!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。
ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。
前スレ
-ギター打ち込み 23弦目-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507508781/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-ギター打ち込み 24弦目-
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:34:22.93ID:/yIj6JY002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:35:17.30ID:/yIj6JY00 ■注意
このスレは「ギターを弾けない人間がギターの打ち込みをする」スレではありません。
ギターが弾ける・弾けない関係なく、ギターの打ち込みについて情報交換するスレです。
「弾いたほうが早い」「○週間あればギターなんてマスターできる」等のレスは完全にスレ違いです。
楽器板でやってください。
■Kontakt 製品版(いわゆるフル版)必須の音源に注意
Kontakt系の音源には「Kontakt Playerでも使用可能」「フル版のKontaktが必要」の
2タイプありますので、購入の際はご注意ください。
後者のものは比較的安価なことが多いですが、その代わりフリーで配られている
「Kontakt Player」では基本的に使用できません(デモ版として30分程度使用することは可能)
このスレは「ギターを弾けない人間がギターの打ち込みをする」スレではありません。
ギターが弾ける・弾けない関係なく、ギターの打ち込みについて情報交換するスレです。
「弾いたほうが早い」「○週間あればギターなんてマスターできる」等のレスは完全にスレ違いです。
楽器板でやってください。
■Kontakt 製品版(いわゆるフル版)必須の音源に注意
Kontakt系の音源には「Kontakt Playerでも使用可能」「フル版のKontaktが必要」の
2タイプありますので、購入の際はご注意ください。
後者のものは比較的安価なことが多いですが、その代わりフリーで配られている
「Kontakt Player」では基本的に使用できません(デモ版として30分程度使用することは可能)
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:36:24.39ID:/yIj6JY00 Prominy SC Electric Guitar / LPC Electric Distortion and Clean Guitar / V-METAL / Hummingbird
http://www.prominy.com/japan/SC.htm
http://www.prominy.com/japan/les.htm
http://www.prominy.com/japan/V_METAL.htm
http://www.prominy.com/japan/Hummingbird.htm
MusicLab RealStrat / RealGuitar / RealLPC / RealRick / RealEight
http://www.musiclab.com/products/realstrat_info.htm
http://www.musiclab.com/products/realgtr_info.htm
http://www.musiclab.com/products/reallpc_info.htm
http://www.musiclab.com/products/realrick/info.html
http://www.musiclab.com/products/realeight/info.html
Vir2 Electri6ity / Acou6tics / Acoustic Legends HD / Apollo Cinematic Guitars
http://www.vir2.com/instruments/electri6ity
http://www.vir2.com/instruments/acou6tics
http://www.vir2.com/instruments/acoustic-legends-hd
http://www.vir2.com/instruments/apollo-cinematic-guitars/
EAST WEST QUANTUM LEAP MINISTRY OF ROCK / MINISTRY OF ROCK 2
http://www.soundsonline.com/Ministry-Of-Rock
http://www.soundsonline.com/Ministry-Of-Rock-2
Best Service Chris Hein - Guitars
http://www.chrishein.net/web/CHG_Overview.html
A|A|S Strum Acoustic GS-1 / Strum Electric GS-1
http://www.applied-acoustics.com/strumacoustic/overview/
http://www.applied-acoustics.com/strumelectric/overview/
http://www.prominy.com/japan/SC.htm
http://www.prominy.com/japan/les.htm
http://www.prominy.com/japan/V_METAL.htm
http://www.prominy.com/japan/Hummingbird.htm
MusicLab RealStrat / RealGuitar / RealLPC / RealRick / RealEight
http://www.musiclab.com/products/realstrat_info.htm
http://www.musiclab.com/products/realgtr_info.htm
http://www.musiclab.com/products/reallpc_info.htm
http://www.musiclab.com/products/realrick/info.html
http://www.musiclab.com/products/realeight/info.html
Vir2 Electri6ity / Acou6tics / Acoustic Legends HD / Apollo Cinematic Guitars
http://www.vir2.com/instruments/electri6ity
http://www.vir2.com/instruments/acou6tics
http://www.vir2.com/instruments/acoustic-legends-hd
http://www.vir2.com/instruments/apollo-cinematic-guitars/
EAST WEST QUANTUM LEAP MINISTRY OF ROCK / MINISTRY OF ROCK 2
http://www.soundsonline.com/Ministry-Of-Rock
http://www.soundsonline.com/Ministry-Of-Rock-2
Best Service Chris Hein - Guitars
http://www.chrishein.net/web/CHG_Overview.html
A|A|S Strum Acoustic GS-1 / Strum Electric GS-1
http://www.applied-acoustics.com/strumacoustic/overview/
http://www.applied-acoustics.com/strumelectric/overview/
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:44:24.25ID:/yIj6JY00 Pettinhouse DirectGuitar / AcousticGuitar / FunkyGuitar
http://www.pettinhouse.com/html/directguitar.html
http://www.pettinhouse.com/html/acousticguitar_for_konatkt.html
http://www.pettinhouse.com/html/funkyguitar.html
Orange Tree Samples Evolution Strawberry / Stratosphere / Dracus / Steel Strings / Modern Nylon
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-strawberry
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-stratosphere
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-dracus
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-acoustic-guitar-steel-strings
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-modern-nylon
Impact Soundworks Shreddage 3 Stratus / Shreddage 2 Absolute Electric Guitar
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-stratus/
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-ii-absolute-electric-guitar/
Ilya Efimov Nylon Guitar / Acoustic Guitar / LP electric guitar / TC electric guitar
http://www.ilyaefimov.com/products/guitars.html
http://www.ilyaefimov.com/products/electric-guitars.html
Native Instruments Scarbee Funk Guitarist / Session Guitarist Strummed Acoustic / Strummed Acoustic 2
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/scarbee-funk-guitarist/
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/session-guitarist-strummed-acoustic/
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/session-guitarist-strummed-acoustic-2/
LyricalDistortion
http://www.lyricaldistortion.com/
http://www.pettinhouse.com/html/directguitar.html
http://www.pettinhouse.com/html/acousticguitar_for_konatkt.html
http://www.pettinhouse.com/html/funkyguitar.html
Orange Tree Samples Evolution Strawberry / Stratosphere / Dracus / Steel Strings / Modern Nylon
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-strawberry
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-stratosphere
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-dracus
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-acoustic-guitar-steel-strings
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-modern-nylon
Impact Soundworks Shreddage 3 Stratus / Shreddage 2 Absolute Electric Guitar
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-stratus/
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-ii-absolute-electric-guitar/
Ilya Efimov Nylon Guitar / Acoustic Guitar / LP electric guitar / TC electric guitar
http://www.ilyaefimov.com/products/guitars.html
http://www.ilyaefimov.com/products/electric-guitars.html
Native Instruments Scarbee Funk Guitarist / Session Guitarist Strummed Acoustic / Strummed Acoustic 2
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/scarbee-funk-guitarist/
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/session-guitarist-strummed-acoustic/
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/session-guitarist-strummed-acoustic-2/
LyricalDistortion
http://www.lyricaldistortion.com/
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:45:03.52ID:/yIj6JY00 Acoustic Samples Sunbird / GD-6 Acoustic Guitar/ Telematic
http://www.acousticsamples.net/guitars/sunbird
http://www.acousticsamples.net/guitars/gd6
http://www.acousticsamples.net/guitars/telematic
8dio Electric Guitar / Acoustic Guitar / Steel String / SongWriting Guitar / Epic Guitar / Progressive Metal
http://8dio.com/instrument/electric-guitar-bundle-solo-strummer-vst-au-aax-kontakt-instruments/
http://8dio.com/instrument/acoustic-guitar-solo-vst-au-aax-kontakt-instruments/
http://8dio.com/instrument/steel-string-guitar/
http://8dio.com/instrument/songwriting-guitar/
http://8dio.com/instrument/epic-guitar/
http://8dio.com/instrument/progressive-metal/
Ample Sounds Ample Guitar G / Ample Guitar F/ Ample Guitar P/Ample Guitar M
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=1
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=2
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=3
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=4
Indiginus Renegade Electric Guitar / Acoustic Guitar Collection / Renaxxance
http://www.indiginus.com/renegade.html
http://www.indiginus.com/agc.html
http://www.indiginus.com/agc_remix.html
http://www.indiginus.com/Renaxxance.html
http://www.acousticsamples.net/guitars/sunbird
http://www.acousticsamples.net/guitars/gd6
http://www.acousticsamples.net/guitars/telematic
8dio Electric Guitar / Acoustic Guitar / Steel String / SongWriting Guitar / Epic Guitar / Progressive Metal
http://8dio.com/instrument/electric-guitar-bundle-solo-strummer-vst-au-aax-kontakt-instruments/
http://8dio.com/instrument/acoustic-guitar-solo-vst-au-aax-kontakt-instruments/
http://8dio.com/instrument/steel-string-guitar/
http://8dio.com/instrument/songwriting-guitar/
http://8dio.com/instrument/epic-guitar/
http://8dio.com/instrument/progressive-metal/
Ample Sounds Ample Guitar G / Ample Guitar F/ Ample Guitar P/Ample Guitar M
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=1
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=2
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=3
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=4
Indiginus Renegade Electric Guitar / Acoustic Guitar Collection / Renaxxance
http://www.indiginus.com/renegade.html
http://www.indiginus.com/agc.html
http://www.indiginus.com/agc_remix.html
http://www.indiginus.com/Renaxxance.html
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:52:09.82ID:/yIj6JY00 Waves factory Strum GTR
http://samples.wavesfactory.com/?p=1205
Sugar Bytes GUITARIST
http://www.sugar-bytes.de/content/products/Guitarist/
Rob Papen RG
http://www.robpapen.com/rg.html
IK Multimedia American Acoustic
http://www.ikmultimedia.com/products/st3americanacoustic/
Versus Audio
https://versusaudio.com/
Xhun Audio / IronAxe
http://www.xhun-audio.com/site/xhun.php?page=ironaxe
Fujiya Instrument / Junk Gutar V1 for Kontakt
https://fujiya-instruments.com/jp/products/junkguitarforkontakt.html
Three-Body Tech Heavier7Strings
http://www.threebodytech.com/
LyricalDistortion
http://www.lyricaldistortion.com/Store/
Indiginus Renegade Electric Guitar / Acoustic Guitar Collection / Renaxxance
http://www.indiginus.com/index.html
http://samples.wavesfactory.com/?p=1205
Sugar Bytes GUITARIST
http://www.sugar-bytes.de/content/products/Guitarist/
Rob Papen RG
http://www.robpapen.com/rg.html
IK Multimedia American Acoustic
http://www.ikmultimedia.com/products/st3americanacoustic/
Versus Audio
https://versusaudio.com/
Xhun Audio / IronAxe
http://www.xhun-audio.com/site/xhun.php?page=ironaxe
Fujiya Instrument / Junk Gutar V1 for Kontakt
https://fujiya-instruments.com/jp/products/junkguitarforkontakt.html
Three-Body Tech Heavier7Strings
http://www.threebodytech.com/
LyricalDistortion
http://www.lyricaldistortion.com/Store/
Indiginus Renegade Electric Guitar / Acoustic Guitar Collection / Renaxxance
http://www.indiginus.com/index.html
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 19:53:08.16ID:/yIj6JY00 Yummy Beats Bluesy Guitar Licks / Modest Guitar - Free
https://www.yummybeats.com/products/folk/ambient/indie/kontakt/free/modest-guitar-free/
Syntheway Virtual Musical Instruments GuitarTempus Virtual Guitar
http://syntheway.com/GuitarTempus.htm
https://www.yummybeats.com/products/folk/ambient/indie/kontakt/free/modest-guitar-free/
Syntheway Virtual Musical Instruments GuitarTempus Virtual Guitar
http://syntheway.com/GuitarTempus.htm
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-q1e7)
2018/12/21(金) 20:02:16.92ID:/yIj6JY00 テンプレ以上
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d67-JCEV)
2018/12/21(金) 20:24:11.36ID:CwvYMnAX0 乙っ!
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c587-GjfM)
2018/12/21(金) 21:48:30.49ID:0VEttSvV0 24弦てどんだけネック太いんだよ
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b67-Iad7)
2018/12/21(金) 23:55:01.53ID:3RGcTXFK0 2ネックの12弦ギターとか
12名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr61-Yer+)
2018/12/22(土) 00:05:14.74ID:q88XaF4ur どっかに24弦の音源あったべ
オレンジツリーだったかな
オレンジツリーだったかな
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-mlEv)
2018/12/24(月) 01:58:24.79ID:dlR+MYLr0 みんなample soundのセールには興味ないの?
バンドルかなり安いよな
バンドルかなり安いよな
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d529-MXqz)
2018/12/24(月) 03:41:00.46ID:m/GSPGr40 毎年同じだし
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb7c-Yer+)
2018/12/24(月) 04:04:27.34ID:fcwr5xqm0 まぁいつも同じだとどうしても話題性はなぁ
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-mlEv)
2018/12/24(月) 04:55:51.31ID:dlR+MYLr0 そうなのか、毎年恒例なのか、気づかなんだ
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-0zh2)
2018/12/24(月) 23:28:07.03ID:CVJYEQJ+0 アップライトベースを買おうか迷ってる
ギターの音なかなか良いよ
アコギもエレキも
ギターの音なかなか良いよ
アコギもエレキも
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 457c-q1e7)
2018/12/24(月) 23:39:00.31ID:yJMp2ceJ0 アップライトベースのいいの少ないから
Ampleのも悪くないんだけど、結局Trilianのがサウンドが最も安定してて使いやすいと思うんだよな
Ampleのも悪くないんだけど、結局Trilianのがサウンドが最も安定してて使いやすいと思うんだよな
19名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-CkiT)
2018/12/25(火) 01:27:36.96ID:CxJxwbrSM Real Strat2から5へのアップグレードが48ドルか、悩むな
20名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM41-pgbl)
2018/12/25(火) 01:33:29.62ID:9VADGkF+M どうして悩むんだよ買ってから打ち込みに悩め
21名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-nejN)
2018/12/25(火) 06:22:12.93ID:ZN9FcAO1d 名言来た
22名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/25(火) 14:00:35.14ID:1hAst67Sr 打ち込み始めてから後悔する事のが多い
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696c-v93B)
2018/12/28(金) 16:44:07.28ID:pcPGHCUc0 MusicLabクリスマスセールやってたから
RealStrat 5 買ってみました
とりあえず適当に打ち込んだものUP
https://dotup.org/uploda/dotup.org1730018.mp3
セールは1月8日までだって。
RealStrat 5 買ってみました
とりあえず適当に打ち込んだものUP
https://dotup.org/uploda/dotup.org1730018.mp3
セールは1月8日までだって。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-v93B)
2019/01/02(水) 15:46:33.90ID:Ox6rjVyt0 RealStrat 5でピックアップ切り替えでの音の違いを並べてみました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1735533.mp3
最初はStandard(RealStrat 4と同じ音)
次からElite(RealStrat 5で追加された音)で
NECK+MID+BRG、NECK、MID、BRGの順で
コード、単音のクリアな音で次に歪ませた音
正確にはNECK+MID+BRG+ピックポジションを1つリア側
(多分RealStrat 4のデフォルトに近いかなと個人的に)
そのままNECK、MID、BRGの順です
StandardとEliteの違いとピックアップの違い以外は全部同じ設定。
購入やアップグレードしようか考えてる人がいたら参考までに。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1735533.mp3
最初はStandard(RealStrat 4と同じ音)
次からElite(RealStrat 5で追加された音)で
NECK+MID+BRG、NECK、MID、BRGの順で
コード、単音のクリアな音で次に歪ませた音
正確にはNECK+MID+BRG+ピックポジションを1つリア側
(多分RealStrat 4のデフォルトに近いかなと個人的に)
そのままNECK、MID、BRGの順です
StandardとEliteの違いとピックアップの違い以外は全部同じ設定。
購入やアップグレードしようか考えてる人がいたら参考までに。
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-w5vJ)
2019/01/02(水) 22:55:23.60ID:eq1bQwWW0 可愛いアニソンみたいな曲が作りたいんですがprominy hummingbirdって馴染まなかったりします?
これよりも良いアコギ音源なければ買おうと思ってるのですが
これよりも良いアコギ音源なければ買おうと思ってるのですが
26名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc5-q3US)
2019/01/03(木) 02:28:08.44ID:VLR9lrTzp 可愛いアニソンって何を目指してるんだかわかんないんだけど
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-wlHu)
2019/01/03(木) 06:36:01.27ID:RDMvCxRV0 うちこみまにあで紹介してるから合うんじゃね?(適当)
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f173-aIQJ)
2019/01/03(木) 08:46:36.93ID:y1NMdu960 デスメタルでないことは理解した
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d912-Mx/A)
2019/01/03(木) 12:29:30.81ID:XBgLtVKr0 恋愛サーキュレーションとかカワイイ系Future Bassみたいの?
合わないという事はないと思う
合わないという事はないと思う
3025 (ワッチョイ 19b1-fN8l)
2019/01/03(木) 12:48:12.21ID:u1xaEV7K0 どちらかと言えば恋愛サーキュレーションみたいな感じかな
アキシブ系みたいな、おしゃかわな曲
アキシブ系みたいな、おしゃかわな曲
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d912-Mx/A)
2019/01/03(木) 16:06:51.95ID:XBgLtVKr0 そういうのだとカッティング系とかストラムが充実してる必要があると思うので
ハミングバードはとても良い選択だと思います。 スライドも得意だし。
ハミングバードはとても良い選択だと思います。 スライドも得意だし。
3225 (ワッチョイ 19b1-fN8l)
2019/01/03(木) 16:40:14.11ID:u1xaEV7K033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-awm2)
2019/01/24(木) 00:06:58.82ID:G1KL7C/U034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-6A0O)
2019/01/24(木) 00:53:45.53ID:5Y3BiVST0 >>33
フルアコのシミュ精度によっては欲しいな
フルアコのシミュ精度によっては欲しいな
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8112-beQY)
2019/01/24(木) 04:11:04.06ID:qTmD7e3J036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f12-kMzi)
2019/02/03(日) 10:02:48.47ID:fIkL5Tg40 オレンジツリーの製品は、新しいものになるほどストラムが自然だと思う。
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-7IPJ)
2019/02/04(月) 23:28:42.50ID:wJojY4QB0 Electri6ityについてちょっと聞きたいんだけど、
コードを刻んでるときにやたら1拍目が強くなっちゃうのってどこの設定がマズイんだろうか
「ジャ!チャチャチャ、ジャ!チャチャチャ」みたいになって、やたらぐねぐねしちゃって困ってるんだけれど……
コードを刻んでるときにやたら1拍目が強くなっちゃうのってどこの設定がマズイんだろうか
「ジャ!チャチャチャ、ジャ!チャチャチャ」みたいになって、やたらぐねぐねしちゃって困ってるんだけれど……
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-gbQ9)
2019/02/04(月) 23:43:16.83ID:VsDX5a4f039名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-cwXW)
2019/02/05(火) 00:52:16.49ID:H7t9Bi9Xr ストラムキー以外で音がならないようになる設定がどこかにあるからそれを使わないとコード指定した一発目の奏法が固定されちゃう
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-7IPJ)
2019/02/05(火) 04:18:27.81ID:ceUTlGzm0 >>39
ありがとう、そこの設定したら少し良くなったよ(あとコードとPコード検索もOFFにしてる)
けど、なんかまだストロークが妙に硬くて最初の1回が強すぎて浮いてる
もう少し肩の力抜いてストロークして欲しい感じだ
音源だと分かりにくくなっちゃったけど一応、リッケンバッカー(SMO)
http://soundgenesis.net/cgis/dtmup/upl/ShllSX9zL7CdP9miWGwG.mp3
ありがとう、そこの設定したら少し良くなったよ(あとコードとPコード検索もOFFにしてる)
けど、なんかまだストロークが妙に硬くて最初の1回が強すぎて浮いてる
もう少し肩の力抜いてストロークして欲しい感じだ
音源だと分かりにくくなっちゃったけど一応、リッケンバッカー(SMO)
http://soundgenesis.net/cgis/dtmup/upl/ShllSX9zL7CdP9miWGwG.mp3
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-ZSBX)
2019/02/05(火) 04:23:24.49ID:ceUTlGzm0 あ、ピックの角度とかなのかな
明日試します、寝なきゃ
明日試します、寝なきゃ
42名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-nqFm)
2019/02/05(火) 09:41:31.13ID:pOzep7tRp 持ってないからわからないけど、ラウンドロビンで一発目は強目から入るとかいう風になってるんじゃない?
人間どうやったってストローク一発目は強くなるし
ようわからんけど
人間どうやったってストローク一発目は強くなるし
ようわからんけど
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f12-kMzi)
2019/02/05(火) 11:19:51.72ID:N6Q/y4/O0 >>40
Strum range(auto variation)って項目のせいかも。
リズムギターの場合、コードを8拍や16拍分ずっとフルストロークすると演奏が機械的になるんで
1拍目以降はちょっと弾き飛ばしたりする機能がついてる。
とくにall strokeにしておくと、6弦と1弦2弦を飛ばして真ん中だけ弾いたりすることもある。
Strum range(auto variation)って項目のせいかも。
リズムギターの場合、コードを8拍や16拍分ずっとフルストロークすると演奏が機械的になるんで
1拍目以降はちょっと弾き飛ばしたりする機能がついてる。
とくにall strokeにしておくと、6弦と1弦2弦を飛ばして真ん中だけ弾いたりすることもある。
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f12-kMzi)
2019/02/05(火) 11:28:47.01ID:N6Q/y4/O0 >>38
ampleそんないいのかー。
Orangetree samplesはほんとに一音一音が良いね。
とくにストラトキャスターが素晴らしいんだけど、これがコードモードで演奏させると
コードのサンプルがボン・ボン…って途切れ途切れに鳴るような硬い感じになってしまって…
しかしストロベリーは最初期の製品だけど、新しい製品くらいに自然だった。
ちなみにアコギ系はSteel stringsとnyronが同じように不自然に感じてしまって
新しいソングライターとフラットピックはコードのつながりが自然で滑らかだった。
ampleそんないいのかー。
Orangetree samplesはほんとに一音一音が良いね。
とくにストラトキャスターが素晴らしいんだけど、これがコードモードで演奏させると
コードのサンプルがボン・ボン…って途切れ途切れに鳴るような硬い感じになってしまって…
しかしストロベリーは最初期の製品だけど、新しい製品くらいに自然だった。
ちなみにアコギ系はSteel stringsとnyronが同じように不自然に感じてしまって
新しいソングライターとフラットピックはコードのつながりが自然で滑らかだった。
45名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-nqFm)
2019/02/05(火) 13:14:34.41ID:pOzep7tRp やっぱラウンドロビン機能が原因じゃん
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df12-kMzi)
2019/02/05(火) 13:58:59.50ID:hL4eGrZ+0 E6の弦を省略する機能って、速いコードストラムだとめちゃくちゃ自然になるんで
他のメーカーも搭載してほしい。
VIR2
Electri6ity 2013年3月リリース
Acou6tics 2014年3月リリース
そろそろVir2による次世代ギター音源の発表とかないかな?
他のメーカーも搭載してほしい。
VIR2
Electri6ity 2013年3月リリース
Acou6tics 2014年3月リリース
そろそろVir2による次世代ギター音源の発表とかないかな?
47名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-cwXW)
2019/02/05(火) 14:07:02.93ID:UGmZawRZr どこもついてんだろ
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-7IPJ)
2019/02/05(火) 21:07:00.96ID:ceUTlGzm049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-7IPJ)
2019/02/05(火) 21:18:58.50ID:ceUTlGzm0 あ、ちょっと分かったかも!
ストロークのキースイッチ8分+コード白玉+ポリキースイッチ白玉だと1拍目だけコード白玉のベロシティが影響するっぽいね
コード8分にしたりコード白玉のベロシティ弱めるとマシになった
それに1拍目強く+ダウン強くのせいでやたら強調されてたっぽいな
こっちは設定でどうにかできないのかなぁ
今のところ音色は変わるけどストロークUDUDにするのが一番自然かもしれないw
ストロークのキースイッチ8分+コード白玉+ポリキースイッチ白玉だと1拍目だけコード白玉のベロシティが影響するっぽいね
コード8分にしたりコード白玉のベロシティ弱めるとマシになった
それに1拍目強く+ダウン強くのせいでやたら強調されてたっぽいな
こっちは設定でどうにかできないのかなぁ
今のところ音色は変わるけどストロークUDUDにするのが一番自然かもしれないw
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a912-ZFeD)
2019/02/12(火) 19:34:05.09ID:hXI262N00 EZ BASSもアナウンスされたし
今後はループ系のギター音源(とくにファンク系)が増えまくればいいのに
今後はループ系のギター音源(とくにファンク系)が増えまくればいいのに
51名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcd-/S9r)
2019/02/12(火) 19:56:06.67ID:TT3VUTrNM ファンク系はむしろ充実してる印象がある
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a263-/WZR)
2019/02/12(火) 20:06:39.58ID:4nCyvor40 げろっぱ!
53名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-QV4H)
2019/02/13(水) 00:13:01.26ID:aaTP66YLd NIのやつしか知らんから教えて
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c63c-/S9r)
2019/02/13(水) 01:18:19.14ID:G7g2ZiIG0 普通にfunk guitar samplesでググればいくらでも
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a912-ZFeD)
2019/02/13(水) 01:58:54.14ID:0nRoRB0v056名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM41-gjDu)
2019/02/13(水) 02:15:06.08ID:Zh+xeFhPM カッティングでsparkle言うたら日本じゃあのお方しかおるまい
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-yWpv)
2019/02/13(水) 02:32:11.16ID:exlK7Rt80 な〜なつ〜の〜
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0296-feI+)
2019/02/13(水) 15:09:16.50ID:xkat/At60 Riffstation Proが配布終了らしい。
ttps://www.riffstation.com/2520674960.html
ttps://www.riffstation.com/2520674960.html
59名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-ddzz)
2019/02/23(土) 00:11:14.81ID:pzBsXLB3M60名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-CZ6i)
2019/02/23(土) 00:17:03.26ID:ayjpnMAha 聴いた瞬間そっ閉じしたよ
本当にただ安いだけ
本当にただ安いだけ
61名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-9LGw)
2019/02/23(土) 06:49:17.78ID:3ZGktE6qr セール民(ガタッ!
62名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-QB0h)
2019/02/23(土) 12:52:17.13ID:oM5PnSq9r 安くても代わりがある物は買わないようにしてるが
俺は$5なりの価値有りと判断して買った
Kontakt版とVST版2種類ダウンロード出来て
VST版は約100MBでコンパクトなのを評価した
俺は$5なりの価値有りと判断して買った
Kontakt版とVST版2種類ダウンロード出来て
VST版は約100MBでコンパクトなのを評価した
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-vz6I)
2019/02/23(土) 14:11:59.07ID:PAbS65Nd0 まず音源というよりもサンプル曲が酷すぎると思うね
なにこのガッチガチなクオンタイズカカちゃってロボットかよっていうようなのw
なにこのガッチガチなクオンタイズカカちゃってロボットかよっていうようなのw
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab0-EOdf)
2019/02/25(月) 14:45:07.38ID:1VjmF2qa0 ギターの打ち込みで、音作りに色々苦労してます、、
オーバードライブやディストーション系の音源で色々試してますが、
なんか、、こう、クリアなロックギターサウンドの音作りができないです。
メタル系とかの、少々やかましい感じじゃなく、綺麗なロックサウンドと言えばいいのかな、、?
https://www.youtube.com/watch?v=AUf0lbPbODk
具体的には↑のような感じのギターサウンドです。
これの音作りをしようと思ったらどんな系統の音色で、
それをどのようにエフェクト処理すればいいかわかりますか?
手持ちの環境は、sampletank3、soniksynth2のギターです。
Cubase付属のVST Amp Rackのシミュレータ使って音作りしてます。
上記シミュレータのプリセットのエフェクト選択して使ったりしてますが、
やかましすぎたり、篭ってたりして↑に貼ったロックギターサウンドとは程遠いです、、
良い助言あれば、、是非。
オーバードライブやディストーション系の音源で色々試してますが、
なんか、、こう、クリアなロックギターサウンドの音作りができないです。
メタル系とかの、少々やかましい感じじゃなく、綺麗なロックサウンドと言えばいいのかな、、?
https://www.youtube.com/watch?v=AUf0lbPbODk
具体的には↑のような感じのギターサウンドです。
これの音作りをしようと思ったらどんな系統の音色で、
それをどのようにエフェクト処理すればいいかわかりますか?
手持ちの環境は、sampletank3、soniksynth2のギターです。
Cubase付属のVST Amp Rackのシミュレータ使って音作りしてます。
上記シミュレータのプリセットのエフェクト選択して使ったりしてますが、
やかましすぎたり、篭ってたりして↑に貼ったロックギターサウンドとは程遠いです、、
良い助言あれば、、是非。
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-GzKY)
2019/02/25(月) 21:09:33.17ID:WtnhLCD10 自分の動画の視聴数あげたいだけちゃうんかと
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a41-T7le)
2019/02/25(月) 21:23:40.87ID:M4bnY3n90 ギター弾けよ
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-Yb2E)
2019/02/25(月) 21:42:50.89ID:s62+CNr30 付属のアンプシムやめてアンプリチューブにする
68名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-5Ibu)
2019/02/26(火) 13:21:07.24ID:Sk7dxNRWd 高いギター音源買うか
自分で弾く意外ねーよ
自分で弾く意外ねーよ
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab0-EOdf)
2019/02/26(火) 16:13:24.32ID:BhwDzxPf0 ギター打ち込んでモジュレーションでビブらせたいんだけど、
全然効いてないっぽい。なんでか分からん、こんなことあるのかね。
深みが足りんのかと思って音源のDepthいじろうかと思ったけど、
すでに最大の100に設定されてた
全然効いてないっぽい。なんでか分からん、こんなことあるのかね。
深みが足りんのかと思って音源のDepthいじろうかと思ったけど、
すでに最大の100に設定されてた
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de3c-bAbS)
2019/02/26(火) 16:59:33.38ID:5/o7uoyx071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-WBE6)
2019/02/26(火) 19:52:55.05ID:K7IRG26f0 V-Metalなんてたしかデフォルトはアフタータッチだったよな
72名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-CZ6i)
2019/02/26(火) 21:38:31.07ID:zRh6zY7ua ブヒらせたいに空目
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a512-5GpB)
2019/02/27(水) 00:04:08.70ID:EJN7lU7G0 >>64
Shreddage 3 Stratus FREEを試してみては?
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-stratus-free/
Shreddage 3 Stratus FREEを試してみては?
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-stratus-free/
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7df0-0vCO)
2019/02/27(水) 03:25:54.89ID:n46+sFDl0 エフェクターはプラグインで良いんだけど質感やアンプの空気感、ピッキングのニュアンスがどうしてもうまく再現できないから諦めて自分で弾くことにした
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab0-EOdf)
2019/02/27(水) 12:52:52.90ID:/PloZojz0 打ち込みでギターのピッキングした時の、ピックが弦に当たった時の
音って表現不可?
それともフレットノイズみたいな特殊な音色あったりする?
音って表現不可?
それともフレットノイズみたいな特殊な音色あったりする?
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79dc-1onY)
2019/02/27(水) 16:16:18.11ID:+1sOV5Xm0 殆どの音源はそれ込みでサンプリングしてる
その音が気に入らなかったら、気に入った音が収録されてる音源を探し続けるしかないね
その音が気に入らなかったら、気に入った音が収録されてる音源を探し続けるしかないね
77名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-lymk)
2019/02/27(水) 19:15:57.78ID:Pkm2/tzka Strum GS-2がv2.2.3にアップデートでVST3やNKSに対応した
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d4-ehiW)
2019/02/28(木) 20:43:06.67ID:Mo4WUv+z0 ProminyのSR5の2世代目アナウンスでみんな「は?」ってなったかと思って来たが
話題にすら上がっていないとは……
SC2は最低でもあと1年はかかるってさ
話題にすら上がっていないとは……
SC2は最低でもあと1年はかかるってさ
79名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3b-hSmr)
2019/02/28(木) 20:45:41.91ID:LRUx08VNM 開発費稼ぎたいんだろうな
80名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-ZX7R)
2019/02/28(木) 21:26:46.20ID:OXD0d5EXM Prominyは停電でソースコード消えてやり直してる説に100円
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d712-ehiW)
2019/03/01(金) 15:17:26.05ID:bUDy0YCE0 ハミングバード式のエンジンを搭載したV-METAL1.5を出してくれれば1万円くらい払うよ。
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-V4pZ)
2019/03/07(木) 08:10:20.74ID:4t2CPQHf0 jank guitarのフリーってどこでダウンロードできるの?
もともとフリーだったとか配布はじめたとかツイッターで見たけど見つからん
もともとフリーだったとか配布はじめたとかツイッターで見たけど見つからん
83名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM6a-uGU8)
2019/03/07(木) 10:22:01.84ID:42V4qAcMM スペル間違えてるからじゃねーの
JunkGuitarFree
JunkGuitarFree
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-BHUM)
2019/03/07(木) 12:54:08.80ID:jrOxOYmy0 Shreddage 3エンジンで1ベースと4ギターがカミングスーン
https://twitter.com/isoundworks/status/1103323026110758912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/isoundworks/status/1103323026110758912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
85名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-wO4y)
2019/03/07(木) 18:01:47.49ID:93krZlkHM お前のことが好きだったんだよ!
86名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMdb-NQEO)
2019/03/07(木) 20:35:43.95ID:EPDtJNY0M アビス、ルージュがあるなら
ストライクやインパルスがあってもいいのでは
ストライクやインパルスがあってもいいのでは
87名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-a8WM)
2019/03/07(木) 23:18:00.51ID:Lc5JMlK8a フォビドゥンのカラミティがレイダーする!!
88名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-a8WM)
2019/03/07(木) 23:20:00.73ID:Lc5JMlK8a すまん、違うスレと勘違いしたわ……
89名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-Pt9Z)
2019/03/08(金) 04:54:44.24ID:wrQRPZIkr 草
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f263-ouaW)
2019/03/08(金) 14:23:29.79ID:aFvC8RBV0 野仁
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Q6aG)
2019/03/10(日) 16:52:56.64ID:UVoyG+Ma0 バッキングギターにオーバードライブは無理筋?
太くなりすぎてやたら目立ちすぎな感じする。
プリエフェクトなんもなしでEQだけいじって十分かな、バッキングは。
太くなりすぎてやたら目立ちすぎな感じする。
プリエフェクトなんもなしでEQだけいじって十分かな、バッキングは。
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de73-4ry+)
2019/03/10(日) 17:25:35.23ID:Pf4em0Hp0 バッキングといっても色々あるから
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Q6aG)
2019/03/10(日) 17:59:05.93ID:UVoyG+Ma0 >>92
ボーカルなしのギターインストを制作してて、
センターにはリードギターでメロ担当。
パン左右にバッキングギター配置で考えてる。
ロック調な感じに仕上げたいけど、バッキングがやかましすぎて
メロが埋もれてしまわないようにしようと思うんだ。
ボーカルなしのギターインストを制作してて、
センターにはリードギターでメロ担当。
パン左右にバッキングギター配置で考えてる。
ロック調な感じに仕上げたいけど、バッキングがやかましすぎて
メロが埋もれてしまわないようにしようと思うんだ。
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5a-V4pZ)
2019/03/10(日) 18:08:17.93ID:L2NlADar0 使った上で音量やEQでバランス取ることだってできるでしょ
好きにしたらいいんじゃない、としか言えない
好きにしたらいいんじゃない、としか言えない
95名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-D0JH)
2019/03/10(日) 18:50:23.17ID:leWl4Lx3a メロもドライブさせたらいいじゃん
パラレルでね
パラレルでね
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Q6aG)
2019/03/10(日) 19:32:05.55ID:UVoyG+Ma0 レスサンクス
オーバードライブ使ってGain下げて使うか、クランチ使うかでいけるかな。
ディストーションだとさすがに歪み過ぎて逆効果な気もする。
音作りは難しいね、、
オーバードライブ使ってGain下げて使うか、クランチ使うかでいけるかな。
ディストーションだとさすがに歪み過ぎて逆効果な気もする。
音作りは難しいね、、
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-NNKl)
2019/03/10(日) 19:45:40.83ID:4qGLd5ZI0 うーん、バッキングにディストーション使う場合もあるし求める音次第だよ。
バッキングといっても本当に色々あるし。
バッキングといっても本当に色々あるし。
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-NNKl)
2019/03/10(日) 19:47:49.68ID:4qGLd5ZI0 あとは歪み自体がどうこうというよりは単純にフレーズの重なりの問題だったり、アンプのマイクの位置なんかでも前後感を出せるしそういう音作りの問題かもしれない。
EQやボリュームオートメーションで解決するかもしれないし、文章だけだとなかなか伝わりづらい部分はあるかもね。
EQやボリュームオートメーションで解決するかもしれないし、文章だけだとなかなか伝わりづらい部分はあるかもね。
99名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-jZDP)
2019/03/10(日) 20:51:55.13ID:bqHJ+K07a メタルもリフはそこまで歪ませているわけじゃないしね
100名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-geq4)
2019/03/14(木) 22:48:21.46ID:mxctrt9TH 久しぶりに投稿させて頂きます。ご意見ご感想頂ければ幸いです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797051.mp3
ギター:Real Rick4 + ReAxis
ベース:Modo bass
ドラム: Superior Drummer2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797051.mp3
ギター:Real Rick4 + ReAxis
ベース:Modo bass
ドラム: Superior Drummer2
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff80-Hr+E)
2019/03/14(木) 22:50:29.87ID:gIRMrnNU0 どらむでかすぎ
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b303-hS79)
2019/03/14(木) 23:55:08.47ID:oLvMpfCw0 cupidsdeadという俺得すぎる選曲センスすき
イントロのブラッシングが打ち込みの鬼門かなって勝手に思ってたけどいい感じにジェット感出てるね
イントロのブラッシングが打ち込みの鬼門かなって勝手に思ってたけどいい感じにジェット感出てるね
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8312-ZuG0)
2019/03/15(金) 00:08:08.37ID:IBXJ4eYx0 めっちゃクリップしとるがな。エンコード後の音も
一応波形編集ソフトとかに突っ込んで確認だけはした方がええよ。
一応波形編集ソフトとかに突っ込んで確認だけはした方がええよ。
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-B/CD)
2019/03/15(金) 00:11:21.21ID:I9ujmalW0 ドラムでかすぎてビビった
ギターは音楽そこまで聞かない人なら騙せるかも?
ギターは音楽そこまで聞かない人なら騙せるかも?
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa8-wX2E)
2019/03/15(金) 00:17:46.53ID:HsP0+mwa0 >>100
ギターの打ち込みは良いね!
ギターの打ち込みは良いね!
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-kbMb)
2019/03/17(日) 09:01:29.55ID:TOddyWY30 ギター音源はメタルやハードロックの単音リフとかやる場合に音が細く感じることがあると思うんだが
皆、どうやって解決してるんですか?
皆、どうやって解決してるんですか?
107名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFe7-fwWN)
2019/03/19(火) 01:22:13.40ID:SIZQc3gvF >>509
リアンプするか、めんどくさかったらハードのアンシミュかな。
リアンプするか、めんどくさかったらハードのアンシミュかな。
108名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFe7-fwWN)
2019/03/19(火) 01:22:37.62ID:SIZQc3gvF アンカ間違い。
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-sM0i)
2019/03/19(火) 11:59:17.00ID:opAHixFG0 Shreddage 3シリーズ来たぞ
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-sM0i)
2019/03/19(火) 12:06:22.02ID:opAHixFG0 サンクラの各デモのリンクからは行けるがサイトトップからはまだ何も無かった。
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-pqp4)
2019/03/21(木) 16:34:53.12ID:CK9EE6EL0 Shreddage 3 のシリーズは今までのリリースをあたらしいエンジンでブラッシュアップしたということなのね
ストラトはせっかくストラム機能があるのにアンプルみたいにストラムノイズのオーバーレイオプションがないのがおしいな
ストラトはせっかくストラム機能があるのにアンプルみたいにストラムノイズのオーバーレイオプションがないのがおしいな
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-3HyV)
2019/03/21(木) 20:08:40.26ID:cQ+F+zv00 ISWの各ギター音源のShreddage 3版への20ドルアプグレがアカウントに来てる。
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac4-rXtv)
2019/03/21(木) 20:32:19.40ID:uS3L0lSj0 ストラムにコード解析付いてないのね
ボイシング打ち込むの地味に面倒なんだよなぁ
ボイシング打ち込むの地味に面倒なんだよなぁ
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-lRdZ)
2019/03/21(木) 23:42:42.03ID:Pb27A2iq0 SRPを早速3にアプグレしてみたけどサンプルは変わってないはずなのに何となく音がかなり良くなった気がするのは気のせい?
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-pD1i)
2019/03/21(木) 23:43:49.89ID:tNUsZEbd0 むしろ気のせいレベルでしか良くなってないのか…
116名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-6zNm)
2019/03/22(金) 00:19:25.82ID:nYILwV2hM Orange Tree SamplesのStrawberry買いました
ヘルプ読んでも分からないんですが、ハンマリングオン、プリングオフはどうやって入力するんでしょうか?
おバカですみません
ヘルプ読んでも分からないんですが、ハンマリングオン、プリングオフはどうやって入力するんでしょうか?
おバカですみません
117名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-HD7q)
2019/03/22(金) 00:22:07.26ID:5U+XpB79p APDでASのギターバンドルクソ安いぞ。
前は3つのバンドルだったがそれにストラテジーもついて1つあたり$25ドルだわ。
ストラテジーも単品でセールしてたけど、今回はバカ安だわ。
前は3つのバンドルだったがそれにストラテジーもついて1つあたり$25ドルだわ。
ストラテジーも単品でセールしてたけど、今回はバカ安だわ。
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-pqp4)
2019/03/22(金) 00:59:53.08ID:HtO6Kmfb0119名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-6zNm)
2019/03/22(金) 07:04:37.18ID:nYILwV2hM >>118
PLAY画面でSUSTAIN, HALF PALM MUTE以下アーティキュレーションの設定ができますけど、この並びにそれらしき項目が見当たらないのですが…
もしかしてTAPPINGでしょうか?
PLAY画面でSUSTAIN, HALF PALM MUTE以下アーティキュレーションの設定ができますけど、この並びにそれらしき項目が見当たらないのですが…
もしかしてTAPPINGでしょうか?
120名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-6zNm)
2019/03/22(金) 07:12:23.45ID:nYILwV2hM 今試してみましたが違うような…
このTAPPINGがとんなアーティキュレーションなのかもよく分かりません
ヘルプに記載も見当たりません
このTAPPINGがとんなアーティキュレーションなのかもよく分かりません
ヘルプに記載も見当たりません
121名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-8bOg)
2019/03/22(金) 07:34:48.92ID:8cf/5gjGM これエンジン変わっただけなのか
新規に音を録ったものだと思ってたわ
新規に音を録ったものだと思ってたわ
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-RF5v)
2019/03/22(金) 08:04:43.40ID:YesLET3a0123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bdc-wg3N)
2019/03/22(金) 09:20:18.39ID:Ec+8sdSv0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-lRdZ)
2019/03/22(金) 10:36:40.22ID:3kQpeNJj0 >>115
何か2の時代と比べて音が凄い自然に鳴るようになったと思うんだが自分が2を使いこなしてないだけなのだろうかと
何か2の時代と比べて音が凄い自然に鳴るようになったと思うんだが自分が2を使いこなしてないだけなのだろうかと
125名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-ruiG)
2019/03/22(金) 10:45:14.91ID:6zLJfL/np てか二つ持ってるなら同じデータで比較してみたらいいんじゃねって思うんだが
できればうpして欲しいな
できればうpして欲しいな
126名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wg3N)
2019/03/22(金) 10:46:26.75ID:l9byYvina そだね
本当に簡素なものでいいからうp
本当に簡素なものでいいからうp
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dea2-44ih)
2019/03/22(金) 11:33:06.50ID:uJfih6TZ0 もしかしてさ
prominyよりamplesoundの方が音良い・・・?
気付いちゃマズイかな
prominyよりamplesoundの方が音良い・・・?
