラーapp使っている人、お勧め訊いてもいいですか?

コントローラーは今までpushとAPC40MK2試したのだけど、
自分はどっちもMBPと距離感ありすぎて結局マウスでポチポチに戻ってしまって。

でもやっぱりエフェクトやソフトシンセのパラメータ変えるのマウスだとしんどくて
ライブ(演奏の方)もやることになったのでipad買うところから今タッチパネル導入を考えてます。

それでどんなのがあるのかざっと調べたところ、touchAble PROの他だと
LK、Lemur、conductr とかが選択肢かなと思うんですが、どの辺がいいですかね。
(そういえばtouchAble PROは3KくらいなのにtouchAble 3ってなんで10Kとかするんですかね?)

用途は制作でシンセのパラメーターに触りたいことと
ライブ(演奏の方)でのlaunchがメインかな、、
IDMぽい音楽なので指ドラムとかはやらないからドラムパッドはマウスでもいい感じです。

あ、あと、ipad初めて使うのでオススメのシンセappとかもあれば教えて貰えると助かりますー。

M4LのPhase Distortion Synth 1.1とか気に入ってよく使うんですが、
ああいう普通の減算やFMとも違う面白いやつとか無いですかね?

いろいろ訊いてしまってすいません!よろしくお願いしますー
2020/01/03(金) 12:04:19.95ID:hitisPTI0
とりあえずnanoKONTROL2でも買ってみたら?ってのと
喋るときの言葉と文章にするときの言葉は脳内で分けたほうがいいぞ
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:52:05.38ID:fXsF4V4P0
>>405

ありがとうございますー

そして的を得たご指摘を、、

2ちゃんの時からラフな文体が苦手で、でもここに書くにはゆるくらしないとって思って、、読みにくいですよね。普通にします。。

nanoKONTROLは無印を使っていたのですが、マッピングがつらくてpush導入したくらいでしたので。。

iOSアプは良く無いんですか?
2020/01/03(金) 15:02:24.86ID:tiFDTIWW0
pushもAPC40MK2も慣れるまで触ったらMBPとの距離感は0になるよ
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:52:37.67ID:fXsF4V4P0
>>407

ありがとう。

pushは何年も慣れようとそれなりに使ってみたのだけど、どうしても合わなくて、、

APCは少し使ってみてこれもかと諦めてすぐ売ってしまったので、ipadしんどかったら買いなおして頑張ったみようかな。

どちらもループ出し入れには良いと思うのだけど、どうもソフトシンセとエフェクトのパラメーターを変えるのにはストレスで、、

ipad推しの方はいないすかね?
2020/01/03(金) 17:08:53.72ID:SzFviF3D0
ipadはもっとあの実機弄ってる感じが出ないよ 
立ち上げて用意するのも面倒だし 
midiコンのサブ的な使い方になるんじゃない? 

プロジェクト開いたらひたすらいじれるセッティングじゃないのが原因なんじゃないの?
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d11-itSr)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:21:59.58ID:BDRRvYim0
pushもapcも駄目って何やりたいの?って感じ
それか使い方もわからんアホ
touchableにしても似たようなもんだしそれこそパラメーターいじりたいのにタッチディスプレイってのも検討外れてる
midi fighter twisterみたいなツマミだけのを必要台数用意して弄りたいパラメーターを片っ端からアサインしてグリグリしてろって
それで満足なんだろ?笑
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:47:50.34ID:fXsF4V4P0
>>409

フィジコンは個人的にあまり向いていないなと実感したのだけど
Live自体はかなり使いやすくて好きなので
じゃあipadはどうなのかな?って思った感じすね。

ナノコンは確かにセッテインは詰めてなかったのだけど、
Liveが好きなのは細かい設定なしでも色々できて
曲もサクサク作れてしまうからというのもあって。

参考になりました。どうもありがとう。
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:01:13.38ID:fXsF4V4P0
>>410

おお、いきなりボロクソ言われた。さすが5chひどい。

でもレスありがとう。

タッチディスプレイでパラメーター弄りたいのだけど、
それって見当違いなんだ。

今ってみんなスマホに慣れているから身体的には
案外実物のノブやフェーダーよりいいかもって思って。
できるならLiveの画面指で触って数値変えたい。

ていうかMIDI FIGHTER TWISTER知らなかった。のでありがたい。
でもアサインは自動がいいんすよ。
瞬時にやりたいことが変わるので固定したくない。

touchableってそういうのやり易そうな気がするんだけど。。
2020/01/03(金) 19:40:10.15ID:fdTJ7vm00
>>412
好きにすれば〜〜
2020/01/03(金) 20:21:50.96ID:WTELEeBBM
>>412
1.DAWをLogicに変えて、Logic Control使う

2.AstropadでiPadをペンタブ化

3. LpTouch、Composer Tools Proあたりは海外プロの間でも結構流行ってるらしい

個人的にはmodstepが好きだったけど更新止まって冷めた

俺は結局Push2が使いやすいと思ってるからあなたの好みに合うかは知らん
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:43:25.50ID:fXsF4V4P0
>>414

ありがとう。

DAWはLiveがいいんですが、

なるほどiPADをペンタブにすればLiveに触れますね。それはやってみたいかもです。

それにしてもPush2いいっていう人多いですね。
2020/01/04(土) 03:49:39.93ID:S/btsibG0
10.4でVST周りのバグあったから10.3止まりにしてたけど、
知らぬ間に10.6が出てたから試してみたら改善されてた。
バグレポート送った甲斐があったよ。
417名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM56-kWNS)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:40:29.33ID:NcGqtVYJM
パッド購入を考えてるんだけどlaunchpadXとlaunchpad proとpush初代どれがオススメですか
push2は予算オーバーです…
ハードの話ですがpushが候補にある以上liveスレで聞いた方がいいと思って…
2020/01/04(土) 09:19:51.35ID:4tyQQT7i0
本気なら我慢して金貯めてPush2かな

なんとなく使って見たいな程度ならx
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8911-MkYf)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:22:50.06ID:1aYYe7PL0
>>417
launchpad mini mk3でええんちゃう
便利だよ小さくて
420名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-itSr)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:40:45.77ID:6KAfgVXma
>>417
程度が良くて23000円位で手に入るならPush1かな
LaunchpadはLiveの機能を把握してるなら入りやすいけどそうで無いなら馴染む前に放り出すと思うわ
それでも選ぶってなら最新のmk3を奨める
2020/01/04(土) 10:43:42.63ID:HzFOggLR0
挙げてる候補から察するにベロシティー対応のpadが欲しいんじゃない?
2020/01/04(土) 11:18:25.46ID:fv3tZ6an0
Push2持ってるけどLaunchpad Xでいいと思うよ
ベロシティー対応だし
iOS/Androidデバイス持ってるならLaunchpad mini mk3より
touchAbleの方がオススメ
2020/01/04(土) 11:53:51.99ID:fv3tZ6an0
>>412

touchable Proはsuiteの付属音源/プラグインのみLiveと同じようにeditが出来る
Push2はM4Lデバイスもsuiteの付属音源/プラグインと同様のeditが出来る
外付けは勝手にどうぞ

あなたに必要なのはPush2のようです
そしてここのサイト見て修行してください
https://murinaikurashi.com/
それで駄目なら The End
424名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM56-kWNS)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:55:50.88ID:NcGqtVYJM
皆さんありがとうございます
使い道としてはドラムの打ち込みとパッドのノートモードを練習してみたいというものだったのですが、pushのコントロール用ノブがあった方が便利なのかなぁ
とか悩んでました。
感度的にlaunchpadXの方が良さそうなのでlaunchpadXとノブのコントローラーを考えてみます
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:57:50.94ID:0SGcb4oO0
>>423

ありがとう。touchable pro ってM4Lデバイス触れないんだ?それ困る。

もうとりあえずipadポチって、やってみるしかないと思ったの思い止まった。

push(無印しか使った事ないけど)みたいになんでも自動でアサインされるのかと思った。

Pushは無印馴染めないから2も同じだろうし、結局マウスか、、
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:06:15.91ID:0SGcb4oO0
push凄いとは思うんだけど、デバイス選んだ時に触りたいパラメーターを階層さまよって探さないといけないのがネックだと思う。

サードパーティも1階層のスワイプとかで全パラメーター探せるコントローラーアプリ本家で作って欲しいなあ。
2020/01/04(土) 14:16:15.55ID:0AHVLYmu0
>>416 ホンマや!VST3がエラー修正されてる。とりあえず10.1.6でやってみて良さそうね!

Push無印とtouchable使ってるけど、touchableはセッションビューをPushと別に出来るのは便利。パラメターいじるのは、やっぱツマミのほうが良いです。
touchableのフィンガードラムはお察しだけど。
M4LとかVSTのコントローラーとしてはエラー出まくってる。知り合いが、そっちはKorgの安いコントローラーでアサインしまくって使ったりしてて、面倒だけど、ライブのときはそれが良いのかなって気もした。
でも、結局Push2が今の所一番良いんだろうね。
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:51:04.58ID:0SGcb4oO0
>>427

参考になって助かります。

touchableでM4Lデバイスをコントロールするとバグ出るんですね。

ちなみにグループ化してマクロにアサインしてもそうなのでしょうか?
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:56:03.57ID:0SGcb4oO0
Push2人気あるなあ。

カラーになって波形とかが表示されるくらいしか無印と大きな違い無いさそうって思ってたけど、どのへんが評判良い点なのかな。
2020/01/04(土) 19:36:25.86ID:0AHVLYmu0
>>428 バグは環境とプラグインによるんじゃないかな。VSTなんか特にバグの温床みたいなとこあるし。
海外のフォーラムでもアサインできないバグとか出てるみたい。これは俺も出てた。修正したとか書いてるけど、友人は出来ないプラグインあるとかちょっと前言ってたよ。
https://community.zerodebug.com/c/touchable-pro
でも、410じゃないけど、ツマミ触るなら、あんまりtouchableってどうなんって思うわ。
まぁ、セッションビューとパラメター触れるので便利だからiPad持ってるなら安いし買ってもいいと思うけど、
何だかんだ言って、演奏したりツマミ触るならPushと適当なMidiコントローラーにシコシコアサインしたほうが安定感あるのは間違いないと思う!俺もそんなライブガンガンする訳じゃないし、
touchable使いこなしてる訳じゃないからあんまり当てにしないでw ごめんなさいw
431名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-itSr)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:27:12.24ID:6KAfgVXma
普通さ弄りたいパラメーターをノブにアサインするもんだろ?
でオートでアサインされたパラメーターが気に入らないからPushは合わなかったって言ってるようなもんだろ
こいつアホかと思うわ
432名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-itSr)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:31.06ID:6KAfgVXma
ゴメンゴメン
今質問してる人じゃなくてその前の人に向けて言ってる
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:51:58.18ID:0SGcb4oO0
>>431

あのさ、アホとか思うのは勝手だけどわざわざ書かんといて。

えっとさ、普通とか知らないけど、自分はオートでアサインされるのがやりやすいわけ。

でもリアルタイムに演奏していると結局アサインした以外のパラメーターも使いたくなるわけ。

だからデバイス全体はオートでアサインされた上で、

使いたいパラメーターにアクセスしやすいコントローラー(APP)はないのかなって探してるの。

あんたの方が頭良いかもしれないど別にアホじゃないよ。
2020/01/04(土) 22:00:33.58ID:0AHVLYmu0
>>431 前の質問の人オートアサインにこだわってるみたいだったけど、それなら現状Pushとtouchableしかないんかな?
それプラスで何かしたいなら、どれ位ライブでパラメター変えるのか分からないけど、正直Korgの安物で十分位しか俺は使いこなせないw

でも、俺もMidiコントローラーでノブにアサインばっかやってるから、そうだよなぁとは思う。実際みんなライブのセットどうなんやろ。
やりたい事とかジャンルでも違うだろうけど、Pushと簡単なMidiコン以上のセットの人とか、相当練習しないと出来ないよねw
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:07:18.27ID:0SGcb4oO0
>>430

ありがとです。

なるほど。バグは使ってみないとな感じみたいだね。

様子わかって助かります。

シンセはWavetable縛りで頑張るとかもありかも。

ツマミはpush無印買った頃は実機感求めてたのだけど、

その後モジュラーもやってみたりした結果、

むしろタッチパネルが気になってるんです。やった事ないからだと思う。

確かにライブの安定性的にはマニュアルでアサインというのは分かる。

けど、自由度高くしたいタイプで、、

いやいや、ほんとサンキューです。
2020/01/04(土) 22:15:55.97ID:0AHVLYmu0
>>435 あ、ごめん、そうだよなっていうのは、Pushが合わないって話ね。アホ云々では無いw 俺実にめっちゃアホだしw

で、自分はPushメインで、touchableでセッションビューとざっくり扱えるパラメター対応、安物Midiコンで色々アサイン、
の3つでやってるけど、それで安定してるって話でした。まぁ、それも使いこなせてないw Pushだけでも何やってんだこいつみたいな人いるよね。みんなどうしてんのやろなぁ。
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-JFnG)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:30:19.14ID:0SGcb4oO0
>>434

なるほど。ありがとう。

touchableの為にiPad買うまでする程のものかどうか迷っているのだけど、

みなさんのおかげでなんとなく何ができるのか見えてきた感じです。ありがたや。

確かにライブでパラメーター変えるのはナノコンにアサインでも良い気がしてきた。

でも制作ではtouchable良さそうかも。

Pushって物体すぎてPCとの行き来が自分はしっくりこないのだけど

マウスぼちぼちもつまんないというか、アクセス感が楽器的じゃないというか。

タッチパネル試すかなあ、、総額4万くらいだから悩ましいけど。

自分もここの皆さんがライブのセットどうしてるか気になりますね。

個人的にはサンプルループのポン出しよりも

ソフトシンセをシーケンスしながらリアルタイムにガンガン弄って

音色変えるのがメインって感じのタイプのセット、、ジャンルだとIDM方面が特に。
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:58:58.21ID:0SGcb4oO0
>>436

あ、いやいや、分かってます。あなたは良い人です。絶対アホじゃないし。演奏も上手そう。

コントローラー3つは考えた事なかったと言うか、自分には絶対使いこなせないす。

APC40だけでカッコいいプレイしている人は時々見るけど、PUSHだけは自分は見たことないです。それはすごそうですね。
2020/01/04(土) 23:02:36.14ID:YhaXlKffp
初心者スレでやってくれる
2020/01/04(土) 23:19:41.71ID:xLIUlsm/0
>>431
さりげなく同意やわ
2020/01/04(土) 23:24:37.98ID:DlaITTIvM
誰もやらないブログ改行をするタイプのバカなのはわかる
touchable良いよって背中押して欲しいだけだろ
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d11-itSr)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:26:34.02ID:mstmwz8X0
やりたい音ってどうせDJミキサーでかけられるエフェクターみたいな感じだろ
その手のことやりたいなら下手にAbletonでやるよかシンプルに4トラックをパラ出ししてDJミキサー突っ込んでパフォーマンスするか
TRAKTORでも使ったほうが楽に出来る
2020/01/04(土) 23:50:30.10ID:ZNtyFw1C0
手動アサインってシフト押しながらみたいな操作って指定できないのかな?
それだけで単純に倍のパラメータ弄れるのになって思う
2020/01/04(土) 23:58:36.15ID:95fdQQQT0
この人にはBITWIGのほうが良さそう
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:01:28.81ID:nnbRAlU50
>>439
自分が上級者だと言うなら上級な意見聞かせてくれる
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:07:18.44ID:nnbRAlU50
>>441
誰もやらないからバカなんだ?違うだけでしょ。背中押して欲しいっていうか使っている人の意見を訊いてみたかった。自分はあんたらからすればバカでアホかも知れないけど、顔が見えないネットで知りもしない相手をそんな風に言うのは人間としてダサいな。
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:09:25.57ID:nnbRAlU50
>>443
それわかる。自分もアサインできる数少ないと思うな。
2020/01/05(日) 00:54:20.52ID:6XQBe/eV0
>>445
は?初心者質問的な内容のレスは初心者スレに書けって言ってるだけなんだが
お前小学生か?
2020/01/05(日) 04:10:26.79ID:FP03x59+0
https://youtu.be/eU-UsvYbIV0
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2da-X+4L)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:17:16.40ID:nnbRAlU50
>>448
そうするわ。でもお前小学生か?なんて書けるお前こそ、その幼児性キモいぞ
2020/01/05(日) 07:31:15.29ID:isTwaAoS0
たぶん悪いヤツじゃないとは思うけどこういう場では嫌われたら終わりだよ
2020/01/05(日) 12:16:09.77ID:bomndQhg0
システム的にはどうやって実現されているのかよく理解してない人にありがちだけど
本質的に「オレの思考を読み取って自動で設定してくれ」ってのを望んでたりする
それは(まだ)ムリ

