cubase proを利用していて、audiowarpを使用しているのですが、オーディオのタイミングを細かく調整しようとすると「ピッチまたはストレッチの値が現在のプリセットの範囲外であるためリアルタイムアルゴリズムが無効になっています」
と表示され調整ができません。
どのようにすれば改善するのでしょうか?
探検
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
385名無しサンプリング@48kHz
2019/05/04(土) 09:12:37.12ID:6TvyXKcb386名無しサンプリング@48kHz
2019/05/05(日) 02:45:58.89ID:xrHOfKOq 手持ちのCubase 7.5(無印≒Pro)から保留中なのですが、夏あたりにセールとかございましたでしょうか?
なんか、あったようななかったような。
急がないのですがそろそろバージョンアップしてもいいかなと考えています。
なんか、あったようななかったような。
急がないのですがそろそろバージョンアップしてもいいかなと考えています。
387名無しサンプリング@48kHz
2019/05/05(日) 11:28:45.97ID:3dX835f5 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) なんでもまだウンコCubase必死に使ってるヤツいるんだっておwww キチガイじゃね?w アタマおかしいw
2019/05/05(日) 16:22:12.99ID:bCb46u3Z
>>387
おまえだよ頭おかしいの
おまえだよ頭おかしいの
389名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 04:20:10.38ID:KUarthxO プラグイン買うとしたら、まずはwavesから?
音源としては、アンプルベースも欲しいや
そうやると金がないやん
うんこ、まだまだ我慢やね
音源としては、アンプルベースも欲しいや
そうやると金がないやん
うんこ、まだまだ我慢やね
390名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 10:37:57.13ID:0rC1yjou >>386
検索すればいくらでも情報出てくるよ
まあおれは品格ある人間だからそれで済まさず
https://nuzikcapo.com/2018/07/07/cubase-update-40off/
とかなー 毎年すこしずつ時期が違うあたりは
注意だけどなー
検索すればいくらでも情報出てくるよ
まあおれは品格ある人間だからそれで済まさず
https://nuzikcapo.com/2018/07/07/cubase-update-40off/
とかなー 毎年すこしずつ時期が違うあたりは
注意だけどなー
2019/05/06(月) 10:53:18.45ID:DB92QPSx
フリーズの機能もうちょい使いやすくしてほすぃ
392名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 14:04:17.74ID:BoG8fig1 WAVESバンドル内容の違い
https://yugo-music.jp/article-5966.html
期間中に激安で最上位のMercuryにしよう!!
https://store.minet.jp/category/_PROMO_WAVESMNT/?SEARCH_MAX_ROW_LIST=20&item_list_mode=&sort_order=4&request=page&next_page=1
GoldをMercuryにする方法
1.Gold 〜 Horizon 〜 Mercury
Horizon (Upgrade from Gold) 23,796円(税別)
Mercury (Upgrade from Horizon) 91,944円(税別)
合計115,740円(税別)
2.Gold 〜 Diamond 〜 Mercury
Diamond (Upgrade from Gold) 18,056円(税別)
Mercury (Upgrade from Diamond) 117,500円(税別)
合計135,556(税別)
3.Gold 〜 Mercury
Mercury Upgrade from Gold 173,704円(税別)
合計173,704円(税別)
4.Gold 〜 Platinum 〜 Mercury
Platinum (Upgrade from Gold) 11,667円(税別)
Mercury (Upgrade from Platinum) 143,056円(税別)
合計154,723円(税別)
https://yugo-music.jp/article-5966.html
期間中に激安で最上位のMercuryにしよう!!
https://store.minet.jp/category/_PROMO_WAVESMNT/?SEARCH_MAX_ROW_LIST=20&item_list_mode=&sort_order=4&request=page&next_page=1
GoldをMercuryにする方法
1.Gold 〜 Horizon 〜 Mercury
Horizon (Upgrade from Gold) 23,796円(税別)
Mercury (Upgrade from Horizon) 91,944円(税別)
合計115,740円(税別)
2.Gold 〜 Diamond 〜 Mercury
Diamond (Upgrade from Gold) 18,056円(税別)
Mercury (Upgrade from Diamond) 117,500円(税別)
合計135,556(税別)
3.Gold 〜 Mercury
Mercury Upgrade from Gold 173,704円(税別)
合計173,704円(税別)
4.Gold 〜 Platinum 〜 Mercury
Platinum (Upgrade from Gold) 11,667円(税別)
Mercury (Upgrade from Platinum) 143,056円(税別)
合計154,723円(税別)
393名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 14:08:23.05ID:BoG8fig1 PlatinumをMercuryにする方法 x4
1.Platinum ~ Diamond 〜 Mercury
Diamond Upgrade from Platinum 8,241円(税別)
Mercury (Upgrade from Diamond) 117,500円(税別)
合計125,741円(税別)
2.Platinum 〜 Horizon 〜 Mercury
Horizon Upgrade from Platinum 14,907円(税別)
Mercury Upgrade from Horizon 91,944円(税別)
合計106,851円(税別)
3.Platinum ~ Mercury
Mercury Upgrade from Platinum 143,056円(税別)
合計143,056円(税別)
4.Platinum ~ Diamond 〜 Horizon ~ Mercury
Diamond (Upgrade from Platinum) 8,241円(税別)
Horizon (+ Restoration + WLM +NLS Upgrade from Diamond)
14,167円(税別)
Mercury (Upgrade from Horizon) 91,944円(税別)
合計114,352円(税別)
1.Platinum ~ Diamond 〜 Mercury
Diamond Upgrade from Platinum 8,241円(税別)
Mercury (Upgrade from Diamond) 117,500円(税別)
合計125,741円(税別)
2.Platinum 〜 Horizon 〜 Mercury
Horizon Upgrade from Platinum 14,907円(税別)
Mercury Upgrade from Horizon 91,944円(税別)
合計106,851円(税別)
3.Platinum ~ Mercury
Mercury Upgrade from Platinum 143,056円(税別)
合計143,056円(税別)
4.Platinum ~ Diamond 〜 Horizon ~ Mercury
Diamond (Upgrade from Platinum) 8,241円(税別)
Horizon (+ Restoration + WLM +NLS Upgrade from Diamond)
14,167円(税別)
Mercury (Upgrade from Horizon) 91,944円(税別)
合計114,352円(税別)
394名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 14:29:43.99ID:BoG8fig1 >>376 重いプラグインの乱立が原因?
A. リバーブのプラグイン乱立?
B. ピアノ音源?は重いのでセーブする前に必ずフリーズ(インストを下ろすにチェック入れる)
C. マスタートラックのマスタリング用のプラグイン、
例えばマルチコンプはオフにするだけでなく外す。(独自の設置ならプリセットを作る
とか、プリセット名をトラックのメモパッドにメモる)
D. 名前は忘れたけど、凄くデジタル臭い音が出るN.I Komplete内蔵の灰色のシンセ。
A. リバーブのプラグイン乱立?
B. ピアノ音源?は重いのでセーブする前に必ずフリーズ(インストを下ろすにチェック入れる)
C. マスタートラックのマスタリング用のプラグイン、
例えばマルチコンプはオフにするだけでなく外す。(独自の設置ならプリセットを作る
とか、プリセット名をトラックのメモパッドにメモる)
D. 名前は忘れたけど、凄くデジタル臭い音が出るN.I Komplete内蔵の灰色のシンセ。
395名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 17:25:25.11ID:UA9IBzbt ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) アタマのオカシイのがなんか言ってるよw きっとウンコCubase使ってんだぜw あ、目を合わせちゃいけません!
396名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 18:57:14.43ID:GTs5GR9K UR-RT2に付属のAIを使ってるんですが
昔の単体HDRみたいに24トラックがあって
その24トラックごとにバーチャルトラックが1-1・1-2・1-3・・・と並んでて
どんどんバーチャルトラックに別テイク録りためるみたいな使い方ってできないでしょうか
HDRしか使ったことがなく初めてのDAWなのでその違いがすごく大きく感じます・・・
昔の単体HDRみたいに24トラックがあって
その24トラックごとにバーチャルトラックが1-1・1-2・1-3・・・と並んでて
どんどんバーチャルトラックに別テイク録りためるみたいな使い方ってできないでしょうか
HDRしか使ったことがなく初めてのDAWなのでその違いがすごく大きく感じます・・・
2019/05/06(月) 19:05:57.79ID:O+9XqwR5
AIにあるかわからないけどレーンというものがある
そこに何テイクも録音していってコンピングという機能で1本にする
そこに何テイクも録音していってコンピングという機能で1本にする
398名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 20:45:34.47ID:GTs5GR9K >>397
ありがとうございます
ただ自分がやりたいこととは微妙に違ってまして・・・
Cubase に限らずとは思いますが録りためた別テイクって
並列にどんどん増えていくと収拾がつかなくなりませんか?
HDRみたいに24トラックの後ろに各24のバーチャルトラックが並んでると
すごく管理がしやすかったのですがDAWの場合はテイクの聞き比べとかの
素早い切り替え方がいまいちわからないです・・・
ありがとうございます
ただ自分がやりたいこととは微妙に違ってまして・・・
Cubase に限らずとは思いますが録りためた別テイクって
並列にどんどん増えていくと収拾がつかなくなりませんか?
HDRみたいに24トラックの後ろに各24のバーチャルトラックが並んでると
すごく管理がしやすかったのですがDAWの場合はテイクの聞き比べとかの
素早い切り替え方がいまいちわからないです・・・
399名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 22:00:49.98ID:GTs5GR9K それとHDRだとシーンという機能があって
入出力のルーティングやエフェクトの配置設定を記憶させておいて
Voレコーディング用やGuitarレコーディング用、MIX用などを
一発で呼び出せたりできたのですがそういう機能はありませんか?
入出力のルーティングやエフェクトの配置設定を記憶させておいて
Voレコーディング用やGuitarレコーディング用、MIX用などを
一発で呼び出せたりできたのですがそういう機能はありませんか?
400名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 23:13:33.18ID:0rC1yjou401名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 01:19:46.22ID:voWZVcQw >>399 自分が使いやすい様に配列したテンプレートを作りましょう!!
作り方が分からない? マニュアルを読みましょう!!
もっと楽にテンプレートを作りたい?
でしたらCubase8徹底操作術、その他の市販の本を買いましょう。
作り方が分からない? マニュアルを読みましょう!!
もっと楽にテンプレートを作りたい?
でしたらCubase8徹底操作術、その他の市販の本を買いましょう。
2019/05/07(火) 05:02:10.61ID:xuu6W19S
各ソフトの機能を最大限に活かす方法を考えれば、今までより快適に使える可能性もあるのに
「〜みたいに」「〜だと」ばっかり言ってる人は、頭が固くてダメ
だったらそれをずっと使った方がいいんじゃない?となる
まぁAIだとかなり機能が限定されてはいるけどね
「〜みたいに」「〜だと」ばっかり言ってる人は、頭が固くてダメ
だったらそれをずっと使った方がいいんじゃない?となる
まぁAIだとかなり機能が限定されてはいるけどね
2019/05/07(火) 11:24:10.74ID:yQX9SW0C
midiをダブルクリックした際にでるノートエクスプレッションを非表示(無効)にする方法はないでしょうか?
404名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 12:29:37.59ID:OH3X7j+Z ∧_∧
< `)∀´> )) Cubaseウマイニダw
(つ=人..⊃
 ̄ ̄(__) 〜 ∞
. .(__)
コイツらCubase食ってやがる
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
< `)∀´> )) Cubaseウマイニダw
(つ=人..⊃
 ̄ ̄(__) 〜 ∞
. .(__)
コイツらCubase食ってやがる
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
405名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 13:00:46.13ID:MiD02zYQ Cubaseのオーディオコネクションで
スタンドアローンのインストルメンタルの出力を
Cubaseのミキサーに戻すってできないのかなあ?
昔、外部の実機エフェクターに出力送って、
リターンをCubaseに戻すやり方してた人いたと思うけど
スタンドアローンのインストルメンタルの出力を
Cubaseのミキサーに戻すってできないのかなあ?
昔、外部の実機エフェクターに出力送って、
リターンをCubaseに戻すやり方してた人いたと思うけど
406名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 13:26:27.68ID:voWZVcQw >>405 GGRKS!!
407名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 16:25:05.40ID:AU4/3F0z >>406
ググったけど載ってないぞ!!!!!
ググったけど載ってないぞ!!!!!
408名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 21:07:23.27ID:Y3cD9S2t409名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 22:16:05.11ID:Y3cD9S2t >>408の後者についてはプリセットで対応できそうですね
お騒がせしてすみません・・・
お騒がせしてすみません・・・
410名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 22:44:29.68ID:weft4QWg >>408
>一度録音を中断した場合にその続きのレーンに録音できるんでしょうか?
出来るでしょ、中断した箇所より先に録音が何も無ければ
あれば別テイクが生まれてしまうが
(でいいんだよな?)
あなたはDTM自体はベテランのようだしさっさとPro買ってちょうだいよ
>一度録音を中断した場合にその続きのレーンに録音できるんでしょうか?
出来るでしょ、中断した箇所より先に録音が何も無ければ
あれば別テイクが生まれてしまうが
(でいいんだよな?)
あなたはDTM自体はベテランのようだしさっさとPro買ってちょうだいよ
411名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 22:51:33.86ID:weft4QWg 30周年記念 50%オフセールが 突然襲来!
https://new.steinberg.net/ja/cubase/celebrate/?_sp=63508faf-41ac-4859-8eec-014357409c0e.1557236693051
良く分からないけど
ダウンロード版は6月3日までだってよ!
アップデート、アップグレードは対象外やて
https://new.steinberg.net/ja/cubase/celebrate/?_sp=63508faf-41ac-4859-8eec-014357409c0e.1557236693051
良く分からないけど
ダウンロード版は6月3日までだってよ!
アップデート、アップグレードは対象外やて
412名無しサンプリング@48kHz
2019/05/07(火) 23:16:43.44ID:Y3cD9S2t2019/05/07(火) 23:53:16.75ID:MM6D4SZH
>>411
ダウンロード版はドングルついてないからパッケージ版買ったほうが5000円ほどお得っぽいよ
ダウンロード版はドングルついてないからパッケージ版買ったほうが5000円ほどお得っぽいよ
2019/05/08(水) 00:00:01.18ID:2Lh+72l2
>・ダウンロード版の Cubase Pro 10, Cubase Artist 10 をご購入の際、USB-eLicenser をお持ちでない方は別途ご購入いただく必要がございます。
いまだにeLicenserなんて糞な化石を使ってるのは何とかしてほしいな
いまだにeLicenserなんて糞な化石を使ってるのは何とかしてほしいな
415名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 00:50:56.17ID:KJ8i+Xt6416名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 05:24:47.90ID:jb1s7Rb3 ∠ニニヽ Cubase はウンコ
__ ( ゚д゚ )_____
||  ̄ ̄ ̄~~|:|r--┴───o
__|______|:|||--┬┘ ̄ ̄
/. .  ̄ ̄ ̄ .| |百((==__
ミ二二)=────┴─┴┐--ゝ--┤
((◎)~~O~O~O~~((◎)))三)---)三)
ゝ(◎◎◎◎◎◎))ノ三ノ---ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ( ゚д゚ )_____
||  ̄ ̄ ̄~~|:|r--┴───o
__|______|:|||--┬┘ ̄ ̄
/. .  ̄ ̄ ̄ .| |百((==__
ミ二二)=────┴─┴┐--ゝ--┤
((◎)~~O~O~O~~((◎)))三)---)三)
ゝ(◎◎◎◎◎◎))ノ三ノ---ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/05/08(水) 07:23:16.20ID:QdwMtP9T
めんどくせえ奴がいるな
旧い頭でシコってろよ
旧い頭でシコってろよ
2019/05/08(水) 08:28:51.98ID:aCuzM2ba
クロスグレードはLogic expressでやりたいんだけどAmazonのレシートでいいの?
USBドングルは一緒に買えないの?
書類を店舗持ち込みってのがなあ
USBドングルは一緒に買えないの?
書類を店舗持ち込みってのがなあ
419名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 09:03:23.15ID:gskXlzf9 samlitudeはなぜに該当しない?
2019/05/08(水) 09:33:41.81ID:mtU8NbtL
もう数日早かったら島村で電子マネーののiD支払いで20%オフもあったのにいいい
2019/05/08(水) 10:11:00.66ID:nHFERIqu
studio oneからcubaseのproに乗り換えを検討している者です
OSはWindowsを利用しているのですが、プラグインの画面のウィンドウ上部にあるタイトルバーが白くデカくてダサいので乗り換えを躊躇してしまいます
macの方だとスタイリッシュでカッコいいのですが共感してくれる方や見た目の変更方法を知っている方はいませんか?
studio oneだと専用のウィンドウになっていてカッコいいので迷っています
os windows 10
OSはWindowsを利用しているのですが、プラグインの画面のウィンドウ上部にあるタイトルバーが白くデカくてダサいので乗り換えを躊躇してしまいます
macの方だとスタイリッシュでカッコいいのですが共感してくれる方や見た目の変更方法を知っている方はいませんか?
studio oneだと専用のウィンドウになっていてカッコいいので迷っています
os windows 10
2019/05/08(水) 12:45:54.93ID:fTLnu0gL
>>418
expressでいけるの?ディスクとパッケージは持ってる
expressでいけるの?ディスクとパッケージは持ってる
423名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 12:52:19.92ID:2e04S13G ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) うわっ! クソ食いウンコマンがなんか言ってるよw ヤベェ 目ぇー合すなよ
2019/05/08(水) 13:12:30.88ID:fTLnu0gL
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) うわっ! くせー!クソ食いウンコマンがなんか言ってるよw ヤベェ 目ぇー合すなよ
2019/05/08(水) 14:49:26.08ID:G0v8k/oD
クロスグレード元のソフトのAboutのウィンドウ印刷して持っていったら
某店にこれ通りの証明書揃えてって言われた(´・ω・`)
https://japan.steinberg.net/jp/shop/proof_for_crossgrade.html
某店にこれ通りの証明書揃えてって言われた(´・ω・`)
https://japan.steinberg.net/jp/shop/proof_for_crossgrade.html
2019/05/08(水) 15:02:33.11ID:aCuzM2ba
クロスグレード ハードル高いわりにはもう売り切れてるな
2019/05/08(水) 15:12:45.33ID:G0v8k/oD
クロスグレード確保した
出荷数が少なすぎるんじゃねえのw
出荷数が少なすぎるんじゃねえのw
2019/05/08(水) 19:09:16.32ID:9o+bbxOP
2019/05/08(水) 19:21:25.44ID:I77ifGgq
え、ドングル込みであの値段のとこあんの?公式で買うのアホやんそれ
2019/05/08(水) 19:57:44.49ID:Ur5eA1OB
ていうかネットショップで半額置いてるとこないんだけど・・・
2019/05/08(水) 20:19:18.48ID:G0v8k/oD
商品名:Steinberg Cubase Pro 10 (クロスグレード版) 30thアニバーサリー※ご購入には製品登録画面のスクリーンショット添付が必要です 【5月9日発売予定】
総合計(合計):¥18,900
割 引 額 :¥500
差引合計金額 :¥18,400
発売予定日より先に注文ができるのがイミフだったし
これからもっと安い店が出てくると思ったけど迷わず注文しておいてよかった
総合計(合計):¥18,900
割 引 額 :¥500
差引合計金額 :¥18,400
発売予定日より先に注文ができるのがイミフだったし
これからもっと安い店が出てくると思ったけど迷わず注文しておいてよかった
2019/05/08(水) 20:31:52.19ID:JjJTkwV5
買おうかと思ったけどUSBのライセンス1個5000円もするの? 高くね?
434名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 20:48:05.63ID:bUFKLTtD なんにしても公式HPオンライン販売でドングル付かないのは
5000円もしくは3000円くらい、実店舗販売パッケージ版より
安くしろよゴルァってのはあるな
まあCUBASE既存ユーザーだから頭カッカして大声出したくはないが
5000円もしくは3000円くらい、実店舗販売パッケージ版より
安くしろよゴルァってのはあるな
まあCUBASE既存ユーザーだから頭カッカして大声出したくはないが
2019/05/08(水) 20:54:33.83ID:HwbclE4b
この際ドングル廃止しろよ
2019/05/08(水) 20:59:43.84ID:b4RrsDiP
だな、それとオープンソースにして欲しい
もっと便利に改造しまくりたい
もっと便利に改造しまくりたい
437名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 21:05:09.66ID:bUFKLTtD >>435-436
一人芝居臭が酷すぎる
一人芝居臭が酷すぎる
2019/05/08(水) 21:12:27.86ID:Z28VIYfw
5/9からの発売なのに完売ってどういうこっちゃね
2019/05/08(水) 21:13:19.89ID:aCuzM2ba
ドングルで5000円はおいしいなあ
440名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 22:58:29.83ID:KJ8i+Xt6 そういや、30歳にもなって、今朝は普通におねしょしてしまったわ
夢の中でトイレ行って1分くらいオシッコ出して、残尿感があったから続けて1分くらいオシッコ出して、、、
ってのを5回くらい繰り返して、起きた時には手遅れ
通常の量の1/3くらいは出てしまいましたね
ベッドにはつかなかったけど、パジャマは濡れました
恥ずかしすぎて夫には報告してません
夢の中でトイレ行って1分くらいオシッコ出して、残尿感があったから続けて1分くらいオシッコ出して、、、
ってのを5回くらい繰り返して、起きた時には手遅れ
通常の量の1/3くらいは出てしまいましたね
ベッドにはつかなかったけど、パジャマは濡れました
恥ずかしすぎて夫には報告してません
441名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 23:22:22.25ID:wciMkm20 ダウソ版の方が安いの?
442名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 23:27:53.54ID:VxpJqHgm いままでの信者のお布施を踏みにじるセールだな。
443名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 00:56:17.96ID:pjg0DbDP オーディオファイル(モノ)をfxチャンネル(ステレオ)にsendすると、パンが右に寄ってしまいます。
原因として考えられることをご教授いただきたいでうs。よろしくお願いいたします。
原因として考えられることをご教授いただきたいでうs。よろしくお願いいたします。
444名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 01:03:00.72ID:asFg+nse2019/05/09(木) 01:43:37.93ID:8o5RAN69
2019/05/09(木) 02:47:05.77ID:Fqk/5EtH
https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1125672627291312128
ジオラマで思い出したけどこれ面白そうだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジオラマで思い出したけどこれ面白そうだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/09(木) 02:47:31.21ID:Fqk/5EtH
誤爆
448名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 04:44:44.60ID:pjg0DbDP449名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 08:35:27.47ID:qFaQDPD8 ,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン まぁ、せいぜいウンコCubaseで頑張ってください、せいぜいね。
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン まぁ、せいぜいウンコCubaseで頑張ってください、せいぜいね。
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
2019/05/09(木) 08:38:06.46ID:pdKlB9MW
Win10でCubase Le8使ってたのですが、OSアプデやハードディスク交換とかの度にアクティベートしなおしたり、しまいにはVSTiが使用できなくなったりで頭にきてます。
他に良いDTMあったら教えて欲しいのです。
用途は主にピアノロールでの打ち込み、ボカロ、たまにギター録音くらいです。トラック数もそんなにいらないです。
他に良いDTMあったら教えて欲しいのです。
用途は主にピアノロールでの打ち込み、ボカロ、たまにギター録音くらいです。トラック数もそんなにいらないです。
451名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 09:08:36.03ID:iSIQVE1v 良いDTM、か…
俺もそんな純粋だった頃に戻りたいな…。
俺もそんな純粋だった頃に戻りたいな…。
2019/05/09(木) 11:00:17.77ID:PACxyKOM
>>450
Cakewalkでいいじゃん、無料
Cakewalkでいいじゃん、無料
2019/05/09(木) 12:07:25.26ID:+4AXhoI/
聞くスレも間違ってるなw
2019/05/09(木) 13:00:03.62ID:pdKlB9MW
Cakewalkですか、調べてみます。
聞くスレ間違えたのはごめんなさい。
ただ、データを移すのが大変そう💦💦
聞くスレ間違えたのはごめんなさい。
ただ、データを移すのが大変そう💦💦
455名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 13:41:16.42ID:asFg+nse >>450
いやいやさすがにleで頭にくるはないでしょ
ハードディスク交換でアクティベートし直すに頭が来るはないでしょ
アプデって簡単でしょ、ドングル無しの環境でも
今ならエレメンツが6480円で買えるのだしそれくらい金出せよって言いたい
Cakewalkとか使うと浮き上がれないよ 止めた方がいい
損して得取れの反対、得して損取れみたいな感じ
安物買いの銭失い(安物ってか無料だけど)
もちろん30780円くらい出してProくらい買った方がもっとええ
自分に投資しなよYOU
いやいやさすがにleで頭にくるはないでしょ
ハードディスク交換でアクティベートし直すに頭が来るはないでしょ
アプデって簡単でしょ、ドングル無しの環境でも
今ならエレメンツが6480円で買えるのだしそれくらい金出せよって言いたい
Cakewalkとか使うと浮き上がれないよ 止めた方がいい
損して得取れの反対、得して損取れみたいな感じ
安物買いの銭失い(安物ってか無料だけど)
もちろん30780円くらい出してProくらい買った方がもっとええ
自分に投資しなよYOU
456名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 13:52:52.31ID:asFg+nse あっ・・・・・・・・・・・・
今Proが30780円と書いたのはサウンドハウスの値段表示を見ながら
だったんだけど、これ50%オフじゃねーぞwwひでえな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263962/
プレミア価格乗っけてるよww
ひどい、ひどすぎるww
半額なら28080円のはずww
違うか??
公式HPではそういう価格表示だぞww
今Proが30780円と書いたのはサウンドハウスの値段表示を見ながら
だったんだけど、これ50%オフじゃねーぞwwひでえな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263962/
プレミア価格乗っけてるよww
ひどい、ひどすぎるww
半額なら28080円のはずww
違うか??
公式HPではそういう価格表示だぞww
2019/05/09(木) 14:42:10.03ID:JInQWB0g
消費税じゃね
2019/05/09(木) 14:46:36.42ID:twgnD64a
>>456
そうそう
日本では消費税8%ってのがあってな
それに音屋のはパッケージ版
税込30,780円でポイント付き
ドングルも付いてる
公式のはダウンロード版
税抜56,160円の半額28,080円で
税込30,160円だ
それに別途ドングル代がかかる
そうそう
日本では消費税8%ってのがあってな
それに音屋のはパッケージ版
税込30,780円でポイント付き
ドングルも付いてる
公式のはダウンロード版
税抜56,160円の半額28,080円で
税込30,160円だ
それに別途ドングル代がかかる
2019/05/09(木) 15:41:21.38ID:zIs1T/k6
え、普通この表記で内税てのは込みて意味だけど
国内税て意味なの?このままチェックアウトしたら消費税つくん?ややこしい表記するねhttps://i.imgur.com/fjoqh8R.jpg
国内税て意味なの?このままチェックアウトしたら消費税つくん?ややこしい表記するねhttps://i.imgur.com/fjoqh8R.jpg
460名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 15:58:02.78ID:xNX0ynov2019/05/09(木) 17:30:26.69ID:vWYla3g/
>>456
アホ真っ赤で草
アホ真っ赤で草
462名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 19:27:48.87ID:asFg+nse2019/05/09(木) 20:43:00.06ID:d/8B7Y38
つかアプデ対象外なの本当謎
2019/05/09(木) 20:49:30.61ID:5DORK3oD
2019/05/09(木) 21:04:36.25ID:J5PZFjit
Pro10のクロスグレードの対象になってるのかメールで確認したら「恐れながら、クロスグレードの対象外です」って言われたけど、念のため証拠の写真をオンラインショッピング内で送った方は「有資格者であることが確認できました」ときた。どっちが正しいんだ?
466名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 22:31:10.69ID:4CaNwZ0B Cubaseって作った曲にPV付けたりもできるんですか?
Youtubeデビューしようと思ってるんですが
それは別ソフトでやったほうがいいですか?
Youtubeデビューしようと思ってるんですが
それは別ソフトでやったほうがいいですか?
2019/05/09(木) 22:36:36.17ID:pdKlB9MW
>>455
いや、ヨドバシで1万ちょいで買ってますよ
その後オーディオインターフェイス買ったらついてきたんで、失敗したとは思ったけど
アクティベートはともかく(うざいけど) VSTiが使えなくなったのは頭に来ませんか?
いや、ヨドバシで1万ちょいで買ってますよ
その後オーディオインターフェイス買ったらついてきたんで、失敗したとは思ったけど
アクティベートはともかく(うざいけど) VSTiが使えなくなったのは頭に来ませんか?
2019/05/09(木) 23:46:33.46ID:GBzB3Iie
おま環
2019/05/09(木) 23:55:01.03ID:rKQkc1Jl
cubaseという名前で購入躊躇い中。もうちょいナウい名前だとポチるんだが、
470名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 00:00:08.69ID:bLpBt4eV 今やGarageBandにも劣る糞DAWに成り下がってしまったからな・・・
2019/05/10(金) 00:06:43.23ID:R1xGcM3Q
Cubaseのコードサポート機能とplugin boutiqueのscalerとではどちらが有能ですか?