気付いちゃマズイかな
128名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-pD1i)
2019/03/22(金) 11:39:21.21ID:zRpI7EvqM どのサンプルと比べてるのか知らないし、人の好みだからなんとも言えないけど
より実機らしい音なのは、ギター音源全体と比べてもProminyがダントツかなあ
より実機らしい音なのは、ギター音源全体と比べてもProminyがダントツかなあ
129名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM13-2Add)
2019/03/22(金) 11:48:15.19ID:A75foj8CM ampleのウクレレとクラギのストラムはすき
ベースはどっちも個性あるけどエレキはprominy1択
ベースはどっちも個性あるけどエレキはprominy1択
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dea2-44ih)
2019/03/22(金) 11:53:55.16ID:uJfih6TZ0 >>128
再現度はprominyだけど録りの音質を聞き比べたら「ん?」って
Vmdtalとampleのメタル音源の比較なんだけど
ampleは少し加工してわざと音良くしてる気がする
prominyは素のままって感じか
正直俺はampleの音の方がありがたいわ、ドラムもAD使うズボラだし
再現度はprominyだけど録りの音質を聞き比べたら「ん?」って
Vmdtalとampleのメタル音源の比較なんだけど
ampleは少し加工してわざと音良くしてる気がする
prominyは素のままって感じか
正直俺はampleの音の方がありがたいわ、ドラムもAD使うズボラだし
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ deb8-HD7q)
2019/03/22(金) 13:07:42.38ID:KD11YVe20 ベースはilyaのmodern bassかな
132名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wg3N)
2019/03/22(金) 13:25:03.17ID:l9byYvina あれ音はいいけどなんか浮かない?
馴染む曲って限られる気がする
馴染む曲って限られる気がする
133名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-6zNm)
2019/03/22(金) 13:36:37.21ID:HGIq38GBM134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b7e-ruiG)
2019/03/22(金) 14:45:00.45ID:Bret+77h0 >>132
どれがオススメ?
どれがオススメ?
135名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wg3N)
2019/03/22(金) 15:04:55.57ID:l9byYvina 混ぜる前提ならMODO
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-pqp4)
2019/03/22(金) 19:27:41.82ID:HtO6Kmfb0 Ilyaはナイロンと、あとロシア系の楽器がいい
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-3HyV)
2019/03/23(土) 22:35:21.59ID:AZgltPm+0 Shreddage 1は3対応版無しなんか?
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f74-8bOg)
2019/03/24(日) 02:47:02.21ID:5KLwUg0N0 shreddage3
LowGの音でなくなってるんだけどどうなってるの
LowGの音でなくなってるんだけどどうなってるの
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-VfNx)
2019/03/25(月) 16:43:19.62ID:XIdAmpbu0 メタル向けギター音源ってのは
奏法が充実してるのかアンプとかエフェクターのプリセットが充実してるのか
あるいは両方なのか、それとも他の強みなのか。
奏法が充実してるのかアンプとかエフェクターのプリセットが充実してるのか
あるいは両方なのか、それとも他の強みなのか。
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-44ih)
2019/03/25(月) 17:47:58.00ID:ysbV6IRq0 ギター音源は優秀なものが一つ出てきたらそいつが一人勝ちする現状
現状でエレキギターはprominyの一人勝ち
その中でさらにVmetalが優秀なのでもうVmetalだけ使えばいいという結論に至った
lpcとscよりVmetalのストラムがすごく自然で最高傑作だよ
難点は音がジャギジャギしすぎるという点だけどギター音源に贅沢は求められない
これ以上を求めるなら自分で弾くなり奏者雇おう
現状でエレキギターはprominyの一人勝ち
その中でさらにVmetalが優秀なのでもうVmetalだけ使えばいいという結論に至った
lpcとscよりVmetalのストラムがすごく自然で最高傑作だよ
難点は音がジャギジャギしすぎるという点だけどギター音源に贅沢は求められない
これ以上を求めるなら自分で弾くなり奏者雇おう
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0312-YC6L)
2019/03/25(月) 23:02:09.23ID:t5JTgcw90 >>139
ShreddageやV-METAL、DRACUSの作りは特化+その他を省いた設計と言う感じ。
メタルに必要な部分
・ハムバッカーリアPUで、はっきりした強めのピッキング。
・ブリッジミュート表現の豊富さ(膨らみのあるハーフミュートから、切れの良いものまで)
・レガート(ハンマリング、プリング、スライド、タッピング)やピッキングハーモニクスの直感的な打ち込みやすさ。
・Drop CやLow F#の音域
・スウィープ奏法(Shreddage)
省いても良さげな要素
・シングルコイルの音
・フロントやセンターPUのサンプル
・6〜1弦を用いたコードサンプルの要素
・左手ミュート
ShreddageやV-METAL、DRACUSの作りは特化+その他を省いた設計と言う感じ。
メタルに必要な部分
・ハムバッカーリアPUで、はっきりした強めのピッキング。
・ブリッジミュート表現の豊富さ(膨らみのあるハーフミュートから、切れの良いものまで)
・レガート(ハンマリング、プリング、スライド、タッピング)やピッキングハーモニクスの直感的な打ち込みやすさ。
・Drop CやLow F#の音域
・スウィープ奏法(Shreddage)
省いても良さげな要素
・シングルコイルの音
・フロントやセンターPUのサンプル
・6〜1弦を用いたコードサンプルの要素
・左手ミュート
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0312-YC6L)
2019/03/25(月) 23:15:37.58ID:t5JTgcw90 >>140
LPCやSCのコードサンプルを8〜16拍子で鳴らすと不自然なのは
フルストロークで鳴らした音の塊を、機械的にばんっばんと反復してるからだと思う。
一つのサンプル読み込んだパッドを叩いてるような状態。
V-METALに収録されてるコードサンプルは(メタル向けというのもあり)基本的に2音からなる和音(dyad chord)が中心なので
細かく繰り返しても不自然さが目立たない。ただ、LPCやSCにあるような、3つ以上の弦を使ったコードサンプルとは表現として別物なので歌モノには合わない。
まぁ諸々の課題は、ハミングバードのエンジンで粗方解決さてたように思う。
LPCやSCのコードサンプルを8〜16拍子で鳴らすと不自然なのは
フルストロークで鳴らした音の塊を、機械的にばんっばんと反復してるからだと思う。
一つのサンプル読み込んだパッドを叩いてるような状態。
V-METALに収録されてるコードサンプルは(メタル向けというのもあり)基本的に2音からなる和音(dyad chord)が中心なので
細かく繰り返しても不自然さが目立たない。ただ、LPCやSCにあるような、3つ以上の弦を使ったコードサンプルとは表現として別物なので歌モノには合わない。
まぁ諸々の課題は、ハミングバードのエンジンで粗方解決さてたように思う。
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-44ih)
2019/03/25(月) 23:30:22.89ID:ysbV6IRq0 >>142
そうそう
LPC、SCのコードのバッキングがどうしても受け付けない
そういうもんなんだろうけど、それならパワーコード自然に鳴らすかな
オシャレなコードでバッキングとかは奏者にやってもらう
俺はロックやアニソン系で使うからVmetalで十分過ぎる
そうそう
LPC、SCのコードのバッキングがどうしても受け付けない
そういうもんなんだろうけど、それならパワーコード自然に鳴らすかな
オシャレなコードでバッキングとかは奏者にやってもらう
俺はロックやアニソン系で使うからVmetalで十分過ぎる
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-pqp4)
2019/03/26(火) 00:13:25.89ID:aAvCK4yo0 V-Metalはラウンドロビンが少なすぎる
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-pD1i)
2019/03/26(火) 00:14:34.08ID:2tiARqkZ0 BIAS FX2のGuitar match噛ませたらどうなるのか気になる
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-DTGA)
2019/03/26(火) 09:20:41.97ID:mrcYyZL/0 V-METALも十分不自然だと思う
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dea2-44ih)
2019/03/26(火) 11:11:31.99ID:9XoEfjib0 amplesoundのバッキングは自然だけど悪い意味で簡素じゃね?
音は好きだよ
音は好きだよ
148名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM13-GeX2)
2019/03/26(火) 11:26:56.18ID:uiJe6iMDM Prominyのエレキはパンクみたく同音連打のストロークはキツイな。
歌ものバッキングで使うなら休符やブラッシング、ミュート挟んだり、コード1発ジャーンとか単音やオクターブでメロ弾いたり。
違和感なく使いたいならProminyが得意なフレーズに寄り添う必要はある。
そこら辺改良してくれるのがハミバーでありSC 2だと思う。
歌ものバッキングで使うなら休符やブラッシング、ミュート挟んだり、コード1発ジャーンとか単音やオクターブでメロ弾いたり。
違和感なく使いたいならProminyが得意なフレーズに寄り添う必要はある。
そこら辺改良してくれるのがハミバーでありSC 2だと思う。
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-44ih)
2019/03/26(火) 13:41:32.54ID:maX24VQN0 今回はハムとシングルのもどかしさを解決してくれるのかな?
いちいち別音源で対応するのクソクソめんどくさいもん
ストラトのリアをハムに改良したやつキボンヌ
いちいち別音源で対応するのクソクソめんどくさいもん
ストラトのリアをハムに改良したやつキボンヌ
150名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-pD1i)
2019/03/26(火) 13:52:11.17ID:feVkdhSQM お披露目されたUIはSSHで、最近FBに上げた画像はSSSのストラトだったから両方収録してるっぽいな
151名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM13-GeX2)
2019/03/26(火) 14:05:07.42ID:uiJe6iMDM お披露目されたUIもサンプリング中のギター画像もSSSだぞ。
SR5U同様SC2もSCと同じギターじゃないの?
LPC2の制作予定もあるみたいだし、なるべくキャラ被りは防ぎたいんだろ。
SR5U同様SC2もSCと同じギターじゃないの?
LPC2の制作予定もあるみたいだし、なるべくキャラ被りは防ぎたいんだろ。
152名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-7LPH)
2019/03/26(火) 18:44:01.93ID:xVKM9vP9r 同一ボディなら座繰ってまでフルハム載せないだろ
切替出来たらすんごい嬉しいけど
切替出来たらすんごい嬉しいけど
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0312-YC6L)
2019/03/26(火) 20:06:02.64ID:tMcEAnwS0 LPC2の前に、V-METALをハミングバードの新エンジンに移植したバージョンが欲しい。
コード構成音(コードフォーム)と演奏ポジション(指板の位置)の指定が鍵盤の上で別々になってて
コードを自在にスライドさせる事ができるって設計は、ギター的な感覚が鍵盤で実現されててすごくイノベーション的。
コード構成音(コードフォーム)と演奏ポジション(指板の位置)の指定が鍵盤の上で別々になってて
コードを自在にスライドさせる事ができるって設計は、ギター的な感覚が鍵盤で実現されててすごくイノベーション的。
154名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-pD1i)
2019/03/27(水) 04:48:44.88ID:OhPYgQ9nM amplesoundは簡単なバッキングのアレンジでもストラムモード使わずにメインモードで作ってる
あのストラムモードなんか使いにくい
あのストラムモードなんか使いにくい
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-Zv21)
2019/03/29(金) 18:23:11.42ID:i3rGYuP/0 ギター音源にBIASのギターマッチ適用したらいい感じになったりすんのかな
その場合操作性と奏法がいい音源一つ持っとけばよくなるけど。どれがいいんだろうか
その場合操作性と奏法がいい音源一つ持っとけばよくなるけど。どれがいいんだろうか
156名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-Fyvt)
2019/03/29(金) 18:57:45.21ID:RIgmLmUBM 差分フィルター掛けてるだけだろうから元ネタのスペックが分かれば何でもいいんじゃないかな
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-twBZ)
2019/03/30(土) 20:38:23.85ID:IuUFkjNM0 今更>>114の者だけどSRPの2と3の音源おいておくよ
どっちもパッチデフォルトまんまだけど3の方はノイズうるさいからリリースの設定だけ少しいじった
MIDIはクソベタ打ち、エフェクトはアンプリのメサ
個人的に3の方が音が綺麗だと思うんだけどこのデータだと殆んど違いが出なかったごめん
2
https://www.axfc.net/u/3969455
3
https://www.axfc.net/u/3969456
MIDI
https://www.axfc.net/u/3969457
passは全部fague
どっちもパッチデフォルトまんまだけど3の方はノイズうるさいからリリースの設定だけ少しいじった
MIDIはクソベタ打ち、エフェクトはアンプリのメサ
個人的に3の方が音が綺麗だと思うんだけどこのデータだと殆んど違いが出なかったごめん
2
https://www.axfc.net/u/3969455
3
https://www.axfc.net/u/3969456
MIDI
https://www.axfc.net/u/3969457
passは全部fague
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/25(木) 16:20:19.22ID:1bx2hl5G0 prominyがサイトリニューアルしたね
159名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-O4pN)
2019/04/25(木) 18:29:20.21ID:Odqj9GmJd 製品登録し直しとかめんどくせーな
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Neyz)
2019/04/25(木) 18:47:37.99ID:PY+qWJpu0 地味だけどちゃんとGDPR対応しててえらいな。どことは言わんが、コンプラが適当なデベはちゃんとしとけよって思う。
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55bb-t87J)
2019/04/25(木) 22:16:30.69ID:7x8VY/tp0 ProminyのSPMってオフに出来ないの?
キースイッチで弾く弦を指定しても、SPMのせいで反映されないんだけど
キースイッチで弾く弦を指定しても、SPMのせいで反映されないんだけど
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-iuBj)
2019/04/25(木) 22:50:53.82ID:HtEvQTyp0 real stratでブラッシングで鳴らす方法を教えてください
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-iuBj)
2019/04/25(木) 22:51:22.72ID:HtEvQTyp0 あとブラッシングてもしかして海外では通用しない用語?
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/25(木) 23:02:21.18ID:1bx2hl5G0 通用するとは思うけど
一まとまりにノイズって呼ばれてるような気もする
一まとまりにノイズって呼ばれてるような気もする
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-HJzg)
2019/04/26(金) 02:53:23.18ID:WarmdI7I0 こんなとこで言い合いしてないでギターの訓練しろよ
そういうとこだぞおまえらのダメなとこは
そういうとこだぞおまえらのダメなとこは
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-CHrh)
2019/04/26(金) 02:59:45.77ID:IT/FxBie0 誰も言い合いとかしてないけど?
167名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe1-9qNp)
2019/04/27(土) 01:00:31.17ID:u7mvNtdyM ベースかギターだと思うけど、どこかのメーカーがどこかのメーカーのサンプルをパクってるって騒いでた奴がいたんだけど誰か詳しく知らない?
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Neyz)
2019/04/27(土) 14:54:36.67ID:rwxjXKau0 きわどいツイート繰り返してる中の人はいたわな。
169名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMa9-9qNp)
2019/04/27(土) 21:31:05.71ID:SyDqBJp7M 中の人?メーカーの人ってこと?
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Neyz)
2019/04/27(土) 23:42:53.26ID:rwxjXKau0 自分たちのがパクられたといってるのか、他社同士のことをいってるのかわからんけど、サンプル波形の比較画像とか貼ったりして、きわどいこと言ってる某氏はいたよ。開示請求だなんだで絡まれるとめんどくさいから、誰が、どこか、の明言は避けるけどね。
171名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-CHrh)
2019/04/28(日) 00:32:08.30ID:pzw/uwlXa なんだ日本界隈の話か
わりとどうでもいい
わりとどうでもいい
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b3c-iwjh)
2019/04/28(日) 00:39:39.04ID:kpOIqBBL0 Prominyを除いておしなべて
173名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMa9-9qNp)
2019/04/28(日) 11:26:38.63ID:fat24G7yM >>170
その比較画像のツイートを見たいんだけど、明言できないなら当たり障りないワード教えてくれないかな?
その比較画像のツイートを見たいんだけど、明言できないなら当たり障りないワード教えてくれないかな?
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Neyz)
2019/04/28(日) 14:45:46.69ID:NhO6fdy50 >>173
172が言ってる「prominy以外」ってあたりから察してくれ
172が言ってる「prominy以外」ってあたりから察してくれ
175名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMa9-9qNp)
2019/04/28(日) 20:00:33.29ID:SghogyAGM >>174
見つからないし分からなかったから話聞いた相手にまた聞いてみるよ。詳しく教えてくれなかかったけど彼もその比較画像を見て言ってると思われるので
見つからないし分からなかったから話聞いた相手にまた聞いてみるよ。詳しく教えてくれなかかったけど彼もその比較画像を見て言ってると思われるので
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Neyz)
2019/04/28(日) 20:29:54.95ID:NhO6fdy50 >>175
悪いね。まあSNSとかの発言は気をつけなよ。男の妬み嫉みとか粘着ってクソめんどいから界隈に巻き込まれんようにね。
悪いね。まあSNSとかの発言は気をつけなよ。男の妬み嫉みとか粘着ってクソめんどいから界隈に巻き込まれんようにね。
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e381-gqZK)
2019/04/28(日) 21:34:20.69ID:3sivMt1d0 ギターの打ち込みに使う音源(テンプレート)
1. アコギのアルペジオ
2. アコギのストローク(ジャカジャカコード弾き)
3. エレキのクリーンアルペジオ
4. エレキの歪ソロ
5. エレキの歪バッキング
6. エレキのクリーンのカッティング
1. アコギのアルペジオ
2. アコギのストローク(ジャカジャカコード弾き)
3. エレキのクリーンアルペジオ
4. エレキの歪ソロ
5. エレキの歪バッキング
6. エレキのクリーンのカッティング
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e381-gqZK)
2019/04/28(日) 21:35:40.84ID:3sivMt1d0 ギターの打ち込みに使う音源(テンプレート)
1. アコギのアルペジオ
アコギ Cubase付属のHaLion SEのアコギの音
2. アコギのストローク(ジャカジャカコード弾き)
同上
3. エレキのクリーンアルペジオ
同上
4. エレキの歪ソロ
N.I Kontakt > Band > Guitar > Solo
調整べ―ジでもっと歪ませ、
リアハム、シングルコイルのミドル等、Toneでピックアップの音を選び、
手が滑るノイズ音を少し上げる。
ビブラートはピッチベンドだけでかける。
5. エレキの歪バッキング
Roland SC88Proの低音ロックバッキングの
わずかにサスティーンがきいた音
6. エレキのクリーンのカッティング
N.IのReal Strato
1. アコギのアルペジオ
アコギ Cubase付属のHaLion SEのアコギの音
2. アコギのストローク(ジャカジャカコード弾き)
同上
3. エレキのクリーンアルペジオ
同上
4. エレキの歪ソロ
N.I Kontakt > Band > Guitar > Solo
調整べ―ジでもっと歪ませ、
リアハム、シングルコイルのミドル等、Toneでピックアップの音を選び、
手が滑るノイズ音を少し上げる。
ビブラートはピッチベンドだけでかける。
5. エレキの歪バッキング
Roland SC88Proの低音ロックバッキングの
わずかにサスティーンがきいた音
6. エレキのクリーンのカッティング
N.IのReal Strato
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e363-HJzg)
2019/04/28(日) 21:49:40.63ID:nn7hz3aw0 ここまで潔いチラ裏を始めて見た 感動した
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e381-gqZK)
2019/04/28(日) 21:50:16.86ID:3sivMt1d0 ギターの打ち込みに使う音源 (新テンプレート)
1. アコギ
A.アルペジオ
B.ストローク(ジャカジャカコード弾き)
C.ソロ
2. エレキ
A.クリーンアルペジオ
B.クリーンカッティング
C.クリーンソロ
D.歪ロック用歪バッキング
E,歪ソロ
3.ガットギター
A.アルペジオ
B.ストローク
C.ソロ
4.ジャズギター
1. アコギ
A.アルペジオ
B.ストローク(ジャカジャカコード弾き)
C.ソロ
2. エレキ
A.クリーンアルペジオ
B.クリーンカッティング
C.クリーンソロ
D.歪ロック用歪バッキング
E,歪ソロ
3.ガットギター
A.アルペジオ
B.ストローク
C.ソロ
4.ジャズギター
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e381-gqZK)
2019/04/28(日) 21:57:36.45ID:3sivMt1d0 ギターの打ち込みに使う音源 (新テンプレート)
1. アコギ
A.アルペジオ
Cubase付属のHaLionSE
B.ストローク(ジャカジャカコード弾き)
同上
C.ソロ
どこにも無い!
2. エレキ
A.クリーンアルペジオ
Cubase付属のHaLionSE
B.クリーンカッティング
N.I Real Strato
C.クリーンソロ
どこにも無い!
D.歪ロック用歪バッキング
Roland SC88Pro
E,歪ソロ
N.I Kontakt > Band > Guitar > Solo
3.ガットギター
A.アルペジオ
N.I Kontakt
B.ストローク
N.I Kontakt
C.ソロ
どこにも無い!
4.ジャズギター
N.I Kontakt
1. アコギ
A.アルペジオ
Cubase付属のHaLionSE
B.ストローク(ジャカジャカコード弾き)
同上
C.ソロ
どこにも無い!
2. エレキ
A.クリーンアルペジオ
Cubase付属のHaLionSE
B.クリーンカッティング
N.I Real Strato
C.クリーンソロ
どこにも無い!
D.歪ロック用歪バッキング
Roland SC88Pro
E,歪ソロ
N.I Kontakt > Band > Guitar > Solo
3.ガットギター
A.アルペジオ
N.I Kontakt
B.ストローク
N.I Kontakt
C.ソロ
どこにも無い!
4.ジャズギター
N.I Kontakt
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/28(日) 22:01:02.24ID:rhek0Y1j0 自分のメモ帳を掲示板に貼るやつwwwww
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e381-gqZK)
2019/04/28(日) 22:01:24.25ID:3sivMt1d0 ギターの打ち込みに使う音源 (新新テンプレートだお)
1. アコギ
A.アルペジオ
B.ストローク(ジャカジャカコード弾き)
C.ソロ
2. エレキ
A.クリーンアルペジオ
B.クリーンカッティング
C.クリーンソロ
D.歪ロック用歪バッキング
E,歪ソロ
3.ガットギター
A.アルペジオ
B.ストローク
C.ソロ
4.ジャズギター
5.スチールギター
1. アコギ
A.アルペジオ
B.ストローク(ジャカジャカコード弾き)
C.ソロ
2. エレキ
A.クリーンアルペジオ
B.クリーンカッティング
C.クリーンソロ
D.歪ロック用歪バッキング
E,歪ソロ
3.ガットギター
A.アルペジオ
B.ストローク
C.ソロ
4.ジャズギター
5.スチールギター
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e381-gqZK)
2019/04/28(日) 22:05:16.37ID:3sivMt1d0 新新テンプレどう? もっと直す所ある?
185名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-gpAA)
2019/04/29(月) 12:42:48.94ID:8uHsiQ5dr テンプレ以前に、古い化石音源しか使えない頭を治すのが先じゃない
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/29(月) 13:35:39.47ID:bA8SLWT60 あれこれ考えるのは楽しいよね
でも老婆心で教えとくけど最後はprominyにたどり着いて、そんで結局生には勝てないと悟るんだ
ギター音源だけはまじでそうだから
でも老婆心で教えとくけど最後はprominyにたどり着いて、そんで結局生には勝てないと悟るんだ
ギター音源だけはまじでそうだから
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e363-HJzg)
2019/04/29(月) 13:49:49.89ID:5ZIT3J9E0 生と比べようという発想が、そもそも間違いなんだけどね
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbc-b8jC)
2019/04/29(月) 14:36:05.90ID:XYw1V8Gg0 「楽器ありき」の音楽やってる奴ばかりじゃないからね
人工音でも自然音でもピンとくれば何でもいいわけで
生演奏に拘る人の言い分は逆に窮屈さを感じるね
人工音でも自然音でもピンとくれば何でもいいわけで
生演奏に拘る人の言い分は逆に窮屈さを感じるね
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-6Zsy)
2019/04/29(月) 16:54:59.92ID:nn3r187a0 Prominy, Prominy, Prominy.......
Prominy信者うぜえ!何回連発するの?バカなの?
と思いながらYoutubeに行くと
デスメタのリフ中のピッキングハーモニクス、ビブラート
ソロ中のダブルベンディング、
イングウェイのソロ再現
まじ驚いた!! 凄い!
しかも同シリーズのロックベースも凄くリアル!
https://www.youtube.com/watch?v=GYV6rQhlIvk
https://www.youtube.com/watch?v=fZqylRiE6jA
ギター打ち込みセミナー(目からうろこ)
https://www.youtube.com/watch?v=bYgtCr0_naU
Prominy信者うぜえ!何回連発するの?バカなの?
と思いながらYoutubeに行くと
デスメタのリフ中のピッキングハーモニクス、ビブラート
ソロ中のダブルベンディング、
イングウェイのソロ再現
まじ驚いた!! 凄い!
しかも同シリーズのロックベースも凄くリアル!
https://www.youtube.com/watch?v=GYV6rQhlIvk
https://www.youtube.com/watch?v=fZqylRiE6jA
ギター打ち込みセミナー(目からうろこ)
https://www.youtube.com/watch?v=bYgtCr0_naU
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/29(月) 17:37:29.76ID:bA8SLWT60 お客さんかな?w
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e302-mEZ1)
2019/04/29(月) 22:02:48.03ID:l2YUuZnx0 >>1すら理解できない「お客さん」ならいるな
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/29(月) 22:14:56.94ID:bA8SLWT60 生には勝てないの一言でここめっちゃ荒れるよねw
そういう意見も含めてギター音源スレだと思うんだけど
そういうの一神教思想みたいで怖いよ
そういう意見も含めてギター音源スレだと思うんだけど
そういうの一神教思想みたいで怖いよ
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e363-HJzg)
2019/04/29(月) 22:32:28.44ID:5ZIT3J9E0 スレタイをよく見ようね
194名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe1-dy58)
2019/04/29(月) 22:34:19.00ID:W/LnZBDTM その意見を対話として使うか討論として使うかで意味合いは異なる
建設的か、スクラップ&スクラップか。
建設的か、スクラップ&スクラップか。
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/29(月) 22:37:41.67ID:bA8SLWT60 ギター音源には助かってるよ
だけど生に勝てない点があるのは事実でしょ
プリパラのOPみたいにギター音源がそのまま本チャンに採用されるクオリティにまでなったことは認めてるよ
だけど生に勝てない点があるのは事実でしょ
プリパラのOPみたいにギター音源がそのまま本チャンに採用されるクオリティにまでなったことは認めてるよ
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e302-mEZ1)
2019/04/29(月) 22:40:21.67ID:l2YUuZnx0 そうではなくて、こういった音源に関するスレッドを維持していく上での
ルールって話でしょ
生弾きが音源を否定するのであれば他の板でもできるでしょ
ならば、そういう話題はその板、あるいはそのスレッドでやってください
と、>>1に書いてあるのですよ
ルールって話でしょ
生弾きが音源を否定するのであれば他の板でもできるでしょ
ならば、そういう話題はその板、あるいはそのスレッドでやってください
と、>>1に書いてあるのですよ
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e302-mEZ1)
2019/04/29(月) 22:42:05.10ID:l2YUuZnx0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e363-HJzg)
2019/04/29(月) 22:55:00.90ID:5ZIT3J9E0199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-6Zsy)
2019/04/30(火) 00:07:15.20ID:AtAyLNI70 >>191 激しく同意します!
>>193 激しく同意します!
>>1の書(か)き込みを読(よ)めない、もしくは読(よ)めても理解(りかい)
できないような、シンナー中毒(ちゅうどく)の小学校中退者
(しょうがっこうちゅうたいしゃ)はPlaytech(プレイテック)のストラトで
スモークオンザウォーターのイントロをやっと弾(ひ)けるレベルで
打(う)ち込(こ)みより生(なま)が良(よ)い等(など)といきがるのはやめて、
小学校(しょうがっこう)に戻(もど)り日本語(にほんご)をきちんと
勉強(べんきょう)し直(なお)しましょう。
ちなみに僕(ぼく)はあなたとは違(ちが)いギターは本職(ほんしょく)ではないですが
スモークオンザウォーターのソロも弾(ひ)けますから!
くやしいの〜 うぉー くやし〜の〜 あっはっはっはっはっはっはっ
あ”〜っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
...........あ”〜っはっはっはっはっはっはっはっはっ
>>193 激しく同意します!
>>1の書(か)き込みを読(よ)めない、もしくは読(よ)めても理解(りかい)
できないような、シンナー中毒(ちゅうどく)の小学校中退者
(しょうがっこうちゅうたいしゃ)はPlaytech(プレイテック)のストラトで
スモークオンザウォーターのイントロをやっと弾(ひ)けるレベルで
打(う)ち込(こ)みより生(なま)が良(よ)い等(など)といきがるのはやめて、
小学校(しょうがっこう)に戻(もど)り日本語(にほんご)をきちんと
勉強(べんきょう)し直(なお)しましょう。
ちなみに僕(ぼく)はあなたとは違(ちが)いギターは本職(ほんしょく)ではないですが
スモークオンザウォーターのソロも弾(ひ)けますから!
くやしいの〜 うぉー くやし〜の〜 あっはっはっはっはっはっはっ
あ”〜っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
...........あ”〜っはっはっはっはっはっはっはっはっ
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5502-DNIx)
2019/04/30(火) 08:44:11.81ID:ggyvVrfE0 生信者は大変だな。
いちいちブラス使うにもトランペットやらトロンボーンやら吹かないといけないのか。
ストリングス集めるのもお金掛かるな。
パイプオルガンとかどこで録音するのかすら見当もつかんわ。
いちいちブラス使うにもトランペットやらトロンボーンやら吹かないといけないのか。
ストリングス集めるのもお金掛かるな。
パイプオルガンとかどこで録音するのかすら見当もつかんわ。
201名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-MGFs)
2019/04/30(火) 09:46:09.78ID:GCrFAvo8a 今作ってる曲打ちこみギター3に生ギター7くらいの割合でやってるわ
録る時間とか音とかパートの役割とか考えるとどっち勝つとかではなく適材適所なんだよね
録る時間とか音とかパートの役割とか考えるとどっち勝つとかではなく適材適所なんだよね
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b3c-iwjh)
2019/04/30(火) 12:24:48.41ID:JEuhycDV0 それな
音源・ループ素材・生演奏どちらも要所要所で使い分ければいいのにっていつも思う
Melodyneとか補正ツールも充実してるんだしさ
音源・ループ素材・生演奏どちらも要所要所で使い分ければいいのにっていつも思う
Melodyneとか補正ツールも充実してるんだしさ
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-HJzg)
2019/04/30(火) 12:59:48.83ID:TNuvvkOp0 いやー打ち込みじゃ生には勝てないな〜ww
っていうスタンスだからねここは
ツンボほどお題目を唱え続ける
本物は自分の耳を信じる
っていうスタンスだからねここは
ツンボほどお題目を唱え続ける
本物は自分の耳を信じる
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-2eQ5)
2019/04/30(火) 13:44:23.87ID:Q7ZHpFuV0 186の書き込みって初めからそういう主旨なんだけど・・・
適材適所だけど究極は勝てないよねーって話くらいしてもいいでしょ
適材適所だけど究極は勝てないよねーって話くらいしてもいいでしょ
205名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-gpAA)
2019/04/30(火) 14:12:05.71ID:GnVI4vBXr 言うまでも無い事繰り返すとかボケ老人じゃない
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-M5iA)
2019/04/30(火) 15:46:41.86ID:M5un5LwG0 バッキングはST4でいいや自分程度には超らくちんちんだし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1834931.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1834931.mp3
207名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM91-KxX0)
2019/04/30(火) 16:19:27.44ID:fkvd+S48M >>206
例を聞かせてくれたことは評価し感謝するが、跳ねてるところが遅れてなんだか気持ち悪い・・・
始めて一年経って手先は器用になったのにリズム感がアウトなことに気が付いてしまった人のギターに聞こえるので、変なところは前にずらすといいのでは
例を聞かせてくれたことは評価し感謝するが、跳ねてるところが遅れてなんだか気持ち悪い・・・
始めて一年経って手先は器用になったのにリズム感がアウトなことに気が付いてしまった人のギターに聞こえるので、変なところは前にずらすといいのでは
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-M5iA)
2019/04/30(火) 16:31:10.95ID:M5un5LwG0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-6Zsy)
2019/04/30(火) 22:13:01.44ID:AtAyLNI70210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f44-wvL8)
2019/05/04(土) 20:13:48.31ID:QK27iCpH0 打ち込みの楽さと音質(リアルさ)のバランスが良い音源を教えて下さい!
できれば同じシリーズでシングル、ハム、スチール、ナイロン4種類揃えたいです。
できれば同じシリーズでシングル、ハム、スチール、ナイロン4種類揃えたいです。
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2b1-w0rv)
2019/05/04(土) 20:37:58.50ID:NvokV4Ym0 スーペリアかな
212名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5f-z9eI)
2019/05/04(土) 20:40:49.89ID:n7fy05WFp バランスで言うならample soundじゃないかな。
個人的にはあんま好かんけど。
個人的にはあんま好かんけど。
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2b1-w0rv)
2019/05/04(土) 20:55:10.20ID:NvokV4Ym0 うわ、ドラムスレと勘違いした恥っ
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f44-wvL8)
2019/05/04(土) 21:04:24.72ID:QK27iCpH0 ありがとう!
AmpleとOrange Treeが評判良いみたいですけどAmpleのがいいですかね?
他メーカーでもオススメあれば教えてください。
AmpleとOrange Treeが評判良いみたいですけどAmpleのがいいですかね?
他メーカーでもオススメあれば教えてください。
215名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5f-z9eI)
2019/05/04(土) 22:40:02.30ID:n7fy05WFp ampleの方がラインナップ多いんじゃないかな?
ソロはとても良いけど、ストラムがらちょっとね。。
ソロはとても良いけど、ストラムがらちょっとね。。
216名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5f-z9eI)
2019/05/04(土) 22:41:52.59ID:n7fy05WFp あとilya evimovも良いね。テレキャスとレスポールだけど。
ガットは絶品。
ただし素で出す音の良さ(派手なわかりやすさ)はampleの方が良いかもね。
ガットは絶品。
ただし素で出す音の良さ(派手なわかりやすさ)はampleの方が良いかもね。
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
2019/05/10(金) 00:34:58.23ID:vChw/JQo0 急げ!安いぞ!
Cubase 30周年記念特価
新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)
クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6)
(重要 USB-eLicenser が必要です )
UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400
Cubase 30周年記念特価
新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)
クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6)
(重要 USB-eLicenser が必要です )
UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9744-ScLU)
2019/05/10(金) 08:53:38.50ID:4tL+reWn0219名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-oWYU)
2019/05/10(金) 09:07:53.90ID:LOUfSPjmd jazz guitarではorange tree 一択ですか?
もうちょっと暗い音が欲しい。。
もうちょっと暗い音が欲しい。。
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-VFjq)
2019/05/10(金) 09:11:43.29ID:GdqoHgzi0 Logicのほうが異常
こういう稚拙な誘導に引っ掛かるやつはいないと思うけど
こういう稚拙な誘導に引っ掛かるやつはいないと思うけど
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3729-y0Vo)
2019/05/10(金) 17:31:01.55ID:eCbT2VMT0 惰性でアップデートならわかるけど今から新規でCubase買うならStudioOne買うわ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
2019/05/11(土) 04:48:06.27ID:oB5pFv170 ほれ
CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
2019/05/11(土) 04:48:44.66ID:oB5pFv170 ほれきた
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-Vuiq)
2019/05/11(土) 14:08:02.60ID:/aAjJudZ0 >>219
Archtopとかどう
Archtopとかどう
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff06-gMth)
2019/05/11(土) 20:57:13.95ID:b9XxcJM/0 DropGの音出せる音源はShreddage 2とRealEightだけですかね?
Shreddage 3シリーズは全部出せないですか?
Shreddage 3シリーズは全部出せないですか?
226名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-ScLU)
2019/05/14(火) 18:03:40.17ID:VUr9W48Ad ここの住人的にHeavier7Stringsってどうなの?
ブログとか見ても金の匂いしかしないし
ブログとか見ても金の匂いしかしないし
227名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-wC/F)
2019/05/14(火) 18:13:38.22ID:i175fjChM228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff06-gMth)
2019/05/14(火) 19:12:34.44ID:jBu87ody0 >>227
なるほど、ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
229名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-oWYU)
2019/05/14(火) 20:20:28.10ID:XxtxHjnrd >>224
ありがとうございます
YouTubeの動画見る限り音がロックっぽいんですよねー
acoustic samplesのジャズギター 音源少し気になってます。でも音源がショボいけど。。(^_^;)
ありがとうございます
YouTubeの動画見る限り音がロックっぽいんですよねー
acoustic samplesのジャズギター 音源少し気になってます。でも音源がショボいけど。。(^_^;)
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-062L)
2019/05/14(火) 20:37:47.18ID:d9SMnKGf0 個人的にはHeavier7Strings結構好きだわ。ミュートをヴェロシティでコントロールしながらコード鳴らしていくのが楽。
演奏パターンいくつか組んで保存しておいて、プレビューしてドラッグアンドドロップでMIDIトラックに貼り付けて作業してる。
他のソフトでもできることだけど、HeavierStringsでももちろんサクサクできる。
その際にアンシミュのプリセットまで読み込まれるのはちょっとうざいけど。
アンシミュは別のソフト使うから切るわ。
細かく打ち込んで最高を目指すよりは、サクサク作ってくイメージだと思う。
演奏パターンいくつか組んで保存しておいて、プレビューしてドラッグアンドドロップでMIDIトラックに貼り付けて作業してる。
他のソフトでもできることだけど、HeavierStringsでももちろんサクサクできる。
その際にアンシミュのプリセットまで読み込まれるのはちょっとうざいけど。
アンシミュは別のソフト使うから切るわ。
細かく打ち込んで最高を目指すよりは、サクサク作ってくイメージだと思う。
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77bc-NS0m)
2019/05/15(水) 12:26:35.42ID:95/qrmqn0 Orange Treeって地味なサイトだからインディーズだと思ってたけど
NI公式デベロッパーだったのね
Evolutionシリーズのメインエンジンってほぼ共通なんですかね?
キースイッチやアーティキュレーションは違うんだろうけど
ほぼ同じなら音の気に入ったの買うつもりだけど
もしリリース時期で性能に違いがあるなら最新のエンジンの音源が欲しいんだけど
どれが新しいんですかね?
Orangeマニアの方教えてください
NI公式デベロッパーだったのね
Evolutionシリーズのメインエンジンってほぼ共通なんですかね?
キースイッチやアーティキュレーションは違うんだろうけど
ほぼ同じなら音の気に入ったの買うつもりだけど
もしリリース時期で性能に違いがあるなら最新のエンジンの音源が欲しいんだけど
どれが新しいんですかね?
Orangeマニアの方教えてください
232名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-g7kd)
2019/05/15(水) 16:30:46.39ID:upA8KL9cr みかんの木を知らんかったんか
公式言ってもおもきし個人だよな
公式言ってもおもきし個人だよな
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-1DYb)
2019/05/15(水) 19:13:47.37ID:Xp58hYpy0 リリース時期が新しいのは Texus Twang かな
本家の製品一覧は新しいものから並んでるっぽい
Evolution Engine はちょこちょこアップデートされいるのであまり気にすることはないかも
ところで来月は group buy ですな
本家の製品一覧は新しいものから並んでるっぽい
Evolution Engine はちょこちょこアップデートされいるのであまり気にすることはないかも
ところで来月は group buy ですな
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-NS0m)
2019/05/15(水) 20:37:55.16ID:kGMMo2260 ありがと
じゃあ音の好みで選ぶことにするわ
じゃあ音の好みで選ぶことにするわ
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-vVMj)
2019/05/15(水) 20:48:33.89ID:pcsBHd6c0 蜜柑のGBは天に次いでえげつないからな
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
2019/05/18(土) 00:13:03.38ID:fBJvazNw0 ギター音源の最大の敵はアンプシミュレーターだって事にようやく気付いた
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-7WoL)
2019/05/18(土) 02:20:52.22ID:X5yLC/hu0 >>236
え?どういう意味?
え?どういう意味?
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e66-nfpg)
2019/05/18(土) 10:08:20.76ID:Ym6dqP0O0 CDで消えるようなギターの音は本物のアンプの音をマイクで録音してる
ギター音源はその工程をギターシミュで済ますから俺の思った通りの音にならない
prominyで打ち込んだ素の音を本物のアンプとマイクでリアンプしたら本物と聞き分けできないくらいになると思う
ギター音源はprominyが極めてくれた、あとはギターシミュの問題だった
ギター音源はその工程をギターシミュで済ますから俺の思った通りの音にならない
prominyで打ち込んだ素の音を本物のアンプとマイクでリアンプしたら本物と聞き分けできないくらいになると思う
ギター音源はprominyが極めてくれた、あとはギターシミュの問題だった
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e66-nfpg)
2019/05/18(土) 10:08:42.00ID:Ym6dqP0O0 ギターシミュじゃなくてアンプシミュだったw
240名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-leNM)
2019/05/18(土) 10:12:27.21ID:GW7MhAVwa キャビシミュ使い忘れてない?
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-G5P8)
2019/05/18(土) 10:23:02.77ID:5wUozpBN0 「聞ける」も誤字ってるぞ
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 98bc-HYX7)
2019/05/18(土) 10:27:15.97ID:s7OHdCR70 昔はDTM臭い演奏を皆が目指していたんですよ。
でも今はそれをやると打ち込み臭くなる。
DTMer諸氏はわざと汚くするようになった、これが本質です。
でも今はそれをやると打ち込み臭くなる。
DTMer諸氏はわざと汚くするようになった、これが本質です。
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e66-nfpg)
2019/05/18(土) 11:36:10.65ID:Ym6dqP0O0 >>240
全部試したけどやっぱ実機とは違う
でもそんな環境用意するのも大変だし、いちいちスタジオにリアンプお願いするのも面倒だから
ハードのアンシミュ買ってみようと思う。ハードのアンシミュでprominy仕上げたらどうなるんだろう
ここにそれを実験してる人いないのかな?
全部試したけどやっぱ実機とは違う
でもそんな環境用意するのも大変だし、いちいちスタジオにリアンプお願いするのも面倒だから
ハードのアンシミュ買ってみようと思う。ハードのアンシミュでprominy仕上げたらどうなるんだろう
ここにそれを実験してる人いないのかな?
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e66-nfpg)
2019/05/18(土) 11:46:41.87ID:Ym6dqP0O0 だからprominyのマーシャルディストーションLPCはやっぱ音いいわ
クリーンのデモと聴き比べたらすぐ分かるよ
そんなに拘りないならこっち買った方が手っ取り早いかもな
クリーンのデモと聴き比べたらすぐ分かるよ
そんなに拘りないならこっち買った方が手っ取り早いかもな
245名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-leNM)
2019/05/18(土) 14:45:42.83ID:GW7MhAVwa ハードのアンシミュってシミュなんですが
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-rckI)
2019/05/18(土) 15:29:16.84ID:e4QsR44u0 マイクで録ればCDの音がするというのは大きな間違いで
それなりの処理をしてるからああいう音がするわけで
プロだってアンシミュやラインも使うわけで
それぞれにそれぞれの処理をしてるわけで
その方法を知らないだけジャマイカ?
リアンプするにしてもそれに合わせたベロシティの調整とか打ち込みする必要あるし
実際にアンプ鳴らしながらやらないと追い込めないから大変だろうなあ
それなりの処理をしてるからああいう音がするわけで
プロだってアンシミュやラインも使うわけで
それぞれにそれぞれの処理をしてるわけで
その方法を知らないだけジャマイカ?
リアンプするにしてもそれに合わせたベロシティの調整とか打ち込みする必要あるし
実際にアンプ鳴らしながらやらないと追い込めないから大変だろうなあ
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
2019/05/18(土) 15:31:01.82ID:fBJvazNw0248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e3c-9mjA)
2019/05/18(土) 16:57:53.69ID:KhVHa8Nh0 前にShreddageだかにAxe-Fx通して鳴らしてみた人いたよね
アナログ回路通すって大事だわって思ったな
アナログ回路通すって大事だわって思ったな
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b403-Tec5)
2019/05/18(土) 18:04:33.35ID:sodceVR40 少しでも手軽に生っぽくしたかったらソフトアンシミュ(AmplitibeとかbiasFXとか)で作った音をそのままアンプ付きキャビネットで鳴らしたものをマイクで再録音したらいいの?