気になるものは全部試すのが結局一番早い
すべて試せば現状を理解できる(特に、夢見がちな人はさっさと試した方がいい)
そして、無ければ自分で作るしかないって方向にいくのもアリ
2020/01/05(日) 13:21:02.02ID:pBKH5zPZ0
Push2は純正だから最高にアサイン最適化されてると思うなー。あとはマクロ駆使すれば大概痒いところに手が届くなオレの場合はね。
タッチスクリーンだと細かい調整できなくない?
指で隠れるし。
Push2プラスMaschineMK3がかさばるけど意外と最強w
454名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-itSr)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:55:15.03ID:uDzRe2Gpa
>>453
フィンガードラムしないならPush+Maschine Jamだろ
2020/01/05(日) 18:20:35.81ID:orL5iC4V0
PUSHはAKAIが作っただけあって
ボタン、ツマミの質感は申し分ない
PUSH2はそこら辺が劣るなぁ
かと言ってPUSHには戻らないけど
2020/01/05(日) 18:31:01.10ID:7U7vJp690
push2ってAKAI製じゃなかったんだ
forceでまたAKAI製に戻ったのかね
2020/01/06(月) 00:26:15.36ID:hmmnCHo4F
初代しか持ってないけど保たんもツマミも2のほうがいいと思う
2020/01/06(月) 09:16:05.85ID:CstfNV2Q0
PUSH2は各ツマミのトルク感が半年をしないうちにバラバラ
左から5つ目のツマミなんてスカスカになった
感度の悪いPADもチラホラ
ハードに使ってないんだけどなー
2020/01/06(月) 11:22:27.36ID:AAvWN2nF0
>>456
ForceはAbletonじゃないっしょ
2020/01/06(月) 11:24:17.85ID:F3/zopc+0
Pushを踏み台にされたAKAI怒りのハード
461名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-itSr)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:07.79ID:Kb1nMu8la
初代のPadは散々硬いって言われてたけどMPCでのノウハウが活かされてて感度の経年劣化は少ないんだよな
ノブもしっかりしてる
2はファーストインプレッション重視で作っちゃったから3年ほどでヘタる
特にドラムラックで酷使する左下なんて酷いもんだから中古品買うときはマジで気をつけろ
オクの相場だと6万オーバーだけどそんな価値なくすぐへニャる
2020/01/06(月) 13:07:45.95ID:9mRWeFPi0
forceとpush2、作りが結構違うなと思ってたら作ってる所が違ってたのか
初代push(見たことない)とforceは作り似てるのかな
463名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-kWNS)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:31:57.38ID:3wPvVSvyM
強度問題があるのか…色んなレビューでpushは2の方が感度良くていい!と言われてるけど落とし穴だな
餅は餅屋ってことか
2020/01/06(月) 19:18:00.06ID:vCksPywm0
餅じゃねーしw
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c911-kWNS)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:24:39.17ID:zx76kxaz0
えっ
2020/01/06(月) 20:21:42.78ID:YItEJDlta
ぽっ?
2020/01/06(月) 20:54:33.61ID:57w1Jodp0
定期的にPUSH2批判のヤツわいてくるな
前スレにも加水分解でベトベトするってホラ吹きがいたなぁ
2020/01/06(月) 21:06:28.87ID:mbrMG1Bep
ただ、それを「持ってない奴の妬み」と断定するのはやめような
例え実際そうだとしても透視能力があるわけでなし
2020/01/06(月) 21:12:59.20ID:9mRWeFPi0
forceは静電容量タッチパネルの感度がちょっとイマイチなのと、
クロスフェーダーが若干軽いくらいで、基本的な作りはいいな
でも、筐体がゴム皮膜というかラバー塗装?なので加水分解が心配
2020/01/07(火) 01:01:08.08ID:BvvG+8rb0
>>467
加水分解は遅かれ早かれ必ずするよ
スニーカーとかと同じで環境によるけど必ず起こる
2020/01/07(火) 01:11:02.55ID:/3B2c5Yk0
Push1のパッド固い、ツマミ重いの嫌だなと思ってたけど
まさかヘタらない利点があるとは
2020/01/07(火) 08:41:19.14ID:y4ldGeMVM
>>467
批判じゃなく事実
2020/01/07(火) 12:05:38.23ID:KmDPG4Zx0
安定のIDコロコロ
2020/01/07(火) 12:07:00.15ID:DMTPMuzy0
結局PC画面も見るしPUSH1で困らないな
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c911-kWNS)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:30:07.34ID:99dZZOHE0
launchpadXを買ったはいいが繋いでも押したところの周りが光るだけでwindowsに認識されません。デバイスマネージャーにもないのですが誰か対策知ってますでしょうか…
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c911-kWNS)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:31:14.11ID:99dZZOHE0
すみませんケーブルひっくり返したら認識しました。
なんのためのUSB-Cなの…
2020/01/07(火) 19:57:12.92ID:SuuU4GLN0
USBの挿すポート変えたら認識したりするけど何なんだろね
2020/01/07(火) 20:22:10.69ID:KmDPG4Zx0
電圧じゃないの?
足りて無いと、リアルタイム認識力が落ちる時がある

冬ってか寒いと安定するまでに時間かかるよ
モニターとか如実だけど
2020/01/08(水) 00:15:03.18ID:4Y4fVIIDM
high Sierraで9使ってるけど画面描画が結構ガクガクになるから試しに10lite入れてつかってみたらヌルヌル...動作は安定してるけど最新OSじゃないし9の方が軽いだろうと思ってたのになんだこれ内部的に大幅に変わったのか?
2020/01/08(水) 09:25:31.82ID:ayc3BQqFM
単にOSの仕様じゃなくて自分の設定環境が悪さしてたんじゃないの?ハイシエラをクリーンインストールしてから試した?
2020/01/08(水) 14:42:04.09ID:4Y4fVIIDM
>>480
年末年始で毎年クリーンインストールしてるから当然試したがそれにしても違いすぎてなぁ前回のセールでアプグレしときゃぁ良かったわ
2020/01/16(木) 00:28:50.90ID:DRnmp6wG0
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2020/01/134988
LAUNCH PAD PRO MK3でるね
2020/01/16(木) 06:57:36.81ID:QTQnJ+nj0
税込 ¥39,600
484名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4bs6)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:18:12.39ID:UaLqDL1Xa
音楽作るのにライブが人気あるのようやくわかった。
制作過程が直感的創造的に出来るよね。
ロジックとかだと作業しているという感覚。創造的になりにくい。

具体的に言うと、ピアノロールでループ再生しながらアイデアを膨らませ
書いたり消したり小節追加したり。

スタンダードしか持ってないが音源も良いの多いと思う。外部マルチ音源使うので
それはそれでいいかな、と。
2020/01/16(木) 19:54:18.83ID:k5jpSMXj0
>>482
意地でもノブ付けないんだな
486名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM36-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:59:52.98ID:Sb8eLO8eM
ノブは正直欲しいんだよなぁ。launchpadだけでDJしたいがエフェクト操作はパッドだと微妙
2020/01/17(金) 08:24:16.96ID:ZWa38F2HM
APC40MK2が完成形
2020/01/17(金) 08:41:50.39ID:HySV9uJ40
Push 3 発表無い?
2020/01/17(金) 12:20:41.86ID:CwSmnfSa0
>>485
NOVATIONはLaunchControl XL MKII 売りたいからね
で、ノブ欲しい、ノブ欲しいって考えて堂々巡りしてnanoKONTROL2に還るw
ノブ重視ならAPC40MK2が無難
2020/01/17(金) 12:23:11.27ID:CwSmnfSa0
>>488
Force 値下げしたけど、どう?
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c216-gGzZ)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:37:28.94ID:/k6Das0O0
>>489
コントロールでかくて邪魔で全く使ってないや
売ろうにもクソ安くしないと売れなさそうだし、完全に肥やし
492名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM36-IoeC)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:47:36.70ID:6Cz4G/O4M
push3はなんかしらlive側に大きな進化がないと出す意味がなさそう。
2020/01/17(金) 17:29:45.14ID:q0Vchwlqp
Push3はパッド自体は透明でその直下にフルカラーの液晶で
単純に色だけじゃないすんごいパッドになる。

初夢でみました。
2020/01/17(金) 17:57:56.49ID:OlJvBxdL0
>>493
時代の流れに合わせるならタッチパネルかな
現状はPUSHだけでは出来ない作業が多過ぎるし
2020/01/17(金) 18:04:15.21ID:q0Vchwlqp
タッチパッドだったら押せないからPushじゃなくなるじゃん〜。
やっぱりパッドでベロシティ感じながら叩きたいなオレは。
Maschineみたいに無駄なデカい画面は絶対いらない。
2020/01/17(金) 18:05:36.93ID:q0Vchwlqp
タッチパッド→タッチパネル
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2911-IoeC)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:54:38.51ID:K9oq4iJr0
>>484
わかる。プラグインの追加もドロップするだけとかプラグインも別ウィンドウ開かなくていいようになってたり余計な操作が要らないから曲作りに集中できる
498名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/18(土) 08:22:34.59ID:fTi7SPDia
アヴレトゥーンwww
2020/01/18(土) 14:50:12.75ID:di2csnBC0
一時期Touchableをipadで使ってたけどタッチパネルで作業するのに違和感あって使わなくなったな
MPCは完全にそっちの方向に進んでるね
500名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-hwMe)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:22:16.55ID:fsm5K8tHa
タッチパネルってちょこっと動かすのが苦手だからパラメーターいじるのはかなりストレス溜まるぞ
あと人って感覚的なフィードバックを受けて動作完了を認識してるらしく触覚的な刺激の少ないタッチパネルは脳が誤動作起こしやすいんだって
その予防策として代わりになる物を用意するんだけどスマホの動作音なんかわかりやすい例えだよね
2020/01/18(土) 19:01:17.45ID:DMKlmRx50
セッティングが面倒なんだよ 
Live起動と同時に一発でつながって画面にインタフェース出るくらいじゃないと
面倒になる 
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41bb-EYjd)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:55:46.14ID:shcBl1vh0
音楽って手軽さは割と重要だよなぁ。
思い立ったら直ぐ音が鳴らないとやる気でない。
macbookのliveはよく使うがimacのliveはあんまり使わなかったわ。
最近はハードに手を出してるけどliveはハードのハブとしても優秀で助かる。
2020/01/21(火) 18:02:14.40ID:XwCdBcDD0
>思い立ったら直ぐ音が鳴らないとやる気でない。

やる気ないだけだろ・・・
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bb-ppXk)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:23.40ID:HmoJfg2k0
いやいや、そうゆう考えがもう精神論なんだって。
やる気があればなんでもできるんじゃなくて、やる気を最大限引き出す方法が必要なのよ。
2020/01/22(水) 09:26:55.35ID:mtQTyWBv0
忙しい時に、3分で食えるカップ麺あるなら食うけど
調理が必要で1時間かかるなら、抜く判断もする…みたいなものだな

作曲まではいかずとも、ちょっとしたネタを簡単にメモれるってのは有用だよ
メモるのに手間がかかるなら、そこまでしてストックする必要はないか…みたいになっちゃうし
2020/01/22(水) 09:31:08.82ID:cMIEb8RO0
道具なんだから簡単便利速いのに越したことはない
制限された環境で得るインスピレーションもあるけどそれはまた違う話
2020/01/22(水) 10:40:42.69ID:K/bLfToE0
>>504
精神論の何が悪いの?
2020/01/22(水) 10:44:25.87ID:mtQTyWBv0
精神論のターゲットが自分なら努力家だけど、他人ならただの老害だな
これ

自分 (苦労は買ってでもしろと言うし、若いうちは何事も経験だ!!)

ブラック企業 「苦労は買ってでもしろ!! 若いうちは何事も経験だ!!」
2020/01/22(水) 11:12:01.24ID:uBX93CBO0
老害でも精神論でもなんでもいいけど曲を作り続けて一定の評価を受けてる人間から>>502のような発言聞いたことない。
ってか、このスレでそこまでのレベルを求めた俺が悪いのかも。そうだったらすまんな。
2020/01/22(水) 11:14:11.07ID:MbTKMS5J0
これ何の話しとるん?LIVEと何かを対比してんの?礼賛の感想文か?
2020/01/22(水) 11:15:01.81ID:mtQTyWBv0
無駄に他人のマウント取って、アホな言いがかりで噛みつく犬はよく見るけど、反省してるのは始めてみたよ
ってか、5chに健常者を求めた俺もわるかった、ごめんね
2020/01/22(水) 12:33:59.46ID:K/bLfToE0
>>509
その一定の評価を受けてる人間も、リアルでは言わないだけで匿名のネットでは>>502のような発言するかもね〜
2020/01/22(水) 12:49:23.93ID:K/bLfToE0
自分 (苦労は買ってでもしろと言うし、若いうちは何事も経験だ!!)

自分が尊敬しているアーティスト 「苦労は買ってでもした方がいいと思うよ!! 自分はそれで成功したから!! 若いうちは何事も経験だ!!」

言う人と言い方で、全然印象違うよね
つまり>>508は印象操作ってやつだよね

あと、これからは精神論じゃなくて根性論って言おうね
根性論も精神論のうちの一ジャンルだけど、表現したいものに対して正確じゃないからさ
2020/01/22(水) 13:24:34.07ID:mtQTyWBv0
つい最近の出来事に似てて笑ったし、隙があるから自分語るけどさ

ウチの子の学校、給食はグループ作って食っていいんだけど
クチャラーはごめんねって仲間に入れなかった子が居たらしいんだ

したら親がイジメだ!! 怒鳴り込んで来て大荒れ、その親曰く

「皆が好きなダウンタウンだってクチャラーなんだから、クチャラーを差別する方が異常」
「クチャラーは汚いって印象操作してるイジメだ!!」

なんだと、自分が息子に行儀を教えてないって部分は見えないし
自分の息子はダウンタウンと同格らしいんだ

さて、説得力って日本語わかる?
こんな5chみたいな場所でマウント取ってイキって、虎の威を掲げるの大好きなのは
まぁ…世間一般的にはモンスターって言われるやつだよ
2020/01/22(水) 13:31:41.10ID:UFToziSAp
一体どのレスのどの部分がマウント取ってるんだろう
どのレスのどの部分が虎の威を借りてるんだろう
もしかしてただの被害妄想なんじゃないか?

