FL Studioのスレ。
詳細は>>2以降に。
■前スレ
FL Studio pattern 59
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1513627931/
FL Studio pattern 60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
2019/01/05(土) 15:35:12.55ID:cDMysbrB2名無しサンプリング@48kHz
2019/01/05(土) 15:39:26.46ID:cDMysbrB 公式サイト(英語) http://www.image-line.com/flstudio/
フォーラム(英語) http://forum.image-line.com/
公式Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/imageline
βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
※要フォーラム専用アカウント。
日本代理店 http://www.hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/index.html
■ラインナップと価格
http://hookup.co.jp/products/image-line-software/fl-studio-12/prices
■製品・デモのダウンロード
http://www.image-line.com/downloads/flstudiodownload.html
FLには紙製の詳細説明書が付属しません。
起動した状態でF1か画面右上の「?」を押すと詳細説明書に当たるReference Manualが表示されます。
日本語のマニュアル&ヘルプはhookupが販売する日本版BOXか以下で購入できます。
https://www.dlmarket.jp/products/detail/312484
Hookupが販売してるFL STUDIO 12 解説本は以下で購入出来ます
https://hookup.co.jp/store/genre/book
フォーラム(英語) http://forum.image-line.com/
公式Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/imageline
βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
※要フォーラム専用アカウント。
日本代理店 http://www.hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/index.html
■ラインナップと価格
http://hookup.co.jp/products/image-line-software/fl-studio-12/prices
■製品・デモのダウンロード
http://www.image-line.com/downloads/flstudiodownload.html
FLには紙製の詳細説明書が付属しません。
起動した状態でF1か画面右上の「?」を押すと詳細説明書に当たるReference Manualが表示されます。
日本語のマニュアル&ヘルプはhookupが販売する日本版BOXか以下で購入できます。
https://www.dlmarket.jp/products/detail/312484
Hookupが販売してるFL STUDIO 12 解説本は以下で購入出来ます
https://hookup.co.jp/store/genre/book
3名無しサンプリング@48kHz
2019/01/05(土) 15:55:05.87ID:cDMysbrB Q.エディションの種類が多すぎて、どれを買えば良いのかわかりません
A.SignatureBundleを買えばいいです。
現在HookupではSignatureBundleしか販売していません
クロスグレード版は19,000円(税別)です。
吟味する必要がある人は以下を参照してください
・エディションによる違い
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/78.html
https://www.image-line.com/flstudio-feature-comparison/
また、機能制限版のFruityエディションが「FLバンドル」として販売されているケースがあります。
上記URLを見て自身で購入するか判断しましょう。
※過去にHookupで生涯無料アップデート権無しで購入された方向け
生涯無料アップデートを購入する場合は以下より
https://hookup.co.jp/store/product/4
・まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる
・製品買ったらReference Manualと、テンプレの全部のリンク先を読め
・「○○が出てきません」 → 「困ったらパネルの左上を押せ」
・F1を押すと使用しているモノのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
・初心者はまず右クリックからのCreateAutomationClipを覚えよう
・演奏中勝手にスライダーやエフェクト量が変わってしまうときは
左にあるブラウザのcurrentProjectから変なAutomationがないか調べよう
A.SignatureBundleを買えばいいです。
現在HookupではSignatureBundleしか販売していません
クロスグレード版は19,000円(税別)です。
吟味する必要がある人は以下を参照してください
・エディションによる違い
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/78.html
https://www.image-line.com/flstudio-feature-comparison/
また、機能制限版のFruityエディションが「FLバンドル」として販売されているケースがあります。
上記URLを見て自身で購入するか判断しましょう。
※過去にHookupで生涯無料アップデート権無しで購入された方向け
生涯無料アップデートを購入する場合は以下より
https://hookup.co.jp/store/product/4
・まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる
・製品買ったらReference Manualと、テンプレの全部のリンク先を読め
・「○○が出てきません」 → 「困ったらパネルの左上を押せ」
・F1を押すと使用しているモノのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
・初心者はまず右クリックからのCreateAutomationClipを覚えよう
・演奏中勝手にスライダーやエフェクト量が変わってしまうときは
左にあるブラウザのcurrentProjectから変なAutomationがないか調べよう
2019/01/05(土) 16:05:59.30ID:cDMysbrB
NGワード規制のためテンプレちょっと変えた
これ以上のテンプレは規制で引っかかるのでできる人よろ
これ以上のテンプレは規制で引っかかるのでできる人よろ
2019/01/05(土) 16:40:24.95ID:GStcOZTt
>>980 FL Studio pattern 61 【WIN/MAC】
2019/01/05(土) 18:07:40.63ID:MANCLIrh
>>1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┠─────o─────. ┃
┃ / ┃
┃ / ┃
┃ ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┠─────o─────. ┃
┃ / ┃
┃ / ┃
┃ ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!
2019/01/05(土) 18:38:02.88ID:GStcOZTt
Technical Support (macOS) - Image-Line Forum - FL Studio
https://forum.image-line.com/viewforum.php?f=1965
https://forum.image-line.com/viewforum.php?f=1965
2019/01/05(土) 18:39:21.77ID:GStcOZTt
FL STUDIO by Image-Line Software
チャンネル登録者数 355,154人
https://www.youtube.com/channel/UCtYw-H_L5D09T9uWeNBUvqg
チャンネル登録者数 355,154人
https://www.youtube.com/channel/UCtYw-H_L5D09T9uWeNBUvqg
2019/01/06(日) 02:09:55.41ID:NgYTYuxe
2019/01/06(日) 18:35:16.07ID:LnxQNlaP
前スレでテンプレ修正したけど20が出た事もあって情報が古いのとリンク切れがいくつかあるな
2019/01/07(月) 19:47:56.29ID:ZN9pjgSH
何故か初心者質問スレ2つあるよね
FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1517628749/
FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1517653377/
FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1517628749/
FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1517653377/
2019/01/07(月) 20:04:07.40ID:8vvMFAfl
20の日本語ヘルプはダウンロード提供ないんでしょうか
12クロスグレードの日本語版持ってます
12クロスグレードの日本語版持ってます
2019/01/07(月) 20:15:53.66ID:9lpAS5JA
imagelineから買ってるから知らない
後学の人の為にHookupに問い合わせて結果を書いてくれると助かるね
後学の人の為にHookupに問い合わせて結果を書いてくれると助かるね
2019/01/08(火) 16:39:28.82ID:IclrfiJC
20.1Advanced looping実装したZXDunny神
FLEXはサンプラー&ウェーブテーブル&グラニュラー?レイヤーやアーティキュレーションも利くのかな
SerumとかOmnisphereを喰らってしまう感じ?
FLEXはサンプラー&ウェーブテーブル&グラニュラー?レイヤーやアーティキュレーションも利くのかな
SerumとかOmnisphereを喰らってしまう感じ?
2019/01/08(火) 17:29:55.97ID:o588KyPE
Harmorすら持て余してるから使いやすいといいなぁ
NEXUS2みたいなライブラリ追加購入型でいいから即戦力な音がパッと出せるみたいなの欲しいわ
NEXUS2みたいなライブラリ追加購入型でいいから即戦力な音がパッと出せるみたいなの欲しいわ
2019/01/10(木) 01:32:22.67ID:LetgceoR
5種類の合成とかなると普通ならけっこうな重さのシンセ(NIのREAKTOR系シンセみたいに)
になりそうだけど、ここだと軽いの出しそうで期待してしまうな
ただUIは期待しないほうがいいだろうなあ
になりそうだけど、ここだと軽いの出しそうで期待してしまうな
ただUIは期待しないほうがいいだろうなあ
2019/01/10(木) 16:01:50.84ID:yq+a9nnp
FL Studioでグーグル検索すると右の紹介画像がLiveでプラグイン動作してるFLの画像なんだが
グーグルソレジャナイ
グーグルソレジャナイ
2019/01/11(金) 16:56:36.94ID:VLeLa7As
探検バクモン増毛研究最前線に出てきたイケメンモデルの名前がディディエだった
2019/01/11(金) 17:14:38.11ID:BTTZ6yvN
だからなんなの?
2019/01/13(日) 11:37:42.84ID:arJ712Ew
今さらだが最近DIRECTWAVEに他の音源をワンタッチでサンプリングしてくれる機能があることを知って、デモ音源から色々取り込んでるわ。細かく調整すればバッキングくらいには使えるだろう。二千円くらいで買えるInstrument Packも安くてそこそこ使える音が入ってる。
21名無しサンプリング@48kHz
2019/01/15(火) 04:41:17.09ID:Nbq5a6IC2019/01/16(水) 21:41:13.45ID:LIcgYTKB
HarmlessとHarmorって長い時間エディットしてると耳にクる
2019/01/16(水) 22:06:40.92ID:Ka/tOi5O
それが体感できるなら他のシンセを漁る人の気持ちも分かろうて
どうやっても耳障りのいいシンセというのも(あれば)考えものだが
どうやっても耳障りのいいシンセというのも(あれば)考えものだが
2019/01/16(水) 23:06:51.25ID:atGPkeny
確かに高音が耳にくる。音色は派手だけど気持ちのいい音は出にくい。けどずっとHarmor 使ってるし音作りは面白い。
2019/01/16(水) 23:07:50.06ID:WTLXjujL
ハイ落ちしてるとそうなるかな
アナログシンセとかだとD/Aでそうなったりするけど最近のデジタルはやろうと思えばどれもキンキンにはできると思う
後はモニターヘッドホンのチューニングもその手の傾向が多い
アナログシンセとかだとD/Aでそうなったりするけど最近のデジタルはやろうと思えばどれもキンキンにはできると思う
後はモニターヘッドホンのチューニングもその手の傾向が多い
2019/01/18(金) 16:54:02.39ID:5KJ0xTfK
Fireって売れてるの?
なんかまったく聞かなくなったけど
なんかまったく聞かなくなったけど
2019/01/18(金) 18:35:45.70ID:KcUKALKI
数は出てるとは思うけど話題性はない
25鍵のMIDIキーボードとして有用だけどFruity Edition抱き合わせだとねー
25鍵のMIDIキーボードとして有用だけどFruity Edition抱き合わせだとねー
2019/01/19(土) 12:28:03.87ID:u94X5/iL
Harmorにはふつうのブラス音が入ってないんだよな。何故なのか。
2019/01/19(土) 13:54:31.29ID:qQmNrfdd
シンセブラスならデフォルトのSAWで簡単にできるけど
もっと楽器っぽいものはブラス自体を読み込まないと難しいね
ブラスがマシなシンセって最初からブラスの波形使ってるというオチ
もっと楽器っぽいものはブラス自体を読み込まないと難しいね
ブラスがマシなシンセって最初からブラスの波形使ってるというオチ
2019/01/19(土) 15:56:32.33ID:7JVdxilQ
Sytrusの役割じゃない?Harmorはアナログハイファイなイメージ
Harmorでブラス挑戦してみた
ttps://www.axfc.net/u/3954205
Pass harmor
Harmorでブラス挑戦してみた
ttps://www.axfc.net/u/3954205
Pass harmor
2019/01/19(土) 21:48:28.84ID:tkQ/r8Am
image-lineのサイトにharmorのプリセット(フリー)が出てるね
2019/01/20(日) 00:48:57.49ID:/PVCjEUx
>>30
面白い。resonanceのenvelopeを変化させるのね。
面白い。resonanceのenvelopeを変化させるのね。
2019/01/24(木) 00:24:02.44ID:DE6kdhPA
フォーラム見てると、Harmorの音作りはリシンセシス使わずにパートBも使わずに作ったぞ凄いだろ的な雰囲気はなんでだろう。Harmorはresynthesis使ってナンボだと思うんだけれど。
2019/01/25(金) 00:43:19.78ID:CmXTdK+w
リシンセシスが全てではない
freqとdetuneで大体が決まって後は加算要素がメイン
Bパートまで作って狙ってミックスさせるのは困難だよ
freqとdetuneで大体が決まって後は加算要素がメイン
Bパートまで作って狙ってミックスさせるのは困難だよ
2019/01/25(金) 18:31:31.92ID:m2Mwc6rF
>>34
先生!リシンセシス使わないと宝の持ち腐れではないかということなんですが。
ふつうのオシレーター使うならsytrusの方が6opだし、良くないですか?
prismとかphaserでいろいろ出来るのは分かるんだけど難しいし。
先生!リシンセシス使わないと宝の持ち腐れではないかということなんですが。
ふつうのオシレーター使うならsytrusの方が6opだし、良くないですか?
prismとかphaserでいろいろ出来るのは分かるんだけど難しいし。
2019/01/25(金) 20:20:46.93ID:7a98kBSO
FLってプラグインの設定をプリセットで保存はできるけど
ミキサーのスロットごと保存ってできる?
例えばピアノの音作りしてそのスロットだけピアノって名前のプリセットで保存できる?
ミキサーのスロットごと保存ってできる?
例えばピアノの音作りしてそのスロットだけピアノって名前のプリセットで保存できる?
2019/01/25(金) 20:22:12.51ID:7a98kBSO
スレ間違えちゃった
すみません向こうで聞きます
すみません向こうで聞きます
2019/01/26(土) 00:34:32.97ID:lOHrx6w9
>>35
リシンセシス"も"出来るシンセだから持ち腐れはないよ
SytrusはOSCの倍音手書きは難しいしフィルターも出音も違う
Harmorはリシンセシス使わないにしても普通のオシレーターだけにはなりづらい
Prismは取り合えず回してみるくらいのノリで大丈夫
Phaserは飛び道具的なエフェクトに近いと思うから最重要でもないし触らなくても問題ない
ところでPhaser typeにCondomを見つけて残念な気持ちになったわ・・・
リシンセシス"も"出来るシンセだから持ち腐れはないよ
SytrusはOSCの倍音手書きは難しいしフィルターも出音も違う
Harmorはリシンセシス使わないにしても普通のオシレーターだけにはなりづらい
Prismは取り合えず回してみるくらいのノリで大丈夫
Phaserは飛び道具的なエフェクトに近いと思うから最重要でもないし触らなくても問題ない
ところでPhaser typeにCondomを見つけて残念な気持ちになったわ・・・
2019/01/26(土) 11:11:18.69ID:3WAr7chJ
今年のNAMMは何もなくてつまらんのう
FIREもNAMMで発表すればよかったのに
FIREもNAMMで発表すればよかったのに
2019/01/26(土) 12:03:38.07ID:SoKUU14d
ヴォーカルのリシンセはharmorがいい!
2019/01/26(土) 17:39:40.83ID:P5xALDFC
Fl Studioのデモ版でデモソングの音の抜けの良さが好きなのでlogicからクロスグレード決めました。付属プラグイン音源の音が良いですよねこれ
2019/01/26(土) 19:49:25.01ID:QLJqVswO
>>41
たぶんDAW変えても作り手が同じなら変わらないと思うよ
たぶんDAW変えても作り手が同じなら変わらないと思うよ
2019/01/26(土) 20:02:45.57ID:r7JNH811
>>41
いらっしゃい!
Icarusが欲しくてさっきHarmorで作ってしまったものをプレゼントしよう。
ttps://www.axfc.net/u/3955751
やっぱresynthesisは面白いわ。
いらっしゃい!
Icarusが欲しくてさっきHarmorで作ってしまったものをプレゼントしよう。
ttps://www.axfc.net/u/3955751
やっぱresynthesisは面白いわ。
2019/01/26(土) 20:27:18.35ID:QPQqWLlU
2019/01/26(土) 20:33:35.57ID:dm0ohjqv
めっちゃ切れてて草
2019/01/26(土) 20:55:19.30ID:JZHRVmSN
と言ってもLogicめっちゃ音源もプラグインも進化してるけどな
生音寄りならFLより上でしょ(標準搭載で比較)
生音寄りならFLより上でしょ(標準搭載で比較)
2019/01/26(土) 21:06:09.23ID:sBrzyesl
FDLSTUDIO is Windows Only
I know
I know
2019/01/26(土) 21:07:39.45ID:JZHRVmSN
Floppy Disc Loopsかな?
2019/01/26(土) 22:01:27.98ID:VraIaP5C
>>44
こういう批判したい奴はどこでもいるけど、間違いではないわな
こういう批判したい奴はどこでもいるけど、間違いではないわな
2019/01/27(日) 03:21:34.31ID:3PYbg+tG
いや、両方持ってるけどFLの音は出せんだろ
2019/01/27(日) 14:15:45.19ID:HgjGk0vi
プラグインは別けて考えるべきじゃない?
逆にアルケミーやクロマバーブほしいよ
最近のアップデートは残念としか思えない
誰も文句言えないような完璧な機能実装が最高だったのにユルユルになってしまった
デザインもダサくなってる
逆にアルケミーやクロマバーブほしいよ
最近のアップデートは残念としか思えない
誰も文句言えないような完璧な機能実装が最高だったのにユルユルになってしまった
デザインもダサくなってる
2019/01/27(日) 19:28:11.85ID:YR1C+Sry
>>38
phaserをうまく使えばFM音源のような音が出るらしいんだが、いまだにわからん。だれかupしてくれよ偉い人
phaserをうまく使えばFM音源のような音が出るらしいんだが、いまだにわからん。だれかupしてくれよ偉い人
2019/01/28(月) 19:29:44.04ID:wVVdSus8
2019/01/28(月) 23:59:20.13ID:/cAf1Eke
2019/01/29(火) 14:06:59.49ID:uNgo2M10
Brooks 一時間チャレンジ
https://youtu.be/lAGJ7YoiV8c
https://youtu.be/lAGJ7YoiV8c
2019/01/29(火) 19:18:21.54ID:5dKnyaIM
2019/01/31(木) 19:32:49.69ID:Y0TxLCGf
2019/02/01(金) 05:25:09.85ID:SmJ0mufV
>>55
Against The Clockみたいなのあるんだなぁ!
Against The Clockみたいなのあるんだなぁ!
2019/02/01(金) 12:22:48.59ID:huqxeJdu
1時間てチャレンジちゃうやんw
2019/02/03(日) 16:50:50.15ID:IEhijqBU
こういう音色はきらいですか?
Zebra2からHarmorに移植
ttps://www.axfc.net/u/3957360
Zebra2からHarmorに移植
ttps://www.axfc.net/u/3957360
2019/02/03(日) 18:36:19.22ID:WQboSqdF
2019/02/05(火) 18:33:13.65ID:x94V/OaJ
Spire いい音するよね。シンセはこれだけでもいけそう。
63名無しサンプリング@48kHz
2019/02/07(木) 23:45:11.68ID:nPnIyAQ1 配置を斬新にしてみる
https://twitter.com/ImagawaSugisaku/status/1093277600615563265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ImagawaSugisaku/status/1093277600615563265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/07(木) 23:51:31.41ID:KG24z06q
2019/02/08(金) 08:09:21.31ID:E2dtfWQp
味王さんちーっす。
2019/02/08(金) 12:33:08.27ID:RiFTEdIJ
67名無しサンプリング@48kHz
2019/02/08(金) 13:06:08.61ID:43Y/NNys2019/02/08(金) 13:13:04.25ID:GROsLKrO
2019/02/08(金) 13:34:59.45ID:RiFTEdIJ
2019/02/08(金) 13:41:58.37ID:Iskc/yUw
そんな長いことこんなゴミクズを作り続けてるのか
脱帽脱糞
脱帽脱糞
2019/02/08(金) 20:30:56.26ID:yq3d6N64
Harmor 普通の音も欲しいシリーズ
柔らかいアナログパッド
ttps://www.axfc.net/u/3958352
普通の音だけどけっこう気持ちいい。
柔らかいアナログパッド
ttps://www.axfc.net/u/3958352
普通の音だけどけっこう気持ちいい。
2019/02/09(土) 17:48:59.46ID:OepZzZMs
ホーモー最高
2019/02/09(土) 18:48:27.84ID:Ku1o6aYh
EDMには使えない音シリーズ
harmorブラス
ttps://www.axfc.net/u/3958548
harmorブラス
ttps://www.axfc.net/u/3958548
2019/02/09(土) 21:54:24.13ID:OepZzZMs
パス有りになってて落とせないわよ
2019/02/09(土) 22:34:58.64ID:Ku1o6aYh
操作間違えたみたい
キーは1234
キーは1234
2019/02/10(日) 00:23:49.92ID:NHtFhAlD
2019/02/10(日) 01:54:18.57ID:CZQEodSw
ええんやで
2019/02/10(日) 04:31:48.68ID:7yD0PJGA
https://youtu.be/1ZCpcYRqPPE
Mesto 1h
Mesto 1h
2019/02/11(月) 22:27:22.72ID:9q/xmV9A
2019/02/12(火) 13:54:03.59ID:icwBwfq4
DJの人はFLに限らずピアノロールでやってる人が多い気がする
移動中とかで作るからかな?
移動中とかで作るからかな?
2019/02/12(火) 15:35:13.98ID:pHQLBFZO
DJはピアノ弾けないからマウスポチポチ
2019/02/12(火) 15:57:18.11ID:mCnl66Fb
Typing keyboardは凄い使いやすいよ
2019/02/12(火) 16:43:02.75ID:cH6qoU8y
>>81
この文章すげえダサみが詰まってるね
この文章すげえダサみが詰まってるね
2019/02/12(火) 18:19:05.38ID:VXvpSf2N
SLAMのはどれもEDM系だから鍵盤なんかいらない
お決まりのコード進行繰り返してコピペと音色変え、
フレーズはpluk音のアルペジオ的なの適当に入れとけばOK
オートメーションとかドロップとか、音の抜き差しのセンスのほうが重要
お決まりのコード進行繰り返してコピペと音色変え、
フレーズはpluk音のアルペジオ的なの適当に入れとけばOK
オートメーションとかドロップとか、音の抜き差しのセンスのほうが重要
2019/02/12(火) 18:28:53.73ID:cH6qoU8y
前回のヒップホップ作ってたデブはクラックしたFL Studioを堂々と使って無事削除されたなw
2019/02/14(木) 20:11:14.03ID:en9CTENV
動作停止した
Harmor鳴らなくなるのが3回あった
再現難しいバグは報告しようがない
Harmor鳴らなくなるのが3回あった
再現難しいバグは報告しようがない
2019/02/14(木) 23:51:20.26ID:O/NWGx+T
こっちはharmorは落ちない。、spireはけっこう落ちる、
2019/02/15(金) 04:48:13.98ID:ZGSiLNxz
Spireは本当によく落ちる
落ちた後に保存しようとするとFlも落ちる
落ちた後に保存しようとするとFlも落ちる
2019/02/15(金) 17:38:28.11ID:h6mz6j6O
20.1.2RC2
VFX PianorollとVFX step sequencerも今年目標らしいぞ
あ〜10年後くらいにFL触る若者が羨ましいぜ
今は過渡期って感じで停滞してるよね
VFX PianorollとVFX step sequencerも今年目標らしいぞ
あ〜10年後くらいにFL触る若者が羨ましいぜ
今は過渡期って感じで停滞してるよね
2019/02/15(金) 18:37:03.31ID:wxpbGcyc
VFXって具体的にどういう機能なの?
2019/02/15(金) 18:58:10.65ID:jxUNjqgz
もう増やすべき機能があまり無いからどのDAWも停滞してるね
2019/02/15(金) 19:49:43.15ID:SaNT9TyY
hiphopの有名プロデューサー(metro、murda、southside等)がFL11使ってるのは何故ですか?
2019/02/15(金) 20:02:27.28ID:j876pQ1X
2019/02/15(金) 21:18:33.49ID:rmHDiiz3
ILに割れがバレて謝罪動画を投稿させられたYoutuberは見たことある
2019/02/15(金) 23:07:37.28ID:a188aOn5
1万幾らで一生使いまくりのFLを割る屑心理が理解出来んわ
これがLiveなら1万個譲って理解出来る可能性も微レ存だが
これがLiveなら1万個譲って理解出来る可能性も微レ存だが
2019/02/15(金) 23:10:32.21ID:j876pQ1X
金額の大小じゃなくて人生レベルで手癖になってんだろうな
2019/02/15(金) 23:38:41.75ID:Pgfi3zQa
海外は多いって聞くな
FLなんてlifetimeupdateなのに割れ使うほうがめんどくさそう
FLなんてlifetimeupdateなのに割れ使うほうがめんどくさそう
2019/02/15(金) 23:52:00.37ID:75daLrlf
>>92
元々レコードチョップで作ってたからスケール覚えらんないから
元々レコードチョップで作ってたからスケール覚えらんないから
2019/02/16(土) 00:40:47.67ID:rNKlWdWJ
パターンブロックが本来の設計だしクリップの長さとか視覚に頼り過ぎないからオブジェクト指向がより深まる
あと機械っぽいGUIが魅力的
あと機械っぽいGUIが魅力的
2019/02/16(土) 09:30:47.26ID:+5HXVGy5
このスレで使いたいと思ってる人がいるのかわからないけど
FLでVEP(Vienna Ensemble Pro)を正常に動作させる方法を書いてくれてる人がいたので紹介しとく
https://vi-control.net/community/threads/fl-studio-and-vienna-ensemble-pro-this-is-how-you-do-it.79694/
FLでVEP(Vienna Ensemble Pro)を正常に動作させる方法を書いてくれてる人がいたので紹介しとく
https://vi-control.net/community/threads/fl-studio-and-vienna-ensemble-pro-this-is-how-you-do-it.79694/
2019/02/16(土) 10:59:44.11ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 11:19:56.21ID:YF7QwtFo
なら>>93のAに当てはまってんじゃん
ヒップホップシーン見てきてるけどわりとA〜Dに納得できるよ
機能面だけでなく見た目(新しいもの嫌い≠多数派嫌い)で変えない人の存在も全然ありうる
そもそも昔はDAW制作よりMPCで組み上げるのがイケてる風潮もあったし
ヒップホップシーン見てきてるけどわりとA〜Dに納得できるよ
機能面だけでなく見た目(新しいもの嫌い≠多数派嫌い)で変えない人の存在も全然ありうる
そもそも昔はDAW制作よりMPCで組み上げるのがイケてる風潮もあったし
2019/02/16(土) 11:36:25.43ID:yiFPGjJs
割れFL Studio 11は煙たくて黒いドープな音が出せるからな
2019/02/16(土) 12:04:56.06ID:FJpR/glF
2019/02/16(土) 12:12:27.15ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 12:23:58.05ID:kVA1851u
>>102>>104
なんも知らんくせに語るな
なんも知らんくせに語るな
2019/02/16(土) 12:26:04.09ID:YF7QwtFo
2019/02/16(土) 12:29:36.38ID:FJpR/glF
2019/02/16(土) 12:29:49.84ID:KZ2dY2Je
ステップシーケンサーが〜っていう人ももちろんいるだろうけど数でいったら
・割ったのがFL11だからそのままFL11
・好きなプロデューサーがFL11だからFL11
の方が割合多いと思うぞ
怒ってる人は自身もステップシーケンサーが理由でFL11使ってるからかな?大丈夫、お察しします
・割ったのがFL11だからそのままFL11
・好きなプロデューサーがFL11だからFL11
の方が割合多いと思うぞ
怒ってる人は自身もステップシーケンサーが理由でFL11使ってるからかな?大丈夫、お察しします
2019/02/16(土) 12:44:46.03ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 12:45:51.41ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 12:52:03.30ID:KZ2dY2Je
2019/02/16(土) 12:54:36.90ID:FJpR/glF
2019/02/16(土) 13:06:24.50ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 13:07:39.25ID:KZ2dY2Je
2019/02/16(土) 13:16:01.57ID:rNKlWdWJ
11のループ機能が12で取っ払われたってのに11で事足りるって話の辻褄合ってないよ
グラフエディターが復活したのも20からだったかな
グラフエディターが復活したのも20からだったかな
2019/02/16(土) 13:18:59.93ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 13:23:56.99ID:YF7QwtFo
2019/02/16(土) 13:30:52.67ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 13:38:00.98ID:Ewvqm8/P
>>109
>割ったのがFL11だからそのままFL11
これだろうな
パクったものだからアップデートの概念が無い
んでパクったこと自体忘れて動画出演→バレるという流れが毎年あーるー
あいつらなんで成功したのに割れたままなのかやっと分かった忘れちゃってるんだ
納得
>割ったのがFL11だからそのままFL11
これだろうな
パクったものだからアップデートの概念が無い
んでパクったこと自体忘れて動画出演→バレるという流れが毎年あーるー
あいつらなんで成功したのに割れたままなのかやっと分かった忘れちゃってるんだ
納得
2019/02/16(土) 13:38:35.97ID:a2jGb6Sy
>>103
マジすか 何が何でも割るわ Dope! w
マジすか 何が何でも割るわ Dope! w
2019/02/16(土) 13:41:05.74ID:omYfDbqu
DJはDJ、ビートメイカーはビートメイカー通しで内輪で割れ交換しあってるからだろ
2019/02/16(土) 13:49:29.06ID:kVA1851u
2019/02/16(土) 14:09:46.15ID:VbQwlCA5
ガチで基地外ジャーンw
2019/02/16(土) 14:10:23.19ID:KZ2dY2Je
自分に都合悪けりゃ自演か
そう思えば楽でいいよな
そう思えば楽でいいよな
2019/02/16(土) 14:14:19.17ID:YF7QwtFo
ID:kVA1851u
こいつ頭おかしいからもう相手にしないわ
ソースがない・出せない以上様々な可能性はある
こいつ頭おかしいからもう相手にしないわ
ソースがない・出せない以上様々な可能性はある
2019/02/16(土) 14:18:26.88ID:ZTvvyFBF
え!?