たぶん自分は必要性を理解してない素人以下だと思うのでご教授願います
たぶん自分は必要性を理解してない素人以下だと思うのでご教授願います
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-ImZz)
2019/05/18(土) 18:13:53.12ID:6oNk1UMh0 今のアンシミュはマイク録音のシミュレートも出来るからそんなことしなくていいぞ。混ぜる時使いにくくなるだけ
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-rckI)
2019/05/18(土) 18:36:53.15ID:e4QsR44u0 >>249
おれの経験だとマイク録りのほうがスキル必要で難しいんだよ
素人自称するならアンシミュ上手く使う方が圧倒的に簡単でクオリティも上
下手にマイク録りするほうが素人臭くなる
マイク云々言ってるのはこだわり派
おれの経験だとマイク録りのほうがスキル必要で難しいんだよ
素人自称するならアンシミュ上手く使う方が圧倒的に簡単でクオリティも上
下手にマイク録りするほうが素人臭くなる
マイク云々言ってるのはこだわり派
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-53Kk)
2019/05/18(土) 19:19:41.26ID:c5MXpzgd0 アンプにマイクを立てると音作りの時に追い込める要素が沢山あるってのがデカイんじゃないかなぁ。
アンプやマイク、ケーブルの選定、アンプのセッティング、マイクでどのくらいの距離と角度でどこを狙うのか(複数マイクならもっと複雑になる)どんな部屋で録るのか、アンビエンスはどう録りどう混ぜるのか、とか。
そういうのを求めるサウンドに応じて細かく追い込んでいくならいい音になるだろうけど…
趣味の高校生バンドだってリハスタでアンプにマイク立てて録ってたりするけど、音ひどいのも普通にたくさんあるわけで、ただ生で録ったからっていい音になるわけでもないよね。
やっぱりそこは腕次第だと思うし、分からない人が下手にやるよりは上の人が言う通りアンシミュの方が手軽にいい音にはなると思うよ。
アンプやマイク、ケーブルの選定、アンプのセッティング、マイクでどのくらいの距離と角度でどこを狙うのか(複数マイクならもっと複雑になる)どんな部屋で録るのか、アンビエンスはどう録りどう混ぜるのか、とか。
そういうのを求めるサウンドに応じて細かく追い込んでいくならいい音になるだろうけど…
趣味の高校生バンドだってリハスタでアンプにマイク立てて録ってたりするけど、音ひどいのも普通にたくさんあるわけで、ただ生で録ったからっていい音になるわけでもないよね。
やっぱりそこは腕次第だと思うし、分からない人が下手にやるよりは上の人が言う通りアンシミュの方が手軽にいい音にはなると思うよ。
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-ImZz)
2019/05/18(土) 19:28:28.96ID:6oNk1UMh0 まあ生っぽさを求めるならギター練習しろってこった
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f87e-eSCD)
2019/05/18(土) 20:20:14.28ID:LqpLSN0C0 アコピ持ってるならこんな方法もあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=eJW9N-h8UgI
https://www.youtube.com/watch?v=eJW9N-h8UgI
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
2019/05/18(土) 20:53:10.66ID:fBJvazNw0 https://soundcloud.com/prominy/twin-devils
このデモの説明欄見てほしい
右がprominyのマーシャルディストーションギター
左とその他がprominyのクリーンギターにpodかました奴
俺の耳では明らかに右のディストーションギターの音がよく聞こえるが、
podで作った音もかなり聞ける。プラグインのアンシミュより全然聞ける
最近のprominyのデモはデジタル臭い
理由は恐らくアンシミュプラグイン使い始めたからだと思う
prominyもこの事には絶対気付いてて、ユーザーの大半がプラグイン使うからそれに合わせてデモを作ってるんだね
俺はLPC時代のデモが圧倒的に好き
アンシミュもpodという中古で5000円で買えるやつだし、
クオリティ求めるならハードのシミュにした方がいいと思った
このデモの説明欄見てほしい
右がprominyのマーシャルディストーションギター
左とその他がprominyのクリーンギターにpodかました奴
俺の耳では明らかに右のディストーションギターの音がよく聞こえるが、
podで作った音もかなり聞ける。プラグインのアンシミュより全然聞ける
最近のprominyのデモはデジタル臭い
理由は恐らくアンシミュプラグイン使い始めたからだと思う
prominyもこの事には絶対気付いてて、ユーザーの大半がプラグイン使うからそれに合わせてデモを作ってるんだね
俺はLPC時代のデモが圧倒的に好き
アンシミュもpodという中古で5000円で買えるやつだし、
クオリティ求めるならハードのシミュにした方がいいと思った
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f87e-eSCD)
2019/05/18(土) 21:43:57.26ID:LqpLSN0C0 今更POD2買うくらいなら同じline6のm5買えば?
1万くらいで最新のアンシュミが入っていて
ステレオ入力・MIDI対応だから打ち込みでもキーボードプレーヤーでも使える
1万くらいで最新のアンシュミが入っていて
ステレオ入力・MIDI対応だから打ち込みでもキーボードプレーヤーでも使える
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
2019/05/18(土) 22:11:56.34ID:fBJvazNw0 サンクス
そこらへんの安いやつから試してみようかな
ハードかましたらギター音源の評価もっと変わると思うわ
このスレから布教していこうぜ
そこらへんの安いやつから試してみようかな
ハードかましたらギター音源の評価もっと変わると思うわ
このスレから布教していこうぜ
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3005-/KiC)
2019/05/19(日) 02:39:30.75ID:wDarUh6r0 Eleven Rack使ってるけど別にハードシミュだからって何か変わるもんでもないよ。ギター弾きながらいじる分にはPC画面より操作楽かなってくらい
打ち込みで使うんならソフトでもハードでもデジタル臭さを誤魔化せるセッティングを探すのは変わらない
打ち込みで使うんならソフトでもハードでもデジタル臭さを誤魔化せるセッティングを探すのは変わらない
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6bc-rckI)
2019/05/19(日) 05:54:07.08ID:TQ13kG620 >>258
おれもそう思う
ハード入れたらルーティング面倒だしオフライン編集できなくなるし
デメリット大杉
ハードウエア教の信者勧誘なら別でやってほしいわw
最近サンプリング素材にも超素人臭い音質と演奏の素材が出てるんだが
「これは狙いなの?」と耳を疑ったが
超アナログ回帰原理主義みたいなムーブメントでもあるのか?
全然共感できなかったんだが
おれもそう思う
ハード入れたらルーティング面倒だしオフライン編集できなくなるし
デメリット大杉
ハードウエア教の信者勧誘なら別でやってほしいわw
最近サンプリング素材にも超素人臭い音質と演奏の素材が出てるんだが
「これは狙いなの?」と耳を疑ったが
超アナログ回帰原理主義みたいなムーブメントでもあるのか?
全然共感できなかったんだが
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9511-rckI)
2019/05/19(日) 08:22:55.62ID:tRKgS1av0 適当に打ち込んだものにAmpliTubeのメサMarkVで
プリセットを少しいじった感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851166.mp3
こんなんじゃダメなん?って思う
プリセットを少しいじった感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851166.mp3
こんなんじゃダメなん?って思う
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f87e-eSCD)
2019/05/19(日) 10:21:02.12ID:bl0QX5AM0 >>260
ダメ
ダメ
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
2019/05/19(日) 10:36:47.55ID:7F2uEgd90 プラグインとハードは俺の耳では全然違ったんだけどな
そもそもアナログ回路通った時点で音質が別物に変化するわけだし、勿論処理も違うけど
prominyデモ聞けば分かる
そもそもアナログ回路通った時点で音質が別物に変化するわけだし、勿論処理も違うけど
prominyデモ聞けば分かる
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-nEBT)
2019/05/19(日) 11:00:52.32ID:OwcYJWnD0 シミュの違いとADDA、アナログ部で起こる劣化を良いものだと思い込んでるだけ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f87e-eSCD)
2019/05/19(日) 11:30:41.23ID:bl0QX5AM0 劣化したサウンドを良いと思い込んでるギタリストやリスナーが大半なわけだから
むしろピュアオーディオ的に劣化しないギターサウンドなんてどこに需要があるのかと
むしろピュアオーディオ的に劣化しないギターサウンドなんてどこに需要があるのかと
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a2-S+3g)
2019/05/24(金) 10:37:53.10ID:xA8Or8af0 プリパラのOPがギター音源らしいんだけど、もう十分ギターに聞こえる
多分音源はmusiclabのものじゃないかと思うけど
素人の音と何が違うか考えたんだけどやっぱり機材よね
ハードのシミュ使ってたり、アウトボード通して音作りしてるから聞ける音になるんだろう
prominyscのデモのMr.SCとか普通に本物に聞こえる
ということでギター音源が生に敵わないというのは嘘
機材次第で生に勝てる
俺たちが拘らなきゃいけないのは機材の方だったんだ・・・
多分音源はmusiclabのものじゃないかと思うけど
素人の音と何が違うか考えたんだけどやっぱり機材よね
ハードのシミュ使ってたり、アウトボード通して音作りしてるから聞ける音になるんだろう
prominyscのデモのMr.SCとか普通に本物に聞こえる
ということでギター音源が生に敵わないというのは嘘
機材次第で生に勝てる
俺たちが拘らなきゃいけないのは機材の方だったんだ・・・
266名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM1b-dCWx)
2019/05/24(金) 11:31:15.40ID:+bOmoyqDM 開眼したつもりでいらっしゃるので言いづらいんだが、
こだわる必要があるのは打ち込み方だよ
ギターの素人が言う「機材」音源の進化の恩恵ってのはギターの「ある種のオートメーション」を含むことだろうけれども
ギターを知る者は自力でそこを修正して生っぽくできる
> ギター音源が生に敵わないというのは嘘
これには同意だが、クソ音源でも打ち込み方次第で生に聞こえる
ギターの音色や音源は重要ではないよ。ギターってのは良い意味でそもそもめちゃくちゃなのよ。冗談抜きで
こだわる必要があるのは打ち込み方だよ
ギターの素人が言う「機材」音源の進化の恩恵ってのはギターの「ある種のオートメーション」を含むことだろうけれども
ギターを知る者は自力でそこを修正して生っぽくできる
> ギター音源が生に敵わないというのは嘘
これには同意だが、クソ音源でも打ち込み方次第で生に聞こえる
ギターの音色や音源は重要ではないよ。ギターってのは良い意味でそもそもめちゃくちゃなのよ。冗談抜きで
267名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM1b-dCWx)
2019/05/24(金) 11:35:29.63ID:+bOmoyqDM ああ、ちょっとアンチテーゼに偏りすぎたか
>>265の言うように機材が良いにも越したことはないよ。機材よし打ち込みよーしと両方そろった方が苦労は減るわけでw
>>265の言うように機材が良いにも越したことはないよ。機材よし打ち込みよーしと両方そろった方が苦労は減るわけでw
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a2-S+3g)
2019/05/24(金) 12:05:28.17ID:xA8Or8af0 >>266
俺は今までprominy一強だと思ってたがプリパラのOP聞いて考え変わった
音源がクソでも生と同じレベルで仕上げることができるんだなぁって
打ち込みの質も勿論関係するが、それってサンプルの数も関係しない?
その点でやっぱprominyは強いわ
用意してるサンプルの数が違う
prominyで本気で打ち込んだ音に良い機材かましたらもう本物にしか聞こえないだろうな
俺は今までprominy一強だと思ってたがプリパラのOP聞いて考え変わった
音源がクソでも生と同じレベルで仕上げることができるんだなぁって
打ち込みの質も勿論関係するが、それってサンプルの数も関係しない?
その点でやっぱprominyは強いわ
用意してるサンプルの数が違う
prominyで本気で打ち込んだ音に良い機材かましたらもう本物にしか聞こえないだろうな
269名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-tGbV)
2019/05/24(金) 14:15:56.25ID:I8LPAkcMa そうだな
だからProminyは早くSC2を出すんだ
だからProminyは早くSC2を出すんだ
270名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-k1FK)
2019/05/24(金) 19:24:15.21ID:x1aT30h2a >>266
同意だなあ。それこそヤンハマーには
モーグとチューブエフェクターで事足りた(一応過去形にしとくけど)わけで
ギターだけでなく、どの楽器も同じとだと思う。ましてオートメーションが使える時代なんだから
同意だなあ。それこそヤンハマーには
モーグとチューブエフェクターで事足りた(一応過去形にしとくけど)わけで
ギターだけでなく、どの楽器も同じとだと思う。ましてオートメーションが使える時代なんだから
271名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-+JQF)
2019/05/24(金) 20:34:51.15ID:aBSXSMVUa なんか最近ハード押しのヤツわいてるけど、逆にギタリストがプラグインのアンシミュ使って録音したら打ち込みに聞こえるって事?音自体の事だけならわかるけど、それ以外なら打ち込みの仕方じゃねーの?
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-VmBa)
2019/05/24(金) 20:53:06.26ID:nJZicAF70 触らないでくれる?
273名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp5b-xmhe)
2019/05/24(金) 21:01:52.37ID:cR4RhJB2p274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-5CNr)
2019/05/24(金) 21:54:40.88ID:IHbYdwBx0 プリパラってMake itのこと?
もしそうならこれで生に匹敵は流石に言い過ぎ
もしそうならこれで生に匹敵は流石に言い過ぎ
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-5CNr)
2019/05/24(金) 22:03:16.26ID:IHbYdwBx0 >>271
いくら理屈をこねようが、実際違うのだから仕方ない
いくら理屈をこねようが、実際違うのだから仕方ない
276名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-+JQF)
2019/05/24(金) 22:29:49.34ID:aBSXSMVUa277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d4-3aWD)
2019/05/24(金) 22:52:11.65ID:GNS9RH+e0 SC2早くて来年だっけ?
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/25(土) 02:23:10.57ID:+hy/a8oJ0 >>274
音そのものの話だぞ
宅録ユーザーが作るギター音源の仕上がりは大体デジタルな音でしょ
DAWでバウンスとかすると音はノッペリするわけだし
それがソフト音源の嘘臭さを増している原因だって最近分かった
アナロギーに仕上げることができるならばリアルじゃないギター音源でもギターに聞こえるんだよ
それがプリパラのOP
この音を作るならそれなりの機材がいる
それは楽曲制作の仕方ないところだよな
音そのものの話だぞ
宅録ユーザーが作るギター音源の仕上がりは大体デジタルな音でしょ
DAWでバウンスとかすると音はノッペリするわけだし
それがソフト音源の嘘臭さを増している原因だって最近分かった
アナロギーに仕上げることができるならばリアルじゃないギター音源でもギターに聞こえるんだよ
それがプリパラのOP
この音を作るならそれなりの機材がいる
それは楽曲制作の仕方ないところだよな
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/25(土) 02:24:55.89ID:+hy/a8oJ0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/25(土) 02:44:21.82ID:VmJkxuNw0 聞いてみたよ。
これはソフトだハードだっていう話じゃなく、まずギターのニュアンスとか上手に打ち込んでるのと、あとは空間系エフェクトなんかも込みでミックスエンジニアがいい感じに仕上げてるから聞ける音に仕上がってるっていう話だと思うわ。
歪み自体の音は特別どうこう言うような音ではないよ。
これはソフトだハードだっていう話じゃなく、まずギターのニュアンスとか上手に打ち込んでるのと、あとは空間系エフェクトなんかも込みでミックスエンジニアがいい感じに仕上げてるから聞ける音に仕上がってるっていう話だと思うわ。
歪み自体の音は特別どうこう言うような音ではないよ。
281名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-usY9)
2019/05/25(土) 05:18:13.83ID:bOHjM5yRa 俺は生ギターとV-METAL混ぜて使ってるけど、エフェクトはまとめてアンプリチューブだわ。
ペラペラだったのかw
ペラペラだったのかw
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-TUU5)
2019/05/25(土) 08:17:30.50ID:48Z1nKj90 >>265
亀レスだけどプリパラのOPもいくつかあるけどどれ?
亀レスだけどプリパラのOPもいくつかあるけどどれ?
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/25(土) 09:18:30.55ID:+hy/a8oJ0284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/25(土) 09:20:08.79ID:+hy/a8oJ0285名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-+JQF)
2019/05/25(土) 10:02:22.53ID:NM318mF3a >>284
そう言う事なら同意だね、環境があればハードを通すとかいいのだろうけど、プラグインのヴィンテージものやテープシミュを通すだけでもだいぶ違うしな。
前にあったハードのアンシミュさえ使えばokみたいな事はないよ、ハードのアンシミュもデジタルくさいしな
そう言う事なら同意だね、環境があればハードを通すとかいいのだろうけど、プラグインのヴィンテージものやテープシミュを通すだけでもだいぶ違うしな。
前にあったハードのアンシミュさえ使えばokみたいな事はないよ、ハードのアンシミュもデジタルくさいしな
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f06-buEI)
2019/05/25(土) 10:30:25.67ID:LJgSyRj10 prominyにAmple SoundのTab譜読み込み機能付けたら最強の音源が誕生する気がしてる。
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-xmhe)
2019/05/25(土) 12:36:35.63ID:D1TnS0XR0 タブ譜だけじゃ細かいニュアンスは再現できないだろうが
ビブラートのスピードとかチョーキングの上げ具合とかどうすんねん
ビブラートのスピードとかチョーキングの上げ具合とかどうすんねん
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f06-buEI)
2019/05/25(土) 13:34:57.72ID:LJgSyRj10 >>287
TAB譜作成ソフト側でその辺も設定出来た気がする
TAB譜作成ソフト側でその辺も設定出来た気がする
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/25(土) 16:21:16.24ID:VmJkxuNw0 >>283
アマチュアでは少ないと思うけど、それはまあギターに限らずベースでもドラムでもいい音で作れる人って少ないからなぁ。
ハードのアンシミュだとアナログ感が出るとか言うけど、別にプロがどうとかじゃなく昔からそこら辺の高校生バンドとかもPODとか使ってたりするし、それでショボい音出してる人も多いけどね。
プロはハードのアンシミュ使ってるから音がいいとかそんなことはないよ。
打ち込みでそこにこだわるより、それならミックスやマスタリングで通してるアナログのアウトボードとかそこにこだわった方がプロっぽい音になるんじゃないの?
ギターに限った話じゃないけど。
アマチュアでは少ないと思うけど、それはまあギターに限らずベースでもドラムでもいい音で作れる人って少ないからなぁ。
ハードのアンシミュだとアナログ感が出るとか言うけど、別にプロがどうとかじゃなく昔からそこら辺の高校生バンドとかもPODとか使ってたりするし、それでショボい音出してる人も多いけどね。
プロはハードのアンシミュ使ってるから音がいいとかそんなことはないよ。
打ち込みでそこにこだわるより、それならミックスやマスタリングで通してるアナログのアウトボードとかそこにこだわった方がプロっぽい音になるんじゃないの?
ギターに限った話じゃないけど。
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/25(土) 22:28:48.60ID:+hy/a8oJ0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/25(土) 22:31:27.79ID:+hy/a8oJ0 prominyのデモで聞き比べると面白いよ
これはハードのpodだけで作ったデモ
https://soundcloud.com/prominy/counterattack
こっちはアンシミュだけで作ったデモ
https://soundcloud.com/prominy/the_star_spangled_banner
これはハードのpodだけで作ったデモ
https://soundcloud.com/prominy/counterattack
こっちはアンシミュだけで作ったデモ
https://soundcloud.com/prominy/the_star_spangled_banner
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/25(土) 23:05:17.72ID:VmJkxuNw0 すまん、なんかよく分からないんだが、
2番目のアンシミュってのはソフトのアンシミュのことを指してるの?
podだってアンシミュなんだけど。
2番目のアンシミュってのはソフトのアンシミュのことを指してるの?
podだってアンシミュなんだけど。
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-5CNr)
2019/05/25(土) 23:10:00.96ID:Kp1b47Sw0 アナログのアンプを通ってるかどうかの違い
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/26(日) 00:28:41.94ID:49LSbHwg0 >>292
podは中古で8000円のハードのやつだよ
シミュだけど音が一回DAされるし処理もアナログ回路だから違いが生まれる
2つのデモはどっちも良さがあるよね。倍音的に良いのはソフトのシミュだと思った
アナログ的な立体感はpodが勝ちかな
prominy使いこなしたら本物のギターにしか聞こえん
慣れるまでが大変だけど慣れたらスタジオでいちいち弾くより生産性上がる
ソフト音源の中でも開拓中のギター音源があれこれ考えるの一番面白い
podは中古で8000円のハードのやつだよ
シミュだけど音が一回DAされるし処理もアナログ回路だから違いが生まれる
2つのデモはどっちも良さがあるよね。倍音的に良いのはソフトのシミュだと思った
アナログ的な立体感はpodが勝ちかな
prominy使いこなしたら本物のギターにしか聞こえん
慣れるまでが大変だけど慣れたらスタジオでいちいち弾くより生産性上がる
ソフト音源の中でも開拓中のギター音源があれこれ考えるの一番面白い
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/26(日) 01:34:24.29ID:Oxdqw3s80 なんか話が噛み合ってるんだかなんだかよく分からなくなってきたぞw
とりあえず>>291の音源を聴いて思った感想としては、1曲目の方はパッと聞き古いというか90年代〜2000年代辺りにこういう音あったわーみたいな感じはする。好みの問題だけどね。
PODってそもそも当時からハイゲインっぽいのは弱いなぁと思ってて、ゴリゴリ成分が少なめっていうかちょっと浮ついた感じになるよね。
自分も昔POD使ってたけど、そういうのはRolandのGTとかZoomの方が良かった記憶。
2曲目の方はMidがちゃんと出ててモダンな印象だけど、なんか高域に変にピーキーな箇所があるね。
でもうまく処理すれば全然いけると思う。
結果的に、ハードがソフトがってことじゃなくて、PODの音が好きならPOD使えばいいし、みたいな話かもね。
あとPODってDAは通るけど、内部の演算はデジタルだよね。あんまりアナログって感じはしないかなぁ。
例えるならVAシンセに対して「DA通るからアナログ感出るよね」ことを言ってるわけでしょ?
そこまではアナログ感出ないのではと思う。
まあその出音が好きならそれ使えばいいってだけの話なんだけどさ。
とりあえず>>291の音源を聴いて思った感想としては、1曲目の方はパッと聞き古いというか90年代〜2000年代辺りにこういう音あったわーみたいな感じはする。好みの問題だけどね。
PODってそもそも当時からハイゲインっぽいのは弱いなぁと思ってて、ゴリゴリ成分が少なめっていうかちょっと浮ついた感じになるよね。
自分も昔POD使ってたけど、そういうのはRolandのGTとかZoomの方が良かった記憶。
2曲目の方はMidがちゃんと出ててモダンな印象だけど、なんか高域に変にピーキーな箇所があるね。
でもうまく処理すれば全然いけると思う。
結果的に、ハードがソフトがってことじゃなくて、PODの音が好きならPOD使えばいいし、みたいな話かもね。
あとPODってDAは通るけど、内部の演算はデジタルだよね。あんまりアナログって感じはしないかなぁ。
例えるならVAシンセに対して「DA通るからアナログ感出るよね」ことを言ってるわけでしょ?
そこまではアナログ感出ないのではと思う。
まあその出音が好きならそれ使えばいいってだけの話なんだけどさ。
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e705-5bJk)
2019/05/26(日) 03:12:24.49ID:myaeR4FU0 ハードのシミュでもDSPでソフトウェア動かすデジタル処理だよ
あと、ハードとソフトの違い云々やるなら、HelixとかElevenみたいなハード・ソフト両方で出てるシミュで比較しないとイマイチな気がする
ということでやってみたよ。打ち込み適当なのは無視して音だけ。アンプの設定は合わせたはず
https://www.axfc.net/u/3981958.wav
ノイズがひどすぎて比較にならないかな・・・
あと、ハードとソフトの違い云々やるなら、HelixとかElevenみたいなハード・ソフト両方で出てるシミュで比較しないとイマイチな気がする
ということでやってみたよ。打ち込み適当なのは無視して音だけ。アンプの設定は合わせたはず
https://www.axfc.net/u/3981958.wav
ノイズがひどすぎて比較にならないかな・・・
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a712-lkGf)
2019/05/26(日) 09:47:19.04ID:+jTCJHjV0298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/26(日) 11:06:13.16ID:49LSbHwg0 >>295
言ってしまえば好み問題だよな
prominyのデモの仕上がりで好きなのと微妙なのがある
最近のyoutubeにあげてるprominyのデモは如何にもデジタルな感じだからあんまり好きじゃない
いちばん好きなのはMr.SCかな。かなりアナログに仕上がってる
https://soundcloud.com/prominy/mr-sc
言ってしまえば好み問題だよな
prominyのデモの仕上がりで好きなのと微妙なのがある
最近のyoutubeにあげてるprominyのデモは如何にもデジタルな感じだからあんまり好きじゃない
いちばん好きなのはMr.SCかな。かなりアナログに仕上がってる
https://soundcloud.com/prominy/mr-sc
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/26(日) 11:27:12.08ID:49LSbHwg0 >>296
音良いな
何使ったの?
ハードのシミュとソフトのシミュはデジタルシミュだから理論上は一緒だよね
でも本当にDAの違いだけなのかなぁとはずっと悩んでてて・・・
各所で囁かれてるけどなんかハードにはある気がするんだな
音良いな
何使ったの?
ハードのシミュとソフトのシミュはデジタルシミュだから理論上は一緒だよね
でも本当にDAの違いだけなのかなぁとはずっと悩んでてて・・・
各所で囁かれてるけどなんかハードにはある気がするんだな
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c711-IeET)
2019/05/26(日) 12:07:47.87ID:n+rWLEcO0 たぶんだけどギタリストがハードシミュを好むのは、
弾いた時のニュアンスに違いがあるからだと思う
ソフトの場合は入力の音量がオーディオインターフェイスで決まるから
強弱の変化がアンシミュで設定されている範囲と違っていたり
合わせたとしても人それぞれで違っていたり
もしかしたらそこらへんがあいまいだからソフト自体
ちゃんと作りこんでないかもしれないしね
弾いた時のニュアンスに違いがあるからだと思う
ソフトの場合は入力の音量がオーディオインターフェイスで決まるから
強弱の変化がアンシミュで設定されている範囲と違っていたり
合わせたとしても人それぞれで違っていたり
もしかしたらそこらへんがあいまいだからソフト自体
ちゃんと作りこんでないかもしれないしね
301名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-6TDq)
2019/05/26(日) 12:14:16.52ID:+gl8yF87a その理屈ならむしろソフトはハードウェアと変わらんのだからちゃんとしてて
単にインターフェイスとの相性って解釈するほうが自然だと思うが
単にインターフェイスとの相性って解釈するほうが自然だと思うが
302名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM1b-dCWx)
2019/05/26(日) 12:31:16.23ID:PjNGJcRCM ギター周りのセッティングなんてハードだろうがソフトだろうが曲によっても違うんだし
すげー良いセッティングだと悦に入っていたものが一週間後にはクソだな俺が馬鹿だったとボツにしたりする
よーするに「気がする」レベルの話をうだうだ考えるのは無駄だし害悪でもある
すげー良いセッティングだと悦に入っていたものが一週間後にはクソだな俺が馬鹿だったとボツにしたりする
よーするに「気がする」レベルの話をうだうだ考えるのは無駄だし害悪でもある
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c711-IeET)
2019/05/26(日) 16:45:47.97ID:n+rWLEcO0 >>301
何で相性?
弱く弾くのと強く弾くのではドライブのかかり方が変わるって話だけど。
そもそもギタリストが好む理由がこれなのかもただの想像だし
思いっきり歪ませる場合とかはブーストするから強弱があまり関係なくなるし・・・。
何で相性?
弱く弾くのと強く弾くのではドライブのかかり方が変わるって話だけど。
そもそもギタリストが好む理由がこれなのかもただの想像だし
思いっきり歪ませる場合とかはブーストするから強弱があまり関係なくなるし・・・。
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-VmBa)
2019/05/26(日) 16:49:23.73ID:qeeL8zoT0 アンシミュへの入力レベル調整しないような人間がソフトだハードだとか言ってんの?
305名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-+JQF)
2019/05/26(日) 17:01:43.62ID:ytkv7xsBa ギター弾くヤツってそんなんじゃね?
つないだだけでokみたいな
つないだだけでokみたいな
306名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-6TDq)
2019/05/26(日) 20:42:38.58ID:+gl8yF87a 入力レベルを適正にするのは基本だと思った
それが理由でソフトは駄目と勘違いする人いるし
それが理由でソフトは駄目と勘違いする人いるし
307名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-Ha6N)
2019/05/27(月) 06:08:22.61ID:pGvBHp50M ソフトしか使ったことないから入力の適切レベルってのが分からないw
とりあえずアンプリ側の入力弄らずにBabyfaceproのゲインMAXで弾いてるけどもっと音よくなる設定あんのけ
とりあえずアンプリ側の入力弄らずにBabyfaceproのゲインMAXで弾いてるけどもっと音よくなる設定あんのけ
308名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-Ha6N)
2019/05/27(月) 06:08:54.79ID:pGvBHp50M すまんw
打ち込みスレだった
打ち込みスレだった
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/27(月) 13:31:08.74ID:xMXxigaE0 prominyLPCが余りにも空気扱いなのは44.1khz/16bitだからだろうな
大川さんの徹底した感じだとLPCが復活させるなら多分全部24bitで録り直すと思うw
全てリニューアルしたレスポールを来て欲しいね
5年後とかになりそうだけど
大川さんの徹底した感じだとLPCが復活させるなら多分全部24bitで録り直すと思うw
全てリニューアルしたレスポールを来て欲しいね
5年後とかになりそうだけど
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e705-5bJk)
2019/05/28(火) 00:58:14.17ID:uCuaasAA0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/28(火) 01:06:34.92ID:LNwAVI8y0 >>310
ありがとう!
デジタルインプットか
使った事ないから分からんのだけど、つまりソフトみたいにDAW上で使える設定かな?
ということはどういう風に音声ファイル書き出したのか気になる
DAWのバウンス?
ありがとう!
デジタルインプットか
使った事ないから分からんのだけど、つまりソフトみたいにDAW上で使える設定かな?
ということはどういう風に音声ファイル書き出したのか気になる
DAWのバウンス?
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e705-5bJk)
2019/05/28(火) 02:15:25.86ID:uCuaasAA0 >>311
ただ単にオーディオインターフェースからSPDIFで出力、アンプシミュからはラインで出してDAWでRECです
ただ単にオーディオインターフェースからSPDIFで出力、アンプシミュからはラインで出してDAWでRECです
313名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-Ja5L)
2019/05/28(火) 02:24:46.80ID:JNL/ffEir このレベルの奴が長文で語ってんの残念だな
314名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM1b-DcVb)
2019/05/28(火) 02:39:01.62ID:av46fcDAM レベルMaxの長文に期待age
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-VmBa)
2019/05/28(火) 03:14:06.43ID:LVKNAgKZ0 レベル高い奴は長文打たないといけないの?
316名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-2qoO)
2019/05/28(火) 03:57:05.70ID:IPaSDYUPr317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/28(火) 10:57:33.11ID:LNwAVI8y0 >>312
なるほど
音的には確かにしっかりしていると思った
ADDA通っているからかもしれないけど、それを無視しても歪みそのものが安定してるんというか
ソフトのシミュとハードのシミュはやっぱり違うと思う
なるほど
音的には確かにしっかりしていると思った
ADDA通っているからかもしれないけど、それを無視しても歪みそのものが安定してるんというか
ソフトのシミュとハードのシミュはやっぱり違うと思う
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0729-+klA)
2019/05/28(火) 12:37:18.85ID:WhUudAml0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-xQM8)
2019/05/29(水) 10:35:29.85ID:hy8JNsgH0 ソフトでもハードでも音の良さは変わらないという好例だったよ
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/29(水) 13:50:47.47ID:j3NmxvlI0 一回アナログ変換するかどうかの問題かもしれんな
プラグインで歪ませた音を外に出してアナロギーなアウトボード通してDAWに録音すれば良さそう
俺の環境ではそんなにいい結果は得られなかったけど
色々試していてわかったがメーカーによってシミュの癖が全然違って意外だった
BIASは後発なのになんか芯まで歪んでくれないようなもどかしさ
TH3はIRの臭さが目立つように感じた
一番良かったのはギターリグだっだよ
ampliは知らない
プラグインで歪ませた音を外に出してアナロギーなアウトボード通してDAWに録音すれば良さそう
俺の環境ではそんなにいい結果は得られなかったけど
色々試していてわかったがメーカーによってシミュの癖が全然違って意外だった
BIASは後発なのになんか芯まで歪んでくれないようなもどかしさ
TH3はIRの臭さが目立つように感じた
一番良かったのはギターリグだっだよ
ampliは知らない
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/29(水) 14:35:02.96ID:oewU+/cV0 その理屈だと、ソフトのアンシミュの音を一度オーディオインターフェイスから出して戻せばDA/ADを通ったことになるから実現できることになるけど
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2796-+klA)
2019/05/29(水) 14:38:20.52ID:q6SisNS80 それって、どこで出すか(入れるか)って難しいよね?
プリはハード使うとか、キャビシミュやめてマイク録りとか?
プリはハード使うとか、キャビシミュやめてマイク録りとか?
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S+3g)
2019/05/29(水) 14:50:01.08ID:j3NmxvlI0 >>321
ADDAだけならそうか
俺の環境でオーディオIFでDAして直結でAD録音を何度も聞いたけどあんまりいい感じにはならなかった
という事はやっぱりプリアンプ系のアウトボード通した方がいいって事だと思う
アウトボードがあるならソフトのアンシミュでも生っぽいいい音作れるって事でいいか
そこまでハードシミュにこだわる必要は今のところ無いってことにしとこう
ハードのアンシミュ買って俺の環境で色々試したいけどたけーわ
ADDAだけならそうか
俺の環境でオーディオIFでDAして直結でAD録音を何度も聞いたけどあんまりいい感じにはならなかった
という事はやっぱりプリアンプ系のアウトボード通した方がいいって事だと思う
アウトボードがあるならソフトのアンシミュでも生っぽいいい音作れるって事でいいか
そこまでハードシミュにこだわる必要は今のところ無いってことにしとこう
ハードのアンシミュ買って俺の環境で色々試したいけどたけーわ
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/29(水) 17:14:10.09ID:oewU+/cV0 うんうん。
なので結局いい音出すにはハード使ってADDA通ればOKってわけじゃなく、Podなり何なりある程度のランクの自分好みの機種を通ってるのが大事なのかもしれないし(まあ生アンプが一番いいんだろうけど)、
その後アウトボードを通すことによりアナログ感が付加されてプロ的なサウンドになるのかもしれないしと。
上に出てたプリパラのやつ、ソフトのアンシミュの可能性もあると思ってるんだけど、ミックス時にアナログのアウトボードを通して、そこの色付けでいい感じになってる説もあるのではと思ってる。
とはいえプロでもないと高価なアウトボードとかそうそう買えないし、まずはギター用のコンパクトの真空管のプリなんかから試したら楽しいのかなって思ってる。
なので結局いい音出すにはハード使ってADDA通ればOKってわけじゃなく、Podなり何なりある程度のランクの自分好みの機種を通ってるのが大事なのかもしれないし(まあ生アンプが一番いいんだろうけど)、
その後アウトボードを通すことによりアナログ感が付加されてプロ的なサウンドになるのかもしれないしと。
上に出てたプリパラのやつ、ソフトのアンシミュの可能性もあると思ってるんだけど、ミックス時にアナログのアウトボードを通して、そこの色付けでいい感じになってる説もあるのではと思ってる。
とはいえプロでもないと高価なアウトボードとかそうそう買えないし、まずはギター用のコンパクトの真空管のプリなんかから試したら楽しいのかなって思ってる。
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-dzUy)
2019/05/29(水) 18:22:23.45ID:jnUkUWUb0 >>324
普通にkemperくらい今どき持ってるだろ
普通にkemperくらい今どき持ってるだろ
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87dc-YLUn)
2019/05/29(水) 19:21:28.94ID:ykR9KmdX0 kemperだったり実アンプにUA-OXやDAWでキャビシミュだったり
今時いい音で録る手法なんて山ほどあるだろ
アナログのアウトボードとかアナログ感って言葉に夢見過ぎじゃない?
今時いい音で録る手法なんて山ほどあるだろ
アナログのアウトボードとかアナログ感って言葉に夢見過ぎじゃない?
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-sBzg)
2019/05/29(水) 19:23:38.73ID:oewU+/cV0 ギターの打ち込みやる人がkemper持ってるのが普通なの?
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-dzUy)
2019/05/29(水) 19:42:20.75ID:jnUkUWUb0 >>327
ギターリストなら皆持ってる
ギターリストなら皆持ってる
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f06-buEI)
2019/05/29(水) 20:28:54.08ID:Y5eUM1nV0 持ってねえよw
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bc-ZfSd)
2019/05/29(水) 20:32:50.68ID:KAKhggVN0 ギターもういらねーと思って売ることにした
全部VST音源とサンプルでいいや
必要な時は外注で
作編曲中にメインのキーボードやマウスから手を離すのが面倒だし、ギターの音色やらボイシングに拘ったりして、で結局前の方がいいとか、ワークフローが重くなる
それならポチポチ試せるVSTのが楽
趣味で弾く時間も作編曲に回した方が曲全体のクオリティがあがる
個人の意見です
全部VST音源とサンプルでいいや
必要な時は外注で
作編曲中にメインのキーボードやマウスから手を離すのが面倒だし、ギターの音色やらボイシングに拘ったりして、で結局前の方がいいとか、ワークフローが重くなる
それならポチポチ試せるVSTのが楽
趣味で弾く時間も作編曲に回した方が曲全体のクオリティがあがる
個人の意見です
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df63-Fpyl)
2019/05/29(水) 20:49:05.47ID:6YmvdX1K0 いい音(普遍的に)と言うのがおかしい 欲しい音(自分が)と言うべき
332名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-amLc)
2019/05/29(水) 21:45:16.04ID:BfLg9Sy3d 知識つける意味でギター弾けるようにはなりたいな
作曲とは分けて一つの趣味としてのギターでも良いし
作曲とは分けて一つの趣味としてのギターでも良いし
333名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-TiM/)
2019/05/30(木) 00:40:07.53ID:qr7JpSUGr むしろ作曲にこそギター使う
キーボードとギターじゃ出来る曲が違う、幅が広がる
レコーディングしようとするからハマるんじゃないか
キーボードとギターじゃ出来る曲が違う、幅が広がる
レコーディングしようとするからハマるんじゃないか
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fdc-Ow1H)
2019/05/30(木) 01:22:34.23ID:10KrZso90 ナイロンかスティールのアコギをポロンポロン爪弾くのが楽しい
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e625-H+45)
2019/05/30(木) 02:13:02.01ID:oQoxthok0 Fで挫折した組なので憧れるが、諦めてるので打ち込みスレにいるわけでな…
336名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-/BRR)
2019/05/30(木) 06:05:10.96ID:NgSCUl9ua コードチェンジが苦手ならしなければいいじゃない!
ツギハギ録音覚えたら割と万能感あるでw
ツギハギ録音覚えたら割と万能感あるでw
337名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-/BRR)
2019/05/30(木) 06:06:55.04ID:NgSCUl9ua ちなみに自分はツギハギ録音プラスV-METALでやってる。
338名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-Lh+G)
2019/05/30(木) 07:25:17.55ID:fO+AHDYNa BandLabで活動しているけど
ループはもうとっくにノンジャンルだ
なんだろ、日本人はメロディーや進行に固執しすぎというか
Hiphop系でもかっこいいギターループがけっこうある
ループはもうとっくにノンジャンルだ
なんだろ、日本人はメロディーや進行に固執しすぎというか
Hiphop系でもかっこいいギターループがけっこうある
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab1-Xmzj)
2019/05/30(木) 08:17:20.28ID:+9kwID6g0 ギターとベース弾けるが打ち込みにロマンを感じる
結局弾くにしても何テイクか繰り返してじっくり録音していくし
MIDIでチマチマやっていくのとそんなに時間は変わらないように感じる
音良いし
結局弾くにしても何テイクか繰り返してじっくり録音していくし
MIDIでチマチマやっていくのとそんなに時間は変わらないように感じる
音良いし
340名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-SheV)
2019/05/30(木) 08:44:49.13ID:FOesAkkgd >>333
むしろというか、ひけるひとはそれが普通なんじゃない
むしろというか、ひけるひとはそれが普通なんじゃない
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-MBcv)
2019/05/30(木) 10:07:57.70ID:CsJOpEZQ0 コードチェンジが苦手とかさすがに初心者
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce60-lXPh)
2019/05/30(木) 10:11:05.29ID:Tm61Yfcm0 そやな
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7302-/BRR)
2019/05/30(木) 13:58:36.17ID:Tn6a2Gwh0344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6674-yed5)
2019/05/30(木) 16:08:59.08ID:oMME4eLw0 ギターザクザク弾いて名曲を生む
一度でいいからやってみたい
一度でいいからやってみたい
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab1-Xmzj)
2019/05/30(木) 16:26:48.80ID:+9kwID6g0 鍵盤弾けない俺からするとピアノばりばり弾いて曲作りたい
音楽制作では圧倒的に鍵盤のスキルが役に立つ・・・
ギターはギターしか表現できないけど鍵盤はMIDI使えるからねぇ
音楽制作では圧倒的に鍵盤のスキルが役に立つ・・・
ギターはギターしか表現できないけど鍵盤はMIDI使えるからねぇ
346名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM43-2ZOZ)
2019/05/30(木) 16:46:23.73ID:URVi9gj0M 残念ながらどの意見も主観的な一面からという感じだな
どうしてこうもオレ様視点の見解が多いのかw
これがギターという楽器に興味を示す輩の性向なのかは興味がわくところだ
>>345
MIDIギターを忘れちゃいかんよ
どうしてこうもオレ様視点の見解が多いのかw
これがギターという楽器に興味を示す輩の性向なのかは興味がわくところだ
>>345
MIDIギターを忘れちゃいかんよ
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73ac-SheV)
2019/05/30(木) 21:24:43.23ID:nXnjva3o0 何が残念ながらなのか
急に攻撃してきてどうした
急に攻撃してきてどうした
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73bc-ezhS)
2019/05/31(金) 18:32:31.21ID:gkxwXJff0 鍵盤やMIDIは移調も簡単だしね
生ギターはダウンチューニング用に何本か持っておかないとって感じだし
てかギター音源使ってて一番困るのはギター系のSEが少ない、レベルが低い、融通が効かないってのがある
普通のリフやソロなら音楽好きな人意外気付かないレベルじゃん
生ギターはダウンチューニング用に何本か持っておかないとって感じだし
てかギター音源使ってて一番困るのはギター系のSEが少ない、レベルが低い、融通が効かないってのがある
普通のリフやソロなら音楽好きな人意外気付かないレベルじゃん
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66a8-2ZOZ)
2019/06/02(日) 23:40:23.69ID:aqZExwsn0 Real Guitarist VS Computer Guitarだって
https://www.youtube.com/watch?v=HWEMTzVjXQ0
https://www.youtube.com/watch?v=HWEMTzVjXQ0
350名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-TuMD)
2019/06/06(木) 17:58:27.80ID:DkhoXywFM odin2はサンプル数が少ないのが
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-dXAx)
2019/06/08(土) 10:42:23.87ID:CB+p/pxw0 ISWが近々出すペダルスティールのデモ
https://soundcloud.com/isworks/sets/pedal-steel-demos
https://soundcloud.com/isworks/sets/pedal-steel-demos
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-jQh8)
2019/06/10(月) 18:37:13.74ID:8bUc1K8l0 Ample Guitar、アルペジオになったりストロークになったりするのはどこのスイッチで切り替えるんだ?