※威を掲げるって表現を耳にしたことが無いので勝手に修正させてもらった
2020/01/22(水) 13:41:00.43ID:mtQTyWBv0
借りてるんじゃなくて、何故か掲げてるから、あえてそう書いたんだけど
察せない?

自分も 「虎の威を "借りてる"」 とか書いちゃってるのにな
正確に書くなら "借る" だろう?

そういう自分を棚に上げる考えが、モンスターなんだよ

一応書くけど、これな >>503

>>思い立ったら直ぐ音が鳴らないとやる気でない。
>やる気ないだけだろ・・・

ただマウントとりたいだけのキッズ
2020/01/22(水) 13:48:43.20ID:UFToziSAp
>>516
「借る」を文に当てはまるように進行形に変えただけなんだが
掲げる、のように表現を変えてはいないよ
2020/01/22(水) 13:49:27.62ID:UFToziSAp
そして>>503のどこがマウント取ってるのかもさっぱり分からんww
明らかに被害妄想だわ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f16-er59)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:13:06.84ID:NP6cPlRK0
launch control XLにMIDI設定する方法を教えてください
2020/01/22(水) 14:27:24.03ID:hEO0BYvdM
>>509
こいつ滑稽すぎておもろい
2020/01/22(水) 14:41:47.21ID:l65gJUfs0
才能無いからこんな長文書く暇あるんだろうな
2020/01/22(水) 14:44:57.72ID:w37UALWbr
虎の威を借るんじゃなく掲げるなら、本人に威があってそれを誇示してるって意味に捉えられるなw
無い頭を捻っても裏目に出るだけという好例を見た
2020/01/22(水) 15:19:33.18ID:uBX93CBO0
(ワッチョイ 5fe9-cq+A)がレベル高過ぎて何言ってるかわからん
2020/01/22(水) 15:38:39.59ID:mtQTyWBv0
どれだけリアル悲惨なのか知らんけどさ
匿名掲示板でいくらマウント取っても、リアルで成功しないと意味ないぞ?

こんな所で必死にイキってないで、それこそ、その "やる気" をリアルに向けたほうがいいよ
2020/01/22(水) 15:49:26.21ID:UFToziSAp
普通の会話なのにマウント取られてるっていう被害妄想しちゃう症状に名前ってついてるのかな?関係妄想の一種だとは思うが
ここ数年でこういう人めっちゃ増えたよね
まあそれ以前はマウンティングって言葉自体流行ってなかったか
2020/01/22(水) 16:49:49.98ID:PrCxlUMi0
>>519
環境設定>Link MIDI>コントロールサーフェス>Launch control XL
でいいと思うよ
次回は初心者スレで質問してね
2020/01/22(水) 16:50:18.93ID:mtQTyWBv0
自演してる人にとっては自演前提なのかもしれんけどさ

>思い立ったら直ぐ音が鳴らないとやる気でない。
少なくとも、彼にとってはコレが真実だろう? 彼はスグに音が出るならやる気が出る

>やる気ないだけだろ・・・
ソレに対してコレw 第三者が言える台詞じゃないだろ? やる気出せよw とかなら判るが"無い"と言い切れる
これが言いがかりのマウントだな

その流れに乗っかって、噛みついてる犬に噛みつくなって言い出したら
今度は 「マウント取られたと被害妄想」 とか言い出すw 意味不明なヤツが現れる不思議

何故俺がマウント取られた被害者にすり替わったのか?
可能性があるとすれば、自分が自演してるから、俺も自演してるとか思ったのか
単にコミュ障で、誰が何を話してるか理解できないか
どちらにせよ、モンスター回路搭載なんだろうなぁ
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bb-UPxj)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:01.83ID:V1LuDtwx0
いきなり給食の話出てきて板間違えたのかと思ったわ
2020/01/22(水) 18:55:07.87ID:w37UALWbr
マウントの意味も分かってない可哀想な子
でも面白いから個人的にはもっと続けてほしいな スレは既にめちゃくちゃだけど
2020/01/22(水) 19:39:31.40ID:kmjSki5/0
精神論でも何でも押し付ける奴はただのクズだから放置でいいよ
現実で相手にされない腹いせにこういう場ででイキってるだけだからw
2020/01/22(水) 19:59:30.03ID:EvXslFkv0
まず>>502のハード使ってることに対して>>509もおかしいんだよな

面倒くささで言えばハードのほうが何かと不便の部分もあるじゃん
ソフトじゃ再現できない出音もあるし 
2020/01/22(水) 20:59:56.07ID:uBX93CBO0
>>527
モンスター回路って何?
2020/01/22(水) 22:15:03.15ID:Ehkty2FY0
ちゃんねるに連投してる奴はかなりの確率で気狂い
2020/01/22(水) 22:35:36.06ID:EvXslFkv0
そういう決めつけで生きてるやつはヴァリエーションのないスカスカの凡人みたいな
あなた見えないみたいな
2020/01/22(水) 23:47:30.15ID:c9WMlvUYM
おれはスマートに生きてる賢いヤツなんだ。褒めろ!
っていう話しなんかな?
2020/01/23(木) 01:21:31.48ID:2HrqXD6Ip
>>535
まとめるとそんな感じだね
傍からじゃ話すほどに馬鹿を露呈してるだけに見えるけど本人はどうやらそのスタンスだろう
2020/01/23(木) 03:15:09.74ID:0QuZapqo0
ほらほら、イキりだした
他人にやる気ないって言う前に、そのやる気を自分のリアルに向けろって
2020/01/23(木) 03:41:19.17ID:4frpVl3a0
やる気ないって言ったのは俺だぞ
2020/01/23(木) 08:07:10.15ID:hd/Ub+8G0
いやいや俺だって
2020/01/23(木) 08:08:51.35ID:4wik+VZi0
https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1218306825482715136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/23(木) 12:40:53.59ID:giF86IGtM
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe9-cq+A)
悲しいやつだな
2020/01/25(土) 21:16:53.76ID:MSlonTEPM
実際プロも手軽という理由でスピーカー付きのrefaceとか褒めてたり、制作にiPad使ったり、iPhoneのボイスメモ活用してるって話はサンレコなんかにもよく出てるよね
2020/01/25(土) 22:10:17.19ID:xfas7cEz0
つーか妥協の連続でしょ 
ヴィンテージ機材揃えたスタジオで生ドラムとってきてほしいわ
2020/01/25(土) 22:31:24.00ID:t9lK5ote0
わかったわかった
妥協しまくった音楽を作っとけばいいじゃん、どうせ誰も聞かないんだし。
はい、解散!
2020/01/26(日) 03:24:19.92ID:iYisDBNh0
セッションビューやクリップが癌だって考え方 
https://youtu.be/TL1KTfs_MnE?t=63
2020/01/27(月) 08:06:50.77ID:C/xSONjU0
>>545 確かにこういうのLiveは向いてないわ。似たようなこと出来ないのかな。
オーバーダブもセッションビューに録音されるもんね。結局セッションビューで録って合体になるんかね。

ところで、今年のNAMMで何か面白いのなかったん?sonnox oxford drum gateは確かに良かったけど、
Liveユーザーは多分ドラム生で録音する人あんまいないだろうからなぁ。Slateは確かに良いけど、サブスクとかホントどうかしてると思うわ。
547名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-t7sP)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:57:24.87ID:toUbY1tuF
iPadで立ち上げてつかうLaunchpadみたいなアプリってある?
2020/02/07(金) 15:11:07.66ID:k2QmRg9pp
>>547
Ableton Live 初心者スレ part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1548481616/
549名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-Ob/c)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:54:41.11ID:6+IPq8tza
>>547
お前がここに書き込んだ機械で
「Ableton ios」
って検索しろ
2020/02/07(金) 20:21:53.84ID:wDcyQ2rV0
abletonにも問い合わせ中なのですが、Push 2お使いの方、現在のファームウェアのバージョンはいくつでしょう?自分は 1.0 build 64 なのですが 初めて接続したにも関わらずアップデートされた様子がないので不安になりました。
2020/02/08(土) 13:14:12.63ID:o+hzcamG0
問い合わせしてるのにこんなところで聞くんかい

リリースノート見た限りだと最新じゃないか?
https://www.ableton.com/ja/release-notes/live-10/
2020/02/08(土) 13:44:51.79ID://ytmW85p
ありがとうございます。

Every Push 2 user will get a firmware update to v.1.0.64 if their Push firmware is older.

ですね。安心しました。
サポートの回答が「Macでのセットアップはこのページを見ろ」しか書いてこなかったんですよね。バージョンまで書いてるんだから「それ最新だ」って教えてくれればいいのに。ありがとうございました。
553名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/15(土) 20:17:40.21ID:xY1mxFLYa
しようもない話ですが皆さんvstはどこにまとめてますか? 
Cubaseなんかとうの昔に使ってないし。気分の問題で。
2020/02/15(土) 20:25:06.40ID:qArITK6a0
Macだけどエイリアスを作ってユーザーフォルダの下にまとめてある
Cubaseは自動でカテゴリ別に整理してくれるから楽で良いね
Liveはプラグインが多いと管理が少し面倒
2020/02/18(火) 00:46:16.29ID:KNuwZIyf0
〇〇ファイル名が来るとタグが付くようにしてればいいだけ
Hazelが楽だよ 
2020/02/18(火) 01:52:23.48ID:08nYK4bfp
Magenta studioのAIツール意外と楽しい。
Continueってやつが特に。
1小節だけ打ち込んで後の任意の小節数をAIに何パターンか作らせるとか。
スケールの認識が甘いからMidiエフェクトのScale挿すといいよ。
2020/02/18(火) 02:29:10.26ID:wHGT82es0
>>555
WAVESのプラグインとか対処のしようがなくない?
あればっかりはVST3フォルダから辿ったり検索で絞り込んだりしてるわ
2020/02/18(火) 11:11:45.39ID:KNuwZIyf0
Waves使ってないがエフェクトラックに入れるだけ
コンプならComp-xxxx -DrumBusって名前入れればいいじゃん 
Hazelでプリセットフォルダない監視 
CompとかEQに反応するようにして
ラベルつけたりタグつけたりもできる 
559名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF6a-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:59:17.77ID:ExWSohdEF
>>558
なにその便利機能

エフェクトラック?
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-kT5Z)
垢版 |
2020/02/21(金) 23:11:15.23ID:mmOIfsMs0
ルーパーとして使ってる人て実は少ない?
2020/02/21(金) 23:20:45.94ID:X5xaoNPLp
>>560
結構使うよ。
ハードシンセのシーケンスをリアルタイムでクリップに
取り込んで加工したり。
純正のLooperプラグインも実はかなり面白い。
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-kT5Z)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:02:44.70ID:0PxH6Npj0
へえ面白そう。ハード機材色々あるとオーディオIF は2chより多いの使うの?uac-8とか。
2020/02/22(土) 08:18:29.55ID:PksQe/Se0
初心者スレ落ちてるんで質問させてください
launchpad mk2を購入して他所のプロジェクトファイル読み込ませて練習してるんですが
たまにpadのボタンを押した時に音を奏でた後色が消えないことがあります(もう一度押すと音を奏でてちゃんと消える)
初期不良なのかもしくは何か対処法あれば教えてください
564名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-zyju)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:39:19.08ID:JpphfAfba
>>563
メーカーに問い合わせろ
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:36:27.19ID:F0ZK7Ozw0
俺の好きなトラックメイカー大体これ使ってるかっこええわー
ループマスターって感じで良すぎる
566名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:19:58.87ID:tmls/bqSF
質問なんですけど
ステップレコーディングのとき
ステップサイズって変えられないのかな
16分音符固定になってるけど8分で入力したいのに
567名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-zyju)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:58:07.11ID:JpphfAfba
>>566
そんなの簡単に出来る
ヘルプから速攻見つかる
あなた怠惰ですね
2020/02/22(土) 16:16:00.48ID:ztAbhYrZ0
このスレはこんな感じの回答でおk
569名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:11:35.21ID:tmls/bqSF
>>567
ヘルプに「ステップ録音」「ステップサイズ」「クオンタイズ」
などいろんな思い付く単語入れてもまったくヒットしない
マニュアル読みましたが書かれてません
ネットでもヒットしません