ビートメーカーが割ってると思ってるの?wwwww
FL12も20も割れあるし、EDMとか他のジャンルでも使ってる奴多いし
ビートメーカーが割ってると思ってるの?wwwww
FL12も20も割れあるし、EDMとか他のジャンルでも使ってる奴多いし
2019/02/16(土) 14:44:35.54ID:kVA1851u
>>124>>125>>126
何も都合悪くないんだけど?
反論があるなら妄想じゃなくてソース出して論破してくれよ
FL11からFL12で機能が削除されたのは事実だし、使いにくさが理由でRedditの記事を適当に探せばFL12飛ばしてる人なんて山ほどいる
https://www.reddit.com/r/FL_Studio/search?q=FL11&restrict_sr=1
何も都合悪くないんだけど?
反論があるなら妄想じゃなくてソース出して論破してくれよ
FL11からFL12で機能が削除されたのは事実だし、使いにくさが理由でRedditの記事を適当に探せばFL12飛ばしてる人なんて山ほどいる
https://www.reddit.com/r/FL_Studio/search?q=FL11&restrict_sr=1
2019/02/16(土) 14:49:48.39ID:MOFSLgqu
セールスレにも書いたけど
ROCKON決算セールでFL STUDIO 20 Signature クロスグレード版\16,800 在庫僅少
FL20で値上げしたけど値上げ前の価格より安くなってるからタイミング狙ってた奴は買いだと思う
ROCKON決算セールでFL STUDIO 20 Signature クロスグレード版\16,800 在庫僅少
FL20で値上げしたけど値上げ前の価格より安くなってるからタイミング狙ってた奴は買いだと思う
2019/02/16(土) 15:04:03.70ID:CWeMhbcY
ヒップホッピに限らずどのジャンルでも有名で金持ってる人でも割れバレしてるからトッププロデューサーだからクリーンとは言い切れない
FLStudio自体購入しててもvstは割ってるからアプデして不具合などが出るのを懸念してるのかもしれない
FLStudio自体購入しててもvstは割ってるからアプデして不具合などが出るのを懸念してるのかもしれない
2019/02/16(土) 15:23:55.93ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 15:30:33.33ID:YF7QwtFo
2019/02/16(土) 15:33:56.70ID:CWeMhbcY
2019/02/16(土) 15:54:55.98ID:artTuKzR
murdaとmetroはRazerのPC使用してる
RazerのPCは最初からFL入ってるので割れではないと思うよ
それにmurdaもmetroもFLやRazerのつべのチャンネルに出てるし割れではないと思われ
southsideは知らんけど他にもつべでhow to系の動画だしてるビートメーカーはFL11多いよね
RazerのPCは最初からFL入ってるので割れではないと思うよ
それにmurdaもmetroもFLやRazerのつべのチャンネルに出てるし割れではないと思われ
southsideは知らんけど他にもつべでhow to系の動画だしてるビートメーカーはFL11多いよね
2019/02/16(土) 16:29:57.26ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 17:23:16.84ID:CWeMhbcY
>>135
どのプラグインとかそんなの人それぞれ環境によって変わるからその質問は意味がないし、実際に不具合かあるかどうかの話じゃないよ
割ってる人の思考の話をしてる
例えば割ってると不具合に対処しにくい(知らんけど)、正規のサポートを受けられない→なら正常に動作してる現環境を変えたくない
という考え方なんじゃないかという話
どのプラグインとかそんなの人それぞれ環境によって変わるからその質問は意味がないし、実際に不具合かあるかどうかの話じゃないよ
割ってる人の思考の話をしてる
例えば割ってると不具合に対処しにくい(知らんけど)、正規のサポートを受けられない→なら正常に動作してる現環境を変えたくない
という考え方なんじゃないかという話
137名無しサンプリング@48kHz
2019/02/16(土) 17:28:21.94ID:GNehE69X 確かに割れ(ロシア)のサイトとかは身内にしか教えてない。
ここで書いて金脈が閉鎖されると困る。とくにVSTは重宝するかね。
ここで書いて金脈が閉鎖されると困る。とくにVSTは重宝するかね。
2019/02/16(土) 17:40:36.02ID:YF7QwtFo
139名無しサンプリング@48kHz
2019/02/16(土) 18:09:12.66ID:GNehE69X 因みにFL20の最新Ver(20.1.1)の場合
Windws7では64・32Bitsの両方(新古)のVSTが使える。
FL11のステップループ機能も最新Ver(20.1.1)では使えるように戻っている。
これはステップデータのMIDI描きだしも可能に戻った。
現状でも11を使わなくいいように戻っている。
Windws7では64・32Bitsの両方(新古)のVSTが使える。
FL11のステップループ機能も最新Ver(20.1.1)では使えるように戻っている。
これはステップデータのMIDI描きだしも可能に戻った。
現状でも11を使わなくいいように戻っている。
2019/02/16(土) 18:36:03.49ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 18:49:22.63ID:ZTvvyFBF
142名無しサンプリング@48kHz
2019/02/16(土) 18:57:10.66ID:GNehE69X 新古両方の筆を使いたいじゃん
2019/02/16(土) 19:04:02.78ID:rNKlWdWJ
プロがトラブルに見舞われないため環境を変えたがらないのは考えられる
アップデートが楽しみなんてよりか曲制作に集中してる方が普通
験担ぎとかもあるかもしれないね
まとめると>>93さんのAが誤解を生んだ
アプデしないでも現状の11で充分と捉えるなら別に12以降でもいいことになる
つまり11を使い続ける人はパターンブロック、ループボタン、グラフエディター、改変前のGUI が目的
アップデートが楽しみなんてよりか曲制作に集中してる方が普通
験担ぎとかもあるかもしれないね
まとめると>>93さんのAが誤解を生んだ
アプデしないでも現状の11で充分と捉えるなら別に12以降でもいいことになる
つまり11を使い続ける人はパターンブロック、ループボタン、グラフエディター、改変前のGUI が目的
2019/02/16(土) 19:11:56.48ID:YF7QwtFo
>>141
割れニキちょっと論点がズレてるから噛み合わない
割れニキちょっと論点がズレてるから噛み合わない
2019/02/16(土) 19:15:32.01ID:YF7QwtFo
人によっていろんな可能性があるから数パターン提示した>>93さんが結局一番マシか
ごちゃごちゃ言うとりますけども
ごちゃごちゃ言うとりますけども
2019/02/16(土) 19:38:11.63ID:by76tLuK
意気揚々と割れ知識披露してる人いて草
ワシも数年パトロールして貯めた『ソフト不正使用証拠画像/日本人DTMer編』フォルダ火ィ吹かせたろか
ワシも数年パトロールして貯めた『ソフト不正使用証拠画像/日本人DTMer編』フォルダ火ィ吹かせたろか
2019/02/16(土) 20:02:26.85ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 20:06:10.40ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 20:07:04.31ID:YF7QwtFo
2019/02/16(土) 20:13:43.95ID:jZP0miK6
2019/02/16(土) 20:15:25.26ID:YF7QwtFo
逆に言わせてもらうとID:ZTvvyFBFとID:kVA1851uこそ同一人物なんじゃねえの?
頭の悪さが同じ感じするけれども
自演乙でーす
頭の悪さが同じ感じするけれども
自演乙でーす
2019/02/16(土) 20:26:11.03ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 20:41:52.41ID:glrrI5cD
おまえら土曜日なのに暇そうで何より
2019/02/16(土) 20:44:11.68ID:YF7QwtFo
155名無しサンプリング@48kHz
2019/02/16(土) 20:44:48.91ID:GNehE69X ここは作れない才能の枯渇した人間のたまり場です
2019/02/16(土) 20:48:20.93ID:YF7QwtFo
2019/02/16(土) 20:50:17.72ID:Z+xyOtyO
レイシストってろくな奴いねーな
2019/02/16(土) 20:53:01.20ID:FbAuWj/3
韓国人が日本の掲示板に割れ自慢しに来たの?
2019/02/16(土) 21:00:38.40ID:uLyiwllt
伸びてるなw
それより俺の作った音色で和んでくれ。
EDMには使えないシリーズ
ttps://www.axfc.net/u/3960034
Harmor楽しいフルートアンサンブル
それより俺の作った音色で和んでくれ。
EDMには使えないシリーズ
ttps://www.axfc.net/u/3960034
Harmor楽しいフルートアンサンブル
2019/02/16(土) 21:05:30.31ID:ZTvvyFBF
2019/02/16(土) 21:24:02.74ID:YF7QwtFo
2019/02/16(土) 21:25:39.86ID:DvVemyya
この流れ・・・シュワーかッ
2019/02/16(土) 21:27:27.59ID:FbAuWj/3
FL Studioを割るやつは許さん!
1万チョイで死ぬまで遊べるんだぜ最高だろ!
FL Studioについて語り合おうじゃないかよ!
1万チョイで死ぬまで遊べるんだぜ最高だろ!
FL Studioについて語り合おうじゃないかよ!
2019/02/16(土) 21:37:23.21ID:FbAuWj/3
なあ君達!
君達的にはあとどんな機能があればパーフェクトFL Studioになると考える?
君達的にはあとどんな機能があればパーフェクトFL Studioになると考える?
2019/02/16(土) 21:37:24.22ID:ZTvvyFBF
都合の悪いレスは見えないのね
論破されて言い返せないくなると話題変える
ほんと韓国人みたい
もう自分は間違ってない絶対的正しいって思想の奴とアスペと付き合ってられんわ
論破されて言い返せないくなると話題変える
ほんと韓国人みたい
もう自分は間違ってない絶対的正しいって思想の奴とアスペと付き合ってられんわ
2019/02/16(土) 21:47:13.23ID:YF7QwtFo
>>165
なーにが論破だ
おまえのどの文が俺のどの文を論破したのか提示してみろよボケ
おまえはそもそもの部分で勘違いしてて一度俺は説明したがおまえがズレてるままだったから議論にならなかったんだろ
おまえってFLも割ってそうだな
なーにが論破だ
おまえのどの文が俺のどの文を論破したのか提示してみろよボケ
おまえはそもそもの部分で勘違いしてて一度俺は説明したがおまえがズレてるままだったから議論にならなかったんだろ
おまえってFLも割ってそうだな
2019/02/16(土) 21:47:25.75ID:FbAuWj/3
うるさいうるさいうるさーい!!
2019/02/16(土) 21:48:55.68ID:YF7QwtFo
先に自演だの韓国人だのわけのわからない言いがかりつけてきたのはそっちだからな
くだらねえやつ
くだらねえやつ
169この勝負、俺が預かった!
2019/02/16(土) 21:51:00.08ID:FbAuWj/3 黙った方の勝ち
22時〆
22時以降バトルを続行するレスをしたものは負け
22時〆
22時以降バトルを続行するレスをしたものは負け
170この勝負、俺が預かった!
2019/02/16(土) 22:01:58.92ID:FbAuWj/3 ピピーッ!!
試合終了のホイッスルが鳴り響きました!
互いに礼!解散!
試合終了のホイッスルが鳴り響きました!
互いに礼!解散!
171この勝負、俺が預かった!
2019/02/16(土) 22:08:37.43ID:FbAuWj/3 ベルギーの方角に向かって笑え!
2019/02/16(土) 22:38:04.69ID:Ia576QsK
今時ワッチョイ付いてないDAWスレなんて、ここと加齢臭のするDPスレ位しか残ってないからな
昔はまだマシなスレだったが、今は頭おかしいのが濃縮されて集約されるんだろう
昔はまだマシなスレだったが、今は頭おかしいのが濃縮されて集約されるんだろう
2019/02/16(土) 22:45:27.05ID:DvVemyya
ってもほとんど一人だけどね
シュワッチョイNGするだけでも見られるようにはなるよ
シュワッチョイNGするだけでも見られるようにはなるよ
2019/02/16(土) 23:51:53.15ID:uLyiwllt
Harmorなんでもできるな。
最高の音が完成したぜ!
最高の音が完成したぜ!
2019/02/17(日) 00:12:10.42ID:BFD5a9mG
ナイス仲裁
2019/02/17(日) 00:45:43.61ID:dI9fEJUg
なんだこの茶番
93が原因だな
93が原因だな
177名無しサンプリング@48kHz
2019/02/17(日) 05:50:23.80ID:jP99XGe0 Sytrusは太いんだが直観的に未だに馴染めん
これをもう何年言ってるのだろう・・・
これをもう何年言ってるのだろう・・・
2019/02/17(日) 12:50:32.85ID:pn7D6IUw
間違いなく言える事はトッププロデューサーのことなんてこんな数十年来の掃き溜めのような場所で分かる訳がない
昨今だと17,18歳でもHot100の上位にランクインしたりストリーミングで何億、何千万と再生されてトッププロデューサーの仲間入りしてる人もいるんだし、最初に質問した彼は今死ぬほど努力すれば直接トッププロデューサー達に聞く機会あるかもしれないよ
死ぬほど努力した結果結局芽が出なかったらここが歓迎してくれるさ
昨今だと17,18歳でもHot100の上位にランクインしたりストリーミングで何億、何千万と再生されてトッププロデューサーの仲間入りしてる人もいるんだし、最初に質問した彼は今死ぬほど努力すれば直接トッププロデューサー達に聞く機会あるかもしれないよ
死ぬほど努力した結果結局芽が出なかったらここが歓迎してくれるさ
2019/02/17(日) 13:35:06.25ID:WHgZc33U
掃き溜めになったのは最近だぞ
FLスレは旧来民度が高かったけど昨今他DTMスレ同様に汚染され始めた
FLスレは旧来民度が高かったけど昨今他DTMスレ同様に汚染され始めた
2019/02/17(日) 13:43:08.25ID:Tnlc1aOf
民度(笑)
2019/02/17(日) 13:43:19.77ID:CKxP4f+O
ただの過疎スレだっただけよ
2019/02/17(日) 14:13:17.88ID:3D0KtBMp
まともな人もいた、が正解
その人達が去って現状がある
その人達が去って現状がある
2019/02/17(日) 14:41:11.45ID:Z1BVUECq
serumを割った蟹江が一番悪い
2019/02/17(日) 14:45:14.62ID:Ge6Wt/J3
スマホが諸悪の根源
インターネッツなんてパソコン持ってる人だけの楽しみだったでしょ
ツイとかみると、もっと痒くなる人いると思うよ
>>177
Harmor買ってからSytrusは御役御免になりつつある…
UIが全体的にセクション毎に余白がないしダークカラーでパーテーションも見づらい
FMマトリクスだけでもKnobだらけなのにOP,Filterのツマミまでインジケーター付きのKnobになってバランスが悪い
昔みたいにガス栓みたいなツマミが良かった
UIに関しては紫色のが完璧だったから今は余計使い辛い
インターネッツなんてパソコン持ってる人だけの楽しみだったでしょ
ツイとかみると、もっと痒くなる人いると思うよ
>>177
Harmor買ってからSytrusは御役御免になりつつある…
UIが全体的にセクション毎に余白がないしダークカラーでパーテーションも見づらい
FMマトリクスだけでもKnobだらけなのにOP,Filterのツマミまでインジケーター付きのKnobになってバランスが悪い
昔みたいにガス栓みたいなツマミが良かった
UIに関しては紫色のが完璧だったから今は余計使い辛い
2019/02/17(日) 16:50:16.55ID:AvxCyN6A
https://www.youtube.com/watch?v=EsJ-nFcipmQ
How To Make Epic Future Bounce | FL Studio Tutorial 2019
これかっこよくない?
How To Make Epic Future Bounce | FL Studio Tutorial 2019
これかっこよくない?
2019/02/17(日) 17:47:08.29ID:Ge6Wt/J3
ついにWave Candyにスペクトラムアナライザーがくるかもよ
2019/02/17(日) 20:52:20.50ID:RNMWAc5A
1万ちょいってどこで買うの?
国内だと約3万するが
国内だと約3万するが
2019/02/17(日) 21:41:41.22ID:AKl7S7Ys
FLちゃん使うとMacbookが熱々になって驚いた
困ったなヽ(´エ`)ノ
困ったなヽ(´エ`)ノ
2019/02/17(日) 22:29:43.24ID:IQDQ5Kj4
まままマックブックでFLwwwwwww
2019/02/17(日) 23:32:22.77ID:BFD5a9mG
世界飛び回ってるようなプロデューサー達はMacbookでFL Studio使ってるけどあんなん真似する必要ないで
2019/02/18(月) 00:40:36.44ID:arrajUs+
通はThinkpadだよな
2019/02/18(月) 20:10:34.66ID:PF71Of9F
通はラズパイにwindowsかな
2019/02/18(月) 21:08:59.47ID:kyqsQZ+R
ラズパイならtracktionだわさ
2019/02/19(火) 00:23:16.93ID:RToYDtju
Fruity Vibrator消えた?
2019/02/19(火) 11:45:13.00ID:obGMznk5
2019/02/19(火) 20:26:44.09ID:g/nXxl/X
Harmor最高です
EDMで使える音色シリーズ
Harmor Keys
ttps://www.axfc.net/u/3960650
FL Keysのピアノを取り込んだだけ!しかしHarmorのハイパーなエディット機能、FXが
使える!しかもBパートを使えばレイヤーもカンタン!
(リバーブが大げさに掛けてあるので調整してください。)
EDMで使える音色シリーズ
Harmor Keys
ttps://www.axfc.net/u/3960650
FL Keysのピアノを取り込んだだけ!しかしHarmorのハイパーなエディット機能、FXが
使える!しかもBパートを使えばレイヤーもカンタン!
(リバーブが大げさに掛けてあるので調整してください。)
2019/02/20(水) 00:42:33.77ID:fL/94Yic
2019/02/20(水) 02:09:28.56ID:Ow4TCX58
Sytrusのオシレーターは加算方式でも描けるし、wavの取り込みもできるよ
「加算方式は」の具体的内容がよくわからないから、思ったこと書いただけだけど
「加算方式は」の具体的内容がよくわからないから、思ったこと書いただけだけど
2019/02/20(水) 12:25:22.26ID:fL/94Yic
2019/02/20(水) 22:36:54.02ID:0O/SixoG
やっぱHarmorは最強だな。FM音源としか思えないような音が出せるようになった。これは楽しすぎる
2019/02/20(水) 22:44:15.43ID:bX7nTEBY
MBPじゃないとカッコ悪いんだ
2019/02/21(木) 00:50:55.03ID:Cuddygdy
FLEXもうすぐっぽいね
またILらしい半端なズッコケ仕様になりそうだ
長く楽しめるシンセだったらいいなぁ
またILらしい半端なズッコケ仕様になりそうだ
長く楽しめるシンセだったらいいなぁ
2019/02/21(木) 07:25:46.55ID:c3zERf8j
2019/02/21(木) 09:22:06.81ID:Lp+Ey1jg
うーんこのギャグ・・・
打ち間違えとして有り得ないし・・・
打ち間違えとして有り得ないし・・・
2019/02/21(木) 13:55:55.79ID:o9irTFHZ
2019/02/22(金) 18:01:02.17ID:BiN8REP1
FlexなんかよりPatcherを強化して欲しいわ。
2019/02/22(金) 20:04:29.54ID:BiN8REP1
やっぱsytrus最高やな。Dexedは音はいいがUIがクソ
2019/02/22(金) 22:15:20.30ID:upVi5e+k
Sytrusの波形いじれる仕組みは理にかなっている
複雑なアルゴリズムは偶然だと思うし信用してない
SynthとCitrusの言葉遊びも素敵
複雑なアルゴリズムは偶然だと思うし信用してない
SynthとCitrusの言葉遊びも素敵
2019/02/25(月) 13:17:29.52ID:9WlcFfHi
2019/02/25(月) 17:56:06.82ID:sKOsYi8l
ドラムはEQ2はクリアではあるがピーク出てる感じでPRO-Qが聞きやすい
オケはEQ2が平面的でPRO-Qは圧倒的だが煩くも感じる
総合したらEQ2派かも
EQ2ちゃん信じて良かった.....
EQ3って計画あるの?EQ2がリサイズできるようになって完了したと思ってた
オケはEQ2が平面的でPRO-Qは圧倒的だが煩くも感じる
総合したらEQ2派かも
EQ2ちゃん信じて良かった.....
EQ3って計画あるの?EQ2がリサイズできるようになって完了したと思ってた
2019/02/25(月) 18:33:18.87ID:33VNWRpd
違いが全く分からん。使い勝手の違いだけなんか?
2019/02/25(月) 20:02:25.47ID:LCNpS5hA
Fl studioでレイヤーで出したノイズとピアノロールに直接ノート打って出したノイズの大きさが違うんだけど ・・・これやばない?
一応シンプルなプロジェクトファイル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1782842.zip
一応シンプルなプロジェクトファイル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1782842.zip
213名無しサンプリング@48kHz
2019/02/25(月) 20:04:23.08ID:LCNpS5hA もちろん音程ピッチベロシティは同一のもの
2019/02/25(月) 20:22:39.83ID:KTZIpZpP
レイヤーのVOL100%になってないやん
215名無しサンプリング@48kHz
2019/02/25(月) 22:09:20.40ID:LCNpS5hA ありです
2019/02/26(火) 00:32:59.33ID:LBc6IIUg
即解決しててワロタw
2019/02/26(火) 00:52:34.83ID:WjDwwpnw
マルチポストまでしてこの結果…
2019/02/26(火) 01:36:41.94ID:t9DyJ7P9
2019/02/26(火) 01:44:10.90ID:gN980Yep
故SonarからFLに乗り換えたんだが、
今思うと、Mac対応がSonarの息の根を止めたのかも知れない…
今思うと、Mac対応がSonarの息の根を止めたのかも知れない…
2019/02/26(火) 01:44:32.23ID:w+2XPDFa
マカーの事は知らんがコレは関係ないんか?
https://sawayakatrip.com/daw-mac-logic-arturia-cpu-issue
https://sawayakatrip.com/daw-mac-logic-arturia-cpu-issue
2019/02/26(火) 02:06:24.74ID:b9kzwntJ
OSの問題だから仕方ない
明らかにwinの方がサクサクなんだもの
明らかにwinの方がサクサクなんだもの
2019/02/26(火) 05:44:05.55ID:p2riQCFe
Windowsも大概だけどそれ以上にapple製品は酷いと思ってる
2019/02/26(火) 06:27:37.11ID:kohrK6g7
2019/02/27(水) 19:02:44.59ID:W4Ya9o1t
FLEXはいわゆるPlayerタイプらしいな
2019/02/27(水) 19:15:23.77ID:DetYwzvY
基本無料!
226名無しサンプリング@48kHz
2019/02/28(木) 12:10:46.21ID:JRGjuJ76 FLEXXXは音色エディットできるが有料
フレックスクスクスって読むんだろうな
フレックスクスクスって読むんだろうな
2019/02/28(木) 13:08:12.34ID:eedyMOVu
FLEXはすべてのFL Studioの所有者(フルーティー、ファイヤー、プロデューサー、シグネチャーなど)に対して無料になります。
FLEXではシンセのディープコントロールにアクセスすることはできません。それはあなたがパッチデザイナーが許可するものだけを
制御することを可能にするでしょう(UIとマクロを通して)。後で、すべてを公開する有料プラグイン、FLEXXXがあるかもしれません
(しかし、これが起こるかどうか、そしていつ起こるかはまだ決まっていません)。
それのための無料のコンテンツがたくさんあるでしょう
それに利用可能な追加購入コンテンツがたくさんあるでしょう。このコンテンツは安価になります。
素晴らしいですね
…そして爽やか。シンセシスやサウンドデザインに煩わされるのではなく、すばらしく聞こえるものを簡単にロードして、
気分に合わせて音楽を作り続けるように微調整できます。私はこのことが大好きです、そして私はあなたの手の中にそれを得ることを本当に楽しみにしています...
それはROMplerではありませんし、プリセットに与えられた音の柔軟性はかなり巨大です。
ほとんどは他のものとまったく同じように聞こえるようにすることができます。
たとえば、ほとんどの人がHarmorにどれだけ深く入り込んでいるかを見て、これで同様の調整が可能になります。
FLEXではシンセのディープコントロールにアクセスすることはできません。それはあなたがパッチデザイナーが許可するものだけを
制御することを可能にするでしょう(UIとマクロを通して)。後で、すべてを公開する有料プラグイン、FLEXXXがあるかもしれません
(しかし、これが起こるかどうか、そしていつ起こるかはまだ決まっていません)。
それのための無料のコンテンツがたくさんあるでしょう
それに利用可能な追加購入コンテンツがたくさんあるでしょう。このコンテンツは安価になります。
素晴らしいですね
…そして爽やか。シンセシスやサウンドデザインに煩わされるのではなく、すばらしく聞こえるものを簡単にロードして、
気分に合わせて音楽を作り続けるように微調整できます。私はこのことが大好きです、そして私はあなたの手の中にそれを得ることを本当に楽しみにしています...
それはROMplerではありませんし、プリセットに与えられた音の柔軟性はかなり巨大です。
ほとんどは他のものとまったく同じように聞こえるようにすることができます。
たとえば、ほとんどの人がHarmorにどれだけ深く入り込んでいるかを見て、これで同様の調整が可能になります。
2019/02/28(木) 13:21:21.07ID:eedyMOVu
触ってみるまでなんとも言えない感じだね
プリセットの販売を重視するんだったら
Mirko Rutaみたいなそれなりのサウンドデザイナー使わないと
いつもの半端なプリセット集が増えるだけになりそう
プリセットの販売を重視するんだったら
Mirko Rutaみたいなそれなりのサウンドデザイナー使わないと
いつもの半端なプリセット集が増えるだけになりそう
2019/02/28(木) 16:01:01.94ID:MRo5slkE
重要なのはDirectWaveライブラリでもサンプルパックでもない事
>ほとんどは他のものとまったく同じように聞こえるようにすることができます。
革新的な予感…
>ほとんどは他のものとまったく同じように聞こえるようにすることができます。
革新的な予感…
2019/02/28(木) 16:11:47.69ID:OKr0WPNR
NEXUSみたいなの?
2019/02/28(木) 18:12:29.88ID:vqLj9lV0
harmorレベルのエディットができる
Halion sonicかomnisphereかみたいなイメージか?
Halion sonicかomnisphereかみたいなイメージか?
2019/02/28(木) 19:00:18.07ID:JRGjuJ76
2019/02/28(木) 21:15:06.87ID:1UiOfpdS
シグネチャー未満でも無料で付くのか
FLの新しい目玉にするのか
FLの新しい目玉にするのか
2019/03/01(金) 14:43:37.17ID:XIpi/0qg
画像出たけど普通過ぎてワロタ
このコントロールで何をどうやって
サンプラーでプリセット作ったのと何が違うんだ…
このコントロールで何をどうやって
サンプラーでプリセット作ったのと何が違うんだ…
2019/03/01(金) 16:22:43.55ID:xm7AALda
golちゃん怒りの毒舌マダー?
2019/03/01(金) 16:34:05.39ID:CdPfo3D2
gol帰ってきたの?