謎すぎる
謎すぎる
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
2019/06/10(月) 18:43:02.30ID:6DD9vSqc0 勉強の量に見合ったクオリティで仕上がるのはprominyくらいしかないんよねマジで
ampleもめっちゃ細かいけど俺は拘ってもそんなにいい感じにはなってくれんかった
prominyはリアルコードとかだし突き詰めればかなりいい感じになってくれた
ampleもめっちゃ細かいけど俺は拘ってもそんなにいい感じにはなってくれんかった
prominyはリアルコードとかだし突き詰めればかなりいい感じになってくれた
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
2019/06/11(火) 08:18:36.30ID:TbCozm3J0 安いからpod xt買って比較してみたけどやっぱソフトアンシミュと音が全然違った
podxtは歪み方が古いけど音の仕上がり自体はアナログ感強くて、
ソフトアンシミュは歪み方が新しいけど仕上がり自体はデジタル感強い
prominylpcのデモみたいな音そのまんまになったよ
DAする前に最新のアンシミュで歪ませてpod xtを軽く通すと良いかも
邪魔にならないなら比較とかアップしてみるよ
podxtは歪み方が古いけど音の仕上がり自体はアナログ感強くて、
ソフトアンシミュは歪み方が新しいけど仕上がり自体はデジタル感強い
prominylpcのデモみたいな音そのまんまになったよ
DAする前に最新のアンシミュで歪ませてpod xtを軽く通すと良いかも
邪魔にならないなら比較とかアップしてみるよ
355名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa89-3BAK)
2019/06/11(火) 11:59:07.98ID:JAL/U6Yta アップ
356名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa89-3BAK)
2019/06/11(火) 12:00:50.78ID:JAL/U6Yta アップしてくる方がありがたい
357名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-0hKj)
2019/06/11(火) 14:55:54.78ID:H+dGyiq6a つーかそれシミュの出来でなく回路を通したおかげじゃないのかな
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
2019/06/11(火) 18:45:54.10ID:TbCozm3J0 シミュの出来きはやっぱ下に感じるな
デジタルな歪みって感じ
でも中には全然良いプリセットあったよ
多分回路でアナログみたいな音になってるんだろうな
それなら回路の問題になるわけだけど、俺の機材では通すだけでここまで古臭くなる回路ないからこれから使って行く予定
pod xtはDTMには今でも全然使えるよ
デジタルな歪みって感じ
でも中には全然良いプリセットあったよ
多分回路でアナログみたいな音になってるんだろうな
それなら回路の問題になるわけだけど、俺の機材では通すだけでここまで古臭くなる回路ないからこれから使って行く予定
pod xtはDTMには今でも全然使えるよ
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
2019/06/11(火) 18:48:32.67ID:TbCozm3J0 ごめん、アップしたけどスマホじゃ再生できなかった
PCからダウンロードして聞いて
音源 prominy vmetal(ダークユニコーンのmidi使った)
シミュ pod xt
48khz 24bit
パス:1111
http://whitecats.dip.jp/up/download/1560245846/attach/1560245846.wav
PCからダウンロードして聞いて
音源 prominy vmetal(ダークユニコーンのmidi使った)
シミュ pod xt
48khz 24bit
パス:1111
http://whitecats.dip.jp/up/download/1560245846/attach/1560245846.wav
360名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-CDIG)
2019/06/11(火) 19:40:32.75ID:Ay3jHC6EM IDが不正と表示されるので再アップロードお願いします。
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
2019/06/11(火) 20:29:39.14ID:TbCozm3J0 ごめんなさい
なんで削除されたんだろう・・・
こっちでお願いします
パスは1111
https://36.gigafile.nu/0618-b8b0f4b303552952b4e52d7cf0bb79ad7
なんで削除されたんだろう・・・
こっちでお願いします
パスは1111
https://36.gigafile.nu/0618-b8b0f4b303552952b4e52d7cf0bb79ad7
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ba8-to8s)
2019/06/11(火) 21:01:03.26ID:WJfnBTsj0 KMG7 Advanced販売再開
363名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-iQhe)
2019/06/12(水) 07:38:14.35ID:wGBbXidFa PodXTはギターのインターフェースとして今でもたまに使う。
インピーダンスとかゲインとかギター用に調整されてるのかいい感じなったりする。
UADとかはもっと良さそうだけど。欲しいなあ。
インピーダンスとかゲインとかギター用に調整されてるのかいい感じなったりする。
UADとかはもっと良さそうだけど。欲しいなあ。
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
2019/06/12(水) 20:27:13.47ID:UlkgeqNy0 >>363
apollo持ってるからバンドルのマーシャルでUNISONレコーディングしてみたらすごく音良かったよ
低めのインピーダンスに設定されてるから音がアナロギーになってたし、なによりシミュの出来がいい
pod xtはシミュの出来が10年以上前だから聞いてて使えるプリセットと使えないプリセットがハッキリしてる
特にクリーン系はちょっと厳しい印象。なんかトランジェントが凄い変になる
クランチも正直なところ微妙。ディストーション系は全然使えるよ
スタンプなどのエフェクターは使わずアンプだけで音作りした方がいいと思った
今度は高いアンシミュが欲しくなったわ・・・w
apollo持ってるからバンドルのマーシャルでUNISONレコーディングしてみたらすごく音良かったよ
低めのインピーダンスに設定されてるから音がアナロギーになってたし、なによりシミュの出来がいい
pod xtはシミュの出来が10年以上前だから聞いてて使えるプリセットと使えないプリセットがハッキリしてる
特にクリーン系はちょっと厳しい印象。なんかトランジェントが凄い変になる
クランチも正直なところ微妙。ディストーション系は全然使えるよ
スタンプなどのエフェクターは使わずアンプだけで音作りした方がいいと思った
今度は高いアンシミュが欲しくなったわ・・・w
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-7edx)
2019/06/12(水) 23:59:26.07ID:8ghS9ZCO0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ab1-g955)
2019/06/13(木) 00:54:47.03ID:ULHpogeg0 ごめん、これprominyが配布してるmidiなんだ
俺が打ち込んだわけじゃない
俺が打ち込んだわけじゃない
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-RXvy)
2019/06/13(木) 01:20:52.51ID:l6kxYI7s0 Prominyはちゃんとデモのmidi配ってくれるから信用できる
368名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vI2o)
2019/06/14(金) 07:54:57.79ID:Nc16bc8ja わかる
Electri6ityもMIDI配布しろやアホ
Electri6ityもMIDI配布しろやアホ
369名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-OQyZ)
2019/06/14(金) 12:38:45.16ID:eU2DBCqwM 及第点ギリながらもプロジェクトごと配布してくれるamplesoundもその点では高評価
370名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-RXvy)
2019/06/14(金) 16:01:35.81ID:FIfQVshcM Ampleはmidiパターン付いてるし最高
というかサードがProminyとかのmidiパターン集を出せばいいのにな
結構需要あると思うんだけど
というかサードがProminyとかのmidiパターン集を出せばいいのにな
結構需要あると思うんだけど
371名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-9ye8)
2019/06/14(金) 22:58:24.13ID:Ic+nfafAM 参考にする分にはいいけど、ギターが赤の他人の打ち込みってのはいやだなぁ
ループとか平気で使う人は気にしないんだろうけど
ループとか平気で使う人は気にしないんだろうけど
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-OmcD)
2019/06/15(土) 01:16:26.86ID:pbDnY3dR0 ドラムマシン再生しながらギター弾く人がなんだって?
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b12-79R4)
2019/06/15(土) 17:55:13.48ID:G3wtfX2G0 OrangeTreeはmidiパターン付いてるし最高
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-vI2o)
2019/06/17(月) 10:22:42.94ID:3rOuvHbj0 そもそもギター音源に頼ってる時点で他人の弾いた音を使ってるわけで
ループ切り貼りするのとやってる事は大して変わらんっていう
ループ切り貼りするのとやってる事は大して変わらんっていう
375名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM26-2OvJ)
2019/06/17(月) 11:34:52.44ID:nyoPbdyZM >>374
手間は掛けてるんだけどねorz
手間は掛けてるんだけどねorz
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-oBVw)
2019/06/17(月) 11:57:02.69ID:1uyfUSKP0 手間をかけりゃ良いってもんでも無い部分もあると思うよ。
377名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-KNQV)
2019/06/17(月) 12:03:36.38ID:u+7QS16va それをいったらギターに限らずドラムやピアノ音源もそういうことになるのでは。
ループ音源切り張りとは違う気がする。
ループ音源切り張りとは違う気がする。
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363c-RXvy)
2019/06/17(月) 12:08:21.89ID:b8xI6KLA0 プロの作曲家だってバッキングの刻みやソロをわざわざ譜面に書かずにスタジオミュージシャンに任せるものだし、
そもそも自分で作った方が良いものになる、というのは必ずしも成り立たない
そもそも自分で作った方が良いものになる、というのは必ずしも成り立たない
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-JLAl)
2019/06/17(月) 13:42:29.36ID:wKPcujiU0 その通り
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-vI2o)
2019/06/17(月) 13:57:36.12ID:3rOuvHbj0 だよな結局一番いい演奏してくれる人に頼むのがベスト
それが自分だったら自分で打ち込むもいいしループ素材ならそれでもええやろ
あとは時間や費用と相談しながら自分なりにできる事をするだけ
わざわざマウント取って貶すような事じゃない
それが自分だったら自分で打ち込むもいいしループ素材ならそれでもええやろ
あとは時間や費用と相談しながら自分なりにできる事をするだけ
わざわざマウント取って貶すような事じゃない
381名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-9ye8)
2019/06/17(月) 14:15:08.62ID:gywIPD9ZM >>378
その言い方は誤解を招くんじゃないか。このスレでもサンプラーシンセとループの区別がついてない人がいるし
同じ「他人が作る」と言っても、曲を解釈して演奏するプレイヤーが「作り出す」ものと
適当な録音や打ち込みデータで他人の曲でも何度も何度も使われる「作られた」ループやパターンを買うのじゃ全く違う
その言い方は誤解を招くんじゃないか。このスレでもサンプラーシンセとループの区別がついてない人がいるし
同じ「他人が作る」と言っても、曲を解釈して演奏するプレイヤーが「作り出す」ものと
適当な録音や打ち込みデータで他人の曲でも何度も何度も使われる「作られた」ループやパターンを買うのじゃ全く違う
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-vI2o)
2019/06/17(月) 14:46:01.27ID:3rOuvHbj0 赤の他人の打ち込みはいやだって言い切ったくせに言い訳すんなよ見苦しい
383名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-9ye8)
2019/06/17(月) 15:02:09.29ID:gywIPD9ZM384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3335-0F4K)
2019/06/17(月) 15:06:44.48ID:tXTL8B320 >>ID:3rOuvHbj0は思い込みが激しい子なのだよ
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-vI2o)
2019/06/17(月) 15:14:20.05ID:3rOuvHbj0 >>383
あらかじめ用意されたものを利用するのを悪と考えてるお前とは話が合わないからもういいよ
あらかじめ用意されたものを利用するのを悪と考えてるお前とは話が合わないからもういいよ
386名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-pEgu)
2019/06/17(月) 16:06:20.75ID:Dc1wa439a 昔はループ切ってフレーズ作成してるのもいたしな
サンプラーはそれをより効率的にしたものという極論もべつに間違いじゃないよ
そもそもサンプラーは歴史からそういう使い方だったし
サンプラーはそれをより効率的にしたものという極論もべつに間違いじゃないよ
そもそもサンプラーは歴史からそういう使い方だったし
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3335-0F4K)
2019/06/17(月) 16:43:06.16ID:tXTL8B320388名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-pEgu)
2019/06/17(月) 18:04:39.13ID:01MwOtgLa ループマウントおじさんの方が害悪なんで割とどうでもいい
389名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-Z8hW)
2019/06/17(月) 18:26:03.50ID:Cc8Bbj0YM DTM歴3年超えたが全て打込みでループ音源使ったことない
使おうと思ったこともないんだけど食わず嫌いで損してるんかなー
使おうと思ったこともないんだけど食わず嫌いで損してるんかなー
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-JLAl)
2019/06/17(月) 19:07:26.21ID:wKPcujiU0 まあジャンルなんかにもよるだろうし好きにすればいいと思う。
昔ながらのヒップホップとかビッグビートとか、サンプリングを使わないと雰囲気出ないものもあるしね。
逆にMIDIで頑張りすぎるとカラオケ職人みたいな音になって寒いっていうか。
昔ながらのヒップホップとかビッグビートとか、サンプリングを使わないと雰囲気出ないものもあるしね。
逆にMIDIで頑張りすぎるとカラオケ職人みたいな音になって寒いっていうか。
391名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-oBVw)
2019/06/17(月) 20:38:58.75ID:RSJv4nEEp 適材適所でしょ。
不要なら使わんでもなんも問題ない
不要なら使わんでもなんも問題ない
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eac-ghUh)
2019/06/17(月) 22:35:24.02ID:RGWIsW1B0 そもそも作曲も編曲もしてる時点で異常だからもっと自分を誇れハゲ
393名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-Z8hW)
2019/06/18(火) 01:42:05.72ID:3eWmTKCqM 誰かハゲやねん?
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa63-vI2o)
2019/06/18(火) 09:23:53.69ID:HZdWy4/o0 ずれてるよ
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3f-jI/Q)
2019/06/18(火) 23:48:44.56ID:ROJoDij10 カツラが?
396名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-7fEm)
2019/06/19(水) 02:50:33.01ID:tC8vtRAkd スレ的には「チューニングが?」だろう
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa63-vI2o)
2019/06/19(水) 12:47:47.47ID:js4AOHAK0 被ってるだろ
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbc-63PW)
2019/06/19(水) 20:55:37.47ID:7Q05Mp4k0 いやバレてるだろう
399名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM9d-FwF9)
2019/06/20(木) 12:50:36.64ID:1NbT6OK9M ampleでジャキジャキした単音カッティングが表現できない
他でできるやつありますか?
他でできるやつありますか?
400名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-uNfA)
2019/06/20(木) 12:59:18.49ID:07xSZwDAa 歪みのロングトーンとかでハウリングフィードバックする打ち込みのやり方教えて。打ち込みの方がそういうのも今の時代良い感じにできるよね?
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-V4hh)
2019/06/20(木) 13:50:22.97ID:RKd1BqdR0 カッティングは弱いがprominySCはいい感じだよ
無難に済ませたいならNIのファングギタリスト使えばええんちゃう
無難に済ませたいならNIのファングギタリスト使えばええんちゃう
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-GnIt)
2019/06/20(木) 14:52:33.23ID:+ZzIo7Vv0 NIのは単音じゃなくね?
403名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM75-qpy9)
2019/06/20(木) 15:08:22.73ID:2rUlN1mTM ジャキジャキと単音は矛盾してないか?
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-V4hh)
2019/06/20(木) 16:45:28.19ID:RKd1BqdR0 単音カッティングか
なんでそんなオタクな奏法したいのw
俺ならprominyのブラッシングとシングルノート読み込んで再現するかな
うまくいくか知らんけど
なんでそんなオタクな奏法したいのw
俺ならprominyのブラッシングとシングルノート読み込んで再現するかな
うまくいくか知らんけど
405名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-uNfA)
2019/06/20(木) 19:42:59.49ID:iWSahbJNp 400に対して早く誰か回答してー
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-V4hh)
2019/06/20(木) 20:14:46.77ID:RKd1BqdR0 それもprominyにあるね
細かい要望があるならとりあえずprominySC買っとけばいいんでないの
来年2出るらしいけど
細かい要望があるならとりあえずprominySC買っとけばいいんでないの
来年2出るらしいけど
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-1Nzm)
2019/06/21(金) 23:18:25.03ID:kJdeucjY0 ナイロン弦アコギ音源でおススメ何ですか?
kontakt付属の音源でも勝負になりますかね。。
kontakt付属の音源でも勝負になりますかね。。
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-Knwx)
2019/06/22(土) 15:38:12.33ID:F5aVU6e00 何度も話題になってるだろ
409名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-uNfA)
2019/06/23(日) 18:14:33.22ID:y+uU6hX9a フィードバック、ハウリングの打ち込み方教えて
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4163-Y+yr)
2019/06/23(日) 23:39:35.69ID:NXCi4CwI0411名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-TAsB)
2019/06/24(月) 00:03:22.08ID:mavuRcRQM ハウリングって打ち込むもんなの?
412名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-uNfA)
2019/06/24(月) 03:04:04.25ID:XO13OZpZa サンプル貼った方がいいのかだと思ったけどお前らみたいに打ち込みギターこそ最強みたいな事ずっと言ってる奴に聞いてみようかなと
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93dc-u3Vj)
2019/06/24(月) 03:26:20.09ID:unL3HHbc0 誰もそんなこと言ってないしage吉だし
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b196-4IeZ)
2019/06/24(月) 04:58:15.52ID:Nud/nZoJ0 自分で録ってた時はbossのフィードバック踏んでた
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0105-uxod)
2019/06/24(月) 11:25:59.71ID:6lUJBpdu0 以前フルートの音を混ぜてフィードバックっぽい音を再現してる人がいたような
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93dc-u3Vj)
2019/06/24(月) 12:15:44.35ID:unL3HHbc0 ウォーターハープ混ぜたらイケないかな?
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bc-I46L)
2019/06/24(月) 20:32:24.54ID:3Jqyykt10 原理は特定周波数のループだから
正弦波系であるフルートは
方向性が合っているのでは
あとは音量が揺らぐ感じと
スピーカーシミュの箱鳴りとの兼ね合いか
正弦波系であるフルートは
方向性が合っているのでは
あとは音量が揺らぐ感じと
スピーカーシミュの箱鳴りとの兼ね合いか
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-0BNU)
2019/06/24(月) 22:30:50.04ID:ZZj7CD9T0 Softube の Acoustic Feedback はどうなんだろ
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69a1-4ITT)
2019/07/02(火) 01:32:15.84ID:cdgSnwQp0 今年もオレンジの季節になりました
https://www.orangetreesamples.com/group-buy
これまでバンドル買った人、使ってる?
バンドル一気に買えば安いの分かってるのにいつも少しづつ買ってしまう
去年のはArchtopが一番好みのいい音だった
https://www.orangetreesamples.com/group-buy
これまでバンドル買った人、使ってる?
バンドル一気に買えば安いの分かってるのにいつも少しづつ買ってしまう
去年のはArchtopが一番好みのいい音だった
420名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sred-wayQ)
2019/07/02(火) 16:17:03.99ID:WruD0qner421名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sred-3YV3)
2019/07/02(火) 22:08:09.87ID:gamaI6Mmr 一気に買うより薄切り蜜柑貯めてからの方が安くなるじゃん
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4396-mE9d)
2019/07/04(木) 12:58:56.26ID:S+JPwbaq0 >>418
ポチっちまったorz
ポチっちまったorz
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-VWSg)
2019/07/08(月) 08:28:03.28ID:zunFkF7A0 Shreddage 3ってリリーストリガーオフにあるいは音量下げたりできないのかな?
結構邪魔になるときがあるんだよね
結構邪魔になるときがあるんだよね
424名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM07-Ri0R)
2019/07/08(月) 15:43:12.26ID:VAcTp3DxM 皆ってギター弾ける?
自分は、趣味でギター弾いてるけど、リズム感鍛えて録音した方がいいのか
それとも打ち込みで作曲したほうがいいのか迷ってる
自分は、趣味でギター弾いてるけど、リズム感鍛えて録音した方がいいのか
それとも打ち込みで作曲したほうがいいのか迷ってる
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0382-f7WP)
2019/07/08(月) 16:01:29.79ID:+6OhONKK0426名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM07-Ri0R)
2019/07/08(月) 16:10:04.56ID:VAcTp3DxM427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-Dmu1)
2019/07/08(月) 18:26:24.19ID:Yn+izC/60 グルーヴィーに打ち込むのクソクソ大変
そこを求める時はプロのミュージシャンに頼んだ方がいいね
そこを求める時はプロのミュージシャンに頼んだ方がいいね
428名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-zkGD)
2019/07/09(火) 19:16:34.35ID:+2Et8gKzr429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-Ev2Q)
2019/07/20(土) 21:45:18.48ID:/gFcZXJ30 prominyが英語版サイトで30000で買えたけど日本だけなんでこんなおま国価格なんだ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-JI8O)
2019/07/20(土) 22:17:19.12ID:4ntWCo8T0 日本は世界中から舐められているのでおま値おまセといった高価格維持体制を取られます
日本企業であっても同様です
日本企業であっても同様です
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-WZlQ)
2019/07/20(土) 22:22:18.41ID:1ybTGipq0 prominyなら通販サイトでポイント還元の方が安くないか
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f5a-MpFw)
2019/07/21(日) 00:06:02.37ID:DQ+Ezyp40 舐められているというか、こんなちっぽけな島国のよく分からん言語に対応するのはそれなりにコストかかるだろ
言語人口が少ない分うまみも減るのに、クレームの類も対応しなきゃならんのぜ?
言語人口が少ない分うまみも減るのに、クレームの類も対応しなきゃならんのぜ?
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-WZlQ)
2019/07/21(日) 00:13:31.17ID:XJYXAjVq0 道民は何語なんだよ
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-IlHw)
2019/07/21(日) 00:34:52.50ID:M9MG+c7u0 海外からってのはダウンロード販売?
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f56-/kTh)
2019/07/21(日) 01:16:39.27ID:9yfImHD50 まぁ実際には日本は世界を相対的に見れば「ちっぽけな島国」ではないいし
海外製ソフトにおいても相当ローカライズの優先順位の高い部類なんだがな。
海外製ソフトにおいても相当ローカライズの優先順位の高い部類なんだがな。
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f5a-MpFw)
2019/07/21(日) 02:43:19.73ID:DQ+Ezyp40 ローカライズの優先度と値段の話は別だぜ?
日本語人口的な意味でちっぽけで、英語から見たら日本語は結構面倒、だからローカライズのコストは高い
だが日本は経済的には小さくない、だから値段を上げても買うやつがいる
その結果、コストに見合ったリターンが得られるからローカライズの優先度は高くなる
日本語人口的な意味でちっぽけで、英語から見たら日本語は結構面倒、だからローカライズのコストは高い
だが日本は経済的には小さくない、だから値段を上げても買うやつがいる
その結果、コストに見合ったリターンが得られるからローカライズの優先度は高くなる
437名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-QO+E)
2019/07/21(日) 06:43:46.08ID:wIWnJrFir >>433
アイヌ語?
アイヌ語?
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-JI8O)
2019/07/21(日) 08:29:30.49ID:d6J2OdBS0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd9-ppPm)
2019/07/21(日) 08:31:38.95ID:440BaAk10 人口が違うからな
昔はハッキリ日本の方が大国であったから優先順位もあったけど、今では差が少なくなってきてるのに人口も少ないと来ればそりゃあ優先度も下がるわ
昔はハッキリ日本の方が大国であったから優先順位もあったけど、今では差が少なくなってきてるのに人口も少ないと来ればそりゃあ優先度も下がるわ
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-JI8O)
2019/07/21(日) 08:38:10.46ID:d6J2OdBS0 一見アジア圏向けのローカライズが少ないのは英語を苦としない割合が多いからってのも理由の一つ
中国人はローカライズしない姿勢自体にクレーム入れるけど
中国人はローカライズしない姿勢自体にクレーム入れるけど
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f63-aZqd)
2019/07/21(日) 16:39:24.89ID:GQru7ZWN0 人口っても、考慮すべきは潜在利用人口だからな
その点日本はDTMのポチポチ大国だよ
その点日本はDTMのポチポチ大国だよ
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-defR)
2019/07/22(月) 14:11:53.47ID:dAsVdZbR0 日本のオタ文化がメイン開発にいながら日本語対応しなかった零細上がりの企業のDAWがあってだな
シビアに商売考えたら日本語対応は割りに合わないんだろうさ
シビアに商売考えたら日本語対応は割りに合わないんだろうさ
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-defR)
2019/07/22(月) 14:12:29.20ID:dAsVdZbR0 ×日本のオタ文化
〇日本のオタ文化オタ
〇日本のオタ文化オタ
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f02-/r7K)
2019/07/22(月) 21:12:05.31ID:La1csj9d0 起動時にびっくりさせられたアレですな
445名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp23-D3mT)
2019/07/26(金) 22:48:08.49ID:MOi1psKpp 最近のjpopはギターほぼ打ち込みって本当?店員がそう言っててソフトオススメされたんだが
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8776-PwZC)
2019/07/27(土) 00:49:18.82ID:IGrExkDK0 >>445
ギターは打ち込む方が面倒いのでそれはないよ
ギターは打ち込む方が面倒いのでそれはないよ
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-DIOp)
2019/08/02(金) 08:10:14.04ID:P/8NA7GS0 みかんのRockStandard買ってみたんだけどこれいいね
パターンをちまちま作るの弾くのに比べれば手間だけど
前はiPadで似たようなことしてたしクオリティは高いし
パターンをちまちま作るの弾くのに比べれば手間だけど
前はiPadで似たようなことしてたしクオリティは高いし
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dab1-FnxH)
2019/08/08(木) 22:29:13.26ID:wdET9WJh0 cabal 8が気になる
誰か買った人おらん?
誰か買った人おらん?
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89a1-Azad)
2019/08/11(日) 15:52:39.27ID:4pWTN4Il0450名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-FnxH)
2019/08/13(火) 17:23:39.77ID:bmmIMNUgM451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a56-9WLl)
2019/08/25(日) 22:35:56.53ID:QQ0rlJle0 Cubaseのコードトラックを使ってうまいこと入力できるギター音源ないですか。
AmpleSoundのTII持ってるけど、コード展開修正しないといけなくて面倒くさい…
AmpleSoundのTII持ってるけど、コード展開修正しないといけなくて面倒くさい…
452名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-7yrv)
2019/08/26(月) 09:37:14.63ID:gYoKTzKqa そういうのってキュベのコードトラック側が無理ある動きしてる訳だから、ギター音源側でどうにかしようってのは無理があると思う
E6とかコード自動判定つけると勝手に直すは直すけど、入力を受けて直すからすごいもたついた感じになる
レイテンシーやら調整すればちゃんといけると思うが、素直にMIDI直した方がいいと思う
E6とかコード自動判定つけると勝手に直すは直すけど、入力を受けて直すからすごいもたついた感じになる
レイテンシーやら調整すればちゃんといけると思うが、素直にMIDI直した方がいいと思う
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3190-Lh20)
2019/09/07(土) 23:56:35.58ID:/0qwXnVo0 書籍『ギター・アンプの真実 エレキ・ギターの音色の90%以上はアンプで決まる』発売 2019/09/07 16:38掲載
http://amass.jp/125317/
http://amass.jp/125317/
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e263-uegj)
2019/09/08(日) 00:43:26.83ID:KoKZMKhm0 うすうす知ってた、
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-2HxS)
2019/09/08(日) 01:48:38.34ID:TWkNw/gB0 ソフト音源のデモ曲がイマイチ惜しいのはそういう事だよな
アンプシミュレーター使ってるから
本物のアンプをマイクで録音した音には敵わない
アンプシミュレーター使ってるから
本物のアンプをマイクで録音した音には敵わない
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-fUZA)
2019/09/08(日) 03:56:31.35ID:zAbYNSfv0 そういう話じゃない
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2dc-V9yr)
2019/09/08(日) 04:23:04.53ID:bYt20k2Q0 アンプによって音の指向性が決まるという話を拡大解釈するやつほんまアホ
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49bc-bMaq)
2019/09/08(日) 07:57:14.40ID:0BF/bobl0 でもなあ
自宅でそこそこ良い音で録音するには
そこそこ良いマイク立てて結構でかい音でアンプ鳴らして
50点の演奏力で何テイクもやり直して
どうせコンプでガチガチに音量固めてエフェクトで空間演出するんだし
最終的に80点くらいの出来で自己満足するのが関の山
打ち込みで70点くらいの演奏まで持っていって
アンシュミ使って夜中でも作業出来て
楽々80点で妥協する方が生産性はいいよな
ジャンルやスタイルによっては99点も不可能じゃないし
自宅でそこそこ良い音で録音するには
そこそこ良いマイク立てて結構でかい音でアンプ鳴らして
50点の演奏力で何テイクもやり直して
どうせコンプでガチガチに音量固めてエフェクトで空間演出するんだし
最終的に80点くらいの出来で自己満足するのが関の山
打ち込みで70点くらいの演奏まで持っていって
アンシュミ使って夜中でも作業出来て
楽々80点で妥協する方が生産性はいいよな
ジャンルやスタイルによっては99点も不可能じゃないし
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-R38q)
2019/09/08(日) 09:45:24.49ID:+kvRC/DA0 ストラムは50点の演奏力のライン録音一発録りを超えるのが現状の音源だと難しいと思うけどな
460名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-V9yr)
2019/09/08(日) 21:51:42.74ID:4i25XSLIa ソロならそうだろうけど混ぜる前提ならソフト音源のほうが良くない?今は
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-fyzK)
2019/09/08(日) 21:59:25.45ID:m9Y+bYVv0 ソロ、バッキング問わず生には敵わないと思うよ
メロダインでピッチとタイミング補正した素人のテイクに遠く及ばない
メロダインでピッチとタイミング補正した素人のテイクに遠く及ばない
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e263-uegj)
2019/09/08(日) 22:12:16.64ID:KoKZMKhm0 何がどう及ばないの?
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2dc-jJlL)
2019/09/08(日) 23:19:50.74ID:bYt20k2Q0 バカセかシュワーなら聴いて分からなきゃダメと逃げを打つだろうが
そういう人ではなさそうだし自分も具体的に聞きたい
そういう人ではなさそうだし自分も具体的に聞きたい
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-fyzK)
2019/09/09(月) 00:29:21.90ID:QFPksFVN0 ニュアンスとか色々あるけど、とにかく綺麗過ぎるということに尽きる
一音一音クッキリし過ぎてて不自然
言葉だってそうでしょ?一音一音ハッキリ話してるわけじゃなくてところどころ曖昧な音があるから流暢に聞こえる
一音一音クッキリし過ぎてて不自然
言葉だってそうでしょ?一音一音ハッキリ話してるわけじゃなくてところどころ曖昧な音があるから流暢に聞こえる
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-lqJp)
2019/09/09(月) 00:37:27.99ID:k6vZsNDN0 まあピッキングの強さとかが無い気がする、ソフト音源は。
あとは出てるけど、やっぱ音が綺麗すぎる。差は雑音というか、思わぬノイズとかの部分じゃないかな。
あとは出てるけど、やっぱ音が綺麗すぎる。差は雑音というか、思わぬノイズとかの部分じゃないかな。
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2dc-jJlL)
2019/09/09(月) 03:19:46.15ID:NATOx6y20 ノイズを別トラックで混ぜたら結構誤魔化せそうね
例としてSampleTank4はキー/ベロシティレイヤー毎に微調整可能だから
個々にLFOやピッチずれ掛けとけばさらにバラつき出せる
KONTAKT対応の専用音源ならもっと色々出来ていいはずでしょ
例としてSampleTank4はキー/ベロシティレイヤー毎に微調整可能だから
個々にLFOやピッチずれ掛けとけばさらにバラつき出せる
KONTAKT対応の専用音源ならもっと色々出来ていいはずでしょ
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-L1ta)
2019/09/09(月) 07:27:46.56ID:32nb9ejy0 ギターfxだけや、アタックのみのトラック作ったりしてる
あとはスプライスのサンプル混ぜたり
音楽好きな人意外気付かないよ
あとはスプライスのサンプル混ぜたり
音楽好きな人意外気付かないよ
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-2HxS)
2019/09/09(月) 08:40:34.55ID:Q7TzuNZM0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-o78b)
2019/09/09(月) 09:35:29.88ID:pLxvJIw30 ギター音源単体で違和感があってもドラムやベースが入ると単体で聴くより違和感が少し緩和される感じで、更に歌が入っていればギター自体あまり気にして聴かなくなるんじゃないかな
適当なものUp
https://dotup.org/uploda/dotup.org1941214.mp3
ギター単体→ドラムとベースと手拍子をプラス→(歌はうたえないので)ギターでリードをプラス
更にノイズ成分が少しあればあまり気にならなくなるんじゃないかと(素人考えだけど)
適当なものUp
https://dotup.org/uploda/dotup.org1941214.mp3
ギター単体→ドラムとベースと手拍子をプラス→(歌はうたえないので)ギターでリードをプラス
更にノイズ成分が少しあればあまり気にならなくなるんじゃないかと(素人考えだけど)
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-R38q)
2019/09/09(月) 09:40:07.39ID:h64PzD2m0 ギターは世界のトッププロが弾いても毎回、違う音が出るものだし
コントロールが難しく音が粗い楽器な訳だが
その粗さがグルーヴ、迫力を生みロックなんかはギターの粗さに引っ張られた音楽になってる。
現行の音源はやはり1音1音が綺麗すぎて、
タイミングやべロシティを弄っても、元の1音が綺麗すぎるのはどうしようもない。
これはストラムの時に特に差が出ると思う。
ただ、一昔前の音源より大分進化してて
上記で書いたロックみたいなギターの粗さを生かしたジャンル以外だと
エレキ音源でストラムじゃなくフレーズでバッキングつける場合は
音源でも大丈夫と感じる場面も個人的には出てきてるな。
アコギ音源は全体的に俺は現行だとまだまだ用途が難しいと思ってるが
エレキ音源みたいに使える時代が来ると期待してる。
コントロールが難しく音が粗い楽器な訳だが
その粗さがグルーヴ、迫力を生みロックなんかはギターの粗さに引っ張られた音楽になってる。
現行の音源はやはり1音1音が綺麗すぎて、
タイミングやべロシティを弄っても、元の1音が綺麗すぎるのはどうしようもない。
これはストラムの時に特に差が出ると思う。
ただ、一昔前の音源より大分進化してて
上記で書いたロックみたいなギターの粗さを生かしたジャンル以外だと
エレキ音源でストラムじゃなくフレーズでバッキングつける場合は
音源でも大丈夫と感じる場面も個人的には出てきてるな。
アコギ音源は全体的に俺は現行だとまだまだ用途が難しいと思ってるが
エレキ音源みたいに使える時代が来ると期待してる。
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e263-uegj)
2019/09/09(月) 14:00:50.16ID:XqgaeykO0 生音を基準にして語ってる限り、「およばない」とか「かなわない」とか
毎度のことながら当たり前すぎて不毛。 もちろん
いかに生に近づけるかを考えるのは悪くないが、なんかイラッとするw
毎度のことながら当たり前すぎて不毛。 もちろん
いかに生に近づけるかを考えるのは悪くないが、なんかイラッとするw
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-fyzK)
2019/09/09(月) 14:35:26.23ID:QFPksFVN0 WaveNetも研究レベルではフルバンドでリアルタイム合成できるようになったらしいし、物理モデルすっ飛ばしてDNNベースの音源でそこらへんを一気に解決できるかもね
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-2HxS)
2019/09/09(月) 15:01:00.18ID:Q7TzuNZM0 将来はUSBの中にギター一本入ってるみたいな事になりそう
究極の物理モデリングみたいな
究極の物理モデリングみたいな
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2dc-V9yr)
2019/09/09(月) 16:12:34.34ID:NATOx6y20 ピアニスト「実機には及ばないペダル再現甘い」
ドラマー「全然リアルじゃないマシンガンだし」
ギタリスト「まだ駄目でしょ綺麗過ぎ」
ボーカリスト「お前ら贅沢言い過ぎ」
ベーシスト「MODOええやん何があかんの?」
ドラマー「全然リアルじゃないマシンガンだし」
ギタリスト「まだ駄目でしょ綺麗過ぎ」
ボーカリスト「お前ら贅沢言い過ぎ」
ベーシスト「MODOええやん何があかんの?」
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-2HxS)
2019/09/09(月) 21:05:54.16ID:Q7TzuNZM0 いやギター以外は十分過ぎるくらい良い
もうテキトーなミュージシャン絶滅するわ
ギターもprominyとかは良いけど、すげー手間がかかる上、どうしても妥協するところ出てくる
もうテキトーなミュージシャン絶滅するわ
ギターもprominyとかは良いけど、すげー手間がかかる上、どうしても妥協するところ出てくる
476名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-gS3N)
2019/09/09(月) 21:08:03.53ID:QXvPyCWGa 直後にお手本のような>>475
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-62G6)
2019/09/09(月) 22:19:30.63ID:vY0BvL3X0 音源の出来がよくても演奏データを作るのが大変というのもあって、ピアノ音源使う場合でもMIDIキーボードや電子ピアノでピアニストに弾いてもらう需要もあるんだよなぁ。
ドラマーは一番廃業に近い。
ドラマーは一番廃業に近い。
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-2b3m)
2019/09/09(月) 22:30:05.52ID:FyrQHxI20 ベースも音源でいいやろ
弾いてて思ったわ
弾いてて思ったわ
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb1-vebb)
2019/09/16(月) 21:56:24.01ID:fK6F/NPC0 midi guitarってアプリがすげぇ
これ使って打ち込めば面白そう
総合音源のギターでもこれだと本物に聞こえる
https://m.youtube.com/watch?time_continue=144&v=AjVgT0JS21Q
これ使って打ち込めば面白そう
総合音源のギターでもこれだと本物に聞こえる
https://m.youtube.com/watch?time_continue=144&v=AjVgT0JS21Q
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-byO/)
2019/09/16(月) 22:17:04.35ID:RO/sL5980 ギター弾けないから鍵盤で打ち込もうとしてる訳でして
481名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa13-Qht1)
2019/09/17(火) 18:58:45.29ID:vkKNGOAva METAL-GTXダウンロードできんのだけどおま環?
482名無しサンプリング@48kHz (JP 0H05-nyN5)
2019/09/20(金) 17:52:54.02ID:7n64zWAiH NIからすげぇのが来たぞ
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fba-vFU9)
2019/09/28(土) 18:58:01.20ID:eDSEfQu60 SSW Liteならプラグインソフトが無くても
シュミレーター機能を使えばベタ打ちでも
ギターで弾いたみたいに出来る。
シュミレーター機能を使えばベタ打ちでも
ギターで弾いたみたいに出来る。
484名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-6DO9)
2019/09/28(土) 20:19:46.68ID:mXGs9RRQM そうなん?
Abilityでもできる?
Abilityでもできる?
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-srNF)
2019/09/28(土) 20:32:41.74ID:IYUc2fbs0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-vFU9)
2019/09/28(土) 22:06:20.66ID:yX/lUgHc0487名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-6DO9)
2019/09/28(土) 23:54:12.19ID:mXGs9RRQM いや、Abilityは持ってるのよ
使ってないけど^^;
使ってないけど^^;
488名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-6DO9)
2019/09/29(日) 00:02:08.19ID:/bWiMmGlM 485が教えてくれた動画観た
なるほど、これは使えるね!
なるほど、これは使えるね!
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f88-vFU9)
2019/09/29(日) 17:50:20.48ID:ekrdWuKu0 俺が使ってるのはループシーケンサーのSSW LOOPSだが
チョーキングとかプリングとかも後から変換できるから面白いよ
チョーキングとかプリングとかも後から変換できるから面白いよ
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59be-ho2J)
2019/10/05(土) 22:21:49.72ID:OzlTJjhn0 質問いいですか?
オマケのストラムセッションでギターの打ち込みに興味持ったんですけど、鍵盤でコードを指定するんじゃなくて、6弦各々どのフレットを押さえるか(ミュートするか)指定した上で演奏できる音源ってあるのでしょうか。
オマケのストラムセッションでギターの打ち込みに興味持ったんですけど、鍵盤でコードを指定するんじゃなくて、6弦各々どのフレットを押さえるか(ミュートするか)指定した上で演奏できる音源ってあるのでしょうか。
491名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-yzeW)
2019/10/05(土) 22:49:57.51ID:lh75Fb2jp そそまでいくとample guitarとかでコード作成する事になるね。
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59be-ho2J)
2019/10/06(日) 08:51:09.07ID:/6cXwXr/0 ありがとうございます。
見てみた感じでは、あらかじめ指定した押さえ方のコードを登録しておいて選択しながら演奏という感じですね。
これでもストラムセッションよりは自由度高いんですけど、究極的には鍵盤の1オクターブごとに各弦の開放〜11フレットまでに対応していて直接指定みたいなのがあればなーと思ったもので。まあリアルタイムの演奏は完全に無視ですが。
見てみた感じでは、あらかじめ指定した押さえ方のコードを登録しておいて選択しながら演奏という感じですね。
これでもストラムセッションよりは自由度高いんですけど、究極的には鍵盤の1オクターブごとに各弦の開放〜11フレットまでに対応していて直接指定みたいなのがあればなーと思ったもので。まあリアルタイムの演奏は完全に無視ですが。
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-2rUB)
2019/10/06(日) 11:45:06.11ID:FdqqslHL0 Realシリーズのユーザーコード設定とかは?
コードやオクターブごとに押さえる位置をすきに置けるよ
コードやオクターブごとに押さえる位置をすきに置けるよ
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-2rUB)
2019/10/06(日) 11:55:58.85ID:FdqqslHL0 書き方が悪かった・・・
鍵盤のコードやオクターブごとに割り振られている
ギターのコードの押さえ方をすきに変更できる・・かな。
鍵盤のコードやオクターブごとに割り振られている
ギターのコードの押さえ方をすきに変更できる・・かな。
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59be-ho2J)
2019/10/06(日) 12:33:51.52ID:/6cXwXr/0 ありがとうございます。
具体的に何がやりたいかっていうと、自分が実際にギター弾いてる時って左手でコード押さえて右手でジャカジャカしてる中で、左手の各指を感覚的に(特に何も考えずに)一瞬離したり押さえたり隣のフレットにズラしたりっていうのをしてるんですよ。
そういうのを再現しようとすると各弦それぞれ押さえる場所をリアルタイムで指定出来た方が打ち込みやすいのかなと感じたもので…
具体的に何がやりたいかっていうと、自分が実際にギター弾いてる時って左手でコード押さえて右手でジャカジャカしてる中で、左手の各指を感覚的に(特に何も考えずに)一瞬離したり押さえたり隣のフレットにズラしたりっていうのをしてるんですよ。
そういうのを再現しようとすると各弦それぞれ押さえる場所をリアルタイムで指定出来た方が打ち込みやすいのかなと感じたもので…
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-yzeW)
2019/10/06(日) 13:24:40.41ID:isxydAwe0 そういうのを打ち込みでやるとほんと難しいな。
そこまでガッツリだとhummingbirdとかになるのかな。
あれはあれで超めんどくさそうだけど。
あとはハンマリング用に別トラック用意するとか?
そこまでガッツリだとhummingbirdとかになるのかな。
あれはあれで超めんどくさそうだけど。
あとはハンマリング用に別トラック用意するとか?
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-yzeW)
2019/10/06(日) 13:26:06.19ID:isxydAwe0 なんていうか、エンジンを積んだギターオンゲだけでは難しいだろうね
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-yzeW)
2019/10/06(日) 13:26:16.11ID:isxydAwe0 ギター音源
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-ZIFG)
2019/10/06(日) 13:33:05.78ID:t1wnBrQp0 もう少し前の音源になるがElectri6ityなら頑張ればなんとなくできるかもね
自動コード判定をオフにして音を全部指定してポジション指定するとほぼ意図した弦を鳴らせる
キースイッチでのみ音が出るモードにしたら、特定の弦だけフレットずらすとかもできるかな?
そこまで細かく作りこんだこと無いから、どんな風になるかはちょっと分からないけど
リアルタイムじゃなくてMIDIを作りこむ感じだし、どこまでイメージに添えるかは分からないけど
自動コード判定をオフにして音を全部指定してポジション指定するとほぼ意図した弦を鳴らせる
キースイッチでのみ音が出るモードにしたら、特定の弦だけフレットずらすとかもできるかな?
そこまで細かく作りこんだこと無いから、どんな風になるかはちょっと分からないけど
リアルタイムじゃなくてMIDIを作りこむ感じだし、どこまでイメージに添えるかは分からないけど
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-0bAL)
2019/10/06(日) 16:03:22.45ID:cYN7tKcU0 Ampleシリーズはタブ譜で指定できたんじゃなかったっけ?
その機能使った事ないけど
その機能使った事ないけど
501名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa7d-jw9j)
2019/10/06(日) 21:59:48.62ID:pwEu4FW0a アコギでワイルドな音なやつないでしょうか?
有名どころは全部なんつーか きれいすぎて・・・
特に1から3弦がペラい線が細いと感じます
インスト物とかにはいいですけど ロックや熱い弾き語り系では全然です
あともっとアタックががつんとくる Eqやコンプのかけ方あれば
教えてくれたらありがたいです
ついでになんですが サンプル音源で同時に何音か鳴らした時に
へんな共鳴音?をなくす方法もあればよろしくです
有名どころは全部なんつーか きれいすぎて・・・
特に1から3弦がペラい線が細いと感じます
インスト物とかにはいいですけど ロックや熱い弾き語り系では全然です
あともっとアタックががつんとくる Eqやコンプのかけ方あれば
教えてくれたらありがたいです
ついでになんですが サンプル音源で同時に何音か鳴らした時に
へんな共鳴音?をなくす方法もあればよろしくです
502名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-yzeW)
2019/10/06(日) 22:56:00.99ID:rzqVp/tNp アコギでワイルドだとまず思い浮かぶのがhummingbirdだわ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eab1-cBSQ)
2019/10/06(日) 23:22:54.53ID:nkY/a75z0 荒々しさならampleじゃね?