知ってるならイジワルしないで
2020/02/22(土) 17:20:12.98ID:4dKzbQ180
グリッド長を変えるのではあかんの?
後は予めグリッド長を短くしておいて入力したいノートのキー押しっぱ→矢印キー右でノートを伸ばすとか
571名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:21:52.62ID:tmls/bqSF
自己解決
572名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:22:45.84ID:tmls/bqSF
>>570
右クリックでグリッド長変えられるのに気づきました
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8305-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:51:16.72ID:FLlvDG4x0
launchpad mk2で1つのボタンに複数の音を登録していて押すたびにその音が順番にループ再生されるのですが
押しミス等で順番がバラバラになってしまったものを一旦全てリセットする方法はありますか?
2020/02/25(火) 07:01:52.47ID:kBBQAoIJ0
>>573
すいません、解決しました。
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8305-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:38:04.14ID:nXA8G/Pv0
>>574
勝手なこと言わないでもらえます?
2020/02/26(水) 10:06:30.30ID:Kt61HL3I0
10.1.9にしたらインターフェイスの色戻ったり
コレクション無くなったのオレだけ?
Mac High Sierra
2020/02/26(水) 10:13:30.56ID:idmASSM50
eLicenserを使ったプラグインがMojave以降で開かない問題が解決したっぽいけど>>576の件もあるからちと様子見るか
2020/02/26(水) 10:34:01.03ID:Kt61HL3I0
やはり自動アプデはオフにすべき…
2020/02/26(水) 17:03:51.73ID:sdD6QYIUp
サブmacでもやはりバグった…。
まだ10.1.9に絶対するなよな…泣
2020/02/26(水) 17:26:12.97ID:Alyt4ZsM0
コレクション消えるのは以前のバージョンでも遭遇したぞ
1からやり直したけど
2020/02/26(水) 17:36:12.41ID:sdD6QYIUp
>>580
結構がっつり整理してたからショックでかいのよ。
タグは生きてたりするからチマチマ整理し直すよ…。
Push2のファームウェアアプデも来たけど
まだチェックしてない。
2020/02/26(水) 17:36:26.64ID:LdTWMJcP0
ちょっと前にMacからWinに移ったけど、Mac最近ヤバない?
Winは10.1.7位で結構安定してるからそれからアプデしてないけど、こわいから1.9はやめとくわ。情報ありがと
ラップトップ買おうかと思ってるんだけど、やっぱMacやめたほうが良いんかなぁ。Catalinaの悲劇は悲惨やったからなw
2020/02/26(水) 17:40:13.74ID:sdD6QYIUp
カタリナは広告業・音楽制作業ではご法度です。
2020/02/26(水) 17:51:00.47ID:LdTWMJcP0
>>583 やっぱそうなんや。Winに移った後にカタリナさん出てきて、結構な数のDAWユーザーを蹂躙してたもんな。
あれの可能性があると考えるだけでMac使いたくなくなるw 全部iOSにするとかいう噂も以前あったし、何かMacもアレな感じになってきたな。
まぁ、Winも普通にエラーよく吐いてるけどねw コレクション整理頑張ってや。
2020/02/26(水) 19:36:05.99ID:WO/FhBx40
よくQuickLook LookもSpotlightもTime MachineもないOS使えるな
サービスがskydriveとかskypeとかなのもヤバい
それ自体が致命的なバグに見える 
586名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y96Y)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:06:59.80ID:1WRDijMma
Appleはもはやゴールドマン・サックスの飼い犬だからな
重職の世代交代も終わったしかつてあった思想はもはやなく金儲けの為に利用されてるだけ
2020/02/26(水) 20:13:19.00ID:97yIhcdv0
もうエエぞー、やめとけよー
2020/02/26(水) 21:23:47.39ID:Alyt4ZsM0
Sierraだが今10.1.9にしたけど自分は大丈夫だった
多分カラー設定も戻ったって事はなんらかの理由で初期設定ファイル上書きされたんでしょ
バックアップしてるなら差し替えたらコレクションも戻るかもよ
2020/02/26(水) 21:49:03.84ID:OC3ZHsHDp
>>588
ありがとう!
いろいろ探ってみますね。
2020/02/27(木) 11:13:34.69ID:8rqffw630
誰か>>573分かりませんか
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-lmga)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:11:41.76ID:Nea0mF9v0
BPMはそのままでサンプルの音程を変える方法はどうすればいいでしょうか泣
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-lmga)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:17:16.01ID:Nea0mF9v0
sampleを開いてwarpを押してTransposeを触るのが一般的なやり方であっていますか泣
もっといいやり方がありますか泣
2020/02/27(木) 16:18:35.65ID:QWWn4ZWS0
合っています怒
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-lmga)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:18:40.09ID:Nea0mF9v0
何度もすみませんwarpを押してTransposeを触るとピッチも変わってしまいます泣
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-lmga)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:19:54.80ID:Nea0mF9v0
変わっていませんでした喜
2020/02/27(木) 16:22:00.23ID:lZb5ip3+p
よかったですね蕭
2020/02/27(木) 17:16:38.97ID:SkfqESC00
>>590
だから勝手なこと言わないで、もう解決してます。
スレ汚しスミマセン
2020/02/27(木) 17:51:02.67ID:q89mLPYE0
うーん
この勢いなら初心者スレ建て直さなくていっかあ
2020/02/28(金) 08:30:36.26ID:3vAtoPQjM
そだね
過疎ったね
Live離れかな
2020/02/28(金) 09:23:04.33ID:Ahl0HvGN0
今、初心者スレに行ってみたが普通に書き込めるぞ
落ちてないわよ
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0305-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:40:01.64ID:baUymwEZ0
>>597
死ねキチガイ
602名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-y3Tw)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:05:51.21ID:rDzEdP1Sa
マイク2本使って録音するとレイテンシ酷すぎて使い物にならん
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:58:36.71ID:8ToI8LZq0
CV toolsでMIDIシーケンスを変換するの?外部モジュールはまだ持ってないけど
2020/02/29(土) 10:49:33.98ID:Asffu4j0a
>>602
それはお前のコンピュータとインターフェースの問題では?
605名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y96Y)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:10:25.28ID:QXyIhjwda
>>602
お前のポコチンが臭いだけなのに人のまで臭い言うな
粗チンやろう
2020/02/29(土) 15:39:34.26ID:ga+tfQV+M
>>602
ぼくちゃんどんなコンピュータとAIF使ってるの〜?
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-lmga)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:27:03.67ID:HXZp6Xnr0
macでvstプラグインをダウンロードして解凍した後、.componentをPlug-insフォルダの中のComponentsフォルダに入れて管理者のパスワードを入れました
その後認識せず、ableton>環境設定>Fileからプラグインを再スキャンしたんですが認識しません
8種類入っていて、その内1種類だけabletonのPlug-insから開く事が出来ます・・・
やり方が根本的に間違っていますか?
2020/03/01(日) 02:34:08.68ID:V8wepKTf0
.componentsはAudio Unitsのプラグインだよ
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-98X0)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:34:21.94ID:tzCEgKMu0
VSTプラグインはVSTフォルダにいれるもの
ComponentフォルダはAUプラグインを入れるもの
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-98X0)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:34:53.85ID:tzCEgKMu0
マニュアル読まない癖は成長しない
2020/03/01(日) 02:35:41.19ID:V8wepKTf0
失礼
× .components
○ .component
だった
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-lmga)
垢版 |
2020/03/01(日) 03:07:53.60ID:HXZp6Xnr0
ありがとうございます
2020/03/07(土) 16:51:57.62ID:4IJ8vgw90
そういえばLite、 Introからのアップグレードやってるんだね
HPログインしたままだったから分からなかった

それにしても
Intro → Suite 60,800円
Intro →Standard 35,800円
...他社と比べて高過ぎじゃねーか?
この後Push2とか買う気にならねーよ
2020/03/07(土) 17:56:45.25ID:MRNCmhL6p
>>613
知ってる範囲だとthomannが安い
2020/03/07(土) 18:03:38.89ID:aleJ6pLb0
高いと思う人は買わない 他のDAW使えばいい
他のDAWじゃどうしてもダメだと思う人は金出して買う
ただそれだけだよね?楽器ってそういうもんでしょ?
2020/03/07(土) 18:52:50.68ID:ZOYrcq/s0
>>613
来世は裕福な家庭に生まれろ
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-w/Mo)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:37:40.66ID:XEBXxh520
FLSTUDIOでも買ったらいい。
バージョンアップごとに払いたくないだろ?
2020/03/07(土) 22:41:44.88ID:m1xGIb1w0
価格も込みで好きなもん使ったらいいと思うよ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-z7F/)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:46:42.07ID:7upopHvn0
別にPushじゃなくていいじやん
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-w/Mo)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:49:21.47ID:XEBXxh520
ていうかlive introあったら大抵のことはできるぞ。
ドラムラックもシンプラーもついてるし、16トラックも使えるし、vstも使える。
ディレイもリバーブもコンプもフィルターも使える。
音源がないならサンプリングしろ。
貧乏な黒人を見習え。
他のDAWの最小バージョンではこんなことできんぞ。
621名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ecNP)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:57:59.91ID:Wu9Gl5Uta
Liveは今時、まず最初に買うべきDAW(というよりイメージ具現化ソフト)と思うが、
その創造性先進性とは裏腹に、じっくり職人気質な部分にちょっと欠ける。

故に、わしみたいにだ。Liveで創作しマスタリングにはlogicちうのがBestであろーと思うのである。もちろんマスタリングに使うプラグインはまた別であるのである。
2020/03/08(日) 00:01:14.50ID:eFGbj/yD0
>>621
ミックスじゃなくてマスタリング?
2020/03/08(日) 00:33:21.10ID:Kt0E11Dy0
>>613
バイオリンやピアノは数百万数千万いくけどな
10万ぽっちでギャーギャー騒いでる貧乏人やキッズは音楽制作諦めるんだな
2020/03/08(日) 00:37:24.74ID:WBAKM5fH0
最近になって古いラック型の音源を使ってみたりしてるんだけど
Liveと一番相性が良くないのはこれ系かもしれんな

CCでいじる程度なら問題ないけど、sysexを使おうとなると無理
誰かが作ったM4Lのパッチがほんとにありがたい
2020/03/08(日) 01:00:16.55ID:/lIYh4eW0
>>623
そうだね
最初はiPhoneのガレバンで曲作ってみて
LIveが気になったらLaunchpad買ってみるのがいよね
ver.upはいつでも出来るし
2020/03/08(日) 02:33:37.30ID:eeJenCBq0
ちゃんと使ってる人とエアプはほんとよく分かるな
2020/03/08(日) 02:38:31.31ID:pWEglVQm0
パンろうのせいで音が硬いな 
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef02-DW4S)
垢版 |
2020/03/08(日) 03:19:21.21ID:Ergp/P8o0
>>616
自分で稼げよ
2020/03/09(月) 23:17:08.10ID:QN8QJSJU0
円高でpush2が安くなりますように・・・
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-w/Mo)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:54:41.79ID:bkiuGMOs0
今更push2っていうのも何かなぁ。
発売当時はそれなりに便利だったかも知れんけど、さすがに時代遅れ感が半端無い。
2020/03/10(火) 21:04:04.73ID:2dW3/H8o0
midiコンって旬が短いからね
欲しいのは欲しいけど
2020/03/10(火) 23:05:13.52ID:mvt+4dhE0
Midiコンノブって反応悪いし解像度低いし
記録するとがDAW表示でタガタだし
ボディープラスチックだし盛り上がりにかける
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Wijx)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:10:31.16ID:ggSlfWPZ0
だったらやめちまえ
2020/03/10(火) 23:21:05.87ID:/RI72hSN0
Push2は作りも良いし今でも便利だよ
でもハードはいつ刷新されるか分からないから
出て年月が経つ物の導入に躊躇してしまう気持ちは分かる
2020/03/11(水) 04:24:48.98ID:t4Mtd01h0
>>630
そういう自分は何使ってるの?
2020/03/11(水) 17:35:29.02ID:buSs3qpG0
iPhoneを買ったので外で作曲のアイデアを出した場合に
Ableton LiNKを使ってみたいんだが、
皆はスマホでリンクする時にどんなアプリを使ってますか?
2020/03/12(木) 00:54:57.28ID:VTpB2D3h0
このソフトでは、楽譜表示はできないのでしょうか?
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e911-VugB)
垢版 |
2020/03/12(木) 02:40:19.97ID:sQ6OClLI0
はい
2020/03/12(木) 02:42:42.17ID:VTpB2D3h0
>>638
ありがとうございます
そうですか、楽譜がないと、俯瞰して曲をみれないので困ります
楽譜なしで曲作れるなんてすごいですね
640名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd2-VugB)
垢版 |
2020/03/12(木) 03:54:55.01ID:yhsrU4T9M
>>639
ableton liveはDJ出身とかそっち系の人が多いので楽譜なんて読めなーいって人が多いからなのかなと思ってます
ピアノロールさえあれば問題は無い人向けかなと
641名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-R8k6)
垢版 |
2020/03/12(木) 05:44:04.26ID:ZOvMnVzUa
今時は、楽譜じゃなくてピアノロールだよな。俯瞰するには音を聞けと。
2020/03/12(木) 06:43:26.39ID:gMCYtlAP0
楽譜は便利だし非常に理に適ってると思う

でもLive楽しいです^q^
2020/03/12(木) 07:11:09.23ID:3qPEOd/h0
みんな意外とちゃんとして音楽教育受けんのね
俺キラキラ星解読するのに30分はかかるわ
2020/03/12(木) 07:19:20.93ID:ylpcPB3W0
楽譜読める人尊敬するわー
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-vAma)
垢版 |
2020/03/12(木) 08:55:15.85ID:lOb6hw9m0
読むのは誰でもできるでしょ 頭に鳴らないけど。
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:49:46.79ID:MUZ0ce+40
ゲートタイムどうやったら記譜できるんだよ
譜面万能説ずれてる
2020/03/12(木) 13:15:11.73ID:JxRQTEpJ0
今でいうゲートタイムとかは楽譜だとメモ書きみたいなの足してるんだっけ?
「深いため息のように」とか
この解釈の違いが指揮者による違いなどを大きく生んで云々
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:04:46.55ID:MUZ0ce+40
エフェクト込みで音色を作る時代には
従来の記譜法はほぼ無能に近い
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:06:19.86ID:MUZ0ce+40
ピアノロールでゲートタイム目視して
オートメーショングラフあれば頭で音楽が鳴らせるけど
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51af-pzlu)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:25:12.34ID:0hXhsuLS0
「俯瞰して曲を見る」っていうのは頭の中で音を鳴らすことではなくて
全体の楽曲構成を把握するということでしょ
他人の曲を聴くときも小節構成をメモしながら聴くと曲の理解が進む
メモしないと自分はぼんやりした理解にしかならない
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:17:00.42ID:MUZ0ce+40
日本語で言って
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:18:53.87ID:MUZ0ce+40
つか楽曲の構成に縛られてきた従来の音楽の書法から逃れるために
タイムラインとパターンを同次元であつかう
LiveみたいなDAWが登場したという歴史観があまりに欠落してる
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51af-pzlu)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:25:09.99ID:0hXhsuLS0
LIVEのセッションビューなんか構造しかないけどw
あれは楽譜構造のメタファーでしょ
2020/03/12(木) 15:28:28.36ID:r3sOHFIL0
>>651
ロケーターの命名やクリップの色分けしたら見やすいでしょってはなし
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51af-pzlu)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:28:47.04ID:0hXhsuLS0
DAWの基本にあるのは「グリッド」という考え方
西洋音楽の考え方・書法から一歩も逃れてないよね
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 16:53:33.10ID:MUZ0ce+40
>>653
時間軸を持ってないから初期はMみたいな扱い方されてたが
2020/03/12(木) 17:52:16.83ID:H0kyESsj0
この動画の出だしがまさに「俯瞰して曲を見る」じゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=-acJLnZ77P8
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 17:58:10.60ID:MUZ0ce+40
いくらなんでも曲がださすぎw
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12de-H+JF)
垢版 |
2020/03/12(木) 18:11:00.45ID:Mm7efg6Z0
https://youtu.be/ZDlh0WzVmpI

ワターシも曲を俯瞰してみてみた!
2020/03/12(木) 19:23:29.42ID:lmH3qOROp
構成に縛られないと言えばやはりモジュラー
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51af-pzlu)
垢版 |
2020/03/12(木) 19:30:37.47ID:0hXhsuLS0
>>657
これを更に5倍速とか10倍速で再生すると全体の構成を俯瞰するには良い
662名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-gy7e)
垢版 |
2020/03/12(木) 22:41:16.65ID:2hhdBchfa
おまいらホントは、俯瞰って言葉知らなくて俯瞰て使いたいだけだろww



うぇーはっは
2020/03/12(木) 22:45:34.80ID:sYqUJ0z/0
中学の授業でも普通に出てくる言葉なんだから知らない奴なんていねえよ
小学生以下かよっぽどの知的底辺層じゃない限りはな
664名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-gy7e)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:51:36.09ID:9VrQnbiSa
くやしいのうw くやしいのうww
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51af-pzlu)
垢版 |
2020/03/13(金) 11:01:30.73ID:MJkzHOMu0
>>651
この人は「俯瞰」が分からなかったのかw
666名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFca-veCE)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:19:24.87ID:QVh8KJavF
俯瞰で見てどうしたんだろ
曲あんなにしょぼいのに
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12de-H+JF)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:24:20.91ID:NE4zko/00
https://youtu.be/0rzWFtYxJ0Y