472名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 00:10:18.00ID:a+7xHPil >>394
ありがとうございます。確かに最近サンプルベースのVSTiやたら増えてますね、、PC全体のRAM食い尽くしてはないんですが…。あとリバーブはセンドに3種類くらい立ててる。。
ありがとうございます。確かに最近サンプルベースのVSTiやたら増えてますね、、PC全体のRAM食い尽くしてはないんですが…。あとリバーブはセンドに3種類くらい立ててる。。
2019/05/10(金) 01:05:47.06ID:M5Ksz2Id
2019/05/10(金) 02:18:18.60ID:fn61SX5x
2019/05/10(金) 03:52:43.17ID:BvrifqLu
>>473
おま環てか、以前は使えててHDDが壊れたからSSDに換装して再インスコ、アクティベートしたら、フリーのVSTiが認識されなくて、SteinbergのHP見に行ったら「Cubase LEはVST使えません」て書かれていやがったんだよ!!
環境はI第4世代i7ノート、8GbRAM、240GbSSD、外付けHDD2Tb、Win10-64bitですよ
おま環てか、以前は使えててHDDが壊れたからSSDに換装して再インスコ、アクティベートしたら、フリーのVSTiが認識されなくて、SteinbergのHP見に行ったら「Cubase LEはVST使えません」て書かれていやがったんだよ!!
環境はI第4世代i7ノート、8GbRAM、240GbSSD、外付けHDD2Tb、Win10-64bitですよ
476名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 05:29:14.77ID:vChw/JQo OSが64bit,それとCore i7と外付けHD2TBまでは良かったが、
他は何やねん?
メモリ8GBはアウトやろ、DTMやるなら最低でも16GB!
それと容量がたったの240GBのSSDはアホすぎやろ!
GKBの脳みそ程度のSSD買うなら、同じ金額で2TBかそれ以上の
HDをドカッと入れたれや。VSTi以前の問題やろ。
他は何やねん?
メモリ8GBはアウトやろ、DTMやるなら最低でも16GB!
それと容量がたったの240GBのSSDはアホすぎやろ!
GKBの脳みそ程度のSSD買うなら、同じ金額で2TBかそれ以上の
HDをドカッと入れたれや。VSTi以前の問題やろ。
2019/05/10(金) 06:40:47.07ID:BvrifqLu
>>476
馬鹿じゃねえの?
それで8トラくらいならボカロ付で普通に動くんだわ
現に今メモリ1GをRAMdiskに使用してるが、残り7Gで普通に鳴ってるわ
VSTiを多用するなら話は別だがな
SSD240Gの何が問題なんだ?
メモリが足りなくなればSSDを仮想メモリにするかもだが、別にそこまでメモリ状況逼迫してないわ
だいたい、VSTiを認識しないのはメモリなんか関係ねえだろ
現にSteinbergのhpでLEは使用できないて宣言されちゃってるんだから、機能絞られてるんだわ!!
馬鹿じゃねえの?
それで8トラくらいならボカロ付で普通に動くんだわ
現に今メモリ1GをRAMdiskに使用してるが、残り7Gで普通に鳴ってるわ
VSTiを多用するなら話は別だがな
SSD240Gの何が問題なんだ?
メモリが足りなくなればSSDを仮想メモリにするかもだが、別にそこまでメモリ状況逼迫してないわ
だいたい、VSTiを認識しないのはメモリなんか関係ねえだろ
現にSteinbergのhpでLEは使用できないて宣言されちゃってるんだから、機能絞られてるんだわ!!
2019/05/10(金) 07:42:45.74ID:zHYStCSF
VSTプラグインが使えないって言うのはどこに書いてあったんだ?
https://www.dtmstation.com/archives/51938189.html
https://www.dtmstation.com/archives/51938189.html
479名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 08:56:45.54ID:yX38LAOK 公式が発表してるのに、スペック載せて何が聞きたいの??
480名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 08:58:57.02ID:4eDTmjrU ∧_∧ タマキンが巨大化してきました
__ ( ´д`)__
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉_∩ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ ノ_ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/
__ ( ´д`)__
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉_∩ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ ノ_ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/
2019/05/10(金) 09:45:00.66ID:BvrifqLu
482名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 10:01:05.18ID:FN5qhM2r それで使えないんだったら使わなきゃイイじゃん
ここで文句言っても惨めになるだけ
ここで文句言っても惨めになるだけ
483名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 11:48:55.71ID:vChw/JQo トラブル回避術
インストール時はソフトの初期設定通りに内蔵HDや内蔵SSDに入れる。
外HDに移動するのはその後。
(何?SSDにそんなスペースは内蔵? おのれは座布団全部と畳も没収や!)
インストール時はソフトの初期設定通りに内蔵HDや内蔵SSDに入れる。
外HDに移動するのはその後。
(何?SSDにそんなスペースは内蔵? おのれは座布団全部と畳も没収や!)
2019/05/10(金) 12:15:24.78ID:2LyDn412
クロスグレード版をsteinbergオンラインショップで購入したんですが、発送は日本の代理店からですよね?
2019/05/10(金) 12:51:11.29ID:PZyFm0uj
>>484
ダウンロードだろ?
ダウンロードだろ?
2019/05/10(金) 14:09:06.46ID:BvrifqLu
>>483
そんなん当たり前だろ
ちゃんとCドライブに入れてるし、動かしてもいない
それでも、その他アプリ含めてSSDの半分の容量しか使ってねえんだよ
仮にメモリが足りなくてSSDを仮想メモリとして使うとして、120Gbも使えるわけ
メモリ最低16Gbだから何?足りなくなったら糞遅いHDDを仮想メモリにするのか?笑止千万
ただ、SSDを仮想メモリとして使われるとSSDの寿命が縮むので、今ヤフオクで8Gb×2メモリ落札する予定だがな
そんなん当たり前だろ
ちゃんとCドライブに入れてるし、動かしてもいない
それでも、その他アプリ含めてSSDの半分の容量しか使ってねえんだよ
仮にメモリが足りなくてSSDを仮想メモリとして使うとして、120Gbも使えるわけ
メモリ最低16Gbだから何?足りなくなったら糞遅いHDDを仮想メモリにするのか?笑止千万
ただ、SSDを仮想メモリとして使われるとSSDの寿命が縮むので、今ヤフオクで8Gb×2メモリ落札する予定だがな
2019/05/10(金) 14:12:45.71ID:v2/GR8Nr
>>485
あ、ドングルのことです すいません
あ、ドングルのことです すいません
2019/05/10(金) 17:31:40.84ID:zHYStCSF
>>481
じゃあ逆に(Cubase LE にはありません)って書いてない項目はできるってことだよな
https://steinberg.help/cubase_elements_le_ai/v9/ja/cubase_nuendo/topics/vst_instruments/vst_insruments_creating_instrument_tracks_t.html
じゃあ逆に(Cubase LE にはありません)って書いてない項目はできるってことだよな
https://steinberg.help/cubase_elements_le_ai/v9/ja/cubase_nuendo/topics/vst_instruments/vst_insruments_creating_instrument_tracks_t.html
489名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 17:45:25.28ID:yX38LAOK 公式にVSTは使えませんって書いてあったとして、こいつは何が聞きたいの?
2019/05/10(金) 20:59:32.66ID:zHYStCSF
491名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 21:09:53.01ID:vChw/JQo 何?キュー付属のHalion SE(VST)がロジやソナーやデジパフォで使えねえ?
あったりまえだろ!
なめた質問してると肛門の毛抜いて鼻の穴に差し込むぞオラ〜
あったりまえだろ!
なめた質問してると肛門の毛抜いて鼻の穴に差し込むぞオラ〜
2019/05/10(金) 21:26:26.36ID:ek6XISK0
2019/05/10(金) 21:28:26.87ID:ek6XISK0
2019/05/10(金) 21:37:28.95ID:fn61SX5x
総合スレでやれよ
初心者質問じゃないだろ
初心者質問じゃないだろ
2019/05/10(金) 21:40:00.14ID:RA8KfxK7
>>490
それたぶん日本語訳がおかしい(英語版読んだ方がわかりやすい。海外製ソフトではありがち)
LE8では使えてたって言ってるけど、そのLE8のマニュアルでも同じような表現だし
件の人が、新しいバージョンのライセンス持ってるのか知らないけど
新しいバージョンにして、そのフリーのVSTiが32bit版だから使えないとか、そんなとこじゃないかな
どうしてもそれを使いたいなら、古いバージョンもサイトから落とせるからそっち使えばいいだけだけど
それたぶん日本語訳がおかしい(英語版読んだ方がわかりやすい。海外製ソフトではありがち)
LE8では使えてたって言ってるけど、そのLE8のマニュアルでも同じような表現だし
件の人が、新しいバージョンのライセンス持ってるのか知らないけど
新しいバージョンにして、そのフリーのVSTiが32bit版だから使えないとか、そんなとこじゃないかな
どうしてもそれを使いたいなら、古いバージョンもサイトから落とせるからそっち使えばいいだけだけど
2019/05/10(金) 21:55:16.52ID:aW8PZ5Qc
497名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 22:00:56.83ID:vChw/JQo 凄い!CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
498名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 22:01:26.66ID:vChw/JQo 続き
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
2019/05/10(金) 22:05:47.95ID:ek6XISK0
>>494
いやあ、これから買うと言う究極の初心者のためだろw
いやあ、これから買うと言う究極の初心者のためだろw
2019/05/11(土) 00:31:39.62ID:rCp5uKwu
値下げしてもLogicより高いのに音源別売りのゴミソフト
2019/05/11(土) 01:34:02.98ID:rRmcMywf
ダウンロードコード発行入力してもkain ACって表示されて弾かれる…
これどうすればいいんでしょうか
Cubase Pro 10パッケージ版です
これどうすればいいんでしょうか
Cubase Pro 10パッケージ版です
502名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 03:25:13.07ID:SbyGPnCu >>501
https://www.youtube.com/user/SteinbergJapan/playlists?_sp=146462ee-82f4-4773-b928-eb50798283c6.1557512529734
インストールガイドビデオを穴が開くほど見て駄目なら
運営に質問しやんせ
https://www.youtube.com/user/SteinbergJapan/playlists?_sp=146462ee-82f4-4773-b928-eb50798283c6.1557512529734
インストールガイドビデオを穴が開くほど見て駄目なら
運営に質問しやんせ
2019/05/11(土) 06:45:20.44ID:Bi7wYjbs
>>495
ごめん、買ったのはLE8でなくて、Element8だった、違いわからんけど
で、以前はサードパーティVSTi使えてて、HDD交換の際にCDから再インストールしたらVSTi認識しなくなった
で、公式から最新Ver?インストールしたら、ミクすら使えなくなって、サウンドの出力先をタスクバー?右下のスピーカーアイコンから変更さててもPCからしか出力されなくなり、あわてて旧Verに戻した次第です
ごめん、買ったのはLE8でなくて、Element8だった、違いわからんけど
で、以前はサードパーティVSTi使えてて、HDD交換の際にCDから再インストールしたらVSTi認識しなくなった
で、公式から最新Ver?インストールしたら、ミクすら使えなくなって、サウンドの出力先をタスクバー?右下のスピーカーアイコンから変更さててもPCからしか出力されなくなり、あわてて旧Verに戻した次第です
504名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 08:53:43.31ID:3D7qfKkI2019/05/11(土) 09:13:21.46ID:GVSaPqFj
>>500
音源入ってるよ
音源入ってるよ
2019/05/11(土) 09:16:16.46ID:GVSaPqFj
2019/05/11(土) 09:21:55.78ID:HpUtx4TE
いくら初心者でも丸投げの質問はうざいだろ
2019/05/11(土) 09:40:37.44ID:h57j0RbT
質問っていうより、ただの愚痴にしか見えんのよね
509名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 09:46:04.96ID:WeHjnjyM2019/05/11(土) 10:10:16.20ID:DQWw4KI1
511名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 10:22:16.91ID:73xWCopA 初心者には全くお奨めできないビチビチ下痢便Cubase
玄人なら尚更使う訳ねー腐れゴミカスウンコCubase
Cubase
ヽ | | | |/
三 お 三
三 わ 三 ,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
三 た 三 i ノ / \ ヽ'
/| | | |ヽ / ` ・ . ・ i、
彡, | |(_,人_| | ミ
∩, / ヽ.、.| | `ー' | |ノ
丶ニ| '.| | ''''''" | |
∪⌒∪" ̄ ̄∪
玄人なら尚更使う訳ねー腐れゴミカスウンコCubase
Cubase
ヽ | | | |/
三 お 三
三 わ 三 ,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
三 た 三 i ノ / \ ヽ'
/| | | |ヽ / ` ・ . ・ i、
彡, | |(_,人_| | ミ
∩, / ヽ.、.| | `ー' | |ノ
丶ニ| '.| | ''''''" | |
∪⌒∪" ̄ ̄∪
512名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 11:58:19.05ID:bljDf3R32019/05/11(土) 12:03:26.73ID:dtSAow9U
とりあえずお問い合わせすればいいんじゃないかの
ttps://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/cubase-elements-9-4229.html
ttps://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/cubase-elements-9-4229.html
2019/05/11(土) 13:16:21.05ID:Fy86Jn3F
ドイツ語じゃないの?
515名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 13:45:23.88ID:UYl+PV/p Kein AC問題私もなるなあ
とりあえず問い合わせしてみた
とりあえず問い合わせしてみた
2019/05/11(土) 14:50:56.84ID:dKM3qVyU
パーフェクトボディ!
2019/05/11(土) 14:55:37.62ID:Fy86Jn3F
アクセスが集中してるから時間あけろってことだな多分
2019/05/11(土) 14:59:09.46ID:tL0WtyMV
2年以上前の不具合ずっと抱えたままなのかw
2019/05/11(土) 17:27:34.13ID:rRmcMywf
2019/05/11(土) 17:29:34.38ID:zx8whbVq
キューベースって、ケツ穴ぬ常にアナルプラグを突っ込んでおかないと使えないの?
2019/05/11(土) 18:49:50.01ID:rCp5uKwu
石野卓球がドングルなくて使えずにGarageBandで作曲したって話があったな
2019/05/11(土) 22:49:59.16ID:ysLkeysw
>>501
Elements10ユーザーですが、自分も今回半額セールで10 pro フルバージョン新規で
購入しました。まだドングルが手元にないのですが
ドングルをPCに接続した状態で、eLicenser Control Centerを起動して
左上のアクティベーションコードの入力ボタンを押して、eLicenserの選択ウインドウで
アクティベーションコードを入力ではどうでしょうか。
Elements10ユーザーですが、自分も今回半額セールで10 pro フルバージョン新規で
購入しました。まだドングルが手元にないのですが
ドングルをPCに接続した状態で、eLicenser Control Centerを起動して
左上のアクティベーションコードの入力ボタンを押して、eLicenserの選択ウインドウで
アクティベーションコードを入力ではどうでしょうか。
2019/05/12(日) 05:29:28.12ID:OAnw4+Kz
524名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 10:44:14.65ID:S6h6DcV2 様子見ってw
そんなの解決しない問題じゃないし
そもそも多発してないだろ糞アンチw
お前は死ね
そんなの解決しない問題じゃないし
そもそも多発してないだろ糞アンチw
お前は死ね
2019/05/12(日) 11:15:26.80ID:pFGm2caB
様子見って書いただけでアンチに見える糞信者
526名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 15:58:47.27ID:S6h6DcV2 様子見など必要ないと書かれた怒りで頭がおかしくなった糞アンチw
そんなの解決しない問題じゃないし
そもそも多発してないだろ
と書かれたところは反論できない馬鹿アンチw
そんなの解決しない問題じゃないし
そもそも多発してないだろ
と書かれたところは反論できない馬鹿アンチw
2019/05/12(日) 16:02:23.20ID:CmHnJ6vh
というか何を様子見るんだ?
ダウンロードコードなんてどうでもいいからダウンロードアシスタント使え
ダウンロードコードなんてどうでもいいからダウンロードアシスタント使え
2019/05/12(日) 16:32:21.10ID:PsmangWY
俺が買った頃は最初からUSB何チャラにライセンスが入ってたな
2019/05/12(日) 16:55:59.43ID:B8zD0qID
CubaseはVST3以来買ってないんだけど、
常にドングルを刺さないと起動しないの?
常にドングルを刺さないと起動しないの?
2019/05/12(日) 16:58:01.31ID:VG0t3+5C
そうだよドングル必須
2019/05/12(日) 20:23:03.44ID:lxnN6pTw
初めてアップデートするんですが10をフルインストールしてからアップデートするんですか?それともアップデートだけでいいんですか?
2019/05/12(日) 21:02:36.73ID:ZVJ2atjC
>>532
前バージョンからのアップデート?
なら、10は9.5からのアップデータないからフルインストール
フルインストーラ自体はアップデートされてるから、インストール後にアップデータ当てる必要はないよ
前バージョンからのアップデート?
なら、10は9.5からのアップデータないからフルインストール
フルインストーラ自体はアップデートされてるから、インストール後にアップデータ当てる必要はないよ
534名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 21:35:11.04ID:RCCzEtv0 C u b a s e は ウ ン コ な ん だ 。
┌───────────────────────┐
│ ;;;;; ..::;;;;;;;;;; │
│ ;;;; """"''''''''':::::;;;,,,, ,,;;;;::::''''''''''"""" ..::;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;; ;; ___ /;;:: ___ ...:::;;;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;; ;; ~ `'ー"´ヽ ;;::.. / `'ー"´ ~ ...:::::::;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;;;;:::::::::...... ....::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;;;;;;;;:::::::...........:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; │
└───────────────────────┘
┌───────────────────────┐
│ ;;;;; ..::;;;;;;;;;; │
│ ;;;; """"''''''''':::::;;;,,,, ,,;;;;::::''''''''''"""" ..::;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;; ;; ___ /;;:: ___ ...:::;;;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;; ;; ~ `'ー"´ヽ ;;::.. / `'ー"´ ~ ...:::::::;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;;;;:::::::::...... ....::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;; │
│ ;;;;;;;;:::::::...........:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; │
└───────────────────────┘
2019/05/13(月) 00:43:07.25ID:vq/t0Ub4
8.5pro使ってます。
プロジェクトのトラックの並び順(上から下へ)と、ミックスコンソールの並び順(左から右へ)を一致させたいのですが、出来ません。
どうすれば出来ますでしょうか?
プロジェクト内にはオーディオしかない状態です。
プロジェクトのトラックの並び順(上から下へ)と、ミックスコンソールの並び順(左から右へ)を一致させたいのですが、出来ません。
どうすれば出来ますでしょうか?
プロジェクト内にはオーディオしかない状態です。
536名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 01:42:48.80ID:1fi9fW6C 同じくPro10購入したけどkein ACで詰んでる
とりあえず平日以降の問い合わせ返答待ちやわ
とりあえず平日以降の問い合わせ返答待ちやわ
537名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 01:52:46.35ID:0mBbhd882019/05/13(月) 02:11:27.19ID:TOc6m6Hn
>>535
オーディオトラックだけで、そんなことってあるのかな?
MIDIじゃなくて?
プロジェクトウィンドウでトラックを上下するけど、MixConsoleも必ずそれに準じる
プロジェクトウィンドウとMixConsoleのスクショ見てみたい
チャンネルセレクターでゾーン設定したチャンネルが左右にロックされてる
とかじゃないよね?
オーディオトラックだけで、そんなことってあるのかな?
MIDIじゃなくて?
プロジェクトウィンドウでトラックを上下するけど、MixConsoleも必ずそれに準じる
プロジェクトウィンドウとMixConsoleのスクショ見てみたい
チャンネルセレクターでゾーン設定したチャンネルが左右にロックされてる
とかじゃないよね?
539名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 15:49:55.93ID:csG1Tavk 【製品登録時の不具合につきまして】
Cubase Pro 10 の製品登録時、「kein AC」というエラーメッセージが表示されて登録できない問題が確認されております。
お客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
現在対応中ですので詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/cubase-pro-10-5114.html
Cubase Pro 10 の製品登録時、「kein AC」というエラーメッセージが表示されて登録できない問題が確認されております。
お客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
現在対応中ですので詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/cubase-pro-10-5114.html
2019/05/13(月) 16:28:46.14ID:FTK6p2th
ケインコスギ最低だな
2019/05/13(月) 17:56:25.24ID:vKndGBvj
ケインアナル臭すぎて最低!
542名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 18:20:49.07ID:6czszdE2 ∠ニニヽ Cubase おわた
__ ( ゚д゚ )_____
||  ̄ ̄ ̄~~|:|r--┴───o
__|______|:|||--┬┘ ̄ ̄
/. .  ̄ ̄ ̄ .| |百((==__
ミ二二)=────┴─┴┐--ゝ--┤
((◎)~~O~O~O~~((◎)))三)---)三)
ゝ(◎◎◎◎◎◎))ノ三ノ---ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ( ゚д゚ )_____
||  ̄ ̄ ̄~~|:|r--┴───o
__|______|:|||--┬┘ ̄ ̄
/. .  ̄ ̄ ̄ .| |百((==__
ミ二二)=────┴─┴┐--ゝ--┤
((◎)~~O~O~O~~((◎)))三)---)三)
ゝ(◎◎◎◎◎◎))ノ三ノ---ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/05/13(月) 18:48:38.23ID:SfJa9ZhY
AA貼り出して
まともに叩く事も出来んくなったな
まともに叩く事も出来んくなったな
2019/05/13(月) 18:49:54.43ID:p4QY3j1S
AA貼りはコピーとペーストが出来ないと使えない高度な叩きだぞ
545名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 19:03:53.11ID:csG1Tavk 【製品登録時の不具合復旧のご報告】
Cubase Pro 10の製品登録時に、「kein AC」エラーが表示される不具合につきまして、先程解決いたしましたのでご報告します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
お客様には、ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
http://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/5115.html
Cubase Pro 10の製品登録時に、「kein AC」エラーが表示される不具合につきまして、先程解決いたしましたのでご報告します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
お客様には、ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
http://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/5115.html
2019/05/13(月) 19:08:14.50ID:LJi0EXxd
すいません、プロのダウンロード版を買ったのですが、28000くらいの支払いになっていて、ライセンサー代の記載がないのですが、後日郵送されてから記載されるのですか?
また、クレカを使ったらメールで通知がくるのですがそのメールも一切ないです
また、クレカを使ったらメールで通知がくるのですがそのメールも一切ないです
2019/05/13(月) 20:12:12.56ID:7xsEBwhn
>>546
まずは落ち着いてカードの名義と番号、それとセキュリティーコードをここに書くんだ
まずは落ち着いてカードの名義と番号、それとセキュリティーコードをここに書くんだ
2019/05/13(月) 20:28:33.27ID:QsoD6HD/
2019/05/13(月) 20:50:05.54ID:TASmLQlZ
550名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 21:03:53.61ID:6czszdE2 Cubase おわたーーーーーーーーーー!!
。 * ・
: \ (( 从⌒从 )) / ;
・ (( (( ・)) * ζ /
\ 煤E (( ∵ )) )) / ・
\ (( : )) (( 从 ))ζ
・ 煤@ 从⌒从 ε (( ∵ )) ̄*
* 。(( ⌒ )) ζ
/ 煤@(( ・ 从 从 )) \
* / (( 从⌒从 )) (( : ζ \ ∵
(( W (( ・ W )) *
。 * ・
: \ (( 从⌒从 )) / ;
・ (( (( ・)) * ζ /
\ 煤E (( ∵ )) )) / ・
\ (( : )) (( 从 ))ζ
・ 煤@ 从⌒从 ε (( ∵ )) ̄*
* 。(( ⌒ )) ζ
/ 煤@(( ・ 从 从 )) \
* / (( 从⌒从 )) (( : ζ \ ∵
(( W (( ・ W )) *
2019/05/13(月) 21:27:29.56ID:ETLe1qhY
>>546
あーあ、やっちまったなあ
あーあ、やっちまったなあ
2019/05/13(月) 21:45:34.82ID:L6Gh1fFO
>>548
ダウンロード自体は出来てるからよく分かんないんだ
ダウンロード自体は出来てるからよく分かんないんだ
2019/05/13(月) 23:10:03.11ID:FFKYpLyy
ライセンサーってのはUSBの機器だから買ったら配送で送られてくる
ダウンロードできるのはソフトウェアでそれだけじゃ使えない
ダウンロードできるのはソフトウェアでそれだけじゃ使えない
2019/05/14(火) 00:08:56.94ID:JvER0Gfx
そう言うこっちゃなくて、この人はパッケージ版じゃなくてダウンロード版を買っちゃったんでしょ
2019/05/14(火) 00:22:13.98ID:vApHC410
eライセンサーって別に代金取られたりしないんじゃ?
2019/05/14(火) 00:32:39.08ID:3CpeRdrZ
ドングルはパッケージ版には付いてくるけどダウンロード版には付いてこない
別途買うしかない
別途買うしかない
557名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 00:34:41.39ID:q1AN6fA7 HDDをドングル代わりにできるでしょ???
2019/05/14(火) 00:50:29.49ID:P4n6tjLg
どこまでがネタなのか
559名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 01:14:30.90ID:vApHC4102019/05/14(火) 01:26:05.67ID:3CpeRdrZ
2019/05/14(火) 01:27:45.05ID:ayyjHDev
>>559
>ダウンロード版の Cubase Pro 10, Cubase Artist 10 をご購入の際、USB-eLicenser をお持ちでない方は別途ご購入いただく必要がございます。
>ダウンロード版の Cubase Pro 10, Cubase Artist 10 をご購入の際、USB-eLicenser をお持ちでない方は別途ご購入いただく必要がございます。
2019/05/14(火) 01:48:01.64ID:3CpeRdrZ
ほんと、こういう風説流布する輩がいるから困ったもんだ
563名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 01:48:22.44ID:JYWMqRqa 連日のCubase祭りみてて
なんでみんなドングルのことで大騒ぎしてるのか謎
ウチなんか一つにまとめてしまったので
使ってないのが3,4個余ってる
Cubaseの最初のとか大きすぎて邪魔
なんでみんなドングルのことで大騒ぎしてるのか謎
ウチなんか一つにまとめてしまったので
使ってないのが3,4個余ってる
Cubaseの最初のとか大きすぎて邪魔
2019/05/14(火) 01:52:54.95ID:3CpeRdrZ
2019/05/14(火) 02:39:41.59ID:vApHC410
ソフトeライセンサだけでいいのはエレメンツ以下なんですね
失礼しました
失礼しました
2019/05/14(火) 02:43:51.36ID:JvER0Gfx
>>564
いや561の内容でかでかと書いてんじゃん。間違えたやつは初心者すぎて意味わかんなかったか、文盲やろ
いや561の内容でかでかと書いてんじゃん。間違えたやつは初心者すぎて意味わかんなかったか、文盲やろ
2019/05/14(火) 02:46:31.00ID:JvER0Gfx
>>563
あんたみたいな老人ばっかじゃないんだからしかたないやん。自分の環境だけ見て、なんでやねんあいつらあほちゃうか〜てただの老害化してるて気づけよ
あんたみたいな老人ばっかじゃないんだからしかたないやん。自分の環境だけ見て、なんでやねんあいつらあほちゃうか〜てただの老害化してるて気づけよ
2019/05/14(火) 04:06:15.48ID:K3Te5T6t
HALion6の優待販売案内メールも小さくアプグレ、クログレは対象外ですってわかりにくく書いてあったわ。
569名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 05:50:35.50ID:uVLyAHwU >しくじってDL版買っちまった奴ら
しくじりようが無いよ、もうね文盲でしょ
注意事項としてハッキリ明記されてるじゃんね
というかスタジオワンの社員だか金貰った業者が
「ダウンロード買った、ドングル無かった、キューベース最低!」って
大嘘をわめいてるんじゃないの?
スタジオワンはネットのシェア調査でも明らかに工作してるしな
しくじりようが無いよ、もうね文盲でしょ
注意事項としてハッキリ明記されてるじゃんね
というかスタジオワンの社員だか金貰った業者が
「ダウンロード買った、ドングル無かった、キューベース最低!」って
大嘘をわめいてるんじゃないの?
スタジオワンはネットのシェア調査でも明らかに工作してるしな
570名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 08:16:59.96ID:9vFzGlJz なんか青っぽいスケルトンで丸みのあるドングル使ってるんだが、SX3のだったかな。
いつ壊れるかドキドキしてるんだが。。。。
いつ壊れるかドキドキしてるんだが。。。。
571名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 09:33:38.83ID:Wdbf0t0w いや買い換えろよ
2019/05/14(火) 10:18:49.70ID:Y4VvQoUT
573名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 10:18:53.12ID:uNCh9P3c 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| おい、Cubaseもういらねーだろ
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l さっさと射サツすりゃいいんだよ、頭大丈夫?
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
Cubaseおわた!
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| おい、Cubaseもういらねーだろ
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l さっさと射サツすりゃいいんだよ、頭大丈夫?
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
Cubaseおわた!