ハミングバードは無難に綺麗じゃん
ハミングバードは無難に綺麗じゃん
504名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM81-N1eD)
2019/10/07(月) 00:34:58.11ID:PLyDF7Y9M AcousticSamplesのSunbirdとか
505名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-BvgT)
2019/10/07(月) 04:08:03.17ID:KGTcpKbWr その話題でまずPettinhouseが来ないなんて
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eab1-cBSQ)
2019/10/07(月) 08:36:54.57ID:MT/gVOl70 それ相当前から言われてるよねw
2011年あたりにみた気がする
2011年あたりにみた気がする
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-o6K/)
2019/10/07(月) 17:01:03.38ID:M60RiN9x0 ギター弾けよ
みっちり練習すればいいやんけ
みっちり練習すればいいやんけ
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6adc-saaS)
2019/10/07(月) 19:09:12.22ID:hip4OCTP0 録る環境がないでしょ
509名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM65-Vpu9)
2019/10/07(月) 19:15:46.64ID:RVLfEly2M 楽器弾かなくとも、アンプ録るためだけにスタジオ借りるのも有りや
余った時間は備え付けのドラムとかで遊んだり超高級カラオケルームだと思って遊べばよか
余った時間は備え付けのドラムとかで遊んだり超高級カラオケルームだと思って遊べばよか
510名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa7d-jw9j)
2019/10/07(月) 22:54:54.84ID:yU33Vo5Ca511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-2rUB)
2019/10/07(月) 23:01:36.23ID:z8WMxm4h0 ギターを打ち込んでダブルトラックで左右に振ろうと思ってるけど、
これって全く同じギターじゃダメ?
Lは普通で、Rはハモらせた感じでそれぞれ振ったりとかする?
これって全く同じギターじゃダメ?
Lは普通で、Rはハモらせた感じでそれぞれ振ったりとかする?
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6adc-g7Oe)
2019/10/07(月) 23:38:07.08ID:hip4OCTP0 音源による
サンプル数が少ない音源だとアタマがきちっと揃いすぎたり位相干渉で変になる
サンプル数が少ない音源だとアタマがきちっと揃いすぎたり位相干渉で変になる
513名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-Ywi8)
2019/10/08(火) 00:02:09.00ID:UD03QCbFa 同じ音源なら少しずつ音の鳴るタイミングをずらしておけば位相は問題なし
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6adc-g7Oe)
2019/10/08(火) 00:11:19.27ID:/onFRiPn0 面倒くさいけどねそれ
聴きながらもっとずらさなきゃ駄目かぁとかなりがち
音源にもよるけどそもそも何で打ち込む気なのか
聴きながらもっとずらさなきゃ駄目かぁとかなりがち
音源にもよるけどそもそも何で打ち込む気なのか
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-aqtA)
2019/10/08(火) 00:25:19.26ID:jMX0JLKR0 Heavier7Stringsにはdoublingっていう専用の処理が実装されてる。
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bc-RJ1/)
2019/10/08(火) 00:31:33.32ID:H3+A7Tim0 同じ音源を左右に振って、タイミングずらしてもちゃんと2本録った左右のパン感には敵わないよね
なんか気持ち悪い
音源の良し悪しとか、弾いた方が早いとかの話じゃなくてね
なんか気持ち悪い
音源の良し悪しとか、弾いた方が早いとかの話じゃなくてね
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-9Lm2)
2019/10/08(火) 00:37:22.03ID:53vNzE380 AmpleのAGMとAGTを左右に振るのよくやる
設定全く同じにできるし全く同MIDIじデータを使い回せる
ずらしたり細かい調整する必要もない
設定全く同じにできるし全く同MIDIじデータを使い回せる
ずらしたり細かい調整する必要もない
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6adc-g7Oe)
2019/10/08(火) 00:59:20.16ID:/onFRiPn0 物理的に同じ状況がいっさいないもの同士とそうでないもの同士だから
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-uZX5)
2019/10/10(木) 06:13:43.11ID:bp77OwNQ0 ダブリング用音色なら別にフリーのsfz音源でも付いてる
それでは解決しない壁があり拘るなら結局細かい調整は必要になる
それでは解決しない壁があり拘るなら結局細かい調整は必要になる
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-OHYr)
2019/10/10(木) 15:01:29.15ID:ZbIxId3g0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fba-FzDa)
2019/10/10(木) 17:19:50.55ID:4+ldD1C/0 SSW LOOPSの方だがMIDIプラグインのシミュレータにはいつもお世話になってる。
ドラムもベタ打ちした後シミュレータに通せば人が敲いてるみたいになるから便利。
ドラムもベタ打ちした後シミュレータに通せば人が敲いてるみたいになるから便利。
522名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-CqbU)
2019/10/10(木) 20:58:29.89ID:w7grjU7Ha523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-FzDa)
2019/10/10(木) 21:09:04.78ID:8yqXF0T40 オレンジのストラムの使い方がよく解らない
英語説明書って思ってたより難しいな
英語説明書って思ってたより難しいな
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-SoWY)
2019/10/10(木) 21:18:44.12ID:nF3S5EWP0 YouTubeに解説動画がいくらでも上がってるよ
英語できなくても雰囲気で分かると思う
英語できなくても雰囲気で分かると思う
525名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-mgE9)
2019/10/10(木) 23:23:57.42ID:Ff5fb35Ha >>522
それKONTAKT代要らんの?
それKONTAKT代要らんの?
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-OHYr)
2019/10/11(金) 12:30:37.32ID:XjuQU2a+0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe4-maAZ)
2019/10/11(金) 22:03:03.22ID:gLMpUAYA0 fingerのエレキ音源で出来ればテレキャスが欲しいんだけどない?
pickばかりだよね
pickばかりだよね
528名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-mk7V)
2019/10/15(火) 18:08:36.86ID:vRS9n4gnM 上で話があがったcabal8のデモ聴いたけどなかなかいいじゃんって思ったらkontaktのフル必要じゃんかよ〜
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-IrkN)
2019/10/17(木) 20:39:34.40ID:gcgy+eiB0 RealLPCが5になってサンプルを新しくしたって。
530名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc3-FOk0)
2019/10/18(金) 10:30:11.99ID:tF/l1XOcH 思ったよりいい感じじゃないかこれ
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-3uyI)
2019/10/18(金) 17:28:29.61ID:U6LEVpE50 公式動画の40秒あたりからのサウンドはけっこうグッときた
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9274-r0zP)
2019/10/20(日) 01:42:59.19ID:4CdjTilU0 なんかただのヘタな人のギターって感じが…
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-l9/Z)
2019/10/26(土) 14:43:29.15ID:WyzmG0Hd0 RealLPC思ったよりいいな。とりわけアルベジオのリアルタイム演奏性はOrangeTree、Ample
より明らかに高くてかつ簡便で弾いててすごい気持ちがいい。HoldとPedalのオプションが素晴らしい。
まぁエディット駆使して時間さえ惜しまなければ、他で同じことをもっといい音でできてしまうからあまり評判高くないのかな。
より明らかに高くてかつ簡便で弾いててすごい気持ちがいい。HoldとPedalのオプションが素晴らしい。
まぁエディット駆使して時間さえ惜しまなければ、他で同じことをもっといい音でできてしまうからあまり評判高くないのかな。
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ac9-ZjCL)
2019/11/02(土) 18:15:21.87ID:dKObs3mG0 REAL LPCソロモードで和音自動ストロークしてくれれば使いようあるけど、
5になってもダウンのみのまんまだからなぁ…
5になってもダウンのみのまんまだからなぁ…
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a56-E3oZ)
2019/11/02(土) 18:30:29.35ID:t+RRl29z0 せめてストラムノイズ手動でオーバーレイできばいいんだけど、そういうオプションはないんだよな
アンプルなんかと違ってミュート音、ブラッシング系は常に排他的に発動するようになってるんだよな。
アンプルなんかと違ってミュート音、ブラッシング系は常に排他的に発動するようになってるんだよな。
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-kAvW)
2019/11/03(日) 11:06:01.86ID:wI6G1WNs0 >>534
アップはもとから割り当てられてるキースイッチで出来るけど頭がどうしてもダウンになるからアップから入る事が出来ないんだよね
アップはもとから割り当てられてるキースイッチで出来るけど頭がどうしてもダウンになるからアップから入る事が出来ないんだよね
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0756-8SNR)
2019/11/03(日) 15:37:32.68ID:CPW4Z2Y/0 electri6tyとかは新しいの出さないの?
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-cAvW)
2019/11/07(木) 22:22:22.66ID:df5glAw80 NIのPluckedめちゃくちゃいいな!
ストラムはシンコペーションもできないダメな奴だったけどこれは凄いわ
ストラムはシンコペーションもできないダメな奴だったけどこれは凄いわ
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-cAvW)
2019/11/07(木) 23:10:20.00ID:df5glAw80 Pickedだったわ!
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f96-rCU0)
2019/11/08(金) 19:16:22.01ID:yi7wK2kd0 sleap freaks 見てきた。ドラッグでパターンのアクセントを変えられるの他で見たことないな。
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-SaIz)
2019/11/08(金) 19:46:48.49ID:7I/IpuOI0 先発のストラムも作り直すかブラッシュアップして欲しいところ
シンコペーション、アンティシペーション、キメに柔軟に対応できないと使いどころがめちゃ限定されてしまう
あと簡単な分数コードとかクリシェへの対応とか…いいだすとけっこう注文多くなるなw
シンコペーション、アンティシペーション、キメに柔軟に対応できないと使いどころがめちゃ限定されてしまう
あと簡単な分数コードとかクリシェへの対応とか…いいだすとけっこう注文多くなるなw
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb12-PySg)
2019/11/08(金) 20:13:03.15ID:3yrHqyXK0 スライドイン、アウトのスピードを自由に変えられるのってないのん?
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-SaIz)
2019/11/08(金) 20:52:48.41ID:7I/IpuOI0 MusicLabは一応できるが、速度に関してはCCでのコントロールやね
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe4-z2c1)
2019/11/09(土) 00:42:22.05ID:LNcXaRG40 時間かけて打ち込むより、時間かけて波形編集したほうがよっぽど出来が良い。
tab譜で打ち込めるようにしないと発展しないだろうな
tab譜で打ち込めるようにしないと発展しないだろうな
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1e9-RVyS)
2019/11/24(日) 21:18:10.33ID:hNKBHik60 Cabal 8セールで安いから買おうかな
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1e9-RVyS)
2019/11/25(月) 00:21:08.38ID:zn8iqB0G0 Cabal 8 ElementsからCabal 8にアプグレってできるのかな?
できるなら幾らぐらいかかるの?
できるなら幾らぐらいかかるの?
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-C9rk)
2019/11/25(月) 23:41:42.47ID:cQ2oekZv0548名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-ee58)
2019/11/27(水) 15:36:32.46ID:XKo/KK+Ld >>537
この前、店頭だけどネットで見たことない値段で買ったからそろそろ新しいの出そうな気はする
この前、店頭だけどネットで見たことない値段で買ったからそろそろ新しいの出そうな気はする
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-a1aH)
2019/11/28(木) 06:30:32.65ID:KD5QPRmX0 店頭なのかネットなのか
550名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM69-Nw7W)
2019/11/28(木) 08:37:59.69ID:6cIwQoq6M てめー頭脳がマヌケか?
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-Ql8R)
2019/11/30(土) 10:23:06.94ID:tZM1+Bvr0 RealLPC4からRealLPC5にしたので情報です
RealStrat5とは違ってRealLPC5は5のみでした
てっきりLPCもEliteとStandardがあると思ってた
(とは言っても4のStandardはいらんけど)
試しに打ち込んだもの
https://dotup.org/uploda/dotup.org2004373.mp3
音はだいぶマシになった感じ
あと12/1までブラックフライデーで60%OFF
RealStrat5とは違ってRealLPC5は5のみでした
てっきりLPCもEliteとStandardがあると思ってた
(とは言っても4のStandardはいらんけど)
試しに打ち込んだもの
https://dotup.org/uploda/dotup.org2004373.mp3
音はだいぶマシになった感じ
あと12/1までブラックフライデーで60%OFF
552名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd5-Tx3D)
2019/11/30(土) 13:17:52.92ID:c8dWXf9TM ギター弾いた方が簡単では?
553名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-XDih)
2019/11/30(土) 13:43:33.17ID:+wYmLffqd 弾くとかいう行為はクオンタイズやベロシティの調整ができないからゴミよ
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5e9-jkC1)
2019/11/30(土) 13:53:15.87ID:YCYhxX5l0 コンプかけたり波形編集で整えられるけど
その手間と時間考えたらMIDIで打ち込んだ方が早いよなあ
特にジャカジャカ系とか今はすごい楽に打ち込めるし
人前で演奏を披露する一流のギタープレーヤーになるとかでもない限り
自分の下手な演奏を少しでも上手にするためにひたすら時間かけて特訓しまくるより
打ち込みの腕を上げたほうが結果オーライの時代になってきてるよ
楽器練習するなら鍵盤でもやっときゃいいよ
DTMは鍵盤ベースの入力システムが未だに多いし
慣れるとマウスポチポチだけよりも効率上がる
その手間と時間考えたらMIDIで打ち込んだ方が早いよなあ
特にジャカジャカ系とか今はすごい楽に打ち込めるし
人前で演奏を披露する一流のギタープレーヤーになるとかでもない限り
自分の下手な演奏を少しでも上手にするためにひたすら時間かけて特訓しまくるより
打ち込みの腕を上げたほうが結果オーライの時代になってきてるよ
楽器練習するなら鍵盤でもやっときゃいいよ
DTMは鍵盤ベースの入力システムが未だに多いし
慣れるとマウスポチポチだけよりも効率上がる
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-5I4s)
2019/11/30(土) 15:12:41.44ID:62jj0qfm0 仕事で使うと急にキー変更とかもあるしな
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1bc-YwUh)
2019/12/01(日) 00:22:29.70ID:tCobNndm0 打ち込みで仕事貰えるようになったら
次は必要ならその金でギタリストに発注すればいいという
次は必要ならその金でギタリストに発注すればいいという
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-UZOh)
2019/12/01(日) 00:45:14.33ID:IQpSMDgu0 それはそうだけどね。
まあこのスレ的にはデモ用にギターを仮打ち込みする用途か、低予算で打ち込みギターで完結させる用途で考えた方がいいんじゃないかね。
でもまあ今の時代だんだん打ち込みのギター音源も音が良くなってきてて、生に差し替えなくてもこのまま打ち込みで行けるんじゃね的な場面も増えてきたなぁ。
流石にギターが前面に出てるアレンジの曲だと厳しいけど、今の時代そういう曲もあまり流行らないしバッキングで薄く鳴らすくらいなら全然いける。
>>554の意見とかまさにそうだなぁと。
まあこのスレ的にはデモ用にギターを仮打ち込みする用途か、低予算で打ち込みギターで完結させる用途で考えた方がいいんじゃないかね。
でもまあ今の時代だんだん打ち込みのギター音源も音が良くなってきてて、生に差し替えなくてもこのまま打ち込みで行けるんじゃね的な場面も増えてきたなぁ。
流石にギターが前面に出てるアレンジの曲だと厳しいけど、今の時代そういう曲もあまり流行らないしバッキングで薄く鳴らすくらいなら全然いける。
>>554の意見とかまさにそうだなぁと。
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b144-lF+Z)
2019/12/01(日) 01:15:37.04ID:YmYzAwao0 アコギのストロークみたいに奥で鳴らすなら自分で弾くよりハミングバードのが音いいからなw
エレキはリフやソロは流石に生にするけど、
コードジャーンみたいなのは打ち込みで良い
エレキはリフやソロは流石に生にするけど、
コードジャーンみたいなのは打ち込みで良い
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5e9-jkC1)
2019/12/01(日) 01:16:06.76ID:mGQGT+6S0 歌とギターソロ以外打ち込みって曲を世に出したことも何度かあるけど
特に何も不満を言われたこともないなあ
弾くより打ち込んだ方が早いってのはここの住人の昔からの決め台詞だけど
それがリアルに顕著に正論になってきている
それぐらい今の音源って音がリアルで制作効率が良いんだよね
メタルのリフの正確無比な演奏とか正確すぎればすぎるほど良いとされるけど
ならば突き詰めたら打ち込みでも良いんじゃないか?って思う
生演奏が良いのは勿論だけど予算と納期の都合もあるし
だったらストリングスやブラスも生にしようってなると際限なくなるからね
生演奏と打ち込みについては使い方次第というかメリハリの付け方と言うか
最近の映画の人間の役者とCGの立ち位置の関係にも似ていると思う
特に何も不満を言われたこともないなあ
弾くより打ち込んだ方が早いってのはここの住人の昔からの決め台詞だけど
それがリアルに顕著に正論になってきている
それぐらい今の音源って音がリアルで制作効率が良いんだよね
メタルのリフの正確無比な演奏とか正確すぎればすぎるほど良いとされるけど
ならば突き詰めたら打ち込みでも良いんじゃないか?って思う
生演奏が良いのは勿論だけど予算と納期の都合もあるし
だったらストリングスやブラスも生にしようってなると際限なくなるからね
生演奏と打ち込みについては使い方次第というかメリハリの付け方と言うか
最近の映画の人間の役者とCGの立ち位置の関係にも似ていると思う
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5e9-jkC1)
2019/12/01(日) 01:18:39.92ID:mGQGT+6S0 ロックバンドでMVやライブでの
演奏パフォーマンスも大事なアーティストは生が良いというか
生じゃないと息遣いや人間味がないから打ち込みだけじゃダメと思うけど
シンセやDTMで作り込まれたアイドルポップスや劇伴など
奏者の姿が見えないシーンでは打ち込みも全然ありだと思う
そういう住み分けが出来ると思うよ
演奏パフォーマンスも大事なアーティストは生が良いというか
生じゃないと息遣いや人間味がないから打ち込みだけじゃダメと思うけど
シンセやDTMで作り込まれたアイドルポップスや劇伴など
奏者の姿が見えないシーンでは打ち込みも全然ありだと思う
そういう住み分けが出来ると思うよ
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ addc-VeNF)
2019/12/01(日) 01:21:51.11ID:UmW2WokM0 極端に言えば弾いてるフリだけで鳴ってる音が打ち込みでも盛り上がるんだろう
ボーカルが口パクとか実際にあるし
ボーカルが口パクとか実際にあるし
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b144-lF+Z)
2019/12/01(日) 01:23:30.38ID:YmYzAwao0 最近はストレッチの性能が良いから、
速い曲なんかはテンポ下げて弾いてテンポ戻してストレッチしてるw
その後でアンシミュ噛ませれば誰にも分からないしそのままCDにもなってるw
速い曲なんかはテンポ下げて弾いてテンポ戻してストレッチしてるw
その後でアンシミュ噛ませれば誰にも分からないしそのままCDにもなってるw
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36e4-6FRN)
2019/12/01(日) 02:31:03.01ID:mLjcAjzh0 打ち込みのエレキはディストーションかかったパワーコード以外無理だろ
sc2出たら変わるかもしれんが
sc2出たら変わるかもしれんが
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9212-eydz)
2019/12/01(日) 02:33:10.94ID:/lS9BPAa0 CGと役者の関係はそうかもね。サンプル音源もCGキャラも、相当リアルになってるけど
動きを指定する側に「フィジカルな体験」がないと、良くも悪くも「ん?」って表現になると思う。
あと、そもそも音のニュアンスの細かな違いを認識できるか、それを明確な奏法の違いに分類できるかどうかも
楽器経験の有無に左右されるとは思うね。
だから、どちらの手段をとるにせよ、弾いといたほうが良い。
動きを指定する側に「フィジカルな体験」がないと、良くも悪くも「ん?」って表現になると思う。
あと、そもそも音のニュアンスの細かな違いを認識できるか、それを明確な奏法の違いに分類できるかどうかも
楽器経験の有無に左右されるとは思うね。
だから、どちらの手段をとるにせよ、弾いといたほうが良い。
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36e4-6FRN)
2019/12/01(日) 02:43:33.59ID:mLjcAjzh0 まず大抵の音源でまともなクリーンの音が鳴ってない、ampleくらいだろ、聴けるのは
そしてそのampleはコード弾かせるとカスになるという
ストリングス音源なんて200Gあることもある時代にギターは4Gとかふざけてるだろ、ゴミしかない
そしてそのampleはコード弾かせるとカスになるという
ストリングス音源なんて200Gあることもある時代にギターは4Gとかふざけてるだろ、ゴミしかない
566名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-JsjT)
2019/12/01(日) 02:46:36.98ID:ZakklhQua Sampletankですらギター1つ6Gなのにな
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5e9-jkC1)
2019/12/01(日) 03:30:52.62ID:mGQGT+6S0 10年前にProminiyのLPC買った時は
え?ギターで60GB?って驚いたもんだなあw
ストリングスの容量がでかいのは
マイクポジションなどのせいでサンプル数が多いのは勿論だけど
1stや2ndのセクションで別々の揺らぎを出して
コーラスかかったみたい位相かぶりの気持ち悪さや
機械臭さを回避するのも目的だね
大抵のエレキギター音源はダイレクトDIの音の弦を単音で録ってるんだろうけど
それをサンプラーで鳴らしても弦同士が共鳴したときの倍音やノイズが発生しないから
音が固くペラペラっぽくなりがちになると思う
そこもちゃんと再現するならコード単位で細かく
とんでもない量をひたすらサンプリングしないとダメだよね
リアルを追求する内にそういう音源も出てくるんじゃないかな
え?ギターで60GB?って驚いたもんだなあw
ストリングスの容量がでかいのは
マイクポジションなどのせいでサンプル数が多いのは勿論だけど
1stや2ndのセクションで別々の揺らぎを出して
コーラスかかったみたい位相かぶりの気持ち悪さや
機械臭さを回避するのも目的だね
大抵のエレキギター音源はダイレクトDIの音の弦を単音で録ってるんだろうけど
それをサンプラーで鳴らしても弦同士が共鳴したときの倍音やノイズが発生しないから
音が固くペラペラっぽくなりがちになると思う
そこもちゃんと再現するならコード単位で細かく
とんでもない量をひたすらサンプリングしないとダメだよね
リアルを追求する内にそういう音源も出てくるんじゃないかな
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-x8ZR)
2019/12/01(日) 04:15:51.23ID:0KkntwC+0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-nvwQ)
2019/12/01(日) 10:18:47.71ID:Jd4kR3HO0 ドラム音源のBFDなんかは英米の有名プロがロック系の作品に使えるレベルだと思うが
ギターではまだ、そのレベルの音源は無いと思う。
ギターではまだ、そのレベルの音源は無いと思う。
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-5I4s)
2019/12/01(日) 11:45:36.83ID:PBiV/MHe0 そらそうでしょ。サンプリングものはワンショットものが1番得意だもん。
昔ながらのしょぼいストリングス音源でもスタッカートやピチカートだけは音が良いのと一緒。
昔ながらのしょぼいストリングス音源でもスタッカートやピチカートだけは音が良いのと一緒。
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-9Wm3)
2019/12/01(日) 15:36:43.19ID:Blj3kbbP0 それでもシンバル連打とかだと微妙だけどな
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2396-lxm3)
2019/12/05(木) 19:19:56.62ID:h2oAbTgY0 KVR からamplesound エレキのアップデート案内来た。
Ample Sound has announced the release of Electric Guitar III.
Product name changes:
Rename Ample Guitar G to Ample Guitar LP;
Ample Guitar F to Ample Guitar SC;
Ample Guitar P to Ample Guitar Peregrine Falcon (The first bird inlay on PRS fingerboard);
Ample Guitar Hollow to Ample Guitar Semi-Hollow;
Ample Guitar TC and Ample Metal Eclipse keep the current name.
詳しくは
ttps://www.kvraudio.com/news/ample-sound-releases-electric-guitar-iii-with-winter-sale-46926
Ample Sound has announced the release of Electric Guitar III.
Product name changes:
Rename Ample Guitar G to Ample Guitar LP;
Ample Guitar F to Ample Guitar SC;
Ample Guitar P to Ample Guitar Peregrine Falcon (The first bird inlay on PRS fingerboard);
Ample Guitar Hollow to Ample Guitar Semi-Hollow;
Ample Guitar TC and Ample Metal Eclipse keep the current name.
詳しくは
ttps://www.kvraudio.com/news/ample-sound-releases-electric-guitar-iii-with-winter-sale-46926
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2396-lxm3)
2019/12/05(木) 19:23:45.66ID:h2oAbTgY0 別売で買ったNeck Extention がアップデートで統合されてなんか損した気分。
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-BZvF)
2019/12/05(木) 22:20:55.28ID:f1xirQ/v0 >>572
さんきゅー早速落とすか
さんきゅー早速落とすか
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b12-VuYT)
2019/12/07(土) 20:45:42.63ID:DlALTrez0 ギター打ち込みってギター弾いた事がない者からすると別の音源にして避けるよね。
やっぱギター買ってきて初心者レベルでもいいから弾いた方がやっぱいいよね?
やっぱギター買ってきて初心者レベルでもいいから弾いた方がやっぱいいよね?
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e363-WBaP)
2019/12/07(土) 21:16:54.79ID:lXmW03Ex0 打ち込みギターの音が欲しけりゃ打ち込め
初心者ギターの音が欲しけりゃ買って弾け
初心者ギターの音が欲しけりゃ買って弾け
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d9-V35x)
2019/12/07(土) 21:39:23.61ID:0IiGp7l+0 ギター音源にもvienaみたいなガチれるやつありますか?
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b3c-0OdW)
2019/12/07(土) 22:20:10.06ID:C6jQwhlG0 Prominy SC
579名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxc1-XwSc)
2019/12/08(日) 02:34:12.09ID:q3VyYamIx SC2はよ
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5f1-OkAT)
2019/12/08(日) 04:26:44.21ID:MqnHK2zX0 HR系でストラトとかLPとかじゃない現代的なギターの音で良いんだったら、
Heavier7Stringsが簡単に違和感がない音が出る気がする
デモ曲くらいのクオリティで良ければギター触ったことある奴なら苦労せずに作れるはずだし
ダブリングON/OFFとかmod volume(倍音成分が変わる)とかいろいろ便利だ
不満点はストラトの音じゃねえことと
ユニゾンチョーキングのパンチが足らん気がすることだけ
Heavier7Stringsが簡単に違和感がない音が出る気がする
デモ曲くらいのクオリティで良ければギター触ったことある奴なら苦労せずに作れるはずだし
ダブリングON/OFFとかmod volume(倍音成分が変わる)とかいろいろ便利だ
不満点はストラトの音じゃねえことと
ユニゾンチョーキングのパンチが足らん気がすることだけ
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-0qZV)
2019/12/08(日) 08:57:39.17ID:O04i8RbT0 中華だからチブソン辺りの音じゃないのかな
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5f1-OkAT)
2019/12/08(日) 19:20:34.65ID:MqnHK2zX0 チブソンだったらLP系の音のはずだしそもそも7弦じゃねえしなぁ
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-+J45)
2019/12/09(月) 19:24:01.81ID:RzSm+FXj0 ギターの打ち込みに関する質問です
Electri6ity使ってますが、以下2つはどう表現するかわかりますか?
@ピッキングハーモニクス
モジュレーションで弦を震わせたり色々工夫してますが、
あの独特のキイィーンというのが上手く表現できてない気がする、、
Aアームダウン、アップ
ピッチベンドで、それらしくやろうとしてますが、なんか微妙、、
もっといい方法ありますかね
Electri6ity使ってますが、以下2つはどう表現するかわかりますか?
@ピッキングハーモニクス
モジュレーションで弦を震わせたり色々工夫してますが、
あの独特のキイィーンというのが上手く表現できてない気がする、、
Aアームダウン、アップ
ピッチベンドで、それらしくやろうとしてますが、なんか微妙、、
もっといい方法ありますかね
584名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-H7ML)
2019/12/10(火) 12:56:30.60ID:TmyQ11fba ピッキングハーモニクスはキースイッチあったような
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5f1-MVf8)
2019/12/10(火) 19:30:49.99ID:Qo/lKOFp0 マニュアル見れば載ってるし
当然キースイッチは使った上での話だと思ってた
当然キースイッチは使った上での話だと思ってた
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-3siJ)
2019/12/15(日) 09:50:42.26ID:2nnmJWRF0 スウィープってどうやって打ち込みますか?
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cff1-uKDx)
2019/12/15(日) 17:55:40.45ID:RfrhJlTP0 分解コード毎にフレットポジション指定、ベロシティ弱、ピッキング方向指定して
普通にスウィープする時と同じに入れればいいんじゃ
普通にスウィープする時と同じに入れればいいんじゃ
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0644-kGA4)
2019/12/16(月) 14:39:29.32ID:nUYcNUkU0 >>776
このバンドが使ってるマイクと同じと思う プリが違う
https://www.youtube.com/watch?v=mZNklrdSonc
https://www.youtube.com/watch?v=iXySBW5a4WU
このバンドが使ってるマイクと同じと思う プリが違う
https://www.youtube.com/watch?v=mZNklrdSonc
https://www.youtube.com/watch?v=iXySBW5a4WU
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-SJkM)
2019/12/19(木) 15:24:59.07ID:oQ+QmIGc0 有名シンセのavengerの拡張ギター音ってguitar専用音源と比べてどうなんだろう。
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-Kdll)
2019/12/19(木) 19:03:47.69ID:2I+jWdBd0 なんかあれYouTubeで見たらループ音源ばっかり入ってるように見えるね
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f96-FZ5D)
2019/12/19(木) 19:33:33.24ID:dtZkI94H0 UJAMのアレとかAASのアレみたいな感じ。
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-JqZr)
2019/12/19(木) 22:00:12.71ID:BusENvJY0 フレーズがある程度決まってて
よくあるバッキングのパターンをなんとなく使いたい時向けかな
普通にギター音源買った方がいい
よくあるバッキングのパターンをなんとなく使いたい時向けかな
普通にギター音源買った方がいい
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97e9-inO6)
2019/12/19(木) 23:08:04.68ID:VyFiYe6O0 とりあえず空間を埋めるのには使えると思うw
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-1ZZR)
2019/12/20(金) 23:27:52.86ID:p54f1Yce0 GUITAR RIG 5 PRO使ってるけど、歪み系やクリーン系でどれを選んだらいいかわからない、、
歪みすぎたり、こもりすぎたり。
バッキングサウンド、ソロサウンド、クリーンサウンドで特に使えるやつ教えてほしい、、
歪みすぎたり、こもりすぎたり。
バッキングサウンド、ソロサウンド、クリーンサウンドで特に使えるやつ教えてほしい、、
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/20(金) 23:54:41.82ID:RFrMx+np0 Amplifiers
AC Box (Vox AC30)
Bass Pro (Ampeg SVT-2 Pro)
Citrus (Orange Overdrive OD120)
Cool Plex (Marshall JTM45)
Gratifier (Mesa/Boogie Dual Rectifier)
High White (Hiwatt DR-103)
Plex (Marshall 1959 SLP)
Hot Plex (Marshall Plexi 1987x)
Hot Solo+ (Soldano Hot Rod 100 + or SLO-100)
Jazz Amp (Roland Jazz Chorus-120)
Jump (Marshall JMP)
Lead 800 (Marshall JCM800 Lead)
Twang Reverb (Fender Twin Reverb)
Tweedman (Fender Bassman)
Tweed Delight (Fender Tweed Deluxe)
Ultrasonic (Bogner Uberschall)
Van 51 (Peavey 5150 or Peavey 6505)
Rammfire (Mesa/Boogie Dual Rectifier Rev. C. Based on the amplifier & cabinet setup of Rammstein guitarist Richard Z. Kruspe.)
AC Box (Vox AC30)
Bass Pro (Ampeg SVT-2 Pro)
Citrus (Orange Overdrive OD120)
Cool Plex (Marshall JTM45)
Gratifier (Mesa/Boogie Dual Rectifier)
High White (Hiwatt DR-103)
Plex (Marshall 1959 SLP)
Hot Plex (Marshall Plexi 1987x)
Hot Solo+ (Soldano Hot Rod 100 + or SLO-100)
Jazz Amp (Roland Jazz Chorus-120)
Jump (Marshall JMP)
Lead 800 (Marshall JCM800 Lead)
Twang Reverb (Fender Twin Reverb)
Tweedman (Fender Bassman)
Tweed Delight (Fender Tweed Deluxe)
Ultrasonic (Bogner Uberschall)
Van 51 (Peavey 5150 or Peavey 6505)
Rammfire (Mesa/Boogie Dual Rectifier Rev. C. Based on the amplifier & cabinet setup of Rammstein guitarist Richard Z. Kruspe.)
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/20(金) 23:55:32.47ID:RFrMx+np0 Microphones
Con 30 (Earthworks M30)
Con 47 (Neumann U 47)
Con 54 (Neumann KM 54)
Con 67 (Neumann U 67)
Con 87 (Neumann U 87)
Con 149 (Neumann M 149)
Dyn 6 (Audix D 6)
Dyn 20 (Electro-Voice RE 20)
Dyn 40 (Heil PR 40)
Dyn 57 (Shure SM 57)
Dyn 112 (AKG D 112)
Dyn 421 (Sennheiser MD 421)
Dyn 441 (Sennheiser MD 441)
Rib 121 (Royer R-121)
Rib 160 (Beyerdynamic M 160)
Con 30 (Earthworks M30)
Con 47 (Neumann U 47)
Con 54 (Neumann KM 54)
Con 67 (Neumann U 67)
Con 87 (Neumann U 87)
Con 149 (Neumann M 149)
Dyn 6 (Audix D 6)
Dyn 20 (Electro-Voice RE 20)
Dyn 40 (Heil PR 40)
Dyn 57 (Shure SM 57)
Dyn 112 (AKG D 112)
Dyn 421 (Sennheiser MD 421)
Dyn 441 (Sennheiser MD 441)
Rib 121 (Royer R-121)
Rib 160 (Beyerdynamic M 160)
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/20(金) 23:56:51.36ID:RFrMx+np0 Cabinets
Control Room (Pro):
2 x 12 AC Silver (Vox AC 30 Silver Alnico Speakers)
4 x 12 Modern (ENGL E412VG)
4 x 12 Vintage (Marshall1960 JTM50 4×12 75W cabinet)
2 x 12 British (Vox AC30)
2 x 12 American (Something like a Fender Super-Sonic 60 212)
1 x 15 Bass Vintage (Supro Thunderbolt Jensen Speaker)
4 x 10 Bass Alu (Hartke 4.5XL Aluminum 10s)
8 x 10 Bass Pro (Ampeg SVT 810 SVT 10s)
4 x 12 Van 51 (Peavey Sheffield 51501200s)
4 x 12 Ultra B (Bogner Uberkab Celestion Vintage 30s)
4 x 12 Ultra A (Bogner Uberkab Celestion G12T)
1 x 12 Tweed (Fender Tweed Deluxe Jensen P12R)
4 x 10 Tweed (Fender Bassman Jensen P10Qs)
2 x 15 Twang (Fender Dual Showman JBL D130s)
2 x 12 Twang (Fender Twin Jensen C12Ns)
2 x 12 Jazz (Roland JC 120 Roland 12s)
4 x 12 Hot Solo+ B (Soldano 412B Eminence Legend)
4 x 12 Hot Solo+ A (Soldano 412B Eminence S12Xs)
4 x 12 Modern (ENGL E412VS PRO)
4 x 12 UK 80s White (Marshall 1960 G12T 75s)
4 x 12 UK 80s Black (Marshall 1960 JBL K120s)
4 x 12 UK 70s White (Marshall Basketweave G12Ls)
4 x 12 UK 70s Black (Marshall Basketweave Vintage G12H30s "Blackbacks")
4 x 12 UK 60s Green (Marshall 1960 G12Ms)
4 x 12 High White (75 Hiwatt SE4123 50w Fane Purple)
4 x 12 Gratifier (Mesa Rectifier 4x12 V30s)
4 x 12 Citrus (Orange PPC 412 V30s)
2 x 12 AC Blue (Vox AC30 Blue Bulldog)
DI Box (generic)
Control Room (Pro):
2 x 12 AC Silver (Vox AC 30 Silver Alnico Speakers)
4 x 12 Modern (ENGL E412VG)
4 x 12 Vintage (Marshall1960 JTM50 4×12 75W cabinet)
2 x 12 British (Vox AC30)
2 x 12 American (Something like a Fender Super-Sonic 60 212)
1 x 15 Bass Vintage (Supro Thunderbolt Jensen Speaker)
4 x 10 Bass Alu (Hartke 4.5XL Aluminum 10s)
8 x 10 Bass Pro (Ampeg SVT 810 SVT 10s)
4 x 12 Van 51 (Peavey Sheffield 51501200s)
4 x 12 Ultra B (Bogner Uberkab Celestion Vintage 30s)
4 x 12 Ultra A (Bogner Uberkab Celestion G12T)
1 x 12 Tweed (Fender Tweed Deluxe Jensen P12R)
4 x 10 Tweed (Fender Bassman Jensen P10Qs)
2 x 15 Twang (Fender Dual Showman JBL D130s)
2 x 12 Twang (Fender Twin Jensen C12Ns)
2 x 12 Jazz (Roland JC 120 Roland 12s)
4 x 12 Hot Solo+ B (Soldano 412B Eminence Legend)
4 x 12 Hot Solo+ A (Soldano 412B Eminence S12Xs)
4 x 12 Modern (ENGL E412VS PRO)
4 x 12 UK 80s White (Marshall 1960 G12T 75s)
4 x 12 UK 80s Black (Marshall 1960 JBL K120s)
4 x 12 UK 70s White (Marshall Basketweave G12Ls)
4 x 12 UK 70s Black (Marshall Basketweave Vintage G12H30s "Blackbacks")
4 x 12 UK 60s Green (Marshall 1960 G12Ms)
4 x 12 High White (75 Hiwatt SE4123 50w Fane Purple)
4 x 12 Gratifier (Mesa Rectifier 4x12 V30s)
4 x 12 Citrus (Orange PPC 412 V30s)
2 x 12 AC Blue (Vox AC30 Blue Bulldog)
DI Box (generic)
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/20(金) 23:57:56.62ID:RFrMx+np0 Cabinets & Mics (Legacy):
1 × 12 Tweed Alnico '(Fender Hot Rod Deluxe Tweed)'
1 × 12 Custom (Fender Blues Junior)
2 × 12 Tweed (Fender 57 Twin? (Blue/Green/Cream = No idea)
2 × 12 Brit 60s (Vox AC30)
2 × 12 Chief V-30 (PRS 2×12 Open Back or maybe a Bogner Custom Shop 2×12)
2 × 12 Custom (No idea (Lopoline maybe?)
2 × 12 Jazz (Roland JC-120 Jazz)
4 × 10 Tweed Alnico (Fender 59 Bassman)
4 × 12 UK 60s Tall (Marshall 1960 JTM45 4×12 60W cabinet)
4 × 12 UK 60s (Marshall 1960 JTM50 4×12 75W cabinet)
4 × 12 UK 80s (Marshall 1982a)
4 × 12 UK 70s (Orange PPC 412-C)
4 × 12 High White (Hiwatt SE-4123)
4 × 12 Gratifier (Mesa/Boogie 4×12 Rectifier Standard Slant)
4 × 12 Ultrasonic (Bogner 4×12 Slant)
1 × 15 Bass Pro (Ampeg SVT-15E or B-115E)
1 × 15 Bass WR (SWR WorkingPro 1×15)
4 × 10 Bass Pro (Ampeg SVT-410HE or B410-HE)
4 × 10 Bass WR (SWR WorkingPro 4×10)
8 × 10 Bass Pro (Ampeg SVT-810E)
8 × 10 Bass WR (SWR Megoliath 8×10)
Rotator Horns (Leslies in different cases)
1 × 12 Tweed Alnico '(Fender Hot Rod Deluxe Tweed)'
1 × 12 Custom (Fender Blues Junior)
2 × 12 Tweed (Fender 57 Twin? (Blue/Green/Cream = No idea)
2 × 12 Brit 60s (Vox AC30)
2 × 12 Chief V-30 (PRS 2×12 Open Back or maybe a Bogner Custom Shop 2×12)
2 × 12 Custom (No idea (Lopoline maybe?)