237名無しサンプリング@48kHz
2019/03/01(金) 17:15:41.31ID:6v1fvGMf MassiveXの微妙な感じを思い出した
このスライダーとノブがPatcherで繋げてタブブラウザ付けただけに見えるw
用意されたプリセットを簡単にエディットして使うってHarmlessに回帰かな
Harmlessがもう10年前...
このスライダーとノブがPatcherで繋げてタブブラウザ付けただけに見えるw
用意されたプリセットを簡単にエディットして使うってHarmlessに回帰かな
Harmlessがもう10年前...
2019/03/01(金) 19:33:12.18ID:lDpXFh+D
Massive Xにはゴリラがおったやん
FLEXにはgolの顔が必要
FLEXにはgolの顔が必要
2019/03/01(金) 20:25:48.26ID:pmr7+XyK
見てみたけどやる気でねぇデザインだな
シンセはデザインもおとに関係するとあれほどw
シンセはデザインもおとに関係するとあれほどw
2019/03/01(金) 21:30:29.27ID:lDpXFh+D
プリセットこれくしょんが捗りそうで楽しみだはw
2019/03/01(金) 21:33:25.00ID:RM2eWu61
ツマミがダークグレーで位置を示す部分もグレー・・・
有料コンテンツで儲けること前提につくられたって言われても納得できてしまうなぁ
まだやり直せる時期だぜImage-Line
有料コンテンツで儲けること前提につくられたって言われても納得できてしまうなぁ
まだやり直せる時期だぜImage-Line
2019/03/01(金) 21:45:57.49ID:lDpXFh+D
FL本体がLTUだしプリセットで儲けることくらい全然構わないというか歓迎だが
買いたいと思わせる質のものが揃うのかが不安
買いたいと思わせる質のものが揃うのかが不安
2019/03/01(金) 21:52:44.04ID:m4whIKw2
有料コンテンツでちゃんと儲けるぐらいしてくれんと
破綻中華身売りのコンボが炸裂しそう
破綻中華身売りのコンボが炸裂しそう
2019/03/01(金) 22:58:19.11ID:XIpi/0qg
全てのエディタのお披露目はリリースで、だって
背面パネルみたいな感じかな?
背面パネルみたいな感じかな?
2019/03/01(金) 23:40:06.48ID:lDpXFh+D
FLEXXXのことでは?
2019/03/02(土) 08:43:08.61ID:dxn+hh+9
HarmlessとHarmorのような関係にみえるFLEXとFLEXXX
実際はいろいろと違うが
Harmlessを有料コンテンツ側に振ったみたいなもの?
シンセっていってるけどあんまり弄れなさそうな雰囲気があるFLEX
スキンは変えさせてくれ
実際はいろいろと違うが
Harmlessを有料コンテンツ側に振ったみたいなもの?
シンセっていってるけどあんまり弄れなさそうな雰囲気があるFLEX
スキンは変えさせてくれ
2019/03/02(土) 08:54:12.61ID:YRdEqY/N
カラースキンは変えられるみたいね
2019/03/02(土) 17:09:30.24ID:EeLzBLJU
FLEXの魅力がよく分からなかったがFLの安いエディションしか持ってない奴にとっては願ったり叶ったりなのか。
sytrusやharmor持ってなくても音色を買えば使えるということか。
sytrusやharmor持ってなくても音色を買えば使えるということか。
2019/03/02(土) 19:55:21.40ID:YjI6Hp6m
音色の系統を可変で設定する方式かな?
250あ
2019/03/03(日) 02:04:06.08ID:71Fa45y1 speechシンセが謎に音が出なくなったのですが、どうすれば治りますか。何度も再起動などしていますが何回クリックしても流れません。
251名無しサンプリング@48kHz
2019/03/03(日) 06:49:32.46ID:sHfIhTYk 元のサンプルが消えてるのでは?
252あ
2019/03/03(日) 10:46:41.37ID:Cu0Wd/jR 唇みたいなマークは出てて、他のサンプルパックはちゃんと音がなるんですけどスピーチだけならないです。バグなんですかね。
2019/03/03(日) 13:27:43.14ID:A6SZ4EjL
Speech使えないって言ってる人、前もいたね
色んなとこで丁寧に返信してるんだけど
人違いだったらごめんね
その唇マークをChannelrackへドラッグしてみて
色んなとこで丁寧に返信してるんだけど
人違いだったらごめんね
その唇マークをChannelrackへドラッグしてみて
2019/03/03(日) 13:37:13.52ID:A6SZ4EjL
あぁ唇マークをクリックしてもプレビューできないのかスマン
ドラッグするか右クリックで読み込むチャンネルを選んでも使えないなら変
ドラッグするか右クリックで読み込むチャンネルを選んでも使えないなら変
2019/03/03(日) 14:34:17.67ID:GIeVc44r
FLはコードを一発で転回する機能がないんだよな。ALT+Yで反転くらいしかない。
2019/03/04(月) 00:31:06.66ID:Ea/hlCGm
ノートの順番をショートカットで変えられたら便利
FLEXはFMもRMもウェーブテーブルとマルチサンプルの合成まで可能だってよ
プリセットによって違う固定マクロコントロールから様々な合成が可能って事か!
FLEXはFMもRMもウェーブテーブルとマルチサンプルの合成まで可能だってよ
プリセットによって違う固定マクロコントロールから様々な合成が可能って事か!
2019/03/04(月) 12:14:36.47ID:Cag0GXbt
FLEXXXはHarmorをも包含するような巨根シンセになるのか・・・
2019/03/04(月) 13:04:29.62ID:tUurZ3CK
その書き方だと大きいのに冠ってるみたいじゃないか
それに大海のように広いおまnシンセかもしれないだろ!
それに大海のように広いおまnシンセかもしれないだろ!
2019/03/04(月) 13:47:48.33ID:iG4+eveY
ガバガバのお前らには9cm砲では満足できよな
2019/03/04(月) 17:34:16.86ID:Cag0GXbt
巨艦だった
2019/03/04(月) 18:07:38.45ID:aE4ZRWRe
頭がハッピーセット
2019/03/05(火) 12:44:41.90ID:vuzvm93E
Blood OverdriveのMac版早く対応してほしい!
2019/03/05(火) 16:05:47.78ID:a40b54xH
2019/03/05(火) 17:40:00.91ID:a40b54xH
ありゃ何も変わってなかった
Background image painting is now cached in EQUO and Fruity Vocoder
どういう意味だろ
Background image painting is now cached in EQUO and Fruity Vocoder
どういう意味だろ
2019/03/09(土) 09:29:49.53ID:cKSjqltk
FL使いの同志たちよ!今どんな曲聴いてる?最近いいと思った曲教えてくれ。
2019/03/09(土) 14:12:32.37ID:aZZDtnTm
だんご三兄弟 何度聴いても名曲だな
2019/03/09(土) 16:31:48.44ID:0MpeKPL+
イメージビデオのBGM
フルーティーだよ
フルーティーだよ
2019/03/09(土) 18:35:03.20ID:cKSjqltk
2019/03/09(土) 18:48:15.80ID:naPUpPYV
あれだけ盛況だったFLスレも今やゼイリブの世界か
本格的にオワコン化が進んでるんだな
本格的にオワコン化が進んでるんだな
2019/03/09(土) 19:01:48.99ID:b7DVPYqh
?
何故にゼイリブ?言いたいことわからん
何故にゼイリブ?言いたいことわからん
2019/03/09(土) 21:13:59.59ID:coTo2NFe
>>268
プロの犯行やんけw
プロの犯行やんけw
2019/03/10(日) 01:40:51.81ID:t7XXWh85
もうFL住人消えたんだなって分かる流れ
2019/03/10(日) 04:33:20.13ID:wV31FFll
Amazonタイムセール
AKAI Fire ¥17,107
残り 8点
AKAI Fire ¥17,107
残り 8点
2019/03/10(日) 10:36:54.40ID:EEPp0urn
数名の頭のおかしい奴らのせいだろ?過疎ったのは。貶し合いマウント取り合い、初心者には辛辣な対応、ただでさえFL使いは少ないのに馬鹿ななじり合いばかりしたお前らが戦犯だって分かれよ。
2019/03/10(日) 10:44:55.88ID:bqHJ+K07
まあ自分も不具合提示したらろくに検証されず罵倒の嵐だった経験あるしな、そこは否定しない
もっともFL厨と揶揄される程の輩はとうに消えてるみたいだけど
もっともFL厨と揶揄される程の輩はとうに消えてるみたいだけど
2019/03/10(日) 12:12:59.69ID:BYgg+XgO
不具合については、おかしいって言うだけで説明不足の場合が多いし
再現手順が添えられてるものはほとんど見たこと無いな
それだと信用されなくてもしょうがない
まぁ5chでそんなちゃんとしたやり取りは期待してないけど
再現手順が添えられてるものはほとんど見たこと無いな
それだと信用されなくてもしょうがない
まぁ5chでそんなちゃんとしたやり取りは期待してないけど
2019/03/10(日) 16:44:43.98ID:vIUKoaDq
GOLちゃんの退き際は完璧だったわけね
Reflexくんも若いのにチーフとして残るなんて本当苦しい選択をしたわ…
音楽は終わりを迎えつつあるのよ
DAWが一般に認知されて飽きられてしまったの
Reflexくんも若いのにチーフとして残るなんて本当苦しい選択をしたわ…
音楽は終わりを迎えつつあるのよ
DAWが一般に認知されて飽きられてしまったの
2019/03/10(日) 16:59:26.27ID:BYgg+XgO
日本はボカロの影響でアホな人が増えすぎて変なことになってるけど
海外はそこまででは無いでしょう
昔に比べて手を出しやすい状況になったせいか
海外でも初心者層が増えてるってのはあるけど
海外はそこまででは無いでしょう
昔に比べて手を出しやすい状況になったせいか
海外でも初心者層が増えてるってのはあるけど
2019/03/10(日) 18:04:43.36ID:bqHJ+K07
>>276
プロジェクトファイル上げたのに誰も検証せずただ否定の一点張りだったんでね
プロジェクトファイル上げたのに誰も検証せずただ否定の一点張りだったんでね
2019/03/10(日) 21:12:04.07ID:7uUxDUB6
はーFLEX(XX)楽しみ過ぎてハゲたわ訴訟
2019/03/10(日) 22:55:45.99ID:XgURPRAY
情報貼った者だけどここ見てFire買った人居る?
特選セールは数量限定じゃないんだね
たまたま欲しいものリストを眺めたら安くなってたのを発見出来たからラッキーだった
10点くらいは売れたみたい
特選セールは数量限定じゃないんだね
たまたま欲しいものリストを眺めたら安くなってたのを発見出来たからラッキーだった
10点くらいは売れたみたい
2019/03/11(月) 00:12:37.82ID:Is+Qidnz
Fire、半年でセールとは売れてねえんだろうな
2019/03/11(月) 00:19:04.04ID:+7LWyvug
発売で盛り上がってた時には言わなかったけどいらないよな・・・
2019/03/11(月) 00:19:14.88ID:5FoqqQJI
買ったけど全く使ってない。マウスポチポチの方が楽
2019/03/11(月) 00:20:12.72ID:5FoqqQJI
素直にmachine買っとけばよかった
2019/03/11(月) 00:44:17.34ID:aUW7xocW
せっかくタッチ最適化されてるんだから5〜7インチの中華モニターでウィンドウ別に分離したりすれば絶対面白いよ
2019/03/11(月) 02:56:20.19ID:NGx2MWl0
FL専用のコントローラーはマジで欲しかったけど、それじゃない感で買ってないわ
2019/03/11(月) 08:41:12.09ID:3NlNrxiH
FLはマウスポチポチが一番だって再認識したわ
2019/03/11(月) 09:40:07.71ID:UxJk5NH3
2019/03/11(月) 15:31:40.77ID:S35jBKmC
そうか〜、みんな的にはイマイチなのか
犠牲者増やしちゃったなら情報貼らなきゃ良かったな、スマヌ…
確かにトラック制作的には要らないかもね
自分はElectribeなんかが好きで即興Jam目的で購入したから満足なんだけど
そういう人は少なそうだよね
犠牲者増やしちゃったなら情報貼らなきゃ良かったな、スマヌ…
確かにトラック制作的には要らないかもね
自分はElectribeなんかが好きで即興Jam目的で購入したから満足なんだけど
そういう人は少なそうだよね
2019/03/11(月) 16:17:22.82ID:GAdnGkxy
>>290
即興jam kwsk
即興jam kwsk
2019/03/11(月) 17:18:55.29ID:aaxwFUs8
これ、鍵盤とかPushみたいに鍵盤みたいに使えるの?
音階打ち込める?
音階打ち込める?
2019/03/11(月) 17:20:15.77ID:3NlNrxiH
打ち込めるけどキーボード配列というかなんというか
2019/03/11(月) 20:31:16.50ID:PKMIihef
>>291
エレクトロニカやアンビエントが好きだからそれっぽくビートや音をリアルタイムで組んで抜き差しする感じに楽しんでるよ
Fire はちょこっと触った感じだけどビートをダイレクトに変えられるのがやっぱり気持ちいいな
キーボード機能もプラグイン側のアルペジエーターなんかを利用する際にも重宝出来そうで有難い
ノブ関連はLaunch Control XL MK2に任せる感じで時にはiPadと組み合わせて楽しむ予定
エレクトロニカやアンビエントが好きだからそれっぽくビートや音をリアルタイムで組んで抜き差しする感じに楽しんでるよ
Fire はちょこっと触った感じだけどビートをダイレクトに変えられるのがやっぱり気持ちいいな
キーボード機能もプラグイン側のアルペジエーターなんかを利用する際にも重宝出来そうで有難い
ノブ関連はLaunch Control XL MK2に任せる感じで時にはiPadと組み合わせて楽しむ予定
2019/03/11(月) 23:37:29.55ID:Gbyrf27f
2019/03/12(火) 02:39:10.56ID:BFm/P4Hd
fire出た当初から気になってたけど店頭で触ってパッドのショボさに萎えて結局買わなかったわ
あれがでノート入力できたらいいなと思ったけど、思った以上にパッドが小さくて間隔も狭いのであーこれはステップシーケンサーにしか使えないなという感想だった
FLは最初からピアノロールで打ち込むしそうなるとあの並びの意味があんまないよなあと
あれがでノート入力できたらいいなと思ったけど、思った以上にパッドが小さくて間隔も狭いのであーこれはステップシーケンサーにしか使えないなという感想だった
FLは最初からピアノロールで打ち込むしそうなるとあの並びの意味があんまないよなあと
2019/03/12(火) 04:30:06.94ID:Cdy+6abv
Fl studioでオススメのコントロールサーフェスって何ですか?
個人的にはNanoコントロールが安くて良さそうだなと思うんですけどね
個人的にはNanoコントロールが安くて良さそうだなと思うんですけどね
2019/03/12(火) 13:22:08.72ID:wFRltb/a
>>296
形状からしてチャンネルラックのドラムパターン入力等が主眼だろうし
FireはFL専用のパフォーマンスコントローラーって感じだから
良くも悪くも他のMIDIコンの様な用途で使う製品ではない気もする
FLで打ち込みメインの場合、ノート入力ならMIDIコンを使わなくとも
タイピングキーボード、マウス入力が元々十分以上に使い勝手良いし
形状からしてチャンネルラックのドラムパターン入力等が主眼だろうし
FireはFL専用のパフォーマンスコントローラーって感じだから
良くも悪くも他のMIDIコンの様な用途で使う製品ではない気もする
FLで打ち込みメインの場合、ノート入力ならMIDIコンを使わなくとも
タイピングキーボード、マウス入力が元々十分以上に使い勝手良いし
2019/03/12(火) 15:23:05.45ID:JqS0vjMY
>>295
それは良かった、そして2台運用羨ましいです
自分の個体はゴム足が不揃いで対角のボタン操作でカタつくのですが
お持ちのモノはそういった不具合ありませんか?
鍵盤はスケール指定すると4オクターブ位をあの省スペースで扱えるのがいいな
ルートキーはCしか色変え対応していないっぽいのが残念だけど
ベロシティセンシティブについては現状非対応なのもリリース当初の期待を裏切る形だよね
フォーラム眺めた感じだと今後も対応は期待薄なのかな…
それは良かった、そして2台運用羨ましいです
自分の個体はゴム足が不揃いで対角のボタン操作でカタつくのですが
お持ちのモノはそういった不具合ありませんか?
鍵盤はスケール指定すると4オクターブ位をあの省スペースで扱えるのがいいな
ルートキーはCしか色変え対応していないっぽいのが残念だけど
ベロシティセンシティブについては現状非対応なのもリリース当初の期待を裏切る形だよね
フォーラム眺めた感じだと今後も対応は期待薄なのかな…
2019/03/12(火) 16:36:19.83ID:uZX8Gi2t
>>299
気になったので試してみたところ、ボタン・パッドよりさらに端(本体の四隅)を押すと僅かにガタガタしますが、操作していて気になることはないです。2台とも。
気になったので試してみたところ、ボタン・パッドよりさらに端(本体の四隅)を押すと僅かにガタガタしますが、操作していて気になることはないです。2台とも。
2019/03/12(火) 18:32:36.02ID:JqS0vjMY
2019/03/12(火) 19:21:23.65ID:BUbQfN7D
安物あるあるだな
少しヒネるかネジ締め直したらいいんじゃないの
少しヒネるかネジ締め直したらいいんじゃないの
2019/03/13(水) 00:37:18.36ID:3xZqotFO
本体捻じると治ると思う。
2019/03/13(水) 07:23:18.05ID:g0vEmjl+
AKAI製だしなw
初代APC40持ってるけどノブの蓋がいつの間にか消えてしまうので困る
初代APC40持ってるけどノブの蓋がいつの間にか消えてしまうので困る
2019/03/13(水) 13:43:31.51ID:s0DI3xEo
オレもガタつきあってダメもとで連絡してみたら新品交換してくれることになったよ
でも新品ですって言い張るだけで明らかにオレが送ったFireが返ってきたけどな
まー代理店によくあるこの位は許容範囲って言われるか修理しました(治ってない)のどっちかだと思ってたからガタつきが治っただけマシかな
でも今後inmusic関連の商品はできる限り避けると思うわ
でも新品ですって言い張るだけで明らかにオレが送ったFireが返ってきたけどな
まー代理店によくあるこの位は許容範囲って言われるか修理しました(治ってない)のどっちかだと思ってたからガタつきが治っただけマシかな
でも今後inmusic関連の商品はできる限り避けると思うわ
2019/03/13(水) 14:14:36.22ID:YGxmBL75
それ、机がガタついてんのと違うか?w
2019/03/13(水) 15:01:41.40ID:litoHZ41
???「返品かぁ。どれどれ。」ヒネリ
2019/03/13(水) 20:19:39.53ID:KOsjmCYh
2019/03/14(木) 12:38:01.86ID:yEJbSMt9
>>305
オレが送ったFireが返ってきたわろた
オレが送ったFireが返ってきたわろた
2019/03/14(木) 20:27:39.77ID:jv4q55Gs
3D Toxic Biohazard
ttp://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=201063
これベクター描画に流用できないのかな?
Image-Lineも買ってるぽいが
ttp://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=201063
これベクター描画に流用できないのかな?
Image-Lineも買ってるぽいが
2019/03/14(木) 23:36:56.00ID:Xt0S50sU
おもろいな。俺も作ろうかな。
2019/03/15(金) 02:35:25.89ID:43AuxHrF
313名無しサンプリング@48kHz
2019/03/18(月) 16:46:32.75ID:VF9CjDSW 今度は付属リバーブと他の比較
https://www.youtube.com/watch?v=lXPZiYWOaY4
付属はとにかく軽いと、まぁそれなりに古いし
他のもバリエーションとして持っておくといいねって程度の話
https://www.youtube.com/watch?v=lXPZiYWOaY4
付属はとにかく軽いと、まぁそれなりに古いし
他のもバリエーションとして持っておくといいねって程度の話
2019/03/18(月) 19:49:17.74ID:viPDysbS
こうしてみるとVerbsuite評判聞かないけど全然違うな、さすがに新しいだけある
やっぱリバーブはERがキモだってハッキリわかる動画、Illusionの出来も納得
やっぱリバーブはERがキモだってハッキリわかる動画、Illusionの出来も納得
2019/03/19(火) 19:17:42.36ID:/ojlMgsw
Flex とかいらんわ既存のシンセのFXだけマイナーチェンジしてくれ。
2019/03/19(火) 19:26:00.06ID:QwdhSA/z
比較しても全然いいね
空間がビジュアルで見れるから好き
ConvolverもCPU低負荷だけどIRリバーブは人気ないのかな?
空間がビジュアルで見れるから好き
ConvolverもCPU低負荷だけどIRリバーブは人気ないのかな?
2019/03/19(火) 23:43:37.48ID:hDgSAQXJ
FLEX上位版の情報が全然出てこないからSerum買ったわksg
2019/03/20(水) 00:07:45.85ID:BGWAlAiH
flexがserumの代わりになるわけないだろボケ
serum買ったお前が正解だオラ
serum買ったお前が正解だオラ
2019/03/20(水) 00:19:58.44ID:VwM1S2b3
soonって言って直ぐじゃないのは印象悪いよな
2019/03/20(水) 00:55:27.28ID:/K9H1lob
サンプルベースの合成エンジンは期待できる
ウェーブテーブルもあるからセラム死亡の可能性があるかも
ライブラリも充実するだろうからオムニもネクサスも駆逐しちゃうかもよ
Roland SH-1のサウンドは波形とフィルターのモデリングかもしれない
>>319
だよね
もう半年くらい待ってる
ウェーブテーブルもあるからセラム死亡の可能性があるかも
ライブラリも充実するだろうからオムニもネクサスも駆逐しちゃうかもよ
Roland SH-1のサウンドは波形とフィルターのモデリングかもしれない
>>319
だよね
もう半年くらい待ってる
2019/03/20(水) 02:59:15.33ID:nuBg0GNg
2019/03/20(水) 07:25:07.84ID:VwM1S2b3
有料のエディット可能な方はかなり高機能な触れ込みだからね
付属とは言えないだろうが
付属とは言えないだろうが
2019/03/20(水) 07:57:50.22ID:Mc5yfAKS
2019/03/20(水) 12:15:13.62ID:VwM1S2b3
人様の期待を腐してまで一体何を勝手に心配してるのか
2019/03/20(水) 12:28:05.69ID:Rw6M3uiB
ベルギー人のsoonは1年以内という感覚なんだ
2019/03/20(水) 17:34:15.94ID:VwM1S2b3
sooooooooooooooooooooooooooooon ←長そう
2019/03/20(水) 22:20:31.84ID:Mc5yfAKS
2019/03/20(水) 23:29:59.12ID:G5YJ+UpJ
オーディオインターフェースどんなの使ってる?素のpcでやってんだけど、安いのでも付けといた方がいいのかな?
2019/03/20(水) 23:33:41.93ID:AiCaY7W7
あった方がいいに決まってる
うちはBabyface Pro
昔はTASCAMの使ってたよ
うちはBabyface Pro
昔はTASCAMの使ってたよ
2019/03/20(水) 23:41:57.22ID:a2C+OfGG
MicrobookIIc
満足してる
満足してる
2019/03/20(水) 23:48:28.36ID:VwM1S2b3
2019/03/21(木) 00:05:55.25ID:CsTfHAEC
2019/03/21(木) 00:21:01.30ID:4ox0K2Yr
>>332
長くやってたり本気だしていけば最終的には金かけた方がよくなる場所
つーかうちはドライバの安定感が揺るぎないからRMEしかなかった
やることによるよ
MIDI接続するならMIDI端子かあった方がいいし、何個のアウトプットを同時に繋ぐのかにもよる
長くやってたり本気だしていけば最終的には金かけた方がよくなる場所
つーかうちはドライバの安定感が揺るぎないからRMEしかなかった
やることによるよ
MIDI接続するならMIDI端子かあった方がいいし、何個のアウトプットを同時に繋ぐのかにもよる
2019/03/21(木) 00:22:17.04ID:4ox0K2Yr
そんなに買い換える場所でもないから、二、三年で買い足すものも考えた方がいい
335名無しサンプリング@48kHz
2019/03/21(木) 01:25:47.12ID:yoJgnzxv 初めたばかりの方なら(特にラップトップで制作している方)ヘッドホンや音源,エフェクトにお金をかけた方が楽しく続けられると思います
ヘッドホンですが,良くオススメされている900STは絶対に買わない方が良いでしょう
個人でDTMをしている人のミキシング,マスタリング用途には適していないです
あれは用途をよく理解しているプロが使う製品です
経験者でお金に余裕があるなら最初からRMEやApollo等の高品質な製品を買った方が結果的に安上がりだと思います
ヘッドホンですが,良くオススメされている900STは絶対に買わない方が良いでしょう
個人でDTMをしている人のミキシング,マスタリング用途には適していないです
あれは用途をよく理解しているプロが使う製品です
経験者でお金に余裕があるなら最初からRMEやApollo等の高品質な製品を買った方が結果的に安上がりだと思います
2019/03/21(木) 09:38:22.55ID:CsTfHAEC
ありがとう。
でも10万クラスは流石に出せない。2万以内でなんとかしたい、、。
でも10万クラスは流石に出せない。2万以内でなんとかしたい、、。
2019/03/21(木) 09:59:27.23ID:XNiTp9aa
2019/03/21(木) 11:08:52.77ID:CsTfHAEC
339名無しサンプリング@48kHz
2019/03/21(木) 13:22:08.04ID:EHZBX7/9 そういえば前にスコットさんがフォーラムで安くて安定してるとSound blaster Zをお勧めしてたな
モニタースピーカーはどんどん高いの欲しくなった時にこれの「How much should I pay?」見て一旦落ち着くことにしてる
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_manual/html/app_monitors.htm
マニュアルにこういうことを載せてくれるのもImagelineの良いところ
モニタースピーカーはどんどん高いの欲しくなった時にこれの「How much should I pay?」見て一旦落ち着くことにしてる
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_manual/html/app_monitors.htm
マニュアルにこういうことを載せてくれるのもImagelineの良いところ
2019/03/21(木) 16:18:28.45ID:Ijhc1N5F
Image-Lineは高いインターフェイスに否定的かも
ttps://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=62
Focusrite Scarlet 2i2
ttps://support.image-line.com/action/knowledgebase/?id=53&ans=231
入力は僅かに違い出るね
ttp://www.youtube.com/watch?v=IJ6uf_MYswM
ttps://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=62
Focusrite Scarlet 2i2
ttps://support.image-line.com/action/knowledgebase/?id=53&ans=231
入力は僅かに違い出るね
ttp://www.youtube.com/watch?v=IJ6uf_MYswM
2019/03/21(木) 19:22:34.09ID:HudlGOIW
Babyfaceめっちゃ高いよね……
2019/03/21(木) 21:04:24.36ID:hoJsndsT
自作PCで色々やってるんだが高負荷掛かったときにおとがおかしくなったりするんだよね
Babyfaceにしてから全くそういうことはなくなったよ
PC内音声の録音も簡単になったし
RMEは機能が良すぎるから音質どうこうとかの話ではない
Babyfaceにしてから全くそういうことはなくなったよ
PC内音声の録音も簡単になったし
RMEは機能が良すぎるから音質どうこうとかの話ではない
2019/03/24(日) 11:19:18.79ID:JlGqqi40
Fire、あの配列でよかったのかな?
PushのFL版をもってくればよかったのでは?
Forceもつくってたし
PushのFL版をもってくればよかったのでは?