2019/05/14(火) 10:44:04.82ID:GYfgo77y
>>572
あー、vstのころはそんなんだったね。
秋葉で売ってたディスクコピーツールのハードが同じ感じだった。
昔はreactorとかCDに穴空いたりしてたっけな。
もードングル要るのオフラインの時だけにしてほしいわ。
あー、vstのころはそんなんだったね。
秋葉で売ってたディスクコピーツールのハードが同じ感じだった。
昔はreactorとかCDに穴空いたりしてたっけな。
もードングル要るのオフラインの時だけにしてほしいわ。
575名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 11:35:26.29ID:JYWMqRqa 古いドングルなんか壊れるに決まってる
できるだけ新しいのに移さないと権利消失するで
できるだけ新しいのに移さないと権利消失するで
576名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 11:36:55.06ID:JYWMqRqa 俺は逆にネット認証のほうがこわい
会社が潰れると、新しいハード買い換えで使えなくなる
会社が潰れると、新しいハード買い換えで使えなくなる
2019/05/14(火) 11:37:15.22ID:xJuwcOp1
権利消失したら買い直せばいいだけだろ
せこせこするなぁ、貧乏人共が
せこせこするなぁ、貧乏人共が
578名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 11:42:02.21ID:JYWMqRqa 原始人みたいな使い方だな
多くのプラグインをマネージしてるプロでは通用しない
多くのプラグインをマネージしてるプロでは通用しない
2019/05/14(火) 11:45:00.17ID:J7nCHxv9
マ
マネージ(笑)
マネージ(笑)
2019/05/14(火) 12:05:39.79ID:Ay1iIeNW
俺のはCubase4の付属ドングルだが、まだ普通に使えてるな…
13年前のだけど、定期的に買い換えた方が良いのかね
13年前のだけど、定期的に買い換えた方が良いのかね
2019/05/14(火) 12:07:35.43ID:taHHT9Z/
すげーいいこと考えたんだけど
ドングル無くして
インストール=使用可
にすればいいだけじゃないの?
ユーザーも会社も得しまくり
ドングル無くして
インストール=使用可
にすればいいだけじゃないの?
ユーザーも会社も得しまくり
2019/05/14(火) 12:49:17.00ID:r1TCJVD2
SXの時の長くてうっすい色のドングル使ってるけどまだ壊れてないよ
もう17年使ってる
秋葉原ソフマップで買った懐かしい思い出
色の濃い新しい奴は予備として保管してある
もう17年使ってる
秋葉原ソフマップで買った懐かしい思い出
色の濃い新しい奴は予備として保管してある
583名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 17:17:28.19ID:a17ZpAZh >>582
あの魔女のステッキみたいなやつ?
あの魔女のステッキみたいなやつ?
2019/05/14(火) 17:51:18.54ID:15oDRAJK
もう初心者質問でもないだろ
総合スレに行けよ
総合スレに行けよ
2019/05/14(火) 19:13:06.02ID:v0ZX9lB2
2019/05/15(水) 13:17:56.38ID:IxEwoN8d
マジでGarageBandの方が使える
オワコンDAWだな
葬式セールにしか見えない・・・
オワコンDAWだな
葬式セールにしか見えない・・・
2019/05/15(水) 13:40:42.98ID:v4LIHMqJ
>>586
使えるソフト見つかって良かったな!
使えるソフト見つかって良かったな!
2019/05/15(水) 15:10:52.02ID:uRAizxaC
589名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 15:27:09.42ID:IYA/1Kkx2019/05/15(水) 15:58:02.07ID:VSkpBjVq
>>586
Cubaseは忘れて頑張れよ!
Cubaseは忘れて頑張れよ!
591名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 19:30:55.33ID:WIW6566W  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ Cubaseはいらない
| | ホ イ | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | |./| ///| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | |/ |///|
| |/ ⊃ ノ | | .\|///|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
Cubaseおわた!
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ Cubaseはいらない
| | ホ イ | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | |./| ///| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | |/ |///|
| |/ ⊃ ノ | | .\|///|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
Cubaseおわた!
2019/05/15(水) 20:29:52.06ID:jy59DjW9
2019/05/15(水) 20:34:51.04ID:GH5ht6tw
釣りでした
594名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 23:35:21.59ID:oz6X9OZh 【Cubase Ver.】
AI 10
【質問/問題の内容】
バンドルのAI10を使ってましたが、サウンドハウスでelementsを買いました。
質問1 この場合はアップグレードではなく新規インストール扱いですか?
質問2 新規インストールの場合usb-elicenserは必要ですか?
質問3 新規インストールの場合AI10のファイルは開けますか?
まだ製品は届いてないのですが、不安です。
宜しくお願いします。
AI 10
【質問/問題の内容】
バンドルのAI10を使ってましたが、サウンドハウスでelementsを買いました。
質問1 この場合はアップグレードではなく新規インストール扱いですか?
質問2 新規インストールの場合usb-elicenserは必要ですか?
質問3 新規インストールの場合AI10のファイルは開けますか?
まだ製品は届いてないのですが、不安です。
宜しくお願いします。
595名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 00:29:47.90ID:AsEIGYKc >質問1
自分で調べろハゲ
>質問2
自分で調べろ梅毒
>質問3
自分で調べろ無能
自分で調べろハゲ
>質問2
自分で調べろ梅毒
>質問3
自分で調べろ無能
2019/05/16(木) 01:08:17.28ID:P+t6WfnR
>>594
>質問1
新規インストールになります
>質問2
【USB-eLicenser】Soft-eLicenserでアクティベーションするので必要ありません
>質問3
恐らく開けます
旧バージョンのものですが互換表を貼っておきます
互換表
https://www.steinberg.net/en/support/knowledgebase_new/show_details/kb_show/compatibility-and-interchangeability-of-project-files/kb_back/2025.html?tx_p77sbknowledgebase_pi1[keyword_search]=Compatibility
>質問1
新規インストールになります
>質問2
【USB-eLicenser】Soft-eLicenserでアクティベーションするので必要ありません
>質問3
恐らく開けます
旧バージョンのものですが互換表を貼っておきます
互換表
https://www.steinberg.net/en/support/knowledgebase_new/show_details/kb_show/compatibility-and-interchangeability-of-project-files/kb_back/2025.html?tx_p77sbknowledgebase_pi1[keyword_search]=Compatibility
597名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 08:09:40.67ID:ph49VSaB2019/05/16(木) 12:09:40.51ID:P+t6WfnR
>>597
いえいえ
不安が解消されたなら良かったです
過去レス見られなくなるときもあるし気にしないで下さい
elementsはサンプラートラックが使えますし個人的にかなり使えるDAWと思うのでぜひ楽しんで下さい
いえいえ
不安が解消されたなら良かったです
過去レス見られなくなるときもあるし気にしないで下さい
elementsはサンプラートラックが使えますし個人的にかなり使えるDAWと思うのでぜひ楽しんで下さい
599名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 12:28:14.67ID:cmW/2B2o >>597
気いつけてや
気いつけてや
2019/05/16(木) 12:32:13.55ID:8r85E2xN
半額セールってことで購入を検討しているんですが、
古いeLicenserでも使えますか?
確か、Cubase Essentialで買ったものだと思います。
古いeLicenserでも使えますか?
確か、Cubase Essentialで買ったものだと思います。
601名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 13:12:47.51ID:9qkZPBS+ ´ ` 、
/ \
/ .. .. .. .. .. .. .. .. .. 丶
. .: .: .: .: .: .: .: \:. :. :. :. :. :. . 、
/ . .:| .: .: .: .: .: U:. :. \:. :. \:. :. `
. . . .:.| .: .: .: .: .: | i :. , :. :. :. :. :. :. :. ,
; . . .: .: .:.| .: .: .: 、_|__j_|ノ|ハ:. :. |i :. :.
l i. ..: ..:|. .:.| i :. :. :. :. :..| i | 人 @:. |i :. :. i |
| | .: i.: |. .:.|八 :. :. :. :. ∨i,x圻幵竹,:. |i :. :. | |
| | .: i.: |/l ∧ :. ___ノ 〃 トィ/f心| :. |i :. :. | |
| | .: i.: | :. ァヒ扞ト′ _)ツ| :. |i :. :. | | Cubase? 今さらそんなのいらないから
| i .: .:i.:| 爪 トィ心 ,,, | :. l/ :. :.. |:八
| | .: i.: | :. |i' )ツ | ; ′:. :. | : :\ /mi
| i ’.: ,.: | :. ||:、 ,,, ′ ィ / .: .: .: ノ|: :/ mi
|/ V/, |i :. 〈癶 ーく ノ / .: .: .: /: : |/ mi
V 八:. :. V:.ゝ / .: .: .: ィ/: : :/ ァn¨:\
\:. \i:. \:. ≧=ー/ .: .: ≠≪'/: :/ ,ァn¨。 ゚xヘ: \
}≧=\------辷r< //。※゚l/ ァn¨ ※/。※ハ: `
/ ;冖冖冖冖/ i/ `X升ォt/ ァn¨ 。※゚/。※゚。※゚| : |
/ / /。※゚.。※゚/: :{※゚/ ゚| | ァn¨: :/。※゚〃※。※゚。※゚| : |
. / イ/ /※|。/。※/ : : {/。※゚| |¨l : : : /※/゚/゚。※゚。※゚。※゚| ノ
Cubaseおわた
/ \
/ .. .. .. .. .. .. .. .. .. 丶
. .: .: .: .: .: .: .: \:. :. :. :. :. :. . 、
/ . .:| .: .: .: .: .: U:. :. \:. :. \:. :. `
. . . .:.| .: .: .: .: .: | i :. , :. :. :. :. :. :. :. ,
; . . .: .: .:.| .: .: .: 、_|__j_|ノ|ハ:. :. |i :. :.
l i. ..: ..:|. .:.| i :. :. :. :. :..| i | 人 @:. |i :. :. i |
| | .: i.: |. .:.|八 :. :. :. :. ∨i,x圻幵竹,:. |i :. :. | |
| | .: i.: |/l ∧ :. ___ノ 〃 トィ/f心| :. |i :. :. | |
| | .: i.: | :. ァヒ扞ト′ _)ツ| :. |i :. :. | | Cubase? 今さらそんなのいらないから
| i .: .:i.:| 爪 トィ心 ,,, | :. l/ :. :.. |:八
| | .: i.: | :. |i' )ツ | ; ′:. :. | : :\ /mi
| i ’.: ,.: | :. ||:、 ,,, ′ ィ / .: .: .: ノ|: :/ mi
|/ V/, |i :. 〈癶 ーく ノ / .: .: .: /: : |/ mi
V 八:. :. V:.ゝ / .: .: .: ィ/: : :/ ァn¨:\
\:. \i:. \:. ≧=ー/ .: .: ≠≪'/: :/ ,ァn¨。 ゚xヘ: \
}≧=\------辷r< //。※゚l/ ァn¨ ※/。※ハ: `
/ ;冖冖冖冖/ i/ `X升ォt/ ァn¨ 。※゚/。※゚。※゚| : |
/ / /。※゚.。※゚/: :{※゚/ ゚| | ァn¨: :/。※゚〃※。※゚。※゚| : |
. / イ/ /※|。/。※/ : : {/。※゚| |¨l : : : /※/゚/゚。※゚。※゚。※゚| ノ
Cubaseおわた
2019/05/16(木) 17:12:52.79ID:oO9UbRpS
ライセンサーが動くなら使える
603名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 20:02:44.60ID:fgwdtMUz cubase9.5です。
cubaseを起動中、youtubeに画面を切り替えるとyoutubeで
「オーディオレンダラ エラー パソコンを再起動してください。」というメッセージが出ます。
cubaseの「バックグラウンド時はASIOドライバーを開放する。」にチェックを入れていますし、
ドライバーも最新の状態なので、原因が分かりません。
cubaseを起動中、youtubeに画面を切り替えるとyoutubeで
「オーディオレンダラ エラー パソコンを再起動してください。」というメッセージが出ます。
cubaseの「バックグラウンド時はASIOドライバーを開放する。」にチェックを入れていますし、
ドライバーも最新の状態なので、原因が分かりません。
604名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 20:08:06.42ID:pggWbD+Z >>603
回答になってなくてゴメン
自分、糞ソフト化した10にしてからCUBASEとクローム同時起動で
数十回パソコンが落ちたので(10.0.20になった今は知らないが)
もう諦めて同時起動はしないようにした、クロームと糞ソフトの
回答になってなくてゴメン
自分、糞ソフト化した10にしてからCUBASEとクローム同時起動で
数十回パソコンが落ちたので(10.0.20になった今は知らないが)
もう諦めて同時起動はしないようにした、クロームと糞ソフトの
605名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 20:20:37.81ID:Zk9RmB8e 「\
〉 > /7
/ / 〈 <
/ | | |
/ / / /
〈 < / /
\ `\ | |
\ \ / /
\ \ / /
ヽ `(;;U;) /
__| ´ /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cubase おわた
〉 > /7
/ / 〈 <
/ | | |
/ / / /
〈 < / /
\ `\ | |
\ \ / /
\ \ / /
ヽ `(;;U;) /
__| ´ /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cubase おわた
2019/05/16(木) 21:30:34.74ID:4NLp1kEr
607名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 00:23:09.09ID:4V/5tKpp2019/05/17(金) 08:10:14.03ID:0fi/b7a+
>>604
おま環の本当にどうでもいい回答で草
おま環の本当にどうでもいい回答で草
609名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 01:59:00.23ID:hiLGV2oC 雑談とか情報提供とかミニマム解決法にまで
学歴ない在日はいちいち絡んでくるw
学歴ない在日はいちいち絡んでくるw
610名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 15:14:50.11ID:zaVThaK6 マウスで選択したノートを左右キーとかで最小単位でずらすみたいなことってかショートカットとかで設定出来ますでしょうか?いちいちエディター拡大して微妙にずらしたり、開始位置の数字までマウスを持ってくのが地味にしんどいす。
2019/05/18(土) 15:51:03.43ID:6e/oGdM7
>>610
ctrl+カーソル
クオンタイズ単位の切り替えのショートカットをカスタマイズして合わせると効果的
ちなみにalt+カーソルでノート始点の伸び縮み
alt+shift+カーソルでノート終点の伸び縮み
を合わせて使うとキーボードだけでガンガンフレーズ系は打ちこめる
ctrl+カーソル
クオンタイズ単位の切り替えのショートカットをカスタマイズして合わせると効果的
ちなみにalt+カーソルでノート始点の伸び縮み
alt+shift+カーソルでノート終点の伸び縮み
を合わせて使うとキーボードだけでガンガンフレーズ系は打ちこめる
2019/05/18(土) 17:08:34.62ID:VOT0GXDE
Cubase9から10にアップグレードしたんですが今の9とは別に10をインストールする必要があるのでしょうか
2019/05/18(土) 17:15:51.31ID:cuuRfOef
はい
2019/05/18(土) 17:16:19.60ID:VOT0GXDE
ありがとうございます
615名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 17:49:45.54ID:9sls78fj ___ _
/.::::::::::::::::::::::::::|
/.::::::::::::::: _:_:::::::L
__ ノ ⌒ヽ/.::∧,. . : ´: : : : : : : :`ヽ
フ (( ))y'´. : : : : : : : : : : : : : : : \
ー< ゝく/. : : : : : : : : /: : : : : : 〃: : :ヽ
`フ ( ./: : : : : : : :./:/: : : : : : /:ハ: : : : :'.
/ / イ: : : ./: :/: /:/: : :/: ://ハ}: : : :.i: } _ -, -──‐-、
イ / /{: : : :l: : l:.:/Vl: : /:/ /⌒メ、: :.}: } ′/ /: : : : : : : : : \
l/ |/ //ハ: : : l: : l/´ l: /´ ノ l:/:/ ./ ' ___: : : : : : : : : ヽ. Cubaseおわたー!!
ノ:´: ̄:`ヽ ハ: : :l: : { , .::T 下::.V: イ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
{: :_:‐- 、: : :.ミV : : l: :.lイ.:::.:.ソ ー' ノ'´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 無駄な抵抗はやめて速やかに捨ててきなさーい!!
`ー‐、:ミヽ: : : い: :ト、 ,,,,,,,, _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
ノ.´: ̄:`ヽ ): : : ノrく ヽ\ /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ 今なら間に合う!!故郷のお母さんが泣いているぞー!!
(:_:_:‐_ 、: : :\_ソノ ,ハ 丶 _ > ` - ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
`ヽ: : :} / ヽ  ̄ノム: : ! ̄::>ヘ、 ̄''¬ー- 、 _____, '´
, -‐‐‐‐ )_ノ / `ー くク〈 ̄ ̄/ .二\
(: : (  ̄  ̄ / _ _ ヽ_)ヽ / -‐、∨
ヽ: :\_ レ'´ `ヽ ヽ )){ ィヽソ|
/.::::::::::::::::::::::::::|
/.::::::::::::::: _:_:::::::L
__ ノ ⌒ヽ/.::∧,. . : ´: : : : : : : :`ヽ
フ (( ))y'´. : : : : : : : : : : : : : : : \
ー< ゝく/. : : : : : : : : /: : : : : : 〃: : :ヽ
`フ ( ./: : : : : : : :./:/: : : : : : /:ハ: : : : :'.
/ / イ: : : ./: :/: /:/: : :/: ://ハ}: : : :.i: } _ -, -──‐-、
イ / /{: : : :l: : l:.:/Vl: : /:/ /⌒メ、: :.}: } ′/ /: : : : : : : : : \
l/ |/ //ハ: : : l: : l/´ l: /´ ノ l:/:/ ./ ' ___: : : : : : : : : ヽ. Cubaseおわたー!!
ノ:´: ̄:`ヽ ハ: : :l: : { , .::T 下::.V: イ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
{: :_:‐- 、: : :.ミV : : l: :.lイ.:::.:.ソ ー' ノ'´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 無駄な抵抗はやめて速やかに捨ててきなさーい!!
`ー‐、:ミヽ: : : い: :ト、 ,,,,,,,, _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
ノ.´: ̄:`ヽ ): : : ノrく ヽ\ /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ 今なら間に合う!!故郷のお母さんが泣いているぞー!!
(:_:_:‐_ 、: : :\_ソノ ,ハ 丶 _ > ` - ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
`ヽ: : :} / ヽ  ̄ノム: : ! ̄::>ヘ、 ̄''¬ー- 、 _____, '´
, -‐‐‐‐ )_ノ / `ー くク〈 ̄ ̄/ .二\
(: : (  ̄  ̄ / _ _ ヽ_)ヽ / -‐、∨
ヽ: :\_ レ'´ `ヽ ヽ )){ ィヽソ|
2019/05/18(土) 20:53:16.05ID:XT+s9IKe
セール初日で買ったがドングルまだ来ない
2019/05/18(土) 21:11:52.64ID:7YtHH1KK
>>616
オンラインストアだと8日くらいかかるって出てたな。
オンラインストアだと8日くらいかかるって出てたな。
618名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 21:48:20.02ID:zaVThaK6 >>611
回答有難うございます。用途としてベースやドラムを打ち込み後、任意の場所をほんの少しずらしてもたつきを出したりするのをマウスでノート選んだ後にキーボードでやりたいのですが、可能ですか?もし出来るとしたらマクロとかになるんでしょうか。
回答有難うございます。用途としてベースやドラムを打ち込み後、任意の場所をほんの少しずらしてもたつきを出したりするのをマウスでノート選んだ後にキーボードでやりたいのですが、可能ですか?もし出来るとしたらマクロとかになるんでしょうか。
619名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 23:53:40.91ID:Usz/qySb Cubase10の本でおすすめありますの?
620名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 00:10:32.19ID:Th3N4H0F 候補出してくれたら教える!
621名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 01:07:49.43ID:4M/SmdHT2019/05/19(日) 02:49:25.85ID:+a31cL0b
10日にオンラインストアでproとドングル買ったけど、DHLの追跡サイトで確認したら、14日にドイツから発送。
で、まだ日本に到着してないよ。
日本に到着しても国際郵便は配達まで3日かかるって…
8日どころか2週間ぐらいかかるんじゃね。
日本の代理店から発送かと思ったらドイツから発送だもんね。
で、まだ日本に到着してないよ。
日本に到着しても国際郵便は配達まで3日かかるって…
8日どころか2週間ぐらいかかるんじゃね。
日本の代理店から発送かと思ったらドイツから発送だもんね。
2019/05/19(日) 02:59:09.31ID:7Hm84DYf
2019/05/19(日) 04:02:25.20ID:zlX0fHv7
2019/05/19(日) 06:11:00.33ID:jGb/+dAp
並行輸入のkey数カ月前は2800で尼で出てたのにもう高いな
未だに長いやつ使ってるからいつか変えようと思ってたが機を完全に逃した
未だに長いやつ使ってるからいつか変えようと思ってたが機を完全に逃した
2019/05/19(日) 08:56:04.10ID:d6cVikyr
>>618
Logical Editorなら、好きな移動幅のプリセットを作れる
そのプリセットにショートカットを割り当てておけばショートカットで使える
InfoLineで数値を変更(ドラッグ、マウスホイール、ダブルクリックして数値入力)しても変えられる
Logical Editorなら、好きな移動幅のプリセットを作れる
そのプリセットにショートカットを割り当てておけばショートカットで使える
InfoLineで数値を変更(ドラッグ、マウスホイール、ダブルクリックして数値入力)しても変えられる
2019/05/19(日) 10:59:01.85ID:TNa7pHDn
>>623
USB-eLicenseを置いてる楽器屋で買えば良いんじゃないの?
USB-eLicenseを置いてる楽器屋で買えば良いんじゃないの?
2019/05/19(日) 16:12:31.91ID:0UhMRiyc
前にVienna Keyを国内で買った時に、中身が単なるSteinbergのeLicenserだったんだけど
今もアマゾンでロックオンカンパニーがVienna Keyと称して3,000円後半で売ってるやつもeLicenserだと思うけど、これをCubaseに使っても糞YAMAHAのサポート対象外なのか気になる
今もアマゾンでロックオンカンパニーがVienna Keyと称して3,000円後半で売ってるやつもeLicenserだと思うけど、これをCubaseに使っても糞YAMAHAのサポート対象外なのか気になる
629名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 16:13:07.47ID:cYO/S63B >>624
クオンタイズの音符変更のオートメーションはどの項目にありますでしょうか?オートメーションの項目多くてどれがどれやらで質問ばかりですみません。
クオンタイズの音符変更のオートメーションはどの項目にありますでしょうか?オートメーションの項目多くてどれがどれやらで質問ばかりですみません。
630名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 16:13:49.14ID:cYO/S63B >>626
ロジカルエディター調べてみます!ご返答ありがとうございます。
ロジカルエディター調べてみます!ご返答ありがとうございます。
2019/05/19(日) 16:29:35.00ID:0UhMRiyc
Cubase10proの教則本を買おうと思います
外付けMIDI機器もつなぎまくるんですが、そこらへんも網羅したオススメ本どれですかね?
外付けMIDI機器もつなぎまくるんですが、そこらへんも網羅したオススメ本どれですかね?
632名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 17:19:26.07ID:kflo/02X 今日はToLOVEるで抜こうと思うのですが、どうですか?
2019/05/19(日) 17:21:10.79ID:nU21A2m4
全然ダメ
無防備年齢宣言でヌけ
無防備年齢宣言でヌけ
2019/05/19(日) 21:03:02.40ID:ZUruzf0P
楽器だかオーディオインターフェイスだかに付いてたai版があります。ギターとベースとキーボードをド下手ながらやってます。
ドラムのみのカラオケをバンドスコアから打ち込み、上記楽器をライン録音で重ねていきたいのですが、このキューベースaiでできるのでしょうか?バージョン9だった気がします。
ドラムのみのカラオケをバンドスコアから打ち込み、上記楽器をライン録音で重ねていきたいのですが、このキューベースaiでできるのでしょうか?バージョン9だった気がします。
635名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 21:08:28.82ID:Th3N4H0F >>634
あるんならインストールしてやってみればいい
あるんならインストールしてやってみればいい
636名無しサンプリング@48kHz
2019/05/19(日) 22:20:36.22ID:S76OxlSr2019/05/20(月) 02:29:22.19ID:XpzGBjCg
>>635
今少しやってみたところ、上述のやりたいことが完全にできますね。ほんとにありがとうございました。バージョンよく見たら9.5でしたが10にする必要もなくしばらく楽しめそうです。
今少しやってみたところ、上述のやりたいことが完全にできますね。ほんとにありがとうございました。バージョンよく見たら9.5でしたが10にする必要もなくしばらく楽しめそうです。
638名無しサンプリング@48kHz
2019/05/20(月) 12:11:03.66ID:Scrk+qj9639名無しサンプリング@48kHz
2019/05/20(月) 12:13:19.99ID:Scrk+qj9640名無しサンプリング@48kHz
2019/05/20(月) 13:09:05.71ID:e6ATpaVE >>638
左したの読み込み表示のことならほっとくと治る
左したの読み込み表示のことならほっとくと治る
641名無しサンプリング@48kHz
2019/05/20(月) 13:55:03.15ID:7PeS8mpM ( Cubaseいらなーい
`ー‐―V――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ (「世界中のプロが使ってます」詐欺♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( Cubase使うと人生終わちゃう説
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ウンコ♪
Cubaseおわた!
`ー‐―V――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ (「世界中のプロが使ってます」詐欺♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( Cubase使うと人生終わちゃう説
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ウンコ♪
Cubaseおわた!
2019/05/20(月) 19:16:08.65ID:0b4q0yhL
6.5からアップデートしたんだけど、マウス右ボタン長押しでツールボックスの形を変えられる機能無くなった?
643611,626
2019/05/20(月) 20:18:18.31ID:cgWSSZMt >>629
編集→キーボードショートカット
「クオンタイズカテゴリー」フォルダの
「次のクオンタイズを選択」「前のクオンタイズを選択」に何かショートカットキーを割り当てる
音符別の「クオンタイズ - ○分音符」でもイイけど、キーはたくさん必要
編集→キーボードショートカット
「クオンタイズカテゴリー」フォルダの
「次のクオンタイズを選択」「前のクオンタイズを選択」に何かショートカットキーを割り当てる
音符別の「クオンタイズ - ○分音符」でもイイけど、キーはたくさん必要
2019/05/21(火) 04:35:29.28ID:fLShD6rg
EQ/フィルター変化(クイック、ソフト)って何が変わってるんですか?
2019/05/21(火) 04:56:07.52ID:BBmL+bNt
久しぶりに覗いたら未だに嘘つきとcubaseアンチの二人がおって草
例え愉快犯だろうがなんだろうがその時間を別の事に使えばええのに
例え愉快犯だろうがなんだろうがその時間を別の事に使えばええのに
646名無しサンプリング@48kHz
2019/05/21(火) 12:23:29.36ID:VL3IH7QG 音楽って何ですか?
2019/05/21(火) 12:24:44.83ID:gyK38meh
数学的合理性と人間の文化性を合成した音の芸術
2019/05/21(火) 12:37:56.69ID:E87M1vE5
musicの事だよ
2019/05/21(火) 13:03:11.90ID:SgN4h2F8
名詞です
650名無しサンプリング@48kHz
2019/05/21(火) 13:37:36.56ID:VL3IH7QG ふっ
音楽を聴いてるようじゃまだまだやな
音楽を聴いてるようじゃまだまだやな
2019/05/21(火) 14:46:39.13ID:c1qaPa/c
(((聞こえますか)))
2019/05/22(水) 02:18:53.32ID:7nmdIEIV
Halion SEでステレオになってる音色をモノラルで発音させたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
バージョンはPro 10です。
よろしくお願いします。
どうすればよいのでしょうか?