2 × 12 Jazz (Roland JC-120 Jazz)
4 × 10 Tweed Alnico (Fender 59 Bassman)
4 × 12 UK 60s Tall (Marshall 1960 JTM45 4×12 60W cabinet)
4 × 12 UK 60s (Marshall 1960 JTM50 4×12 75W cabinet)
4 × 12 UK 80s (Marshall 1982a)
4 × 12 UK 70s (Orange PPC 412-C)
4 × 12 High White (Hiwatt SE-4123)
4 × 12 Gratifier (Mesa/Boogie 4×12 Rectifier Standard Slant)
4 × 12 Ultrasonic (Bogner 4×12 Slant)
1 × 15 Bass Pro (Ampeg SVT-15E or B-115E)
1 × 15 Bass WR (SWR WorkingPro 1×15)
4 × 10 Bass Pro (Ampeg SVT-410HE or B410-HE)
4 × 10 Bass WR (SWR WorkingPro 4×10)
8 × 10 Bass Pro (Ampeg SVT-810E)
8 × 10 Bass WR (SWR Megoliath 8×10)
Rotator Horns (Leslies in different cases)
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/20(金) 23:59:01.40ID:RFrMx+np0 Effects units
Delay & echo
Delay Man (Electro-Harmonix Memory Man)
PsycheDelay (Eventide H3000)
Quad Delay
Tape Echo (Roland RE-201 Space Echo)
Traktor Delay
Twin Delay
Distortion
Big Fuzz (Electro-Harmonix Big Muff Pi)
Cat (Pro Co RAT)
Demon Distortion (MXR Dime Distortion DD11)
Distortion (Boss DS-1)
Fuzz (Dunlop Dallas Arbiter Fuzz Face)
Gain Booster
MeZone (Boss MT-2 Metal Zone)
Mulholland Drive
Skreamer (Ibanez TS-808 Tube Screamer)
Sledgehammer (Marshall Jackhammer JH-1)
TransAmp (Tech 21 SansAmp GT2)
Treble Booster (Dallas Rangemaster Treble Booster)
Delay & echo
Delay Man (Electro-Harmonix Memory Man)
PsycheDelay (Eventide H3000)
Quad Delay
Tape Echo (Roland RE-201 Space Echo)
Traktor Delay
Twin Delay
Distortion
Big Fuzz (Electro-Harmonix Big Muff Pi)
Cat (Pro Co RAT)
Demon Distortion (MXR Dime Distortion DD11)
Distortion (Boss DS-1)
Fuzz (Dunlop Dallas Arbiter Fuzz Face)
Gain Booster
MeZone (Boss MT-2 Metal Zone)
Mulholland Drive
Skreamer (Ibanez TS-808 Tube Screamer)
Sledgehammer (Marshall Jackhammer JH-1)
TransAmp (Tech 21 SansAmp GT2)
Treble Booster (Dallas Rangemaster Treble Booster)
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/21(土) 00:00:08.70ID:hlKtV/Sp0 Dynamics
Fast Comp (Feedback Compressor, behaves similar to an UREI 1176)
Limiter
Noise Gate (Boss NS-2 Noise Supressor)
Noise Reduction (Boss NS-2 Noise Suppressor)
Stomp Compressor (Boss CS-1 Compression Sustainer)
Transient Master(SPL Transient Designer)
Tube Compressor (Electro-Harmonix Black Finger Compressor)
VC 160 (DBX 160 VCA Compressor/Limiter)
VC 2A (Teletronix LA-2A Classic Leveling Amplifier)
VC 76 (UREI 1176 Limiting Amplifier)
Volume Pedal
Solid Dynamics (SSL Mixing Console Compressor/Gate Module)
Solid Bus Comp (SSL Mixing Console Bus Compressor Module)
EQ
Custom EQ
EQ Graphic
EQ Parametric
EQ Shelving
Solid EQ (SSL Mixing Console EQ Module)
Filters
AutoFilter (Musitronics Mutron III)
Cry Wah (Dunlop Cry Baby)
Filterbank (Moog Moogerfooger MF-105M MIDI MuRF)
Formant Filter
Peak Filter
Pro-Filter (Sequential Circuits Prophet-5 Filter Section)
Real Wah (Real McCoy Custom RMC-1)
Talk Wah (Heil Sound Talk Box)
Wahwah (Vox Clyde McCoy Wah Pedal)
Fast Comp (Feedback Compressor, behaves similar to an UREI 1176)
Limiter
Noise Gate (Boss NS-2 Noise Supressor)
Noise Reduction (Boss NS-2 Noise Suppressor)
Stomp Compressor (Boss CS-1 Compression Sustainer)
Transient Master(SPL Transient Designer)
Tube Compressor (Electro-Harmonix Black Finger Compressor)
VC 160 (DBX 160 VCA Compressor/Limiter)
VC 2A (Teletronix LA-2A Classic Leveling Amplifier)
VC 76 (UREI 1176 Limiting Amplifier)
Volume Pedal
Solid Dynamics (SSL Mixing Console Compressor/Gate Module)
Solid Bus Comp (SSL Mixing Console Bus Compressor Module)
EQ
Custom EQ
EQ Graphic
EQ Parametric
EQ Shelving
Solid EQ (SSL Mixing Console EQ Module)
Filters
AutoFilter (Musitronics Mutron III)
Cry Wah (Dunlop Cry Baby)
Filterbank (Moog Moogerfooger MF-105M MIDI MuRF)
Formant Filter
Peak Filter
Pro-Filter (Sequential Circuits Prophet-5 Filter Section)
Real Wah (Real McCoy Custom RMC-1)
Talk Wah (Heil Sound Talk Box)
Wahwah (Vox Clyde McCoy Wah Pedal)
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/21(土) 00:00:57.15ID:hlKtV/Sp0 Modifier
Analog Sequencer
Envelope
Input Level
LFO
Step Sequencer
Modulation
Electric Lady (Electro-Harmonix Electric Mistress)
Ensemble (Boss CE-1 Chorus Ensemble)
Flanger (TC Electronic Stereo Chorus + Flanger)
Phaser Nine (MXR Phase 90)
Rotator
Stereo Tune
Stoned Phaser (Electro-Harmonix Small Stone)
Tremolo (Boss TR-2 Tremolo)
Pitch
Harmonic Synthesizer (Electro-Harmonix Micro Synthesizer)
Octaver (Boss OC-2 Octave)
Pitch Pedal (DigiTech WH-4 Whammy)
Resochord
Transpose Stretch
Analog Sequencer
Envelope
Input Level
LFO
Step Sequencer
Modulation
Electric Lady (Electro-Harmonix Electric Mistress)
Ensemble (Boss CE-1 Chorus Ensemble)
Flanger (TC Electronic Stereo Chorus + Flanger)
Phaser Nine (MXR Phase 90)
Rotator
Stereo Tune
Stoned Phaser (Electro-Harmonix Small Stone)
Tremolo (Boss TR-2 Tremolo)
Pitch
Harmonic Synthesizer (Electro-Harmonix Micro Synthesizer)
Octaver (Boss OC-2 Octave)
Pitch Pedal (DigiTech WH-4 Whammy)
Resochord
Transpose Stretch
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-mhYo)
2019/12/21(土) 00:01:37.88ID:hlKtV/Sp0 Reverb
IceVerb (Lotus Pedal ICEVERB)
Little Reflektor (stripped down version of NI Reflektor, IR-based)
Octaverb
Reflektor
Spring Reverb (Fender Spring Reverb Unit or BOSS FRV-1 Fender Reverb Pedal)
Studio Reverb
Traktor Reverb
Vintage Verb
Special FX
Beat Slicer
Beatmasher
Gater
Grain Delay
Reverse Grain
Ring Modulator (moogerfooger MF-102 Ring Modulator)
Ringmod
Tools
Container
CrossOver
LoopMachine
MasterFX
Split
SplitMS
IceVerb (Lotus Pedal ICEVERB)
Little Reflektor (stripped down version of NI Reflektor, IR-based)
Octaverb
Reflektor
Spring Reverb (Fender Spring Reverb Unit or BOSS FRV-1 Fender Reverb Pedal)
Studio Reverb
Traktor Reverb
Vintage Verb
Special FX
Beat Slicer
Beatmasher
Gater
Grain Delay
Reverse Grain
Ring Modulator (moogerfooger MF-102 Ring Modulator)
Ringmod
Tools
Container
CrossOver
LoopMachine
MasterFX
Split
SplitMS
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f1-CWnX)
2019/12/21(土) 15:52:48.76ID:h7+Z8mXo0 TR808>マーシャルかレクチ>RE20とSM57のブレンドで終了
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-SJkM)
2019/12/24(火) 11:03:37.14ID:uMLkc7pz0 Sugar Bytes Guitaristってどう?
605名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM6b-77b/)
2019/12/24(火) 13:58:19.91ID:Etq0bwlAM guiの動きを見て楽しむものだと思う
演奏に関してはちんもくかい
演奏に関してはちんもくかい
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d74e-CWnX)
2019/12/25(水) 06:09:16.30ID:a8wc1ZK30 >>604
デモであれじゃあsampletankSEとかフリーVSTの方がマシなんじゃ
デモであれじゃあsampletankSEとかフリーVSTの方がマシなんじゃ
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-4CLG)
2019/12/25(水) 16:19:02.61ID:T+CuuWGn0 見た目は分かりやすいよね
ここでこうしてってのがダイレクトに見える
ここでこうしてってのがダイレクトに見える
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff1-VnBs)
2019/12/30(月) 16:22:51.39ID:qxvl1CBr0 OTSのエレキ音源にはUIのStandard Guitarのようにキースイッチでチョーキングする機能はありますか?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-fJ/L)
2019/12/30(月) 19:19:14.17ID:5zAAkuSj0 質問させてください
Electri6ityで例えば3弦をチョーキングする際、
他の5弦、4弦をミュートしながら(滑らせながら?)3弦を弾く打ち込み方法わかりますか、、?
普通の3弦のみチョーキングより、シャレた感じのチョーキングですね
ちょっと言葉で説明するのは難しいんだけど、、、
Electri6ityで例えば3弦をチョーキングする際、
他の5弦、4弦をミュートしながら(滑らせながら?)3弦を弾く打ち込み方法わかりますか、、?
普通の3弦のみチョーキングより、シャレた感じのチョーキングですね
ちょっと言葉で説明するのは難しいんだけど、、、
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0c81-9X5Q)
2019/12/30(月) 19:31:48.90ID:OidjVKPB0 そのままずばり5〜4弦のブラッシング音を直前に入れればいいんじゃね
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1456-G4Fe)
2019/12/30(月) 19:48:10.35ID:z02i8I5z0 ああいうパーカッシブなのは普通のブラシ音入れるだけじゃたしかに雰囲気だしづらいね
RakeとかRaking とかでそれ用のアーティキュレーション備えてる音源もあったとは思うけど
RakeとかRaking とかでそれ用のアーティキュレーション備えてる音源もあったとは思うけど
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-fJ/L)
2019/12/30(月) 20:20:04.95ID:5zAAkuSj0 レスありがとうございます
直前でブラッシング入れたり工夫してるんですが、
どうもショぼい感じで逆に違和感さえ感じてしまいますね、、
Electri6ityのキースイッチでそれ用のものがあればいいのですが
無さそうな気がする、、
直前でプレイモードをSOLO⇒POLYにスイッチして
ブラッシングキースイッチ使ってそれらしくできるかな、、?
直前でブラッシング入れたり工夫してるんですが、
どうもショぼい感じで逆に違和感さえ感じてしまいますね、、
Electri6ityのキースイッチでそれ用のものがあればいいのですが
無さそうな気がする、、
直前でプレイモードをSOLO⇒POLYにスイッチして
ブラッシングキースイッチ使ってそれらしくできるかな、、?
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0c81-9X5Q)
2019/12/30(月) 20:26:08.41ID:OidjVKPB0 チョークは上の弦をブラッシングするだけじゃなくて通常のピッキングよりも深くピックを当てるからそれ用の音色がないと厳しいよね
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-fJ/L)
2019/12/30(月) 21:32:29.32ID:5zAAkuSj0 > 通常のピッキングよりも深くピックを当てる
正にこれですね
これを打ち込みで再現するには、、、んー難しい!
正にこれですね
これを打ち込みで再現するには、、、んー難しい!
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c6e-9X5Q)
2019/12/30(月) 22:48:03.79ID:CHVB8Tbv0 諦めて今の音源で再現できることだけをやれ
それ以上のリアリティを求めるなら生に差し替え
それ以上のリアリティを求めるなら生に差し替え
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c6e-9X5Q)
2019/12/30(月) 22:51:47.53ID:CHVB8Tbv0 今やコードストロークやアルペジオなんかのバッキング系なら
パッと聴きなら判別が難しいレベルまでシミュレート出来るんだから、
音源の得意なことだけやらせとくのが得策
パッと聴きなら判別が難しいレベルまでシミュレート出来るんだから、
音源の得意なことだけやらせとくのが得策
617名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-baFW)
2019/12/30(月) 22:54:51.14ID:ICr54mv9a 少し昔はどう頑張ってもストラム嘘臭ぇって言われてた時代だったのになぁ
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0c81-9X5Q)
2019/12/30(月) 23:41:47.19ID:OidjVKPB0619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-fJ/L)
2019/12/31(火) 10:16:42.38ID:qEc4taKJ0 >>612
もしかしたら意図している事と違うかもしれないけど
ただ単音をチョーキングじゃなくてブラッシングからチョーキングだから
勢いでダブルチョーキングぎみになってしまうみたいな感じでミスした音も入れてみるとそれっぽくなるかもよ
例えば9フレット3弦のEをチョーキングだとするとその下は2弦のG#だから
G#をベロシティは20〜30で長さは短めでいれてみるとか
*使っている音源が違うからニュアンスは違うと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028775.mp3
最初がEのチョーキングで次がEのチョーキングにG#をベロシティ30で短めに入れたもの
(チョーキングの前はEとFのミュートした音をズラしていれてます)
もしかしたら意図している事と違うかもしれないけど
ただ単音をチョーキングじゃなくてブラッシングからチョーキングだから
勢いでダブルチョーキングぎみになってしまうみたいな感じでミスした音も入れてみるとそれっぽくなるかもよ
例えば9フレット3弦のEをチョーキングだとするとその下は2弦のG#だから
G#をベロシティは20〜30で長さは短めでいれてみるとか
*使っている音源が違うからニュアンスは違うと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028775.mp3
最初がEのチョーキングで次がEのチョーキングにG#をベロシティ30で短めに入れたもの
(チョーキングの前はEとFのミュートした音をズラしていれてます)
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-fJ/L)
2019/12/31(火) 10:23:27.22ID:qEc4taKJ0 書き間違えた…
×チョーキングの前はEとFのミュートした音をズラしていれてます
〇チョーキングの前はEとAのミュートした音をズラしていれてます
×チョーキングの前はEとFのミュートした音をズラしていれてます
〇チョーキングの前はEとAのミュートした音をズラしていれてます
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-fJ/L)
2019/12/31(火) 16:13:38.82ID:9uabJ/5V0 >>619-620
おお、これいい!
G#も小さめで入れると、「らしく」聞こえますね
やっぱりその前のEとAをミュートして入れてるのがシャれたチョーキングでいいですね!
私の理解力がアレなのですが、、ミュートの打ち込みはノート、ベロシティを小さめで、
打ち込むやり方ですか?それともそれ以外のやり方、、?
あと、EとAというのは6弦、5弦の開放弦でしょうか?
もしそうであれば、4弦をチョーキングするので、5弦(A)と4弦(D)のほうがいいのかな??
おお、これいい!
G#も小さめで入れると、「らしく」聞こえますね
やっぱりその前のEとAをミュートして入れてるのがシャれたチョーキングでいいですね!
私の理解力がアレなのですが、、ミュートの打ち込みはノート、ベロシティを小さめで、
打ち込むやり方ですか?それともそれ以外のやり方、、?
あと、EとAというのは6弦、5弦の開放弦でしょうか?
もしそうであれば、4弦をチョーキングするので、5弦(A)と4弦(D)のほうがいいのかな??
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-fJ/L)
2019/12/31(火) 16:15:10.77ID:9uabJ/5V0 ×4弦をチョーキング
〇3弦をチョーキング
〇3弦をチョーキング
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-fJ/L)
2019/12/31(火) 16:50:38.12ID:qEc4taKJ0 >>621
>ミュートの打ち込みはノート、ベロシティを小さめで、
>打ち込むやり方ですか?それともそれ以外のやり方、、?
使っている音源が違うからElectri6ityでのミュートの打ち込み方でいいと思うよ
(自分が使っているのはRealLPCでミュートのキースイッチを使用)
>EとAというのは6弦、5弦の開放弦でしょうか?
何処でもいいと思うけど、アップしたものはイメージ的に9フレットの3弦のEを薬指でチョーキングなら7フレットを人差し指でセーハして5弦のEと4弦のAをミュートかな・・・と。(なんとなくです)
>ミュートの打ち込みはノート、ベロシティを小さめで、
>打ち込むやり方ですか?それともそれ以外のやり方、、?
使っている音源が違うからElectri6ityでのミュートの打ち込み方でいいと思うよ
(自分が使っているのはRealLPCでミュートのキースイッチを使用)
>EとAというのは6弦、5弦の開放弦でしょうか?
何処でもいいと思うけど、アップしたものはイメージ的に9フレットの3弦のEを薬指でチョーキングなら7フレットを人差し指でセーハして5弦のEと4弦のAをミュートかな・・・と。(なんとなくです)
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-fJ/L)
2019/12/31(火) 18:24:28.51ID:9uabJ/5V0 ありがとうございます。
Electri6ityでの単音系のミュート打ち込み難しい、、
あと、テンポが早い曲でもできますか??
試してみたところ、さすがに無理っぽい、、
Electri6ityでの単音系のミュート打ち込み難しい、、
あと、テンポが早い曲でもできますか??
試してみたところ、さすがに無理っぽい、、
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41f1-3v0Y)
2020/01/02(木) 17:44:49.71ID:XrT81J1v0626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-RM0q)
2020/01/04(土) 00:05:38.34ID:5wDnumjs0 ギターの打ち込みの音作りについて、分かる方、教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=AUf0lbPbODk
↑この音を作り出すにはどういった設定等にすれば近づきますか?
https://www.youtube.com/watch?v=AUf0lbPbODk
↑この音を作り出すにはどういった設定等にすれば近づきますか?
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9f1-pIXJ)
2020/01/05(日) 16:26:27.41ID:Pf0mfxgf0 Sugar Bytes Guitaristでも買えば?
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-Fu3+)
2020/01/05(日) 18:44:06.43ID:61xwfDdl0 electri6ityを今のMacに入れるのって
Winでrarを開頭して、Macの音源入れたいフォルダに入れて
って方針でいける?
Winでrarを開頭して、Macの音源入れたいフォルダに入れて
って方針でいける?
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-N3BN)
2020/01/14(火) 08:26:44.08ID:skd30AF00 Shreddage 3の8弦物Hydraがカミングスーン
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-tgR8)
2020/01/14(火) 21:00:15.36ID:EMC0qwh/0 ShreddageよりH7Sの方がエンジンの出来が良いと思う
そしてあっちはheavier9strings開発してるって話がw
そしてあっちはheavier9strings開発してるって話がw
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-WKbt)
2020/01/14(火) 21:01:25.27ID:wv54Y7N90 どっちも目糞鼻糞
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-3ULX)
2020/01/14(火) 22:25:55.88ID:ECRCpebw0 ShredもOrangeもたまにストラム欠けるからなあ
同じmidiでも他では問題ないのに
同じmidiでも他では問題ないのに
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-G18V)
2020/01/14(火) 23:28:06.65ID:KCAZykH20 Shreddageは分からんけどコードチェンジしたときに欠けるならチェンジするときに64分くらい開けとかないとOrangeは駄目なことがまあまあある
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-Zhoq)
2020/01/15(水) 12:56:04.85ID:rqFmtrPC0 そうたまに32分くらい空けないとダメな時とかあるわ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-Yowj)
2020/01/15(水) 21:24:47.67ID:dGZi0qJU0 32分も待ってる間なにしてるの?
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2502-A78j)
2020/01/15(水) 21:39:26.82ID:/gux2vHN0 左手見てるんじゃねぇ?
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-Zhoq)
2020/01/15(水) 22:29:47.50ID:rqFmtrPC0 面白い
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1e9-WixR)
2020/01/15(水) 23:19:05.21ID:F5nKleMw0 >>635
阿吽の呼吸だな!w
阿吽の呼吸だな!w
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a225-6zBS)
2020/01/21(火) 20:40:49.26ID:iBC0tXhl0 https://twitter.com/FInstrumentsJP/status/1219286923690176512
いつ出るかは未定らしいけど出たら人柱頼んだぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いつ出るかは未定らしいけど出たら人柱頼んだぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
640名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-5N35)
2020/01/22(水) 02:06:38.46ID:p+9cNbFrr 何かと思ったらガラクタかよ
641名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-er59)
2020/01/22(水) 14:32:40.65ID:xjPYjp3wd あの音源なんであんな嘘くさい音になるんだかね
あれを音がいいとか言ってる人は間違いなく信用できない(操作性は知らん)
あれを音がいいとか言ってる人は間違いなく信用できない(操作性は知らん)
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-J1e6)
2020/01/22(水) 14:51:18.43ID:8ahMYzTb0 程度問題でどのメーカーも歪ませると大体シンセリードっぽくなる
押弦の甘さとかピッチのズレを再現できてないから
歪ませても嘘くさくならないのって現状Prominy SCくらいじゃない?
押弦の甘さとかピッチのズレを再現できてないから
歪ませても嘘くさくならないのって現状Prominy SCくらいじゃない?
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3C30)
2020/01/22(水) 15:37:22.08ID:So08Zb3X0 ギターは同じ人が同じ音符を弾いても毎回、違う音が出るもんだけど
それを再現しようとすると膨大なサンプルが必要になるだろうな
それを再現しようとすると膨大なサンプルが必要になるだろうな
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-Lxi+)
2020/01/22(水) 19:32:50.91ID:yiVMV6Ll0 その為のヒューマナイズ機能があるじゃんか
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-6HgK)
2020/01/22(水) 19:39:03.22ID:aC59zohJ0 後ラウンドロビンな
そもそも同じ人が同じ音符を奏でてまったく同じ音が出る生楽器の方が
希少なんだから、ギターに限った話ではない
そもそも同じ人が同じ音符を奏でてまったく同じ音が出る生楽器の方が
希少なんだから、ギターに限った話ではない
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07fd-9VUD)
2020/01/22(水) 23:24:55.52ID:r1gu8ecO0 shreddage 3をNativeAccessでインストしようとすると、フォルダ参照がエラーになるんだが、RARのpartファイル解凍して出来たフォルダを指定するだけじゃアカンの?
647名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-eNXp)
2020/02/08(土) 17:21:09.00ID:cEzMN4A8d ハワイアンのスチールギターって音源で再現できる?
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f56-cMJs)
2020/02/08(土) 17:35:23.21ID:rvv1C99c0 一応専用音源はあるけど打ち込みが激しく面倒
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e9-GZTL)
2020/02/08(土) 19:42:26.11ID:GCKG9QFh0 常磐ハワイアンセンターに観光ついでにサンプリングしに行けば一石二鳥w
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7dc-rlMG)
2020/02/09(日) 05:41:25.07ID:0+dSsobz0 ライブからのサンプリングって使い物になるようなものができるだろうか
音域削ったりノイズ落としたりしても限界ありそう
音域削ったりノイズ落としたりしても限界ありそう
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd9-Zca7)
2020/02/10(月) 15:17:21.63ID:xY1v9IIR0 キリンジにいるから仕事頼みなよ
652名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-vm23)
2020/02/10(月) 18:00:02.63ID:ami/U+S7M shreddage3 hydraのサンプリングIbanezのRGかよ 無印の時もそうだったけどメタルに徹底しておきながら何でショボいギターばっかなんだよ
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-WwAb)
2020/02/10(月) 19:12:12.71ID:Gb7wvi6A0 キリンジもうバンドじゃなくなるから早めが良いよ
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-GZTL)
2020/02/10(月) 21:06:27.72ID:7Rmoa/uP0 そしてウクレレなら高木ブーに頼む手が…
655名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-hIVc)
2020/02/11(火) 00:41:07.35ID:OzctrXnKa (゚д゚)◯◯ルは上手かったな
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7e-mZAX)
2020/02/11(火) 11:48:55.34ID:LzazmrBM0 Shreddage 3、アップデートしたいけどファイルが見つからない。
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-LiuO)
2020/02/15(土) 15:54:43.09ID:1xwBP7gM0 guitar rigでメロディをLead800とかロック系で打ち込んでるんだけど、
ソロなんかのフレーズ(高音部分)だと、ただの電子音みたいな
キーキー言ってるギターにしか聞こえなくなっちゃうんだけど、これどうにもならない?
別の方法ありますか?
ソロなんかのフレーズ(高音部分)だと、ただの電子音みたいな
キーキー言ってるギターにしか聞こえなくなっちゃうんだけど、これどうにもならない?
別の方法ありますか?
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-LiuO)
2020/02/16(日) 16:15:45.94ID:UnL5vWqq0 Ample guitarのエレキの最新版を外部のアンプシミュレータでやったら音がめっちゃ汚いんですけどどうしたらいいですか?
アンプシミュレータはAmplitubeのMESA Boogieです。
アンプシミュレータはAmplitubeのMESA Boogieです。
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1205-2jKL)
2020/02/17(月) 07:08:35.24ID:GIGgWv700660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
2020/02/17(月) 10:19:28.44ID:U9oUaXCQ0 >>657
>ELECTRI6ITYは出力がかなり小さいので、このままだとアンプに突っ込むまでにもう少し音量をアップしたいくらいです。
>そうしないと上手く歪まないからです。
https://ameblo.jp/pierottlunaire/entry-12383437035.html
>LEAD 800
>このスムーズで、緊迫感のあるリード・サウンドはナイフのように鋭く突き刺すようなサウンドで、高い柔軟性を兼ね備えています。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/guitar-rig-5-pro/amps-and-cabinets/
>ELECTRI6ITYは出力がかなり小さいので、このままだとアンプに突っ込むまでにもう少し音量をアップしたいくらいです。
>そうしないと上手く歪まないからです。
https://ameblo.jp/pierottlunaire/entry-12383437035.html
>LEAD 800
>このスムーズで、緊迫感のあるリード・サウンドはナイフのように鋭く突き刺すようなサウンドで、高い柔軟性を兼ね備えています。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/guitar-rig-5-pro/amps-and-cabinets/
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
2020/02/17(月) 10:24:51.13ID:U9oUaXCQ0 >>660のELECTRI6ITY
884: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-LiuO) [] 2020/02/15(土) 13:42:23 ID:1xwBP7gM0
>>883
アドバイスありがとうございます
IRプラグイン試してみます。
こちらの環境はElectri6ityでGuitarrig使ってますが、これにはそのIRプラグインは
付属してないんでしょうか
だから別途追加して使うことになるんですかね
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1564353976/884
884: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-LiuO) [] 2020/02/15(土) 13:42:23 ID:1xwBP7gM0
>>883
アドバイスありがとうございます
IRプラグイン試してみます。
こちらの環境はElectri6ityでGuitarrig使ってますが、これにはそのIRプラグインは
付属してないんでしょうか
だから別途追加して使うことになるんですかね
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1564353976/884
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-LiuO)
2020/02/17(月) 14:39:08.29ID:pYIXc1WJ0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 027e-Ek3S)
2020/02/17(月) 20:13:25.28ID:gt9ghBKG0 >>656だけど、ISWのサポートに連絡したらPulse Downloaderが必要とのこと。
ちなみに他のサイトで買ったShreddage Bundleもサポートに連絡したらアカウントに追加してくれた。
ちなみに他のサイトで買ったShreddage Bundleもサポートに連絡したらアカウントに追加してくれた。
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-IdAT)
2020/02/19(水) 23:17:15.43ID:ue5MyvZo0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-IdAT)
2020/02/20(木) 13:23:29.73ID:QNDEUEs50 ワロタ
メタルだともうこんなの使ってるのか
メタルだともうこんなの使ってるのか
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-9R+2)
2020/02/20(木) 13:58:10.19ID:EYPruQKU0 極少数の模様
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-Nz9x)
2020/02/20(木) 18:37:43.17ID:GOQo8Vqu0 9弦ってことは3つの弦がベースのなんだろ?もう10弦にしちゃえばいいのに
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff74-XvGR)
2020/02/21(金) 00:15:21.34ID:YRd/IebF0 Djentでも9弦なんかほぼ使わんでしょ
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-lQWV)
2020/02/22(土) 10:32:04.60ID:dLegIdFS0 Electri6ityに詳しい人教えてください。
AmpedとDIの2つがあるんですが、
Ampedを選択し、アンプシミュやエフェクト設定して使う場合と、
DIでアンプシミュ、エフェクト設定する場合とでは、何が違うか分かりますか?
AmpedとDIの2つがあるんですが、
Ampedを選択し、アンプシミュやエフェクト設定して使う場合と、
DIでアンプシミュ、エフェクト設定する場合とでは、何が違うか分かりますか?
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-lQWV)
2020/02/23(日) 19:35:08.50ID:cWWkwLUZ0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-TZhh)
2020/02/24(月) 23:36:37.85ID:HEG7G9Zh0 既出かもしれんけど
ギター音源をPositive GridのBIAS FX 2のGuitar Matchという機能を使って
エミュレーションするとかなり本物っぽい音になるよ。
元の音源にもよるだろうけどreal strat 5とample guitar(LP TC SC)ではかなり良かった。
もうこれなしで使う気になれないくらい。
もちろん打ち込みの不自然さまでは改善されないけど。
ギター用のエフェクターとアンプ(キャビ)もたくさん入ってるからかなりオススメだよ。
ギター音源をPositive GridのBIAS FX 2のGuitar Matchという機能を使って
エミュレーションするとかなり本物っぽい音になるよ。
元の音源にもよるだろうけどreal strat 5とample guitar(LP TC SC)ではかなり良かった。
もうこれなしで使う気になれないくらい。
もちろん打ち込みの不自然さまでは改善されないけど。
ギター用のエフェクターとアンプ(キャビ)もたくさん入ってるからかなりオススメだよ。
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-7Ygx)
2020/02/28(金) 09:55:46.26ID:Ahl0HvGN0 AASが気になる
ストラム便利そう
ストラム便利そう
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e5e-DFeu)
2020/02/28(金) 12:46:02.78ID:jLzS/0LN0 アコギのストラムでオススメの製品ない?
今はample soundのヤツ使ってる
今はample soundのヤツ使ってる
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-tWty)
2020/02/28(金) 13:43:44.97ID:hnnXliB30 ample soundってギター音源で最上位だと思ってたけど結局アカンの?
675名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-fNFE)
2020/02/28(金) 20:38:08.79ID:27M0/4rwp ストラム楽なのはリアルギター
AASのはあれはシンセ
AASのはあれはシンセ
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
2020/02/29(土) 14:12:31.16ID:9ZlUmhJ50677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/01(日) 04:48:05.98ID:kFIfUZR30 >>676
最初のプロファイルで失敗してなければ他に原因は思い当たりませんが
自分の場合はBIAS FX 2でクリーン系のアンプを後ろに挿してやってます。
それで潰れたようには全くなっていません。
プロファイルの時はSCのメイン画面のフレットのところで1音1音クリックして鳴らしてます?
SC側のエフェクトとかアンプは全バイパスでプロファイルしてます?
それからブリッジ側のピックアップをプロファイルする時はSC側もブリッジのピックアップにしてください。
使う時も同じです。
最初のプロファイルで失敗してなければ他に原因は思い当たりませんが
自分の場合はBIAS FX 2でクリーン系のアンプを後ろに挿してやってます。
それで潰れたようには全くなっていません。
プロファイルの時はSCのメイン画面のフレットのところで1音1音クリックして鳴らしてます?
SC側のエフェクトとかアンプは全バイパスでプロファイルしてます?
それからブリッジ側のピックアップをプロファイルする時はSC側もブリッジのピックアップにしてください。
使う時も同じです。
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/01(日) 06:28:53.83ID:kFIfUZR30 すみません、紛らわしい書き方になってしまったので訂正します。
>>自分の場合はBIAS FX 2でクリーン系のアンプを後ろに挿してやってます。
これはプロファイリング後の音作りの時という意味でプロファイリング時に挿してるわけではないです。
信号経路としては
SC → Guitar Match → BIAS FX 2のエフェクト(アンプ)
となるので別に挿しながらやっても問題はないと思いますが・・・。
>>自分の場合はBIAS FX 2でクリーン系のアンプを後ろに挿してやってます。
これはプロファイリング後の音作りの時という意味でプロファイリング時に挿してるわけではないです。
信号経路としては
SC → Guitar Match → BIAS FX 2のエフェクト(アンプ)
となるので別に挿しながらやっても問題はないと思いますが・・・。
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
2020/03/01(日) 11:40:33.62ID:LGMce3tv0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
2020/03/01(日) 11:45:11.17ID:LGMce3tv0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/02(月) 09:39:11.43ID:KW3+lfeM0 プロファイルというのは最初にGuitar Matchに自分のギターやギター音源を読み込ませることです。
それをやらないとGuitar Matchの機能がそもそも使えません。
うpしてくれたファイルでは音が歪んでいますが
潰れているというのはこれのことを言っているのでしょうか?
SCのエフェクターやアンプをバイパスしてもこういう音が出ているなら
これはBIAS FX 2を起動した時のプリセットのエフェクトでこういう音になっているのではないかと思います。
BIAS FX 2のエフェクターやアンプをバイパスしてみてください。
それをやらないとGuitar Matchの機能がそもそも使えません。
うpしてくれたファイルでは音が歪んでいますが
潰れているというのはこれのことを言っているのでしょうか?
SCのエフェクターやアンプをバイパスしてもこういう音が出ているなら
これはBIAS FX 2を起動した時のプリセットのエフェクトでこういう音になっているのではないかと思います。
BIAS FX 2のエフェクターやアンプをバイパスしてみてください。
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/02(月) 09:42:25.80ID:KW3+lfeM0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
2020/03/02(月) 12:17:17.01ID:ab8sVOXf0 >>682
BIAS持ってません
BIAS持ってません
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/02(月) 22:06:14.66ID:KW3+lfeM0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dedc-fMNK)
2020/03/02(月) 22:32:56.30ID:VjmmnBwa0 取り合えず素の打ち込み音上げてどう変化するか試してもらったら?
686名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-3mQJ)
2020/03/02(月) 22:50:05.50ID:hYrEyd6Vr 教えてくれてる人めっちゃ優しい
横からだけどBIAS試してみよっと
横からだけどBIAS試してみよっと
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/03(火) 04:06:26.54ID:W1nk2bFY0 ちなみにBIAS FX 2は3つのグレードがあって
グレードによってGuitar Matchでエミュレート出来るギターの種類に大きな差があります。
私が使っている最上位のeliteだと18種類のギターがエミュ出来るので
ギター音源一種類だけ持ってれば大抵のギターを使い分けることが出来ます。
というかGuitar Matchはこれが本来の使い方なので
ギター音源の音が良くなるというのは副次的な効果でしかありません。
でも私のample guiterのストラトをGuitar Matchでストラトのエミュをすると
ストラトのキラキラ感が増した感じになります。
グレードによってGuitar Matchでエミュレート出来るギターの種類に大きな差があります。
私が使っている最上位のeliteだと18種類のギターがエミュ出来るので
ギター音源一種類だけ持ってれば大抵のギターを使い分けることが出来ます。
というかGuitar Matchはこれが本来の使い方なので
ギター音源の音が良くなるというのは副次的な効果でしかありません。
でも私のample guiterのストラトをGuitar Matchでストラトのエミュをすると
ストラトのキラキラ感が増した感じになります。
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
2020/03/03(火) 13:21:10.28ID:o4HqPAFl0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
2020/03/03(火) 18:19:12.85ID:W1nk2bFY0 >>688
すみません、単音1音だけだとプロファイリング出来ないので
私のample guitar SCで適当に打ち込んだやつをGuitar Match掛けたのとバイパスした素の音をうpすれば良いですかね?
ちょっと時間ください。
すみません、単音1音だけだとプロファイリング出来ないので
私のample guitar SCで適当に打ち込んだやつをGuitar Match掛けたのとバイパスした素の音をうpすれば良いですかね?
ちょっと時間ください。
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-rVtL)
2020/03/03(火) 20:26:30.62ID:EGL/ShZB0 Electri6ityについてわかる方いたら助言お願いします。
音の持続音はどこで調整、設定できますか?
ギターのフレーズで、全音符2つ分くらい長く伸ばしたいのですが、
一つ目の全音符の長さしか持たず、後半部分はほとんど消えてしまう、、、
初心的な質問で恐縮ですがおねがいします。
音の持続音はどこで調整、設定できますか?
ギターのフレーズで、全音符2つ分くらい長く伸ばしたいのですが、
一つ目の全音符の長さしか持たず、後半部分はほとんど消えてしまう、、、
初心的な質問で恐縮ですがおねがいします。
691名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-+5OD)
2020/03/04(水) 06:56:00.34ID:E/vdQcFQM そりゃエフェクトで何とかしろって話じゃあるまいか
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-4muP)
2020/03/04(水) 20:51:08.89ID:zfS8PCmi0 >>690
トーンやボリューム、アンプシミュレーターのインプットゲインが小さい可能性が高いです。
トーンやボリューム、アンプシミュレーターのインプットゲインが小さい可能性が高いです。
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-4muP)
2020/03/04(水) 20:51:40.55ID:zfS8PCmi0 >>690
パームミュートになっているということもあります
パームミュートになっているということもあります
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bdc-CMLa)
2020/03/08(日) 19:46:07.52ID:Rt54r/Zo0 >>690
アーティキュレーションをSustainにする
アーティキュレーションをSustainにする
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-LFc6)
2020/03/08(日) 19:50:43.22ID:PF+T8pWY0 こういうのは音を上げれば一発なんだがな
質問のしかたが言葉足らずだったり不適切で、あれこれと懇切丁寧にアドバイスしても
まったく的外れだったということもままある
質問のしかたが言葉足らずだったり不適切で、あれこれと懇切丁寧にアドバイスしても
まったく的外れだったということもままある
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6912-6FYF)
2020/03/11(水) 11:21:43.91ID:M4HgR3X90 V-METALだとキー離した時に同じ音を繰り返す設定ができるみたいなのですが、他のメーカーでも同様の機能があるものはありますか?
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-FfQu)
2020/03/12(木) 09:20:38.15ID:DIKGZMhf0 Shreddage 3 Hydraリリースされた
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-hydra/?mc_cid=9394fe82e5&mc_eid=d1ec5754bd
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-hydra/?mc_cid=9394fe82e5&mc_eid=d1ec5754bd
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-FfQu)
2020/03/12(木) 09:22:55.13ID:DIKGZMhf0 メールからのストアへのリンクコピペしちゃったすまん
アフィリンクじゃないけど気になるだろうから貼り直しとく
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-hydra/
アフィリンクじゃないけど気になるだろうから貼り直しとく
https://impactsoundworks.com/product/shreddage-3-hydra/
699名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd2-kf+3)
2020/03/12(木) 11:00:31.13ID:fUFFyqrJM Tosin Abasiのシグネイチャーピックアップなんだなヒドラ
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-PZep)
2020/03/15(日) 12:04:43.26ID:sO2R8p9O0 基本ギターは打ち込みでピックスクラッチとか飛び技だけ生で録るって人いない?
腕が追いつかないから基本打ち込みにしたいんだけど、バンド系作ると物足りない事が多くて
腕が追いつかないから基本打ち込みにしたいんだけど、バンド系作ると物足りない事が多くて
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-1sAX)
2020/03/15(日) 13:27:32.30ID:QbgYtJph0 >>700
やってるよ
やってるよ
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-FPhP)
2020/03/15(日) 17:31:37.07ID:YssEluos0 ShreddageはProminyやOrangeTreeみたいにトリガーキーによるスライドダウンで
リフやフレーズの最後を丸められたらもっと手軽で便利になるんだがなあ
リフやフレーズの最後を丸められたらもっと手軽で便利になるんだがなあ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
2020/03/18(水) 14:41:57.70ID:ot2vFIrm0 >>689です。
遅くなってすみません。
amplte guitarをBIAS FX 2のGUITAR MATCHで
別のギターに変換した音源が出来ましたので参考までに。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2090223.mp3.html
順番に
1.ample guitar scの素の音(音源のエフェクト全バイパス)
2.GUITAR MATCHでストラトをストラトに変換
3.GUITAR MATCHでストラトをレスポールに変換
4.GUITAR MATCHでストラトをテレキャスに変換
5.GUITAR MATCHでストラトをES-335に変換
そのままだと音量的に小さすぎたので全トラックにBIAS FX 2で
コンプ→クリーン系アンプ→キャビシミュ→リバーブを軽くかけました。
GUITAR MATCHの設定以外は同じです。
変換したギターの詳しいモデル名とかはよくわかりません。
遅くなってすみません。
amplte guitarをBIAS FX 2のGUITAR MATCHで
別のギターに変換した音源が出来ましたので参考までに。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2090223.mp3.html
順番に
1.ample guitar scの素の音(音源のエフェクト全バイパス)
2.GUITAR MATCHでストラトをストラトに変換
3.GUITAR MATCHでストラトをレスポールに変換
4.GUITAR MATCHでストラトをテレキャスに変換
5.GUITAR MATCHでストラトをES-335に変換
そのままだと音量的に小さすぎたので全トラックにBIAS FX 2で
コンプ→クリーン系アンプ→キャビシミュ→リバーブを軽くかけました。
GUITAR MATCHの設定以外は同じです。
変換したギターの詳しいモデル名とかはよくわかりません。
704名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9d-SOkw)
2020/03/18(水) 18:48:03.77ID:sDGVfN2aM NIからElectric Sunburstのデラックス版が出たのに話題にならない件
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
2020/03/18(水) 19:16:51.19ID:ot2vFIrm0 >>704
バージョンアップしましたがメロが弾けるようになった以外はあまり変わってない気が。
アルペジオのパターンとかが増えたらしいけど、
リバース波形のアルペジオとかがちょっと入っただけであまりいらん気が。
自分でパターンをエディット出来るようにしてくれたほうがよほどありがたい。
正直、NIはSESSION GUITARISTシリーズよりも
SCARBEE FUNK GUITARISTのオーギュメントコードに対応するのを早くしてくれと言いたい。
バージョンアップしましたがメロが弾けるようになった以外はあまり変わってない気が。
アルペジオのパターンとかが増えたらしいけど、
リバース波形のアルペジオとかがちょっと入っただけであまりいらん気が。
自分でパターンをエディット出来るようにしてくれたほうがよほどありがたい。
正直、NIはSESSION GUITARISTシリーズよりも
SCARBEE FUNK GUITARISTのオーギュメントコードに対応するのを早くしてくれと言いたい。
706名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-rH6m)
2020/03/18(水) 22:09:41.65ID:bPtpy2SNa メタルのバッキング、リフをさくっと打ち込むのに一番ラクなのってどれだと思う?
仮打ちに使いたいんだ。リードは要らないんだけど
仮打ちに使いたいんだ。リードは要らないんだけど
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69da-W/ZL)
2020/03/18(水) 22:20:38.30ID:ldG6yCkw0 Shreddage
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-3/18)
2020/03/18(水) 22:41:59.24ID:96EKWjOu0 Shreddageだね
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Pktj)
2020/03/18(水) 23:03:01.06ID:ElIijkd30 Shreddageも昔に比べると随分煩雑にはなったよな
仮打ちに使うには初期バージョンが一番手軽だった
仮打ちに使うには初期バージョンが一番手軽だった
710名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-rH6m)
2020/03/19(木) 01:10:14.70ID:AsBVXhXva サンクス、Shreddageか
初期のシンプルな方を買えばいいんだね
最近出た新しい方は見るからに複雑そうで俺にはオーバースペックだわ
初期のシンプルな方を買えばいいんだね
最近出た新しい方は見るからに複雑そうで俺にはオーバースペックだわ
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e9-anbG)
2020/03/19(木) 01:18:19.76ID:/YGxggBk0 Shreddage 3 Classicは確かに簡単だった
すぐにズンズンズンズンジャガジャガジャーギュワーンとか作れる
すぐにズンズンズンズンジャガジャガジャーギュワーンとか作れる
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-3/18)
2020/03/19(木) 01:20:02.91ID:Lwd05bRR0 新しいShreddageも別にいらない機能は使わなければいいだけで、特別面倒が増えることはないよ
713名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-rH6m)
2020/03/19(木) 01:27:31.99ID:AsBVXhXva まじか、でも値段がけっこう違うから古いのにしとくよw
パワーコードと単音リフだけ出せればいいから古いのが俺にはぴったりの模様
パワーコードと単音リフだけ出せればいいから古いのが俺にはぴったりの模様
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e9-anbG)
2020/03/19(木) 01:38:55.32ID:/YGxggBk0 あ、すまんClassicじゃなくてLegacyだわ
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e9-anbG)
2020/03/19(木) 01:40:45.07ID:/YGxggBk0 >>713
ISWの年末年始セールでShreddageシリーズすげー安かったんやで
セール狙うといいよ
あとAPD青SHOPのISW50ドルクーポンを30ドルで買うことで20ドルずつ得する
釣りは出ないがクーポンは何枚でも併用できるよ
ISWの年末年始セールでShreddageシリーズすげー安かったんやで
セール狙うといいよ
あとAPD青SHOPのISW50ドルクーポンを30ドルで買うことで20ドルずつ得する
釣りは出ないがクーポンは何枚でも併用できるよ
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Pktj)
2020/03/19(木) 01:56:49.76ID:1fUFPiqy0 >>714
2まではLegacy Modeっていうのがあったんだけど3で完全に排除されたんだよね
鍵盤左にパワーコード右に単音、キースイッチ一切なしてできることはズクズクだけっていう
超シンプルな構成は視覚的にもわかりやすくほんと仕事が早いんでいまだに使う
2まではLegacy Modeっていうのがあったんだけど3で完全に排除されたんだよね
鍵盤左にパワーコード右に単音、キースイッチ一切なしてできることはズクズクだけっていう
超シンプルな構成は視覚的にもわかりやすくほんと仕事が早いんでいまだに使う
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Av+A)
2020/03/19(木) 07:31:24.78ID:3zUZk0pX0718名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-y4qP)
2020/03/19(木) 15:01:15.77ID:Ve9rGuyNM 正直shreddageは3より2の方が扱いやすい
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-fY6j)
2020/03/19(木) 16:30:33.64ID:y6Zn1/n80720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
2020/03/19(木) 16:36:35.20ID:RE9Y2u/p0 >>717
たぶんパターンを組めるというかメロディモードを使ってDAWから自分で打ち込めということですね。
私が見逃しているのでなければ、本体にパターンとして保存して使うということは出来ないと思います。
コードとボイシングを指定して鳴ってくれれば楽なのにDAWから1音1音打ち込んでいたら時短にならんです。
今まで出来ないことが出来るようになっているのは確かですが。
しかしこのメロディモードってハンマリングオンやプリングオフってどうやるんだろう・・・。
たぶんパターンを組めるというかメロディモードを使ってDAWから自分で打ち込めということですね。
私が見逃しているのでなければ、本体にパターンとして保存して使うということは出来ないと思います。
コードとボイシングを指定して鳴ってくれれば楽なのにDAWから1音1音打ち込んでいたら時短にならんです。
今まで出来ないことが出来るようになっているのは確かですが。
しかしこのメロディモードってハンマリングオンやプリングオフってどうやるんだろう・・・。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Pktj)
2020/03/22(日) 16:17:55.85ID:PZt5Pdxy0 >>720 ハンマリングオンやプリングオフってどうやるんだろう・・・。
なんかできないっぽいね 音がめちゃいいだけに惜しい
後パターンでなってる音にビブラートやベンドをかけることが出来ない
NIは細かいアップデートでこういうところ改善するってあんまやってくれないから
これも出しっぱなしで終わりそうなのが残念
なんかできないっぽいね 音がめちゃいいだけに惜しい
後パターンでなってる音にビブラートやベンドをかけることが出来ない
NIは細かいアップデートでこういうところ改善するってあんまやってくれないから
これも出しっぱなしで終わりそうなのが残念
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
2020/03/23(月) 04:26:58.97ID:yiBOdobG0 >>721
英語のマニュアルを片っ端からネット翻訳しまくってたら出てきたけど
When playing adjacent open notes, hammer-on and pull-off samples are added au-tomatically
if the velocity of the following note is significantly softer than the one pre-viously played.