Forceもつくってたし
2019/03/24(日) 15:12:57.61ID:UZ+H/otf
自分はFireのお陰でステップシーケンサーの楽しさを改めて感じてるな
そこに比重を置く置かないで評価は真っ二つに分かれると思う
そこに比重を置く置かないで評価は真っ二つに分かれると思う
2019/03/24(日) 17:11:51.36ID:gzPTR/mb
でもステップシーケンサー使ってる人はもう少ないよね
アイデア出しとかスケッチには良さそうかなと思うけど
制作過程でもそういう時くらいしか使わなそうなんだよなあ
アイデア出しとかスケッチには良さそうかなと思うけど
制作過程でもそういう時くらいしか使わなそうなんだよなあ
2019/03/24(日) 18:30:36.18ID:UZ+H/otf
正にその通りだよね
以前の流れでもあったけどライブパフォーマンスだったり気軽なスケッチ向き
故にそこに興味が無くガッツリ制作オンリーの人は避けた方がいい
出来ればFireが商業的に成功して制作向けコントローラーが別にリリースされるのが理想的なんだけど
以前の流れでもあったけどライブパフォーマンスだったり気軽なスケッチ向き
故にそこに興味が無くガッツリ制作オンリーの人は避けた方がいい
出来ればFireが商業的に成功して制作向けコントローラーが別にリリースされるのが理想的なんだけど
2019/03/24(日) 21:42:39.56ID:SJkSt7iE
それってデフォルトの4拍子16分音符のまま使ってない?
シーケンサーはリズム入力に最適なツールだと思う
シーケンサーはリズム入力に最適なツールだと思う
2019/03/25(月) 11:39:32.33ID:b1JxdozX
ステップシーケンサー使ってる人はもう少ない???
349名無しサンプリング@48kHz
2019/03/25(月) 12:27:54.26ID:njIsQdny 少なくとも俺は使ってない
2019/03/25(月) 15:23:24.61ID:wx6WGHw9
自分はFire購入を期にまた使い始めた
MIDI Outでノートをドラム、ビート系プラグインの各音に合わせてトランスポーズ設定してテンプレ化しておくと活用出来ていい感じ
MIDI Outでノートをドラム、ビート系プラグインの各音に合わせてトランスポーズ設定してテンプレ化しておくと活用出来ていい感じ
2019/03/25(月) 16:48:50.20ID:G12UmbAG
俺もFIRE買ってFPCの使いやすさに気付いたし
スライスXと更に仲良くなれたし
知らないスケールの楽しさも知った
つまみの感触も好き
ベロシティ感度だけオンオフできればなぁ…
でも値段考えるといいmidiコンだよ
スライスXと更に仲良くなれたし
知らないスケールの楽しさも知った
つまみの感触も好き
ベロシティ感度だけオンオフできればなぁ…
でも値段考えるといいmidiコンだよ
2019/03/26(火) 21:34:54.16ID:QVuqdt4W
なんとかランキング20位くらいにHarmor入ってたじゃんよかったね。
2019/03/26(火) 23:57:39.28ID:WUgyeMsU
何その言い方w
ランキングなんかどうだっていい
GOLが作った物は最強だと信じてるから
彼はゲーム作ったら、きっと有名になる
Image-Lineの未来は明るい
ランキングなんかどうだっていい
GOLが作った物は最強だと信じてるから
彼はゲーム作ったら、きっと有名になる
Image-Lineの未来は明るい
2019/03/27(水) 00:18:17.02ID:Q8SS4x6Y
いやもう居ないに等しいから
2019/03/27(水) 00:51:26.78ID:QRsXmI/y
まだ会社に属しているってことは彼がゲームを作ったらImage-Lineから出るという意味やで?
資産ありそうだからビデオゲーム規模もありえる
資産ありそうだからビデオゲーム規模もありえる
2019/03/27(水) 01:56:21.63ID:wkd9pB2t
gol、いま株主でしょ
2019/03/27(水) 04:01:03.36ID:b9Wi4aKb
golが去ったのは残念だけど、もう十分基盤を作ってくれてあるから良かったよ
2019/03/28(木) 23:41:19.93ID:91FISG0G
ベルギーといえばコカイン
ベルギーといえばチョコレート
なるほどテクノ
ベルギーといえばチョコレート
なるほどテクノ
2019/03/29(金) 00:48:28.00ID:L6fXF6ZE
ベルギー生まれの多国籍になった
2019/03/29(金) 12:45:38.35ID:xsEsmjoL
>>358
おおピェ〜ル!
おおピェ〜ル!
2019/03/30(土) 07:55:21.36ID:lWjWmf4g
メインキーボードなに使ってる?micro air36鍵使ってるけど机を広くしたので大きいのが欲しい。
2019/03/30(土) 08:02:18.82ID:stArg9P1
2019/03/30(土) 12:24:33.40ID:pFNqrxKV
わいYAMAHAのKX61 前はKORGのK61使ってた
またシンプルな61鍵に戻したい
またシンプルな61鍵に戻したい
2019/03/30(土) 12:32:10.01ID:pFNqrxKV
まあ普通はFL側でパッチ用意してるリストから選べばいいかと思うけど
これもけっこう古くなってるんだよな
Tascam US-428なんかWin10で変なエラー吐くからまったく使えないんだよな
https://i.imgur.com/ScyG1r4.png
これもけっこう古くなってるんだよな
Tascam US-428なんかWin10で変なエラー吐くからまったく使えないんだよな
https://i.imgur.com/ScyG1r4.png
2019/03/30(土) 13:07:01.20ID:E1Y+B386
Komplete Kontrol mk1
DAWのトランスポーズはmk1じゃないと対応してないからmk1を最初期から買っておいて最高に満足してる
キーボードは完全にショートカット専用になったわ
でもキーボードあってもPCキーボードで打ってるDJのチュートリアルとか見掛けたから意外とそれもありなんじゃね
DAWのトランスポーズはmk1じゃないと対応してないからmk1を最初期から買っておいて最高に満足してる
キーボードは完全にショートカット専用になったわ
でもキーボードあってもPCキーボードで打ってるDJのチュートリアルとか見掛けたから意外とそれもありなんじゃね
2019/03/30(土) 20:41:55.89ID:NV/pjQ8I
キーボード弾けないけどPC歴長いからタイピングキーボードがしっくりくる
実は並びをメモ帳で編集できる
実は並びをメモ帳で編集できる
2019/03/31(日) 00:38:09.95ID:hEtklWtW
タッチが独特すぎるけどnektar IMPAKTGX
368名無しサンプリング@48kHz
2019/03/31(日) 11:13:17.11ID:mZRTs+xu FLが使用できるメモリって4GBが限界なの?
2019/03/31(日) 11:18:04.06ID:pa4QHdVT
64bitになる前はそうだね
2019/04/03(水) 20:12:46.83ID:wAgRRM80
オムニスフィア使ったらパッチによってCPUが100いってブツブツってなるんだけど
同じ症状の人いますか?
キューベースだとならないからFL固有の問題だと思うんだけど
同じ症状の人いますか?
キューベースだとならないからFL固有の問題だと思うんだけど
2019/04/03(水) 20:13:42.80ID:p50eQU3N
あるあるw
2019/04/03(水) 21:28:25.34ID:bY/bPoBt
Settingのバッファ弄ってるか
2019/04/03(水) 22:10:59.47ID:wAgRRM80
すまん自己解決した
おそらくFLのバージョン20のベータから最新にしたら治ったわ
おそらくFLのバージョン20のベータから最新にしたら治ったわ
2019/04/04(木) 23:49:31.87ID:48SF/K6G
ttp://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=194277
Scottウンコカスw
ユーザーにマウント取るやつなんかクビにしてin the mixの兄ちゃんを広報にしろマジで
Scottウンコカスw
ユーザーにマウント取るやつなんかクビにしてin the mixの兄ちゃんを広報にしろマジで
2019/04/05(金) 01:03:45.93ID:RuRiPEHw
別にマウントなんて取ってないじゃん
自分はずっと以前から、PlaylistとPianorollの背景色は変更してる
自分はずっと以前から、PlaylistとPianorollの背景色は変更してる
2019/04/05(金) 03:37:33.10ID:h5wEiZaZ
これがマウントに見えるのか
本当にマウントって言葉が流行ってからはマウントって言い出したやつがバカなのが安定だよな…
本当にマウントって言葉が流行ってからはマウントって言い出したやつがバカなのが安定だよな…
2019/04/05(金) 11:15:49.10ID:++WrwmmI
確かにこのズームした時ラインの違いが分からなくなる問題は気になってたわ
2019/04/05(金) 17:07:46.41ID:YHSlqagR
スロットのプラグインは下のボタンでオンオフできるけど全てのプラグインをオンオフってどこでできますか?
2019/04/06(土) 16:07:35.54ID:MMJ22+xl
毎度FLEXのプリセットはPVをこんなに作り込むのか?w
https://youtu.be/l2Uq-rqZLcI
https://youtu.be/l2Uq-rqZLcI
2019/04/06(土) 19:52:44.00ID:XV9sz48u
2019/04/06(土) 20:26:04.15ID:e9LUMizH
2019/04/06(土) 22:24:24.68ID:XV9sz48u
>>381
ドライ音を録りたいなら簡単よ
ディスクレコーディングならオーディオインプットの左のボタンでPRE/POST切り替えられる
Fruity Sendで別のインサートへ飛ばしてもいいしEdisonをエフェクト前に置くだけでもOK
ドライ音を録りたいなら簡単よ
ディスクレコーディングならオーディオインプットの左のボタンでPRE/POST切り替えられる
Fruity Sendで別のインサートへ飛ばしてもいいしEdisonをエフェクト前に置くだけでもOK
2019/04/06(土) 23:01:16.92ID:e9LUMizH
>>382
うわあああまじでありがとうありがとう
うわあああまじでありがとうありがとう
2019/04/07(日) 15:43:46.85ID:ysJzPOtZ
情報の小出しはいいからはよFLEX出せやハゲ
2019/04/07(日) 17:25:12.49ID:egKgK83P
ハゲはもう居ねえよハゲ
2019/04/07(日) 21:11:48.77ID:ysJzPOtZ
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l ハゲは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
2019/04/08(月) 03:18:19.18ID:XsJulAIz
ハゲは死んでねーよハゲ
2019/04/08(月) 12:51:57.84ID:Pgj64piG
まさかとは思いますが、この「ハゲ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
2019/04/08(月) 19:08:30.24ID:AWl9I2Ch
どれだけの数のノンケをホーモーにしたんだ…
罪深い男やで
罪深い男やで
2019/04/09(火) 22:51:18.90ID:wxrkL+Vf
FLEX
Code: Daniel Schaack
User Interface: Miroslav Krajcovic
Code: Daniel Schaack
User Interface: Miroslav Krajcovic
391名無しサンプリング@48kHz
2019/04/11(木) 09:02:18.37ID:ZapD1n/F どなたか、Upgrade Signature to FL Studio + ALL Plugins Bundleを
買った人いますか?
買った人いますか?
2019/04/11(木) 23:59:09.43ID:tBdFu2zg
soonsoon詐欺の最新情報でつwww
https://youtu.be/vihHpW3a5aw
https://youtu.be/vihHpW3a5aw
2019/04/12(金) 00:56:47.03ID:p/t0+e1G
2019/04/12(金) 12:49:56.95ID:Nd/F1m/T
2019/04/12(金) 15:49:28.89ID:p/t0+e1G
2019/04/13(土) 08:18:59.26ID:r1Onx23F
BETAにFLEXきた
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=200689
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=200689
2019/04/13(土) 15:52:18.82ID:RH0OZIIm
Nexus2のFL版ということでいいのかね
2019/04/13(土) 17:15:00.56ID:op6g3xWA
Toby EmersonのPackがないけど待てなかったんだなw
なんか普通のシンセ&マルチサンプラーだね
エンベロープだけでもタブを移動せず1つの画面で操れるのが新鮮で快適
なんか普通のシンセ&マルチサンプラーだね
エンベロープだけでもタブを移動せず1つの画面で操れるのが新鮮で快適
2019/04/14(日) 00:22:43.89ID:tDQV8Xaw
FL気になってるんだけど
付属音源にいい感じのライザーがたくさんあるのでしょうか?
あと付属のドラムパターンはどんな感じです?
付属音源にいい感じのライザーがたくさんあるのでしょうか?
あと付属のドラムパターンはどんな感じです?
2019/04/14(日) 00:57:00.74ID:l+E5w1cl
ドラムループもFXも少ししか付いてない
DAW本体とプラグインが良いんだよ
DAW本体とプラグインが良いんだよ
2019/04/14(日) 02:13:57.16ID:FvztpTVL
FLの魅力はつべにクソほどうpされてるチュートリアル
2019/04/16(火) 13:43:29.43ID:oAWY4aaM
Plugin BoutiqueでHarmorが半額6664円 5月1日まで
2019/04/16(火) 21:25:36.35ID:3OUlevwd
体験版ダウンロードにくっそ時間かかったのに次はVSTのスキャンが終わらん
買う気が萎えてきた
買う気が萎えてきた
2019/04/16(火) 22:19:56.39ID:quAOQWzA
それら以外は素晴らしいから我慢してくれ
Plugin Managerは挙動が変なことがあるから信者でもヤベーと思ってるよ
bit違いでブリッジ動いてる場合スキャン止まりやすいかな
Plugin Managerは挙動が変なことがあるから信者でもヤベーと思ってるよ
bit違いでブリッジ動いてる場合スキャン止まりやすいかな
2019/04/17(水) 16:45:40.61ID:IjYozKYS
良いレスだなあ
やっぱこの悩み標準なんだ
やっぱこの悩み標準なんだ
2019/04/17(水) 17:45:54.59ID:GQpZ5wJ4
Olbaidさんのharmorフリープリセットは最高だよね。
2019/04/17(水) 17:50:31.97ID:GQpZ5wJ4
FLEX動画見たけど全然購買意欲が湧かないな、、。いちいち長い読み込みも嫌だし、PATCHERで適当に作ったようなUIもちょっと、、、。
2019/04/17(水) 18:34:11.18ID:2sQx5iPE
無料だぞ!
2019/04/17(水) 22:42:09.43ID:SR/TQo3H
Fireやっす!
2019/04/20(土) 20:21:23.30ID:5we1zm3c
オーディオインターフェース付けたらharmorの出音が格段に良くなった。sytrusよりパワーがある。
411名無しサンプリング@48kHz
2019/04/20(土) 22:12:20.54ID:chhNmaNv な、なんだってぇっっっっっぇえええええええ!?
おれもやってみるゼええええええ☆☆☆☆☆
おれもやってみるゼええええええ☆☆☆☆☆
412名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 03:06:31.74ID:pmJchZqS Harmorの魅力ってなに?
massiveあればいらない?
安いから買ってみようかと
massiveあればいらない?
安いから買ってみようかと
2019/04/21(日) 04:36:57.94ID:HOW0wZ0j
>>409
二万は高いです
二万は高いです
2019/04/21(日) 09:30:52.42ID:0yMTc6V6
massiveあればharmorいらないんじゃないか。リシンセシスで遊びたいのでなければ。massiveの柔らかさと深みのある音に対してharmorは芯の通ったゴリゴリのキツめの音が得意。柔らかい音も出せるがコツがいる。
2019/04/21(日) 10:22:26.32ID:HOW0wZ0j
fireってドラムパッドの部分もあれば買うけど
あれだけだときつい
あれだけだときつい
2019/04/21(日) 13:20:58.32ID:+f56yNfG
2019/04/21(日) 16:19:34.13ID:JBihrmCM
2019/04/21(日) 17:40:19.89ID:xfyZf3mb
FL-chanにちなんでゴキで
419名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 23:10:59.93ID:JDRROiy5 >>414
ゴリゴリいいね
ゴリゴリいいね
2019/04/22(月) 22:33:53.00ID:/oZlvIfx
2019/04/24(水) 03:19:48.98ID:SxBZJp8m
serum買えよ…
2019/04/24(水) 11:31:08.50ID:tpxL3sOr
FLEXマダー?
2019/04/25(木) 20:24:02.35ID:OvC27Vnv
riff machineのコツ教えて。かっこいいアルペジオができない。
2019/04/25(木) 21:13:09.24ID:tuqCrNPb
>>412
サンプル読み込めるんだっけ?Massive
サンプル読み込めるんだっけ?Massive
425名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 21:40:42.77ID:WJZtQyIs セーブ、バックアップに関する質問すみません。(fl20を使っています)
プロジェクトをsaveもしくはsave asでセーブした際、マイドキュメントに自分で作成したプロジェクトのバックアップフォルダだけに保存されていたのですが、
昨日からmy document-image line-data-fl studio-projects-backupというフォルダにも保存されるようになってしまい困ってます。(その際ファイル名の最後に (overwritten at 20h 42) のような名前になります)
自分はこれまでとおり、自分で作った任意のフォルダにのみ保存してもらいたいです。
同じプロジェクトが2カ所に保存されてしまうのでいちいち先程のimage line フォルダのプロジェクトを削除しなければならなくてとても手間です。
どこか設定をいじってしまったのかもしれませんが自分で調べてみた限り解決出来ませんでした。
どなかご存知の方がいたら教えてもらえたら助かります!
プロジェクトをsaveもしくはsave asでセーブした際、マイドキュメントに自分で作成したプロジェクトのバックアップフォルダだけに保存されていたのですが、
昨日からmy document-image line-data-fl studio-projects-backupというフォルダにも保存されるようになってしまい困ってます。(その際ファイル名の最後に (overwritten at 20h 42) のような名前になります)
自分はこれまでとおり、自分で作った任意のフォルダにのみ保存してもらいたいです。
同じプロジェクトが2カ所に保存されてしまうのでいちいち先程のimage line フォルダのプロジェクトを削除しなければならなくてとても手間です。
どこか設定をいじってしまったのかもしれませんが自分で調べてみた限り解決出来ませんでした。
どなかご存知の方がいたら教えてもらえたら助かります!
2019/04/26(金) 22:43:39.55ID:41nbjg/K
FL が落ちたとき用のバックアップファイルだと思う、別に消す必要はない。
仮にFL がクラッシュしたときに、セーブし忘れたときでも裏でオートで保存してくれている便利な機能がある。
セーブし損なってもそこからデータを復旧出来る。
プロジェクトファイルなんて、たいして容量食わないんだからそのままでいいと思われ。
仮にFL がクラッシュしたときに、セーブし忘れたときでも裏でオートで保存してくれている便利な機能がある。
セーブし損なってもそこからデータを復旧出来る。
プロジェクトファイルなんて、たいして容量食わないんだからそのままでいいと思われ。
2019/04/26(金) 22:49:28.06ID:1qKhpbh8
Backupは設定した時間で自動で生成してるだけだから自分がセーブしたのとは関係なしだよ
イヤならFile settingsでAuto saveをNeverにする
イヤならFile settingsでAuto saveをNeverにする
2019/04/26(金) 22:51:06.46ID:1qKhpbh8
ギャー被っちゃったゴメン
429名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 22:54:09.17ID:gJ7frifd >>426
丁寧にありがとうございます!
自分の場合ですが、たまにプロジェクトが2GBを超えることがあり、単に上書き保存しただけでもいちいち先程のバックアップフォルダにプロジェクトファイルが増えて行くので気がついたら非常にhddを圧迫していたりと不便なのです、、
出来れば今までとおりsaveとsave asが自分で作成したフォルダにのみ保存されるように戻したいのですが、その方法がわかればと思いお聞きしましたm(_ _)m
ちなみに、option file settingsのfileにあるbackupのauto saveをNeverにしましたが変わりませんでした。
丁寧にありがとうございます!
自分の場合ですが、たまにプロジェクトが2GBを超えることがあり、単に上書き保存しただけでもいちいち先程のバックアップフォルダにプロジェクトファイルが増えて行くので気がついたら非常にhddを圧迫していたりと不便なのです、、
出来れば今までとおりsaveとsave asが自分で作成したフォルダにのみ保存されるように戻したいのですが、その方法がわかればと思いお聞きしましたm(_ _)m
ちなみに、option file settingsのfileにあるbackupのauto saveをNeverにしましたが変わりませんでした。
430425
2019/04/26(金) 23:00:57.92ID:gJ7frifd >>427
ありがとうございます!
auto saveをNeverにしても変わらないんです。
先程の症状は、 指定した時間が経つとbackupフォルダに保存されるのではなく
自分のタイミングでsaveやsave asを(自分で作成した任意のフォルダに)実行した時に勝手にbackupフォルダにもプロジェクトファイルが増えていってしまうのです泣
ちなみに、save new versionにした時だけbackupには何も保存されず自分で作成した任意のフォルダに新たな番号で保存されるという謎で困っています。再起動もしましたがだめでした。
今まで10年近くflを使っていましたがこのようなことになったことがなく、知識不足かもしれませんが質問させていただきました。
長文すみません!
ありがとうございます!
auto saveをNeverにしても変わらないんです。
先程の症状は、 指定した時間が経つとbackupフォルダに保存されるのではなく
自分のタイミングでsaveやsave asを(自分で作成した任意のフォルダに)実行した時に勝手にbackupフォルダにもプロジェクトファイルが増えていってしまうのです泣
ちなみに、save new versionにした時だけbackupには何も保存されず自分で作成した任意のフォルダに新たな番号で保存されるという謎で困っています。再起動もしましたがだめでした。
今まで10年近くflを使っていましたがこのようなことになったことがなく、知識不足かもしれませんが質問させていただきました。
長文すみません!
2019/04/26(金) 23:08:20.33ID:41nbjg/K
ならreset setting かFL 再インストール位しか思い付かないな
432425
2019/04/26(金) 23:19:05.00ID:gJ7frifd2019/04/26(金) 23:28:55.04ID:41nbjg/K
自分の場合不具合出たらFL 最新版を上書きインストールかリセットセッティングで大抵治るな。プラグインデータベースには影響無いので思ったほど大事ではないかな。
434425
2019/04/26(金) 23:32:11.45ID:gJ7frifd >>433
ありがとうございます!
今作ってるプロジェクトの各トラックをwavにしてから、reset settings やってみようかと思ってます!
みなさん優しくて凄く心が和みました☆
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます!
今作ってるプロジェクトの各トラックをwavにしてから、reset settings やってみようかと思ってます!
みなさん優しくて凄く心が和みました☆
ありがとうございますm(_ _)m
2019/04/28(日) 20:57:31.34ID:o9vQejVP
EDMはFLって言われてる理由って何なんでしょうか?
2019/04/28(日) 21:04:59.59ID:GcEJQFce
2019/04/28(日) 21:19:43.84ID:nn7hz3aw
黒い
2019/04/28(日) 21:51:08.42ID:UPSLQoLL
プラグインが即戦力
439名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 22:01:14.22ID:D6ds7JKc YouTubeでtipsが無限に転がってる
2019/04/28(日) 23:46:35.19ID:LdnH3S7x
横からだけど、ロックやJ-Popの歌モノ制作においてFL Studioだと事足りない部分って例えば何があるんだろう?
2019/04/29(月) 00:29:11.25ID:uGjgh+tt
初心者スレ行きなよいい加減
2019/04/29(月) 04:04:20.70ID:b7G/IODm
>>440
パターン、パーツ化出来ない構成だとちょっと煩わしいかな。
パターン、パーツ化出来ない構成だとちょっと煩わしいかな。
443名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 04:55:15.01ID:eyZ8qvK2 20はデジマートで日本語マニュアルを売らないのかな?
2019/04/29(月) 08:58:22.76ID:TG1bbgAn
FL20もFL12同様にフックアップのシグネチャバンドルBOX版はアクチなしでオフラインで使用できるの?
2019/04/29(月) 09:18:03.82ID:Npn1loOU
どれでもなんでも出来ないだろ
2019/04/29(月) 14:13:57.91ID:/4rUkj4a
447名無しサンプリング@48kHz
2019/04/30(火) 12:32:30.10ID:Ae+zZ2gj448名無しサンプリング@48kHz
2019/04/30(火) 15:05:29.10ID:L0tCJ0vj 解説ビデオって日本語か、日本語字幕付き?
449名無しサンプリング@48kHz
2019/04/30(火) 15:07:19.75ID:L0tCJ0vj ごめん。ヘルプ付きUSBに入ってる解説動画って日本語か日本語字幕付き?
2019/04/30(火) 15:14:46.94ID:yNK0ZUDP
バンドルにはSleepfreaksのやつが入ってたけどそれと同じなのかな
2019/04/30(火) 15:15:38.37ID:oNDKywjg
たぶんスーリーブフリークスのやつ
マニュアルも含めて、20のBOXに付いてくるのと同じでしょ
マニュアルも含めて、20のBOXに付いてくるのと同じでしょ
452名無しサンプリング@48kHz
2019/04/30(火) 22:49:44.73ID:TNuvvkOp FL簡単って言ってた人誰!!
騙された!!
めんどくさいだけ!!
騙された!!
めんどくさいだけ!!
453名無しサンプリング@48kHz
2019/04/30(火) 23:27:01.73ID:+b6PDS7/ >>452
ほかのDAWは試したの?
ほかのDAWは試したの?
2019/04/30(火) 23:59:24.40ID:DIHSGjR9
あるあるだよね
古典的DAWにドップリ浸かってるか場合によってはFLをイジリ尽くした人もインストゥスメントとミキサーとトラックレーンでのオーディオ編集が一体になってた方が早いじゃんという人はいる
でも俺はキュー兵もスタジオウンコもパリピブルトンもゴメンだ
GOLちゃんベロチューしたいほど愛してる
古典的DAWにドップリ浸かってるか場合によってはFLをイジリ尽くした人もインストゥスメントとミキサーとトラックレーンでのオーディオ編集が一体になってた方が早いじゃんという人はいる
でも俺はキュー兵もスタジオウンコもパリピブルトンもゴメンだ
GOLちゃんベロチューしたいほど愛してる
2019/05/01(水) 00:18:41.75ID:7Kr7Y/+w
SONARから移ってきたけど最初からFL買えば良かったわ
2019/05/01(水) 01:51:33.28ID:JydFoofF
まぁ向き不向きあるよ
2019/05/01(水) 02:20:21.43ID:01e+2GQe
極端に言うと音楽ソフト版マインクラフトだからな
2019/05/01(水) 02:28:12.33ID:OC3xOUuc
オブジェクト指向に馴染めるかどうかで評価が変わるかもね
ユーザー各々が好きな使い方を選べる懐の広さよ
ユーザー各々が好きな使い方を選べる懐の広さよ
2019/05/01(水) 07:32:04.89ID:Zg3NvpDG
スケールを設定するとピアノロールが転調されて表示される機能すべてのDAWに搭載しろよ
ACID,FL,Mixcraftにはあるだろ
ACID,FL,Mixcraftにはあるだろ
2019/05/01(水) 07:32:17.06ID:grplOlr4
9からCubaseメインだったけど、20の進化と機動力に惚れ直して戻って来ました!
2019/05/01(水) 07:37:09.28ID:RgoWeAoJ
使い始めの人はいろいろある便利な機能を知らないしね
まぁ他のDAWと同じように考えてて、FLのシステムを全然理解してないってのが根底にあるんだろうけど
自分はFLとCubaseをどっちもがっつり使ってる(他のメジャーなDAWもだいたい持っててそこそこは使える)
どっちかだけでも出来なくはないけど、細かい違いがいろいろあってそれぞれ長所がある
新しいDAWを使うときは、それぞれのDAWでの最適な使い方を模索する必要があるんだよね
その上での不満点は開発にリクエストしとくのが建設的
他のDAWと同じように使おうとしても、仕様が違うんだからそれだと不満しか出てこなくて不毛
オーソドックスなタイプのDAW同士でさえ結構違う(FLはなにもかも違うと言ってもいいくらい違う)
まぁ他のDAWと同じように考えてて、FLのシステムを全然理解してないってのが根底にあるんだろうけど
自分はFLとCubaseをどっちもがっつり使ってる(他のメジャーなDAWもだいたい持っててそこそこは使える)
どっちかだけでも出来なくはないけど、細かい違いがいろいろあってそれぞれ長所がある
新しいDAWを使うときは、それぞれのDAWでの最適な使い方を模索する必要があるんだよね
その上での不満点は開発にリクエストしとくのが建設的
他のDAWと同じように使おうとしても、仕様が違うんだからそれだと不満しか出てこなくて不毛
オーソドックスなタイプのDAW同士でさえ結構違う(FLはなにもかも違うと言ってもいいくらい違う)
2019/05/01(水) 08:24:50.55ID:v/tSx5mB
このスレでFLは簡単だよっておすすめされてる所は見たことないな
簡単って言った奴に文句言ってくれ
簡単って言った奴に文句言ってくれ
2019/05/01(水) 10:25:13.90ID:V3x3sYjo
10ぐらいのころは簡単だったけど
今はムズいだろ
今はムズいだろ
2019/05/01(水) 10:49:15.07ID:t+JTXLyn
昔は音出すまでが最短だって売りだったじゃない?確か
自分は特有の不具合や仕様が肌に合わなくなって別に移行したけど
自分は特有の不具合や仕様が肌に合わなくなって別に移行したけど
2019/05/01(水) 11:41:05.11ID:sE1CLsBF
今の時代デモがあるのに使わないのは理解できないな
466名無しサンプリング@48kHz
2019/05/01(水) 13:08:57.80ID:CrxvCHAt >>464
4の頃はそれが売りの一つだったな
4の頃はそれが売りの一つだったな
2019/05/01(水) 13:28:02.43ID:G5dr25r9
たまにいる
曲が出来ないのをDAWのせいにしてコロコロ変える人
将来はプラグインコレクター
曲が出来ないのをDAWのせいにしてコロコロ変える人
将来はプラグインコレクター
2019/05/01(水) 13:40:30.02ID:hmrmAEeu
あ゛… (._.)