画像を音に!
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bb-dGF7)
垢版 |
2020/03/14(土) 07:01:25.56ID:bXQ6XEYa0
KORGがカオシレーターアプリ配布してるから、そっからlive liteが貰えるぞ。
今なら何とお安くアップグレードも出来る!
669ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 695d-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 07:50:12.05ID:G3Ba/JMF0
>>667 なにこれ面白い。
宇宙人の音楽みたい。
2020/03/14(土) 15:02:36.07ID:NiowBlGa0
>>668
どこで配布してるの?
2020/03/14(土) 15:30:43.09ID:eRIKwhlLp
iOSとアンドロイド
2020/03/14(土) 21:30:03.89ID:GhepRZVZ0
Moogも来てるぞっと!
2020/03/15(日) 05:16:48.69ID:cbow+NeZ0
ソフトシンセなんて時間の無駄だった 
安っぽくなるだけ
2020/03/15(日) 07:17:22.48ID:3hI9oftP0
でも便利じゃないですかーやだー(´・ω・`)
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-vAma)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:33:59.63ID:Ky47NEPp0
一番理解できないのはソフトのモジュラー
2020/03/15(日) 09:32:41.93ID:JM5PO/J+0
iOSやAndroidのソフトシンセは
メーカー関係なく全ての音が薄い
でもしょうがない
iPadにcorei7なんて詰めないからね
2020/03/15(日) 10:22:13.40ID:JUUJ/Ukz0
>>675
結線が楽で見やすくなるのは良いと思うけどなあ
まあ俺が使ってんのはNordwModularG2だからDSPだけど
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:48:19.04ID:Ky47NEPp0
試すにはいいと思うけどあれはハードでわからんことやってる感が良いと思うのです
679名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-R8k6)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:51:26.73ID:8gvreUgVa
iOSのkorg ℹ︎MS20なんて音ぶっとすぎるで。
2020/03/15(日) 19:17:31.64ID:RgAp+HRp0
Live 10でもPish1は技術的に不可能なこと以外はサポートするって書いてるけど、結局、なんか致命的にPush2より出来ないことってなにがあるの?

https://help.ableton.com/hc/en-us/articles/209072569-Using-Push-1-with-the-latest-version-of-Live
2020/03/15(日) 20:32:25.49ID:ZupBZ+iKp
>>680
PUSH2ならPCの画面を見なくてもわりと大体何でも出来る
2020/03/15(日) 20:33:02.44ID:ZupBZ+iKp
次からそういう質問はこっちでやってね

Ableton Live 初心者スレ part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1548481616/
683名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-gy7e)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:30:37.38ID:8gvreUgVa
初心者とか上級とかいちいちうるせえんだよ、そんなスレ作って誘導する手間暇あったら答えてやれやボンクラ共
2020/03/16(月) 03:19:18.06ID:Yj8rFD4y0
>>683
まぁ落ち着けよ、初心者
2020/03/16(月) 05:58:03.18ID:sCY4QtM00
>>683
コラ!お母さんになんて事言うんだ
2020/03/16(月) 08:53:28.83ID:+xWE31yHa
PUSH2のメリットにPCの画面見なくてもって必ず出るけどそんなに見たくないならMPCでも使えよって思うわ
2020/03/16(月) 09:39:06.42ID:gMhVbSr70
買った当初は画面なんて見ねーダセーとか言いがちだけど
結局見ないと細かい作業できないから、Push2。
いまはパラメーターもツマミは使わないな。
マクロ組んで回すくらい。
画面切り替えて深い階層からパラメーター探し当てるの
ホント面倒、Push2。
2020/03/16(月) 09:39:29.45ID:X6EQJ47O0
Push2を見て操作子の状態がすぐに分かる事がメリット
2020/03/16(月) 21:02:05.75ID:yy904BsP0
で、いつ出るのよPush3

街や経済はそんな状況じゃなくなってきてるけど。。。
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e911-VugB)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:38:23.08ID:zDUrfsjE0
push3出たら欲しいけど逆になんの機能増やすのだろうとは思う
2020/03/16(月) 21:43:01.55ID:+lGsl+oh0
セルフ消毒機能でコロナも安心!どんどん触ってね!
2020/03/16(月) 21:55:22.49ID:DPuxisCYp
オ、オーディオインターフェース…
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bb-dGF7)
垢版 |
2020/03/17(火) 00:47:57.26ID:r2W0GfY50
cv出力だろ
2020/03/17(火) 02:07:58.60ID:HUB96hcn0
>>693
ほんとそれ。
CVはINもほしいな。
MATHSとかで揺らしたいわ。
2020/03/17(火) 02:20:59.72ID:QlDiN2jN0
CV in付けると、受けてそれに対応できるオシレーターやモジュレーターを作らなきゃならんので
かなり大変じゃないだろうか
2020/03/17(火) 10:02:01.38ID:5B2cp8EV0
このスレは未来の話すると怒る奴いるぞ
トラックのグループ化とかチェーンの設定とかその辺の操作もタッチパネルでサクサク出来るようになったらいいな
2020/03/17(火) 11:20:49.75ID:u6Bc6rHwp
オーディオインターフェイスつけてくれたら
買う理由になるからつけてほしい
それか今のサイズの下半分切ったpushminiを3万くらいで出してほしい
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e911-VugB)
垢版 |
2020/03/17(火) 13:55:45.72ID:KypvG2Gw0
パッド部分はlaunchpad持ってるからコントロール部分だけまとめてくれてもいいぞ
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bb-hs8I)
垢版 |
2020/03/18(水) 13:22:34.69ID:x/FgOIAD0
鍵盤で頼む
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-cULp)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:31:26.99ID:q66Qugqt0
abletonとハードシンセ(system1)なんだけど
abletonのLSB MSB Prg numberを変更したらハードも反映するのは確認しているけど
その逆に ハード側でパッチを変えたら自動的にabletonも反映してくれないかな
MIDI FromはSYSTEM-1かSYSTEM-1 CTRLか 実は違いが判ってないけど。
2020/03/23(月) 20:59:05.79ID:CRkIoGC10
遠い昔の記憶でいっちょかみするけど、
オートメーションに書き込みたいってこと?
ふつーに出来ると思うけど
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-cULp)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:23:15.92ID:q66Qugqt0
ごめんsystem-1はプログラムチェンジ送信できなかった。system-8の方だった。
abletonは+1されるからbank86 sub1 pgrm44とか これを
シンセの音色パッチをハード側から44から45とか手で切り替えてそれをそのまま反映 記録してくれたら面白いのになと
思ったのです。オートメーション記録はenvelopeのmidi ccのとこに00 32がないから無理だろうなと。
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6573-AcyQ)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:45:32.14ID:oufzAqbb0
M4Lじゃないと無理ぽい
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-YtVA)
垢版 |
2020/03/28(土) 02:39:39.14ID:a4dGGOlt0
ステレオのサンプルの片チャンネルの音量を下げたい場合どうやるのが一番良い方法ですか?
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 03:19:59.22ID:MiF6u8m00
パンポットを片側に傾ける
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-YtVA)
垢版 |
2020/03/28(土) 04:26:56.74ID:a4dGGOlt0
解決しました
707名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:31:07.00ID:tDlIWcpma
このスレの人達はどんな曲作ってる人が多いですか?
2020/03/28(土) 19:34:41.19ID:GBxWM5Tr0
民謡
2020/03/28(土) 20:11:51.45ID:/UerWh0U0
民謡つくることになったとしても
オレはliveを使うけどなw
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f662-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:37:01.41ID:kRM9WNrQ0
ヤフオクにlive suiteが5000円で出品されてたんだけど、これ完全にアウトでしょ
2020/03/29(日) 15:20:09.69ID:fmkjht4/0
iZotope、spitfire、sylenth1とかいろいろあるな。こりゃ真っ黒だわ
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6573-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:38:40.20ID:H35SRmPl0
そういうのやってる中国人時々摘発されてるね
2020/03/29(日) 19:33:57.94ID:H95jt4Gt0
世界的にみても日本人は割れ大好きだし仕方ない
2020/03/29(日) 21:13:50.46ID:qisIFtix0
割れ物も1つぐらいなら影響ないけどたくさん使ったら構造上音質下がる
ってか、ミュージシャンたるものデベロッパーに金払わなきゃな!
2020/03/29(日) 21:32:49.55ID:pDPVbHq30
いや1つたりとも割るなよ。
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6573-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:40:01.62ID:H35SRmPl0
日本人が割れ好きというソースどこ?むしろ逆だろ 
ウイルスだけじゃなく何を埋め込まれてるかわからん
そもそも日本でそんな腕のあるプログラマーなら引く手あまただろ 非合法なボランティアしなくても
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9af-iGuD)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:47:15.66ID:B8X0rZtv0
男はロックで
718名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF1a-t9WP)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:00:58.08ID:conBqX1sF
津田大介の悪口いうな
2020/03/30(月) 02:01:41.50ID:scfV52gd0
Live 9 + Push mk1でDJしてる人いる?
2020/03/31(火) 14:59:32.43ID:NfR3n+Qc0
AbletonとかStudio Oneとか頑なに楽譜機能搭載しないのはなんでなんだろう?
2020/03/31(火) 15:09:59.06ID:ASyjm/7H0
思想だろ
まあだったらマイクロチューニングとかさせてほしいんだけどさ
2020/03/31(火) 15:26:08.47ID:Wfc40wRH0
Studio Oneは同社でスコアソフトあるじゃん。
よくバンドルキャンペーンしてない?
Liveはその名の通りライブでリアルタイムに曲をつくる
コンセプトだからスコアはあり得ないっしょ。
ボーカル譜とか必要になれば自分は
MuseScoreでちょちょいと書きます。
2020/03/31(火) 15:50:45.34ID:NfR3n+Qc0
>>722
studio oneのスコアソフトは
完全にビルトインじゃないって話でした
バンドスコアみたいに表示できたらいいんですが
2020/03/31(火) 18:12:40.95ID:ASyjm/7H0
楽譜で作曲するようなジャンル向きのDAWじゃないんだよ
むしろ楽譜からの脱却を目指してるようなところもあるんだから楽譜機能は一生搭載されないと思うよ
2020/03/31(火) 18:50:29.45ID:h2pgmslp0
楽譜機能はいいから、曲全体をSMFで書き出せるようにしてよ
2020/03/31(火) 23:09:26.06ID:Cml2Oztr0
なんか90日間フリー版はやってるね
https://www.ableton.com/ja/trial/
コレ使い倒した人向けに7月にサマーセールするなら
期待して待とうかな
2020/04/01(水) 00:30:00.26ID:DS+ptPap0
>>724
EDMみたいにトラック数が多くならないジャンル向き
ってことですかねぇ
2020/04/01(水) 02:31:57.65ID:+9wJOiYK0
室内アンサンブル組は
印刷されたピアノロール渡されて即弾けるものなの? 
2020/04/01(水) 10:22:47.28ID:CuQHn5CY0
>>727
EDMは知らんがテクノなら毎回70以上くらいのトラック数になるよ
って、少ないか70は ポップスとかなら余裕で100超えるらしいもんね
2020/04/01(水) 20:59:36.13ID:zaN4RCTu0
>>726
春というか6月くらいだったか忘れたけど毎年セールしてたかもしれんからちょい調べてみたら?
2020/04/03(金) 07:52:02.22ID:vYl2VSU10
複数の楽器同時に打ち込むとかの場合
やっぱりスコアはあってほしいのだがなぁ
弦楽器のアンサンブルとか
2020/04/03(金) 08:00:12.78ID:N9fjT+F/0
別のソフトを使った方がいいと思う
煽りじゃなく
2020/04/03(金) 10:53:13.74ID:1qFEIBnK0
ReWireで別のDAWと一緒に使えばいい
2020/04/03(金) 11:15:32.64ID:Ci/0RB5V0
そいつアホな子なんでそんな事出来ないしやろうともしないからアドバイスしても無駄ですよー
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-QTio)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:21:39.48ID:lWAzzv930
>ReWireで別のDAWと一緒に使えばいい
もはや意味がわからない
2020/04/03(金) 12:50:48.42ID:r+t62geN0
>>731
そんなジャンルでAbleton使うのがアレだと思うんだが‥‥
2020/04/03(金) 13:47:20.46ID:p8JXmpiw0
live使いにこんな不自由なマインド持ってる人が割りといてビックリした
ヤバイ奴は置いといてlive自体自由に使えるツールである事を再認識しようぜ
他のDAWと比べて向き不向きはあるにしてもこれは無理って事特にないだろ
738名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF93-QTio)
垢版 |
2020/04/03(金) 13:52:25.11ID:c1BaDVEXF
何がついてないか
それが特性を雄弁に語る
2020/04/03(金) 14:20:35.52ID:Idiud9060
digital performerがrewireのスレーブに対応してくれたら解決するのになあ。
DPはMIDIエディットに関しては最高なんだけどマスターしかできないのでLiveがスレーブになるとLiveの直感的なワークフローやエフェクト、プラグインが使えないので不便。

Liveがマスター、DPがスレーブならDPでMIDIエディットができてあとはLiveで操作できるのになあ。
740名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF93-QTio)
垢版 |
2020/04/03(金) 14:59:16.92ID:NUHPcHLhF
こいつなにがいいたいのか?
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d73-4747)
垢版 |
2020/04/03(金) 15:10:04.14ID:2JM6hk/c0
Abletonで十分Midiいじりできるけどな。譜面みるならdominoとかフリーのでいいじやん なんも困らん
2020/04/03(金) 15:33:46.64ID:p8JXmpiw0
ほんそれ
2020/04/03(金) 18:49:59.04ID:YQelWsgM0
Live使ってる人はみんなLogicも使ってるとおもてた
744名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-4747)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:08:57.75ID:x/d+XCU6a
ブランドで揃えようとする形から入るタイプは何もできない人でしよ。あるものでなんとかする精神がないと無理よー
2020/04/03(金) 19:11:43.73ID:IpDZmRp0p
ガレバンって譜面なかったっけ
2020/04/03(金) 20:05:39.55ID:DHCAwHaCp
>>737
自由に使えるのは当然だが向き不向きはあるって話だろ
譜面の必要性が高いジャンルはまじで向いてねえよAbletonは
ちゃんと向いてるDAWまたはアプリを併用した方が圧倒的に賢い
2020/04/03(金) 20:32:06.97ID:NIkNY36D0
DAWの向き不向きもわからんぐらい
曲作れないワナビなんだろう
2020/04/03(金) 20:45:58.75ID:C71dhs860
>>733
ReasonはReWire卒業してくれと
RackPlugin用意しましたけど
2020/04/04(土) 01:27:44.05ID:3pjyfG8C0
一時期はliveとreasonの最強コンビで色々楽しませてもらったが今はS1 とreasonのコンビがくっそ便利なんだよなぁ…

一生live手放す気は無いけど
2020/04/04(土) 10:29:47.26ID:afZ05OMY0
>>749
なぜにS1に?
2020/04/04(土) 11:03:17.91ID:3pjyfG8C0
Melodyneと統合出来るから欲しくなったの
752名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF93-QTio)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:09:46.38ID:TqQq+m7zF
どっか他所でやれアホ
2020/04/04(土) 13:40:05.82ID:3pjyfG8C0
ID:TqQq+m7zFみたいな奴が公園で遊んでる子供の声にクレームつけたりするんだろうな
2020/04/04(土) 20:05:22.96ID:hQ0wSW7u0
ま想像だけどなw
2020/04/05(日) 14:33:28.56ID:ANrT4gm50
コレって何トラックまでの曲に使うものでしょうか?
756名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF93-QTio)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:33:53.54ID:Wbh+uykoF
は?
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d73-aaH2)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:48:45.06ID:GrJ9e4H00
え?
2020/04/05(日) 16:56:50.35ID:eunEVcvp0
芸術家じゃなくてヲタクだから数値がほしいんだよ
あとキレイな棒グラフとかあれば引きつけ可能
それと日本人bogerとかyoutuberの押し 
それの再生回数に”グッド”の数とか