This works only for overlapping (legato) notes up to an interval of aminor third.
次のノートのベロシティが著しく低いと自動的にハンマリング・オンと
プリングオフが挿入されるらしい?
英語のマニュアルを片っ端からネット翻訳しまくってたら出てきたけど
When playing adjacent open notes, hammer-on and pull-off samples are added au-tomatically
if the velocity of the following note is significantly softer than the one pre-viously played.
This works only for overlapping (legato) notes up to an interval of aminor third.
次のノートのベロシティが著しく低いと自動的にハンマリング・オンと
プリングオフが挿入されるらしい?
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-cvBQ)
2020/03/24(火) 20:50:47.19ID:+S0PTi6E0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/28(土) 03:28:27.67ID:6sld4nCC0 ample guitarのエレキってカッティング打ち込むと絶対不自然になるんですが、上手く出来てる人いますか?
内蔵のシーケンサー使わないほうがいいのかな。
内蔵のシーケンサー使わないほうがいいのかな。
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-YDa2)
2020/03/28(土) 04:16:49.25ID:N7w9d/4U0 Ampleはわりと頑張って方だと思うから、あれ以上を求めるならNIのFunkのやつか
Prominyのストラトで時間かけて地道にやるしかないかも
Prominyのストラトで時間かけて地道にやるしかないかも
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/29(日) 02:45:43.77ID:uHrhBVEZ0 あれがマシな部類なんですね。
もう絶望しかありません。
もう絶望しかありません。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 659b-16NR)
2020/04/01(水) 12:56:07.36ID:yIT5Le990 そろそろまじでギター音源の今後について考えていきたいよな
現時点でも商業楽曲制作で通用しないのは唯一ギター音源だけ
プリパラとかのOPでギター音源が使われた前例はあるけどほんの一例だからね
やっぱりみんなアンプで音作っていいマイクでレコーディングしたトラックは譲れないと考えている
ギター音源でより良く仕上げるために2パターン思いついた
@DAWでギター音源をMIDI再生してDA変換したものを本物のアンプに繋いでマイクで録音する方法
Aアウトボードアンプシミュレーターを使う(真偽は不明)
@が有力かな。手間とお金は多少かかるけど音質ではスタジオミュージシャンに弾いてもらったものに全然負けないと思う
Aは真偽不明。よりよくなるかもしれない
現時点でも商業楽曲制作で通用しないのは唯一ギター音源だけ
プリパラとかのOPでギター音源が使われた前例はあるけどほんの一例だからね
やっぱりみんなアンプで音作っていいマイクでレコーディングしたトラックは譲れないと考えている
ギター音源でより良く仕上げるために2パターン思いついた
@DAWでギター音源をMIDI再生してDA変換したものを本物のアンプに繋いでマイクで録音する方法
Aアウトボードアンプシミュレーターを使う(真偽は不明)
@が有力かな。手間とお金は多少かかるけど音質ではスタジオミュージシャンに弾いてもらったものに全然負けないと思う
Aは真偽不明。よりよくなるかもしれない
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/01(水) 13:02:14.17ID:/s4XlL3i0 いやどちらもそれほど良くないよ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/01(水) 14:42:00.14ID:qwj1r/Ay0 オケにひそかに溶け込んでる空気みたいなアコギストラムや
メタルギターの正確なリフとかは打ち込みでいいけど
ブルージーでグルーヴィーなギターソロとかはまだちょっと辛いのかもな
というか打ち込む側の手間がめっちゃかかるし
「弾けばいいじゃん」の一言で封殺されるからその労力があんまり報われない
今時の音源やアンシミュはわざわざ外出しとかしなくても十分に良い音だよ
メタルギターの正確なリフとかは打ち込みでいいけど
ブルージーでグルーヴィーなギターソロとかはまだちょっと辛いのかもな
というか打ち込む側の手間がめっちゃかかるし
「弾けばいいじゃん」の一言で封殺されるからその労力があんまり報われない
今時の音源やアンシミュはわざわざ外出しとかしなくても十分に良い音だよ
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/01(水) 14:45:44.42ID:qwj1r/Ay0 ソロ楽器についてはギターに限らず
歌、弦、管すべてに「生演奏で良いじゃん」の一言で封殺が待ってるから
現状ではどうにもならんな
てかGM音源の頃に比べたら音源の質がはるかに良くなってるし
音楽少し詳しい素人さんなんか判断できなくなってるレベルまで仕上がってるとは思う
だからしばらくの間は生演奏プレイヤーとどう対峙・融和するかだね
歌、弦、管すべてに「生演奏で良いじゃん」の一言で封殺が待ってるから
現状ではどうにもならんな
てかGM音源の頃に比べたら音源の質がはるかに良くなってるし
音楽少し詳しい素人さんなんか判断できなくなってるレベルまで仕上がってるとは思う
だからしばらくの間は生演奏プレイヤーとどう対峙・融和するかだね
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/01(水) 15:00:59.19ID:IHkfp7jd0 まったくそのとおりだと思う
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/01(水) 16:28:15.71ID:GfOBLXFU0 >>730
まぁそうだね
ただその場合はお金がかかるわな
弾けない人はミュージシャンに頼む事になり、スタジオ代も負担・・・となると1曲作るのに4、5万かかるから正直それは痛いよな
弾ける人はスタジオ代だけで済むけど
シミュとアンプからマイクで録音した音は全然違うんだよね
そこが非常に悩ましい
だからソフト音源をリアンプしたい欲求が出てきてしまう
まぁそうだね
ただその場合はお金がかかるわな
弾けない人はミュージシャンに頼む事になり、スタジオ代も負担・・・となると1曲作るのに4、5万かかるから正直それは痛いよな
弾ける人はスタジオ代だけで済むけど
シミュとアンプからマイクで録音した音は全然違うんだよね
そこが非常に悩ましい
だからソフト音源をリアンプしたい欲求が出てきてしまう
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/01(水) 17:10:37.28ID:/s4XlL3i0 数ヶ月前までは自分もそう思ってたけどソフト音源リアンプしても良くならないよ
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-bVUD)
2020/04/01(水) 17:22:56.84ID:L04nGsVc0 いまは安くギターの宅録を依頼できるサイトがあるから
それに頼むのが一番ましかな
まあそれでもこちらのイメージと弾く側のイメージが違ったりすることがあるから
そういうことを減らすためのデモ音源としての打ち込み、てのは必要かも
それに頼むのが一番ましかな
まあそれでもこちらのイメージと弾く側のイメージが違ったりすることがあるから
そういうことを減らすためのデモ音源としての打ち込み、てのは必要かも
735名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-GgBE)
2020/04/01(水) 22:13:09.37ID:HsS4EYdqa >>727
ブラス音源の方が全く再現できてない扱いらしいけど
ブラス音源の方が全く再現できてない扱いらしいけど
736名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-zxou)
2020/04/01(水) 22:25:37.94ID:dC46fDgYH ギターに限らず、自分らの耳が肥えてないだけで、どの楽器も専門で演奏してる人にとってはチープに聴こえると思うよ
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2390-+DqA)
2020/04/01(水) 22:33:54.24ID:ofjseGAt0 生演奏と打ち込みギターの比較
https://youtu.be/Ct_--zuqL3E
打ち込み VS 生演奏 聴き比べ トランペットオーディション編 『響け!ユーフォニアム』より
https://youtu.be/4JkjqHkag2c
https://youtu.be/Ct_--zuqL3E
打ち込み VS 生演奏 聴き比べ トランペットオーディション編 『響け!ユーフォニアム』より
https://youtu.be/4JkjqHkag2c
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-lxdH)
2020/04/02(木) 00:07:14.94ID:WhGchvey0 >>727
Amplitubeでよくね?足りないのはスライドとかパームミュートとかの自然さ、入力しやすさと自由度の両立といった部分だと思う。
Amplitubeでよくね?足りないのはスライドとかパームミュートとかの自然さ、入力しやすさと自由度の両立といった部分だと思う。
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7e-bVUD)
2020/04/02(木) 01:30:02.87ID:WxIT/TaX0 実際にアンプで鳴らすとその場では「やっぱアンプはいいな」ってなるんだけど、
それをマイクで録ってDAWから再生してみると思ったほどシミュレーターと大差ないんだよね...
それをマイクで録ってDAWから再生してみると思ったほどシミュレーターと大差ないんだよね...
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85ff-cXh9)
2020/04/02(木) 01:31:00.35ID:fPmaWjax0 OrangeTree、エイプリルフールじゃなくて本当に新商品出してよ
もうかなり出してないじゃん
もうかなり出してないじゃん
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/02(木) 02:25:26.17ID:+5FqVqH10 アンプかアンシミュかっていうのはギタリストじゃないからよくわからないけど
やはりギター音源は音質がどうこうよりも奏法が不自然で打ち込みって一瞬でわかってしまうから
そこを改善してもらうしかない。
prominyの最近のやつはかなりいいところまで行ってると思う。
個人でやってるプロの作編曲家とかなら結構prominy使ってる人いると思うけどね。
あとは細部の打ち込み技術だと思う。
メジャーな歌モノでもストリングス音源とかだと
たまにストリングスプログラミングとかって
その道のプロが打ち込んでるからかなり自然なのもあるし。
ただ個人的な意見だが、ストリングスは打ち込みでも良いけど
メジャーどころだとギターが打ち込みって体裁的にカッコつかない気がするんだよね。
やはりギタリストの名前がクレジットされてないと。
特にバンドっぽい曲でギターが打ち込みだったら
そんな曲聴きたいと思わんし。
やはりギター音源は音質がどうこうよりも奏法が不自然で打ち込みって一瞬でわかってしまうから
そこを改善してもらうしかない。
prominyの最近のやつはかなりいいところまで行ってると思う。
個人でやってるプロの作編曲家とかなら結構prominy使ってる人いると思うけどね。
あとは細部の打ち込み技術だと思う。
メジャーな歌モノでもストリングス音源とかだと
たまにストリングスプログラミングとかって
その道のプロが打ち込んでるからかなり自然なのもあるし。
ただ個人的な意見だが、ストリングスは打ち込みでも良いけど
メジャーどころだとギターが打ち込みって体裁的にカッコつかない気がするんだよね。
やはりギタリストの名前がクレジットされてないと。
特にバンドっぽい曲でギターが打ち込みだったら
そんな曲聴きたいと思わんし。
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/02(木) 02:34:04.94ID:+5FqVqH10 個人的にはゲームやアニメのBGMとかなら打ち込みギターでも構わないけど
あとアイドルや声優の歌モノだったらギリセーフかな。
「僕たちのバンド、今度メジャー・デビューしました!
ギターは打ち込みです・・・」はアウトでしょ。
あとアイドルや声優の歌モノだったらギリセーフかな。
「僕たちのバンド、今度メジャー・デビューしました!
ギターは打ち込みです・・・」はアウトでしょ。
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-QTio)
2020/04/02(木) 02:37:37.11ID:JMjzZj1+0 長々と何を今更わかりきったこと言ってるんだ
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/02(木) 02:58:52.85ID:LzyKGn//0 Ampleはバージョン3になってインターフェースがめちゃわかりにくくなったな
あの暗号みたいなアイコンみてパッとがそれぞれ何を意味してるかなんて分かる人間いるのか?
あの暗号みたいなアイコンみてパッとがそれぞれ何を意味してるかなんて分かる人間いるのか?
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-q/Tg)
2020/04/02(木) 03:06:41.78ID:ii512tmz0 バンドでもドラムは打ち込みってのたまにあるね。ドラマーいるのに。
746名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb1-jC7P)
2020/04/02(木) 07:46:58.60ID:IIOf8UWgM 自分が打ち込んだ音でエアギターというのもパフォーマンスとしては面白いかも
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/02(木) 08:52:54.37ID:DuYfCIFv0 >>736
音質の話をするとギターが圧倒的に問題抱えてる
ギターは代替性無さが飛び抜けてる
演奏の表現力は別として考えるとして、今回は音質の話よ
他の生楽器は本物のマイクで収録してるからまだ音質が良いんだけど
ギターはライン入力の素の音でパッケージされるから、大半の音作りを素人の俺らがする事になる
機材や環境、エンジニアが揃った状態で録音パッケージされたものとは音質的に大違いだよね
こういうケースはギターしか思いつかない。ベースはライン音では通用してるからね
音質の話をするとギターが圧倒的に問題抱えてる
ギターは代替性無さが飛び抜けてる
演奏の表現力は別として考えるとして、今回は音質の話よ
他の生楽器は本物のマイクで収録してるからまだ音質が良いんだけど
ギターはライン入力の素の音でパッケージされるから、大半の音作りを素人の俺らがする事になる
機材や環境、エンジニアが揃った状態で録音パッケージされたものとは音質的に大違いだよね
こういうケースはギターしか思いつかない。ベースはライン音では通用してるからね
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-GgBE)
2020/04/02(木) 11:04:43.64ID:9dQp3Q6ra それ言い出したらデッドなストリングスも何処にも存在しない
あれだけ需要あるのに何処もやらない
おそらく出来ないからだろう
あれだけ需要あるのに何処もやらない
おそらく出来ないからだろう
749名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4b-ONny)
2020/04/02(木) 11:19:02.97ID:hw7rNLraM750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/02(木) 12:05:37.77ID:DuYfCIFv0 prominylpcのディストーションverが今のところ便利というか
44.1/16だから贅沢な仕様じゃないけど本物のレスポールカスタムに本物のマーシャルの音をマイクで収録してる
こういう音源もっと増えて欲しいんだけどな・・・
容量は少なめで良いからmodoみたいにいろんなアンプや楽器で歪みを収録したギター音源出て欲しい
かなり需要あるはず
44.1/16だから贅沢な仕様じゃないけど本物のレスポールカスタムに本物のマーシャルの音をマイクで収録してる
こういう音源もっと増えて欲しいんだけどな・・・
容量は少なめで良いからmodoみたいにいろんなアンプや楽器で歪みを収録したギター音源出て欲しい
かなり需要あるはず
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/02(木) 12:18:52.84ID:+5FqVqH10752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/02(木) 12:26:51.29ID:DuYfCIFv0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-Gpp1)
2020/04/02(木) 13:53:26.21ID:YJxH64E10 それこそ人による、としか言い様が無いでしょ。
俺なんか一周回ってLINE6の実在しない仮想アンプのシミュが一番気に入ってたりする。
俺なんか一周回ってLINE6の実在しない仮想アンプのシミュが一番気に入ってたりする。
754名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-q/Tg)
2020/04/02(木) 13:57:11.42ID:tzQqhir5a EastwestのMinistry of Rockにはアンプ通し済みのギターの音が収録されてるよ。
打鍵ごとのタイミングだったり色々と雑な感じなんだけど、打ち込みのオケに放り込むとそれが逆に生らしさに繋がってて良い感じ。
打鍵ごとのタイミングだったり色々と雑な感じなんだけど、打ち込みのオケに放り込むとそれが逆に生らしさに繋がってて良い感じ。
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-LIfZ)
2020/04/02(木) 15:03:11.06ID:zh6oO2X90 >>749
金爆は腕利きギタリストがプロデュースしてるからな
金爆は腕利きギタリストがプロデュースしてるからな
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/02(木) 15:09:26.91ID:+5FqVqH10 音に関しては
ギター音源をアンプに通し直したり、アンシミュかけたりしてもあまり良くならないという発言も上のほうにあったけど、
なんでなんだろうね。
素の音を録ってるギター音源も、リアンプ前提で素の音を録音したギターもラインで録ってるという意味では同じものだと思うんだけど。
それからアンシミュって今でも本物のアンプにマイク立てて録音した音には遠く及ばないの?
最近だとキャビシミュのIRが流行ってるけど、あーいうのでも全然本物とは違うもんなのかね。
ギター音源をアンプに通し直したり、アンシミュかけたりしてもあまり良くならないという発言も上のほうにあったけど、
なんでなんだろうね。
素の音を録ってるギター音源も、リアンプ前提で素の音を録音したギターもラインで録ってるという意味では同じものだと思うんだけど。
それからアンシミュって今でも本物のアンプにマイク立てて録音した音には遠く及ばないの?
最近だとキャビシミュのIRが流行ってるけど、あーいうのでも全然本物とは違うもんなのかね。
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-LIfZ)
2020/04/02(木) 15:57:49.74ID:zh6oO2X90 >>756
クリーン系の音はかなりの再現度になってきたよ
クリーン系の音はかなりの再現度になってきたよ
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-7z+R)
2020/04/02(木) 16:40:32.63ID:AdKLT5AA0 デッドなストリングスでPOPsで今でも使っているのは
IK ExpansionTankの HipHopに入っているストリングス
またMASHINEに入ってる奴とか
JPOPなら結構重宝するよ
当然交響や劇版では使えないけどね
IK ExpansionTankの HipHopに入っているストリングス
またMASHINEに入ってる奴とか
JPOPなら結構重宝するよ
当然交響や劇版では使えないけどね
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/02(木) 17:30:42.39ID:+5FqVqH10760名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4b-riFc)
2020/04/02(木) 17:58:34.80ID:NiR8idYtM >>756
世に出てるギター音源全部聴いた訳じゃないがProminy以外は大体ノペェっとした感じに聴こえる
Prominyは普通にギターベースの音がしてくれて他社のは人工甘味料が入ってるような違和感
サンプリング技術に差があるのか独自エンジンに落とし込む際に弄って変になるのか知らんけど
世に出てるギター音源全部聴いた訳じゃないがProminy以外は大体ノペェっとした感じに聴こえる
Prominyは普通にギターベースの音がしてくれて他社のは人工甘味料が入ってるような違和感
サンプリング技術に差があるのか独自エンジンに落とし込む際に弄って変になるのか知らんけど
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/02(木) 18:25:29.45ID:+5FqVqH10762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/02(木) 20:18:00.09ID:iLG+urcm0 >>748
Embertoneはかなりデッドでドライだぞ
Embertoneはかなりデッドでドライだぞ
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd4-M85z)
2020/04/02(木) 21:17:08.43ID:AZc33Uzj0 ていうかProminyのSC2ってどうなったん
当初の発売見込みから2年くらい経ってない?
当初の発売見込みから2年くらい経ってない?
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-iICb)
2020/04/03(金) 00:43:09.84ID:evECQP8T0 宅録バイオリンhttps://youtu.be/-uMl7thISeA?t=120
1万円バイオリンhttps://youtu.be/gcMum0Qs5QE?t=262
安ギターhttps://youtu.be/hY1lfS1v1RY
中古4万ギターhttps://youtu.be/wgVolUQUpMM?t=162
どれもまだソフト音源で表現できる領域ではないかなぁ
1万円バイオリンhttps://youtu.be/gcMum0Qs5QE?t=262
安ギターhttps://youtu.be/hY1lfS1v1RY
中古4万ギターhttps://youtu.be/wgVolUQUpMM?t=162
どれもまだソフト音源で表現できる領域ではないかなぁ
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/03(金) 02:37:32.61ID:mjdQCeT+0 >>763
SC2は本当に今一番待ってる音源だよ。
SCは音は良いけど打ち込みの面倒臭さは本当に酷いからね。
SC2で今のHummingbirdくらい打ち込みが楽になったら
もう他のメーカーのギター音源は軒並みゴミと化すだろうなぁ。
SC2は本当に今一番待ってる音源だよ。
SCは音は良いけど打ち込みの面倒臭さは本当に酷いからね。
SC2で今のHummingbirdくらい打ち込みが楽になったら
もう他のメーカーのギター音源は軒並みゴミと化すだろうなぁ。
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/03(金) 08:59:07.17ID:ntLmapLw0 それも良いけど次はLPCをアップデートして欲しいな
767名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-zxou)
2020/04/03(金) 09:42:45.28ID:n3wE6hQXH LPCはもう作らないってどこかで聞いたような
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/03(金) 09:49:52.34ID:8/iRIwb20 俺が出始めの頃に買ったKontak2対応のLPCと
今売ってるLPCって音質や操作方法とか結構違うんだろうか?
今売ってるLPCって音質や操作方法とか結構違うんだろうか?
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/03(金) 10:13:40.22ID:mjdQCeT+0 少なくとも昔のDAWプロジェクトと互換性が保てなくなるようなことは流石にしないでしょ。
そんなことしたらクレームの嵐になるよ。
操作性は変わってるかもしれないけど、サンプルの差し替えとか勝手にやるわけない。
音質を変えるなら別のバージョンとして並行してリリースするでしょ。
そんなことしたらクレームの嵐になるよ。
操作性は変わってるかもしれないけど、サンプルの差し替えとか勝手にやるわけない。
音質を変えるなら別のバージョンとして並行してリリースするでしょ。
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-LIfZ)
2020/04/03(金) 10:22:05.28ID:p8JXmpiw0 ここの人らは生サンプルを活用する人は少ないのかな?
打ち込みスレだからスレチと思うが聞いてみたい
サンプルプレイバック音源じゃなくて生サンプルを加工して使う人はいないの?
打ち込みスレだからスレチと思うが聞いてみたい
サンプルプレイバック音源じゃなくて生サンプルを加工して使う人はいないの?
771名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-zxou)
2020/04/03(金) 10:43:48.24ID:5QX+BYYIH 生のピッキングノイズやフレットノイズを重ねるだけでのっぺり感はかなり解消されるよ
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-Gpp1)
2020/04/03(金) 12:10:40.20ID:iUKDtYY30 小節や拍単位で生録して繋ぎ合わせたりする事はあるな。
あと、ソロとか生録とV-metal部分繋いだりする。
あと、ソロとか生録とV-metal部分繋いだりする。
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-LIfZ)
2020/04/03(金) 13:43:19.44ID:p8JXmpiw0 皆さん工夫してますね
お見事です
お見事です
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/03(金) 16:03:54.59ID:ntLmapLw0 結局サンプルを継ぎ接ぎしてるのがソフト音源だから
突き詰めるなら手動で地道につなげるしかないよね
突き詰めるなら手動で地道につなげるしかないよね
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5544-tb4t)
2020/04/03(金) 19:56:23.63ID:nhOmlRpR0 Orange Tree、Shreddage、Ample Soundの中でリアルさと使いやすさのバランス良い奴はどれでしょう?
ジャンルはロックとかジャズとか歌モノです。
他にもお勧めあれば教えてください!
ジャンルはロックとかジャズとか歌モノです。
他にもお勧めあれば教えてください!
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/03(金) 19:59:33.79ID:8/iRIwb20777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5544-tb4t)
2020/04/03(金) 20:21:07.71ID:nhOmlRpR0 ロックっぽかったりジャズっぽかったり、とりあえずポップスです!
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/03(金) 20:34:05.78ID:ISwha7cn0 Orange Tree、Shreddage、MusicALab、Prominy、以上全部持ちから言わせていただく
一長一短
一長一短
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5544-tb4t)
2020/04/03(金) 20:58:31.51ID:nhOmlRpR0 >>778
もし今後その中で一つしか使えなくなるならどれを選びますか?
もし今後その中で一つしか使えなくなるならどれを選びますか?
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/03(金) 22:41:28.53ID:ISwha7cn0 Orange Tree
カンパケまで行けるけど曲調というかテンポ感によっては全くダメ
Shreddage
歪ギターは生もそうだが竿よりもアンプ次第なので歪みに特化したここのは正直なくても困らないけどメタルは最高にハマる
MusicLab
〆切的に今日中に作らないといけないって時はとりあえずこれ
Prominy
好きだけどLPCを切り捨てられた恨みが忘れられない
よって一長一短
カンパケまで行けるけど曲調というかテンポ感によっては全くダメ
Shreddage
歪ギターは生もそうだが竿よりもアンプ次第なので歪みに特化したここのは正直なくても困らないけどメタルは最高にハマる
MusicLab
〆切的に今日中に作らないといけないって時はとりあえずこれ
Prominy
好きだけどLPCを切り捨てられた恨みが忘れられない
よって一長一短
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/03(金) 22:47:32.83ID:ISwha7cn0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/03(金) 22:55:45.30ID:ntLmapLw0 じゃあもうギター音源に夢見れないじゃん
どうするよこのスレ
どうするよこのスレ
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/03(金) 22:59:48.92ID:ISwha7cn0 は?どこをどう読んだらそうなるの?
むしろこんだけお世話になってるのに否定するつもりないわ
むしろこんだけお世話になってるのに否定するつもりないわ
784名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4b-zTYe)
2020/04/03(金) 23:19:47.26ID:6CQGfYqCM ProminyはLPC切ってないぞ
セミナー動画かロクオンの記事だかでLPCとVmetalの2化に触れてたはず
メタル音源に関しては多弦も構想あったような
セミナー動画かロクオンの記事だかでLPCとVmetalの2化に触れてたはず
メタル音源に関しては多弦も構想あったような
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1558-trDy)
2020/04/03(金) 23:22:12.20ID:NUTnfWFA0 全部リリースされるまで15年ぐらいかかりそうだな
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/03(金) 23:30:46.62ID:ISwha7cn0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/04(土) 02:41:37.70ID:CwBDeT4I0 >>777
ジャンルに寄って合うギターの種類やエフェクトや奏法がガラッと変わるし
サンプリングした音素材以上の物は出力できんのだし
1つでなんでもいけるオールマイティを安くゲット!みたいな
取りあえずすぐに最高の結果を欲しがる素人的な幻想は捨てるべきや
ギターに限らずストリングスやブラスでも同様だけどもね
オケとジャズでだいぶ違うし
ジャンルに寄って合うギターの種類やエフェクトや奏法がガラッと変わるし
サンプリングした音素材以上の物は出力できんのだし
1つでなんでもいけるオールマイティを安くゲット!みたいな
取りあえずすぐに最高の結果を欲しがる素人的な幻想は捨てるべきや
ギターに限らずストリングスやブラスでも同様だけどもね
オケとジャズでだいぶ違うし
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/04(土) 02:47:54.51ID:CwBDeT4I0 >>780
おおむね賛同
Shreddage適当にいくつか用意しちゃえば
HM/HRな重いギターはこれで決まりって感じ
MusicLab RealGuitarは音がシンセ臭すぎるからリードは無理
でも左右でチャカチャカ鳴ってるだけのストラムならこれが一番楽だね
Prominyは一音ずつの質感が妙にリアルでこだわりの日本製って感じ
アコギが特にすごかったな 容量めちゃでかいよね
リードはベストが未だわからんけどこのスレだけどVir2のE6が結構人気のイメージ
おおむね賛同
Shreddage適当にいくつか用意しちゃえば
HM/HRな重いギターはこれで決まりって感じ
MusicLab RealGuitarは音がシンセ臭すぎるからリードは無理
でも左右でチャカチャカ鳴ってるだけのストラムならこれが一番楽だね
Prominyは一音ずつの質感が妙にリアルでこだわりの日本製って感じ
アコギが特にすごかったな 容量めちゃでかいよね
リードはベストが未だわからんけどこのスレだけどVir2のE6が結構人気のイメージ
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-q/Tg)
2020/04/04(土) 03:19:42.16ID:ijpa6U3M0 今の妖怪ウォッチのOP曲のエレキギターがRealシリーズっぽい音だね
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-M85z)
2020/04/04(土) 04:54:43.91ID:2cMT9X5y0 コツを1つ見つけるたびにランキングが大幅に変動するから困る
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/04(土) 05:01:34.50ID:CwBDeT4I0 ポップス、ファンク:
ストラト、テレキャス
ロック、ジャズ、ブルース:
レスポール
HM/HR:
SG、フライングV、アイバニーズ
有名どころのエレキギターが対応する定番音楽ジャンルだとこんな感じ?
まあ音がいいとかフレーズにマッチするって感じなら
SGでファンクやろうがテレキャスでメタルやろうが別に何使ってもいいっちゃいいんだけど
ライブラリの作りが定番音楽ジャンルに寄せた音質やフレーズになってることが多いからね
長い物には巻かれといたほうが楽と言える
各ギターのライブラリで定評のあるものを買うもよし
同じメーカーで揃えることでキースイッチやCCに統一性を持たせて
政策作業効率を上げるもよしって感じか
ストラト、テレキャス
ロック、ジャズ、ブルース:
レスポール
HM/HR:
SG、フライングV、アイバニーズ
有名どころのエレキギターが対応する定番音楽ジャンルだとこんな感じ?
まあ音がいいとかフレーズにマッチするって感じなら
SGでファンクやろうがテレキャスでメタルやろうが別に何使ってもいいっちゃいいんだけど
ライブラリの作りが定番音楽ジャンルに寄せた音質やフレーズになってることが多いからね
長い物には巻かれといたほうが楽と言える
各ギターのライブラリで定評のあるものを買うもよし
同じメーカーで揃えることでキースイッチやCCに統一性を持たせて
政策作業効率を上げるもよしって感じか
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5544-tb4t)
2020/04/04(土) 06:13:59.42ID:1pFG6I5Z0 Ample Orange Prominyの三つに絞りました!
この三つなら最初買うにはどれがお勧めでしょう?
この三つなら最初買うにはどれがお勧めでしょう?
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/04(土) 06:25:44.10ID:CwBDeT4I0 >>792
絞ったんならあとは自分で聞いて判断して買えばいいじゃん
絞ったんならあとは自分で聞いて判断して買えばいいじゃん
794名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx01-o9JC)
2020/04/04(土) 06:30:03.53ID:nC5eYe2fx 使い易さも重要だと思う
個人的にProminyは難しくて手間取った
個人的にProminyは難しくて手間取った
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5544-tb4t)
2020/04/04(土) 06:47:32.36ID:1pFG6I5Z0 OrangeかAmpleにします!さあどっちだ!
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 06:55:30.55ID:G5WPsqZM0 個人的にampleのストラムは無理だった。
定番と言われてるからセールで買ってみたけど心底後悔してる。
Orangeは使ったことないけど、結局大抵の人間はprominyに落ち着くことになると思う。
ただ多くの人がいうようにSCとかはとても打ち込みが面倒くさい。
コントロールチェンジ前提の設計だから
コントロールチェンジ用に大量のツマミがついたMIDIコントローラー必須。
改良版のSC2が出る出ると言われ続けてるし、実際作ってるんだが
すぐ必要でなければSC2を待つのもあり。
いつ出るのかは誰も知らん。
定番と言われてるからセールで買ってみたけど心底後悔してる。
Orangeは使ったことないけど、結局大抵の人間はprominyに落ち着くことになると思う。
ただ多くの人がいうようにSCとかはとても打ち込みが面倒くさい。
コントロールチェンジ前提の設計だから
コントロールチェンジ用に大量のツマミがついたMIDIコントローラー必須。
改良版のSC2が出る出ると言われ続けてるし、実際作ってるんだが
すぐ必要でなければSC2を待つのもあり。
いつ出るのかは誰も知らん。
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 07:10:49.80ID:G5WPsqZM0 あとわりとマイナーなのか、たまにしか話題にならないが
NIのSCARBEE FUNK GUITARISTはカッティング専用だけど
自分でパターン組めるしリアルで音も良いし個人的にはかなり気に入ってる。
プリセットはファンク向けなのかもしれんけど
別に他のジャンルでも自分でパターン組めばわりと何にでも使える。
ただしオーギュメントコードが無いのが最大の弱点。
NIのSCARBEE FUNK GUITARISTはカッティング専用だけど
自分でパターン組めるしリアルで音も良いし個人的にはかなり気に入ってる。
プリセットはファンク向けなのかもしれんけど
別に他のジャンルでも自分でパターン組めばわりと何にでも使える。
ただしオーギュメントコードが無いのが最大の弱点。
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-FfoX)
2020/04/04(土) 09:22:24.27ID:EPv9wdgn0 scarbeeはコードの組み立てが面倒なんだよなあ
他のギター音源みたいに押さえた和音でコード出せたら最高なんだけどね
他のギター音源みたいに押さえた和音でコード出せたら最高なんだけどね
799名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp01-SPh5)
2020/04/04(土) 10:06:39.24ID:sroX2NDsp >>795
お前は初心者スレから出てくんな
お前は初心者スレから出てくんな
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/04(土) 10:48:43.64ID:casSMLW/0 もう病的にアンプシミュが許せなくなってきてる
本物のアンプじゃないとダメな耳になってしまった
リアンプ作戦もダメならなす術がない現状
本物のアンプじゃないとダメな耳になってしまった
リアンプ作戦もダメならなす術がない現状
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23da-bVUD)
2020/04/04(土) 10:53:36.79ID:gS5yKWMW0 ジャカジャカならスタインバーグのvirtual guitarist2が未だに最強。もう売ってないがなwwww
802名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-cXh9)
2020/04/04(土) 11:51:17.65ID:kWJ1Wx+Xa803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 13:22:08.21ID:G5WPsqZM0 >>801
最近復活したやつは駄目なの?
最近復活したやつは駄目なの?
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23da-bVUD)
2020/04/04(土) 14:12:41.58ID:gS5yKWMW0 >>803
復活版は決められたパターンしか演奏できないが、VG2だと1パターンあたり40-50個だっけ?
あるサンプルを自由自在に組み替えられた。
なんで販売停止にしたのかわからんわ。音もいいし。
ずっとVG2のままアプデしなくても売れるぐらいのクオリティだったわ
win10にしたらちょっと挙動がおかしいところあるがまだだましだまし使ってるわ
復活版は決められたパターンしか演奏できないが、VG2だと1パターンあたり40-50個だっけ?
あるサンプルを自由自在に組み替えられた。
なんで販売停止にしたのかわからんわ。音もいいし。
ずっとVG2のままアプデしなくても売れるぐらいのクオリティだったわ
win10にしたらちょっと挙動がおかしいところあるがまだだましだまし使ってるわ
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 15:28:37.21ID:G5WPsqZM0 そうかー
ギター音源探し始めた頃にはすでに販売停止になってたから触ったことすらないわ。
スタインバーグは音源に関しては昔から迷走してたんだね。
使えるプラグインは葬り去って、残ってるのはゴミばかり。
資金力はあるんだろうからもっとリサーチしてまともなものを出せば売れると思うんだけどなぁ。
CUBASE付属のも「これなんで作ったの?」ってやつばっかりだし。
PROMINYレベルのプラグインをCUBASE専用に開発したらシェア爆上がりだと思うんだが。
ギター音源探し始めた頃にはすでに販売停止になってたから触ったことすらないわ。
スタインバーグは音源に関しては昔から迷走してたんだね。
使えるプラグインは葬り去って、残ってるのはゴミばかり。
資金力はあるんだろうからもっとリサーチしてまともなものを出せば売れると思うんだけどなぁ。
CUBASE付属のも「これなんで作ったの?」ってやつばっかりだし。
PROMINYレベルのプラグインをCUBASE専用に開発したらシェア爆上がりだと思うんだが。
806名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-2PM2)
2020/04/04(土) 15:42:46.33ID:tq03mgnVd 1ユーザーからすれば特定のベンダーがどうとかどうでもいい
5年から10年でシーンは切り替わってゆくから時代にあったツールを使うだけ
ギター音源で生楽器をシミュレートするのも労力の割には得るものが少ないから音源の秀でたところを有効に局所的に使うだけ
88proの時代はシミュレートを競い合うという楽しみがあったけど遠い思い出
5年から10年でシーンは切り替わってゆくから時代にあったツールを使うだけ
ギター音源で生楽器をシミュレートするのも労力の割には得るものが少ないから音源の秀でたところを有効に局所的に使うだけ
88proの時代はシミュレートを競い合うという楽しみがあったけど遠い思い出
807名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-zxou)
2020/04/04(土) 16:20:06.70ID:bL1oKgzkH NIはFunk guitaristの仕様でバンバン出しときゃよかったものを、何でscarbeeから変えたんだろうな
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/04(土) 16:41:35.26ID:hD6beriZ0 非直感的かつパズルやってるみたいで複雑で面倒だからあんまり評判が芳しくな立ったんだろう
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 16:50:15.31ID:G5WPsqZM0 Funk Guitaristは本当に名前で損してると思う。
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/04(土) 17:58:43.71ID:4tup0QPy0 >>802
前レスも読めないのか
前レスも読めないのか
811名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-cXh9)
2020/04/04(土) 19:14:41.61ID:kWJ1Wx+Xa812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 19:46:32.91ID:G5WPsqZM0 リアンプも駄目なのか。
しかし原因がいまいち不明だなぁ。
一度でもADすると駄目ってことなのかな。
他のトラックでもレコーディング時にアナログアウトボードかけるのと
ミックス時にかけるのではかかり方が違うという話は聞いたことある。
もう誰か打ち込みでエレキギターを演奏してくれる装置作ってくれ。
しかし原因がいまいち不明だなぁ。
一度でもADすると駄目ってことなのかな。
他のトラックでもレコーディング時にアナログアウトボードかけるのと
ミックス時にかけるのではかかり方が違うという話は聞いたことある。
もう誰か打ち込みでエレキギターを演奏してくれる装置作ってくれ。
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/04(土) 20:16:24.01ID:casSMLW/0 >>812
ギター→ケーブル→アンプ
に対して
ギター→ケーブル→ADコンバーター→DAW→編集・書き出し→製品完成
→DAWでmidi再生→DAコンバーター→ケーブル→アンプ
本物に比べたらこれだけの音質の劣化が生じてる
こうしてひかくするとリアンプが通用しないのは必然に思える
ギター→ケーブル→アンプ
に対して
ギター→ケーブル→ADコンバーター→DAW→編集・書き出し→製品完成
→DAWでmidi再生→DAコンバーター→ケーブル→アンプ
本物に比べたらこれだけの音質の劣化が生じてる
こうしてひかくするとリアンプが通用しないのは必然に思える
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bf2-5QI3)
2020/04/04(土) 20:32:58.33ID:B/T+rlZ20 Prominyのクリーンってアンプで鳴らしたの?
それともDIで録音しただけ?
それともDIで録音しただけ?
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 20:36:36.33ID:G5WPsqZM0 >>813
それはもちろんそうなんだろうけど、原因は本当にそれだけなのかな。
プロのエンジニアでもミックス時にわざわざアウトボード使う人も珍しくないし。
ADDAの劣化がそこまで顕著ならプロがわざわざそんなことしないでしょう。
リアンプした音がマイク録りの音にならないのはまた他にも原因があるんじゃないかという気がする。
ちなみに今までで自分が一番まともなアンプの音になったと感じたのは
PALMERのマイキングシミュレーターというやつを使った時だった。
訳あって手放してしまったんだけど、また買い直そうかな。
それはもちろんそうなんだろうけど、原因は本当にそれだけなのかな。
プロのエンジニアでもミックス時にわざわざアウトボード使う人も珍しくないし。
ADDAの劣化がそこまで顕著ならプロがわざわざそんなことしないでしょう。
リアンプした音がマイク録りの音にならないのはまた他にも原因があるんじゃないかという気がする。
ちなみに今までで自分が一番まともなアンプの音になったと感じたのは
PALMERのマイキングシミュレーターというやつを使った時だった。
訳あって手放してしまったんだけど、また買い直そうかな。
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/04(土) 21:08:35.87ID:CwBDeT4I0 外出ししないともうだめ!とかそれもうさ禁句だけど敢えて
「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか言いたくなるわなw
「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか言いたくなるわなw
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 21:20:53.38ID:G5WPsqZM0 結局テクノロジーの進化を待つしかないという結論。
もしくはマイク録りしたサンプル音源を使う。
もしくはマイク録りしたサンプル音源を使う。
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/04(土) 21:23:39.74ID:G5WPsqZM0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/04(土) 22:01:33.62ID:casSMLW/0 ギター音源とアンシミュで作った商業作品知ってる人教えてくれた
プリパラのOPくらいしか知らん
あとはアリスソフトとか
プリパラのOPくらいしか知らん
あとはアリスソフトとか
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-aQye)
2020/04/04(土) 22:50:57.48ID:4tup0QPy0 >>811
作曲や編曲をしてる時はコードやキーの変更や転調なんかを一瞬で試しながら作れるmidiの方が楽なんだ
本チャンは弾き直そうと思ってもそのままリリースされる事も多いから時代は進化してる
Prominyの昔のはアンプを鳴らしたクリーンだったはず
それじゃ意味ねえだろと当時思った気がするけど記憶が曖昧
作曲や編曲をしてる時はコードやキーの変更や転調なんかを一瞬で試しながら作れるmidiの方が楽なんだ
本チャンは弾き直そうと思ってもそのままリリースされる事も多いから時代は進化してる
Prominyの昔のはアンプを鳴らしたクリーンだったはず
それじゃ意味ねえだろと当時思った気がするけど記憶が曖昧
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bf2-5QI3)
2020/04/04(土) 23:30:53.23ID:B/T+rlZ20 >>820
Prominy LPCのクリーンは
マーシャルで鳴らしたクリーンってサイトに書いてました
でも、他のアンプ通せば自由に音作りできるとも書いてます
しかし、DI通しただけのものを録音してほしかった
Prominy LPCのクリーンは
マーシャルで鳴らしたクリーンってサイトに書いてました
でも、他のアンプ通せば自由に音作りできるとも書いてます
しかし、DI通しただけのものを録音してほしかった
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/05(日) 03:51:46.24ID:f5hhvxOs0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-q/Tg)
2020/04/05(日) 04:22:58.19ID:NIFmQuYZ0 まあこのスレで生で弾けってのは禁句なんだろうけど、実際そこまでアンプやらアウトボード揃えてお金と手間かけるなら、その時間で弾く練習した方が早いんじゃないかとは思うわw
824名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-T6q/)
2020/04/05(日) 04:43:26.77ID:KInXhN8ja まあ釣りかなって気はするけど
打ち込み音源のためにKemperや実機アンプ複数買うとか実際そんな人見たら笑いを堪えられないと思うw
申し訳ないけど「ギター弾けよ」っていう感想になってしまう
打ち込み音源のためにKemperや実機アンプ複数買うとか実際そんな人見たら笑いを堪えられないと思うw
申し訳ないけど「ギター弾けよ」っていう感想になってしまう
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/05(日) 05:01:34.50ID:f5hhvxOs0 奇しくもアンプシミュレータスレでまったく同じ話題になってるな
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/05(日) 07:48:30.31ID:jM2JNoDO0 いや、文章を読む限り、Kemperや実機アンプ持ってる人はギターも弾けるでしょ。
ギター音源や生ギターの素の音をリアンプorアンシミュしても
生ギターをアンプで鳴らしてマイクで録った音にはならないと言ってるだけで
ギター弾けとか言ってるアンタたちがズレてるだけだと思うんだが。
ギター音源や生ギターの素の音をリアンプorアンシミュしても
生ギターをアンプで鳴らしてマイクで録った音にはならないと言ってるだけで
ギター弾けとか言ってるアンタたちがズレてるだけだと思うんだが。
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-GgBE)
2020/04/05(日) 09:15:22.30ID:zvC688wN0 そこまで音に拘るならって話でしょ何言ってんの
828名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp01-SPh5)
2020/04/05(日) 09:18:18.98ID:5kxS2b/Ip それな
弾き直す前提で製作段階では打ち込みでやってるって思いっきり書いてるやん
読解力ないんかいな
弾き直す前提で製作段階では打ち込みでやってるって思いっきり書いてるやん
読解力ないんかいな
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/05(日) 11:57:43.50ID:jM2JNoDO0 あと以前から疑問だったんだけど、リアンプする時って
PCのラインアウト→逆DI
でハイインピーに戻してから
ギター用のエフェクターなりアンプに突っ込むのが正解なの?
これとラインアウトのローインピーのままの両方試したことあるんだが
逆DIかまさないほうが音が良かったように感じたんだよね。
そうなると逆DIが何の為にあるのか意味がわからん。
ギターの録音時にハイインピーのままPCに突っ込むと
インピーダンス整合が取れて無くて音質劣化するからDIかますのは理解できるんだけど
逆は本当に必要なの?
PCのラインアウト→逆DI
でハイインピーに戻してから
ギター用のエフェクターなりアンプに突っ込むのが正解なの?
これとラインアウトのローインピーのままの両方試したことあるんだが
逆DIかまさないほうが音が良かったように感じたんだよね。
そうなると逆DIが何の為にあるのか意味がわからん。
ギターの録音時にハイインピーのままPCに突っ込むと
インピーダンス整合が取れて無くて音質劣化するからDIかますのは理解できるんだけど
逆は本当に必要なの?