469名無しサンプリング@48kHz
2019/05/02(木) 02:09:26.39ID:b1KPpvDr >>452に対してあわてて自己弁護しててワロ
図星だったようだな
図星だったようだな
2019/05/02(木) 02:43:11.60ID:n8XsYp37
?
2019/05/02(木) 04:09:27.29ID:YtH0qPDN
ちょっと触ってみて判断できると思ってる人って
的外れなことばっかり言ってる例しか見たことない
的外れなことばっかり言ってる例しか見たことない
2019/05/02(木) 05:59:21.25ID:JYS50gLN
ちょっとどころか延々と触ってられるのにね
FLより緩々なDAWってフリーしか無いよな
FLより緩々なDAWってフリーしか無いよな
2019/05/03(金) 17:02:30.22ID:XK/i9KFF
Wave Traveller/Fruity Scratcher:Vectorial
Fruity Blood Overdrive:GUI
Fruity Blood Overdrive:GUI
474名無しサンプリング@48kHz
2019/05/03(金) 23:42:40.91ID:FgEb02kA475名無しサンプリング@48kHz
2019/05/04(土) 18:44:21.41ID:eq1hMOO52019/05/04(土) 19:13:49.62ID:xtgy3C81
おう、IDも変わって心機一転だな
お疲れ様
お疲れ様
2019/05/04(土) 19:30:10.61ID:c6qJiGdt
>>475
別にお前の為にFL作られてる訳じゃねーしな
別にお前の為にFL作られてる訳じゃねーしな
2019/05/04(土) 19:43:47.34ID:/Uzi2tMB
ちょっと意味がわからない
2019/05/04(土) 19:46:34.29ID:sUK4MtBt
俺も意味がわからない
2019/05/04(土) 19:48:13.33ID:QPMzKANQ
俺も何がおしまいなのか分からん
2019/05/04(土) 20:34:40.67ID:WoF64GIl
>>467
聞いてもいないのにブログで使用機材を延々と語ってるDTMerは、9割コレだと思うわ
聞いてもいないのにブログで使用機材を延々と語ってるDTMerは、9割コレだと思うわ
2019/05/04(土) 20:47:52.69ID:d36eFM11
面倒臭い使い方も出来るが正しい
2019/05/05(日) 00:22:57.21ID:tyKAbdIy
"初めて音を出すまで"は今でも他のDAWよりは簡単だよな
2019/05/05(日) 11:23:00.47ID:WgROBuso
FLをサブとして使っている人って具体的にどう使っているの?
ピアノロールだけとか?
ピアノロールだけとか?
2019/05/05(日) 12:31:28.44ID:Wxmys2qD
The fastest way from your brain to your speakers
今でも謳い文句だよ
脳内のイメージ伝達速度が最速
今でも謳い文句だよ
脳内のイメージ伝達速度が最速
486名無しサンプリング@48kHz
2019/05/05(日) 13:35:17.08ID:ILVFAwzm >>484
フレーズ作成機
フレーズ作成機
2019/05/05(日) 13:39:03.83ID:65Se2ePK
ドラム用シーケンサ
サクッとビート作れるから重宝する
サクッとビート作れるから重宝する
2019/05/05(日) 14:23:14.53ID:DeWgz1eV
他のdαw使って思うのはピアノロール使い辛すぎってことだな
2019/05/05(日) 14:24:01.52ID:DeWgz1eV
>>488
FLのピアノロールが良すぎって意味ね
FLのピアノロールが良すぎって意味ね
2019/05/05(日) 15:12:28.54ID:KOjO4C4l
今でもFL11使ってる人いますか?
2019/05/05(日) 18:03:28.01ID:yr0G7Su2
いるよ
2019/05/05(日) 19:14:22.95ID:4obtVa6/
俺は10
2019/05/06(月) 02:30:50.11ID:bymkMWQh
FL12が糞だったから最近までFL11使ってた
494名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 11:17:58.80ID:uZzB3KvF 時代についていけない老害
2019/05/06(月) 11:45:54.02ID:bymkMWQh
>>494
俺21才だけど老害認定されるとは…
俺21才だけど老害認定されるとは…
2019/05/06(月) 12:01:59.70ID:j+sI7f0V
10歳の俺からすると老害だわ
2019/05/07(火) 15:08:03.67ID:fpDJJYmZ
21とかもう成人してる
2019/05/07(火) 23:57:01.62ID:T9WXdR5K
2ch見てる未成年もイヤだなw
499名無しサンプリング@48kHz
2019/05/08(水) 00:05:29.50ID:u6TAt1My Wikipediaなどでネット交流の歴史を調べて、
古い物や基礎になった物を格好良いと思いTwitterより2chをやる子も意外と居るよ。
古い物や基礎になった物を格好良いと思いTwitterより2chをやる子も意外と居るよ。
2019/05/08(水) 02:52:04.99ID:VLFxqWGz
2019/05/10(金) 10:54:25.98ID:uNtNnEwo
>>484
トラック制作のみFLで、オーディオレコーディングはlogicでやってます。
トラック制作のみFLで、オーディオレコーディングはlogicでやってます。
2019/05/11(土) 04:11:19.05ID:b7ZYRDgY
妊娠させられるならもう大人だ
503名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 15:49:20.31ID:oB5pFv17 みろよ!Cubase30周年記念特価
新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です)
クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です )
CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です)
クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です )
CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
504名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 15:49:54.34ID:oB5pFv17 これも
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
2019/05/11(土) 15:50:39.88ID:IFzY3QEU
>>503
FL Studio アップグレード料金 0円
FL Studio アップグレード料金 0円
2019/05/11(土) 17:26:20.71ID:bGF2w47m
>>505
瞬殺しててワロタ
瞬殺しててワロタ
2019/05/11(土) 17:53:23.87ID:CuK+4ijX
FLEXはいつリリースされるんだろう?
2019/05/11(土) 18:03:00.40ID:dYd8mEMV
t-force alpha 2 いい音でるね。
2019/05/12(日) 04:51:20.19ID:W69zEDR8
2019/05/12(日) 09:12:20.80ID:02se1svO
>>505
やだ、かっこいい
やだ、かっこいい
2019/05/12(日) 10:18:32.15ID:7qq1YcDg
>>508
フリーソフトに負ける FL付属シンセ…
フリーソフトに負ける FL付属シンセ…
2019/05/12(日) 11:01:03.16ID:IPahP23X
>>437
えつみんの悪口はやめるんだ
えつみんの悪口はやめるんだ
2019/05/12(日) 12:11:15.52ID:8C7zW02R
だって全然バージョンアップしないものFLシンセは。それなのにFLEXとかに浮気して、、、。
2019/05/12(日) 12:25:20.92ID:IPahP23X
プラインドテスト受ける者だけがIL製シンセに石を投げなさい
515名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 13:32:18.49ID:DsKUaONN もうシンセはいらないけどエフェクトのUIが辛い
前にFabfilterとの比較動画あった後にセール来たからデモってみたら
必要なパラメーターがとにかく見やすくて便利だった
リダクションメーターとオートゲインがあるだけで全然違うのな
付属は初期のだけ数値がそのまま表示されるのに
新しいほど数値がプラグインの外に表示されるから無駄な視点移動が多すぎる
前にFabfilterとの比較動画あった後にセール来たからデモってみたら
必要なパラメーターがとにかく見やすくて便利だった
リダクションメーターとオートゲインがあるだけで全然違うのな
付属は初期のだけ数値がそのまま表示されるのに
新しいほど数値がプラグインの外に表示されるから無駄な視点移動が多すぎる
2019/05/12(日) 13:46:11.00ID:nCp6eUDZ
音とコスパはいいんだけどプラグインのUIはウンコだよな
2019/05/12(日) 13:52:27.31ID:Y/iS49xn
>>505
神
神
518名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 14:01:12.85ID:eHZ+Kexh シトラス以外の音源は微妙なのがFLの弱点
2019/05/12(日) 14:29:38.33ID:ZkLaQd2S
FL Studio アップグレード料金 0円
なんて聞いたことがないんだが
詐欺なの?
なんて聞いたことがないんだが
詐欺なの?
2019/05/12(日) 15:49:57.95ID:eF3DwE01
なにいってんだおめぇ
2019/05/12(日) 15:58:27.52ID:uWGC8ajn
>>519
君は今後FL Studio21も22も23も永遠にお金払わなくていい
死ぬまでアップデート保証(無料)されてる
1人の天才ディベロッパーが24時間365日18年間頑張ったおかげでパラダイムシフトが起きたんだ
君は今後FL Studio21も22も23も永遠にお金払わなくていい
死ぬまでアップデート保証(無料)されてる
1人の天才ディベロッパーが24時間365日18年間頑張ったおかげでパラダイムシフトが起きたんだ
2019/05/12(日) 16:06:29.55ID:LrpJ77B7
アップグレードは有料(FruityエディションをProducerエディションにする等)
アップデートは無料(FL12をFL20にするなど)
519が言ってるのが正しいよ
アップデートは無料(FL12をFL20にするなど)
519が言ってるのが正しいよ
2019/05/12(日) 16:21:53.18ID:eF3DwE01
まったくそのとおりだな
わりぃわりぃ
わりぃわりぃ
524名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 16:52:10.13ID:eHZ+Kexh2019/05/12(日) 17:04:11.51ID:B8zD0qID
ロジックもstudio one4も持ってるんだけど、
Cubaseかfl studio20を買おうと思ってる。
fl studioの方がいいかな?
作りたいのはbasd houseとfunk、disco
Cubaseかfl studio20を買おうと思ってる。
fl studioの方がいいかな?
作りたいのはbasd houseとfunk、disco
2019/05/12(日) 17:13:41.58ID:Y/iS49xn
デモ版あるんだから試してみなよ
dawコレクターなら両方買えよ
dawコレクターなら両方買えよ
2019/05/12(日) 17:21:27.28ID:ehHW0bYg
DAWは重要性のわりにたいして高くないから
あっちの方が良かったかもとモヤモヤするくらいなら、気になるDAWは全部買っちゃった方が早い
ある程度使い倒さないと良いところなんてわからないし
あっちの方が良かったかもとモヤモヤするくらいなら、気になるDAWは全部買っちゃった方が早い
ある程度使い倒さないと良いところなんてわからないし
528名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 17:23:34.04ID:eHZ+Kexh529名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 17:23:54.54ID:tk+3/1zR どれデモっても起動の速さでFLでいいわってなった
異常に早い
異常に早い
2019/05/12(日) 17:28:14.12ID:KqaVRZGI
有志の日本語化パッチ的なのないの?
2019/05/12(日) 17:38:02.73ID:LrpJ77B7
2019/05/12(日) 21:09:56.58ID:eqZ0jrte
今はチュートリアル動画もたくさんあるし、
用語だけ覚えればどうにかなる。
むしろ多くの日本語版は視認性よく作ってないから、
英語の方が見やすい。
用語だけ覚えればどうにかなる。
むしろ多くの日本語版は視認性よく作ってないから、
英語の方が見やすい。
2019/05/12(日) 21:53:12.48ID:L91RfMYV
>>529
それめちゃくちゃ利点だな
それめちゃくちゃ利点だな
2019/05/12(日) 22:12:47.35ID:2kumxwKw
今更日本語に戻ったら見にくいだろうな…
2019/05/12(日) 22:41:19.97ID:nCp6eUDZ
FLは英語できるとチュートリアル沼に浸れるから習得早い
536名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 08:06:23.56ID:+EIBTa8Y 日本語になったところで、英語がカタカナになるだけだしな。
537名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 09:20:29.91ID:dHkQ0Tw4 でも日本語版正式対応したら飛ぶ様に売れるだろうな
2019/05/13(月) 11:20:27.97ID:cO3XPPQG
,,,
ミヽ(・◇・) ,ィ彡 とびます
ヽ( ノ"
/ /'"
ミヽ(・◇・) ,ィ彡 とびます
ヽ( ノ"
/ /'"
2019/05/13(月) 14:43:17.69ID:tbNghvCQ
PC起動してから1回目開く時って待たされたっけ
2019/05/13(月) 16:31:47.72ID:I4VFWcKG
待たされない
基本的にプロジェクトファイルを読み込む時に使ってるプラグインやらを読み込むからその分は待たされる
普段使うテンプレートにプラグインモリモリさしてると起動するときに読み込むから時間がかかる事は考えられる
基本的にプロジェクトファイルを読み込む時に使ってるプラグインやらを読み込むからその分は待たされる
普段使うテンプレートにプラグインモリモリさしてると起動するときに読み込むから時間がかかる事は考えられる
541名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 18:47:39.17ID:+EIBTa8Y 開いたらチュイーンって鳴って準備完了。
2019/05/13(月) 19:00:04.45ID:FBt6vvZT
emptyなら2秒だね
2019/05/13(月) 19:02:55.96ID:CY4lAVCp
ワイlogicから乗り換える
よく言われてるようなピアノロールの打ち込みやすさ以上に、オートメーションを書くまでのワークフローと書きやすさに感動を覚えたでござる
よく言われてるようなピアノロールの打ち込みやすさ以上に、オートメーションを書くまでのワークフローと書きやすさに感動を覚えたでござる
2019/05/13(月) 19:24:52.31ID:L9rDzwjZ
いらっしゃい!わからないことがあったらどんどん聞いてくれ。
2019/05/13(月) 20:25:20.27ID:TvNMbIz/
なんで黒いんですか?
546名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 20:38:28.92ID:QJkk8veQ >>543
オートメーションクリップだけじゃなく
Formula/Envelope/Keyboard/Peakと言った各種Fruity〇〇Controller系プラグイン等
オートメーションコントロールに対する柔軟性はFLの強みだからね
自分が他のDAWに乗り換えられない理由がコレだし
オートメーションクリップだけじゃなく
Formula/Envelope/Keyboard/Peakと言った各種Fruity〇〇Controller系プラグイン等
オートメーションコントロールに対する柔軟性はFLの強みだからね
自分が他のDAWに乗り換えられない理由がコレだし
2019/05/13(月) 20:46:24.79ID:TvNMbIz/
肌が合うって奴ですね ウフッ
からだ裏腹 はぁ 山が萌えぇるうぅぅ〜♪
からだ裏腹 はぁ 山が萌えぇるうぅぅ〜♪
2019/05/13(月) 21:06:28.87ID:ARreVRMB
最近のすげええええ
20にしてよかった
20にしてよかった
2019/05/13(月) 21:29:18.78ID:Hg4Z+NGV
2019/05/13(月) 22:12:58.89ID:DHaJvXYk
2019/05/14(火) 00:47:42.38ID:x4rbIHYP
そうそう後grossbeatまでピアノロールで制御できるのは素晴らしい!
これでeffectrixもお役御免…にはならなかったな
めんどくさいったらありゃしない
惜しいなぁ…
これでeffectrixもお役御免…にはならなかったな
めんどくさいったらありゃしない
惜しいなぁ…
2019/05/14(火) 10:17:47.11ID:Q6x5ZToK
Glitch 2ならピアノロールで制御出来たはず。
2019/05/14(火) 11:06:27.62ID:YueFku6H
ノートをccにするプラグインもあるしね
2019/05/14(火) 11:51:01.00ID:bOvMaT/V
個人的には、EnvelopeControllerが他では見かけない便利さで気に入ってる
CCを出力する形式とかで少し似たようなことができるプラグインはあっても
なかなかここまで便利なものが無い
CCを出力する形式とかで少し似たようなことができるプラグインはあっても
なかなかここまで便利なものが無い
555名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 22:07:09.85ID:ps2qVXOH 5ch落ちてますか?
Jane Styleが真っ白なんですけど
Jane Styleが真っ白なんですけど
2019/05/14(火) 22:41:28.80ID:Uvo+O8FE
ん?
2019/05/15(水) 11:49:54.70ID:uqrYR12m
32bitの方つかったら
全部問題解決したわ
全部問題解決したわ
2019/05/15(水) 11:50:44.29ID:uqrYR12m
右クリックでオートメーションのやつ作るやつ便利やわ
でもあれ普通のソフトも対応してくれ
でもあれ普通のソフトも対応してくれ
2019/05/18(土) 17:40:08.87ID:ScWZJXnT
だれか意味教えて。ウケてるみたいなんだがよーわからん。
https://www.facebook.com/23477253356/posts/10158069841878357?s=100006169030362&sfns=mo
https://www.facebook.com/23477253356/posts/10158069841878357?s=100006169030362&sfns=mo
2019/05/18(土) 21:21:35.95ID:Mmce9wYs
あなたたちはいつも私より優れているように振舞います
っていう嫌味的な自虐
ユニバーサルオーディオが言っちゃったか・・・・
っていう嫌味的な自虐
ユニバーサルオーディオが言っちゃったか・・・・
2019/05/19(日) 07:52:38.33ID:+snIGIps
おまえんとこのはPro Toolsユーザーが一番多いんじゃないかな・・・
2019/05/19(日) 11:33:09.84ID:dzx8H7xZ
2019/05/19(日) 13:15:55.17ID:d6cVikyr
>>562
Studio One
Studio One
2019/05/19(日) 22:53:56.51ID:9GeHBhy1
FLEX音良いよなぁとくにストリングスとピアノが最高。これあれば専用音源買う必要ないな
2019/05/20(月) 13:12:56.39ID:p571iVW2
専用音源は音質もだけど表現の幅のために買うものだよ
単純にレイヤーとRRだけでガラッと変わるし
単純にレイヤーとRRだけでガラッと変わるし
2019/05/21(火) 18:00:04.46ID:fWWUIZDj
立派なプレイヤーだ
シンプルで超かっこいい
シンセプリセットはエンジンの説明がないから買いたくないけどサンプリング系は楽しみ
シンプルで超かっこいい
シンセプリセットはエンジンの説明がないから買いたくないけどサンプリング系は楽しみ
2019/05/22(水) 18:31:23.14ID:VUJpuovb
FLシンセはマウスホイールで値を変えられるから好き。他のシンセはできないのが多い。
2019/05/24(金) 23:02:01.98ID:uK4a8HxU
2019/05/24(金) 23:41:46.03ID:Ij7+9Tv+
消えてね?
2019/05/25(土) 16:03:23.27ID:bmogGq6O
スーパー工学博士だな
今45歳くらいか
今45歳くらいか
2019/05/29(水) 17:54:41.30ID:aXU8eysy
http://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=204733
GOLちゃんのプラグインいじらないで(;д;)
GOLちゃんのプラグインいじらないで(;д;)
572名無しサンプリング@48kHz
2019/05/30(木) 22:07:29.97ID:2+nzs3Ha どんどん直して良くなった方が絶対いいだろ
ユーザーの要望にその場しのぎて答えたまんま放置されてる物が山ほどある
ユーザーの要望にその場しのぎて答えたまんま放置されてる物が山ほどある
573名無しサンプリング@48kHz
2019/06/08(土) 10:33:48.13ID:1jO0Bqb2 適当に数字を打ち込む以外にAutogunのプリセットをシャッフルする方法はある?
2019/06/09(日) 01:52:03.74ID:zYm/hwlQ
FLEXまだー?
2019/06/09(日) 10:10:07.35ID:AfXTfmGJ
FLEXより本体のバグFIXをそろそろリリースしてくれよと思ってるけど
次のリリースはFLEXまでなさそうな予感がするから早くFLEXもリリースしろ
次のリリースはFLEXまでなさそうな予感がするから早くFLEXもリリースしろ
2019/06/09(日) 17:17:14.94ID:/MLxsrmp
2019/06/13(木) 09:07:10.60ID:2+q44wYp
某ショップで注文して一週間、発送すらしてくれない早くプロジェクト保存したいなー
578名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 11:07:57.30ID:wV1s9r0p あるプロジェクトの複数のシンセとミキサー設定を別のプロジェクトで使いたいんだけど
一気に移動する方法ある?
一気に移動する方法ある?
2019/06/14(金) 12:53:30.74ID:bzmRjW7P
ttp://www.youtube.com/watch?v=LrjFWnUDJiI
GOLの近影見れるなんて思わなかった
髪切っちゃったし
あんなイケメンだったのに老けちゃった
GOLの近影見れるなんて思わなかった
髪切っちゃったし
あんなイケメンだったのに老けちゃった
2019/06/14(金) 13:04:06.63ID:W4P6BWdI
>>578
俺もこれ知りたい
俺もこれ知りたい
2019/06/14(金) 13:23:11.30ID:XtJ2xRTU
>>578
ググったら知識袋に似たような質問あったよ。
ある Mixer Track の設定を、他のプロジェクトにコピーしたいという事であれば、
Mixer Track を選択した状態で、Mixer の左上の▼を押して、Mixer Track > File > Save Mixer Track ... で適当な名前を付けて保存して、他のプロジェクトで、Mixer Track > File > Open Mixer Track ... とやれば良いです。
ググったら知識袋に似たような質問あったよ。
ある Mixer Track の設定を、他のプロジェクトにコピーしたいという事であれば、
Mixer Track を選択した状態で、Mixer の左上の▼を押して、Mixer Track > File > Save Mixer Track ... で適当な名前を付けて保存して、他のプロジェクトで、Mixer Track > File > Open Mixer Track ... とやれば良いです。
2019/06/14(金) 13:30:54.81ID:BdCXlQFW
>>579
まあ、いい感じに歳を重ねてると思うけど。
まあ、いい感じに歳を重ねてると思うけど。
2019/06/14(金) 13:44:26.75ID:64xUfeNf
>>579
CrazyTalkかと思った
CrazyTalkかと思った
2019/06/14(金) 13:50:11.62ID:W4P6BWdI
>>581
神かよ
神かよ
585名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 15:27:51.48ID:wV1s9r0p2019/06/14(金) 17:27:44.46ID:bzmRjW7P
587名無しサンプリング@48kHz
2019/06/14(金) 23:42:55.03ID:wV1s9r0p >>586
ありがとう!こんな便利な機能があったとは..
ありがとう!こんな便利な機能があったとは..
2019/06/15(土) 08:14:28.76ID:SwPfyeLW
アクティベートしようとサインインしたら落ちるんだけど。。
あとプラグインのフォルダ選ぶときボタンが反応しなくなる。
mac版はまだまだなのかなー?てかmacしかないから困ったw
あとプラグインのフォルダ選ぶときボタンが反応しなくなる。
mac版はまだまだなのかなー?てかmacしかないから困ったw
589名無しサンプリング@48kHz
2019/06/16(日) 04:07:35.84ID:S3j/L2mF >>588
割れかな?
割れかな?
2019/06/16(日) 07:19:18.81ID:yB2TRAt1
滑ったなあ
2019/06/16(日) 12:31:37.14ID:gRPz4A9u
他で使うならPatcher使ってエフェクトもまとめれば便利だけど、忘れがち。
Expoert,project boneは数が多いとイライラ
AbletonのclipみたいにMIDIとエフェクトTrも全部紐づけ保存できるようにアップデート要望出すしかないか
Expoert,project boneは数が多いとイライラ
AbletonのclipみたいにMIDIとエフェクトTrも全部紐づけ保存できるようにアップデート要望出すしかないか
2019/06/16(日) 12:44:18.46ID:B+XGOgWh
>>589
割れの事しらんのに想像で割れっていうのよくないよ
割れの事しらんのに想像で割れっていうのよくないよ
2019/06/16(日) 15:12:17.93ID:w6UtwZ6Q
588ですが、サブ機のSierraだと問題ないのでOSごとにバグが残ってるんですね。フォーラムに参加したいけど英語できないしなぁ。
とりあえずRegファイルで登録はできたので一緒に買った攻略BOOK見ながら弄ってみるかな。
とりあえずRegファイルで登録はできたので一緒に買った攻略BOOK見ながら弄ってみるかな。
2019/06/21(金) 09:23:29.66ID:LAmOfRYe
やっと20.5RC来たか
2019/06/21(金) 23:37:58.48ID:RWecmCBL
デフォルトテンプレートの選び方が変わったのね
2019/06/26(水) 11:30:29.49ID:Nfs2gwqg
massiveXよりも先にでると思っていたFLEX
2019/06/26(水) 12:18:43.19ID:lL07T9XU
sooooooooooooooooooonだからね仕方ないね
2019/06/26(水) 12:32:47.84ID:jiAWJGGA
どっちかっていうとMassive Xが遅すぎるんだけどなw
2019/06/28(金) 12:07:32.96ID:rAeEtP2h
olbaidさんが新しくharmlessのプリセットを出してくれたのか。フォーラムチェックしてないからyoutubeでようやく知りました。
2019/07/02(火) 20:09:56.37ID:NI68azpa
20.5
2019/07/02(火) 20:28:59.68ID:XJ7l1UxO
きたやん
2019/07/02(火) 20:41:10.44ID:POj4w+iM
FLEXええな
2019/07/02(火) 21:03:09.56ID:A8V6d2DS
2019/07/02(火) 21:22:59.56ID:3CmuO/TC
Flexでついにプラグイン探しの壮大な旅が終わるのか
2019/07/02(火) 21:52:24.06ID:yw4Wymxi
これ全然中身弄れないのか
2019/07/02(火) 21:52:40.08ID:XJ7l1UxO
始まりの終わり、さ…( ´_ゝ`)
2019/07/02(火) 22:10:47.62ID:wvm7NzQZ
FLEX いいねー!使い勝手良さそう。
2019/07/02(火) 22:23:19.57ID:5rVYZmqR
Plugin Performance Monitorが使用してるプライグインのセレクターみたいに使えて糞便利
2019/07/02(火) 22:29:08.05ID:A8V6d2DS
What's New?
New Plugin
FLEX - Free plugin for all FL Studio Editions. FLEX is an advanced preset-based instrument built on Subtractive, Wavetable, Multisample, FM & AM synthesis.
FL Studio
macOS VST/AU - FL Studio can now be used as a VST or AU plugin on macOS hosts that support VST or AU plugins. Windows hosts can use VST.
Browser - (Alt+Click) to preview samples to their end. Click the stop on the transport panel to end early.
FILE settings - Option to change the maximum number of backup files.
Playlist / Piano roll - Mute selection (Shift+M). Unmute selection (Alt+Shift+M).
Plugin Manager - Check mark for favorite plugins is now a star.
FL Studio performance monitor - VIEW > Plugin performance monitor. Useful to identify resource heavy plugins.
Patcher - Option to show CPU usage of modules. Right-click workspace > View > Performance.
Channels & Effects - Added 'Don't show this in the future' option when deleting Channels and Effects.
Reset popup warnings - Option on the General Settings tab.
MIDI Options - The MIDI device list will be updated when the computer wakes up after sleep mode.
MIDI - Added 'Don't show this in future' for error messages when a MIDI device can't open.
Plugins - Deleting plugins now asks for confirmation (since there is no undo).
SoundFonts - DirectWave will open when a SoundFont file is dropped on the Channel Rack.
Templates - Are now set under the General Settings tab.
New Plugin
FLEX - Free plugin for all FL Studio Editions. FLEX is an advanced preset-based instrument built on Subtractive, Wavetable, Multisample, FM & AM synthesis.
FL Studio
macOS VST/AU - FL Studio can now be used as a VST or AU plugin on macOS hosts that support VST or AU plugins. Windows hosts can use VST.
Browser - (Alt+Click) to preview samples to their end. Click the stop on the transport panel to end early.