バージョンはPro 10です。
よろしくお願いします。
2019/05/22(水) 04:32:23.28ID:A3ALQvmf
2019/05/22(水) 15:46:18.46ID:YDnBIjhD
2019/05/22(水) 19:03:10.28ID:T8alaxMu
フリーのモノメーカー使えばええんじゃない
2019/05/23(木) 06:20:15.28ID:BLuRS/+U
HALion Sonic SE内でも、Cubase付属のプラグインでも、Cubaseの機能でも
方法はいくらでもあるんだけど、説明するのがめんどい
どういう状況でどこまで必要なのかわからないから、どの方法がベストかわからないし
方法はいくらでもあるんだけど、説明するのがめんどい
どういう状況でどこまで必要なのかわからないから、どの方法がベストかわからないし
658名無しサンプリング@48kHz
2019/05/23(木) 06:48:32.27ID:+KC/bTjr そういう意味ではclassicEPstereo使いやすさが1番やな
2019/05/23(木) 07:03:09.17ID:BLuRS/+U
まぁ汎用性が高そうなのは、CubaseのpanのところをStereo combined pannerに変更すればいいだけ
そうすればLRそれぞれの信号をパン振りできるから・・・以下略
そうすればLRそれぞれの信号をパン振りできるから・・・以下略
660名無しサンプリング@48kHz
2019/05/23(木) 11:33:16.74ID:+oSeH0yd モノにするだけなら色々あるけど、その後どうルーティングするかによっては、実行してみても思ったようにならんこともあるね。
経験的にこういう事を聞いてくる人は、プリセットのエフェクトやレイヤーなんかで濡れ濡れで広がりきった定位を
自分の思うように使いたいってケースが多かったので、その場合はHALIONのFXでSTEROPANてのがあるからチャンネルに設定して、それのWIDTHを0にしてモノに近づけるのも手の1つかなー。
Cubase側でやりたいなら、パラアウトにして対象チャンネルをモノで扱う設定をすればよい。
パラアウトとCubase側でいじる場所はこちらを参考に。
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/mix_parallelout-3/
経験的にこういう事を聞いてくる人は、プリセットのエフェクトやレイヤーなんかで濡れ濡れで広がりきった定位を
自分の思うように使いたいってケースが多かったので、その場合はHALIONのFXでSTEROPANてのがあるからチャンネルに設定して、それのWIDTHを0にしてモノに近づけるのも手の1つかなー。
Cubase側でやりたいなら、パラアウトにして対象チャンネルをモノで扱う設定をすればよい。
パラアウトとCubase側でいじる場所はこちらを参考に。
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/mix_parallelout-3/
661652
2019/05/23(木) 13:06:41.25ID:Outfy+hc >660
あざっす。
Stereo PanとStereo Widthを組み合わせたら、
くっきりとモノラルで好きな位置に定位させる事が出来ました。
なんでもかんでもステレオで収録されているので、喧しくなってしまい困ってました。
モノラルにするくらいボタン一発で出来るようにしてくれればええのに・・・。
あざっす。
Stereo PanとStereo Widthを組み合わせたら、
くっきりとモノラルで好きな位置に定位させる事が出来ました。
なんでもかんでもステレオで収録されているので、喧しくなってしまい困ってました。
モノラルにするくらいボタン一発で出来るようにしてくれればええのに・・・。
662名無しサンプリング@48kHz
2019/05/23(木) 14:30:45.31ID:gfOCzvHf ,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン まぁ、せいぜいウンコCubaseで頑張ってください、せいぜいね。
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン まぁ、せいぜいウンコCubaseで頑張ってください、せいぜいね。
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
2019/05/23(木) 14:40:39.41ID:Outfy+hc
ウンコCubaseで頑張ります!
664名無しサンプリング@48kHz
2019/05/23(木) 15:46:36.88ID:q3muNW1D 【Cubase Ver.】 Pro 10
【質問/問題の内容】 プロジェクトファイルの互換性について
【何をしたか】 Pro 9.5で制作したプロジェクトファイルをPro 10で起動したところ、
「オーディオファイルをトラック間にドラッグアンドドロップして新規トラックとして立ち上げる機能」がつかえなくなり、
cubase7以前のようにトラックリストの一番下の空いたスペースにD&Dするしかない状態になっています。
環境設定など確認しましたがこの機能をオン・オフする項目は見当たらず、
試しに新規プロジェクトで確認したところオーディオファイルのトラック間へのD&Dは問題なく出来ました。
この状態でなにかやれることはありますでしょうか?
同様の症状で改善できた方是非アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。
【質問/問題の内容】 プロジェクトファイルの互換性について
【何をしたか】 Pro 9.5で制作したプロジェクトファイルをPro 10で起動したところ、
「オーディオファイルをトラック間にドラッグアンドドロップして新規トラックとして立ち上げる機能」がつかえなくなり、
cubase7以前のようにトラックリストの一番下の空いたスペースにD&Dするしかない状態になっています。
環境設定など確認しましたがこの機能をオン・オフする項目は見当たらず、
試しに新規プロジェクトで確認したところオーディオファイルのトラック間へのD&Dは問題なく出来ました。
この状態でなにかやれることはありますでしょうか?
同様の症状で改善できた方是非アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。
2019/05/24(金) 10:30:59.33ID:Cr+XU3tU
666名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 10:39:48.73ID:DkYWX2AJ 教えて頂きたいのですが
cubase pro10 WIN7で使用ですが
STDMIDIファイルとAUDIOのドラッグ&ドロップの読み込みが出来ないのですが
原因は分かりますでしょうか?
ファイルメニュからの読み込みは出来ます。
STUDIO ONEとかではドラッグ&ドロップ出来るのでOSでもない気がしますが…
一応OS関連の不具合解消は色々試しましたが解消せず
CUBASEの再インストールしたのとアップデートはあててあります。
ちなみにCUBASEは管理者で実行しています
宜しくお願いします。
cubase pro10 WIN7で使用ですが
STDMIDIファイルとAUDIOのドラッグ&ドロップの読み込みが出来ないのですが
原因は分かりますでしょうか?
ファイルメニュからの読み込みは出来ます。
STUDIO ONEとかではドラッグ&ドロップ出来るのでOSでもない気がしますが…
一応OS関連の不具合解消は色々試しましたが解消せず
CUBASEの再インストールしたのとアップデートはあててあります。
ちなみにCUBASEは管理者で実行しています
宜しくお願いします。
667名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 10:56:03.79ID:DkYWX2AJ 連投すいません。
上の記述を見て管理者で実行しないとCUBASEにはMIDI.AUDIOの
ドラッグ&ドロップは出来るようになりましたが、
今度EZ DRAMER.KIT CORE, DRUM CORE等
プラグインからMIDIデータをドラッグ&ドロップが出来なくなりました。
原因わかりますでしょうか?
上の記述を見て管理者で実行しないとCUBASEにはMIDI.AUDIOの
ドラッグ&ドロップは出来るようになりましたが、
今度EZ DRAMER.KIT CORE, DRUM CORE等
プラグインからMIDIデータをドラッグ&ドロップが出来なくなりました。
原因わかりますでしょうか?
668名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 11:03:48.73ID:Q5EdasAN 、 _,/ ̄ ̄` ̄\
 ̄ / , /\ .i i γ´
/ ×ム//-V/l 「ヽ
j v、!● ● i ' ├' わかりませ〜ん♪
ノヘ 〈 ' ̄ノ ./ .i | 捨てた方がいいと思いま〜す♪
(し,. , `ーゥ´ t-!,、_y(ノ
レ^V´ V_,ィtー〈 「| 「|
/ `央ー'j \_|:| |:|
,/ー、{,_ノ /ー、! \::::]
 ̄ / , /\ .i i γ´
/ ×ム//-V/l 「ヽ
j v、!● ● i ' ├' わかりませ〜ん♪
ノヘ 〈 ' ̄ノ ./ .i | 捨てた方がいいと思いま〜す♪
(し,. , `ーゥ´ t-!,、_y(ノ
レ^V´ V_,ィtー〈 「| 「|
/ `央ー'j \_|:| |:|
,/ー、{,_ノ /ー、! \::::]
2019/05/24(金) 11:26:41.96ID:j5VjBfdd
2019/05/24(金) 12:33:12.78ID:qWAtSlsx
usbライセンサーまだ来ない
ほんとにドイツからノロノロ発送してる
ほんとにドイツからノロノロ発送してる
671名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 12:54:45.43ID:DkYWX2AJ >>669
返信ありがたいんだが、メディアベイから出来る事は知ってる。
大量の色々別の所にあるサーバーとかのMIDIを使いたいから聞いてるんだが?
1箇所にまとめたらと言う意見もでそうだが、厄介な事に同一ファイル名等があるから出来ない。
前回は力業でのりきったが今後を考えると面倒。
まあ、最悪管理者切り替えて作業してまた元に戻すのが今一番良さげだけど
だから本来できるデスクトップからのドラッグ&ドロップがしたいのよ。
返信ありがたいんだが、メディアベイから出来る事は知ってる。
大量の色々別の所にあるサーバーとかのMIDIを使いたいから聞いてるんだが?
1箇所にまとめたらと言う意見もでそうだが、厄介な事に同一ファイル名等があるから出来ない。
前回は力業でのりきったが今後を考えると面倒。
まあ、最悪管理者切り替えて作業してまた元に戻すのが今一番良さげだけど
だから本来できるデスクトップからのドラッグ&ドロップがしたいのよ。
672名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 12:54:53.84ID:V36teTUV ProQやWaves使ってるやつは見下してるはw
673名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 13:48:06.56ID:Q5EdasAN ___ _
/.::::::::::::::::::::::::::|
/.::::::::::::::: _:_:::::::L
__ ノ ⌒ヽ/.::∧,. . : ´: : : : : : : :`ヽ
フ (( ))y'´. : : : : : : : : : : : : : : : \
ー< ゝく/. : : : : : : : : /: : : : : : 〃: : :ヽ
`フ ( ./: : : : : : : :./:/: : : : : : /:ハ: : : : :'.
/ / イ: : : ./: :/: /:/: : :/: ://ハ}: : : :.i: } _ -, -──‐-、
イ / /{: : : :l: : l:.:/Vl: : /:/ /⌒メ、: :.}: } ′/ /: : : : : : : : : \ >>671
l/ |/ //ハ: : : l: : l/´ l: /´ ノ l:/:/ ./ ' ___: : : : : : : : : ヽ. あー、、あー、、無視ですかー!?
ノ:´: ̄:`ヽ ハ: : :l: : { , .::T 下::.V: イ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
{: :_:‐- 、: : :.ミV : : l: :.lイ.:::.:.ソ ー' ノ'´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 結構本気なんだけど 無視ですかー!?
`ー‐、:ミヽ: : : い: :ト、 ,,,,,,,, _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
ノ.´: ̄:`ヽ ): : : ノrく ヽ\ /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
(:_:_:‐_ 、: : :\_ソノ ,ハ 丶 _ > ` - ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
`ヽ: : :} / ヽ  ̄ノム: : ! ̄::>ヘ、 ̄''¬ー- 、 _____, '´
, -‐‐‐‐ )_ノ / `ー くク〈 ̄ ̄/ .二\
(: : (  ̄  ̄ / _ _ ヽ_)ヽ / -‐、∨
ヽ: :\_ レ'´ `ヽ ヽ )){ ィヽソ|
/.::::::::::::::::::::::::::|
/.::::::::::::::: _:_:::::::L
__ ノ ⌒ヽ/.::∧,. . : ´: : : : : : : :`ヽ
フ (( ))y'´. : : : : : : : : : : : : : : : \
ー< ゝく/. : : : : : : : : /: : : : : : 〃: : :ヽ
`フ ( ./: : : : : : : :./:/: : : : : : /:ハ: : : : :'.
/ / イ: : : ./: :/: /:/: : :/: ://ハ}: : : :.i: } _ -, -──‐-、
イ / /{: : : :l: : l:.:/Vl: : /:/ /⌒メ、: :.}: } ′/ /: : : : : : : : : \ >>671
l/ |/ //ハ: : : l: : l/´ l: /´ ノ l:/:/ ./ ' ___: : : : : : : : : ヽ. あー、、あー、、無視ですかー!?
ノ:´: ̄:`ヽ ハ: : :l: : { , .::T 下::.V: イ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
{: :_:‐- 、: : :.ミV : : l: :.lイ.:::.:.ソ ー' ノ'´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 結構本気なんだけど 無視ですかー!?
`ー‐、:ミヽ: : : い: :ト、 ,,,,,,,, _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
ノ.´: ̄:`ヽ ): : : ノrく ヽ\ /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
(:_:_:‐_ 、: : :\_ソノ ,ハ 丶 _ > ` - ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
`ヽ: : :} / ヽ  ̄ノム: : ! ̄::>ヘ、 ̄''¬ー- 、 _____, '´
, -‐‐‐‐ )_ノ / `ー くク〈 ̄ ̄/ .二\
(: : (  ̄  ̄ / _ _ ヽ_)ヽ / -‐、∨
ヽ: :\_ レ'´ `ヽ ヽ )){ ィヽソ|
674名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 16:11:13.22ID:dpDGnh61 >>665 回答ありがとうございます。管理者として実行のチェックを外してみたのですがトラック間へのドロップはやはりできませんでした。。
2019/05/24(金) 16:19:51.05ID:M5WM0hGN
Win7、CubasePro10の組み合わせで
AudioファイルやMIDIファイルの、ExplorerからのD&D及びプラグインからのD&Dはどちらもできてる
ってことだけは言っておく
AudioファイルやMIDIファイルの、ExplorerからのD&D及びプラグインからのD&Dはどちらもできてる
ってことだけは言っておく
2019/05/24(金) 16:32:27.91ID:M5WM0hGN
>>674
プロジェクトファイルがおかしい可能性があるから
プロジェクトのバックアップ機能で複製させると直る可能性が無くは無い
(もしくは自動バックアップのファイルで大丈夫なものがあるかどうか)
自分は普段から上書き保存は使わず
New Versionで保存してる(ショートカットも入れ替え)
プロジェクトファイルがおかしい可能性があるから
プロジェクトのバックアップ機能で複製させると直る可能性が無くは無い
(もしくは自動バックアップのファイルで大丈夫なものがあるかどうか)
自分は普段から上書き保存は使わず
New Versionで保存してる(ショートカットも入れ替え)
677名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 16:35:41.68ID:sj0yon/i cubase10proで
タイムディスプレイを大きく表示する方法はないでしょうか?
タイムディスプレイを大きく表示する方法はないでしょうか?
678名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 18:07:15.94ID:DkYWX2AJ2019/05/24(金) 19:04:34.25ID:QFx9tVhB
680名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 20:09:52.53ID:7mhPqOoN >>643
遅ればせながらありがとうございます。試してみます!
遅ればせながらありがとうございます。試してみます!
681名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 20:46:53.65ID:dpDGnh61 >>676自動生成されたバックアップから立ち上げたらいけました!
本当に助かりました。。ありがとうございます(_ _;)
本当に助かりました。。ありがとうございます(_ _;)
2019/05/24(金) 21:12:20.76ID:ZBaSG+HA
windows10、cubase10を使っています。
ピアノロール内だとalt+ドラッグでコピペ出来ますが、ドラムエディターで同じようなコピペ方法はないでしょうか?
cubase8の頃はshift+alt+ドラッグでコピペ出来ましたが10だと出来なくなってしまいました。
control+cでもいいのですが、出来ればマウスを使ってやりたいです。
ピアノロール内だとalt+ドラッグでコピペ出来ますが、ドラムエディターで同じようなコピペ方法はないでしょうか?
cubase8の頃はshift+alt+ドラッグでコピペ出来ましたが10だと出来なくなってしまいました。
control+cでもいいのですが、出来ればマウスを使ってやりたいです。
683名無しサンプリング@48kHz
2019/05/24(金) 21:23:54.49ID:3NPVL4yY = Cubase世論調査 =
Q. Cubaseはウンコだと思いますか?
わからない┐ ┌───思わない
│.-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ ウンコだと思う ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
Cubaseおわた
Q. Cubaseはウンコだと思いますか?
わからない┐ ┌───思わない
│.-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ ウンコだと思う ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
Cubaseおわた
2019/05/25(土) 00:41:59.73ID:Xby2CXYq
ウンコしか言えない人って脳の代わりにウンコ入ってるんだろな
2019/05/25(土) 01:25:46.40ID:U9Qo0zIW
9Proから10Proにアプデしたんだけど、これ9のインストールデータ上書きしてくれないの?
e-licencerの更新は出来て10は入ったんだけどデスクトップに9のショトカあるしどう見ても9生きてるんだけど
e-licencerの更新は出来て10は入ったんだけどデスクトップに9のショトカあるしどう見ても9生きてるんだけど
686名無しサンプリング@48kHz
2019/05/25(土) 01:31:13.55ID:eODs0rkf >>684
ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// “”´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | ‘ー=‐’ i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// “”´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | ‘ー=‐’ i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
2019/05/25(土) 01:46:26.18ID:xMIiemUB
2019/05/25(土) 06:04:54.31ID:TDAUku6x
要らなきゃアンインストールするだけだ
2019/05/25(土) 08:55:06.58ID:s92+qShh
2019/05/25(土) 09:44:10.95ID:U9Qo0zIW
691名無しサンプリング@48kHz
2019/05/25(土) 16:05:45.17ID:sCbSBS5S Halion とか Groove Agent とかの SEバージョンって、Absolute買ったりしてSE付いてない版持ってるならインストールしなくてもいいのでしょうか。
SEだけに入ってる音色とかあるんでしょうか。
SEだけに入ってる音色とかあるんでしょうか。
2019/05/25(土) 16:17:52.28ID:vcKkDA6k
>>682,689
モディファイアキーは
ドラッグする前に押す場合(ツールが変わるのが定番)と
ドラッグし始めてから途中で押す場合で
機能が変わることがよくあるのでいろいろ試して把握しておくといいよ
(これはCubaseに限った話ではなくソフトウェア全般)
ペンツールでノートを置いてるときなんかも
ドラッグ中にいろんなモディファイアキーを押してみると
ドラッグで変更できる要素が変わったりする
モディファイアキーは
ドラッグする前に押す場合(ツールが変わるのが定番)と
ドラッグし始めてから途中で押す場合で
機能が変わることがよくあるのでいろいろ試して把握しておくといいよ
(これはCubaseに限った話ではなくソフトウェア全般)
ペンツールでノートを置いてるときなんかも
ドラッグ中にいろんなモディファイアキーを押してみると
ドラッグで変更できる要素が変わったりする
693名無しサンプリング@48kHz
2019/05/25(土) 17:10:14.35ID:ZrIiT9Te ( Cubaseいらなーい
`ー‐―V――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ ( 怠慢ぼったくり♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( お金が欲しいだけだからテキトーにバージョンアップして課金してる件
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――――――――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____________
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! 。( イヤーン最悪ぅ クズ♬
Cubaseおわた!
`ー‐―V――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ ( 怠慢ぼったくり♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( お金が欲しいだけだからテキトーにバージョンアップして課金してる件
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――――――――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____________
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! 。( イヤーン最悪ぅ クズ♬
Cubaseおわた!
694名無しサンプリング@48kHz
2019/05/25(土) 19:25:49.24ID:g494YZdq reaって時代に置いてかれたよな
695名無しサンプリング@48kHz
2019/05/26(日) 00:05:27.49ID:vjh/V1ol elements10 使用
wavesのプラグインを起動させすぎで、ホワイトノイズが出ます。
対策はないでしょうか?
wavesのプラグインを起動させすぎで、ホワイトノイズが出ます。
対策はないでしょうか?
696名無しサンプリング@48kHz
2019/05/26(日) 00:15:45.27ID:usu5SOgv は?意味わからんわ
2019/05/26(日) 01:44:53.93ID:6i7Muvfc
>>695
wavesの何か知らんがノイズを切る
wavesの何か知らんがノイズを切る
2019/05/26(日) 06:16:51.10ID:8l7/n2Sm
Cubase 10.0.5自体はネットに流れてるけど割れてないね
700名無しサンプリング@48kHz
2019/05/26(日) 10:23:42.46ID:usu5SOgv >>698
俺にお礼は無いの?
俺にお礼は無いの?
2019/05/26(日) 10:40:21.20ID:ouCaJd6Q
2019/05/26(日) 10:44:11.88ID:6s0ZFPHM
>>700
カメヲハメニダ
カメヲハメニダ
2019/05/26(日) 12:22:31.34ID:8l7/n2Sm
>>700
お礼参りさせていただきます
お礼参りさせていただきます
704名無しサンプリング@48kHz
2019/05/26(日) 14:30:23.25ID:TE8K/BqS 通報がありますたのできますた
\ | /
_┌┬┬┬┐_
――┴┴┴┴┴―、
// // || \
__[//____//[ ](´・ω・`) ||_ \__
lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■警視ちょ■■■||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
キキッ ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
\ | /
_┌┬┬┬┐_
――┴┴┴┴┴―、
// // || \
__[//____//[ ](´・ω・`) ||_ \__
lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■警視ちょ■■■||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
キキッ ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
2019/05/26(日) 14:39:43.77ID:DbQ+BtCA
Studio oneとCubaseを併用してます
Studio oneにあるパターンエディタが便利だなと思いましたがCubaseにも同じような機能ありますかね?
Studio oneにあるパターンエディタが便利だなと思いましたがCubaseにも同じような機能ありますかね?
2019/05/26(日) 15:49:11.69ID:N0QuHEJU
2019/05/26(日) 17:21:47.03ID:DbQ+BtCA
2019/05/27(月) 00:23:16.94ID:q9wvb6F0
Cubase Pro 10です
10にあげてからプロジェクトの保存と再開周りでトラブルが発生しているのでお力添えお願いします
・プロジェクトをCtrl + Sで保存しても、Cubaseを落とす際に保存しますか?のダイアログが出ます
・起動すると最初に出てくる「最近のプロジェクト一覧」からプロジェクトを開くと空ファイルが開かれることがあります
10にあげてからプロジェクトの保存と再開周りでトラブルが発生しているのでお力添えお願いします
・プロジェクトをCtrl + Sで保存しても、Cubaseを落とす際に保存しますか?のダイアログが出ます
・起動すると最初に出てくる「最近のプロジェクト一覧」からプロジェクトを開くと空ファイルが開かれることがあります
709名無しサンプリング@48kHz
2019/05/27(月) 01:17:05.47ID:E6X1/M92 マスタリングってマスタートラックに色々さすだけでいいよね?
2mix出して、別プロジェクトでマスタリングは大変だ
マスタリング中に手直ししたい場合、またミックスのプロジェクト開いて、修正して2mix出力して、マスタリングのプロジェクトで読み込み直す、って手間だよね
マスタリングのプロジェクトを作る利点としてはアルバムとかで統一したい場合くらい?
ほかに見落としてることがあるだろうか
2mix出して、別プロジェクトでマスタリングは大変だ
マスタリング中に手直ししたい場合、またミックスのプロジェクト開いて、修正して2mix出力して、マスタリングのプロジェクトで読み込み直す、って手間だよね
マスタリングのプロジェクトを作る利点としてはアルバムとかで統一したい場合くらい?
ほかに見落としてることがあるだろうか
2019/05/27(月) 02:34:28.80ID:T74X9bIw
>>709
まずマスタリングとは何か、を理解するところから始めた方がいい
まずマスタリングとは何か、を理解するところから始めた方がいい
711名無しサンプリング@48kHz
2019/05/27(月) 04:34:45.20ID:AEPzI0Rc >>709
あーだいじょうびだいじょうび
プロ最終仕上げレベルだと色々違うよ
マスタリングは別の人がやるものみたいなレベルだと
DTMでアマチュアがシコシコやるレベルならだいじょうび
まあミックス終わるまで一切マスタートラック触らないで
2mix代わりにファイルナンバー更新して
そっからマスタートラック触るなんて友だちはやってたけど
要らねえ要らねえがははははは
あーだいじょうびだいじょうび
プロ最終仕上げレベルだと色々違うよ
マスタリングは別の人がやるものみたいなレベルだと
DTMでアマチュアがシコシコやるレベルならだいじょうび
まあミックス終わるまで一切マスタートラック触らないで
2mix代わりにファイルナンバー更新して
そっからマスタートラック触るなんて友だちはやってたけど
要らねえ要らねえがははははは
2019/05/27(月) 10:16:19.26ID:oasyR88o
>>710
こういう返し方って最悪だよな
こういう返し方って最悪だよな
713名無しサンプリング@48kHz
2019/05/27(月) 13:23:34.66ID:GrejQq+q Cubaseは初心者には全く向かない
玄人にも向かない
金と時間を浪費するだけで結局なんなんだコレって事実!
玄人にも向かない
金と時間を浪費するだけで結局なんなんだコレって事実!
714名無しサンプリング@48kHz
2019/05/27(月) 13:45:46.55ID:sZYdbWhl >>709
マスタリングでどうしようもない所が出てきたとき、MIXまで戻るってことかな?
自分の場合は、グループトラック作って、そこをプリマスタートラックとして、各曲ごとの
マスタリング用エフェクトを挿して、メインに送るってのを曲分ごと用意しておくと往復は少なくてすむかな。
MIXまで戻るのは曲のプロジェクトに戻るのは仕方ないけど、修正が多いプロジェクトに、既に仕上がった
オーディオをリファレンスにおいて比較すると、往復は減るかなと。
自分はアルバム制作ではなく、ゲーム全体のサウンド調整にこの方法を応用してます。
できればMIXまで戻らない状態にしてマスタリング進めたいところだけど、そうもいかないケースもあるので。
マスタリングでどうしようもない所が出てきたとき、MIXまで戻るってことかな?
自分の場合は、グループトラック作って、そこをプリマスタートラックとして、各曲ごとの
マスタリング用エフェクトを挿して、メインに送るってのを曲分ごと用意しておくと往復は少なくてすむかな。
MIXまで戻るのは曲のプロジェクトに戻るのは仕方ないけど、修正が多いプロジェクトに、既に仕上がった
オーディオをリファレンスにおいて比較すると、往復は減るかなと。
自分はアルバム制作ではなく、ゲーム全体のサウンド調整にこの方法を応用してます。
できればMIXまで戻らない状態にしてマスタリング進めたいところだけど、そうもいかないケースもあるので。
2019/05/27(月) 13:48:20.92ID:CZMi3fj5
2019/05/27(月) 16:37:51.16ID:8fcHs8PI
717名無しサンプリング@48kHz
2019/05/28(火) 02:34:22.76ID:/684QZgT cubaseproを利用しています。
小節単位での移動はショートカットキーで設定したのですが、スナップで決めた値をショートカットで移動する事は可能でしょうか?
1/4や1/8で移動したいと思うことが多く設定ができる方法は果たしてあるのか・・・皆さんのご教授願いたいです
小節単位での移動はショートカットキーで設定したのですが、スナップで決めた値をショートカットで移動する事は可能でしょうか?
1/4や1/8で移動したいと思うことが多く設定ができる方法は果たしてあるのか・・・皆さんのご教授願いたいです
2019/05/28(火) 13:41:01.50ID:Cd1H8h4K
21日にDL版のPro10とドングル買ったんだけど、
まだ発送依頼とか書いてあって出荷もされてないっぽい…?
僻地だから郵送を選んだけど、こんなんじゃ都会出て買った方が早そう
まだ発送依頼とか書いてあって出荷もされてないっぽい…?
僻地だから郵送を選んだけど、こんなんじゃ都会出て買った方が早そう
719名無しサンプリング@48kHz
2019/05/28(火) 13:57:44.52ID:P9LdTUGn それが機会費用ですよ
フリープラグインと有償プラグインにも同じことが言えますね
結局フリーでシコシコやるより、有償で1発で終わらせる方が結果的に安くつく
フリープラグインと有償プラグインにも同じことが言えますね
結局フリーでシコシコやるより、有償で1発で終わらせる方が結果的に安くつく
2019/05/28(火) 14:07:56.61ID:LFLz7g3A
初歩も初歩で申し訳ないんですが、
曲の終わりで自動的に再生停止しないのは元からですか?知らぬうちに設定いじってしまったのかわからず。
曲の終わりで自動的に再生停止しないのは元からですか?知らぬうちに設定いじってしまったのかわからず。
2019/05/28(火) 14:11:02.64ID:Cd1H8h4K
718だけど淀に入荷してたから買ったわ…最初からこうすればよかった
2019/05/28(火) 16:13:39.67ID:5hex6OoI
Cubase10 Pro(Windows10)です。
プロジェクトを閉じた後、ファイルとか書いてあるバーがバグります。
バーが2段くらい下がった位置に表示されてファイルとかが選べないんですが、他にそういう症状の人はいますか?
下がった位置に表示されたバーのファイルはクリックしても無反応。
OSのツールバーのCubaseや他に開いてるソフトをクリックして表示させたりしまったりしてると
やっとCubaseの本来のバーが表示されるという感じなんですが。
プロジェクトを閉じた後、ファイルとか書いてあるバーがバグります。
バーが2段くらい下がった位置に表示されてファイルとかが選べないんですが、他にそういう症状の人はいますか?
下がった位置に表示されたバーのファイルはクリックしても無反応。
OSのツールバーのCubaseや他に開いてるソフトをクリックして表示させたりしまったりしてると
やっとCubaseの本来のバーが表示されるという感じなんですが。
2019/05/28(火) 18:38:33.86ID:gJAPbbin
>>721
クロスグレード版売ってた?
クロスグレード版売ってた?
725721
2019/05/28(火) 19:17:31.86ID:Cd1H8h4K2019/05/28(火) 19:32:33.26ID:gJAPbbin
あーやっぱりクログレはないよね
2019/05/28(火) 21:11:43.69ID:q+trSeHo
ドングル挿してるとWindowsがOSごと固まったりブルースクリーンになります
これってドングルが物理的に壊れてるってことでしょうか?
これってドングルが物理的に壊れてるってことでしょうか?
728名無しサンプリング@48kHz
2019/05/28(火) 21:34:11.82ID:G0eAE0ST2019/05/28(火) 21:41:28.07ID:GqifJIRO
クロスグレードは売り切れてダウンロード版しかない。
2019/05/29(水) 03:03:07.34ID:YhRjwYnR
731名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 10:56:48.07ID:gu5iB1YP こんにちは。
今からでも島村楽器のSteinberg Labに行けばパッケージ版をクロスグレードできるでしょうか?
今からでも島村楽器のSteinberg Labに行けばパッケージ版をクロスグレードできるでしょうか?