で作りながらレイテンシmsにDSP使用率にらめっこ 
2020/04/05(日) 17:26:57.40ID:TaYayrzp0
それがボクの日常なんですね
2020/04/05(日) 23:03:43.30ID:hQXqaqBR0
何かおかしい奴というか、何でこのDAW使ってんの?みたいな奴が増えたなあと思ってワッチョイ見たら全部同一人物だったわ
761名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-rEj8)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:48:50.66ID:pAmba4RYa
ableton上では綺麗に再生されるオーディオサンプルをエクスポートし、書き出されたwavデータを再生すると、プチっとノイズが乗ってしまいます
何度書き出し直してもランダムで色んな箇所にプチっとノイズが乗ります
こんな事初めてなんですが、こう言う時はどうすれば良いですか?
過大入力はしておらず、エフェクトも一つも使っていません
よろしくお願いします
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55bb-yVIm)
垢版 |
2020/04/06(月) 17:02:12.35ID:IG5/XiO/0
よろしくじゃねーよw
さっさとサポートに連絡しろ、アホ
763名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-rEj8)
垢版 |
2020/04/06(月) 17:11:35.35ID:pAmba4RYa
調子乗んな黙っとけボケ死ね
2020/04/06(月) 19:34:32.69ID:Y+96gUhQ0
典型的キチガイ教えて君でワロタ
765名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-rEj8)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:58:05.98ID:Q4XyqPf/a
え?寒。差別用語使ってマウント気取り?
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-QTio)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:52:28.84ID:Q3Y3Z7Z50
他人のふりして犯行現場に来てるでw
2020/04/06(月) 23:09:35.24ID:v35AJpzd0
購入時にサポート代金かなり払ってるから
丁寧に教えてくれるよ 

以前に似たような事例があって解決策一発でわかるかもよ
2020/04/07(火) 00:29:18.88ID:W3Ajq3880
アウアウ?
アウアウ!
(アウトぉ!)
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55bb-yVIm)
垢版 |
2020/04/07(火) 15:41:56.12ID:MVn5mwKF0
5chをサポセンだと思ってる馬鹿が結構いるから困る
2020/04/07(火) 15:46:24.62ID:bVdR+y9Dp
プチノイズならさっさとRXでとっちまいな。
根本対処じゃないが。
771名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-rEj8)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:12:37.72ID:dYHYfvvWa
>>767
>>770
ありがとね

下手に出たら舐めくさるチンパンジー達が笑える。一体お前らは何様なんだよって感じ
まさかたったこれっぽっちのレスで必死になるキッズ御用達DAWだとは知らなかった
キューベースだとレイテンシーの問題で書き出したwavにノイズが乗ったりする事もあるんだけどな
サポセンに問い合わせるまでもないabletonにたまにある症状なのかと思ってここでとりあえず質問したわけだが
>>768いちいち根暗なレスする気持ち悪い馬鹿やら揚げ足取りに必死の根暗やら強烈だな
特に>>769お前みたいな無能のゴミな
5chに入り浸りすぎて脳みそ麻痺してんじゃねえの?そんなレス書き込む必要性あんのか?
お前はブスすぎ
鳥肌立つくらいきしょいから死んどけ
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dbb-reLO)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:31:04.25ID:suk905530
これはスレ伸びるゾォ…
まだ寒いけど、もう春なんですね。
2020/04/07(火) 19:19:01.01ID:tcbbJMBk0
まぁ5chなんかで質問してる時点でクソ無能なんだけどね
2020/04/07(火) 19:21:21.77ID:f0GuOKSc0
たまにある症状だけど基本的な対処法なら本家フォーラムにある
大口叩く割に全く調べてないから馬鹿にされるんよ
2020/04/07(火) 23:34:03.14ID:uRouIXxx0
しっかし、問題なく再生できていたのにエクスポートしたらノイズが入るという事象がたまにあるってひどくね?
2020/04/07(火) 23:41:52.96ID:Xdq0HG+J0
マジレスすると多分バッファーサイズが小さすぎるんじゃない?
128とか小さいまま作業してサードパーティプラグインがんがん挿すとリアルタイムでもプチプチいうことある。
オレはミックス・バウンスの段階になったらバッファーを512とかにあげてるよ。
あとリアルタイムバウンスオプションは付けてほしいな。
聴きながら書き出しチェックできるし。
2020/04/09(木) 08:16:34.40ID:sN2pCjjT0
>>776
お前空気読めないってよく言われない?
778名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-zMEH)
垢版 |
2020/04/09(木) 09:24:21.54ID:HDJuYOgsa
空気は吸うもので読むものじゃないよ 小学校やり直せ
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67af-SvEa)
垢版 |
2020/04/09(木) 10:49:09.72ID:nS6Oc12t0
空気は成分も流れも読むことができる
どちらも小学校で習うよね?
780名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFfa-WcP7)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:04:38.08ID:1PaynubdF
さすが一休さん
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67af-SvEa)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:10:58.13ID:nS6Oc12t0
そして音楽は空気の振動を読み取って聴いている
これも小学校で習ったなあ
空気を読まずに音楽をやってる奴はモグリ
2020/04/10(金) 11:58:18.49ID:X0EejUCn0
30%オフって年イチレベルだよな
ついに10にアプグレするときが来たか?
公式セールで特定通貨使ったときのほうが安い、はあるかもだけど
2020/04/10(金) 12:28:31.73ID:0FuMNKDxM
おおTOPに案内出なかった気がつかなかったけどLIVEのページ入ると30%来てるなwいつもは25%だからお得かも
2020/04/10(金) 12:55:58.06ID:np8QWv/E0
9から10で25k円も出す目玉って何があるの?
2020/04/10(金) 12:56:47.49ID:np8QWv/E0
Push2と組み合わせるとなんか次世代感はありそうだけど
2020/04/10(金) 13:01:51.55ID:gu7gpK7Q0
勿論、人によるだろうけど
個人的には10で追加されたcapture MIDIが強力で
これだけでも最早、9に戻れない。
2020/04/10(金) 13:03:06.51ID:8QZ54KEV0
>>784
それなりに曲数作ってる人ならキャプチャーとオートメーション強化だけでもバージョンアップする価値あるとは思うが人それぞれなんで魅力を感じないのであれば使用中のOSサポートが切れるまでステイすりゃいい
2020/04/10(金) 13:12:36.55ID:gu7gpK7Q0
>>787
キャプチャーMIDIは本当に良いよね

あと、10のブラウザの編集も楽しい
2020/04/10(金) 14:53:19.75ID:X0EejUCn0
キャプチャとグループトラックのネストは本当に良いと思う
9Suiteでも曲は作れるからアプデは見送ってきたが30%なら迷うわ
コロナが流行ってなければ確実に行ってたけど先行き不安過ぎてなあ
2020/04/10(金) 15:27:12.63ID:xcW9Cp1a0
できればpackの方も割引来てほしかったなぁでも5月20日までって結構期間長いからまだ9とかの人はゆっくり精査できるね体験版は90日も使えるしw
2020/04/11(土) 18:11:34.55ID:sJtd+g3J0
>>784
19k円じゃないか?
Yen決済だと25kなの?
2020/04/11(土) 18:44:04.85ID:/BIzOj9x0
Mac OSってどれがベスト?
今El CapitanだけどCatalinaの手前ぐらいまで上げようと思ってるけどLive 9っていけるよね?
2020/04/11(土) 18:50:59.49ID:x4Oep0yx0
なんでPush2のほうは値引きしてないんだよおぉぉぉ!
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:00:24.61ID:mJ7lXvCD0
abletonの場合、外部ハード音源のvolを単純にmidiコントローラーで動かせないのか
フリーのmidiシーケンスソフトならcc送って動かせるのに。m4lでやらないとだめか。
external instrumentだとわざわざまたAD/DA変換して遅れるような気がするし
2020/04/12(日) 12:09:59.05ID:gCYXGEMo0
視差がないペン先からスーッと線が引かれるからマクロコントロールにアサインしたらいいだけなんじゃ?
2020/04/12(日) 12:10:12.42ID:gCYXGEMo0
前半無視してw
2020/04/12(日) 13:27:40.19ID:8H5eGaUr0
>>796
なんてスムーズな誤爆
798名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-zMEH)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:36:07.62ID:cFyJJNIBa
あ、リアルタイムでmidiコントローラーでグリグリいじりたいのです
2020/04/12(日) 16:09:18.56ID:JwheFUEe0
できるっしょ
800名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5f-I5s6)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:28:46.38ID:QbVr+XTFp
Pitch n Time Proのableton版みたいなの無いかな
2020/04/13(月) 01:15:07.91ID:12dFWzuj0
9suiteから10suiteアプグレが202カナダドルで日本円で15000円チョイだぞー誰か人柱ry
2020/04/13(月) 09:56:28.52ID:uvvZM43+0
今回はカナダドルとスイスフランどっちが安いんだろう
スイスフランも1.5万円程度だったからほぼ同じかな
2020/04/13(月) 09:57:31.71ID:uvvZM43+0
あ、間違えた
スイスフランだと1.9万って自分でスレに書いてるじゃんらてことはカナダドルの勝ちか
804名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-zMEH)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:30:58.40ID:yjZvPoUPa
Dtmユーザーはfxもやるのか
2020/04/13(月) 14:49:13.35ID:tB3jNkRX0
>>800
serato sampleだとVSTとしてLIVE上で動くけどダメなのか?
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fbb-5x7K)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:29:05.33ID:hGeePmhQ0
serato sampleはいいよ。
実際にliveと聴き比べても音質が劣化してない。
ただ、差はわずかだったからそれ目的で買うのはなんか違うと思う。
2020/04/14(火) 14:47:37.78ID:8xsZ4Ft90
McDSPの6050をデモって見たんだけど、プリセット一覧が表示されなくて、試しに他のDAWで試すときちんとプリセットタブがプラグインのGUIの上部にあるんだよね。

liveだとプラグインのGUIにはそこが表示されてなくて、
下のliveのプラグインスロットのプリセットタブもグレーアウトしてて選択できない。

いままでいろんなプラグイン使ってるけどこれは初めてですわ。

これってliveの仕様なのかしら?
設定でどうにかなるものかな。
同じような現象になった人いる?
2020/04/14(火) 18:55:34.78ID:8xsZ4Ft90
すいません807です。
やっぱliveは仕様みたいだ。
買うのやめた。
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd9-ycCE)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:16:05.40ID:wVBqL1mt0
俺もライブ使いっぽい音楽するようになったし
DAWも変えるかな
2020/04/16(木) 18:05:33.92ID:mAnbj7MP0
クリップは盲目 
2020/04/16(木) 20:37:31.70ID:AHOrixjs0
一律10万って、もうPush2買えってことだよな
2020/04/16(木) 20:41:32.59ID:7y7ei0Lc0
俺はiPad Proかな
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7af-AwiF)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:18:05.09ID:k57kMYA80
募金でしょ
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bb-Jyy8)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:51:51.02ID:tzcjn0S40
せめて国内企業につかってやれよw
回り回って自分の首絞めるぞ
2020/04/16(木) 22:55:09.52ID:7y7ei0Lc0
>>813
募金するぐらいなら親にウォーキング用のトレッドミル買ってやるわw
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7af-AwiF)
垢版 |
2020/04/16(木) 23:18:50.77ID:k57kMYA80
親もお金もらえるでしょ
2020/04/16(木) 23:32:18.17ID:8KunXwLq0
親のは自分で働いた金が良いよ
2020/04/17(金) 17:28:52.25ID:2Q+CQXqCa
wavetableのunisonのシマーって何をしてるの?
なんかリバーブっぽいけどピッチLFOで動かしてるだけ?
響きが好きなんだけどserumで再現できない?
2020/04/17(金) 17:32:54.69ID:2Q+CQXqCa
あ、ちなみにableton持ってません
FL使ってます
2020/04/17(金) 18:12:22.71ID:AvzA1jiX0
このなめ切った感
2020/04/17(金) 18:31:54.64ID:2Q+CQXqCa
そう言わずに教えてよ〜
つか最近知ったけどエフェクトも音源もめちゃくちゃいいなここのsuite
全部即戦力クラスだしこの内部音源エフェクトのためだけにableton買ってもいいレベル
あとウェーブテーブルはマトリックスの操作感が素晴らしいわ
かなり直感的に弄れると感じたね
外部vstでflに読み込めたらいいんだけどね
2020/04/17(金) 20:05:42.40ID:ZVtryaj70
このアプリたしか20年近く前からあるぞ
2020/04/17(金) 20:09:42.61ID:soKqC9aC0
しまーりばーぶでggrk
2020/04/17(金) 20:26:32.75ID:2Q+CQXqCa
いや存在は知っててなんか取っつきにくいUIで使いたくないなーって思ってた
でも最近触る機会があって他のDAWより遥かに洗練されてたわ、UIも

シマーリバーブは知ってるわ、バルハラの持ってるしペダルも持ってる
ユニゾンのシマーってユニゾンした音にリバーブかけただけなの?
2020/04/17(金) 20:49:25.65ID:sDX18fiC0
[Shimmer]:オシレーターピッチはランダムな間隔で共振し、シマーリバーブのような効果をもたらします。豊かさを強調するため少量のウェーブテーブルオフセットが適用されます。

だってさ
2020/04/17(金) 20:54:17.22ID:2Q+CQXqCa
ありがとう
やっぱり買うしかなさそうだな
2020/04/18(土) 02:26:28.35ID:0ysYJbTk0
iPadで出してほしいな
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3773-xa8R)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:29:10.81ID:qXL6+oTc0
drumrackって結局mpcみたいに使いたい人用かな。
暇だったのでintegra7のdrumrack作ってみたけど何か面白いこと思いつかずやめた。
必要な音だけエフェクトかければ足りるかと。
2020/04/18(土) 18:16:03.50ID:H/07w/BB0
ドラムラックに短いサンプル目一杯入れてランダムシーケンス動かすとグリッチな感じで楽しいけどな
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bb-Jyy8)
垢版 |
2020/04/18(土) 22:36:19.19ID:VLOMDGCu0
シンプラーだけじゃなくて音源ならなんでも入るから、シンセでドラムサウンド作ってオリジナルのドラムマシン組んでもええんやで
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3773-xa8R)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:46:30.90ID:qXL6+oTc0
828です integra7側にオリジナルキット作れるからdrumtrack使う必要性がなかったゆうことなんよね
やりたかったのはmodel:cycleみたいなパーカッシブなglitchなシーケンスで
狙い通り複数LFOとGrain Delayで奇天烈なサウンドになったわ
今度はFM音源でTX81Zでやってみる 
2020/04/19(日) 10:20:53.68ID:3JoJ1b1y0
Bitwigはドラムラックにセンドリターン付いた
2020/04/19(日) 18:51:22.46ID:34XJJjRA0
Asso
2020/04/19(日) 19:43:11.67ID:GkzhiPbf0
日本語とドイツ語の「あっそう(Ach so)」は同じ意味
2020/04/21(火) 10:21:37.93ID:SIBwDWoR0
念願の10にアップデートしたけどこりゃたまらんわ
タグ機能を早速活用してるけどエフェクトの分類しただけで色埋まっちゃって困った
みんなどうやってタグ付けしてる?具体的に教えてもらえると嬉しい!
2020/04/21(火) 13:14:38.67ID:SIBwDWoR0
Packも増えたけど全部インストール要らないと思って、判断し易いようにExcelにまとめたよ
自分用に作ったんだけどもしかしたら欲しい人いるかと思って晒すわ
https://i.imgur.com/iRFB4BB.png
2020/04/21(火) 14:11:43.58ID:p68wghVJ0
マジメな人だなw
この人の作った音楽聞いてみくなったよ
2020/04/21(火) 15:24:53.74ID:4n7Jpa98M
>>836
欲しい
どっかにUPプリーズ
2020/04/21(火) 18:23:52.77ID:Xo8eHKL00
でもネタが増えていくと、こういうマメな管理がモノを言うぜよ
2020/04/21(火) 19:02:41.52ID:rHDg6sT2p
>>838
おけ待っててね