FILE settings - Option to change the maximum number of backup files.
Playlist / Piano roll - Mute selection (Shift+M). Unmute selection (Alt+Shift+M).
Plugin Manager - Check mark for favorite plugins is now a star.
FL Studio performance monitor - VIEW > Plugin performance monitor. Useful to identify resource heavy plugins.
Patcher - Option to show CPU usage of modules. Right-click workspace > View > Performance.
Channels & Effects - Added 'Don't show this in the future' option when deleting Channels and Effects.
Reset popup warnings - Option on the General Settings tab.
MIDI Options - The MIDI device list will be updated when the computer wakes up after sleep mode.
MIDI - Added 'Don't show this in future' for error messages when a MIDI device can't open.
Plugins - Deleting plugins now asks for confirmation (since there is no undo).
SoundFonts - DirectWave will open when a SoundFont file is dropped on the Channel Rack.
Templates - Are now set under the General Settings tab.
2019/07/02(火) 23:16:22.92ID:lao1C2TS
free!
2019/07/02(火) 23:56:09.02ID:dRhGbwIH
マクロの所は追加できないのかな?
2019/07/03(水) 00:14:28.57ID:fdEHVRr0
細かい事出来なくても楽しそうね!
2019/07/03(水) 01:21:26.61ID:z+k0Qdz7
全部いじれるFLEX EXみたいなのを有料で出すかもしれないみたいな話を前にフォーラムでしてた
2019/07/03(水) 07:46:08.24ID:Pxzpn4Zr
>>613
個人的にはそっちの方を期待してる
個人的にはそっちの方を期待してる
2019/07/03(水) 15:12:06.70ID:TSUfbxol
拡張DLCが出る激熱展開見せてやるよ(震え声)
616名無しサンプリング@48kHz
2019/07/03(水) 21:42:16.17ID:36VKLn8l 何でFLEXはマクロがスライダーで無駄にスペース使ってエンベロープがつまみなんだろ
フィルターとADSRの形が表示されないのやフィルターエンベロープが上とか
タグが下とか何考えて作ったデザインなのか全然わからん
音はいつも通りのILって感じ
808bassみたいな目的別のパックは便利でいいと思う
フィルターとADSRの形が表示されないのやフィルターエンベロープが上とか
タグが下とか何考えて作ったデザインなのか全然わからん
音はいつも通りのILって感じ
808bassみたいな目的別のパックは便利でいいと思う
2019/07/03(水) 21:55:27.18ID:Tu6mdB/B
1音色ずつ買うというのはただのうわさだったの?
2019/07/03(水) 22:04:09.90ID:8auYwZD8
black octopusのプリセットがすごく良さそう
serumのblack octopusのプリセットもカッコイイし
約15ドルは安い
serumのblack octopusのプリセットもカッコイイし
約15ドルは安い
2019/07/03(水) 22:22:25.11ID:AUBh0YVE
ついにエキパン商法に手を出したってことか、
2019/07/03(水) 22:28:43.38ID:ZjDBqyjn
立ち上がりの早い簡易Omnisphereって感じか?
2019/07/03(水) 22:38:28.71ID:4H3v1Cwh
オムニほど生系無いんじゃない
2019/07/03(水) 23:00:31.81ID:8auYwZD8
>>619
正直NIの使えないクソみたいなエキスパンションよりは良さそうだよ
正直NIの使えないクソみたいなエキスパンションよりは良さそうだよ
2019/07/04(木) 07:47:08.28ID:WzFcSGTR
2019/07/04(木) 08:04:28.70ID:cYHzNvZD
丁度8個なのがKomplete Kontrolと相性がいい
2019/07/04(木) 15:49:41.54ID:wgmCH5GD
Knock Me OutのベースパートだけFLEXに替えてあるのキモ過ぎない?
626名無しサンプリング@48kHz
2019/07/05(金) 08:58:20.00ID:oSZlRUqU しかしファイルサイズでけーな。
2019/07/05(金) 19:04:08.43ID:APbCOWlb
質問です
FLStudio10を使ってて、最近20が出たみたいで、無償で20にアップデートできるらしいことを知りました
ttps://dtmartist.blogspot.com/2018/11/fl-studio-20.htmlのサイト見ながらFL20へのアップデートを試みてるんだけど
Regkeyのダウンロード って項目まで来たんだけど、このRegkeyってどこでダウンロードできるの?
FLStudio10を使ってて、最近20が出たみたいで、無償で20にアップデートできるらしいことを知りました
ttps://dtmartist.blogspot.com/2018/11/fl-studio-20.htmlのサイト見ながらFL20へのアップデートを試みてるんだけど
Regkeyのダウンロード って項目まで来たんだけど、このRegkeyってどこでダウンロードできるの?
2019/07/05(金) 19:36:00.03ID:GmfGoAOC
2019/07/05(金) 19:52:17.08ID:GmfGoAOC
2019/07/05(金) 21:02:39.80ID:RQ1y2Cqd
>>627
どちらでも可。
FL STUDIO | How To Unlock FL Studio With Your Regkey File
https://www.youtube.com/watch?v=5EJQBc9vI8U
FL STUDIO | How To Unlock FL Studio With Your Image-Line Account Login
https://www.youtube.com/watch?v=w6jlxHsfbWE
どちらでも可。
FL STUDIO | How To Unlock FL Studio With Your Regkey File
https://www.youtube.com/watch?v=5EJQBc9vI8U
FL STUDIO | How To Unlock FL Studio With Your Image-Line Account Login
https://www.youtube.com/watch?v=w6jlxHsfbWE
2019/07/05(金) 23:58:04.78ID:QTe4s2CA
ダウンロードのやり方みたいな低レベルな話は質問スレでやってくれよ
2019/07/06(土) 02:20:51.87ID:1IQ0nb2i
>>631
ちっせー噐www
ちっせー噐www
2019/07/06(土) 08:36:14.72ID:dDhjwB/y
>>632
器が2つあるのに分けて使わないから小さく感じるんだよ
器が2つあるのに分けて使わないから小さく感じるんだよ
2019/07/06(土) 09:32:58.89ID:ONzbDt7j
2019/07/06(土) 10:08:46.02ID:IAcmFTPs
ブチキレんなよぉ
2019/07/06(土) 16:35:09.02ID:elCCpsx8
2019/07/06(土) 19:09:10.74ID:AUfpBFaO
色々苦労してたようだけど、よかったよかった。
FLEXを楽しんでくださいね。
FLEXを楽しんでくださいね。
2019/07/06(土) 19:11:34.94ID:AUfpBFaO
それにしてもFLEX、音をいじれるパラメーターが少ないことが、
プラスに作用しててなかなかいい音源ですな。
レゾナンスをかけるのが簡単なこともありがたい。
プラスに作用しててなかなかいい音源ですな。
レゾナンスをかけるのが簡単なこともありがたい。
639名無しサンプリング@48kHz
2019/07/06(土) 20:50:25.85ID:ONzbDt7j マッシブXに挫折した人にはもってこい
640名無しサンプリング@48kHz
2019/07/06(土) 21:46:19.80ID:1IQ0nb2i >>634
http://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg
http://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG
http://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg
スカッ!とろジャパン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/9a2db76a989e85b504ca31d14c993294.jpg
http://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg
http://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG
http://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg
スカッ!とろジャパン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/9a2db76a989e85b504ca31d14c993294.jpg
2019/07/06(土) 22:01:54.18ID:IAcmFTPs
Massive Xと見た目の系統は似てるけど中身は全く違うもんだ
2019/07/06(土) 22:04:13.23ID:1IQ0nb2i
2019/07/06(土) 22:17:35.56ID:Chu9TTFi
FLEXはKontaktプレイヤー並みのポテンシャル
CPU高いのが心配だけどチップメーカーの買い替え促進の業界圧かな
CPU高いのが心配だけどチップメーカーの買い替え促進の業界圧かな
2019/07/07(日) 09:27:49.92ID:wvRgLYJ+
ID:1IQ0nb2iちっせー噐www
2019/07/07(日) 12:06:16.49ID:e2uXo/YO
Mixer Slot 左側に表示されなくなったのか
2019/07/07(日) 12:15:25.96ID:J5NknMB8
viewから変えれるよ
2019/07/07(日) 15:59:24.63ID:9YRIKxWp
Transistor Bassリサイズすると延々に伸びるぞ
648名無しサンプリング@48kHz
2019/07/08(月) 21:16:40.16ID:Hcrdslur FLEXの音色で作ってみた
https://youtu.be/bkL5EUtuUWw
https://youtu.be/bkL5EUtuUWw
2019/07/08(月) 22:02:40.33ID:WfMQpg2M
ある意味ブレずに自分だけの音楽やっててすごいなw
650名無しサンプリング@48kHz
2019/07/08(月) 22:52:24.58ID:Hcrdslur わりとトランスのプリセットが良かった。
651名無しサンプリング@48kHz
2019/07/09(火) 14:27:32.81ID:xtO6ZDrg >>648
結構いいsawの音だな
結構いいsawの音だな
652名無しサンプリング@48kHz
2019/07/09(火) 14:49:38.28ID:t6RjR76Z NEO仏教w
音いいね
音いいね
2019/07/09(火) 17:11:57.86ID:jZdhRmJF
ファイルブラウザの検索結果を絞り込みリスト化しないのは何でなんだ?
不便すぎてつらい
不便すぎてつらい
2019/07/09(火) 18:59:00.72ID:iXEgKZIZ
ttps://isotonikstudios.com/product/crossfire/
AKAI Fire のLive対応化スクリプトだって
既出かな?
AKAI Fire のLive対応化スクリプトだって
既出かな?
655名無しサンプリング@48kHz
2019/07/09(火) 20:12:09.37ID:r22aUv9O656名無しサンプリング@48kHz
2019/07/11(木) 00:27:32.59ID:5VZSzfFC ヴァージョンアップしたわ
2019/07/11(木) 00:43:28.24ID:k5WH9DAr
そうかよ
2019/07/12(金) 15:16:54.52ID:g4xWtusW
20.5にあげてからミキサースロットに挿したエフェクトを差し替えるとプラグイン名が据え置きで変わらない現象、俺環?
659名無しサンプリング@48kHz
2019/07/13(土) 02:54:58.15ID:RUIGjoQE >>658
フリーズするね、不具合だな
フリーズするね、不具合だな
2019/07/13(土) 13:36:06.71ID:a6d5AKQ6
20からだけどスロットプリセット選択して他のスロットに入れた時にプラグインが壊れるのは?
661名無しサンプリング@48kHz
2019/07/13(土) 17:16:50.83ID:g8iw4UQv マスターにデフォで付いてるlimiterって外した方がええか?
2019/07/13(土) 18:12:36.97ID:jiyeSIa5
俺は外してるけど
あれがFLサウンドの肝らしいよ
あれがFLサウンドの肝らしいよ
2019/07/13(土) 19:28:28.15ID:y2S+eY2X
シーリング超えないなら音は変わらないはず
2019/07/13(土) 19:28:51.44ID:Z9UADzRC
とうの昔に外したけど、なんだっけ
デフォでゲインが上がった状態なんだっけ?
デフォでゲインが上がった状態なんだっけ?
2019/07/13(土) 20:16:23.86ID:onODuQjs
なんかデフォって言うと、いちいち外さないといけないみたいに思う人がいそう
実際そう文句言ってる人見たことあるし
実際そう文句言ってる人見たことあるし
2019/07/13(土) 21:09:15.66ID:y2S+eY2X
2019/07/13(土) 21:50:15.67ID:IdDV6c57
自分のデフォルト設定作ってるからそんなのあったのとうに忘れてたわ
2019/07/13(土) 22:01:24.93ID:Z9UADzRC
あれ、昔は+6dBくらいされてなかった?
それゆえ立ち上げてすぐ鳴らす音が他のdawとの比較で良い(ただ音がでかいだけ)みたいなオチじゃなかったか
それゆえ立ち上げてすぐ鳴らす音が他のdawとの比較で良い(ただ音がでかいだけ)みたいなオチじゃなかったか
2019/07/15(月) 11:19:33.45ID:gb1hLpcW
逆にそこであげないと音量下がっとるんじゃなかったけ?
メニューのボリュームとチャンネルラックのボリューム100にしたときが他のdawのデフォルト立った気がする
メニューのボリュームとチャンネルラックのボリューム100にしたときが他のdawのデフォルト立った気がする
2019/07/15(月) 13:16:35.97ID:dD0ljQ1L
デォルト立ったチィタッタ チンポも立ったヤッパッパー♪
2019/07/15(月) 13:17:29.19ID:gzxm92XC
各トラックの音量はどっちみち下げとかないとトータルでは音量出すぎるし
必ずマスターで上げなきゃいけないなんてことはない
最近のDAWは最低でも32bit floatで処理してるから、そんなのはどこで調整してもいいし
(エフェクト絡みとか注意点はいろいろある)
他のDAWで「デフォルトの音量を下げたところに設定できないの?」って要望がよくあるぐらい
ただ、どこで調整するかの方針はほんとに人それぞれ
Master Volumeは注意しないといけないけどね(マスタートラックじゃなく)
間違って弄らないように表示消してる
必ずマスターで上げなきゃいけないなんてことはない
最近のDAWは最低でも32bit floatで処理してるから、そんなのはどこで調整してもいいし
(エフェクト絡みとか注意点はいろいろある)
他のDAWで「デフォルトの音量を下げたところに設定できないの?」って要望がよくあるぐらい
ただ、どこで調整するかの方針はほんとに人それぞれ
Master Volumeは注意しないといけないけどね(マスタートラックじゃなく)
間違って弄らないように表示消してる
672名無しサンプリング@48kHz
2019/07/15(月) 14:37:11.51ID:D3yiOw9R 20.5の設定ならシーリング超えなきゃ音質自体の変化は無さそうなんかね?
質問スレ行った方がええか、すまんやで
質問スレ行った方がええか、すまんやで
2019/07/15(月) 23:04:48.93ID:juNTX0yA
2019/07/17(水) 08:06:22.21ID:OdPawLHn
FLEXに音追加されるの嬉しいなあ
ワクワクしちゃう
ワクワクしちゃう
2019/07/17(水) 09:20:33.34ID:5ZgOGup+
国内外問わず最近やたら人気だな。
2019/07/17(水) 10:18:27.46ID:9S973mT7
何て言うか出音がパキッとはっきりしてて良いよね
まぁでもいいと思うけど普通に色々使ってるなかに入り込んでは来ないかな
FLって付属プラグインとかあんまり沢山お金かけてない人も本当に多いイメージなのでそれは影響してそう
まぁでもいいと思うけど普通に色々使ってるなかに入り込んでは来ないかな
FLって付属プラグインとかあんまり沢山お金かけてない人も本当に多いイメージなのでそれは影響してそう
2019/07/17(水) 12:09:00.86ID:5Sqzlk4w
>本当に多いイメージ
根拠ゼロわろた
根拠ゼロわろた
678名無しサンプリング@48kHz
2019/07/17(水) 13:12:25.20ID:M8wdRvLF FLEX Library | Synthwave The Future Past (Free)
https://www.youtube.com/watch?v=bJrB3_9cwV4
FLEXからダウンロード、それっぽいのが一通り入ってて太っ腹
ベースとかオーバーハイム系がそのまま使えそう
SFX Romって音色が効果音集で昔のGM音源Kitっぽい
ベルがもっとJ-POPで使うような癖のないRoland系の欲しいな
このプリセットパック、マクロ50%を基本にしてるせいで
色々触って元に戻そうと思ったらALTキーだと0になるし
プリセット再読み込みするしかないのだけが勿体無い
https://www.youtube.com/watch?v=bJrB3_9cwV4
FLEXからダウンロード、それっぽいのが一通り入ってて太っ腹
ベースとかオーバーハイム系がそのまま使えそう
SFX Romって音色が効果音集で昔のGM音源Kitっぽい
ベルがもっとJ-POPで使うような癖のないRoland系の欲しいな
このプリセットパック、マクロ50%を基本にしてるせいで
色々触って元に戻そうと思ったらALTキーだと0になるし
プリセット再読み込みするしかないのだけが勿体無い
2019/07/17(水) 15:54:16.68ID:5Sqzlk4w
やったぜ。
2019/07/17(水) 16:11:17.49ID:x0JVFQtq
他のDAWと比べて付属プラグインが即戦力だしな
2019/07/17(水) 22:18:31.45ID:RoweuHIG
トラックフリーズするときに音量やパンが反映されちゃうんだけど素の状態にできない?
前はできてた気がするんだけどどっか弄ったのか反映されてしまう
前はできてた気がするんだけどどっか弄ったのか反映されてしまう
2019/07/17(水) 23:44:28.49ID:5ZXzhVeP
凄いんだなあフレックスってやつ
興味出てきた
興味出てきた
2019/07/18(木) 21:51:41.95ID:VWpMQtxk
操作感がNexusより悪いけど、ちょっとした音の修正が手軽にできるのはすごい
2019/07/18(木) 22:09:26.71ID:xXHY1Gkl
FLのメールから
貰っとけよお前ら
FL Studio users the MetaFilter plugin for FREE !
貰っとけよお前ら
FL Studio users the MetaFilter plugin for FREE !
2019/07/18(木) 22:53:42.30ID:Ku5nTAon
ごち
2019/07/18(木) 23:19:22.39ID:SbieQL4C
なにそれ来てない
2019/07/19(金) 00:00:24.10ID:FiY9xTKP
メールからしか貰えないのー?
2019/07/19(金) 00:47:17.28ID:GJapIing
Love Philterのが100倍クール
2019/07/19(金) 12:42:13.10ID:Lb0mqO7i
wavesのプラグイン軽いのは良いけどシェル形式嫌い
2019/07/19(金) 14:47:36.62ID:FiY9xTKP
ILの言うよりwavesのログインが必要
wavesにはいろんなの貰ったけど、結局インスコすらしないんだよなぁ
wavesにはいろんなの貰ったけど、結局インスコすらしないんだよなぁ
2019/07/19(金) 15:00:30.27ID:na9q72Rw
waves最近パソコン変えたときにアカウントをクラウドに一旦移して〜とかでめんどくさかったよ
2019/07/19(金) 20:05:20.78ID:g2ziJmTS
>We're excited to announce that Waves plugins are fully supported in the new FL Studio 20.5.
2019/07/19(金) 23:35:40.52ID:Zll7I2WG
ソース?
2019/07/21(日) 04:28:10.88ID:XKumY+TA
Windows版の最近のアップデートでバッファ全然詰められなくなってる気がする・・・
20.1.1.765だと楽々再生出来るものが今のバージョンだと開くだけでFL側のCPUメーターが振り切る
20.1.1.765だと楽々再生出来るものが今のバージョンだと開くだけでFL側のCPUメーターが振り切る
2019/07/21(日) 07:49:49.26ID:wrwmwGNw
bitwigstudio でもそうなったからWindowsのバグっぽい
2019/07/21(日) 14:28:30.75ID:rGqM7q7D
>>694
うちもそうなってる。ノートで作業してるとすぐプチノイズでるようになった
うちもそうなってる。ノートで作業してるとすぐプチノイズでるようになった
2019/07/21(日) 15:28:11.69ID:20A5PVl0
まーたWindowsアップデートの仕業か…┐(´д`)┌
2019/07/21(日) 16:06:49.99ID:oRKb0uOr
マジでWindows proにアップグレードしようかな
根本的な解決にはならんけど
根本的な解決にはならんけど
2019/07/21(日) 18:04:56.39ID:QMmwC7OF
みんな重くなってるのか
こういう現象は定期的に起きてるの?
こういう現象は定期的に起きてるの?
2019/07/21(日) 18:13:03.41ID:itoNt1rv
Win10 Pro 1903 64bitでFL Studio ASIO使ってるけど
俺はならないなー
俺はならないなー
2019/07/21(日) 19:42:59.13ID:XKumY+TA
原因なんだろうね。
古いバージョンに戻すと治るのでWindowsアップデートでは無い気がする・・・
おま環だと思って2ヶ月くらい耐えてたんだけど他の人もいたとは。
古いバージョンに戻すと治るのでWindowsアップデートでは無い気がする・・・
おま環だと思って2ヶ月くらい耐えてたんだけど他の人もいたとは。
2019/07/21(日) 19:46:32.76ID:XKumY+TA
なお、ウチもFL Studio ASIOやDXやMMEドライバだと起きない。
特定のASIOドライバでの問題かな?
特定のASIOドライバでの問題かな?
2019/07/22(月) 23:04:59.05ID:EslyrTSP
公式フォーラムもちょいちょいそれっぽい投稿があるが有力な解決策がない
2019/07/23(火) 18:39:50.48ID:x4VlGwrb
AIFドライバーのデフォルトが4096で2500より下げるとプチる
FL ASIOだと256でも大丈夫だった
FL ASIOだと256でも大丈夫だった
2019/07/23(火) 19:55:08.51ID:kCqy44z6
地獄かよ
2019/07/24(水) 14:05:15.52ID:ae9PyPRB
2019/07/24(水) 17:17:18.26ID:MsWTqogu
2019/07/24(水) 17:40:17.40ID:PNI3QPpQ
取り敢えず現象が起きない20.1.1.765を使って難を逃れてるけど、原因を見つけて報告しないと修正されてこないし・・・
2019/07/25(木) 07:21:59.50ID:9mS3tbRk
Win7 INTEL i7 からWin10 AMD Ryzen7のPCに変えたらWav書き出しが極端に遅くなった
ビットレートサンプリングレートpoint sinc等の設定は同じ
まいったね
ビットレートサンプリングレートpoint sinc等の設定は同じ
まいったね
2019/07/25(木) 12:12:23.39ID:Lnkowgsd
Zen1やZen+だとシングル性能がHaswell程度しか無いのと、AVX半分だから遅くなるかも
Zen2だとむしろ速くなる気がするが、どうだろうか
Zen2だとむしろ速くなる気がするが、どうだろうか
2019/07/25(木) 12:17:28.09ID:Lnkowgsd
てか「極端に遅くなった」か
なんか別の原因な気がする・・・
なんか別の原因な気がする・・・
2019/07/25(木) 12:35:47.32ID:M0LB8PFh
「極端に遅くなる」じゃ確実にCPUのせいじゃ無いだろ
2019/07/25(木) 21:17:58.23ID:SPwfjUSE
マルチスレッド処理に適応してないの?FLの書き出しって
2019/07/25(木) 23:47:18.66ID:ONgU6uMu
彡(゚)(゚)ワイSandyおじさん低みの見物
2019/07/26(金) 08:15:34.85ID:9gbK5PIQ
FLEXたまにくっそ重いパッチとかあるなぁ
報告あると都度調整してるぽいけどやっぱFLEXEXが欲しいわ
報告あると都度調整してるぽいけどやっぱFLEXEXが欲しいわ
716名無しサンプリング@48kHz
2019/07/26(金) 14:35:25.16ID:ddASjZ6p そういえばフォーラムに書き出しの速度が色々出てたの思い出した
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=203699
Ryzenのスレも参考に
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=169454&start=300
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=203699
Ryzenのスレも参考に
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=169454&start=300
2019/07/26(金) 23:23:03.40ID:jxT+R/LR
2019/07/27(土) 00:05:29.72ID:jWCAERmB
2019/07/27(土) 00:33:59.27ID:TIhWkD+n
Resampling教えてくれないと比較できないんだよなぁ
2019/07/27(土) 00:37:00.35ID:TIhWkD+n
ごめん32pointか
win10 6700kだけど参考に
44.1kHzで2分11秒
他の作業とかつけっぱだから適当な数値でごめんよ
win10 6700kだけど参考に
44.1kHzで2分11秒
他の作業とかつけっぱだから適当な数値でごめんよ
2019/07/27(土) 03:50:40.43ID:FdYzgVfs
>>717
88.2khzね
88.2khzね
2019/07/27(土) 03:55:44.53ID:FdYzgVfs
>>713
2700xだけど、書き出し中のコアの負荷はほぼ均等になってる
2700xだけど、書き出し中のコアの負荷はほぼ均等になってる
2019/07/27(土) 08:42:56.61ID:X/DlRp1n
数カ月前までプレイリストを一度シークしないと再生中CPUが負荷MAXになって音が潰れる現象だったんだけど上で言われてるバッファ症状ともしかして同じ?
知らないうちに直ってるんだけど怖いなぁやだなぁ
知らないうちに直ってるんだけど怖いなぁやだなぁ
2019/07/27(土) 10:32:10.77ID:mnRGg4i6
アメリカやヨーロッパはFIRE優待セールか 99ドルなら買っちゃうな
2019/07/27(土) 10:36:08.76ID:TIhWkD+n
正直Fire売れてないと思う
俺も欲しいと思わんし
俺も欲しいと思わんし
2019/07/27(土) 12:02:36.60ID:i74Nwbe3
今谷名称がしっくりこない
Fireって・・・
Fireって・・・
727名無しサンプリング@48kHz
2019/07/27(土) 15:09:29.44ID:fHGIU989 22ドルなら買ってた
2019/07/27(土) 17:12:36.34ID:WhJ7YodT
fireは便利だぞー
2019/07/27(土) 17:42:11.57ID:XohX9K/u
もっと売れてどんどん改良版作って欲しい
2019/07/28(日) 02:16:24.46ID:W0gbYa8t
2019/07/28(日) 19:25:18.46ID:dzzKC+aL
MIDI OUTでシンセを鳴らしたいのですが設定は理解したけど
和音じゃなくて短音しか鳴らせないのですがどうしたらいいの?
因みにシンセはMiroslav Philharmonik 2 です。
誰かおしえてください。
和音じゃなくて短音しか鳴らせないのですがどうしたらいいの?
因みにシンセはMiroslav Philharmonik 2 です。
誰かおしえてください。
2019/07/28(日) 20:06:34.47ID:ngw754xs
2019/07/28(日) 21:53:03.21ID:zda7MF/P
>>731
IKプラグインは作法がよろしく無くDAW側のバッファ情報を参照しないとのことでfixed size buffersを有効にしないと不具合が出る事がある
あとVST2はOKでVST3のみ問題が有るケースもある
以前、SampleTankで同じように和音が鳴らず単音しか出なくて困った事があったな
IKプラグインは作法がよろしく無くDAW側のバッファ情報を参照しないとのことでfixed size buffersを有効にしないと不具合が出る事がある
あとVST2はOKでVST3のみ問題が有るケースもある
以前、SampleTankで同じように和音が鳴らず単音しか出なくて困った事があったな
2019/07/29(月) 21:01:22.26ID:J5qTUMpd
2019/07/31(水) 13:08:21.11ID:KXAQcYOc
FL Studio 20.5.1 | What's New
https://youtu.be/fe-AkT1oMtE
https://youtu.be/fe-AkT1oMtE
2019/07/31(水) 13:30:26.51ID:SEejfJtH
20.5.1
>>658の件治ってなかった...
>>658の件治ってなかった...
2019/07/31(水) 13:54:12.26ID:KEN8BnCQ
そんな現象が出てる人がいる事すら知らんかったけど20.5.1で別に起きてない。
MasterのSlot 1の▼押してReplaceから適当なEffect選んで差し替えを何度もやったけどちゃんとそのEffectの名前になるしフリーズもない。
FL製、3rdに関わらず。
MasterのSlot 1の▼押してReplaceから適当なEffect選んで差し替えを何度もやったけどちゃんとそのEffectの名前になるしフリーズもない。
FL製、3rdに関わらず。
2019/07/31(水) 14:13:17.79ID:GRMv2rq5
2019/07/31(水) 14:29:48.43ID:SEejfJtH
まじか
俺てっきり
入れ直すわ
俺てっきり
入れ直すわ
2019/07/31(水) 15:13:42.69ID:2yLO9RCA
xx.x.1 で動画つくってきやがってw
2019/07/31(水) 23:14:16.83ID:/bYpj7Rm
2019/08/01(木) 11:34:07.21ID:f1GNGm8z
2019/08/02(金) 15:40:51.65ID:4qLxnHjM
FlexのYAMAHA c7のC#5とD5の音だけ違和感あるような気がするけど気のせい?