732名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 12:34:41.47ID:ju4+gxJR いやー無理ですね
諦めてパソコンを初期化してください
諦めてパソコンを初期化してください
2019/05/29(水) 12:38:03.78ID:11uPI1Bw
荒らししか答えてないな
機能していないスレ
機能していないスレ
734名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 12:42:22.87ID:sFUXjWDJ 30thの半額版じゃなければクロスグレードのパッケージ版はあるかと
クログレパッケージ30thはもう完全にどこも完売、公式も言ってる
クログレパッケージ30thはもう完全にどこも完売、公式も言ってる
735名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 12:50:07.78ID:gu5iB1YP2019/05/29(水) 12:55:53.16ID:GLAZSm47
いい加減あきらめろw
2019/05/29(水) 14:26:10.56ID:fBgbC2XA
>>731
電話で問い合わせたらそもそも入荷の予定がないって取り合ってもらえなかった。
電話で問い合わせたらそもそも入荷の予定がないって取り合ってもらえなかった。
738名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 15:09:38.65ID:sg68JtnL 永遠にドングル話がループしてるけど、
eライセンスのドングルなんて誰もなんかのきっかけて購入するものかと思ってた
ウチには使ってないのが3、4個あるぞ
みんな割れユーザなの?
eライセンスのドングルなんて誰もなんかのきっかけて購入するものかと思ってた
ウチには使ってないのが3、4個あるぞ
みんな割れユーザなの?
2019/05/29(水) 15:15:11.95ID:YU4kr0Gj
一個くれ
740名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 15:24:45.48ID:gu5iB1YP2019/05/29(水) 18:33:14.10ID:5LrXbWG5
おまえらCubase Pro 10
どーやってクラックしてんの?
まさか、ニートのおまえらがまともに買えないだろうし
どーやってクラックしてんの?
まさか、ニートのおまえらがまともに買えないだろうし
2019/05/29(水) 19:39:53.44ID:70W4Ua3O
うちはVienna使うためにSteinbergKey買ったからな
ViennaKeyの方が安いんだが品切れだった
ViennaKeyの方が安いんだが品切れだった
743名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 20:30:43.24ID:KX/D19wO >>740
俺も東京の秋葉と御茶ノ水回ったが、どこも店頭には入荷してないか、ごく少数と言ってた。
50%オフなセール自体稀だから、早めにDL版買った方が吉だぞ。審査に2営業日ほどかかるからあんまりギリギリだと間に合わないかもしれん。
俺も東京の秋葉と御茶ノ水回ったが、どこも店頭には入荷してないか、ごく少数と言ってた。
50%オフなセール自体稀だから、早めにDL版買った方が吉だぞ。審査に2営業日ほどかかるからあんまりギリギリだと間に合わないかもしれん。
2019/05/29(水) 21:39:14.27ID:gu5iB1YP
>>743
DL版もうかうかできないのですね。何事も最後まで引き延ばす癖があるので気を付けます
DL版もうかうかできないのですね。何事も最後まで引き延ばす癖があるので気を付けます
745名無しサンプリング@48kHz
2019/05/29(水) 22:05:59.49ID:x9jNEH12 /ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
‖彡'''` ``ヾミハ ビシッ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
もはやCubaseは 風前の灯 使い物になりません すぐに廃棄し
善良な初心者は 可及的速やかに Cubaseから撤退して 頂きたいと
切に願って おります!
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
‖彡'''` ``ヾミハ ビシッ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
もはやCubaseは 風前の灯 使い物になりません すぐに廃棄し
善良な初心者は 可及的速やかに Cubaseから撤退して 頂きたいと
切に願って おります!
2019/05/30(木) 00:15:58.34ID:LTjPA8u/
eLicenser挿してるとWindowsがOSごと固まったりブルースクリーンになります
これってeLicenserが物理的に壊れてるってことでしょうか?
これってeLicenserが物理的に壊れてるってことでしょうか?
747名無しサンプリング@48kHz
2019/05/30(木) 00:22:07.41ID:33Tf+6cu2019/05/30(木) 00:27:26.08ID:LTjPA8u/
>>747
1回目がネタレスで流されたので2回目だが?
1回目がネタレスで流されたので2回目だが?
749名無しサンプリング@48kHz
2019/05/30(木) 00:35:47.44ID:ooUETNsi >これってeLicenserが物理的に壊れてるってことでしょうか?
ってことだからわからんとしか答えようがない
ってことだからわからんとしか答えようがない
750名無しサンプリング@48kHz
2019/05/30(木) 03:06:02.38ID:KfiRFLQc イーライセンサーにゴミでも詰まってるんじゃね
殻割りしてみれば良いじゃん
殻割りしてみれば良いじゃん
751名無しサンプリング@48kHz
2019/05/30(木) 14:21:54.62ID:NMCgfyVf 今までミノ式を使っていました
もっと高度なことがしたいと思い、キューバーズに興味があります
初心者でもとっつきやすいですか?
プロの人でもキューバーズを使ってる人が多いみたいですね?
もっと高度なことがしたいと思い、キューバーズに興味があります
初心者でもとっつきやすいですか?
プロの人でもキューバーズを使ってる人が多いみたいですね?
752名無しサンプリング@48kHz
2019/05/30(木) 20:42:46.43ID:HaPpXkRM ( Cubaseいらなーい
`ー‐―V――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ (「世界中のプロが使ってます」詐欺♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( Cubase使うと人生終わちゃう説
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ウンコ♪
Cubaseおわた!
`ー‐―V――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ (「世界中のプロが使ってます」詐欺♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( Cubase使うと人生終わちゃう説
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ウンコ♪
Cubaseおわた!
2019/05/30(木) 21:27:12.24ID:nXnjva3o
>>751
その通りです
その通りです
754名無しサンプリング@48kHz
2019/05/31(金) 00:04:12.03ID:blq2bnXk ( そんな訳ないでしょー ウソつかないでよね Cubaseいらなーい
`ー‐―V―――――――――――――――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ (「世界中のプロが使ってます」詐欺♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( 初心者どころか玄人にもお奨めできない件
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ハゲちゃうハゲちゃう♪
Cubaseおわた!
`ー‐―V―――――――――――――――――――――――――
;:'´ (
_....._{{ 〃 \ (「世界中のプロが使ってます」詐欺♡
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ー―――V―――――――――――
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、 ( 初心者どころか玄人にもお奨めできない件
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ.`ー――――V――――――――――――――
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),.....`_
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧_____
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ハゲちゃうハゲちゃう♪
Cubaseおわた!
755名無しサンプリング@48kHz
2019/05/31(金) 09:19:45.19ID:XheoVrcc >>751
キューバーズの事ならキューバーズスレの方が詳しい人居るよ
キューバーズの事ならキューバーズスレの方が詳しい人居るよ
756名無しサンプリング@48kHz
2019/05/31(金) 10:04:41.50ID:Ec+yyygL >>755
何言ってだこいつ
何言ってだこいつ
757名無しサンプリング@48kHz
2019/06/01(土) 09:24:38.06ID:HuaWsWPx PRO買ったんだけど、持ち出し用ノートPCにelementsって入れて使えますか?ドングルを外に持ち出したくないので
758名無しサンプリング@48kHz
2019/06/01(土) 11:20:00.14ID:/BGJWgjY .....-──‐-ミ
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
/.::::::::::::::::/.::::::,.:::⌒:::::::::::}::::::.
,.::::::::::::::::::/.::::::/.:::::::/.:::::::/.:::::::::.
i::::::::::::::::/.:::/.:::::::/}:::::::/.::::i:::::::|
|::::::::::::::i|::::::::::彡く /.:::∧:::::|:::::::|
|::::::::::::::ilf^テ斥 //⌒∨j:::::::
|:::::::::::i::i| Vり ヽ/ rテミk |:i|:::::::|
l:::::::::::|个 ─ ^⌒V ヒン 刈:::::::|
( ヽ _ ノ:::::::::::|::| , ーイ:::| :::::::|i 使えないから早く捨てよ♡
j/ ヽ::::::::::八:>.、 - , /i:|::::l::::::::ハ
{ 二 )::::::::::::::|::i \ .. <::仏イ:::::; ′ノ
, 二 ):::::::::::∧|  ̄/ー 、::::::::厶イ
_∧ xイ:::::::::::::::.\ {寸 ¨≧=─ャ=ミ
/....∧ ヽ::::::::::::::::::::.ヽ⌒ヽ,| /.....ハ
. {..i...>〉 }::::::::::::::::::::::| | / |...../.....}
. |..∨ 〈 /:::::::::::::::ヽ::::} | / |.../.......j
. |....| ', /|\::::::::::.∨ ノ , ′ |./......./|
. |..イ \ ∨ | \∨i:::::::}\/ / ノ....../...|
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
/.::::::::::::::::/.::::::,.:::⌒:::::::::::}::::::.
,.::::::::::::::::::/.::::::/.:::::::/.:::::::/.:::::::::.
i::::::::::::::::/.:::/.:::::::/}:::::::/.::::i:::::::|
|::::::::::::::i|::::::::::彡く /.:::∧:::::|:::::::|
|::::::::::::::ilf^テ斥 //⌒∨j:::::::
|:::::::::::i::i| Vり ヽ/ rテミk |:i|:::::::|
l:::::::::::|个 ─ ^⌒V ヒン 刈:::::::|
( ヽ _ ノ:::::::::::|::| , ーイ:::| :::::::|i 使えないから早く捨てよ♡
j/ ヽ::::::::::八:>.、 - , /i:|::::l::::::::ハ
{ 二 )::::::::::::::|::i \ .. <::仏イ:::::; ′ノ
, 二 ):::::::::::∧|  ̄/ー 、::::::::厶イ
_∧ xイ:::::::::::::::.\ {寸 ¨≧=─ャ=ミ
/....∧ ヽ::::::::::::::::::::.ヽ⌒ヽ,| /.....ハ
. {..i...>〉 }::::::::::::::::::::::| | / |...../.....}
. |..∨ 〈 /:::::::::::::::ヽ::::} | / |.../.......j
. |....| ', /|\::::::::::.∨ ノ , ′ |./......./|
. |..イ \ ∨ | \∨i:::::::}\/ / ノ....../...|
2019/06/01(土) 14:45:33.58ID:NXXvKkWG
2019/06/01(土) 14:47:47.71ID:NXXvKkWG
アンカー間違えました。
ポンコツすぎ...。
ポンコツすぎ...。
2019/06/01(土) 19:56:10.17ID:d2DKvbEU
midiキーボードで打込んだ和音のコード名を表示してくれる機能ってありますか?
適当に押さえて録音してるんですが自分の押さえてるコード名がわからない・・・
適当に押さえて録音してるんですが自分の押さえてるコード名がわからない・・・
762名無しサンプリング@48kHz
2019/06/01(土) 21:51:20.57ID:kgChz5OQ >>761
Cubaseでできるやろ
Cubaseでできるやろ
2019/06/01(土) 23:00:42.55ID:USMZFbmq
cubase10です
ドラムを別のソフトでmidiを作ってそれを読み込んだんですけど、
98までしか作っていなくて、この先を編集するにはどうしたらいいですか?
マークが白くなって音が再生されません
https://imgur.com/MM6Rt0f.jpg
ドラムを別のソフトでmidiを作ってそれを読み込んだんですけど、
98までしか作っていなくて、この先を編集するにはどうしたらいいですか?
マークが白くなって音が再生されません
https://imgur.com/MM6Rt0f.jpg
2019/06/01(土) 23:02:58.88ID:azzi9tX7
>>763
98のところでパーカッションと書いてあるタブを引っ張って99のところまで持っていく
98のところでパーカッションと書いてあるタブを引っ張って99のところまで持っていく
2019/06/01(土) 23:11:15.82ID:USMZFbmq
766名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 00:06:43.04ID:x52Kx4bU >>759
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/06/02(日) 03:43:03.60ID:aaerwNpo
アップグレードすると旧バージョンは使えなくなる?
新バージョンインストールしたけど旧バージョン使えてるんだけどずっと使えるのかな?
新バージョンインストールしたけど旧バージョン使えてるんだけどずっと使えるのかな?
2019/06/02(日) 03:55:34.13ID:ytxSVfbS
大丈夫。ずっと使える。
2019/06/02(日) 05:41:14.16ID:aaerwNpo
770名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 16:23:57.02ID:C98IDRc5 ワッチョイ付きの方は相変わらず過疎ってんなw
771名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 18:19:58.86ID:wefeGYhq urとcubase9.5使い始め、dspmixfxを使用する際、ミックスコンソールのhardwareに出てくる画面が変なのです。具体的にオンオフのスライダーが無い状態で表示されてしまい、使えません。
解像度が2560×1440なのでそれのせいなのかも知れませんがどなたか分かる方いませんでしょうか?
解像度が2560×1440なのでそれのせいなのかも知れませんがどなたか分かる方いませんでしょうか?
772名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 18:28:43.32ID:wefeGYhq urrt2使用でdspmixfxの表示がおかしくて困ってす。具体的には、ミックスコンソールのhardwareの欄で表示されるはずのオンオフのスライダーの所が表示されず使用出来ないのです(ぶつ切りになってる感じです)
773名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 18:29:01.34ID:wefeGYhq 解像度が2560×1440なのですがそれが原因なんでしょうか。分かる方いたら宜しくお願いします。
774名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 19:41:05.14ID:wefeGYhq 解決しました!お目汚し失礼します!
775名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 20:59:12.43ID:CPYFfUC7 やっべー奴やな
776名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 22:22:35.83ID:gnf46Jpm 最近マニアックな曲のコードぐぐってもあっさりヒットするようになったんだが
chordifyってサイトは動画の曲をAIで自動的にコード付けてるっぽいな
今は間違いだらけなんだけどいよいよ過去のヒット曲をディープラーニングした
AIが作詞作曲する時代が来そうだな
chordifyってサイトは動画の曲をAIで自動的にコード付けてるっぽいな
今は間違いだらけなんだけどいよいよ過去のヒット曲をディープラーニングした
AIが作詞作曲する時代が来そうだな
777名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 23:17:30.91ID:CPYFfUC7 もう答え出てんじゃん
過去に学ぶことは出来るが、その過去の曲を作ったのは人間
過去の模倣ではなく、全く新しいアプローチで、人間様に聴いて頂ける音楽を作れるのか?
小室進行のjpopなんかは簡単に作れるやろうけどな
それがAIの限界
過去に学ぶことは出来るが、その過去の曲を作ったのは人間
過去の模倣ではなく、全く新しいアプローチで、人間様に聴いて頂ける音楽を作れるのか?
小室進行のjpopなんかは簡単に作れるやろうけどな
それがAIの限界
2019/06/03(月) 00:00:33.14ID:IQ6Hl2a4
AIは50点しか取れないからな
50点を驚異と感じる50点以下の人と
50点なら別に怖くない人で、感じ方が別なんだよ
50点を驚異と感じる50点以下の人と
50点なら別に怖くない人で、感じ方が別なんだよ
779名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 01:05:07.78ID:4E4S5ge7 MySteinbergのUpdate Offerから購入したんだけど
「システムエラーが発生しました。
この状態が続くようでしたら、弊社カスタマーサポートチームにご連絡下さい。」
って出たんだけどこれの問い合わせ先って、
ヤマハじゃなくてasknet AGってとこに英語かドイツ語で問い合わせないといけないんだよね?
「システムエラーが発生しました。
この状態が続くようでしたら、弊社カスタマーサポートチームにご連絡下さい。」
って出たんだけどこれの問い合わせ先って、
ヤマハじゃなくてasknet AGってとこに英語かドイツ語で問い合わせないといけないんだよね?
780名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 01:30:40.12ID:2yKziQ7a モノラルトラックをステレオにできます?ギターをモノラルで録ってamplitube のディレイがステレオでならないので、何か簡単な方法があれば教えて下さい。Sonarではトラックのボタンとかで出来た気がするんですが、、、
2019/06/03(月) 01:44:16.76ID:K6iIGux1
>>780
オーディオで空のステレオトラック作ってそこに入れれば
オーディオで空のステレオトラック作ってそこに入れれば
2019/06/03(月) 01:47:05.98ID:f32Lo7Jf
>>776
Songleっていうのもある
Songleっていうのもある
783名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 02:50:53.85ID:2yKziQ7a 今まさにその方法で変えました!やっぱりこれしか無いんですかね、、、調べたらS1もトラックワンボタンでできるみたいです。
2019/06/03(月) 03:45:40.07ID:qcKK0iSe
>>783
今は、最初からステレオトラックしか使わない、って人も増えてるみたいだね
本家のフォーラムでそんな話が出たことがある
Cubaseの場合は、内部ルーティングとかパンの種類とかいろいろできるから
そっちの方が結果的にはどうにでもできる、という感じ
逆に、いろいろできるようになってるので、Ch数の切り替えを実装するとなると考えないといけないことがいろいろある
(その辺の機能をあまり知らない人が多いこともあってか、簡単に切り替えられるようにしてってリクエストはしょっちゅう出てるけどね)
今は、最初からステレオトラックしか使わない、って人も増えてるみたいだね
本家のフォーラムでそんな話が出たことがある
Cubaseの場合は、内部ルーティングとかパンの種類とかいろいろできるから
そっちの方が結果的にはどうにでもできる、という感じ
逆に、いろいろできるようになってるので、Ch数の切り替えを実装するとなると考えないといけないことがいろいろある
(その辺の機能をあまり知らない人が多いこともあってか、簡単に切り替えられるようにしてってリクエストはしょっちゅう出てるけどね)
2019/06/03(月) 04:38:59.12ID:RvL/5XDj
スレチかも知れないけどフリーのAudacityだとモノラルのwavファイルを簡単にステレオwavにできる
2019/06/03(月) 10:41:33.27ID:RjAtG2Oi
2019/06/03(月) 11:51:32.95ID:9jpuyamH
ステレオトラックは
@VSTコネクションだっけ?
そこでそれぞれO/IFのInput1 input2のモノ入力を作る
Aオーディオトラックを
ステレオ入力、ステレオ出力で立ち上げる
BオーディオトラックのInputをギターに合わせる(多くのIFだと多分input2になると思う)
これで単体ののトラックで
モノ入力→ステレオ出力のトラックが作れるはず
@VSTコネクションだっけ?
そこでそれぞれO/IFのInput1 input2のモノ入力を作る
Aオーディオトラックを
ステレオ入力、ステレオ出力で立ち上げる
BオーディオトラックのInputをギターに合わせる(多くのIFだと多分input2になると思う)
これで単体ののトラックで
モノ入力→ステレオ出力のトラックが作れるはず
788名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 15:18:59.08ID:TiCefH+n2019/06/03(月) 15:38:11.46ID:vi6tItud
こんなの出なかった。災難だな
2019/06/03(月) 15:44:35.73ID:RvL/5XDj
ここでいうステレオ化とはモノラルの2ch化のことだから「モノラルが2トラックになるだけ」という認識でいい。
疑似ステレオ化は実際にはエフェクトを加えてる処理だから別の意味になる。
疑似ステレオ化は実際にはエフェクトを加えてる処理だから別の意味になる。
791名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 17:14:16.10ID:2yKziQ7a >>784
そうなんですね。昔の知識だとオーディオは基本モノラルトラックみたいにどこも書いてあったんで違いとか正直分からないのにセオリー通りやってました。正直昔よりpcのスペックも格段に上がってるからデータ量だけで考えるならモノラルじゃなくていいですもんね。
そうなんですね。昔の知識だとオーディオは基本モノラルトラックみたいにどこも書いてあったんで違いとか正直分からないのにセオリー通りやってました。正直昔よりpcのスペックも格段に上がってるからデータ量だけで考えるならモノラルじゃなくていいですもんね。
792名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 17:20:35.69ID:2yKziQ7a >>787
ありがとうございます!インプットをギターに合わせるというのは、hizがありギターを繋げてるインプットチャンネルをトラックのルーティング欄のインにするという事でしょうか?
ありがとうございます!インプットをギターに合わせるというのは、hizがありギターを繋げてるインプットチャンネルをトラックのルーティング欄のインにするという事でしょうか?
2019/06/03(月) 21:25:08.05ID:TuW6a/5I
モノラルトラックをステレオトラックにバウンスするだけじゃダメなの?
2019/06/03(月) 21:31:28.33ID:nPBx9L5y
2019/06/03(月) 21:57:00.91ID:WJP56h3/
おらも二回買ったことになってるけどクログレだから安いんで2ライセンスあってもいいかな思ってる。
2019/06/03(月) 22:18:49.85ID:a7QRe2YY
すみません質問させて下さい
Cubase pro10なのですが
不要なインストゥルメントラック?
(画面右側のです)を削除したいのですが
【インストゥルメントなし】と表示されているだけで削除出来ずにいます。
ヤマハのHPを見たところ"左側のvstトラックを削除"
と書いていたのですが、そのようなトラックが無くて消せずに困っています。
恐らく初歩的な事だと思うのですが、ご存知の方がおられたら教えて下さい。
Cubase pro10なのですが
不要なインストゥルメントラック?
(画面右側のです)を削除したいのですが
【インストゥルメントなし】と表示されているだけで削除出来ずにいます。
ヤマハのHPを見たところ"左側のvstトラックを削除"
と書いていたのですが、そのようなトラックが無くて消せずに困っています。
恐らく初歩的な事だと思うのですが、ご存知の方がおられたら教えて下さい。
2019/06/03(月) 22:27:42.58ID:XmG9Nfub
>>792
そうですよ〜。
用はギターの入力をステレオオーディオトラックのインプットへルーティングするだけです
録音する時はモノラルの波形になりますし
コーラスをかけてもちゃんとステレオになります
大事なのはまずルーティングできるようにオーディオコネクションでギターのバスを追加しましょう
そうですよ〜。
用はギターの入力をステレオオーディオトラックのインプットへルーティングするだけです
録音する時はモノラルの波形になりますし
コーラスをかけてもちゃんとステレオになります
大事なのはまずルーティングできるようにオーディオコネクションでギターのバスを追加しましょう
2019/06/03(月) 22:27:55.55ID:qcKK0iSe
799名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 22:30:48.63ID:YYwwYwFr2019/06/03(月) 22:35:29.18ID:XmG9Nfub
>>792
ちなみにモノラルオーディオトラックはモノラルでしか鳴らないし
Cubaseには他DAWの様にモノラル⇔ステレオにできるボタンが無いので
すでにモノラルオーディオトラックで録音してしまった場合は
ステレオオーディオトラックに録音物を移すか
ステレオのトラックにアウトするしかステレオで鳴らす方法はない気がします
ちなみにモノラルオーディオトラックはモノラルでしか鳴らないし
Cubaseには他DAWの様にモノラル⇔ステレオにできるボタンが無いので
すでにモノラルオーディオトラックで録音してしまった場合は
ステレオオーディオトラックに録音物を移すか
ステレオのトラックにアウトするしかステレオで鳴らす方法はない気がします
2019/06/03(月) 23:13:53.27ID:a7QRe2YY
>>799
ありがとうございます!
ハリオンをマルチで使ってて、大元の1チャン担当のハリオンを消しちゃってたみたいなんですよね...。
音の鳴らない残骸トラックが多数あるので、それらを一旦別トラックに移して一度ラックを全てリニューアルしようと思います。
アドバイスを受け、多分それで出来るのではと思いますが、明日の作業で、もしまだ出来なかった場合は、また質問に来るかもしれません。
すみませんありがとうございました!
ありがとうございます!
ハリオンをマルチで使ってて、大元の1チャン担当のハリオンを消しちゃってたみたいなんですよね...。
音の鳴らない残骸トラックが多数あるので、それらを一旦別トラックに移して一度ラックを全てリニューアルしようと思います。
アドバイスを受け、多分それで出来るのではと思いますが、明日の作業で、もしまだ出来なかった場合は、また質問に来るかもしれません。
すみませんありがとうございました!
802名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 23:14:31.92ID:4E4S5ge72019/06/03(月) 23:23:38.21ID:a7QRe2YY
804名無しサンプリング@48kHz
2019/06/03(月) 23:39:27.99ID:oQ0qnW0K 初キューベースで昔6.5をインストールして
当時はそれなりに使ってたものの
確か8が出たくらいの頃にアップグレード版を買ったんだと思うんだけど、仕事が忙しくなってインストールできてないまま今に至って
で30周年半額セールを見て
とりあえず10にしとくかと思い、
家にあった未開封キューベースを久しぶりに見てみると7
そういえばパッケージは7送るけど、8でインストールできるから
みたいな記憶が
で6.5から10より、7以降から10のほうが安かったから
面倒だけど7パッケージインストールしてから10にするか
いやもっとすんなりの方法があるかもと思って
ヤマハに電話したら、いやここ電話されても無理
けどスタイン電話対応してないから
スタインのHPで調べてと
さらっと見た限りよくわからんので
渋々7のディスク入れてインストール作業してたら
8.5が入れられるよ、10が入れられるよ
みたいな流れで
結局寝かせておいた7アプグレで
6.5から10に無料でできたんだけど
これは普通なの?
グレースピリオドとかよくわかってないんだけど
どこかの時期で最新版にアプグレできるものを買って
寝かせておけば、インストールしようと思った時代の最新版に無料でできるってこと?
当時はそれなりに使ってたものの
確か8が出たくらいの頃にアップグレード版を買ったんだと思うんだけど、仕事が忙しくなってインストールできてないまま今に至って
で30周年半額セールを見て
とりあえず10にしとくかと思い、
家にあった未開封キューベースを久しぶりに見てみると7
そういえばパッケージは7送るけど、8でインストールできるから
みたいな記憶が
で6.5から10より、7以降から10のほうが安かったから
面倒だけど7パッケージインストールしてから10にするか
いやもっとすんなりの方法があるかもと思って
ヤマハに電話したら、いやここ電話されても無理
けどスタイン電話対応してないから
スタインのHPで調べてと
さらっと見た限りよくわからんので
渋々7のディスク入れてインストール作業してたら
8.5が入れられるよ、10が入れられるよ
みたいな流れで
結局寝かせておいた7アプグレで
6.5から10に無料でできたんだけど
これは普通なの?
グレースピリオドとかよくわかってないんだけど
どこかの時期で最新版にアプグレできるものを買って
寝かせておけば、インストールしようと思った時代の最新版に無料でできるってこと?
2019/06/03(月) 23:50:16.65ID:qcKK0iSe
2019/06/04(火) 00:00:05.59ID:SCVepFdJ
>>804
基本的にはアクティベーション(eLicenserに登録)したときの状況で決まる
日本版だけ制限がかかっててできない場合があるとかないとか(ハッキリしない)
「どのバージョンからのアップデートか」は厳格に決まってるので
違うバージョンからのを買っても適用できないってのには注意が必要
(現状で、グレーズピリオド適用込みでどのバージョンのライセンスになってるかをよく確認しておく必要がある)
基本的にはアクティベーション(eLicenserに登録)したときの状況で決まる
日本版だけ制限がかかっててできない場合があるとかないとか(ハッキリしない)
「どのバージョンからのアップデートか」は厳格に決まってるので
違うバージョンからのを買っても適用できないってのには注意が必要
(現状で、グレーズピリオド適用込みでどのバージョンのライセンスになってるかをよく確認しておく必要がある)
807名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 00:39:39.15ID:PEjMuYRS 〉〉806
ごめん、せっかく教えてくれてるのに
意味がよくわからないんだけど
アクティベーションしたときの状況によるっていう
状況っていうのは
いつどのタイミングでも最新版に無料でできるわけではなく、やっぱり一定期間をすぎると無料は無理ってこと?
どのバージョンからのアップデートは厳格に決まっているっていうのは今回6.5からは無料ゾーンだったけど、
それより古い、とあるバージョンからは有料ってこと?
なんかでも今回インストール途中まず8.5にできるよみたいなメッセージが出て
それを進めて行ったらグレースピリオドページにネット接続されて
そこには8.5しか表示されてなかったのに
eライセンスコントロールセンターみたいなとこから
10にできるような流れになって、それは8.5インストール前だったように思うんだけど、初アプグレ作業だったので、よく覚えてない
つまりグレースピリオドの仕組みでは、
無料では8.5までねって雰囲気だったんだけど
ごめん、せっかく教えてくれてるのに
意味がよくわからないんだけど
アクティベーションしたときの状況によるっていう
状況っていうのは
いつどのタイミングでも最新版に無料でできるわけではなく、やっぱり一定期間をすぎると無料は無理ってこと?
どのバージョンからのアップデートは厳格に決まっているっていうのは今回6.5からは無料ゾーンだったけど、
それより古い、とあるバージョンからは有料ってこと?