お前ら>>835にもレスくれよw すげー気になってるんよ
2020/04/21(火) 21:00:56.86ID:k6YKxy4c0
https://www.dropbox.com/s/798tioxj4nwu1t6/Pack%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.xlsx?dl=0
これでいいのかな?
2020/04/21(火) 22:47:16.10ID:kjTPo0J00
>>841
ありがとう!
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-DOsE)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:25:18.08ID:nKmKhXaR0
話の流れ変えちゃって申し訳ないんですが、
みなさんはセッションを保存してるのにプラグイン内のセッティングが保存されてないことないですか?
私の場合はkontactやarturia系のプラグインで頻発します。
macで10.1.9です。
2020/04/28(火) 21:51:38.99ID:xvWffE8I0
それなんか
クリーナー系のアプリでアプリ系のキャッシュ消してない?
ディスククリーナーとかそっち系使って掃除したっしょ

Bitwigみたいにプロジェクト内に設定が保存されないで
アプリのキャッシュ領域に保存される仕様だったら
消えてリセットされるよ

もう6年位使ってないから今際違うかも
2020/04/29(水) 12:37:38.62ID:EcvqTI3J0
>>843
Kapture使ってもそうなる?
2020/04/30(木) 22:27:23.57ID:fRb44V5o0
Ableton Live を使った作曲動画なんかでおススメある?
海外のアーティストにユーザーが多いそうだけど
2020/04/30(木) 22:59:32.07ID:xt4dA8zi0
>>846
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqgAPdFDdaLi9Mn10Y0PSPUv32uzJSZ1f
2020/04/30(木) 23:00:06.59ID:jC5DuuzM0
ジャンルやスタイルでちょっと違うが
セッションビューで作ってるやつはほぼいない
2020/04/30(木) 23:10:11.12ID:xt4dA8zi0
んなもん人それぞれだろ
セッションで演奏したのをアレンジメントや外部のレコーダーに送って2mixやステムまとめる奴結構いるぞ
2020/05/01(金) 00:32:05.25ID:1nW0n+pX0
日本人の動画貼ってる時点で
情報収集捨ててるよ 
2020/05/01(金) 01:59:42.84ID:tVCtCivQp
Live9から上げる必要特に無かったけど諸事情でCatalinaにアップしないといけなくなったらLiveも10にしないとダメになった。。
2020/05/01(金) 08:16:23.75ID:c1uGASYt0
Catalinaどうなんだろうな最近は
まだアップデートしない方がいいかなあ
Sidecarが魅力的過ぎて辛いわ
2020/05/01(金) 09:37:34.86ID:2iP2eavZ0
誰でもやがて皮が剥けて大人になるのさ
2020/05/01(金) 13:57:29.93ID:KpENMgYd0
自分はCatalinaに上げる前にMacBook Pro買い換えないとダメだな
15 inch, Mid 2014じゃSidecarも使えないし
でも今買い替える気にならない
2020/05/01(金) 14:28:38.59ID:oJTIUmLsp
【第二世代】MacBook Pro 4枚目【2008-2013】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1538485775/

MID2012でもいけるみたいに書いてるよ
i5 2.5GHz SSD+16GBでもキツそう?
2020/05/01(金) 14:46:27.99ID:Gjfb10du0
Macは最新CPU使えんから大変ね
2020/05/01(金) 19:16:26.65ID:KpENMgYd0
>>851
今サイト見たら5月20日まで30%オフだって
https://www.ableton.com/ja/shop/live/
Wavetableいいよ
2020/05/01(金) 20:22:05.37ID:+hpMRNHa0
>>847
漠然とした質問で申し訳なかった

Against The Clockとか
バーチャルライオットの作曲動画みたいなので他にも面白いのがあれば紹介して欲しいです
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 21:52:53.13ID:crVwgldJ0
ついに10suiteにアップグレードしたわ-
2020/05/02(土) 03:11:27.95ID:Iz4Py8QG0
マイナーアーティストだとたまにHow toやってるよな
2020/05/02(土) 14:28:05.38ID:njwewVoK0
>>852 MacBook Pro 16inch買ってcatalinaになってしまったんだけど、iZotopeとWavesとBFD3が上手くインストール出来てないので参考にして下さい。
2020/05/02(土) 16:46:55.42ID:rz6b548C0
>>861
ありがとう
Mac買い替えは当分先みたいだな
late 2015特盛にしといて良かった‥‥
2020/05/02(土) 17:54:52.60ID:Iz4Py8QG0
Music.appとかどうなん? 
iTunesの3縦カラムが最強だったんだけどな 
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-4AVG)
垢版 |
2020/05/02(土) 21:13:56.33ID:HNmTel+o0
abeltonliveでozone9をインストールしたのですがプラグインに表示されず、プラグインを再スキャンしようとしたのですが、コマンドが無効になっていてできません泣

だれか解決方法知っている方いませんか⁇…
2020/05/02(土) 21:50:39.61ID:rz6b548C0
>>864
ここで訊いてどうすんだよ
AbletonとiZotopeにそれぞれ訊けよ
2020/05/02(土) 22:25:25.81ID:z5VrLhJA0
iZotopeとかwavesはcatalinaでも普通に使えてるけどなあ

Music.appはApple music周りが時々不安定に感じる以外は特に
カラムは上側でアーティストやらアルバム選んで下側に曲が表示される標準的なのしかないけど
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-4AVG)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:31:42.28ID:HNmTel+o0
reasonでは普通にozone使えたんでliveが原因かと思われるんですが、liveのプラグイン再スキャンしようとするとどうしてもコマンドが無効になっててできないんですよね…

ネットで調べてもめぼしい情報もないので、誰か同じ症状なったことある人いないかと思い相談した所存です…
2020/05/03(日) 04:52:42.37ID:aEfAmI4V0
支払った料金にはサポート代が含まれる 
2020/05/03(日) 09:08:57.12ID:ga7Kw8jk0
>>342
10年振り
2020/05/03(日) 09:09:16.44ID:ga7Kw8jk0
>>869
ごめん、誤爆
2020/05/03(日) 15:15:23.02ID:xgiDcjS00
>>867
もう少し情報教えてもらわないとレスできない
使ってるのはPCかMacかとか精通は何歳かとかさ
2020/05/03(日) 16:27:34.60ID:P/BIzRjr0
女の子です
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-4AVG)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:13:38.05ID:PesWsiAm0
自力でなんとか解決できました!

精通は小2ぐらいです
2020/05/04(月) 03:12:51.66ID:RJv05/lj0
早いな
2020/05/06(水) 15:56:53.45ID:+NpI8cG60
>>864
abletonの公式に方法が書いてあるよ
グーグルでableton プラグインが表示されないって検索すれば出てくる
2020/05/06(水) 15:58:16.34ID:+NpI8cG60
>>864
もう解決してたんだな
よく読まず申し訳ない
2020/05/09(土) 11:58:07.90ID:sxs1FSi70
>>862
新しいMBPは?
2020/05/09(土) 12:22:08.48ID:RniVgiSQ0
>>877
あ、ごめんiMacなんよ
新しいのもProも出てるけど今のところ何とかなってるから買い換えはまだ先になりそうだな
メモリさえ盛ってあれば効率は下がっても何とかなるしね
2020/05/10(日) 03:06:48.54ID:GNMywuyz0
哀Mac
2020/05/10(日) 06:03:04.14ID:hGUAZJZn0
>>879
つまんね
2020/05/10(日) 23:35:19.89ID:Wab0jJcq0
このすれ8割マックじゃねーの?
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7341-2OlB)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:39:17.40ID:1y9AK8xW0
食生活の話ならその通り
2020/05/10(日) 23:56:26.30ID:69k/SwvH0
トラブルが少ないWinは必然的に書き込みが少なくなる
2020/05/11(月) 01:04:42.86ID:W3KSYS040
RMEのこの価格差は容認できんでしょ。
だから、拡散頑張ります。

ドイツやイギリス
3年〜5年保証
RME Digiface USB \34,300
RME ADI 2 FS \68,177
RME Babyface Pro FS \71,200
RME Fireface UC \82,960
RME ADI2 DAC FS \95,317
RME ADI2 Pro FS \140,040
RME Fireface UFX II \174,965
RME Fireface UFX+ \214,000
RME Octamic XTC \187,000
RME M-32 AD Pro \345,000

Thomannやjuno recordsの海外通販がおススメ。

日本 .
1年保証
RME Digiface USB \60,500
RME ADI 2 FS \130,000
RME Babyface Pro FS \104,988
RME Fireface UC \134,300
RME ADI2 DAC FS \155,832
RME ADI2 Pro FS ¥212,910
RME Fireface UFX II \270,110
RME Fireface UFX+ \341,000
RME Octamic XTC \291,500
RME M-32 AD Pro \605,000

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2020/05/14(木) 20:30:38.23ID:gjQHhYVO0
Ver 10.1.13になってるけど過疎ってるね
みんなLogic Pro X10.5に夢中なのかな
2020/05/14(木) 20:41:29.32ID:l11PqBvI0
俺もLogic Pro X 10.5を触ってたけどLiveに戻ってきちゃった
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-1nlo)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:53:42.57ID:YTkiujk80
logicのlive loopsはintro使いの俺には気になる。
osアプデしてまでやるかどうか。。
2020/05/14(木) 23:10:04.11ID:EX/TOTLM0
Abletonの方がビジュアル的にアップルぽい感じでかっこいいのでAbletonで良いです
2020/05/15(金) 00:17:42.30ID:1nHupcuJ0
LiveのサンプラーもMIDIクリップを直接突っ込めるようにして欲しい
2020/05/15(金) 03:11:44.41ID:qwpm2m+Zd
redditのスレによるとapc40mk2をシーケンサーとして使えるようなのですがダメでした
どなたか使えてる方いますか?
ableton10 トライアル版でケーブルはマザボのusb2.0スロットに刺してます
2020/05/15(金) 20:41:04.06ID:NBlF1C8e0
どういう状況かよくわからんけどapc40mk2が認識されてないなら
USBポート変えてみたら?USBポート変えたら認識されること多々あるよ
2020/05/16(土) 04:00:22.82ID:42X1JwHS0
https://www.instagram.com/p/CAMOzWng0mA/

ドリームシアターのジョーダン様がPush1でした
2使いの俺ちょっとしょんぼり
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 13:17:02.56ID:6oX6REM60
質問です。

PC使用環境(windows10 / 64bitでlive10でmov、mp4の動画データが以下のエラーが出て読み込めません。

「ファイル...を読み込めませんでした。破損しているか、ライセンスに問題がある可能性があります。」

以下は行っていますが、この状況で読み込めておりません。
どのようにすべきでしょうか?

・K-Lite Codec Packインストールし、Direct Show (x64)でDISABLED FILTERSのところをffdshow video decoderとffdshow audio decoderをチェック有効にしてApply & close。

・QUICKTIMEインストール済み

・MPEG Streamclipで変換

・管理者としてlive10を実行
2020/05/16(土) 15:33:11.03ID:e8w1BaFa0
64bit版は動画読み込めなかったはず
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:31:18.50ID:6oX6REM60
>>894
レス有難うございます。
しかし以下のページには64bitでもいける感じで書いてあります。。

https://help.ableton.com/hc/ja/articles/209773125-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95#understanding
2020/05/16(土) 17:26:30.97ID:UWtPcAFO0
うーん、ウチは出来てるなー。

ただMPEG Stream Clipはあかん気がする。
ウチはSoundforgeでH264なmp4に変換してる。
2020/05/16(土) 20:11:19.60ID:e8w1BaFa0
>>895
64bitも動画扱えるようになったんだ。試しにMP4の動画をD&Dしたら同じように
「ファイル...を読み込めませんでした。破損しているか、ライセンスに問題がある可能性があります。」
の表示出たんで、下記をインストールしてみた。
マルチプレクサ:Haali Media Splitte(別名、Matroska Splitter)
コーデック:ffdshow 1.3.4531(H.264, DV)

結果、動画を扱えるようになりました。
>>895さんありがとうございました(^^)/
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:07:57.66ID:6oX6REM60
>>897

あ あ ありがとうございます!
>>895です。自分もこのやり方で出来ました!
このスレッドで聞いて良かった
2020/05/17(日) 02:35:47.19ID:w/EXjAf50
30%offの期限が近くなってきたな
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd60-jstM)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:07:43.43ID:3CffnPWD0
logicとliveの両刀使いだったけど、今回のLogicアプデでlive不要になった。。
2020/05/18(月) 12:24:44.53ID:FqWL1Ph70
ではさようなら
2020/05/18(月) 12:27:46.66ID:a07uCcxU0
Liveだけだなクリップのサムネがクソなの
Bitwigなんてヴェロシティーが小さいだけでクリップカラーが淡色になる
2020/05/18(月) 12:37:05.53ID:7q2AkLBL0
バイバイ
2020/05/18(月) 13:03:38.22ID:a07uCcxU0
結構前にお別れしてるよ 
2020/05/18(月) 13:53:59.17ID:sCwf3btW0
別れた女にストーカーしているようでキモいな
2020/05/18(月) 14:45:53.81ID:a07uCcxU0
子孫繁栄能力的にどれを使ってもいいだろ 
2020/05/18(月) 14:48:09.78ID:7NK0NGAD0
LogicのアプデでLiveって先進的だったんだなって改めて思ったわ
あとLiveに残されたアドバンテージはオーディオファイルの一括差し替えの容易さくらいか
2020/05/18(月) 15:14:27.58ID:GYNDWsUk0
オートメーションまわりの利便性を忘れてはいかんだろう
普段Cubaseメインだけどあれはオートメーションホント面倒
2020/05/18(月) 16:47:15.03ID:sCwf3btW0
LogicはMac OSもアップデートしなきゃいけない場合もあるから知人見てると動かなくなるハードやソフトが出てトラブル人もいる
まぁDAWをあれこれ変えても作業に影響ない人は機能追加の度に乗り換えれば良いんじゃね?
自分そんなに器用で無いのでよほどの事がない限り慣れ親しんだLiveからは離れられないかな
2020/05/18(月) 16:56:41.10ID:cGgsQyurM
logicアップデートして、Live suiteにアップグレードした俺に死角なし
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7baf-SYpG)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:10:04.02ID:8+YVArBZ0
LogicはMAX使えないからなー
実験音楽・メディアアート的なことをやるには不自由じゃないかな
2020/05/18(月) 17:28:42.25ID:7q2AkLBL0
>>910
俺も
2020/05/18(月) 17:45:24.08ID:LHjsHEeT0
LogicアップデートするつもりだけどMax使うしPUSH2もあるしメインはAbletonでいいや
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b11-DkRJ)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:59.01ID:CqHoASTf0
logicって言っちゃアレだが安い以外に特にこれといった特徴がないイメージ
2020/05/18(月) 18:17:29.30ID:KLU26rn60
Push3はよ
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-CGDt)
垢版 |
2020/05/18(月) 19:56:18.30ID:HWUoU8L30
久々やろうと思ってupdateするんだけどstandardかsuiteで悩んでる。suiteの音源て使える子たちかな?
2020/05/18(月) 20:08:08.33ID:Ut6U3+jEp
Ableton Live 初心者スレ part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1548481616/
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-fmQk)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:26:55.91ID:PjsI8fWA0
LiveはSuite一択
2020/05/19(火) 01:29:54.00ID:p3IlLSM4a
suite以外選ぶ理由が無いな
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-CGDt)
垢版 |
2020/05/19(火) 09:28:29.05ID:zEkLnMm00
昨日の>>916です。皆さんありがとうsuiteにしといた
2020/05/19(火) 09:58:38.09ID:V87u1tor0
Suiteは音源やエフェクト類の拡張というよりも
M4Lがコアな操作やらに入り込むために必要なんだよな
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b11-DkRJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 10:23:04.93ID:M5s8wGbI0
suiteのストリングス意外といい音
2020/05/19(火) 13:38:38.69ID:ASd/RuCh0
付属音源汚すのが面倒くせーんだよな 
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-fmQk)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:36:27.73ID:j6L11LZT0
とにかくLiveはMIDI CC、MIDI noteのアサインが死ぬほど楽