744名無しサンプリング@48kHz
2019/08/03(土) 12:31:15.12ID:PjVni+cK Gtuneってソフトじゃ見たらちゃんと検知されてて問題なかったよ
生楽器はアタックの微妙なズレがあるけどFL Keysの方が粗が目立つ
FLEXちまちま触ってるけど、まだ上手な使い方がよく分かんないな
コンセプトが全く使わなくなったGMSとmini synthを思い出す
シンセばっかり選択肢が増えて面倒くさくなるのかも
生楽器はアタックの微妙なズレがあるけどFL Keysの方が粗が目立つ
FLEXちまちま触ってるけど、まだ上手な使い方がよく分かんないな
コンセプトが全く使わなくなったGMSとmini synthを思い出す
シンセばっかり選択肢が増えて面倒くさくなるのかも
2019/08/05(月) 10:03:32.51ID:lhXTWQpD
2019/08/05(月) 18:02:20.66ID:Q18n4afo
2019/08/05(月) 19:33:58.54ID:lhXTWQpD
>>746
ちらっとしか見てないけど
こういう感じで自分の意見を通そうとするの、海外ではよく見るね
自分が絶対的に正しいと思い込んでるめんどくさい人なパターンだけど
さっさと気になるものは全部買って、じっくり使ってみて検討すればいいのに
ちらっとしか見てないけど
こういう感じで自分の意見を通そうとするの、海外ではよく見るね
自分が絶対的に正しいと思い込んでるめんどくさい人なパターンだけど
さっさと気になるものは全部買って、じっくり使ってみて検討すればいいのに
2019/08/05(月) 19:41:54.95ID:JINi7rxR
うーん、ネットで日頃から英語の動画やサイトにアクセスしてるからか英語がなかなかの速度で読めるようになってきた
2019/08/05(月) 21:05:04.80ID:aX1cLN45
なかなかの速度で読むと3割ほどしか意味が解らない件
2019/08/05(月) 22:46:46.35ID:aPZ2yhs8
外人チュートリアル動画もヒアリングの練習なるで
2019/08/06(火) 00:13:44.33ID:5jB7XKzp
scottの訛りw
2019/08/06(火) 12:10:49.22ID:IVn8Ojyb
scottのは難度高すぎ
2019/08/06(火) 21:50:06.53ID:uIk8NFkR
N〇Kの動物番組でNyan catかかってたよ
754名無しサンプリング@48kHz
2019/08/10(土) 08:12:28.76ID:bjlzH23w Arturia Analog Lab 3が、自動的に4にアップグレードされまして。
FL Studioのプロジェクトがいくつか再生できなくなりました。
Analog Lab 3のところだけ赤いトラックになってVSTの入れ替えしたいけどやり方がわからない模様。
どうすればいいですか・_・?
FL Studioのプロジェクトがいくつか再生できなくなりました。
Analog Lab 3のところだけ赤いトラックになってVSTの入れ替えしたいけどやり方がわからない模様。
どうすればいいですか・_・?
2019/08/10(土) 15:13:34.36ID:lfSMD4Qg
ほえー
わかんないですね
僕はもう強引に入れ替えm明日が
わかんないですね
僕はもう強引に入れ替えm明日が
756名無しサンプリング@48kHz
2019/08/12(月) 09:28:12.34ID:3b/41B/D 右クリックでreplaceでいけたわ
2019/08/17(土) 14:58:40.96ID:DY2xUKde
20.5.1 Playlistのバーがオレンジに光らなくなってる!変だと思ってたから嬉しい
2019/08/18(日) 16:18:04.78ID:rKeGmu/N
Mini playlist previewをオフにしたら光らなくなっただけでした
2019/08/26(月) 11:19:36.38ID:77uT6IoC
FLEX次のパックはトランスか
2019/08/26(月) 13:54:28.03ID:Zax/ownC
トランスとかもう飽きた
761名無しサンプリング@48kHz
2019/08/26(月) 22:21:06.90ID:lgVbKkmi ダズステップもちょっと古くなってきたな
2019/08/27(火) 03:12:29.77ID:3ayATtsD
エモいかlo-fiかの2択になってきた
2019/08/27(火) 03:14:31.23ID:138imlU6
Lo-fi Chillstepとかいうもう何がしたいのか分らないジャンル
2019/08/27(火) 03:55:12.72ID:0hrdTtDd
分かる
2019/08/27(火) 03:55:29.04ID:0hrdTtDd
迷走してるよな
2019/08/27(火) 05:21:42.03ID:KenRgGhE
なんでまだダブステップあるんだろうなと思うくらい
デッドプール2でもまだ言われててマジかと思う
ダブステップで一番カッコいいのはジャンル名だってよく思う
デッドプール2でもまだ言われててマジかと思う
ダブステップで一番カッコいいのはジャンル名だってよく思う
2019/08/27(火) 05:34:10.93ID:xo1XphuY
いうてFuture Houseも他に比べ新し目の割に今更感
2019/08/27(火) 08:14:45.74ID:vK7OYw5H
デブステップ
2019/08/27(火) 11:50:36.75ID:2Qdrue3U
770名無しサンプリング@48kHz
2019/09/01(日) 13:21:08.42ID:MFVO8FF9 FLEXの別売りプリセット見たら
Black Octopusプリセットが無駄に容量デカいね
Harmorみたいに手の込んだ音はサンプル読み込んでるだけなのかな
Black Octopusプリセットが無駄に容量デカいね
Harmorみたいに手の込んだ音はサンプル読み込んでるだけなのかな
2019/09/01(日) 13:51:44.90ID:TF/J5sWc
>>770
FLEXにはマルチサンプル形式も含まれる
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_manual/html/plugins/FLEX.htm
FLEXにはマルチサンプル形式も含まれる
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_manual/html/plugins/FLEX.htm
2019/09/04(水) 08:15:23.12ID:pNwGtNA9
>>746 のやつ
案の上、FLの根本的なシステムを理解してない人が湧いててめんどくさいことになってる感じ
普通のDAWのやり方がいいならそっち使えよと
FLにも改善できるところは当然あるが、普通のDAWの模倣は要らない
案の上、FLの根本的なシステムを理解してない人が湧いててめんどくさいことになってる感じ
普通のDAWのやり方がいいならそっち使えよと
FLにも改善できるところは当然あるが、普通のDAWの模倣は要らない
2019/09/04(水) 09:07:13.73ID:1J+J4LAe
いやそれをforumの方で言えよw
2019/09/04(水) 09:31:48.78ID:pNwGtNA9
2019/09/04(水) 10:39:21.84ID:MXAodz3y
FLEXにEssential Windsが来たね
細かいエディットとかできなくてもとりあえずFLEX刺しとけば雰囲気掴めるみたいなのはありがたい
細かいエディットとかできなくてもとりあえずFLEX刺しとけば雰囲気掴めるみたいなのはありがたい
2019/09/04(水) 15:43:39.67ID:1J+J4LAe
2019/09/04(水) 17:36:53.09ID:RI7crr/D
>>772
トラックにボリュームとかInputセレクトつけたらダサダサお終いやでな
トラックにボリュームとかInputセレクトつけたらダサダサお終いやでな
2019/09/04(水) 18:20:04.59ID:5uQ12jd+
でもクリップ単位でエフェクトかけれるようになったら正直有り難いよね。もっと自由度高くなるのは大歓迎。個人的にFLで許せないのは今の所オーディオクリップのピッチシフトの仕様だけだわ
2019/09/04(水) 18:41:46.70ID:unS3g/+2
トラックレーンに縛られるのはゴメンさッ
2019/09/05(木) 06:04:52.76ID:W2nUtGZ3
オーディオの編集も煩わしい
2019/09/05(木) 14:03:58.18ID:3AM7deiI
曲作るのも面倒くさいっ
782名無しサンプリング@48kHz
2019/09/06(金) 15:34:25.18ID:zLysb0y0 テスト
2019/09/06(金) 17:46:36.97ID:57C8SrdV
ソフトに使われてる感じが強いのがFLの悪いとこ
それなりの曲が簡単に作れちゃうけどな
それなりの曲が簡単に作れちゃうけどな
2019/09/06(金) 18:52:48.60ID:qkpfnopi
ワークフローが分かり易いのはメリットでもあるんやで
2019/09/06(金) 22:59:23.14ID:Gg0TMrnW
FL StudioのMac版の購入を考えているのですが
Mac版で使えないプラグイン(overdrive, FL Slayer)の代替手段はあるのでしょうか?
(FL Slayerは代わりにSytrusを使えばよいとは思うのですが・・・)
Mac版で使えないプラグイン(overdrive, FL Slayer)の代替手段はあるのでしょうか?
(FL Slayerは代わりにSytrusを使えばよいとは思うのですが・・・)
2019/09/06(金) 23:10:38.71ID:J/WG7L/A
Slayerはギターシミュ
SytrusはFMシンセ
SytrusはFMシンセ
2019/09/06(金) 23:22:24.50ID:OPBdNFk8
Blood overdriveはMac対応したと思う
FL Slayerの代替えないけどほんとに必要かちょっとYoutubeなりで検索して音聞いてみて
10年以上前にリアル(当時としては)と言われてたギター音源よ、たかが知れてるので
FL Slayerの代替えないけどほんとに必要かちょっとYoutubeなりで検索して音聞いてみて
10年以上前にリアル(当時としては)と言われてたギター音源よ、たかが知れてるので
2019/09/06(金) 23:51:28.99ID:Gg0TMrnW
2019/09/07(土) 00:09:40.03ID:VHg6+nl3
ごまかしギターならSytrusのギタープリセットとHardcoreから適当にプリセットあてればなんとか
2019/09/07(土) 01:04:46.76ID:xaeKb0EO
海外で流行ってる他人のスキルを買えるサイトで演奏依頼するとかね
fiverr.comとかでソロ弾いてもらって$10とか、そう言う奴w
fiverr.comとかでソロ弾いてもらって$10とか、そう言う奴w
2019/09/07(土) 01:18:59.72ID:4f8zrCbK
流石にSlayerより今のフリーでリリースされてるギター音源のがマシよね
それっぽいのでいいからFLEXで出してくれんかな
それっぽいのでいいからFLEXで出してくれんかな
2019/09/07(土) 01:26:27.64ID:xaeKb0EO
どんなのが欲しいの?
2019/09/07(土) 23:26:06.88ID:rnIVSlxA
Harmor半額来たな、そろそろ買っとこうかなぁ
2019/09/08(日) 15:28:16.27ID:V5QZFt8W
22ぐらいでシグネチャーに含まれそうHarmor
2019/09/08(日) 17:24:52.22ID:nhxKYxW+
それはないで
796名無しサンプリング@48kHz
2019/09/08(日) 21:34:42.72ID:nX7plsfe 半額どこや?
2019/09/08(日) 22:20:32.86ID:KoKZMKhm
AD カート割で $53.1
http://www.audiodeluxe.com/products/image-line-harmor
http://www.audiodeluxe.com/products/image-line-harmor
798名無しサンプリング@48kHz
2019/09/08(日) 23:26:41.96ID:nX7plsfe >>797
うおおセンキュー!!
うおおセンキュー!!
2019/09/11(水) 08:19:32.96ID:+FyMArEq
Harmor半額が昨日の時点で終わっていて残念
2019/09/11(水) 10:24:12.53ID:PWRbZnKY
DJもやっててtraktorのkontrolX1持ってるんだけど
MIDIコン代わりに操作割り当てたいのに全然マッピングできないんだが
どうすればいいの?
MIDIコン代わりに操作割り当てたいのに全然マッピングできないんだが
どうすればいいの?
2019/09/12(木) 08:04:49.44ID:d/NyS69u
Harmor、半額だったので買ったけど、同じ加算でも
Morphineに比べてやれることが多すぎて
正直途方に暮れている
Morphineに比べてやれることが多すぎて
正直途方に暮れている
2019/09/12(木) 11:44:50.12ID:UVuxxP9i
ちょっとUIごちゃっとしてて分かりにくいよね・・
2019/09/12(木) 19:33:41.47ID:058QRGI2
poizoneちゃんが使い易くてすき
2019/09/13(金) 15:09:59.69ID:iVWzGodC
FL STUDIO 20 Fruity Edition ダウンロード版 ★増税前Rock oN Demand SALE!
¥ 10,000
https://store.miroc.co.jp/product/58515
¥ 10,000
https://store.miroc.co.jp/product/58515
2019/09/14(土) 02:19:27.75ID:CqGhWXtY
Fire$99セールやっとるよ
https://www.image-line.com/documents/news.php?entry_id=1567640693&title=fire-sale--akai-fire-99%2A
日本円で11178円+送料1500円(USPS) 計12678円
USPSだと届くのに10日くらいかな?
ボーナスで1GB分くらいのループネタがもらえた
https://www.image-line.com/documents/news.php?entry_id=1567640693&title=fire-sale--akai-fire-99%2A
日本円で11178円+送料1500円(USPS) 計12678円
USPSだと届くのに10日くらいかな?
ボーナスで1GB分くらいのループネタがもらえた
2019/09/14(土) 02:22:28.04ID:CqGhWXtY
説明文にも書いてあるけど一応補足
>>805はFL FireEditionすら付いてこないので注意
>>805はFL FireEditionすら付いてこないので注意
2019/09/14(土) 02:27:14.22ID:5SLUis2l
間違えてクロスグレード版買っちゃったんだけど普通に使えるんだけど
正規版との違いってサポート受けられないってだけ?
正規版との違いってサポート受けられないってだけ?
2019/09/14(土) 02:29:44.16ID:CqGhWXtY
2019/09/14(土) 23:12:18.77ID:f7cxw0uK
フックはクロスグレードなんか辞めたらいいのに
2019/09/16(月) 20:18:42.46ID:GX9cw9Id
操作方法について聞くのはNG?
ミキサー画面でいくつかのチャンネルだけ鳴らしてるのをYouTubeで見たんだけどどうやるのかわからん
ソロで鳴らすならショートカットsでいけるんだけど
だれか教えて下さい
ミキサー画面でいくつかのチャンネルだけ鳴らしてるのをYouTubeで見たんだけどどうやるのかわからん
ソロで鳴らすならショートカットsでいけるんだけど
だれか教えて下さい
2019/09/16(月) 21:58:02.36ID:CMlvwOJX
Ctrl+クリックで複数選択してS
1 3 9とか飛んでるならCtrl+Shift
1 3 9とか飛んでるならCtrl+Shift
2019/09/16(月) 23:18:41.57ID:GX9cw9Id
できました!
ありがとう!
ありがとう!
813名無しサンプリング@48kHz
2019/09/18(水) 12:35:45.38ID:IvxoN0BG >>804
これ買って上位にアップグレードできる?
これ買って上位にアップグレードできる?
2019/09/18(水) 12:40:41.27ID:bld0KicH
出来るけど国内サポート不要と割り切ってクロスグレード版買った方が安いで
2019/09/18(水) 13:23:46.04ID:46P9QTP4
んなこと言うと将来このスレでクソみたいな質問しだすからやめろ
2019/09/18(水) 17:34:08.36ID:qskjauz0
Fruityloops Edition, Fruity Editionから ¥9,200
https://hookup.co.jp/store/product/4
https://hookup.co.jp/store/product/4
2019/09/18(水) 17:39:24.18ID:+Ail/JJz
(;´д`)・・・うわぁ・・・
818名無しサンプリング@48kHz
2019/09/18(水) 20:18:32.27ID:IvxoN0BG >>808
じゃ、フックのクロスグレード買って本家に登録すればよいのか。
じゃ、フックのクロスグレード買って本家に登録すればよいのか。
2019/09/20(金) 16:12:47.47ID:KCO+jmxB
image lineのサイト落ちてる?繋がらない
2019/09/20(金) 19:10:16.67ID:Yx8gCMod
繋がる
2019/09/20(金) 19:10:22.03ID:GdJyqyl+
さっきはしらんけど今は繋がる
FLEXのTranceパッチ来たけどデモソングがBTを思い出す懐かしさ
安売りしたらお布施で買ってあげるよう・・・
FLEXのTranceパッチ来たけどデモソングがBTを思い出す懐かしさ
安売りしたらお布施で買ってあげるよう・・・
2019/09/21(土) 00:28:09.62ID:/luHkrjr
グロスビート系のエフェクトって廃れつつある?
最近のトラップであんま使ってないよな
最近のトラップであんま使ってないよな
2019/09/21(土) 00:51:54.19ID:M1Au6syd
タブレットpcでfl studio使ってる人いますか??
surface goで20インストールしようとしたら対応してないとエラーが…
こっちに乗り換えられたら古いデスクトップ処分するつもりだったのに。
surface goで20インストールしようとしたら対応してないとエラーが…
こっちに乗り換えられたら古いデスクトップ処分するつもりだったのに。
2019/09/21(土) 00:56:44.20ID:fm4uss3N
>>823
Surface GoがSモードになったままとか言うオチじゃなくて?
Surface GoがSモードになったままとか言うオチじゃなくて?
2019/09/21(土) 14:34:51.08ID:vIbLTUAO
>>824
Sモードは解除してるんだよね…kindleや他のアプリはインストールできている…なんだろうなぁ
Sモードは解除してるんだよね…kindleや他のアプリはインストールできている…なんだろうなぁ
2019/09/21(土) 16:21:02.26ID:J8D6APNo
>>822
メイキング動画見てても以前より使う人減ったと思う
今はHalftimeとかちらほらだけどOutputのPortial使ってる人がいる
あとグリッチ系じゃないけどRC-20使ってる人多いよね
メイキング動画見てても以前より使う人減ったと思う
今はHalftimeとかちらほらだけどOutputのPortial使ってる人がいる
あとグリッチ系じゃないけどRC-20使ってる人多いよね
827名無しサンプリング@48kHz
2019/09/21(土) 18:03:59.51ID:PpZzJ4e6 トランスパッチのデモ、古いというか音が悪いというかw
典型的な売れないプリセットのクオリティだな
Synthwaveもデモがアレだけどプリセットは問題なかったからそんな感じかも
典型的な売れないプリセットのクオリティだな
Synthwaveもデモがアレだけどプリセットは問題なかったからそんな感じかも
2019/09/21(土) 23:57:42.42ID:EGWxAx98
4kモニタでFLやってる人作業しやすいですか?
2019/09/22(日) 04:45:31.72ID:ffO0LeoU
やめとけ
2019/09/22(日) 09:43:59.26ID:3U4PXqPl
>>828
ふつう
ふつう
2019/09/23(月) 00:02:11.53ID:AqID9Uq2
832名無しサンプリング@48kHz
2019/09/23(月) 00:53:03.37ID:aVM/hZH1 >>828
最低でも43インチ 49インチがベター
最低でも43インチ 49インチがベター
2019/09/23(月) 14:39:50.61ID:fbfYWjpx
2019/09/23(月) 17:25:10.11ID:x/vfVC2X
ずっと昔から初心者のトラブルの種だったからこのスレのテンプレ>>3にも入っとるがな
2019/09/23(月) 22:14:14.72ID:hulfsin6
836名無しサンプリング@48kHz
2019/09/24(火) 07:09:01.52ID:H7zJlByr 2Kがちょうどいいよ
2019/09/24(火) 21:43:28.14ID:esKtuDqf
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/09/24(火) 22:51:47.87ID:wkYEEOMS
TransisterBass 凄くいいんだけどシーケンサーのmidi出力ができない。
似たようなvstでいいものありませんか?
似たようなvstでいいものありませんか?
2019/09/25(水) 04:55:20.16ID:jB7Ny3y4
2019/09/25(水) 15:58:09.99ID:XR/x2Io9
TBってVSTi版ないっけ?一応Patcherに入れるとMIDI output可能だよ
フリーのVenom VB-303が実機ままだけど操作が困難でオススメできない
フリーのVenom VB-303が実機ままだけど操作が困難でオススメできない
2019/09/25(水) 18:51:29.24ID:cZ3zanHy
2019/09/25(水) 19:38:15.70ID:pXEgDzkF
>>805のFire、今日届いた。
頑丈なダンボールで箱潰れなど無し。
There is no FL STUDIO license included with this offer.とか書いてある割にAKAIのサイトに登録したらFL Fruity Fire Editionのシリアルナンバー貰えた・・・
頑丈なダンボールで箱潰れなど無し。
There is no FL STUDIO license included with this offer.とか書いてある割にAKAIのサイトに登録したらFL Fruity Fire Editionのシリアルナンバー貰えた・・・
2019/09/25(水) 21:58:26.01ID:3Mc9Fkaa
2019/09/25(水) 23:22:03.19ID:cZ3zanHy
ありがとうございます。難しそうなので調べてみます。
2019/09/27(金) 20:20:12.17ID:R3q+C19z
Maximus使ってるんですがOzone8の方が使いやすい?
2019/09/27(金) 20:39:43.07ID:IUqS7bNG
ったりめーだろ
2019/09/27(金) 21:52:46.94ID:PwvY0p/9
両方使えば音圧2倍に出来るぞ
2019/10/01(火) 16:02:27.36ID:A3tYH2WG
音圧上げまくっても海苔になるだけじゃん
2019/10/01(火) 19:37:59.13ID:rBjfuoke
大根のかつらむき失敗したみたいな形
2019/10/01(火) 22:20:41.59ID:M3gSi1hK
どのくらいゲインリダクションしてるかノリ波形からはわからないから一概にノリ波形駄目とは言えんぞ
2019/10/02(水) 19:07:31.31ID:niOn3/nP
フォーラムでHarmlessにNucleonのプリセットとデモ曲のflp上がってる
https://www.youtube.com/watch?v=tSNj0HMzYUg
多分次のアプデで組み込まれるけど先に使いたい人用かな
https://www.youtube.com/watch?v=tSNj0HMzYUg
多分次のアプデで組み込まれるけど先に使いたい人用かな
2019/10/02(水) 19:40:26.75ID:5fcjgJMI
FLは依存性が高すぎて他のDAW使えなくなるのが駄目
2019/10/03(木) 01:15:43.01ID:LM/VL164
>>852
他のDAW使わなければいいじゃん
他のDAW使わなければいいじゃん
2019/10/03(木) 05:10:05.52ID:kwcIDtTF
FLと他のDAWを併用してる人は結構いる
自分も普通に使ってる
DAWによって使い方は変える(自然に変わる。それぞれ最適な使い方が違うから)
自分も普通に使ってる
DAWによって使い方は変える(自然に変わる。それぞれ最適な使い方が違うから)
2019/10/03(木) 05:23:33.39ID:kwcIDtTF
FLは信号の流れとかを理解してないと使いこなせない部分があるから
FLを深く理解してる人は、他のDAWを理解するのも比較的簡単だと思う
(自由度が減る方向の方が多いから)
FLを深く理解してる人は、他のDAWを理解するのも比較的簡単だと思う
(自由度が減る方向の方が多いから)
856名無しサンプリング@48kHz
2019/10/03(木) 06:40:32.23ID:azGihnXl2019/10/03(木) 11:33:26.55ID:C0xM+C/E
2019/10/03(木) 12:19:17.63ID:UJi0nJCQ
むしろ他DAWの方が複雑だったりする
バストラックが無限だったりWaveformなんてTracktion時代からモジュラー結線だったり
FLは割と最近まで制限強い方だった気が
バストラックが無限だったりWaveformなんてTracktion時代からモジュラー結線だったり
FLは割と最近まで制限強い方だった気が
2019/10/03(木) 13:58:06.52ID:kwcIDtTF
>>857
限定したシンプルな使い方もできるけど
信号の接続がいろんな経路が可能で分配もいくらでもできるし、Patcher使うとさらにややこしいことも可能になる
各種信号も使い方に自由度があるので、自分でしっかり意識して管理していないとわからなくなる面もある
そういえば、MixerTrackからMixerTrackに接続してそこのノブのVolumeが0の状態がサイドチェイン
とか最初は意味がわからなかったな(Patcherでどこに何が流れてるのか調べた)
限定したシンプルな使い方もできるけど
信号の接続がいろんな経路が可能で分配もいくらでもできるし、Patcher使うとさらにややこしいことも可能になる
各種信号も使い方に自由度があるので、自分でしっかり意識して管理していないとわからなくなる面もある
そういえば、MixerTrackからMixerTrackに接続してそこのノブのVolumeが0の状態がサイドチェイン
とか最初は意味がわからなかったな(Patcherでどこに何が流れてるのか調べた)
2019/10/03(木) 14:16:56.15ID:kwcIDtTF
>>858
FLはだいぶ昔からそのモジュラー結線って感じだよ
接続が線で表示されたりみたいなのは、(12以降?の)Mixerのとこぐらいしか無いけど
あ、あとPatcher内か
(それで管理が難しい面がある。〜Pickerみたいな感じで接続がどばっと表示されたら嬉しいんだけど)
FLはだいぶ昔からそのモジュラー結線って感じだよ
接続が線で表示されたりみたいなのは、(12以降?の)Mixerのとこぐらいしか無いけど
あ、あとPatcher内か
(それで管理が難しい面がある。〜Pickerみたいな感じで接続がどばっと表示されたら嬉しいんだけど)
2019/10/03(木) 14:46:27.63ID:8mmWRsVS
他のDAW使ってる人からすると
トラックとプレイリストとミキサーの概念が意味不明だからな
トラックとプレイリストとミキサーの概念が意味不明だからな
2019/10/03(木) 14:46:43.17ID:8mmWRsVS
概念っていうか関係性か
2019/10/03(木) 15:16:07.01ID:YA09Zb7B
2019/10/03(木) 17:08:27.38ID:wwjpEsTk
プロの人のプレイリストとかごちゃごちゃの人多いよね
2019/10/03(木) 17:11:12.32ID:jvnTeg/a
>>851の奴とか割とオーソドックスというかかなりレガシーな使い方だけど他DAW使いは困惑するんじゃね?
Playlistに9TrackしかなくてマルチティンバーもルーティングもしてないのにMixerは22トラック使ってるとか
Playlistに9TrackしかなくてマルチティンバーもルーティングもしてないのにMixerは22トラック使ってるとか
2019/10/03(木) 17:39:46.83ID:Rfy6CHbu
>>864
鳴ってればOKって感じ
鳴ってればOKって感じ
2019/10/03(木) 20:03:22.28ID:21FjDxO4
FLはハードを模しているっていうか、シーケンサーだしミキサーも
Edisonもレコーダーだし
広い視野で見たらFLがベーシックかも
Edisonもレコーダーだし
広い視野で見たらFLがベーシックかも
2019/10/03(木) 23:21:23.70ID:3PQ5vVjd
元はドラムマシンだし根底はハードウェアに通じるところがある
2019/10/03(木) 23:44:26.43ID:oefFgaBY
Modplug Trackerのソースが根底にあるんじゃないかとこっそり思ってた
2019/10/04(金) 16:58:53.06ID:WHWLth+O
FLは最初ただの長屋だったのに横にも上にも増改築を繰り返して
もはや外観からは中がどういう間取りなのかわからなくなってるが住んでる人とってはちゃんと合理的になってる家
みたいな印象
もはや外観からは中がどういう間取りなのかわからなくなってるが住んでる人とってはちゃんと合理的になってる家
みたいな印象
2019/10/04(金) 17:03:39.39ID:qTlmfw4k
九龍城?
2019/10/04(金) 17:37:21.35ID:mQs4vpYK
2019/10/04(金) 18:23:46.41ID:I6wkVvka
波形編集するときは波形編集プラグインをミキサーにインサートしますとか意味不明だよなぁ
2019/10/04(金) 21:58:03.27ID:7Sd8xJwW
あれなんでDAWから直接いじれるようにしなかったのだろ
2019/10/04(金) 22:25:11.80ID:o5J6JGdo
gol「VSTで録音出来たら便利だろ?」
2019/10/04(金) 22:53:01.73ID:QDz04Wo7
昔からあるやん
2019/10/05(土) 05:28:15.33ID:L4w6ittH
プレイリスト上の録音や波形編集も普通にできるけどな
2019/10/05(土) 09:55:35.80ID:2j5TePuO
ピッチ補正機能できました、エフェクトスロットにNewtoneをインサートして音声ファイルを読み込ませてくださいってのもDAWネイティブの機能としては残念よな
2019/10/05(土) 10:45:40.97ID:w/ZbDa0g
FLで全部マウス。オーディオインターフェースも使ってないので、ヘッドホンだけ
しゅごーい
オランダのビッグレーベル “Spinnin’ Records” と日本人初の専属レーベル契約を発表した Pharien(ファリエン)
https://www.miroc.co.jp/creator/people-of-sound-pharien/
しゅごーい
オランダのビッグレーベル “Spinnin’ Records” と日本人初の専属レーベル契約を発表した Pharien(ファリエン)
https://www.miroc.co.jp/creator/people-of-sound-pharien/
2019/10/05(土) 11:43:09.33ID:+xZ/BxK4
>>879
アッッSylenth1...