なんかでも今回インストール途中まず8.5にできるよみたいなメッセージが出て
それを進めて行ったらグレースピリオドページにネット接続されて
そこには8.5しか表示されてなかったのに
eライセンスコントロールセンターみたいなとこから
10にできるような流れになって、それは8.5インストール前だったように思うんだけど、初アプグレ作業だったので、よく覚えてない
つまりグレースピリオドの仕組みでは、
無料では8.5までねって雰囲気だったんだけど
808名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 03:25:57.26ID:PsGH+vwO >>800
そこまで不便では無いのでその方法も合わせて使っていきます!ありがとうございます。
そこまで不便では無いのでその方法も合わせて使っていきます!ありがとうございます。
809名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 03:29:09.58ID:PsGH+vwO 因みにミックスコンソールに出てくる赤のフェーダー(インプット入力のフェーダー?)は皆さん弄ってますか?何となく0のままでオーディオインタフェースのゲインでのみインプットの音量を変えてるのですが皆さんはどうしてるのか興味があります。
2019/06/04(火) 03:52:50.44ID:SCVepFdJ
>>807
インストーラーが古すぎて最新の状況までは反映されなかったとか、そんな感じじゃないかな
まぁ結論としては、買おうと思ったときは
アップデート権を持ってるなら、eLicenser Control Centerで「アクティベーション」してライセンスのバージョンがどうなるか確認しましょう
アップデート権を持ってないなら、念のために「グレースピリオド対象確認作業」をしておきましょう
ということで
「アップデートする」ってのは、eLicenserに登録されてる「ライセンスをアップデートする」作業が本体
Cubase自体のインストールは、後まわしにした方がわかりやすいし、ライセンスとは関係ない
もし、10のライセンスを持ってたら、それ以前のバージョンはどれでも使える
「10までが使えるライセンス」という感じのライセンス形態
(Cubase自体のインストーラーはほとんどのバージョンのものがダウンロードできる)
「Cubase8.5からのアップデート」はあくまで「8.5までが使えるライセンス」用のアップデート権であって
たとえば、それより新しい「9までが使えるライセンス」を持っていたとしても「Cubase8.5からのアップデート」は適用できない
「どのバージョンまで使えるライセンス」にアップデートできるかは「アクティベーションした日」で決まる
10が発売されてるときにアクティベーションすれば10のライセンスになる
(eLicenser Control Centerでコードを入力してアクティベーションすれば、自動的に10のライセンスになるので簡単)
10.5が発売されるちょっと前にアクティベーションした場合は
10.5が出てからサイトでグレースピリオド対象確認作業をすると、さらに10.5に上げられる
後者の場合、持ってるライセンスのバージョンが0.5上がってることに気づかないケースがある
(ユーザーのeLicenserに反映されてるかは関係なく、ライセンス管理のサーバーでは自動的に適用されてるっぽい)
自分が持ってると思ってるライセンスと実際に持ってるライセンスに0.5のズレが生じて、使えないアップデート権を買ってしまう場合があるので注意が必要
どこまで古いもので最新バージョンになるかは英語サイトと日本語サイトで表記が異なったりでハッキリとはしない
結構ややこしいし、できたらラッキーぐらいの感じで
インストーラーが古すぎて最新の状況までは反映されなかったとか、そんな感じじゃないかな
まぁ結論としては、買おうと思ったときは
アップデート権を持ってるなら、eLicenser Control Centerで「アクティベーション」してライセンスのバージョンがどうなるか確認しましょう
アップデート権を持ってないなら、念のために「グレースピリオド対象確認作業」をしておきましょう
ということで
「アップデートする」ってのは、eLicenserに登録されてる「ライセンスをアップデートする」作業が本体
Cubase自体のインストールは、後まわしにした方がわかりやすいし、ライセンスとは関係ない
もし、10のライセンスを持ってたら、それ以前のバージョンはどれでも使える
「10までが使えるライセンス」という感じのライセンス形態
(Cubase自体のインストーラーはほとんどのバージョンのものがダウンロードできる)
「Cubase8.5からのアップデート」はあくまで「8.5までが使えるライセンス」用のアップデート権であって
たとえば、それより新しい「9までが使えるライセンス」を持っていたとしても「Cubase8.5からのアップデート」は適用できない
「どのバージョンまで使えるライセンス」にアップデートできるかは「アクティベーションした日」で決まる
10が発売されてるときにアクティベーションすれば10のライセンスになる
(eLicenser Control Centerでコードを入力してアクティベーションすれば、自動的に10のライセンスになるので簡単)
10.5が発売されるちょっと前にアクティベーションした場合は
10.5が出てからサイトでグレースピリオド対象確認作業をすると、さらに10.5に上げられる
後者の場合、持ってるライセンスのバージョンが0.5上がってることに気づかないケースがある
(ユーザーのeLicenserに反映されてるかは関係なく、ライセンス管理のサーバーでは自動的に適用されてるっぽい)
自分が持ってると思ってるライセンスと実際に持ってるライセンスに0.5のズレが生じて、使えないアップデート権を買ってしまう場合があるので注意が必要
どこまで古いもので最新バージョンになるかは英語サイトと日本語サイトで表記が異なったりでハッキリとはしない
結構ややこしいし、できたらラッキーぐらいの感じで
2019/06/04(火) 07:48:48.63ID:xqbU9O5X
>>809
僕はオーディオインターフェイスにメーターがあるので
基本的には非表示にしてます。
僕的にマスターのフェーダーと同じく0推奨です。
用途としてはオーディオインターフェイスにメーターが無い方などはこれを目安に入力がピークに達しないよう
オーディオインターフェイスのゲインをいじるのがいいかと思います。
僕はオーディオインターフェイスにメーターがあるので
基本的には非表示にしてます。
僕的にマスターのフェーダーと同じく0推奨です。
用途としてはオーディオインターフェイスにメーターが無い方などはこれを目安に入力がピークに達しないよう
オーディオインターフェイスのゲインをいじるのがいいかと思います。
2019/06/04(火) 14:05:51.45ID:+Y4lytqa
2019/06/04(火) 14:52:41.51ID:M/LvGmXb
Cubasis使ってる人いる?
Cubase持ちから見たCubasisって互換性があって体の良いスケッチ用ソフトって認識で合ってる?
Cubase持ちから見たCubasisって互換性があって体の良いスケッチ用ソフトって認識で合ってる?
814名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 16:12:51.58ID:Ic53kpNa815名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 21:43:05.48ID:H6JG0MWI cubase9.5です。
音源を立ち上げた後にmidiトラックを作るのですが、そのmidiトラックの1つに
エフェクトをインサートすると、全てのmidiトラックにも同じエフェクトがインサート
されます。1つだけにするにはどうすればいいでしょうか。
音源を立ち上げた後にmidiトラックを作るのですが、そのmidiトラックの1つに
エフェクトをインサートすると、全てのmidiトラックにも同じエフェクトがインサート
されます。1つだけにするにはどうすればいいでしょうか。
816名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 22:04:57.11ID:eolao2HR 人
(_)
(___)
(,,・∀・) Cubase はウンコ
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
(_)
(___)
(,,・∀・) Cubase はウンコ
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
817名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 22:06:33.44ID:eolao2HR >>815
∧_∧
( ´∀` ) どうにもならないから捨てようぜ これ
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ----- ヽ
| / / |CUBASE |
| / / ヽ/////_ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
∧_∧
( ´∀` ) どうにもならないから捨てようぜ これ
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ----- ヽ
| / / |CUBASE |
| / / ヽ/////_ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
818名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 22:30:59.41ID:PsGH+vwO >>811
やはりそのやり方ですよね!pc買い換えて本格的にcubase 移行しましたが新鮮で楽しいです。
やはりそのやり方ですよね!pc買い換えて本格的にcubase 移行しましたが新鮮で楽しいです。
819名無しサンプリング@48kHz
2019/06/04(火) 22:31:32.66ID:PsGH+vwO >>798
まとめて頂いて有難う御座います!
まとめて頂いて有難う御座います!
820名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 00:22:48.82ID:5GcrJz+w ステレオアウトにリミッターを-0.5でかけてるのに、daw上でも書き出しても音割れしちゃうなあ
最近のDAWはどんなに音を大きくしても、最後にクリッピングしてなかったら音割れしないよね?
特に特定のパートと特定のパートを組み合わせた時がひどいな
cubase10のwin10
最近のDAWはどんなに音を大きくしても、最後にクリッピングしてなかったら音割れしないよね?
特に特定のパートと特定のパートを組み合わせた時がひどいな
cubase10のwin10
2019/06/05(水) 00:30:14.79ID:FeOsXuM2
いやそんなどんなに押し込んでも割れないリミッターあるのなら欲しいですけど
822名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 00:30:16.23ID:Nb4u3MKn 〉〉810
長文解説ありがとう
ほんと感謝なんだけど
ややこしすぎて正直よくわからん
いや何回も読んで大枠は理解できたと思ってるんだけど
「Cubase8.5からのアップデート」はあくまで「8.5までが使えるライセンス」用のアップデート権であって
たとえば、それより新しい「9までが使えるライセンス」を持っていたとしても「Cubase8.5からのアップデート」は適用できない
ってくだりが全く理解できない
いやでもありがとう
まあそれなりにラッキーなタイミングだったのかもと思っておきます!
長文解説ありがとう
ほんと感謝なんだけど
ややこしすぎて正直よくわからん
いや何回も読んで大枠は理解できたと思ってるんだけど
「Cubase8.5からのアップデート」はあくまで「8.5までが使えるライセンス」用のアップデート権であって
たとえば、それより新しい「9までが使えるライセンス」を持っていたとしても「Cubase8.5からのアップデート」は適用できない
ってくだりが全く理解できない
いやでもありがとう
まあそれなりにラッキーなタイミングだったのかもと思っておきます!
2019/06/05(水) 02:09:26.13ID:kYQRQ0+/
>>821
微妙に関係ない話だけど、レシオが∞越えてマイナスになるような過激なリミッター?ってないのかな
直感的にはどうせクリップするなら頭を平らに均すより折り返した方が音圧上がるような気がするんだけど
微妙に関係ない話だけど、レシオが∞越えてマイナスになるような過激なリミッター?ってないのかな
直感的にはどうせクリップするなら頭を平らに均すより折り返した方が音圧上がるような気がするんだけど
824810
2019/06/05(水) 03:53:46.39ID:/notX+eY >>810に書いた
>後者の場合、〜
のところは間違ってたかもしれない
「eLicenserに入ってる」ライセンスのバージョンさえ合致してればアップデートの適用自体はできるかも
まぁ得にはならないから0.5アップできる状態になってないか確認しといた方がいいとは思うけど
>後者の場合、〜
のところは間違ってたかもしれない
「eLicenserに入ってる」ライセンスのバージョンさえ合致してればアップデートの適用自体はできるかも
まぁ得にはならないから0.5アップできる状態になってないか確認しといた方がいいとは思うけど
825名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 07:46:38.72ID:cY91ZzHH >>821
リミッターで音割れするの?笑
リミッターで音割れするの?笑
2019/06/05(水) 07:49:22.16ID:LIvGWogV
>>825
なんだこの何も知らない無知……
なんだこの何も知らない無知……
827名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 09:12:25.35ID:Wljl+6v+828名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 09:46:41.32ID:cY91ZzHH お前こそリミッターの仕組みと音割れの仕組みを勉強し直せ
くせ毛ハゲ
くせ毛ハゲ
2019/06/05(水) 09:47:36.15ID:JG6VO9i1
お、おう…
830名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 10:10:49.50ID:Q6cYTe+Q 音割れを防ぐためのリミッターで音割れするのかと矛盾を突いたところは正解だが
ハゲなら癖毛はないという矛盾には気付かない
ハゲなら癖毛はないという矛盾には気付かない
2019/06/05(水) 10:15:38.43ID:LIvGWogV
音割れとピーク超えの違いもわからず知ったかしまくる馬鹿たち参上
2019/06/05(水) 10:58:20.34ID:lH1VRM63
>>823
それエキスパンダーじゃ駄目かね
それエキスパンダーじゃ駄目かね
2019/06/05(水) 12:32:06.46ID:DJ3k3VIH
お互い隙を見せないように具体的なこと書かず煽るだけ
そんな不毛なマウントの取り合いはやめようぜ
>>820
例えば既に音割れしてる音源を素材に使うとしよう
制作時にクリップしないようにすれば、素材自体で起きてた音割れって解消すると思う?まぁ解消しないよね
つまり、クリップは音割れの原因ではあるけれど、音割れ自体は単に不快な音でしかない、だからクリップ以外でも起こりうる
俺の適当な理解なんで、もっと詳しく説明できる人に後は任せた
そんな不毛なマウントの取り合いはやめようぜ
>>820
例えば既に音割れしてる音源を素材に使うとしよう
制作時にクリップしないようにすれば、素材自体で起きてた音割れって解消すると思う?まぁ解消しないよね
つまり、クリップは音割れの原因ではあるけれど、音割れ自体は単に不快な音でしかない、だからクリップ以外でも起こりうる
俺の適当な理解なんで、もっと詳しく説明できる人に後は任せた
2019/06/05(水) 12:46:28.57ID:DJ3k3VIH
あ、というかデジタルが0超えると表現出来ないから無理矢理抑えるのがクリップノイズなわけだから、超雑なリミッターとして考えればいいのか
835名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 14:11:17.79ID:cY91ZzHH は?
また訳分からんやつ出てきたやん
今日は6月5日でガイジの日か
何回読んでも文の意味がわからんのやけど
素材の話なんかしてねーし、後半は32bit floatの勉強してから出直せ
また訳分からんやつ出てきたやん
今日は6月5日でガイジの日か
何回読んでも文の意味がわからんのやけど
素材の話なんかしてねーし、後半は32bit floatの勉強してから出直せ
2019/06/05(水) 14:24:25.41ID:jn3oPJVD
クリップは0dBでアタック0、リリース0、レシオ∞のリミッターと言い換えられるので
リミッターの設定がこれに近ければクリップによるものに近い音割れが起きる
リミッターの設定がこれに近ければクリップによるものに近い音割れが起きる
837名無しサンプリング@48kHz
2019/06/05(水) 18:38:07.94ID:shcWshp9 `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、 死 も お
ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
,,、、、 iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;` ん う ま
r" '' 、 /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'" 〉;;;;;;
't ` ' 、 从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ" i;;;;;リ, で 、 え
ヽ, 、 刈ii、t::::::::::::::;;; i:: :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
' 、 ,,、、::''' ヽ, i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ :::: ::::: i;r"/;; い は
~' 、""" :::;;; ヽ, t; ;;;`it ::::::::ヽ、;;;~'' ::: /~r;;;;;;;;;;
,,、--、,,,,、'ヽ, '' 、, ノi; ;;;| t :: ,,ii,,,,, / |;;i;;;;;;;;;;;; る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",, ヽ, ヽ;;;i ;t ''";;",`' - /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;" ;;; `t''''"" ~'' ,, ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ '' ;;~;; ''ー ,, ';;:::: "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r" / :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",, ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;; ,,r";;::::::: i|レ"|;;;;ノ
" / ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、, t ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー ,、 ';;; :::: ::: |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
t ''"""'ヽ;;;; ""ii::;;;~~~~~~";;;;; ::::::::''"
ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
,,、、、 iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;` ん う ま
r" '' 、 /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'" 〉;;;;;;
't ` ' 、 从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ" i;;;;;リ, で 、 え
ヽ, 、 刈ii、t::::::::::::::;;; i:: :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
' 、 ,,、、::''' ヽ, i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ :::: ::::: i;r"/;; い は
~' 、""" :::;;; ヽ, t; ;;;`it ::::::::ヽ、;;;~'' ::: /~r;;;;;;;;;;
,,、--、,,,,、'ヽ, '' 、, ノi; ;;;| t :: ,,ii,,,,, / |;;i;;;;;;;;;;;; る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",, ヽ, ヽ;;;i ;t ''";;",`' - /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;" ;;; `t''''"" ~'' ,, ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ '' ;;~;; ''ー ,, ';;:::: "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r" / :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",, ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;; ,,r";;::::::: i|レ"|;;;;ノ
" / ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、, t ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー ,、 ';;; :::: ::: |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
t ''"""'ヽ;;;; ""ii::;;;~~~~~~";;;;; ::::::::''"
2019/06/05(水) 19:43:31.81ID:lH1VRM63
社会的に死んでるだろID:shcWshp9は
2019/06/05(水) 19:56:55.08ID:9g9M380X
2019/06/05(水) 21:54:06.83ID:lH1VRM63
ですな
841名無しサンプリング@48kHz
2019/06/06(木) 00:58:16.14ID:9CGQiWaM audiowarpを使用しているのですが、オーディオのタイミングを細かく調整しようとすると「ピッチまたはストレッチの値が現在のプリセットの範囲外であるためリアルタイムアルゴリズムが無効になっています」
と毎回警告表示されて調整ができません。
調べた結果、リアルタイムアルゴリズムはピッチやタイミングが変更されるときのニュアンス?のようなものかと勝手に考えているのですが・・・
警告を回避するために、「ピッチまたはストレッチの値」をとりあえず変更しようとしてもその設定方法がわかりません(涙)
どなたか「ピッチまたはストレッチの値の変更方法」の変更方法・警告の回避方法を教えてください・・・(土下座)
と毎回警告表示されて調整ができません。
調べた結果、リアルタイムアルゴリズムはピッチやタイミングが変更されるときのニュアンス?のようなものかと勝手に考えているのですが・・・
警告を回避するために、「ピッチまたはストレッチの値」をとりあえず変更しようとしてもその設定方法がわかりません(涙)
どなたか「ピッチまたはストレッチの値の変更方法」の変更方法・警告の回避方法を教えてください・・・(土下座)
842名無しサンプリング@48kHz
2019/06/06(木) 06:30:31.63ID:4F0dhKJ32019/06/06(木) 07:00:07.78ID:l43xu4or
844名無しサンプリング@48kHz
2019/06/06(木) 17:38:38.18ID:MMU1rM45 誰がハゲやねん
2019/06/06(木) 19:51:36.32ID:vjlJv/Zu
keylab essentialってCubase10と互換性無いの?
キーボード側についてる再生ボタンとか押しても反応しないんですが……
キーボード側についてる再生ボタンとか押しても反応しないんですが……
2019/06/06(木) 20:39:03.34ID:R7b4oJ2D
ただつないだだけじゃそういうのは動かないよ
スタジオメニューからリモートコントローラーの設定をしないと
スタジオメニューからリモートコントローラーの設定をしないと
2019/06/06(木) 22:54:08.06ID:vjlJv/Zu
>>846
設定しようと思ってマニュアル読みながら試行錯誤してるんだけど、一般リモートデバイスでコントロール選択して学習にチェック入れてからボタン押したりフェーダー動かしたりしても反応しない
設定しようと思ってマニュアル読みながら試行錯誤してるんだけど、一般リモートデバイスでコントロール選択して学習にチェック入れてからボタン押したりフェーダー動かしたりしても反応しない
848名無しサンプリング@48kHz
2019/06/06(木) 23:42:34.14ID:4F0dhKJ3 fxチャンネルにリバーブさしてsendで送る
グループチャンネルにリバーブさしてsendで送る
この2つって違いあります?
cubase aiだとfxチャンネルからグループチャンネルに出力出来ないから不便だわ
グループチャンネルにリバーブさしてsendで送る
この2つって違いあります?
cubase aiだとfxチャンネルからグループチャンネルに出力出来ないから不便だわ
849名無しサンプリング@48kHz
2019/06/07(金) 10:54:49.77ID:o4f7JEsc できました
もういいです
もういいです
850名無しサンプリング@48kHz
2019/06/08(土) 11:13:57.27ID:dWWMTVXg できてないです
教えてください
教えてください
2019/06/08(土) 11:24:31.97ID:5VcJA/AH
すみません「オーディオ」のトラック作ってエレキギターライン録音してるんですが、入力音量レベルの調整する方法がわかりません。
プロジェクトごとに違う音量で録音されるんです…
プロジェクトごとに違う音量で録音されるんです…
2019/06/08(土) 11:33:31.61ID:5VcJA/AH
トラックごとにフェーダーやボリュームがあるのは承知してますが、録音時の波形の振幅がすごく小さい時があり
毎回「処理」「ノーマライズ」してるのですが、そんな不便なはず無いなと思いまして。
毎回「処理」「ノーマライズ」してるのですが、そんな不便なはず無いなと思いまして。
2019/06/08(土) 13:28:02.77ID:p4zsl/4i
>>851
@ギター本体のボリュームが最大なのを確認
Aオーディオインターフェイスのゲインをピークランプが点く直前まで上げる
Bオーディオインターフェイスの入力用アプリケーションがあるなら設定を確認
ギターとオーディオインターフェイスの間にエフェクター挟む場合それも調整する
@ギター本体のボリュームが最大なのを確認
Aオーディオインターフェイスのゲインをピークランプが点く直前まで上げる
Bオーディオインターフェイスの入力用アプリケーションがあるなら設定を確認
ギターとオーディオインターフェイスの間にエフェクター挟む場合それも調整する
2019/06/08(土) 13:35:45.60ID:5VcJA/AH
855名無しサンプリング@48kHz
2019/06/08(土) 15:24:48.01ID:XmOG7RSz2019/06/08(土) 17:06:42.69ID:5VcJA/AH
>>855
はい(笑)
はい(笑)
2019/06/08(土) 17:53:15.86ID:BSfVlBXi
2019/06/08(土) 18:23:07.26ID:5VcJA/AH
>>857
はい(笑)
はい(笑)
2019/06/08(土) 20:59:53.84ID:p4zsl/4i
860名無しサンプリング@48kHz
2019/06/08(土) 21:26:30.68ID:dWWMTVXg こいつつえー笑
861名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 00:01:46.11ID:hgSs+XIJ 人
(_)
(___)
(,,・∀・) ウンコー Cubase ウンコー
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
(_)
(___)
(,,・∀・) ウンコー Cubase ウンコー
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
2019/06/09(日) 00:28:31.81ID:KzB0dL62
AA使ってウンコ言う人がウンコだよ?
863名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 00:45:24.03ID:McB2LELw 色々試せば試すほどW1リミッターの凄さがわかるな
つか、付属のリミッターがダメすぎるなすぐ歪むわ
つか、付属のリミッターがダメすぎるなすぐ歪むわ
864名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 02:39:00.98ID:FEBtkrTu cubase pro を使っているのですが、vst instrumentalについての質問です。
halion seで使用したいfxの音源の音程を変化させたいのですが、midiの音程を変化させると別のfxの音になってしまいます。
一旦オーディオとして書き出して、オーディオとして読み込ませてからピッチを変更させるしかないのでしょうか?
以前使っていたflstudioではサンプルを読み込ませると自由に音程変更できていたので、そのような機能がcubaseにあるのかどうかも気になります。
ご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
halion seで使用したいfxの音源の音程を変化させたいのですが、midiの音程を変化させると別のfxの音になってしまいます。
一旦オーディオとして書き出して、オーディオとして読み込ませてからピッチを変更させるしかないのでしょうか?
以前使っていたflstudioではサンプルを読み込ませると自由に音程変更できていたので、そのような機能がcubaseにあるのかどうかも気になります。
ご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
2019/06/09(日) 03:51:35.92ID:KzB0dL62
>>864
オーディオ化 →vari audioで編集
オーディオ化 →vari audioで編集
2019/06/09(日) 05:51:23.45ID:xSCnfPuV
>>864
サンプラートラックに突っ込んで必要ならタイムストレッチの設定とかして使うのはどう?
サンプラートラックに突っ込んで必要ならタイムストレッチの設定とかして使うのはどう?
867名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 09:26:28.20ID:McB2LELw 昨日いった美容院よかったな〜
洗髪・ドライヤーしてくれたのがちっちゃい女の子で、首にタオルまく時に後頭部におっぱい当たったし、ドライヤー中に手すりに置いてる腕に太ももがガンガン当たってくる
今日も髪切りにいこうかな?なんつって笑笑
洗髪・ドライヤーしてくれたのがちっちゃい女の子で、首にタオルまく時に後頭部におっぱい当たったし、ドライヤー中に手すりに置いてる腕に太ももがガンガン当たってくる
今日も髪切りにいこうかな?なんつって笑笑
2019/06/09(日) 11:49:43.86ID:j3ioc4OU
>>867
店とスタッフの名前の開示をもってスレ違いを不問とする。
店とスタッフの名前の開示をもってスレ違いを不問とする。
869名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 22:15:58.88ID:FMZ88p0x すみません質問させてください、
Cubase10でマウスで打ち込む時、左クリックを押し続けて上下にスライドでベロシティの変更ができると思うのですが、
この上下のスライドは音程の変更に充てることはできないのでしょうか?
ソナーと仕様が異なってて違和感が強い
ベロシティの変更なんて後からでいいと思うのですが
あとピアノロールも全体的に黒で見づらいのですが、
いい色合いはありますか?
Cubase10でマウスで打ち込む時、左クリックを押し続けて上下にスライドでベロシティの変更ができると思うのですが、
この上下のスライドは音程の変更に充てることはできないのでしょうか?
ソナーと仕様が異なってて違和感が強い
ベロシティの変更なんて後からでいいと思うのですが
あとピアノロールも全体的に黒で見づらいのですが、
いい色合いはありますか?
870名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 22:26:51.00ID:lCtcshpQ ___
/´. _, -―-、ヽ、
./ l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
| | |ィケリノ |ト}!l|
| _| レァ予 伝yリ| ,..、 /
| fr| 《{_丿 Ljハ‖ _,ノ/`il /
| ゞ||''' r‐ァ`,ツイイ´ ハ il ウンコではなんにもできませーん! 可及的速やかに捨てるべきです!(推薦)
| | 「`}T 云'I「|{ {::::{ V リ \
|| N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ \
从 |、 ハ YQヘ\,イ乍}
`ヽVリ'| ! Y´ア´
ノ! | 「´
/ || |
/ {_,_,P |
/´. _, -―-、ヽ、
./ l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
| | |ィケリノ |ト}!l|
| _| レァ予 伝yリ| ,..、 /
| fr| 《{_丿 Ljハ‖ _,ノ/`il /
| ゞ||''' r‐ァ`,ツイイ´ ハ il ウンコではなんにもできませーん! 可及的速やかに捨てるべきです!(推薦)
| | 「`}T 云'I「|{ {::::{ V リ \
|| N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ \
从 |、 ハ YQヘ\,イ乍}
`ヽVリ'| ! Y´ア´
ノ! | 「´
/ || |
/ {_,_,P |
871名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 22:27:58.72ID:lCtcshpQ 「\ 「\ 「\
丶 ) /~) 丶 ) /~) 丶 ) /~)
/ / ( / / / ( / / / ( /
/ / || / / || / / ||
( \ || ( \ || ( \ ||
\ \ ./ | \ \ / | \ \ / |
\ 丶/ / \ 丶/ / \ 丶/ /
_| /__ _| /__ _| /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cubase おわた
丶 ) /~) 丶 ) /~) 丶 ) /~)
/ / ( / / / ( / / / ( /
/ / || / / || / / ||
( \ || ( \ || ( \ ||
\ \ ./ | \ \ / | \ \ / |
\ 丶/ / \ 丶/ / \ 丶/ /
_| /__ _| /__ _| /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cubase おわた
2019/06/09(日) 22:48:00.02ID:f71Ec0T1
>>869
>ソナーと仕様が異なってて違和感が強い
それはどのDAWからどのDAWへ行っても同じ。それぞれのDAWでの最適な使い方を探すべき
慣れてるDAWと同じ使い方をしようとするのは、ものすごく不毛なのでやめた方がいい
(複数のDAWを併用している経験から)
ドラッグ中に、Alt、Shiftなどを押すとマウスの上下の動きで変化するものが変わる(Ctrlは基本的にスナップオフ)
ちなみに、矢印ツールのときにAltを押してるとペンツールになる
そのときも一度Altを離して押し直すと同様に変化する
>ベロシティの変更なんて後からでいいと思うのですが
自分もそう思うがたいした問題じゃない
音高ぐらい最初から決めとけよ、ちゃんと狙えよ、とも言える
音高は気にせず譜割りだけ打ち込んじゃって、後で鍵盤や矢印キーでちゃっちゃと修正してくとか
ノートの複製と矢印キーでの移動や長さ変更などで文字キーボードだけでちゃっちゃと打ち込んでくとか
ちょっとでも鍵盤弾けるならリアルタイムで弾いて修正するとか(がっつり各種クォンタイズかければ打ち込みと変わらない)
やり方は他にもいくらでも考えられる。今までやってた方法がベストとは限らない
>あとピアノロールも全体的に黒で見づらい
好きに変えればいい。各要素の見やすさのバランスに注意しながら
>ソナーと仕様が異なってて違和感が強い
それはどのDAWからどのDAWへ行っても同じ。それぞれのDAWでの最適な使い方を探すべき
慣れてるDAWと同じ使い方をしようとするのは、ものすごく不毛なのでやめた方がいい
(複数のDAWを併用している経験から)
ドラッグ中に、Alt、Shiftなどを押すとマウスの上下の動きで変化するものが変わる(Ctrlは基本的にスナップオフ)
ちなみに、矢印ツールのときにAltを押してるとペンツールになる
そのときも一度Altを離して押し直すと同様に変化する
>ベロシティの変更なんて後からでいいと思うのですが
自分もそう思うがたいした問題じゃない
音高ぐらい最初から決めとけよ、ちゃんと狙えよ、とも言える
音高は気にせず譜割りだけ打ち込んじゃって、後で鍵盤や矢印キーでちゃっちゃと修正してくとか
ノートの複製と矢印キーでの移動や長さ変更などで文字キーボードだけでちゃっちゃと打ち込んでくとか
ちょっとでも鍵盤弾けるならリアルタイムで弾いて修正するとか(がっつり各種クォンタイズかければ打ち込みと変わらない)
やり方は他にもいくらでも考えられる。今までやってた方法がベストとは限らない
>あとピアノロールも全体的に黒で見づらい
好きに変えればいい。各要素の見やすさのバランスに注意しながら
2019/06/09(日) 22:55:37.04ID:f71Ec0T1
874名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 23:25:49.80ID:FMZ88p0x2019/06/11(火) 03:40:27.79ID:Uuvrjcig
DAW変えた以上仕方ない
俺はLogicを使っていて今後も慣れてるから使うと思うが
新規にすすめるならs1 Cubase辺り
まあ若い子は何でも慣れて行くだろうけど人は保守的になるからな
俺はLogicを使っていて今後も慣れてるから使うと思うが
新規にすすめるならs1 Cubase辺り
まあ若い子は何でも慣れて行くだろうけど人は保守的になるからな
876名無しサンプリング@48kHz
2019/06/11(火) 06:29:55.42ID:6IARsBUq トラック画面をドラッグで上下左右に動かすには?