ただ、M4Lとプラグインを分類できないのが問題
分類用のプラグインとか出せないもんかね
2020/05/20(水) 03:40:11.68ID:LZQqy+srp
金はないけどアップして来ましたー
2020/05/21(木) 21:38:39.28ID:t5xKs9+Z0
>>921
それな
2020/05/22(金) 14:33:13.37ID:Wt88jsrZ0
新しくMac新調しようかと機種検討してるんだけどLive的にはクロックの高い6コアi7とクロックの低い8コアi9ならどっちが良いかな?
制作環境としてはソフト音源そこそこで生楽器録音が主体
トラック数は最大50から80位かな
2020/05/22(金) 14:55:16.16ID:PZ6LHh7Ip
安い方
2020/05/22(金) 15:00:31.44ID:CEqyEcJip
Abletonに直接質問した方が良いんじゃ?
2020/05/22(金) 18:42:20.27ID:rPwkHpWna
そして結果を教えて頂きたく
2020/05/22(金) 18:46:23.16ID:dOZ8ZpNBp
>>927
Windowsの方が良くね?
2020/05/22(金) 20:28:21.58ID:Wt88jsrZ0
>>931
CPUスパイク防止とか色々調整したりトラブルの原因究明やらハードウェアへの自信ないのとアホでも使えるタイムマシンが便利すぎてアップルに囲われてますわ
性能やコストOS対応考えると今はwin1択なんだろうけどまぁ35万程度なら長く使うし慣れ親しんでるので良いかなと
あとイベント持込する時にMacの方がシャレオツでしょ笑
にしても糞高いよな萎えるわ
2020/05/22(金) 20:29:28.97ID:Wt88jsrZ0
答え出るかわからんが一応Abletonへどっちが良いかは質問投げた
2020/05/22(金) 21:45:28.16ID:unVp9wDc0
結果報告よろしく!
2020/05/22(金) 22:39:40.74ID:rPwkHpWna
結果次第で12コアに新調したい、モニターも
2020/05/22(金) 22:49:18.70ID:PwODxszX0
WinのLiveは64コア対応なんだよな
2020/05/22(金) 22:53:53.60ID:dOZ8ZpNBp
両方使ってるけどWinの方が動作安定してるし速いよ
2020/05/22(金) 23:37:11.43ID:CEqyEcJip
Macで不安定と感じた事もないが、そもそも速いってなんなんだw
2020/05/22(金) 23:39:15.68ID:rPwkHpWna
夜の部だと思う
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db11-atjn)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:51:53.82ID:xarltnZX0
多コア使ってくれるかってソフトによるもんな
64コア128スレッドのrizenレビューしてる動画とかあるけど色んなソフトでテストしても64スレッドまでしか使ってくれないから意味ないってなってた
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:27:34.57ID:mBooO3tf0
10でMax for LiveでSysExの送受信が可能になったみたいだけど
.midiファイルを送れるなにかM4Lないですかね
適当なmidiプレーヤで送ってもいいけどableton内で全部まかないたいです
2020/05/25(月) 01:41:48.45ID:6kKqX2rZM
誰かが作ってくれたヤツを使うだけ。なければ終わり
2020/05/26(火) 15:48:51.24ID:5o/mtwe1M
>>927
MBP2019の8コアi9使ってるけど
8コアの恩恵受けてる感じはしないなぁ
それより発熱の方が気になる
i9は発熱エグいよ
推測だけどタスクを8コアへ平均に振り分けず
なるべくシングルコアでブースト掛けて仕事させ足りない分を2コア3コアに振り分けてる感じがする
なので直ぐにファンがブンブン回る
もう一度買えるのならi7を選ぶかなー
2020/05/26(火) 15:52:34.80ID:madEFTEqp
卓上扇風機買えばいいじゃん
モバイルバッテリーで動くし重宝するぞ
2020/05/26(火) 15:57:01.39ID:5o/mtwe1M
>>944
そんなもん気休め
2020/05/26(火) 16:47:14.01ID:cU3L+EaA0
あとmacminiはGPU弱々で、retinaで作業するとアホほどCPU食って音飛びする。
これほんと何とかして欲しい。
おれの環境だけ?
windows版だけ高解像度に最適化されてるんだから、Mac版もはよしてくれ。
2020/05/26(火) 17:18:06.20ID:XUWdw+hI0
eGPU使えば
2020/05/26(火) 19:27:09.46ID:cU3L+EaA0
やだよliveのためだけに買うの
低解像度モードで使ってる
他のDAWは問題無かったのに
2020/05/26(火) 19:48:50.19ID:madEFTEqp
何年式のどういう構成かも書かないでminiとだけ書かれても
2020/05/26(火) 20:34:22.37ID:1wdKnptW0
横からだけどmini現行モデルでも高解像度は厳しいだろうな
DTMで使えるようにi7 32GBにカスタマイズしてeGPS追加したらMac Book Pro 16inc買える位になるからなにげにコスパも悪いし場所もとる
2020/05/26(火) 21:16:49.35ID:cU3L+EaA0
2018だわ
952名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-iP6+)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:37:32.07ID:E1wNdhf7p
まじで?4kとフルHD計2枚でやってるけど問題無しよ
@2018i7,32GB
2020/05/26(火) 23:42:18.15ID:cU3L+EaA0
>>952
まじ?
おれと全く同じスペック。
4kの解像度いくつで使ってる?
WQHD(2560×1440)とかの高解像度にするととたんにGPUメーターが上がるんだよね。
ほんでliveのCPU使用率も2倍近くまで上がる。
低解像度にすると改善する。
でもliveだけで、デジパやcubaseだと大丈夫。
だからlive特有なのかなと思ったんだけど。
954名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-iP6+)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:48:40.48ID:E1wNdhf7p
>>953
多分擬似解像度だと思う
os側の設定
1920か4kじゃないとくそ重くなるって現象あったと思う
LIVEに限らずあったはず
間違ってたらごめんね
2020/05/27(水) 01:29:20.18ID:08yBlLwE0
あ、そうそう擬似解像度です。
そうそうまさに1920か4k以外の擬似解像度はとたんに重くなるんだよね。
そもそも擬似解像度はけっこうパワー食うという話はあるよね。
liveは擬似解像度にしたとたんCPU食うんだよ。
OSというのもあるんだけど、
他のDAWは殆ど影響受けてないのでliveももっと最適化してほしいな。
情報ありがとね。
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-Qpm+)
垢版 |
2020/05/27(水) 02:39:49.12ID:9TcPyjHD0
もうwinのデスクトップで。グラボなんでもいいから適当なの積めば画面処理に動作食われることも無い
2020/05/27(水) 06:15:47.19ID:OiP3iHWJ0
最近はMacの方が面倒くさくなってきちゃったしそれもありかもね

2018Miniは不具合あるし
2020/05/27(水) 06:23:21.97ID:hNaFbJUNp
ずーっとMacの俺ですらもういいかなって、割と最近思い始めてる
でもiPad Proのペンのクォリティとか見てるとやっぱ凄いなとは思うけど
Windowsが良く見える時もあるけど、同等のハードスペックならコスパって大差ないんだろ?
それでソフトウェアやシステム関係でトラブルも多そうだし、やっぱMacで良いかって感じ
結局、金さえあればこまんねー訳だからね
金がありゃ、1.5TB RAMのMac Proが使える時代なんだよね
2020/05/27(水) 07:09:08.65ID:/WzaWXB80
さすがにコスパは全然違うよ
ドラブルもそうそうはないが、あったときには相応の経験と知識が要される
そういうのがうんざりならやっぱりお金出してマック使っとくのが正解
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-ETvt)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:13:25.26ID:L/ny0TP90
今ってWindows複数オーディオインターフェース共存出来るようになった?
ノートはともかくデスクトップはwinでも良いよね
2020/05/27(水) 09:03:11.16ID:08yBlLwE0
>>957
不具合って何?
HDMI関連?
2020/05/27(水) 09:14:04.31ID:bF3NrDlqa
Mac Pro 2013とか銅なんだろ?
2020/05/27(水) 09:50:30.45ID:uXfFRZAj0
>>958
俺はすでに転向したが全くコスパ違うしWinの方が面倒なトラブルがない
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:58:59.63ID:xUgODXTA0
windowsは今も昔もオーディオインターフェイスは1つしか使えない
2020/05/27(水) 13:26:09.69ID:0OTkyPGQ0
切り替えれるが
2020/05/27(水) 13:45:18.68ID:gckS24oca
Mac Book pro 16incで30万使うならデスクトップだけどzen2 3900X組めちゃうからな
macにはmacの良さがあるけど性能が段違い過ぎてわらっちまう
バウンスしなくても使えるトラック数100は違うんじゃない?
2020/05/27(水) 14:47:44.40ID:qXp7utJIp
今はもうDTMはAMDでも大丈夫なの?
2020/05/27(水) 14:52:06.76ID:KspmWw5UM
>>966
ノートとデスクトップ比較して意味あるの?
2020/05/27(水) 15:11:15.61ID:hNaFbJUNp
頭おかしいよね
2020/05/27(水) 16:04:09.42ID:/WzaWXB80
>>967
問題ない、コスパはいいと思う
ただシングルスレッドのクロック重視かスレッドの数重視かは
個人の制作形態に依存するんで一概にインテルとの優劣は語れないが
2020/05/27(水) 16:26:09.44ID:qXp7utJIp
>>970
そうなんだ!
AMD優秀だからなあ
2020/05/27(水) 16:31:58.22ID:gckS24oca
>>968
現行のMacってデザイン重視でMac PRO以外全部ノートみたいなもんじゃん
2020/05/27(水) 19:41:04.70ID:OiP3iHWJ0
>>961
そそHDMI関連
それからWi-FiとBluetoothも途切れやすいとの報告が上がってる
2020/05/27(水) 20:51:41.13ID:08yBlLwE0
>>973
やっぱそうか、ありがとう。
HDMIはしょっちゅう認識し忘れるわ。腹立つくらい。
wifi、bluetoothは今んとこ特に不具合無いなあ。
気づいてないだけだったりして。。
2020/05/27(水) 21:29:06.78ID:pQexJGdep
新しいアップデートで直ってるって言われてるぞ
そもそも、ハードの不具合みたいな書き方すんじゃねーよ
2020/05/27(水) 21:35:44.91ID:08yBlLwE0
えっそうなの?
2020/05/27(水) 21:39:39.96ID:pQexJGdep
持ってないから知らないそう書かれてるって伝えただけだ
あと、ワコムの液タブが使えなくなるとか言うのも見た
2020/05/28(木) 00:31:50.91ID:6L4LZZOMr
>>953
> WQHD(2560×1440)とかの高解像度にするととたんにGPUメーターが上がるんだよね。

それmacOSの仕様で駄目だって
うちは4k dot by dotにしてアプリ側でスケーリングしてる Digital Performer
コンパネで負荷増えるがな…って出ますよ 4kか1920以外は

文字が小さくて苛つくけどw
2020/05/28(木) 00:35:19.41ID:6L4LZZOMr
>>958
DPCスパイク無しとCoreAudioあるからMacの方が気楽かなと

>>960
いや駄目じゃなかったでしたっけ
そこがmacOSだと問題無しで行けちゃう
2020/05/28(木) 00:37:36.71ID:6L4LZZOMr
>>975
Mac mini 2018だけど上げてみる予定

>>977
> あと、ワコムの液タブが使えなくなるとか言うのも見た

え Wacom one使えなくなるのは困るから止めておくか
またかよ… _| ̄|○
2020/05/28(木) 00:59:07.59ID:LmdXzjvo0
どう考えてもMacダメじゃん
2020/05/28(木) 02:02:21.33ID:M7HIBiFrp
どの辺が?
2020/05/28(木) 02:53:16.55ID:4p0ybtvx0
>>975
Macユーザー同士で言い合いたくないけど完全には直ってねーよ
ちなMojaveな
2020/05/28(木) 08:34:32.66ID:PJ040+jGa
>>979
win環境のオーディオインターフェイスは複数繋いで同時には使えないけど選択して使用する事は可能
表面上はMacと変わらん
Macは好きなんだけどここ最近はヤバイわな
2020/05/28(木) 08:58:24.52ID:M7HIBiFrp
拗らせてるウィンおじさん来てるね
2020/05/28(木) 08:58:28.10ID:i1nWHG1Ma
次のVer. からMac切っちゃっても良いですかね?
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1af-KPpN)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:46:59.96ID:ABXoE0K+0
MacBook Pro + Live でセカンドディスプレイ使い場合は
FHD一択ということ?
2020/05/28(木) 10:06:46.68ID:ecNPtj+Fp
>>986
おけ!そのリソースでもっと機能と品質アップおねがい
2020/05/28(木) 10:08:13.84ID:ieYQqUo20
お金がなくなって開発どころではなくなるだろ
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-Qpm+)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:44:29.09ID:b0Kwxgn40
audio to MIDIもっと強化されて欲しいなぁ。なんかこないだ2mixをパートごとにバラしてめちゃくちゃ自由にいじれるソフト見かけたけどabletonさん、どうすか。買いませんか。
2020/05/28(木) 16:29:22.48ID:M7HIBiFrp
なにそれ?
Melodyne?
2020/05/28(木) 16:43:06.56ID:3ytwADpF0
買うって買収?
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1af-KPpN)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:45:48.39ID:ABXoE0K+0
自分が買えばいいだけじゃね?
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:11:26.40ID:YXdt1kiG0
>>990 どんなソフト?
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:14:14.38ID:YXdt1kiG0
Mixed In Key Studio Edition?
2020/05/28(木) 17:31:41.64ID:ieYQqUo20
zplaneのdecodaだろ
zplaneはAbletonにもライセンスしてるからLiveの中のどこかでは使われてると思うけど
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1af-KPpN)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:36:49.09ID:ABXoE0K+0
これか
https://youtu.be/faipC8o1Wc0
2020/05/28(木) 17:40:03.27ID:3ytwADpF0
いや Hit'n'Mix Infinity のことだろ
どのみち対してきれいにセパレートできないがな
2020/05/28(木) 18:28:48.58ID:ieYQqUo20
次スレたてたよ
Ableton Live 61 als
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1590658095/
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-Qpm+)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:40:51.25ID:b0Kwxgn40
>>998
そうそう、それそれ
アレ単体で使うっぽいからDAWと統合出来たら楽だな〜って。
んで1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 317日 14時間 51分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況