アッッSylenth1...
2019/10/05(土) 12:59:43.86ID:AmwzhrpW
>>879
アッッオロナミンC...
アッッオロナミンC...
2019/10/05(土) 14:32:17.43ID:kDGfJMzt
Banvox君もだけど才能エリートのCPUメーター赤い率何なの
アタシなんかCPUが20%に上がっただけでイヤね〜クソプラグインわよ〜!ファン全快〜!とか心の中で言ってるのに
アタシなんかCPUが20%に上がっただけでイヤね〜クソプラグインわよ〜!ファン全快〜!とか心の中で言ってるのに
883名無しサンプリング@48kHz
2019/10/05(土) 16:11:09.53ID:uwCXyA4D パターンモードでも波形の切りはりできるようにしてほしい
2019/10/05(土) 16:16:56.17ID:CZHNKlPv
エッ
885名無しサンプリング@48kHz
2019/10/05(土) 17:29:27.33ID:QdK/fZWA >>882
フラッグシップCPUなので諦めてる説
フラッグシップCPUなので諦めてる説
2019/10/06(日) 04:26:58.60ID:bcSgLs4i
プロミュージシャンが富士通のノーパソ使って曲作ってるの見るの初めて
次見たらMBPになってそうだけど
次見たらMBPになってそうだけど
2019/10/06(日) 10:33:58.43ID:LqVLTg/C
>>879
Sylenth 1正規品かな〜コレ
Sylenth 1正規品かな〜コレ
2019/10/06(日) 10:36:10.48ID:0SHS8EAe
Layerで重ねた音もDWでインスタントサンプリングできる事に今更気が付いて凄いテンションが上がったんだけど
なんか元の音より痩せた音というかショボい音にしかならない…
なんか元の音より痩せた音というかショボい音にしかならない…
2019/10/06(日) 10:41:22.84ID:EVRoONbZ
2019/10/06(日) 13:04:16.35ID:xWUAHctl
>>883
それいいね
Playlistにオーディオ貼るとAudio clipに読み込まれてChannel Rackでフィルタリングされてパターンセレクターでオーディオは選択できないんだよね
オーディオ貼った後シンセ鳴らしたいなって時にオイオイってなる
それいいね
Playlistにオーディオ貼るとAudio clipに読み込まれてChannel Rackでフィルタリングされてパターンセレクターでオーディオは選択できないんだよね
オーディオ貼った後シンセ鳴らしたいなって時にオイオイってなる
2019/10/06(日) 14:51:33.08ID:prncrB53
インスタントサンプリングは体験版ソフトから一部抜き取るぐらいしか使ったことないけど、あれは本来ハードシンセとか、重いソフトとかを一時的に置き換えるのに使うものなん?
2019/10/06(日) 14:57:23.15ID:QHH3Ztr5
俺はリバーブとか掛かった音をスパッと切りたい時に使ってる。
2019/10/09(水) 17:29:11.63ID:fYB9xReA
https://www.instagram.com/p/B3Im4--B-mi/
カミングスーン()
カミングスーン()
894名無しサンプリング@48kHz
2019/10/13(日) 13:20:55.89ID:++XYGemf この辺はサンプラーかせめてdirectwaveに統合されるといいんだけどねぇ
2019/10/14(月) 15:01:30.33ID:769Cs+2t
>>842
わいもAkai Fire International Order したった。
わいもAkai Fire International Order したった。
2019/10/17(木) 09:23:04.89ID:gYSASMhS
OS再インスコしたからFLもダウンロードしようとしてるんだけど、速度おそすぎなーい???残り5時間ってなんぞ?????
Googleドライブどこいってしもーたん・・・?
Googleドライブどこいってしもーたん・・・?
2019/10/17(木) 15:39:50.37ID:rDhNvhe1
このwikiは以下の理由等により、凍結されています。
・規約・法令・公序良俗等に抵触するおそれが極めて高いため
・送信防止措置など法律に基づいた措置によるため
https://w.atwiki.jp/fruity/
FLの日本語wiki凍結されているけど何があった?
・規約・法令・公序良俗等に抵触するおそれが極めて高いため
・送信防止措置など法律に基づいた措置によるため
https://w.atwiki.jp/fruity/
FLの日本語wiki凍結されているけど何があった?
2019/10/17(木) 18:51:58.09ID:PERTMGJG
マジか(´・ω・`)
899名無しサンプリング@48kHz
2019/10/18(金) 00:55:01.92ID:KULxGbA8 前に乞食が自分のアフィリンク貼りまくってたのは違うところ?
普通にやってりゃDAWのwikiなんて凍結されないだろうに
Harmlessちゃんがフェミババアの検閲に引っかかったとか
普通にやってりゃDAWのwikiなんて凍結されないだろうに
Harmlessちゃんがフェミババアの検閲に引っかかったとか
2019/10/18(金) 07:52:33.37ID:zVCN3Dne
どうしても見たい人用↓
http://web.archive.org/web/20160717233726/http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/1.html
http://web.archive.org/web/20160717233726/http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/1.html
2019/10/18(金) 09:42:22.93ID:c6R0Co1U
先週は見れてたな。実際にアクセスしたし
特におかしなところは見当たらなかったな
特におかしなところは見当たらなかったな
2019/10/19(土) 00:58:32.97ID:jcQvFV/t
HarmorよりHarmlessの方が音がいい気がする。
Harmorはパラメータが多すぎて使いこなせてないだけなのか。
Harmorはパラメータが多すぎて使いこなせてないだけなのか。
2019/10/19(土) 12:32:33.79ID:ZMCKow2Z
2019/10/19(土) 17:40:05.50ID:AJbuOw8V
2019/10/19(土) 18:55:08.45ID:4u87wk+z
そう考えるともしFLEX EX出たら頭爆発しそうだ
2019/10/20(日) 12:50:46.13ID:YPYmXIYr
FLEXEX
厨二病感満載の文字面w
厨二病感満載の文字面w
2019/10/20(日) 14:46:21.82ID:REQTGL9a
>>904
Harmfullにするか悩んだかもなぁ
Harmfullにするか悩んだかもなぁ
2019/10/20(日) 17:12:27.93ID:YPYmXIYr
いっつもMC Hammerを思い出してダメだ
2019/10/20(日) 17:58:16.81ID:W+zpsExr
HarmorのVocalパックの新しいの出たか
パッチ集やる気ないけどこれだけはコンスタントに出し続けるな
パッチ集やる気ないけどこれだけはコンスタントに出し続けるな
2019/10/20(日) 18:09:36.16ID:W+zpsExr
次の、かどうかは知らんけどFLEXの予告でVINTAGE REVIVAL
SYNTH WAVE、TRANCEと来てさらにVINTAGEとは。
SYNTH WAVE、TRANCEと来てさらにVINTAGEとは。
2019/10/21(月) 00:22:57.42ID:rltbDD1n
>>908
ワイはHarmlessをホームレスと読んでしまう
ワイはHarmlessをホームレスと読んでしまう
2019/10/21(月) 01:02:45.32ID:+mehPhQl
>>903
結局トータルで幾らでしたか?まだ買えるのかな
結局トータルで幾らでしたか?まだ買えるのかな
2019/10/21(月) 06:42:37.32ID:z9I/6CWU
2019/10/21(月) 12:19:57.34ID:+mehPhQl
>>913
ありがとう
ありがとう
2019/10/23(水) 15:16:24.35ID:p1GxTVQJ
Harmlessって無害って意味みたいだが
どこが無害やねん!
どこが無害やねん!
2019/10/23(水) 23:47:31.62ID:YirZ+1/M
youtube見てるとたまに異常なSakura 愛の外人がいる。生涯最高のシンセとか言ってるあれはなんなのか。
2019/10/24(木) 18:01:25.70ID:dH2fxhtT
彼の心の琴線を見事にフィジカルモデリングしていたのでしょう
2019/10/24(木) 18:45:01.25ID:qlXY9npr
Dope・・・
2019/10/24(木) 19:01:47.79ID:3rl1GveM
さくらたん(*´д`*)ハァハァ
2019/10/24(木) 20:23:21.50ID:j1mtkeow
なにが良いって名前がいいわな「SAKURA」
シンセのネーミングは大事
シンセのネーミングは大事
2019/10/24(木) 22:30:10.75ID:Qe1VUKsY
桜ってヒジコーモデリンだったのか
興味沸いてきたぞ
興味沸いてきたぞ
2019/10/25(金) 02:40:42.64ID:PTe4IXfA
付属のシンセ全然使わないからちょっと興味湧いてきたわ
2019/10/25(金) 19:14:41.79ID:bo2srd2C
Newtone/Newtime
えぇ...
えぇ...
924名無しサンプリング@48kHz
2019/10/26(土) 03:19:27.11ID:1KlHxOlT 何の話かと思ったら20.6 beta のこれか
●Newtone - Has been split into two plugins, Newtone (stretching) and Newtime (time warping).
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_betamanual/html/plugins/Newtime.htm
https://www.youtube.com/watch?v=oV1fpUQBJrY
プラグインで対応する利点がよく分からんし面倒な気がするけど要望がそれなりにあったのかな
大昔に和音対応のベータ版Newtoneあったのも今じゃ懐かしい
●Newtone - Has been split into two plugins, Newtone (stretching) and Newtime (time warping).
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_betamanual/html/plugins/Newtime.htm
https://www.youtube.com/watch?v=oV1fpUQBJrY
プラグインで対応する利点がよく分からんし面倒な気がするけど要望がそれなりにあったのかな
大昔に和音対応のベータ版Newtoneあったのも今じゃ懐かしい
2019/10/26(土) 12:37:49.28ID:lDeh8C41
>>924
オーディオのクォンタイズどうやんのみたいな質問はたまに見かけるからそれ対応で分けたのかね
Newtoneから切り替えるの分かり辛いし。
でもなんか今一つ思った様な結果にならんからStudio Oneでやってしまうわ
NewtoneをFXプラグインでやるのは遠回りだよなぁ、操作性もちょっとFLと違うから煩わしいし。
オーディオのクォンタイズどうやんのみたいな質問はたまに見かけるからそれ対応で分けたのかね
Newtoneから切り替えるの分かり辛いし。
でもなんか今一つ思った様な結果にならんからStudio Oneでやってしまうわ
NewtoneをFXプラグインでやるのは遠回りだよなぁ、操作性もちょっとFLと違うから煩わしいし。
2019/10/26(土) 14:08:39.52ID:SPc8xhKv
ARA対応にしてMelodyne使えるようにしよう
927名無しサンプリング@48kHz
2019/10/26(土) 15:22:23.20ID:XYnRPhmc trapをflで作ってる動画見てて気になったのですが、flって例えばハット打ち込むのに選択した音がピアノロールで綺麗に自動で音階に振り分けられるのですか?
2019/10/26(土) 16:04:52.81ID:1B0vH0oA
>>927
そうと言えばそう
音源をチャンネルラックに入れた時点でサンプラーに入ってることになる
元の音を基準にそこからピッチがいくつずれたかで配置されるから、Fの音を入れてもピアノロールでC5を弾くと元のFが鳴る
ここの元の音の基準がどこかってのは音源の設定のピアノロールで指定するんだけど、何がわかってて何がわかってないか怪しいからもう少し細かくわからないことがあるたびに質問してくれ
そうと言えばそう
音源をチャンネルラックに入れた時点でサンプラーに入ってることになる
元の音を基準にそこからピッチがいくつずれたかで配置されるから、Fの音を入れてもピアノロールでC5を弾くと元のFが鳴る
ここの元の音の基準がどこかってのは音源の設定のピアノロールで指定するんだけど、何がわかってて何がわかってないか怪しいからもう少し細かくわからないことがあるたびに質問してくれ
2019/10/26(土) 22:10:35.97ID:jd0rL9G5
FLってARAホ対応しないのかな
930名無しサンプリング@48kHz
2019/10/26(土) 22:28:55.30ID:XYnRPhmc >>928
すいませんにくくて申し訳ないです、ありがとうございます!
flのことは全然わかってないです、トラップのチチチってピッチが下がるのを見ててオートメーションとかで細かく設定するより簡単楽に打ち込めそうだなーと思って関心しました
この割り当てられる機能ってflだけですかね。。。?
すいませんにくくて申し訳ないです、ありがとうございます!
flのことは全然わかってないです、トラップのチチチってピッチが下がるのを見ててオートメーションとかで細かく設定するより簡単楽に打ち込めそうだなーと思って関心しました
この割り当てられる機能ってflだけですかね。。。?
2019/10/26(土) 22:31:22.28ID:IUJhsKWQ
なんか日本人の解説動画でも見たニワカ臭い感じがするが
2019/10/26(土) 22:49:07.24ID:lDeh8C41
2019/10/27(日) 06:50:24.86ID:K8lDq/0/
2019/10/27(日) 08:03:12.11ID:72Hj9teo
正直ガチの初心者が構造から理解するのは難しいからな
まずは事実何が出きるかを把握した方がいい
何が起こってるかの仕組みは後で理解しよう
まずは事実何が出きるかを把握した方がいい
何が起こってるかの仕組みは後で理解しよう
2019/10/27(日) 09:59:24.19ID:x4zgPKXM
ラブホのホに決まってるだろ!
2019/10/27(日) 10:51:30.89ID:8B005J8O
APAホテル
2019/10/27(日) 20:00:00.63ID:SEX3VE14
Harmor,Harmlessなどのvst版のメリット。
UIをスケーリングできる、プリセットをホイールボタンで切り替えられる、Patcher使わなくてもscalerなどで制御できるなどですが、他になにかある?
デメリットはスライドノートが使えなくなる、オートメーションが右クリックでできなくなるなど。
UIをスケーリングできる、プリセットをホイールボタンで切り替えられる、Patcher使わなくてもscalerなどで制御できるなどですが、他になにかある?
デメリットはスライドノートが使えなくなる、オートメーションが右クリックでできなくなるなど。
2019/10/28(月) 17:51:53.62ID:YrE/jGSQ
fire買った人たち具合はどうですか?
外国からfire買って、AKAIで登録、それをsignatureにアップグレード出来れば安いような気がするんですが計算間違ってるかしら?
外国からfire買って、AKAIで登録、それをsignatureにアップグレード出来れば安いような気がするんですが計算間違ってるかしら?
2019/10/28(月) 18:00:03.64ID:XNCJ1pXX
2019/10/28(月) 18:34:55.77ID:YrE/jGSQ
>>939
鍵盤無しでもいけそうですか?
鍵盤無しでもいけそうですか?
2019/10/28(月) 19:04:38.72ID:XNCJ1pXX
>>940
慣れたら行けるんじゃないかな。
慣れたら行けるんじゃないかな。
2019/10/28(月) 19:09:55.95ID:Z+Ih3boE
FLMac版ダウンロードしたいんだが最近常にimagelineのサーバー落ちてる、なぜだろう
2019/10/28(月) 20:51:16.16ID:YrE/jGSQ
>>941
ありがとうございます。検討します。
ありがとうございます。検討します。
944名無しサンプリング@48kHz
2019/10/28(月) 21:56:33.10ID:0nPuvL/+ fireってベロシティ対応が嘘らしいから手が出ないなぁ。
maschine 買って併用したいわ。
maschine 買って併用したいわ。
2019/10/28(月) 22:51:32.37ID:o/WvNWXe
transient prosessor割引頼む
2019/10/28(月) 22:53:36.15ID:YrE/jGSQ
きーぼーど
2019/10/28(月) 22:54:14.19ID:YrE/jGSQ
検索しようとして書き込んじゃった。
2019/10/29(火) 03:51:24.22ID:aoGOrxL/
fireはベロシティ効きつつfireの機能殺さないモード出してくれるだけで良いのになー
現状まともに指ドラムできねーじゃん
ただ他の部分はすげー良い
現状まともに指ドラムできねーじゃん
ただ他の部分はすげー良い
2019/10/29(火) 04:32:30.90ID:DNPBqDyX
2019/10/29(火) 05:06:58.14ID:nS+AwyS4
fire ベロシティ効くみたいに書いてあるけど効かないの?
2019/10/29(火) 05:48:22.61ID:aoGOrxL/
>>950
・普通のmidiコントローラーとして認識すればベロシティは普通に感知する(ただしfire固有の機能は使えない)
・fireとして認識するとベロシティが2段階しか検知しない(便利なfire固有の機能が使える)
バグじゃなくて理由があってこうなってるはず俺はベロシティは諦めて使ってる
間違えてたら指摘してくれ
・普通のmidiコントローラーとして認識すればベロシティは普通に感知する(ただしfire固有の機能は使えない)
・fireとして認識するとベロシティが2段階しか検知しない(便利なfire固有の機能が使える)
バグじゃなくて理由があってこうなってるはず俺はベロシティは諦めて使ってる
間違えてたら指摘してくれ
2019/10/29(火) 07:44:09.10ID:PWD6a5fe
初心者過ぎて恥ずかしいんですが、VSTプラグイン上で演奏したものをそのまま録音する方法ってありますか?
録音開始してからプラグインを自動演奏させても反映されません
別にmidiとしてじゃなくてオーディオとしてでもいいんですが
録音開始してからプラグインを自動演奏させても反映されません
別にmidiとしてじゃなくてオーディオとしてでもいいんですが
2019/10/29(火) 12:02:57.59ID:nS+AwyS4
>>951
いちいち切り替えるの面倒そう。専用機なので魅力的なんだけど、なんだか試作品みたいにも思えてきた。
いちいち切り替えるの面倒そう。専用機なので魅力的なんだけど、なんだか試作品みたいにも思えてきた。
2019/10/29(火) 12:25:41.66ID:Nz+sxam3
>>952
いまいちなにいってるのかわからないけど、プラグイン内のアルペジエーターとか、ドラムループとかを外に出したいといういうこと?
いまいちなにいってるのかわからないけど、プラグイン内のアルペジエーターとか、ドラムループとかを外に出したいといういうこと?
955名無しサンプリング@48kHz
2019/10/29(火) 17:52:48.90ID:Soyv2sjk MAGIX のACID PROが 19.99ドルで
クロスグレードの踏み台につかえないか調べてたんだが
サウンドハウスとかみると Sony のacidてかいてあるのよね、元はSonyだけど、、
クロスグレードに詳しい方おられますか?
tps://www.bhphotovideo.com/c/product/1497578-REG/magix_entertainment_anr009057atc_acid_pro_9.html
クロスグレードの踏み台につかえないか調べてたんだが
サウンドハウスとかみると Sony のacidてかいてあるのよね、元はSonyだけど、、
クロスグレードに詳しい方おられますか?
tps://www.bhphotovideo.com/c/product/1497578-REG/magix_entertainment_anr009057atc_acid_pro_9.html
2019/10/29(火) 19:11:17.23ID:S38oYO7p
955だけじゃないがいい加減、質問スレ使ってくれ
2019/10/29(火) 21:25:30.35ID:PMfzOoq4
使って欲しけりゃテンプレにでも入れろよ
ただでさえスレ読まずに質問する馬鹿ばっかりなんだから
ただでさえスレ読まずに質問する馬鹿ばっかりなんだから
2019/10/30(水) 23:42:05.19ID:UH8kMVdO
>>954
そのとおりでございます
そのとおりでございます
2019/10/31(木) 00:29:21.71ID:VZom2k8N
edison使えば
2019/11/01(金) 15:56:07.18ID:DKJlhpSw
これできみもSeamlessRだ
961名無しサンプリング@48kHz
2019/11/01(金) 17:51:32.71ID:rgBFzKHa Cubase売ったわ。一度FL触ると他のDAWに行けないって、俺にとっては本当だったわ。
2019/11/01(金) 18:46:37.80ID:K1u9MuRt
Cubaseもバージョン1は良さげ
https://youtu.be/7EF5RcIKqE8?t=224
https://youtu.be/7EF5RcIKqE8?t=224
2019/11/01(金) 19:24:57.24ID:a2sTKlPR
FLEXってなにかワクワクしない音源だな。
いじれるところが少ないからか。
いじれるところが少ないからか。
2019/11/01(金) 21:22:51.39ID:S99EFz20
あぁFLEXにSeamlessRのパッチが出たのか
こういうコンセプトはっきりわかるのどんどん出して欲しいわ
こういうコンセプトはっきりわかるのどんどん出して欲しいわ
965名無しサンプリング@48kHz
2019/11/02(土) 01:22:31.60ID:JrPa64gJ ダウンロードしてみたら同じような要らないパッチばっかで
この動画見ないと用途が分からなかったw
https://www.youtube.com/watch?v=kW074caReyc
FLEXは効果の見えるアルペジエイターやフィルターシーケンサー、LFOがないから
シーケンス音色はマクロ触る程度じゃ使いにくいんだよな
この動画見ないと用途が分からなかったw
https://www.youtube.com/watch?v=kW074caReyc
FLEXは効果の見えるアルペジエイターやフィルターシーケンサー、LFOがないから
シーケンス音色はマクロ触る程度じゃ使いにくいんだよな
2019/11/02(土) 10:04:23.66ID:rzFr7+I+
SeamlessRパッチめちゃ便利杉でワロタ
ワブルベース使わない人にはかわいそうw
ワブルベース使わない人にはかわいそうw
2019/11/02(土) 10:58:59.25ID:HXpnVjgQ
シーケンスパターン見えないのは不便だけどここは完全版FLEX待ちだね
フォーラムのSSにこれから出そうなパックがちょっとネタバレされてるな
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=212202
GM Pack
Histibe Eletronica
SH-1 Floor Shakers
Vintage Revival
がまだ出てない奴
フォーラムのSSにこれから出そうなパックがちょっとネタバレされてるな
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=212202
GM Pack
Histibe Eletronica
SH-1 Floor Shakers
Vintage Revival
がまだ出てない奴
2019/11/02(土) 12:04:03.96ID:Zf0/RM5C
FLEXワブルベース弱いな…全然エグい音出てない
2019/11/02(土) 16:02:27.58ID:2h2Tty9I
プロデュースされたPACKでティーザーソング超えるものをユーザーが作るんのは無理だべ!?
2019/11/02(土) 16:22:11.29ID:HXpnVjgQ
越えるとか無理とかって考え方がちょっともう何言ってるのって感じだけど
基本そのPACKだけしか使わない縛りプレイみたいな事したらプロヂュースした本人より上手く扱うのは難しいかもね
基本そのPACKだけしか使わない縛りプレイみたいな事したらプロヂュースした本人より上手く扱うのは難しいかもね
2019/11/06(水) 07:09:33.85ID:hJUMlzgF
FLEX | Fulcrum Trance Essentials 音色古すぎだろ
まさにフリー音源って感じ
と思ったら有料かよ!
まさにフリー音源って感じ
と思ったら有料かよ!
2019/11/06(水) 09:33:18.49ID:oWMZJ8a0
FLEX | Monsters Library (Free)
Wobble Bassのライブラリでした
Wobble Bassのライブラリでした
973名無しサンプリング@48kHz
2019/11/06(水) 09:37:19.59ID:oWMZJ8a0974名無しサンプリング@48kHz
2019/11/07(木) 12:57:48.26ID:qPbKzEWQ FLEXってportamento / glide機能ついてますか?
どこ探してもないんですけど。
どこ探してもないんですけど。
2019/11/07(木) 13:50:33.37ID:Suw80dGv
2019/11/07(木) 23:16:15.15ID:XTOCUoqk
ピアノロールでノート使ったスライド便利よな
2019/11/07(木) 23:23:41.03ID:xdxzH5sU
プリセットがmono/polyか視認出来ない・切り替えられないってのはβん時に報告あがってて治すみたいな事言ってた
2019/11/08(金) 13:36:32.48ID:/GslqO5S
20.6 Comming soon
new
brun to midi
https://twitter.com/FL_Studio/status/1192661099306291201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
new
brun to midi
https://twitter.com/FL_Studio/status/1192661099306291201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/08(金) 15:11:41.61ID:N0eh2qoy
ブルん
980名無しサンプリング@48kHz
2019/11/08(金) 15:20:02.94ID:1aj9shsq なぜにクトゥルフ?よくわからんけどアルペジエイターが出力したノート情報をピアノロールに記録できるのかな?
2019/11/08(金) 18:18:09.32ID:nX+tA44H
ノート情報を吐くプラグインはどれでもいけるみたいね。
2019/11/08(金) 19:37:39.45ID:0QfC6Ect
Komplete Kontrolでも行けるのかな
2019/11/08(金) 19:37:42.33ID:QPtKxDUu
ワイのPBのセールで買ったInstaChordも役に立つ日がくるのか
2019/11/08(金) 20:00:25.91ID:2GQxOKsH
俺のscalerが火を吹く
2019/11/08(金) 20:47:08.17ID:2kivPUTj
ここ、ドラゴンいるね
2019/11/08(金) 22:22:33.84ID:BoTnYVPe
InstaChordもよかったけど、今はCaptenPluginsにお世話になっております。
2019/11/08(金) 23:39:23.20ID:vTkhURlN
LoopMIDIを使わなくてよくなるのか
2019/11/08(金) 23:59:44.87ID:zsoUcWu1
アルペジエーターを焼いてくれるのは良いね
989名無しサンプリング@48kHz
2019/11/09(土) 05:44:09.41ID:mvEV+tFz サイバートランスの時代の音色でわりと個人的には好きだな
https://youtu.be/iIwx-iXDeTk
https://youtu.be/iIwx-iXDeTk
990名無しサンプリング@48kHz
2019/11/09(土) 05:51:36.82ID:mvEV+tFz RobertMilesの曲をデモで出してるがいい線いってると思うよ
2019/11/09(土) 10:39:58.08ID:DA2p2PuB
しょっぱなの音色聴いて、欲しいと思ったw
安かったので買ってみたが整っていて聴いてて気持ちのいい音が揃ってるのでFLEXが好きになった。限られたパラメータしか無いのが逆に音色エディット沼から解放されて作曲に集中できると感じた。
安かったので買ってみたが整っていて聴いてて気持ちのいい音が揃ってるのでFLEXが好きになった。限られたパラメータしか無いのが逆に音色エディット沼から解放されて作曲に集中できると感じた。
992名無しサンプリング@48kHz
2019/11/09(土) 12:00:47.53ID:mvEV+tFz2019/11/09(土) 22:15:55.87ID:DA2p2PuB
仕事はやいね。しかしFLEXはPADの音が素晴らしいね。どんなエンジン使ってるのだろう。
2019/11/10(日) 12:07:45.63ID:2lvjre27
新スレの季節
2019/11/10(日) 21:20:55.59ID:25Epy7Jr
2019/11/11(月) 00:44:57.12ID:s4DDooak
systemFとか、久々に聞きたくなった
2019/11/11(月) 01:18:23.30ID:svhYA3UG
システムFはもっと前だな
2019/11/12(火) 19:50:18.33ID:iBcMC0xe
Euclidツール全然面白くない
2019/11/14(木) 20:33:45.70ID:afAzTT+a
トランスよりもっと古い音出してるFutureFunkやらSynthwaveときてLofi Hiphop何かがサブストリームで動いてんのよなぁ
そろそろエレクトロニカとかWarp系のリバイバルとか来るんか?
そろそろエレクトロニカとかWarp系のリバイバルとか来るんか?
1000名無しサンプリング@48kHz
2019/11/15(金) 07:35:54.13ID:zAHaAFdd FL Studio pattern 61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573770773/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573770773/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 313日 16時間 0分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 313日 16時間 0分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」 [少考さん★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- いじわる糞ジャップ、富士山ローソンに黒幕をかけるも観光客が減ってしまったため、慌ててこっそりと元に戻すwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 財務省「少額輸入品の免税措置「デミニミスルール」見直してTemuやSHEINにも消費税課税する」 [377482965]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 杉村太蔵、連日大暴れ。「減税大反対!! 給付金という手があるだろうが!」 [425744418]