877名無しサンプリング@48kHz
2019/06/11(火) 11:44:50.54ID:TwzAZx56 フリーズ機能便利すぎん?
わざわざwavで出力してたわ
わざわざwavで出力してたわ
2019/06/11(火) 11:45:46.52ID:ogKYq+Vk
お、おう…
879名無しサンプリング@48kHz
2019/06/11(火) 11:56:32.94ID:TwzAZx56 variaudio便利すぎん?
わざわざ歌の練習してたわ
わざわざ歌の練習してたわ
2019/06/11(火) 11:57:41.39ID:iqj0M84G
お、おう……
2019/06/11(火) 13:00:05.18ID:a3CbMlq0
クオンタイズ便利すぎん?
わざわざ楽器の練習してたわ
わざわざ楽器の練習してたわ
2019/06/11(火) 14:49:09.61ID://9lAuwV
お、おう………
2019/06/11(火) 14:50:29.05ID://9lAuwV
>>876
マウスのホイールでドラッグは?
マウスのホイールでドラッグは?
884名無しサンプリング@48kHz
2019/06/11(火) 18:23:20.88ID:qVYu4Ikr2019/06/11(火) 19:07:23.55ID:ZjgcA8TL
なんだこのスレ
2019/06/11(火) 19:44:08.48ID:qQ8Srx/Q
だいたいいつもこんな感じだ
887名無しサンプリング@48kHz
2019/06/11(火) 21:46:02.74ID:6IARsBUq888名無しサンプリング@48kHz
2019/06/12(水) 01:35:51.98ID:qxcz7jRe とりあえずマスターにオゾンイメージャーぶっこんで左右に広げてるけど、そんな感じでええんか?
でもどんだけ広げても広がりきらん
スピーカーの内側から聞こえる感じ
CDの音源はスピーカーの外側から聞こえる
これがプロの技か
でもどんだけ広げても広がりきらん
スピーカーの内側から聞こえる感じ
CDの音源はスピーカーの外側から聞こえる
これがプロの技か
2019/06/12(水) 03:32:03.66ID:XIXlHR2z
別のスレで聞いた方がいい
890名無しサンプリング@48kHz
2019/06/12(水) 07:46:56.76ID:Xhx24qAj 楽器単体のフェーダーが-15付近でチマチマやってるんだが、元音おおきすぎる?そんなもん?
楽器単体で-10dBくらいで、楽器が合わさればマスターで-5dBくらいになって、そこからコンプだのEQだので0dB付近へ持っていってる
フェーダーが-15付近だと細かな操作ができねえ
楽器単体で-10dBくらいで、楽器が合わさればマスターで-5dBくらいになって、そこからコンプだのEQだので0dB付近へ持っていってる
フェーダーが-15付近だと細かな操作ができねえ
2019/06/13(木) 02:08:15.66ID:vY21cgAt
2019/06/13(木) 03:22:10.90ID:CmkFJrEo
自分は店で買ったCubase7.5+UR22mkII+マイクの環境で
DVDからインストールしてドングルさしてナレーション録音とかしてるのですが、
PCに不慣れな知り合い(遠方)が同様のことを始めたいと抜かしております。
といっても自分は、自分で使っている環境で、自分ができたこと以外さっぱりなので困っています。
同様に必要機材を揃えさせようと思ったのですがDVDドライブがないタイプのMacbookらしく
そうなるとSteinbergオンラインショップから購入してもらう感じになりますか?
その場合ドングルにあたる部分というのはどのように処理される感じなんでしょうか。
または、レコーディングパックなんてものもあるようでしたので
いっそこれを買わせるかと思っていますが
これはDVDからインストする感じでドングルを使う感じですか?
詳しいかたお教えいただければ幸いです。
DVDからインストールしてドングルさしてナレーション録音とかしてるのですが、
PCに不慣れな知り合い(遠方)が同様のことを始めたいと抜かしております。
といっても自分は、自分で使っている環境で、自分ができたこと以外さっぱりなので困っています。
同様に必要機材を揃えさせようと思ったのですがDVDドライブがないタイプのMacbookらしく
そうなるとSteinbergオンラインショップから購入してもらう感じになりますか?
その場合ドングルにあたる部分というのはどのように処理される感じなんでしょうか。
または、レコーディングパックなんてものもあるようでしたので
いっそこれを買わせるかと思っていますが
これはDVDからインストする感じでドングルを使う感じですか?
詳しいかたお教えいただければ幸いです。
893名無しサンプリング@48kHz
2019/06/13(木) 12:58:54.74ID:+9mjO6xW >>892
USBポートもないの?
USBポートもないの?
2019/06/13(木) 16:15:10.62ID:OkL9SRBc
>>892
基本的にドライバやソフトウェアは公式からダウンロードできるものだと考えて良い
自分はかれこれ3年光学ドライブ無しPCで生活している、必要ならば外付けdvdドライブを買えばよい
Cubaseはパッケージ版であってもアクティベーションしたらSteinberg Download Assistantから各ソフトウェアを入手可能、その他機器を購入した場合も製品名で検索すればドライバが手に入る。
ダウンロード版を買った場合artist以上のモデルは通販等でSteinberg Keyを買う必要がある
基本的にドライバやソフトウェアは公式からダウンロードできるものだと考えて良い
自分はかれこれ3年光学ドライブ無しPCで生活している、必要ならば外付けdvdドライブを買えばよい
Cubaseはパッケージ版であってもアクティベーションしたらSteinberg Download Assistantから各ソフトウェアを入手可能、その他機器を購入した場合も製品名で検索すればドライバが手に入る。
ダウンロード版を買った場合artist以上のモデルは通販等でSteinberg Keyを買う必要がある
2019/06/13(木) 16:52:34.98ID:brVeY/cp
CubaseProで、既に打ち込まれている同じリズムパターンのMIDIノートに対して「このパターンで強弱をつけたい」
と思った場合どのようにするのが最も効率的でしょうか?
と思った場合どのようにするのが最も効率的でしょうか?
2019/06/13(木) 16:56:16.65ID:yVDVKYrS
>>895
ベロシティいじる
ベロシティいじる
2019/06/13(木) 18:33:26.46ID:vY21cgAt
>>895
そもそもShared Copyにしておく(作っちゃった後で整理して置き換えてやってもいいけど)か、Groove Quantizeを使う
そもそも同じようなパターンを多用する場合、プラグインを利用する方法もある
そもそもShared Copyにしておく(作っちゃった後で整理して置き換えてやってもいいけど)か、Groove Quantizeを使う
そもそも同じようなパターンを多用する場合、プラグインを利用する方法もある
898名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 02:22:00.31ID:CxmmQn0C cubaseのhalion sonic seの不具合?に関する質問です。
midiを打ち込んだ後、トラック単体の再生は正常に出来るのですが、
複数トラック(全てhalion se 音源)再生時に特定トラックの(再生毎に同じトラックという意味です。どのトラックが鳴らないのかは再生するまでわからないです。)
midiノートが鳴らない不具合が起こります。
その現象が起きた後、もう一つ別にhalion sonic seを立ち上げ、
同じ音源のトラックを作り、不具合があったトラックに打ち込んだmidiをコピーすれば正常に再生されるのですが、
この立ち上げたhalion sonic seで音源を複数読み込んで打ち込むとまた同様の現象が起きてしまいます。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?対策を是非とも教えていただきたいです・・・。
midiを打ち込んだ後、トラック単体の再生は正常に出来るのですが、
複数トラック(全てhalion se 音源)再生時に特定トラックの(再生毎に同じトラックという意味です。どのトラックが鳴らないのかは再生するまでわからないです。)
midiノートが鳴らない不具合が起こります。
その現象が起きた後、もう一つ別にhalion sonic seを立ち上げ、
同じ音源のトラックを作り、不具合があったトラックに打ち込んだmidiをコピーすれば正常に再生されるのですが、
この立ち上げたhalion sonic seで音源を複数読み込んで打ち込むとまた同様の現象が起きてしまいます。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?対策を是非とも教えていただきたいです・・・。
2019/06/14(金) 03:23:17.59ID:5WxvdYly
>>898
たぶん最大同時発音数。OptionのMax Voicesを増やす
たいていのシンセにある設定(無駄な負荷を防ぐため。前の音の微妙な余韻がいつまでも鳴ってるとか)
ちなみに、メモリが少なくてギリギリとかじゃなければ、個別に立ち上げた方がCPU負荷的には有利
(ASIO Guardの先読み処理とリアルタイム処理の切り替えが個別にオンオフされるようになるから)
たぶん最大同時発音数。OptionのMax Voicesを増やす
たいていのシンセにある設定(無駄な負荷を防ぐため。前の音の微妙な余韻がいつまでも鳴ってるとか)
ちなみに、メモリが少なくてギリギリとかじゃなければ、個別に立ち上げた方がCPU負荷的には有利
(ASIO Guardの先読み処理とリアルタイム処理の切り替えが個別にオンオフされるようになるから)
900名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 08:17:53.05ID:CxmmQn0C >>899
899さんありがとうございました!!!
やってみたところうまくできました!!
丸二日くらいどうしたらいいものか悩んでいたので涙が少し出ました・・・。
しかも今後のためになるような、CPUの負荷に関する部分も教えていただいて大変ためになりました・・・。
本当にありがとうございました。
899さんありがとうございました!!!
やってみたところうまくできました!!
丸二日くらいどうしたらいいものか悩んでいたので涙が少し出ました・・・。
しかも今後のためになるような、CPUの負荷に関する部分も教えていただいて大変ためになりました・・・。
本当にありがとうございました。
901名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 12:41:04.66ID:iXU1hPYY2019/06/14(金) 12:46:16.45ID:5KT91YHx
ウンコ先輩登場…
2019/06/14(金) 14:21:20.31ID:p2CN7E20
新しいPCに新調したから数十個のプロジェクトを新PCのHDDに移行したいんだけど、プロジェクト移行って数十個一気に出来ないの?
ひとつひとつこまめに移動させる感じなのかな?
ひとつひとつこまめに移動させる感じなのかな?
904名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 17:44:56.41ID:iXU1hPYY ディレクトリそのまま動かすだけちゃうか?
相対パスか絶対パスかは知らんけど
相対パスか絶対パスかは知らんけど
2019/06/14(金) 19:28:02.79ID:VvOn/3VW
midiのベロシティを一括で変更する時に
変更させたくないmidi(ドラムのフィルとか微調整したもの等)をロックする方法ってありますか?
変更させたくないmidi(ドラムのフィルとか微調整したもの等)をロックする方法ってありますか?
2019/06/14(金) 20:53:12.83ID:YXdXakfp
10pro使い始めました
MIDIイベントをダブルクリックした時や、ミックスコンソールを呼び出した時に下ゾーンが開かれると思います
これを開かせない事って出来ますかね?
モニタ2枚で作業してまして、左のモニタにはプロジェクトウィンドウのみ表示したいんです。
MIDIイベントをダブルクリックした時や、ミックスコンソールを呼び出した時に下ゾーンが開かれると思います
これを開かせない事って出来ますかね?
モニタ2枚で作業してまして、左のモニタにはプロジェクトウィンドウのみ表示したいんです。
907名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 23:54:51.86ID:uCveHe5p cubaseのピアノロールの音程が全体的に赤いのはどこで修正しますか?
各トラックの色にしたいのですが連動しないのですかね
各トラックの色にしたいのですが連動しないのですかね
908名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 23:59:50.61ID:hr7U/obY ____
/_ノ ' ヽ \
/ ( ≡) (≡) \
/∴⌒ (__人__)⌒∴\ しない ウンコだから
| |r┬-| |
\ `ー'´ .,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / .| |
\. ィ | .|
| | |
/_ノ ' ヽ \
/ ( ≡) (≡) \
/∴⌒ (__人__)⌒∴\ しない ウンコだから
| |r┬-| |
\ `ー'´ .,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / .| |
\. ィ | .|
| | |
909名無しサンプリング@48kHz
2019/06/15(土) 00:01:31.47ID:qd+5Da86 . -‐…‐- .
´ ` 、
/ \
/ .. .. .. .. .. .. .. .. .. 丶
. .: .: .: .: .: .: .: \:. :. :. :. :. :. . 、
/ . .:| .: .: .: .: .: U:. :. \:. :. \:. :. `
. . . .:.| .: .: .: .: .: | i :. , :. :. :. :. :. :. :. ,
; . . .: .: .:.| .: .: .: 、_|__j_|ノ|ハ:. :. |i :. :.
l i. ..: ..:|. .:.| i :. :. :. :. :..| i | 人 @:. |i :. :. i |
| | .: i.: |. .:.|八 :. :. :. :. ∨i,x圻幵竹,:. |i :. :. | |
| | .: i.: |/l ∧ :. ___ノ 〃 トィ/f心| :. |i :. :. | |
| | .: i.: | :. ァヒ扞ト′ _)ツ| :. |i :. :. | | Cubase? 今さらそんなの使ってどーするの?w
| i .: .:i.:| 爪 トィ心 ,,, | :. l/ :. :.. |:八
| | .: i.: | :. |i' )ツ | ; ′:. :. | : :\ /mi
| i ’.: ,.: | :. ||:、 ,,, ′ ィ / .: .: .: ノ|: :/ mi
|/ V/, |i :. 〈癶 ーく ノ / .: .: .: /: : |/ mi
V 八:. :. V:.ゝ / .: .: .: ィ/: : :/ ァn¨:\
\:. \i:. \:. ≧=ー/ .: .: ≠≪'/: :/ ,ァn¨。 ゚xヘ: \
}≧=\------辷r< //。※゚l/ ァn¨ ※/。※ハ: `
/ ;冖冖冖冖/ i/ `X升ォt/ ァn¨ 。※゚/。※゚。※゚| : |
/ / /。※゚.。※゚/: :{※゚/ ゚| | ァn¨: :/。※゚〃※。※゚。※゚| : |
. / イ/ /※|。/。※/ : : {/。※゚| |¨l : : : /※/゚/゚。※゚。※゚。※゚| ノ
´ ` 、
/ \
/ .. .. .. .. .. .. .. .. .. 丶
. .: .: .: .: .: .: .: \:. :. :. :. :. :. . 、
/ . .:| .: .: .: .: .: U:. :. \:. :. \:. :. `
. . . .:.| .: .: .: .: .: | i :. , :. :. :. :. :. :. :. ,
; . . .: .: .:.| .: .: .: 、_|__j_|ノ|ハ:. :. |i :. :.
l i. ..: ..:|. .:.| i :. :. :. :. :..| i | 人 @:. |i :. :. i |
| | .: i.: |. .:.|八 :. :. :. :. ∨i,x圻幵竹,:. |i :. :. | |
| | .: i.: |/l ∧ :. ___ノ 〃 トィ/f心| :. |i :. :. | |
| | .: i.: | :. ァヒ扞ト′ _)ツ| :. |i :. :. | | Cubase? 今さらそんなの使ってどーするの?w
| i .: .:i.:| 爪 トィ心 ,,, | :. l/ :. :.. |:八
| | .: i.: | :. |i' )ツ | ; ′:. :. | : :\ /mi
| i ’.: ,.: | :. ||:、 ,,, ′ ィ / .: .: .: ノ|: :/ mi
|/ V/, |i :. 〈癶 ーく ノ / .: .: .: /: : |/ mi
V 八:. :. V:.ゝ / .: .: .: ィ/: : :/ ァn¨:\
\:. \i:. \:. ≧=ー/ .: .: ≠≪'/: :/ ,ァn¨。 ゚xヘ: \
}≧=\------辷r< //。※゚l/ ァn¨ ※/。※ハ: `
/ ;冖冖冖冖/ i/ `X升ォt/ ァn¨ 。※゚/。※゚。※゚| : |
/ / /。※゚.。※゚/: :{※゚/ ゚| | ァn¨: :/。※゚〃※。※゚。※゚| : |
. / イ/ /※|。/。※/ : : {/。※゚| |¨l : : : /※/゚/゚。※゚。※゚。※゚| ノ
2019/06/15(土) 05:17:33.48ID:JRirGH9+
>>905
状況が不明確なので、どの方法がいいかは不明
例えば、PartごとにLockすることは可能
処理対象に入れなければいいんだから、選択しなければいいだけ、とも考えられる
いつも決まった選択パターンがあるなら、トラックやレーンを分けておいて選択しやすくしておくとか
面倒な状況にならないようにワークフローを改善することも重要
>>906
環境設定は全部内容を見ておいた方がいい
作業方法に関わる重要な項目がたくさんある
>>907
エディタ上部に色分け方法を選ぶボタンがある(無ければ表示させる)
上部のツール類は一通り機能を把握しておいた方がいい
トラックやPartの色の継承関係についても実験して把握しておくといい
色は上位階層のものを継承できるようになってる(色を全部変更する必要は無い)
//
ソフトに実装されてる機能なんてすでに確定してるわけで、単にそれを知るだけ
そんなことはさっさと済ませて、「機能を活用して、作業を楽にする方法」に頭を使った方がいい
状況が不明確なので、どの方法がいいかは不明
例えば、PartごとにLockすることは可能
処理対象に入れなければいいんだから、選択しなければいいだけ、とも考えられる
いつも決まった選択パターンがあるなら、トラックやレーンを分けておいて選択しやすくしておくとか
面倒な状況にならないようにワークフローを改善することも重要
>>906
環境設定は全部内容を見ておいた方がいい
作業方法に関わる重要な項目がたくさんある
>>907
エディタ上部に色分け方法を選ぶボタンがある(無ければ表示させる)
上部のツール類は一通り機能を把握しておいた方がいい
トラックやPartの色の継承関係についても実験して把握しておくといい
色は上位階層のものを継承できるようになってる(色を全部変更する必要は無い)
//
ソフトに実装されてる機能なんてすでに確定してるわけで、単にそれを知るだけ
そんなことはさっさと済ませて、「機能を活用して、作業を楽にする方法」に頭を使った方がいい
911名無しサンプリング@48kHz
2019/06/15(土) 12:59:16.21ID:7JelWtbv ____
/_ノ ' ヽ \
/ ( ≡) (≡) \
/∴⌒ (__人__)⌒∴\ ウンコすぎて活用なんてなお更できないから
| |r┬-| |
\ `ー'´ .,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / .| |
\. ィ | .|
| | |
/_ノ ' ヽ \
/ ( ≡) (≡) \
/∴⌒ (__人__)⌒∴\ ウンコすぎて活用なんてなお更できないから
| |r┬-| |
\ `ー'´ .,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / .| |
\. ィ | .|
| | |
2019/06/15(土) 13:01:00.06ID:Y4EKPc09
どう見ても音楽作りもしないでAA貼り続けてるアニメおじいちゃんの方がウンコなんだよなあ
913名無しサンプリング@48kHz
2019/06/16(日) 02:18:18.13ID:hW/OhPVs AI使ってるけど、かなり便利な機能まで使えるけど、本当に便利な機能はpro限定なんやね
ほんまにさじ加減うますぎね
センドとかスウィング化とかマーカーとかは使えるけど、センドパンとかロジカルエディタとかvariaudioとかは使えないのねん
タピオカ
ほんまにさじ加減うますぎね
センドとかスウィング化とかマーカーとかは使えるけど、センドパンとかロジカルエディタとかvariaudioとかは使えないのねん
タピオカ
914名無しサンプリング@48kHz
2019/06/16(日) 02:44:20.34ID:CALGYrhl VCAフェーダーの関して質問です。
複数トラックをまとめて操作する時にVCAフェーダーを使っているのですが、後からVCAフェーダーにトラックを追加する方法はあるのでしょうか?
最終的に一つのトラックにまとめVCAフェーダーでミュート・ソロを操作したいのですが(リファレンスと自分で作ったものを聞き比べたくstereo outではダメなんです)
やり方が分からず、いつもVCAフェーダーを増やして増やして・・・という感じでトラックが増えていってしまいます。
どなたかやり方を知っていらっしゃる方がいましたら教えて欲しいです泣
複数トラックをまとめて操作する時にVCAフェーダーを使っているのですが、後からVCAフェーダーにトラックを追加する方法はあるのでしょうか?
最終的に一つのトラックにまとめVCAフェーダーでミュート・ソロを操作したいのですが(リファレンスと自分で作ったものを聞き比べたくstereo outではダメなんです)
やり方が分からず、いつもVCAフェーダーを増やして増やして・・・という感じでトラックが増えていってしまいます。
どなたかやり方を知っていらっしゃる方がいましたら教えて欲しいです泣
2019/06/16(日) 03:32:08.02ID:5pOfKZlG
>>914
リンクされてるVCAフェーダー作るとミックスコンソールにリンク先の欄表示されるから追加したいトラックのリンク先を目的のVCAフェーダーに設定する
リンクされてるVCAフェーダー作るとミックスコンソールにリンク先の欄表示されるから追加したいトラックのリンク先を目的のVCAフェーダーに設定する
2019/06/16(日) 11:19:35.31ID:K/u8cD1Z
>>914
>最終的に一つのトラックにまとめVCAフェーダーでミュート・ソロを操作したい
の部分がよくわからないけど、リファレンスと聴き比べるのが目的なら簡単な方法があるよ
どのDAWでも可能な一般的な方法は
最終的なStereoOutの前にGroupTrack(バス)を挟んで、それを擬似的なStereoOutにして
ホントのStereoOutは手付かずのままにしておく
こうしておけば、擬似StereoOut、リファレンスを置いたオーディオトラック、・・・、とで切り替えれば済む
そもそもこうしておかないと、StereoOutのエフェクトがリファレンスにもかかってしまうし
他の意味合いでも何かと融通が利いて便利
Cubaseの最上位(Pro)版なら、ControlRoomの機能を使えばもっと楽
リファレンスのトラックはStereoOutには接続せずに、Cue1にだけ送るように設定する
こうしておけば、ControlRoomでモニタ対象をMixとCue1とで切り替えるだけ
(これは耳コピのときにも便利。元曲と適度なバランスで同時に鳴らすようにしたCueを用意しておいたり)
他にも聴き比べ用のプラグインを使うとか
>最終的に一つのトラックにまとめVCAフェーダーでミュート・ソロを操作したい
の部分がよくわからないけど、リファレンスと聴き比べるのが目的なら簡単な方法があるよ
どのDAWでも可能な一般的な方法は
最終的なStereoOutの前にGroupTrack(バス)を挟んで、それを擬似的なStereoOutにして
ホントのStereoOutは手付かずのままにしておく
こうしておけば、擬似StereoOut、リファレンスを置いたオーディオトラック、・・・、とで切り替えれば済む
そもそもこうしておかないと、StereoOutのエフェクトがリファレンスにもかかってしまうし
他の意味合いでも何かと融通が利いて便利
Cubaseの最上位(Pro)版なら、ControlRoomの機能を使えばもっと楽
リファレンスのトラックはStereoOutには接続せずに、Cue1にだけ送るように設定する
こうしておけば、ControlRoomでモニタ対象をMixとCue1とで切り替えるだけ
(これは耳コピのときにも便利。元曲と適度なバランスで同時に鳴らすようにしたCueを用意しておいたり)
他にも聴き比べ用のプラグインを使うとか
917名無しサンプリング@48kHz
2019/06/16(日) 11:55:48.09ID:xeR6KpGY >>910
ありがと!見つかりました。
ありがと!見つかりました。
918名無しサンプリング@48kHz
2019/06/16(日) 13:25:34.06ID:BTi5T3af cubase10で複数のトラックを同時にトランスポーズしたいんだけど1つのイベントしかできないの何でかわかる?助けて
2019/06/17(月) 03:15:11.48ID:UgEary9l
>>918
そんな説明じゃ、わかりようがない
そんな説明じゃ、わかりようがない
2019/06/17(月) 07:31:37.29ID:7wAj/Sfs
録音終了後に停止すると同時に録音開始位置にカーソルを戻す手段を探しています
環境設定の「停止時に開始位置に戻る」にチェックを入れれば上記の問題は解決するのですが、それだと開始位置に戻らない停止が出来ないのでチェックを外し
「停止時に開始位置に戻る」マクロと戻らない停止を使い分けています
するとどうしても上記の録音時の問題が解決できません
※録音後「停止時に開始位置に戻る」マクロを押しても戻らず録音後の位置で止まる
ちなみにマクロは
トランスポート-StartStop
トランスポート-Return to Start Position
です
なにか方法はありませんでしょうか?
環境設定の「停止時に開始位置に戻る」にチェックを入れれば上記の問題は解決するのですが、それだと開始位置に戻らない停止が出来ないのでチェックを外し
「停止時に開始位置に戻る」マクロと戻らない停止を使い分けています
するとどうしても上記の録音時の問題が解決できません
※録音後「停止時に開始位置に戻る」マクロを押しても戻らず録音後の位置で止まる
ちなみにマクロは
トランスポート-StartStop
トランスポート-Return to Start Position
です
なにか方法はありませんでしょうか?
2019/06/17(月) 09:27:29.59ID:UgEary9l
>>920
「その場停止」は使わないけど、マクロを組むときに都合がいいので
自分も、環境設定の「停止時に戻る」はオフにしてマクロで戻るようにしてるけど
そう言われてみればそうだね(確認した)
自分の場合は、再生時も録音時にも必ずループ範囲が設定されてる状態なので
「左ロケーター位置から再生開始」を無意識で使ってるかも
録音後は録音したものが選択されてるから「選択範囲の頭から再生開始」でもいいかもね
再生時にも役に立ちそうだし
ちなみに、ループ範囲やPunchInOutの設定は、選択範囲に対して設定するマクロは数種類組んでる
録音時はPunchInOutよりループ範囲を少し広めに取りたいとか、いろいろ手動でやってると面倒なので
ループ範囲の操作で、ルーラー上でドラッグしてってのは時間がかかるので使わない
範囲をちょっとだけ変えたいときに、ルーラー上をCtrl+クリック、Alt+クリック、は使う
「その場停止」は使わないけど、マクロを組むときに都合がいいので
自分も、環境設定の「停止時に戻る」はオフにしてマクロで戻るようにしてるけど
そう言われてみればそうだね(確認した)
自分の場合は、再生時も録音時にも必ずループ範囲が設定されてる状態なので
「左ロケーター位置から再生開始」を無意識で使ってるかも
録音後は録音したものが選択されてるから「選択範囲の頭から再生開始」でもいいかもね
再生時にも役に立ちそうだし
ちなみに、ループ範囲やPunchInOutの設定は、選択範囲に対して設定するマクロは数種類組んでる
録音時はPunchInOutよりループ範囲を少し広めに取りたいとか、いろいろ手動でやってると面倒なので
ループ範囲の操作で、ルーラー上でドラッグしてってのは時間がかかるので使わない
範囲をちょっとだけ変えたいときに、ルーラー上をCtrl+クリック、Alt+クリック、は使う
2019/06/17(月) 10:41:26.50ID:awAQRjtS
>>920
俺はテンキー0の2連打で戻るクセついてる
俺はテンキー0の2連打で戻るクセついてる
2019/06/17(月) 13:17:46.49ID:EK5cK5gr
2019/06/17(月) 15:59:48.53ID:1ZED6Vk5
>>923
わたくし918ではないのですが、まさしく同じ問題を抱えてたのでアドバイス感謝します。
自分のAI版で試そうとしたところ、トラックごとの移調は出来るのですが、
移調トラックはもしかしてProとArtistのみの機能でしょうか?
そうならばアップグレード検討したいところですが、半額キャンペーン終わったばかりで…
わたくし918ではないのですが、まさしく同じ問題を抱えてたのでアドバイス感謝します。
自分のAI版で試そうとしたところ、トラックごとの移調は出来るのですが、
移調トラックはもしかしてProとArtistのみの機能でしょうか?
そうならばアップグレード検討したいところですが、半額キャンペーン終わったばかりで…
925名無しサンプリング@48kHz
2019/06/18(火) 04:51:23.79ID:2cwU/bkU オーディオサンプルをMIDI音源として使用したいのですが、皆さんはどのような方法をとっていらっしゃるのでしょうか?
cubaseにてオーディオサンプルをgrooveagent seに当てはめて使用しているのですが、ハットの音等の音程を変えたいと思っています。
サンプルを読み込んでMIDI音源化?すれば扱いやすく良いのかなとは思ったのですが、皆さんがどのようにやっていらっしゃるのか伺いたいです。
一応今週中にはKONTAKTを買おうかなと思っています。
勉強不足かもしれませんがよろしくお願いします。
cubaseにてオーディオサンプルをgrooveagent seに当てはめて使用しているのですが、ハットの音等の音程を変えたいと思っています。
サンプルを読み込んでMIDI音源化?すれば扱いやすく良いのかなとは思ったのですが、皆さんがどのようにやっていらっしゃるのか伺いたいです。
一応今週中にはKONTAKTを買おうかなと思っています。
勉強不足かもしれませんがよろしくお願いします。
2019/06/18(火) 11:23:21.92ID:vCLvh8cS
オーディオサンプルは基本直接貼り付けて使うのが便利だけどmidi音源として使いたいならbattry4がおすすめ
サンプルを個別にエディット出来るしmidiコントロールもやりやすい
サンプルを個別にエディット出来るしmidiコントロールもやりやすい
927名無しサンプリング@48kHz
2019/06/18(火) 12:03:59.73ID:pqEexRpn2019/06/18(火) 12:34:47.77ID:wpUH4eoc
GrooveAgentSEでも普通にできるけどね
なんか使い方知らない人多いよね
SEはだいぶ機能制限されてはいるけど
Cubaseと統合されてるからその辺は補えたりもする
なんか使い方知らない人多いよね
SEはだいぶ機能制限されてはいるけど
Cubaseと統合されてるからその辺は補えたりもする
929名無しサンプリング@48kHz
2019/06/18(火) 13:15:24.65ID:osAfF4BO930名無しサンプリング@48kHz
2019/06/18(火) 13:56:51.80ID:pqEexRpn931名無しサンプリング@48kHz
2019/06/18(火) 14:03:11.66ID:pqEexRpn >>928
groove agent seに割り当てた一つのパッドの音程は変える事が出来ると思うのですが
色々な音程だったりを試したい時に一回一回割り当てては音程を変化させるのは手間だなと思ってしまったのでMIDI音源化が良いのかなと思った次第でした。
情報不足ですいません。
groove agent seに割り当てた一つのパッドの音程は変える事が出来ると思うのですが
色々な音程だったりを試したい時に一回一回割り当てては音程を変化させるのは手間だなと思ってしまったのでMIDI音源化が良いのかなと思った次第でした。
情報不足ですいません。
2019/06/18(火) 14:12:02.12ID:wpUH4eoc
>>931
音階みたいに鳴らしたいって話なら、当然それもできるよ
PitchのところにあるKeyRangeを広げれば、その範囲でトランスポーズされて鳴るようになる
鍵盤のかわりにPadで表示されてるだけで、いわゆるサンプラーでできることのほとんどが可能
音階みたいに鳴らしたいって話なら、当然それもできるよ
PitchのところにあるKeyRangeを広げれば、その範囲でトランスポーズされて鳴るようになる
鍵盤のかわりにPadで表示されてるだけで、いわゆるサンプラーでできることのほとんどが可能
2019/06/18(火) 16:38:41.44ID:ENfC0C3E
録ったギターの入の部分の音量が大きくて困っています
オートメーション書き込みをすると、その後はフェーダー?での音量調整は出来ないのですか・・?
アタック音が強いというか、入りだけピーク超えてしまいます
ご教授ください・・・
オートメーション書き込みをすると、その後はフェーダー?での音量調整は出来ないのですか・・?
アタック音が強いというか、入りだけピーク超えてしまいます
ご教授ください・・・
2019/06/18(火) 18:38:52.30ID:JX7veXz/
>>933
オートメーションを書き込んだら、ボリュームはオートメーション全体を上げ下げしないといけない。
ボリューム弄れるVSTで代用する手もある
でもそんなことより、アタックデカいならアタックの早いコンプで入りを潰せばいいんじゃね
オートメーションを書き込んだら、ボリュームはオートメーション全体を上げ下げしないといけない。
ボリューム弄れるVSTで代用する手もある
でもそんなことより、アタックデカいならアタックの早いコンプで入りを潰せばいいんじゃね
2019/06/18(火) 18:52:01.87ID:ENfC0C3E
2019/06/19(水) 01:44:20.97ID:amGuAuzp
ボリュームでオートメーション書くといじれなくて面倒だからボリュームのVST刺してそれに書いてる
2019/06/19(水) 02:21:16.80ID:yqjeuRGH
変化を残しながら上げ下げはTrimモードで記録する方法もある
オートメーション描くときに、範囲内を一定の値にしてくれる機能があるから
再生しながらバランス調節してるだけのときとなんら変わらない
オートメーション描くときに、範囲内を一定の値にしてくれる機能があるから
再生しながらバランス調節してるだけのときとなんら変わらない
938名無しサンプリング@48kHz
2019/06/19(水) 08:02:07.81ID:W/M7VtDr その辺が面倒だから、オートメは空間処理も終わった最後に弄るようにしてる
けど、これだと音量バランスのミックスがやりにくいんだよなー
けど、これだと音量バランスのミックスがやりにくいんだよなー
2019/06/19(水) 08:16:50.52ID:jDI5lao6
間違えて作ってしまったポストフェーダーを削除したいです
どうすれば削除できますか?
どうすれば削除できますか?
2019/06/19(水) 09:14:14.96ID:yqjeuRGH
>>938
Pro版なら、オートメーションパネルの機能を使えるようになるとかなり便利
CubaseはMix時のバランス調整のオートメーションを描くのがすごく楽
(ProToolsには同じような機能があると思う)
それと、知らない人が結構いそうなんだけど
Volumeだけは2重にオートメーションが描けるようになってる(Trimモード)
プラグインやVCAフェーダー使ってもいいんだけど、煩雑になるし
Pro版なら、オートメーションパネルの機能を使えるようになるとかなり便利
CubaseはMix時のバランス調整のオートメーションを描くのがすごく楽
(ProToolsには同じような機能があると思う)
それと、知らない人が結構いそうなんだけど
Volumeだけは2重にオートメーションが描けるようになってる(Trimモード)
プラグインやVCAフェーダー使ってもいいんだけど、煩雑になるし
2019/06/19(水) 10:44:13.98ID:wTO6KXkN
Pro10だけど、オートメーション全然分からね。
midi部分をフェードアウトしたいのにできない。
オートメーションのボリューム画面出した後、線をクリックすると●点とか出てくるはずなのに、全然出てこない。
ネットで検索しても、V10前の古くて仕様が違う情報しか出てこない。
詰んだわ。
midi部分をフェードアウトしたいのにできない。
オートメーションのボリューム画面出した後、線をクリックすると●点とか出てくるはずなのに、全然出てこない。
ネットで検索しても、V10前の古くて仕様が違う情報しか出てこない。
詰んだわ。
942名無しサンプリング@48kHz
2019/06/19(水) 17:00:07.69ID:W/M7VtDr943名無しサンプリング@48kHz
2019/06/19(水) 19:04:18.01ID:mgFza4zJ >>942
あー お前は息するの禁止な
あー お前は息するの禁止な
944名無しサンプリング@48kHz
2019/06/19(水) 20:10:49.61ID:W/M7VtDr2019/06/19(水) 23:34:07.64ID:Tm0qSf0x
grooveagentってアコースティックドラムキットのシンバルチョークできるの?
SEはできないよね
SEはできないよね
2019/06/20(木) 18:43:47.62ID:jqupCdR4
2019/06/20(木) 19:51:12.85ID:GzSbavp7
2019/06/20(木) 20:09:18.05ID:vSvzZXEL
間違えて作ってしまったポストフェーダーの線を削除したいです
どうすれば削除できますか?
どうすれば削除できますか?
950名無しサンプリング@48kHz
2019/06/20(木) 21:07:28.67ID:83bytrea >>70
まだ見てますか?僕も全く同じ症状になって苦しんだのですが、
あれこれいじっていたら治りました。
キーエディターの上の方、ツールボックスの余白のあたりで
「移調を表示」をクリック、これをオン(黄色)にしたりオフにしたりして
キーエディター中の適当な音を選んで上下矢印キーを押してみると、
…治りました。良かった。
でも今まで「移調を表示」なんて触ったこともなかったのですが・・・
はっきりとした原因がお分かりの方がいらしたらどなたかご教授ください!
まだ見てますか?僕も全く同じ症状になって苦しんだのですが、
あれこれいじっていたら治りました。
キーエディターの上の方、ツールボックスの余白のあたりで
「移調を表示」をクリック、これをオン(黄色)にしたりオフにしたりして
キーエディター中の適当な音を選んで上下矢印キーを押してみると、
…治りました。良かった。
でも今まで「移調を表示」なんて触ったこともなかったのですが・・・
はっきりとした原因がお分かりの方がいらしたらどなたかご教授ください!
951名無しサンプリング@48kHz
2019/06/20(木) 21:09:01.66ID:83bytrea >>70
ちょっと間違えたので訂正
キーエディターの上の方、ツールボックスの余白のあたりで右クリック、
メニューの中から「移調を表示」をクリック、
これをオン(黄色)にしたりオフにしたりして
キーエディター中の適当な音を選んで上下矢印キーを押してみると、
…治りました。良かった。
でも今まで「移調を表示」なんて触ったこともなかったのですが・・・
はっきりとした原因がお分かりの方がいらしたらどなたかご教授ください!
ちょっと間違えたので訂正
キーエディターの上の方、ツールボックスの余白のあたりで右クリック、
メニューの中から「移調を表示」をクリック、
これをオン(黄色)にしたりオフにしたりして
キーエディター中の適当な音を選んで上下矢印キーを押してみると、
…治りました。良かった。
でも今まで「移調を表示」なんて触ったこともなかったのですが・・・
はっきりとした原因がお分かりの方がいらしたらどなたかご教授ください!
952名無しサンプリング@48kHz
2019/06/20(木) 22:40:59.94ID:gJ2Rv6eK 人
(_)
(___)
(,,・∀・) Cubaseウンコー ビチビチ下痢便ウンコ-
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
(_)
(___)
(,,・∀・) Cubaseウンコー ビチビチ下痢便ウンコ-
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
953名無しサンプリング@48kHz
2019/06/21(金) 00:36:58.75ID:D7KNmKs8 2週間以上経ったのにまだasknetの障害時の返金がこない
2019/06/21(金) 02:04:59.43ID:OhEO399H
955名無しサンプリング@48kHz
2019/06/21(金) 23:22:02.54ID:59WXSpZE cubase AI <<< cakewalk <<<<<<<< cubase pro
って感じでオーケー?
今はAI使ってて、将来的にはproを買いたいので、今のうちにAIで慣れといた方がいいよね
って感じでオーケー?
今はAI使ってて、将来的にはproを買いたいので、今のうちにAIで慣れといた方がいいよね
2019/06/22(土) 06:38:29.61ID:Rf1whWPy
Cakewalkの事は知らんがまあせやな
957名無しサンプリング@48kHz
2019/06/22(土) 09:29:01.07ID:rr0eUCJO Cubase proをこの前の安い時に買ったんだが
eライセンサーが発送から17日経った今も届かない
問い合わせたら未だドイツ税関を通過してないからもうしばらく待てと
どうしたらいい?同じ症状の人いる?
eライセンサーが発送から17日経った今も届かない
問い合わせたら未だドイツ税関を通過してないからもうしばらく待てと
どうしたらいい?同じ症状の人いる?
2019/06/22(土) 09:56:04.16ID:qV/1q1X8
それって症状なのか?
2019/06/22(土) 10:09:05.85ID:n4aR7wMx
>>957
俺はステート一つ目の集荷依頼?から進んでない
俺はステート一つ目の集荷依頼?から進んでない
960名無しサンプリング@48kHz
2019/06/22(土) 10:09:06.97ID:nkTGyGmF >>957
eライセンサーついてくるぞ?
eライセンサーついてくるぞ?
2019/06/22(土) 10:10:57.78ID:n4aR7wMx
>>960
DL版
DL版
962名無しサンプリング@48kHz
2019/06/22(土) 10:14:44.39ID:rr0eUCJO2019/06/22(土) 10:27:12.22ID:VUoqgchx
eライセンサーなんて淀で買えるやん
値段高い安いはわからんけど
値段高い安いはわからんけど
964名無しサンプリング@48kHz
2019/06/22(土) 10:30:15.71ID:rr0eUCJO965名無しサンプリング@48kHz
2019/06/22(土) 11:10:04.49ID:l5ZHnGpK2019/06/22(土) 11:35:30.56ID:8Ig+mUtW
>>957
eLicensorどこで買ったんや?
eLicensorどこで買ったんや?
2019/06/22(土) 11:37:35.26ID:laeQroVa
2019/06/22(土) 12:08:35.74ID:Haj+ounv
2019/06/22(土) 12:20:39.56ID:OLiGCfdK
バブル時代の日本は沖縄や北海道だと通販でものを買うと10日〜二週間だったかな
これはさすがに遅いと思うが、現在の日本の速さはキチガイじみてると思う
これはさすがに遅いと思うが、現在の日本の速さはキチガイじみてると思う
2019/06/22(土) 12:59:22.14ID:eWcjZI43
>>957
噂によるとヨーロッパだとある程度荷物が溜まってからじゃないと発送されないらしい
噂によるとヨーロッパだとある程度荷物が溜まってからじゃないと発送されないらしい
2019/06/22(土) 21:07:24.32ID:Eg1SfvGi
>>958
ワロタ
ワロタ
2019/06/23(日) 15:42:59.10ID:/A+E9gM4
ダウンロード版だとelicensorついてこないのか
パッケージ版買った方が特だな
パッケージ版買った方が特だな
973名無しサンプリング@48kHz
2019/06/23(日) 16:24:10.08ID:dGEWSHaD せめてDL版買ったやつには3000円オフのバウチャーくらい付けろカスとは思う
2019/06/25(火) 06:49:40.68ID:jQDUuu7B
Cubase AI使ってWAVを書き出し、iTuneやウェブ上にアップしてアプリで再生し、
ソニーMDR-1RNC
ソニーMDR-CD900ST
JVC HA-FD02
iPhone7付属イヤホン
を使って聴いています。
ヤマハMSP5もあります。
それぞれ全部違う音がして困っているのですが、
Cubase ai上で最後にイコライザー調整してwav書き出すのとき
どうやって調整すると何で聴いても満足できる音質になるのでしょう?
ソニーMDR-1RNC
ソニーMDR-CD900ST
JVC HA-FD02
iPhone7付属イヤホン
を使って聴いています。
ヤマハMSP5もあります。
それぞれ全部違う音がして困っているのですが、
Cubase ai上で最後にイコライザー調整してwav書き出すのとき
どうやって調整すると何で聴いても満足できる音質になるのでしょう?
2019/06/25(火) 07:07:44.87ID:jQDUuu7B
すみませんちょっと知りたいことと書いた違って質問変でした。
Cubase ai上でイコライザー調整するとき、同じヘッドホンで聴いても
Wavで書き出して同じヘッドホンで再生アプリで聴くと違う雰囲気になる、
という問題に悩んでいます。
イコライザーで違う調整のものを何通りも作って書き出し、アプリ、複数のヘッドホンで聴き
自分の好きな音質を確かめて、
気に入らないとまたcubaseに戻り無限ループにはまってます。
良い方法アドレス頂けると幸いです。
Cubase ai上でイコライザー調整するとき、同じヘッドホンで聴いても
Wavで書き出して同じヘッドホンで再生アプリで聴くと違う雰囲気になる、
という問題に悩んでいます。
イコライザーで違う調整のものを何通りも作って書き出し、アプリ、複数のヘッドホンで聴き
自分の好きな音質を確かめて、
気に入らないとまたcubaseに戻り無限ループにはまってます。
良い方法アドレス頂けると幸いです。
2019/06/25(火) 07:09:19.88ID:WnyE4OB6
それをやるのがマスタリングエンジニアの仕事
一朝一夕にどうこうできたらそんな職業存在しないよ
一朝一夕にどうこうできたらそんな職業存在しないよ
2019/06/25(火) 07:12:53.82ID:jQDUuu7B
なるほど。
2019/06/25(火) 07:15:47.15ID:WnyE4OB6
色んな再生環境で音が変わるのは当然のこと
だから優秀なエンジニアはいくつもの環境で音源をチェックしては修正してる
君がやってることはあながち間違いじゃないんだよ
だから優秀なエンジニアはいくつもの環境で音源をチェックしては修正してる
君がやってることはあながち間違いじゃないんだよ
2019/06/25(火) 07:20:20.22ID:WnyE4OB6
一つ効率的なやり方があるとすれば、どの環境で聴いても気持ちいい感じに聴こえるリファレンス音源を用意すること
これをCubaseに貼り付けて、自分の音源と比較しながら何がどう違うのかを比べてみることだね
これをCubaseに貼り付けて、自分の音源と比較しながら何がどう違うのかを比べてみることだね
2019/06/25(火) 07:23:28.10ID:jQDUuu7B
なるほどリファレンス音源を使うという発想は全くありませんでした。試してみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
981名無しサンプリング@48kHz
2019/06/25(火) 12:08:03.22ID:gqnEqwCy 配信する予定なら、スマホのスピーカーでの確認もね。
いろんな環境での平均点を狙うか、特定の環境で最高点を狙うか、難しいですね。
私はゲイです。
いろんな環境での平均点を狙うか、特定の環境で最高点を狙うか、難しいですね。
私はゲイです。
2019/06/25(火) 14:51:14.72ID:u6lvjM0+
プロでもたまにリファレンス音源参照してるからね
2019/06/25(火) 15:24:43.50ID:52aNjUX2
「選択イベントから独立ファイルを作成」→「イベントを置き換え」までを
マクロでやりたいのですが、「置き換え」のショートカットが見つかりません。
Audio→リージョンをイベントに置き換え、ではないようですし。
マクロでできる方法がありましたらよろしくお願い致します。
cubase 10です。
マクロでやりたいのですが、「置き換え」のショートカットが見つかりません。
Audio→リージョンをイベントに置き換え、ではないようですし。
マクロでできる方法がありましたらよろしくお願い致します。
cubase 10です。
2019/06/26(水) 00:21:12.11ID:qS6ljGru
2019/06/26(水) 08:48:01.06ID:FX7HXwtS
>>983
そのコマンドないかどうかちゃんと調べてはいないけど
Bounceした後、置き換えるかそのままかって選択が出る形式で、置き換える場合はEnter押すだけ
だから、Bounceのショートカットだけでもキーを続けて押せば素早く作業できると思うけどね
並んでるイベントに対して連続でやりたいなら、Bounce>Enter>右矢印ってのを連続で押すだけだし
(やってみたけど、タンタタン、タンタタン、って感じで簡単にできる)
すごく長いオーディオを、イベントをカットすることで細かく切り分けした後
個々のオーディオを書き出したいだけなら他の方法があるけど
(コマンドでイベントをリージョンに変換しておいて、Pool内でそれらのリージョンを選択してBounceする)
そのコマンドないかどうかちゃんと調べてはいないけど
Bounceした後、置き換えるかそのままかって選択が出る形式で、置き換える場合はEnter押すだけ
だから、Bounceのショートカットだけでもキーを続けて押せば素早く作業できると思うけどね
並んでるイベントに対して連続でやりたいなら、Bounce>Enter>右矢印ってのを連続で押すだけだし
(やってみたけど、タンタタン、タンタタン、って感じで簡単にできる)
すごく長いオーディオを、イベントをカットすることで細かく切り分けした後
個々のオーディオを書き出したいだけなら他の方法があるけど
(コマンドでイベントをリージョンに変換しておいて、Pool内でそれらのリージョンを選択してBounceする)
2019/06/26(水) 15:08:45.55ID:ZsbF7q+4
>>985
ありがとうございます!
>Bounce>Enter>右矢印ってのを連続で押すだけだし
昨日これに近いやり方で地道にやりました。
2時間半くらいのライブファイルを、ピッチ編集などが重いので曲ごとに
切り分けたあと、独立させて(じゃないとずらーっとvari audioされちゃいますものね)、
入れ替えて、という作業をマクロ化したかったわけですが。
ところで、Vari audioはピッチを触って動かした瞬間に音質変化(劣化)、という
認識で良いのでしょうか。
それとも読み込んでピッチ表示した時点で、何かしら音に影響がでるのでしょうか。
ありがとうございます!
>Bounce>Enter>右矢印ってのを連続で押すだけだし
昨日これに近いやり方で地道にやりました。
2時間半くらいのライブファイルを、ピッチ編集などが重いので曲ごとに
切り分けたあと、独立させて(じゃないとずらーっとvari audioされちゃいますものね)、
入れ替えて、という作業をマクロ化したかったわけですが。
ところで、Vari audioはピッチを触って動かした瞬間に音質変化(劣化)、という
認識で良いのでしょうか。
それとも読み込んでピッチ表示した時点で、何かしら音に影響がでるのでしょうか。
2019/06/27(木) 01:44:56.64ID:ifjHXLPt
cubase10の起動時のフリーズを解決するためには管理者として実行しろって教えて貰ったんだが、そうすると今度はファイルのドラッグ&ドロップができなくなっちまう
どうしたらいいんだ…
どうしたらいいんだ…
2019/06/27(木) 04:59:00.90ID:kmKPTFc3
おま環じゃないの?
2019/06/27(木) 22:39:46.95ID:pxgv7HVT
UAC を完全に無効にすればいいんじゃない?
990名無しサンプリング@48kHz
2019/06/29(土) 01:07:33.89ID:n/IEMkgQ 他のところからこちらをおすすめされまして、質問させていただきます。
Cubacepro9.0を使用していて、NIのMassiveに関しての質問です。
ボリューム・ピッチ等のオートメーションを利用したいのですが、トラックでのオートメーションを設定しても反映されませんでした。
midilearnを利用し、midiキーボードのつまみをリアルタイムに動かすと変化させる事はできるのですが、手書きではで細かくやりたいです汗
ご存知の方ご教授いただきたいです・・・。よろしくお願いします。
Cubacepro9.0を使用していて、NIのMassiveに関しての質問です。
ボリューム・ピッチ等のオートメーションを利用したいのですが、トラックでのオートメーションを設定しても反映されませんでした。
midilearnを利用し、midiキーボードのつまみをリアルタイムに動かすと変化させる事はできるのですが、手書きではで細かくやりたいです汗
ご存知の方ご教授いただきたいです・・・。よろしくお願いします。
991名無しサンプリング@48kHz
2019/06/29(土) 05:33:09.32ID:obfYQkm/992名無しサンプリング@48kHz
2019/06/29(土) 20:48:02.88ID:VTAGJRIi 例えば30〜100小節あるパートが2つあって、下画面のmidiエディターで70小節目を編集しているとして、
その時にもう一つのパートを上画面で選択すると、30小節目(パートの先頭)が下画面に表示されます
また70小節目まで動かすのが大変なので、ずっと編集中の小節を表示させておく設定はありますか?
cubase10です
その時にもう一つのパートを上画面で選択すると、30小節目(パートの先頭)が下画面に表示されます
また70小節目まで動かすのが大変なので、ずっと編集中の小節を表示させておく設定はありますか?
cubase10です
993名無しサンプリング@48kHz
2019/06/30(日) 01:02:21.17ID:dCmf15cN ,ィ'¨二ニ=x、 , -‐ニ二¨ヽ
! { 二ニミ_>= く ,ィ' ¨¨二ハ i\
/ レヘ> ''"/  ̄ ヽ _― | :ト、
/ / \j i :.
i / / ヽ i
| / :i i i | l
/ / , i ! i | i :| | |
. / ,' / !__iト、 /」_l_ハ j :| | |
/,ィ i i jハ 从ハ i: / /ハ「 V トィ l :| |
// :l ! i,ィ戊夫八 l l / ィ笊芯ヽ/! リ :| |
. {/i 八 | ト 込ィリ ヽハj 込ィリ / / :| |
l: / ヽ!\ \ ' ムイ | | Cubase おわった
| / >⌒ _ _ ノ | |
レi i i 人 ー ー=彡 :i :| ト
. | ハ :|: 个:. イ i ! :| ル |
八 i ∨ :i > _ ´ | , ' ! ハ /_ l
ト、 |∧ ハ i | レ' /レ' j/ `∨
レ'\ :| ヽ/ i ハ 」 /厶イ, i
ヽ ノ≫イ _/ // |
r< :! / // 、 |
, イ/ !/ //! i |
' // ≫=ト、≫x, // | ! |
i/イ≫'" i__j/ ` " ', | |
|/ / i } \ ハ |
! { 二ニミ_>= く ,ィ' ¨¨二ハ i\
/ レヘ> ''"/  ̄ ヽ _― | :ト、
/ / \j i :.
i / / ヽ i
| / :i i i | l
/ / , i ! i | i :| | |
. / ,' / !__iト、 /」_l_ハ j :| | |
/,ィ i i jハ 从ハ i: / /ハ「 V トィ l :| |
// :l ! i,ィ戊夫八 l l / ィ笊芯ヽ/! リ :| |
. {/i 八 | ト 込ィリ ヽハj 込ィリ / / :| |
l: / ヽ!\ \ ' ムイ | | Cubase おわった
| / >⌒ _ _ ノ | |
レi i i 人 ー ー=彡 :i :| ト
. | ハ :|: 个:. イ i ! :| ル |
八 i ∨ :i > _ ´ | , ' ! ハ /_ l
ト、 |∧ ハ i | レ' /レ' j/ `∨
レ'\ :| ヽ/ i ハ 」 /厶イ, i
ヽ ノ≫イ _/ // |
r< :! / // 、 |
, イ/ !/ //! i |
' // ≫=ト、≫x, // | ! |
i/イ≫'" i__j/ ` " ', | |
|/ / i } \ ハ |
2019/06/30(日) 03:18:27.91ID:uameGJYr
995名無しサンプリング@48kHz
2019/06/30(日) 13:49:43.21ID:VS7/i3Q3 CUBASE10でベロシティ以外のCCを一つのリストに表示して、まとめて削除することとかできますか?
2019/06/30(日) 18:53:37.82ID:uameGJYr
>>995
ベロシティとかが表示されてる欄の左側の下に、プラスマークと紙の切れ端みたいなマークがある
その紙みたいな方をクリックすると出てくるメニューの中に
使用中のCCのレーンを全部表示するコマンドがある(多段表示)
CCをまとめて削除するだけなら、そういうコマンドがあるからパートを選択して実行するだけ
CCを表示する必要もない
ベロシティとかが表示されてる欄の左側の下に、プラスマークと紙の切れ端みたいなマークがある
その紙みたいな方をクリックすると出てくるメニューの中に
使用中のCCのレーンを全部表示するコマンドがある(多段表示)
CCをまとめて削除するだけなら、そういうコマンドがあるからパートを選択して実行するだけ
CCを表示する必要もない
2019/06/30(日) 19:02:28.23ID:uameGJYr
998名無しサンプリング@48kHz
2019/06/30(日) 22:05:39.16ID:VS7/i3Q3999名無しサンプリング@48kHz
2019/06/30(日) 23:29:57.27ID:lFbBSKjs ,.イ / ゙、 -く
レ' } ヽ } `xヘ
. / } ¨ヽ ミ \ / ,. -‐ } くヽ
//} } \` 、_ 、 / __,ノ / } ト、|
rヘハ ` ̄{怎ぅト、_} }{ /__,..ィfk怎}'ア } r┤
{ `V `ニ=' - ヽ ,. __ `= '″ j〃ヽ}
{ 〈 :j / 〉 } うっ 臭い…Cubaseか!?
ヤ`ヽ} :| ,′'/
\ '. f.::. _:. ′'
ヽ{ ル′
'. ,ィ= ── = 、 , .ヘ
. ヘ、 ` 二二 ¨´___ 八 ゝ
レ' } ヽ } `xヘ
. / } ¨ヽ ミ \ / ,. -‐ } くヽ
//} } \` 、_ 、 / __,ノ / } ト、|
rヘハ ` ̄{怎ぅト、_} }{ /__,..ィfk怎}'ア } r┤
{ `V `ニ=' - ヽ ,. __ `= '″ j〃ヽ}
{ 〈 :j / 〉 } うっ 臭い…Cubaseか!?
ヤ`ヽ} :| ,′'/
\ '. f.::. _:. ′'
ヽ{ ル′
'. ,ィ= ── = 、 , .ヘ
. ヘ、 ` 二二 ¨´___ 八 ゝ
1000名無しサンプリング@48kHz
2019/06/30(日) 23:30:19.26ID:lFbBSKjs 「\
〉 > /7
/ / 〈 <
/ | | |
/ / / /
〈 < / /
\ `\ | |
\ \ / /
\ \ / /
ヽ `(;;U;) /
__| ´ /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cubase おわた
〉 > /7
/ / 〈 <
/ | | |
/ / / /
〈 < / /
\ `\ | |
\ \ / /
\ \ / /
ヽ `(;;U;) /
__| ´ /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cubase おわた
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 0時間 13分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 0時間 13分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]