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/05(日) 14:20:40.54ID:Scy7v4DG0 ソフト音源はプロが商業作品でも使えるように想定されていることはもはや当たり前だよね
そんな中でギター音源だけがこの基準をクリアできていないのは、それを知らずにギター音源を買い集めた俺らからすると由々しき問題
俺らはおもちゃをたくさん持ってるいるような状況にいるわけでw
もうライン収録のギター音源を買おうという気にはならないよ
そんな中でギター音源だけがこの基準をクリアできていないのは、それを知らずにギター音源を買い集めた俺らからすると由々しき問題
俺らはおもちゃをたくさん持ってるいるような状況にいるわけでw
もうライン収録のギター音源を買おうという気にはならないよ
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/05(日) 14:50:06.77ID:f5hhvxOs0 反論のしかたまでズレとるw
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/05(日) 14:53:24.46ID:fswmB1oF0 ハードシンセの頃(XV-5080とかAKAIのサンプラーの時代)は
パラアウトの一部をBOSSのエフェクターに出して歪ませてたけど
流石に今はやらないな…めんどくさいしw
パラアウトの一部をBOSSのエフェクターに出して歪ませてたけど
流石に今はやらないな…めんどくさいしw
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/05(日) 15:01:05.97ID:fswmB1oF0 あと本物のエレキギター持ってる人ならわかると思うけど
何もしてなくてもエレキギターってかなりノイズ出てるよね
うちに安物のストラトとレスポールあるけどどっちもブーとかジーとか言ってる
だから普通はノイズゲートとかかましておくんだけど
その状態で弦1本ピーンって弾いた時と
複数弦をじゃらーんってやったときでノイズ量が違うし
サイン波的な倍音も発生して帯域被りで音が太くなるんよ
だからパワーコードとか露骨に太くなるしノイズも多くなる
一方でリアルかつ丁寧にサンプリングされたライブラリでも
単音録音のノイズが少ない弦の波形がたくさん入ってるだろうから
それをKontaktでロードして鍵盤で弦1本ピーンって弾いた時はまあそれなりだけど
複数じゃらーんってやったときに足されるノイズや倍音の増加までは再現できてないんじゃいかね
勿論そういうノイズを足す設定とか複数音弾きの波形を持ってるライブラリもあるけど
Prominyぐらい巨大な奴じゃない限りは単音録音が多いんでない?
てことでリアンプどうこうも良いと思うけど
本物のギターの音っぽさの再現を目指すなら
ギターのノイズと倍音の関係にも注目するべきじゃないのって思うけど
何もしてなくてもエレキギターってかなりノイズ出てるよね
うちに安物のストラトとレスポールあるけどどっちもブーとかジーとか言ってる
だから普通はノイズゲートとかかましておくんだけど
その状態で弦1本ピーンって弾いた時と
複数弦をじゃらーんってやったときでノイズ量が違うし
サイン波的な倍音も発生して帯域被りで音が太くなるんよ
だからパワーコードとか露骨に太くなるしノイズも多くなる
一方でリアルかつ丁寧にサンプリングされたライブラリでも
単音録音のノイズが少ない弦の波形がたくさん入ってるだろうから
それをKontaktでロードして鍵盤で弦1本ピーンって弾いた時はまあそれなりだけど
複数じゃらーんってやったときに足されるノイズや倍音の増加までは再現できてないんじゃいかね
勿論そういうノイズを足す設定とか複数音弾きの波形を持ってるライブラリもあるけど
Prominyぐらい巨大な奴じゃない限りは単音録音が多いんでない?
てことでリアンプどうこうも良いと思うけど
本物のギターの音っぽさの再現を目指すなら
ギターのノイズと倍音の関係にも注目するべきじゃないのって思うけど
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/05(日) 15:08:35.82ID:fswmB1oF0 あとギター弾けなくてもいいから
中古で3万円ぐらいのやつ持ってると便利よ
他にもやってる人がいるみたいだけど
俺も本物ギターのノイズとかFXとか適当にサンプリングして
ギター音源の演奏の合間に差し込む目的で使ってるけど
それらで人間のボーカルのブレスノイズみたいな「間」を作ることが出来るから
やり方次第で妙に生々しくなるよ
アコギは綺麗なマイク録音が難しいから持ってないけど
エレキはラインでUSBのアンシミュ経由してPCに録れるからそんな面倒でもない
中古で3万円ぐらいのやつ持ってると便利よ
他にもやってる人がいるみたいだけど
俺も本物ギターのノイズとかFXとか適当にサンプリングして
ギター音源の演奏の合間に差し込む目的で使ってるけど
それらで人間のボーカルのブレスノイズみたいな「間」を作ることが出来るから
やり方次第で妙に生々しくなるよ
アコギは綺麗なマイク録音が難しいから持ってないけど
エレキはラインでUSBのアンシミュ経由してPCに録れるからそんな面倒でもない
835名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-GgBE)
2020/04/05(日) 15:40:10.32ID:Kty5/W3Wa てかノイズなら普通に収録されてるでしょ
ちょっと重ねるだけでもらしさは変わる
ちょっと重ねるだけでもらしさは変わる
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/05(日) 16:50:01.52ID:fswmB1oF0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/05(日) 17:58:50.16ID:jM2JNoDO0 倍音って結局prominyみたいにコード収録してる音源使うか自分で弾くしかないってことじゃん。
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-q/Tg)
2020/04/05(日) 19:02:04.81ID:NIFmQuYZ0 倍音というか、実音として鳴っていない弦も実際はミュートしてようが何かしら薄く鳴ってて、そういうのを打ち込みじゃ再現できないんだよなぁ。
バイオリンとかも実際は単音で弾いてても他の弦も薄く鳴ってるしね。
バイオリンとかも実際は単音で弾いてても他の弦も薄く鳴ってるしね。
839名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-GgBE)
2020/04/05(日) 20:21:11.75ID:Kty5/W3Wa840名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp01-SPh5)
2020/04/05(日) 21:58:20.05ID:+82rZ1UUp みんな頭悪いなあ
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/06(月) 00:22:34.38ID:Sz4kDdL90 義務教育を受けてた頃は国語なんて何の役に立つんだろうと思ってたが
こういう場でいろんなやつを見てると国語ってホントに大事だなと痛感するわ。
こういう場でいろんなやつを見てると国語ってホントに大事だなと痛感するわ。
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-q/Tg)
2020/04/06(月) 00:26:48.95ID:ba934XnC0 意見があるなら具体的に書けばいいじゃん。
意見がないなら何も書く必要もない。
意見がないなら何も書く必要もない。
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/06(月) 00:31:26.39ID:Sz4kDdL90844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-M6qf)
2020/04/06(月) 01:17:24.83ID:0I4erWTq0 言うて開放弦混ぜるとか昔から打ち込みで音に関しても食い下がる歴史があったわけで
超えられない壁があってもそれら全否定は少し違う気がする
超えられない壁があってもそれら全否定は少し違う気がする
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-LIfZ)
2020/04/06(月) 02:04:41.49ID:KJPmEXMn0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/06(月) 02:26:27.43ID:0imrs55D0 今じゃ叩く人はほぼ見かけなくなったけど
サンズアンプなんかも出始めの頃は良く叩かれてたな
その頃に比べたらアンシミュも音源も
格段に本物っぽい音になってると思うけどな
まあ周りには鹿や猿しかいない山奥の一軒家を持っているとか
もしくはご近所付き合いすらロック魂でぶっ壊す覚悟でもって
マーシャルのJCMシリーズをいくつかスタックして
フルテンで歪ませてマイク録りしてみるのもいいのかもしれない
サンズアンプなんかも出始めの頃は良く叩かれてたな
その頃に比べたらアンシミュも音源も
格段に本物っぽい音になってると思うけどな
まあ周りには鹿や猿しかいない山奥の一軒家を持っているとか
もしくはご近所付き合いすらロック魂でぶっ壊す覚悟でもって
マーシャルのJCMシリーズをいくつかスタックして
フルテンで歪ませてマイク録りしてみるのもいいのかもしれない
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-q/Tg)
2020/04/06(月) 02:42:55.54ID:ba934XnC0 押し入れに布団か何か敷き詰めてアンプ鳴らしてる知り合いがいるんだけど、怒られたりしてないっぽいから意外とイケるのかもね
848名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp01-SPh5)
2020/04/06(月) 03:32:20.15ID:JRcRvTiLp 頭悪いなあここのみんな
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/06(月) 09:12:05.47ID:hEmrwCne0 もうギター音源なんかで長年悩みたくねぇんだよな
今なんか1曲5000円くらいで最高の環境でレコーディング出来るんだしさ
ギターも半年ゆったり練習してればgod knowsくらい弾けるようになるわけだし(古いけどw)
なんならレコーディングの方がギターとかアンプ選択出来るわけだし
なによりギターの良さは生音でしか出せないわけだし
俺はもうここ卒業なのかもしれん
今なんか1曲5000円くらいで最高の環境でレコーディング出来るんだしさ
ギターも半年ゆったり練習してればgod knowsくらい弾けるようになるわけだし(古いけどw)
なんならレコーディングの方がギターとかアンプ選択出来るわけだし
なによりギターの良さは生音でしか出せないわけだし
俺はもうここ卒業なのかもしれん
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
2020/04/06(月) 09:16:11.45ID:hEmrwCne0 ギター音源最後の夢を書くとするならprominylpcの構想に戻ることかな
ハミングバードがマイクから収録してサンプリングしているようにエレキギターもマイクから収録してサンプリングして欲しい
音色の自由度はほぼ0だけど、それには何にも代えられない音質があるからね
本物のマーシャルから録音したprominyディストーションの音質はかなり良い
でも44.1khz/16bitという・・・(泣)
ハミングバードがマイクから収録してサンプリングしているようにエレキギターもマイクから収録してサンプリングして欲しい
音色の自由度はほぼ0だけど、それには何にも代えられない音質があるからね
本物のマーシャルから録音したprominyディストーションの音質はかなり良い
でも44.1khz/16bitという・・・(泣)
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-LIfZ)
2020/04/06(月) 09:40:47.08ID:KJPmEXMn0 >>848
君がナンバーワンだよw
君がナンバーワンだよw
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-LTMn)
2020/04/06(月) 09:48:18.72ID:BFp/CyO20 演算性能が飛躍的に上がってるのに物理モデリングが進歩しないってのがね
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad03-ONny)
2020/04/06(月) 09:48:43.53ID:ByfkDQbr0 俺がナンバーワンだ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/06(月) 10:43:36.04ID:Sz4kDdL90 prominy LPCってやっぱり操作性もSCと同等?
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/06(月) 14:56:34.61ID:0imrs55D0 大半の物理モデリングは総じて音が硬いというか
AASのストラム音源や中華のAxeなんとかってやつも
キンキンしてるかプラスチックみたいな質感で重さや厚みがないよなあ
あれこそノイズや倍音が出てない気がするね
ギターに限らず生音系はサンプリングのほうが
まだコストや音質面で十分なメリットがあるから
全力で作りこみが出来ないのかもしれんと思っていたけど
IKのMODOシリーズは頭一つ抜きん出ていて期待ができると思う
MODO BASSが結構良いのでMODO GUITARとかも早く出して欲しい
AASのストラム音源や中華のAxeなんとかってやつも
キンキンしてるかプラスチックみたいな質感で重さや厚みがないよなあ
あれこそノイズや倍音が出てない気がするね
ギターに限らず生音系はサンプリングのほうが
まだコストや音質面で十分なメリットがあるから
全力で作りこみが出来ないのかもしれんと思っていたけど
IKのMODOシリーズは頭一つ抜きん出ていて期待ができると思う
MODO BASSが結構良いのでMODO GUITARとかも早く出して欲しい
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/06(月) 19:01:38.08ID:Sz4kDdL90 上で散々語られてるけどギターはコードの倍音の問題があるから
物理演算でそれがどこまで細かく出来るかだろうね。
ベースだったら基本単音だから関係ないだろうけど。
物理演算系は容量が小さいからめっちゃリアルなのが出れば大歓迎なんだが、
たぶんまともに使えるのが出るにはあと5〜10年くらいかかるんじゃないかと思ってる。
物理演算といえばギターじゃなくてアンプとマイクを物理演算で出来ないのかね。
物理演算でそれがどこまで細かく出来るかだろうね。
ベースだったら基本単音だから関係ないだろうけど。
物理演算系は容量が小さいからめっちゃリアルなのが出れば大歓迎なんだが、
たぶんまともに使えるのが出るにはあと5〜10年くらいかかるんじゃないかと思ってる。
物理演算といえばギターじゃなくてアンプとマイクを物理演算で出来ないのかね。
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/06(月) 20:42:46.97ID:0imrs55D0858名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-zxou)
2020/04/06(月) 21:28:23.08ID:f5Bqy6B1H 非線形素子の振る舞いをディジタルフィルタで近似することを物理モデリングというのか
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
2020/04/07(火) 06:59:04.82ID:4qFXDdVl0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/07(火) 10:28:59.07ID:avyfbVxA0 物理モデリングっていうと本物と物理的に同じものをデジタルで再現っていうイメージだけど
実際には物理モデリングにも精度というかクオリティの差があるのかね。
多くの物理モデリング音源は本物とは似ても似つかないんだけど。
そもそもアナログをデジタルで完全にシミュレートするってこと自体が無理だろうけど、
完全再現は無理でも人間の耳を騙せる程度には頑張ってほしいね。
実際には物理モデリングにも精度というかクオリティの差があるのかね。
多くの物理モデリング音源は本物とは似ても似つかないんだけど。
そもそもアナログをデジタルで完全にシミュレートするってこと自体が無理だろうけど、
完全再現は無理でも人間の耳を騙せる程度には頑張ってほしいね。
861名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd22-RAzN)
2020/04/08(水) 00:44:28.98ID:fCvQJPqmd 無理ではなく所詮ただの物理現象なんだが
真面目に再現すれば膨大な演算が必要なとこを
要所だけ演算して間引いてみるんだけどあんま上手くいかないんでしょ
大丈夫じきにサンプリングとモデリングとAIの併用が来る
真面目に再現すれば膨大な演算が必要なとこを
要所だけ演算して間引いてみるんだけどあんま上手くいかないんでしょ
大丈夫じきにサンプリングとモデリングとAIの併用が来る
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e202-y1ov)
2020/04/09(木) 16:44:11.91ID:gnGl2B6N0 YAMAHAのVA音源だったっけ?
例えばトランペットの音出すのに3DCGでトランペットの形を正確に作って音の流れをシミュレートするってやつ。
例えばトランペットの音出すのに3DCGでトランペットの形を正確に作って音の流れをシミュレートするってやつ。
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e58-msWB)
2020/04/09(木) 19:02:32.79ID:E3yOAxPm0 懐かしいね、VL音源だったかな?
最近ではARTURIAがbrassって出してたけどやっぱモデリングの音だなあと思ったわ。
最近ならaudiomodelingのラッパがずば抜けてる。
個人的にはモデリングとサンプルのハイブリッド式のsample modelingのラッパの方がリアルに感じる。
最近ではARTURIAがbrassって出してたけどやっぱモデリングの音だなあと思ったわ。
最近ならaudiomodelingのラッパがずば抜けてる。
個人的にはモデリングとサンプルのハイブリッド式のsample modelingのラッパの方がリアルに感じる。
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2b1-tcfb)
2020/04/09(木) 20:19:24.50ID:3fWRUVai0 でも結局物理モデリングってボーカロイドみたいなもんでしょう
ボーカロイドにいくらいい機材通して処理してもボーカロイド感は抜けないわけで、
それは物理モデリングのブラスにも全く同じことが言えると思ってる
レコーディング一神教の思想がある俺みたいな者からするとそこがどうしても引っかかっちゃうよねぇ
ボーカロイドにいくらいい機材通して処理してもボーカロイド感は抜けないわけで、
それは物理モデリングのブラスにも全く同じことが言えると思ってる
レコーディング一神教の思想がある俺みたいな者からするとそこがどうしても引っかかっちゃうよねぇ
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-AglQ)
2020/04/09(木) 20:28:52.95ID:gviZD7H20 いや、ボカロって物理モデリングじゃないから
pianoteq、MODO BASS、MODO DRUMとか物理モデリングで成功してる事例あるでしょ
pianoteq、MODO BASS、MODO DRUMとか物理モデリングで成功してる事例あるでしょ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fda-KRXG)
2020/04/09(木) 20:36:21.79ID:t62ja0ZI0 厳密には物理モデリングではなかったような気がするけどCeVIOが物理モデリングだった
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-msWB)
2020/04/09(木) 20:56:30.52ID:3r4OdYLm0 synful orchestraもあった、あれどうなったんだろう?
868名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfa-KInM)
2020/04/09(木) 22:58:41.93ID:LmAn5ydMH CeVIOは物理モデリングじゃないぞ
統計モデルに大量のデータ食わせて予測させる方式
統計モデルに大量のデータ食わせて予測させる方式
869名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd22-RAzN)
2020/04/09(木) 23:57:35.94ID:yhjOtoFTd 声帯とか舌と唇と腹まで響く共振なんてパラメーター多すぎる
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 00:42:00.69ID:TUm6du1V0 ボーカロイドもCevioも元は声優とかの声を加工してるよ。
やろうと思えばもっと人間っぽい音に出来る気がするから
たぶんわざとあーいう音にしてるんじゃないかという気がするんだけど。
本当に元素材の人間そっくりに作ってしまうと犯罪に使われる可能性も出てくるからじゃないかな。
やろうと思えばもっと人間っぽい音に出来る気がするから
たぶんわざとあーいう音にしてるんじゃないかという気がするんだけど。
本当に元素材の人間そっくりに作ってしまうと犯罪に使われる可能性も出てくるからじゃないかな。
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-0DgC)
2020/04/10(金) 07:57:31.00ID:aYpV+KMB0 AIきりたんヤバい
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb5a-ZCJJ)
2020/04/10(金) 09:17:27.49ID:SZwCU+tD0 >>870
犯罪にというか、ボカロは「あれだからいい」みたいなとこあるよね
違うこと、機械っぽいことが個性として受け入れられてるというか
あと人ってイントネーションとか声色とか色々あって、ギター以上にそのままは難しいと思うよ
NHKでAI美空ひばりってのがあって、多分お金も時間も潤沢に使ったんだろうけど、それでもやっぱ「つくりもの」だった
犯罪にというか、ボカロは「あれだからいい」みたいなとこあるよね
違うこと、機械っぽいことが個性として受け入れられてるというか
あと人ってイントネーションとか声色とか色々あって、ギター以上にそのままは難しいと思うよ
NHKでAI美空ひばりってのがあって、多分お金も時間も潤沢に使ったんだろうけど、それでもやっぱ「つくりもの」だった
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 09:30:44.53ID:TUm6du1V0 確かにあれが受け入れられているのはわかるけど
使った瞬間ボカロ曲になってしまうからなー
本当にボーカルの代わりにはならないから個人的にはほしいと思えない。
そもそもが人間のボーカルの代わりとして開発されてないんだろうけどさ。
使った瞬間ボカロ曲になってしまうからなー
本当にボーカルの代わりにはならないから個人的にはほしいと思えない。
そもそもが人間のボーカルの代わりとして開発されてないんだろうけどさ。
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb5a-ZCJJ)
2020/04/10(金) 09:50:55.75ID:SZwCU+tD0 >>873
一応「代わりに」が出発点だったんじゃないかな?
最初は技術的な原因があって、それが受け入れられたイメージ
でも技術的に自然にできるとしても、確かにやっちゃいけない禁忌の領域感あるよね
犯罪にってのもあるし、そもそも素材になった人は仕事なくなっちゃうし
そしてそういうちゃんとした理由以前に、なんとなく嫌悪感がある
一応「代わりに」が出発点だったんじゃないかな?
最初は技術的な原因があって、それが受け入れられたイメージ
でも技術的に自然にできるとしても、確かにやっちゃいけない禁忌の領域感あるよね
犯罪にってのもあるし、そもそも素材になった人は仕事なくなっちゃうし
そしてそういうちゃんとした理由以前に、なんとなく嫌悪感がある
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 09:57:54.32ID:TUm6du1V0 ボーカル音源を本当にリアル路線でやるなら
それこそ元ネタなしの物理演算で架空の人間を作り出したほうがいいと思うね。
違和感というか嫌悪感もすごくわかるけど。
AI美空ひばり、知らなかったから動画で見てきたけど
なんというかかなり頑張ってるんだろうけど、気になって歌に集中出来ないね。
ある意味ボカロのほうがマシかもって思った。
技術的にはすごいと思うけど。
ボーカロイドに関しては声そのものよりもキャラクターの絵がウケたんだと個人的には思ってる。
それこそ元ネタなしの物理演算で架空の人間を作り出したほうがいいと思うね。
違和感というか嫌悪感もすごくわかるけど。
AI美空ひばり、知らなかったから動画で見てきたけど
なんというかかなり頑張ってるんだろうけど、気になって歌に集中出来ないね。
ある意味ボカロのほうがマシかもって思った。
技術的にはすごいと思うけど。
ボーカロイドに関しては声そのものよりもキャラクターの絵がウケたんだと個人的には思ってる。
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-AglQ)
2020/04/10(金) 10:40:23.84ID:cvjjMnba0 ギタリストは、ギターはピッキングがすべてとか言うから
弦を弾くときのその辺の感じを物理モデルでどう再現するかだろう
弦を弾くときのその辺の感じを物理モデルでどう再現するかだろう
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 11:15:37.09ID:TUm6du1V0 ギター音源でピッキングの種類まで網羅されてる音源は聞いたことないね。
自分はギタリストじゃないからピッキングの音の違いがよくわからないけど。
prominyとかがそこまでやりだしたらひとつの音源完成するのに10年くらいかかりそうだね。
自分はギタリストじゃないからピッキングの音の違いがよくわからないけど。
prominyとかがそこまでやりだしたらひとつの音源完成するのに10年くらいかかりそうだね。
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 11:31:15.16ID:D7qI+buW0 自分はギタリストでもあるけどピッキングには色々種類があるよ
@指ピッキング
A手首ピッキング
B肘ピッキング
ピック持つ角度も種類ある
@順アングル(ピック角度がヘッド側低 ブリッジ側高)
A平行アングル(ピック角度が弦と平行)
B逆アングル(ピック角度がヘッド側高 ブリッジ側低)
他にも特殊効果を得るための持ち方や弾き方があるよ
逆アングルじゃないと出ない音があったりするので機材変えてもダメなとこあるよな…
これらの組み合わせだけでもかなりの種類があるしピックの角度やピッキングの強弱考えると気が遠くなる
@指ピッキング
A手首ピッキング
B肘ピッキング
ピック持つ角度も種類ある
@順アングル(ピック角度がヘッド側低 ブリッジ側高)
A平行アングル(ピック角度が弦と平行)
B逆アングル(ピック角度がヘッド側高 ブリッジ側低)
他にも特殊効果を得るための持ち方や弾き方があるよ
逆アングルじゃないと出ない音があったりするので機材変えてもダメなとこあるよな…
これらの組み合わせだけでもかなりの種類があるしピックの角度やピッキングの強弱考えると気が遠くなる
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-fLcP)
2020/04/10(金) 11:41:01.47ID:E06zSsmT0 今のギター音源はまだピッキングがどうこうとか以前の段階だよ
880名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd02-I4MR)
2020/04/10(金) 11:41:03.50ID:W0bYLo0Jd ギター弾きからすると意外かもしれないけどピアノも鍵盤を押し込むプレスによって表情は異なる
MIDI情報の音程、音量、音長だけでは素人と玄人のニュアンスの差を表現することはできない
MIDI情報の音程、音量、音長だけでは素人と玄人のニュアンスの差を表現することはできない
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e202-y1ov)
2020/04/10(金) 11:44:00.14ID:8AHTLuKj0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-WcP7)
2020/04/10(金) 11:44:05.68ID:7sCrW/tT0 全ての楽器がそうでしょ、比較的再現が簡単そうなマリンバだって完璧とは言えないし
どこで妥協するかの問題
どこで妥協するかの問題
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 11:49:37.41ID:TUm6du1V0 なんかもうこれ以上のリアルさを追求するならMIDI規格から見直す必要がありそうだね。
ピッキングニュアンスや微妙な加減をキースイッチやコントロールチェンジで切り替えてたら
とてつもなく打ち込みが面倒くさいものになってとても使い物にならない気がする。
ピッキングニュアンスや微妙な加減をキースイッチやコントロールチェンジで切り替えてたら
とてつもなく打ち込みが面倒くさいものになってとても使い物にならない気がする。
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-AglQ)
2020/04/10(金) 11:51:32.36ID:cvjjMnba0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 11:58:44.82ID:D7qI+buW0 >>879
その話をしてたつもりだが?
その話をしてたつもりだが?
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 12:01:12.58ID:D7qI+buW0 >>883
音源側でシチュエーションを設定したプリセット作ってくれるといいかもね
音源側でシチュエーションを設定したプリセット作ってくれるといいかもね
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-fLcP)
2020/04/10(金) 12:04:06.02ID:E06zSsmT0 >>885
だから君がしてるような「ピッキングについてあれこれ語る」以前の問題ということ
だから君がしてるような「ピッキングについてあれこれ語る」以前の問題ということ
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 12:13:18.72ID:D7qI+buW0889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a281-iB8z)
2020/04/10(金) 12:31:16.05ID:+2+Xnj9z0 暇なんだな。。
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb5a-ZCJJ)
2020/04/10(金) 12:44:17.82ID:SZwCU+tD0 それなw
このスレが無駄に活気づいてるのが異常事態w
このスレが無駄に活気づいてるのが異常事態w
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 13:29:26.27ID:TUm6du1V0 ギタリストじゃない人間からすると
仮にピッキングニュアンスとかもギタリストが納得するレベルでリアルになった音源が出たとしても
たぶんギタリストにしか使いこなせない気がする。
結局どんなにリアルになっても奏法とかニュアンスをリアルに打ち込むための知識が必要になって
自分でもギターをある程度弾けないと使いこなせないものになってしまう気がする。
やっぱりギタリストじゃないとこういう時にこういう音がなってるとリアルってのがわからんし。
仮にピッキングニュアンスとかもギタリストが納得するレベルでリアルになった音源が出たとしても
たぶんギタリストにしか使いこなせない気がする。
結局どんなにリアルになっても奏法とかニュアンスをリアルに打ち込むための知識が必要になって
自分でもギターをある程度弾けないと使いこなせないものになってしまう気がする。
やっぱりギタリストじゃないとこういう時にこういう音がなってるとリアルってのがわからんし。
892名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd02-I4MR)
2020/04/10(金) 13:58:20.97ID:W0bYLo0Jd 現状以上の音源が出てきたとしてそれほどの恩恵を受ける人がいるとは到底思えないんだけど誰かが得でもするのかな?
個人的にはMusiclabシリーズでフルアコが欲しいけど
E6のL5はイマイチだった
個人的にはMusiclabシリーズでフルアコが欲しいけど
E6のL5はイマイチだった
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 14:41:43.91ID:D7qI+buW0 とりあえず分かったのはこのスレに会話を楽しむセンスのある奴が居ないという事だね
894名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-pzRQ)
2020/04/10(金) 14:43:18.51ID:CKqCf+Bma ID:E06zSsmT0は野暮だと思ったけど
そういうこと言う人も嫌いだよ
そういうこと言う人も嫌いだよ
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 14:56:59.07ID:D7qI+buW0 好き嫌いの感情は自然なものだから結構結構
でもその嫌いと言う気持ちをレスとして書き込んだ瞬間から何かしらの結果を生むことは考えた事あるかい?
次は君がこのスレで何がしたいか書き込んでくれよ
でもその嫌いと言う気持ちをレスとして書き込んだ瞬間から何かしらの結果を生むことは考えた事あるかい?
次は君がこのスレで何がしたいか書き込んでくれよ
896名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfa-KInM)
2020/04/10(金) 15:04:21.66ID:o9PREnj8H そもそも細かいニュアンスの調整をユーザー側に委ねてる設計をどうにかしないと
AIシンガーがなぜリアルかというと、入力をメロディと歌詞だけにして、歌い方はAIに任せてるからだし
AIシンガーがなぜリアルかというと、入力をメロディと歌詞だけにして、歌い方はAIに任せてるからだし
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 15:32:01.09ID:TUm6du1V0 AIシンガーって何?って思って検索したら出てきたんだけど
AIきりたんってやつかな?
サンプル聞いたらかなりリアルでびっくりした。
アタック部分がちょっと変な時があるけどかなり人間に近いね、これは。
AIきりたんってやつかな?
サンプル聞いたらかなりリアルでびっくりした。
アタック部分がちょっと変な時があるけどかなり人間に近いね、これは。
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17e9-r9MN)
2020/04/10(金) 17:11:32.14ID:1NoFwZCt0 複雑な音源操作はAIがサポートするようになるだろうな
事実エフェクタープラグインはAIサポートが増えてきた
そうなるとDTMオペレータみたいな人たちは不要になるかもね
事実エフェクタープラグインはAIサポートが増えてきた
そうなるとDTMオペレータみたいな人たちは不要になるかもね
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/10(金) 17:17:11.55ID:D7qI+buW0 量子コンピュータが普及したらそうなる可能性高いよね
AIも今より凄いことになるだろうし
未来でもギタリスト廃業が増えたら嫌だなぁ…
AIも今より凄いことになるだろうし
未来でもギタリスト廃業が増えたら嫌だなぁ…
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e202-y1ov)
2020/04/10(金) 19:11:00.17ID:8AHTLuKj0 ってか今のAIって別に本来の意味のAIじゃないよね?
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce3c-KInM)
2020/04/10(金) 20:05:50.90ID:OUS8NqUi0 AIにそもそも厳密な定義なんて無いよ
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17e9-r9MN)
2020/04/11(土) 07:35:59.54ID:k3GCx+eA0 人工知能には「強いAI」と「弱いAI」ってのがあって
「強いAI」はSF映画や漫画に出てくるような自己意思を持ってる正に人工知能で
「弱いAI」は今時のアプリとかで使われてる機械学習や深層学習で自己意思がないやつのこと
「弱いAI」は今のノイマン式コンピュータの演算能力でも実現できるけど
「強いAI」は量子コンピュータの演算能力がないと無理って言われてる
Googleのカーツワイル(楽器メーカーのカーツウェルの創始者)が
「2045年はシンギュラリティ元年だ」だって言ってるのも
その「強いAI」が2045年には登場しとるやろってのを指してる
「強いAI」はSF映画や漫画に出てくるような自己意思を持ってる正に人工知能で
「弱いAI」は今時のアプリとかで使われてる機械学習や深層学習で自己意思がないやつのこと
「弱いAI」は今のノイマン式コンピュータの演算能力でも実現できるけど
「強いAI」は量子コンピュータの演算能力がないと無理って言われてる
Googleのカーツワイル(楽器メーカーのカーツウェルの創始者)が
「2045年はシンギュラリティ元年だ」だって言ってるのも
その「強いAI」が2045年には登場しとるやろってのを指してる
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17e9-r9MN)
2020/04/11(土) 07:39:26.82ID:k3GCx+eA0 現存や故人のギタリストのフレーズを機械学習させて
適当に指示するだけでそのギタリストっぽいソロフレーズを出力してくれる弱いAIとか欲しいなあ
「ちょっとジミヘンみたいに頼むよ」とかやると何パターンも出してくれるような奴
適当に指示するだけでそのギタリストっぽいソロフレーズを出力してくれる弱いAIとか欲しいなあ
「ちょっとジミヘンみたいに頼むよ」とかやると何パターンも出してくれるような奴
904名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8e-BoIP)
2020/04/11(土) 12:53:28.02ID:+sXkSkh2M 勉強になるなあ
AI知る上でなんかオススメの小説とか本とかある?
プログラミングとかじゃなくて
AI知る上でなんかオススメの小説とか本とかある?
プログラミングとかじゃなくて
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17e9-r9MN)
2020/04/11(土) 15:17:00.58ID:k3GCx+eA0 取りあえずレイ・カーツワイルの本を読んでみたら面白いかもよ
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e202-y1ov)
2020/04/11(土) 17:48:35.59ID:9fCKJdJx0 >>904
AIって言葉は未だない時代に書かれた超有名小説だけど、月は無慈悲な夜の女王はド定番おすすめ。
AIって言葉は未だない時代に書かれた超有名小説だけど、月は無慈悲な夜の女王はド定番おすすめ。
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-fLcP)
2020/04/12(日) 22:43:02.49ID:gV/qllwi0 やっと静かになったな
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17f1-nBp8)
2020/04/13(月) 08:50:46.15ID:h9LQFTZ10 OTSのTexas Twangってテレキャスらしいジャキジャキしたバッキング作れる?
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f56-5U9P)
2020/04/15(水) 02:31:36.64ID:rGv1BjAY0 難しいね、OTSは総じてストラム苦手
まだアンプルのやつの方がストラムノイズをオーバーレイヤーできるぶんまし
まだアンプルのやつの方がストラムノイズをオーバーレイヤーできるぶんまし
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-qpj1)
2020/04/15(水) 18:31:27.35ID:pTs57nmj0 STL TONEHUBっていうアンシミュ使ってる人いる?
ちょっと気になってるんだけど。
ちょっと気になってるんだけど。
911908 (ワッチョイ 57f1-EHD3)
2020/04/15(水) 20:15:23.35ID:7S1xIe4U0912名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-UThD)
2020/04/16(木) 12:26:54.70ID:sIWyoOxGM humanize機能が着いてるどの音源も値を上げれば上げるほど音がリアルになっていくのに対し線が細くなっていくのってなんででしょう
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-E8zL)
2020/04/16(木) 14:43:52.49ID:32YfVkvX0 そりゃベロシティもヒューマナイズされてるからじゃないの?
914名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-EHD3)
2020/04/16(木) 14:46:35.66ID:f7vZZ3bEa ProminyはSC2の完成まで最低1年って去年の2月に言ってるんだよな
楽しみ
楽しみ
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-+Qvu)
2020/04/16(木) 14:48:47.86ID:Az1fKQNb0 ギター音源だけ未だに認められてない
おもちゃ扱いなんだ
この事実をどう考えるんだい
おもちゃ扱いなんだ
この事実をどう考えるんだい
916名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-4RYV)
2020/04/16(木) 15:17:44.94ID:jp9IqmnCM ギタリストのアイデンティンティンポでしょ
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-tfJE)
2020/04/16(木) 17:41:19.43ID:32YfVkvX0 他の音源も同じだから隣の芝
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-csEB)
2020/04/16(木) 19:16:49.46ID:6tEpVZr30 SC2はSC持ってればバージョンアップ価格で買えるんかな。
コロナでやられてなければもうそろそろ出ても良い頃なんだが。
コロナでやられてなければもうそろそろ出ても良い頃なんだが。
919名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-fyxq)
2020/04/18(土) 13:48:25.65ID:adMuFsbdH ギターマガジン2019年分が無料だから落としとけよ
音作りとかフレージングとか色々参考になる
音作りとかフレージングとか色々参考になる
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5a-tE4l)
2020/04/18(土) 14:42:16.10ID:b0Q7nON80 5月10日までか、教えてくれてありがとう
https://www.rittor-music.co.jp/s/free/
https://www.rittor-music.co.jp/s/free/
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-LzhE)
2020/04/20(月) 19:20:06.56ID:/UBesFW+0 別れても好きな人 #Remix
http://y2u.be/4AlYPdqdouk
http://y2u.be/4AlYPdqdouk
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f01b-zAxQ)
2020/04/25(土) 15:26:34.20ID:lPZcUHlE0 初めまして。宜しくお願いします。
AMPLE GUITAR Mなんですが、使用中に落ちませんか?
うちの環境では、このプラグイン単体ではなく、シーケンサーごと巻き込んで落ちることがよくあります。
特にシーケンス流しながら音色を切り替えるときに頻発します。
環境はmacOS10.15.4 LogicProX 10.4.8です。
他のDAWインストールしてないんで他の環境での挙動は試してないですが、
Logic固有の問題なんでしょうか?
このシーケンサーだと落ちる/落ちない等の情報がありましたら教えて下さい。
AMPLE GUITAR Mなんですが、使用中に落ちませんか?
うちの環境では、このプラグイン単体ではなく、シーケンサーごと巻き込んで落ちることがよくあります。
特にシーケンス流しながら音色を切り替えるときに頻発します。
環境はmacOS10.15.4 LogicProX 10.4.8です。
他のDAWインストールしてないんで他の環境での挙動は試してないですが、
Logic固有の問題なんでしょうか?
このシーケンサーだと落ちる/落ちない等の情報がありましたら教えて下さい。
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ acfe-TSeD)
2020/04/25(土) 15:34:29.77ID:CUBESuyr0 >>922
本家のサイトでは対応OS mac 10.9 higherとあるがソニックワイヤーだと10.14までになってるのが気になる
本家のサイトでは対応OS mac 10.9 higherとあるがソニックワイヤーだと10.14までになってるのが気になる
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f01b-zAxQ)
2020/04/25(土) 16:31:30.19ID:lPZcUHlE0 >>923
情報ありがとうございます。
ソニックワイヤーは対応OSを更新してないだけなのか、「あえて」そのままにしているのか‥?
LogicProXじゃなくて、OSの問題の可能性があるってことなんですね‥
Catalinaにしてからトラブル多いです。
スレチなんで詳しく書きませんが、USB周りはCtalina最新版でもバグ抱えてますよね。
情報ありがとうございます。
ソニックワイヤーは対応OSを更新してないだけなのか、「あえて」そのままにしているのか‥?
LogicProXじゃなくて、OSの問題の可能性があるってことなんですね‥
Catalinaにしてからトラブル多いです。
スレチなんで詳しく書きませんが、USB周りはCtalina最新版でもバグ抱えてますよね。
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ acfe-TSeD)
2020/04/25(土) 16:44:41.36ID:CUBESuyr0 macはOSのバージョン変わると何かしらのトラブル必ずと言っていいほど起こるから…
windowsも大して変わらんけど
windowsも大して変わらんけど
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7605-wQF1)
2020/04/26(日) 00:47:02.84ID:QBu1574A0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7605-wQF1)
2020/04/26(日) 00:47:57.10ID:QBu1574A0 >>922
あ、AmpleMだからアコースティックか、ごめん忘れてください
あ、AmpleMだからアコースティックか、ごめん忘れてください
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c694-5iQT)
2020/04/27(月) 00:16:04.83ID:Pb4tpz0u0 guitar用のMIDIフレーズ集みたいなの欲しいんだが中々ないのはなんでなんだ
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1456-h0LT)
2020/04/27(月) 00:44:20.03ID:h/aeksEq0 昨今の固有のキースイッチやCCアサインを駆使したギター音源に
アジャストされた汎用データを作るのが難しいからだろう
もうGMやらGSの時代じゃないからね
アジャストされた汎用データを作るのが難しいからだろう
もうGMやらGSの時代じゃないからね
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-F/Zi)
2020/04/27(月) 01:18:14.66ID:yE9K8SHz0 そうそう、やるとしたらピッチベンドで表現するしかないからなあ
和音の中でどっかの弦だけハンマリングさせるとなると、chそこだけチャンネル変えきゃいけなかったりで面倒
和音の中でどっかの弦だけハンマリングさせるとなると、chそこだけチャンネル変えきゃいけなかったりで面倒
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf74-h83k)
2020/04/29(水) 01:08:34.35ID:lcpP9Od80 打ち込みって胴鳴りがなくて低音が響かないよな、だから音がチープ
あと、midiノートが消えると鳴らなくなるくせに伸ばしても不自然なサステインになる
スライドでピッチの変動が起きると完全におもちゃ
あと、midiノートが消えると鳴らなくなるくせに伸ばしても不自然なサステインになる
スライドでピッチの変動が起きると完全におもちゃ
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-WIS9)
2020/04/29(水) 01:24:43.44ID:lPHEbypm0 よほど下手くそなんだな…
哀れや
哀れや
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-OsQE)
2020/04/29(水) 06:05:46.92ID:POBV470X0 prominyのやつノート消えてものびるやん
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-NlPP)
2020/04/29(水) 08:06:52.75ID:gLvKrV860 釣られて細かいこと教えてやるなよwww
馬鹿は文句並べるだけで
使いこなす工夫や努力しないだけ
馬鹿は文句並べるだけで
使いこなす工夫や努力しないだけ
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-D935)
2020/04/30(木) 11:47:04.99ID:HqOuJpeZ0 話を聞く限りDAW付属のマルチティンバー音源とかのギターの音色って感じがするね。
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-+5KY)
2020/05/01(金) 21:46:55.23ID:CTxapekl0 国内の個人でやってるようなデベロッパーってちゃんと確定申告してるのかね
937名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp5b-BpA5)
2020/05/02(土) 14:38:48.26ID:bN484Vq1p ギターのカッティングがなんか知らんけどいい感じで鳴る音源教えて下さい
938名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9f-YGGb)
2020/05/02(土) 15:06:42.48ID:mawsB4owH NIのFunk Guitarist
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-L8+x)
2020/05/02(土) 16:10:24.09ID:w+2WTseI0 funkguitarist、コード入力が直感的だったら最高なんだけどな。
real guitarみたいにコード弾いた音域で判別してくれたりとか。
real guitarみたいにコード弾いた音域で判別してくれたりとか。
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-ts7H)
2020/05/04(月) 12:34:01.69ID:gxhN7UCC0 アンプルギター(AGLP)持ってるが、アンプルギターに入ってるデモmidiにも、
HPの各種のギターのデモ音源聞いても、エレキのバッキングってほぼない気がする。
アンプルギターってバッキングが苦手で、アンプルギターの中の人もそれを意識してるのかな?
HPの各種のギターのデモ音源聞いても、エレキのバッキングってほぼない気がする。
アンプルギターってバッキングが苦手で、アンプルギターの中の人もそれを意識してるのかな?
941名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb7-PShL)
2020/05/19(火) 10:50:21.86ID:jNcHUL19d >>850
君はギターのこと何も知らないね。生のエレキギターの音をマイクで拾うの?馬鹿なの?
君はギターのこと何も知らないね。生のエレキギターの音をマイクで拾うの?馬鹿なの?
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-1qo8)
2020/05/19(火) 12:27:15.75ID:cwh9J0Hi0943名無しサンプリング@48kHz (JP 0H23-oomN)
2020/05/19(火) 20:18:18.14ID:U+4m9EnhH 最終的なアンプの出音を収録してスクリプト組んだほうが質感を失わないで済むんじゃない?って話じゃないの
944名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-lwwZ)
2020/05/20(水) 09:43:13.58ID:yfKqBpwdd >>942
エレキギターをリアンプするのってDI通してライン録音したものをアンプのインプットにいれてマイク録音するんだよ。アコギは物理的にライン録音できないからマイクで音を録るわけ。そんなことも知らないの?
エレキギターをリアンプするのってDI通してライン録音したものをアンプのインプットにいれてマイク録音するんだよ。アコギは物理的にライン録音できないからマイクで音を録るわけ。そんなことも知らないの?
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d75a-xVew)
2020/05/20(水) 10:18:34.63ID:7iyMCblP0 なんで君らすぐマウントバトル始めてしまうん?
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ab1-30Wj)
2020/05/20(水) 10:39:36.78ID:UKL5undP0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ee-o1jb)
2020/05/20(水) 11:25:54.61ID:SmXG5kom0948名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-gMRA)
2020/05/20(水) 12:38:19.13ID:r44KHouca アンプを通した音のサンプリングが欲しいなら合っているけど違うならエレキをマイクで収録してどうするのって話だと思うよ。
949名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-gMRA)
2020/05/20(水) 12:48:39.41ID:r44KHouca でもピエゾPUみたいな音が欲しいならラインよりマイクの方が近いのかな?
よく知らんけど。
よく知らんけど。
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33fe-Kc6Q)
2020/05/20(水) 17:03:48.91ID:GHq4Jc/o0951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-CNUQ)
2020/05/20(水) 17:42:54.16ID:yX2o/+iL0 なんか低レベルな争いしてるなあ
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ab1-30Wj)
2020/05/20(水) 18:06:50.63ID:UKL5undP0 >>951
君ここ初めてか?
君ここ初めてか?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae9-T1yw)
2020/05/20(水) 20:11:51.10ID:m3LHpT9j0 この流れ…嫌いではないが「弾いたほうが早い」おじさんにマウント取られて終わりやんけ…
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-s4/3)
2020/05/20(水) 22:11:18.88ID:z2htwm+I0 Electri6ity詳しい人教えてください。
ピックアップの切り替えはパフォーマンスタブで出来るんですが、
シングル→ハムに設定変更とかできますか?
例えば、ストラトのシングルをハムに変更とかです。
知ってる人いたら教えてください。
ピックアップの切り替えはパフォーマンスタブで出来るんですが、
シングル→ハムに設定変更とかできますか?
例えば、ストラトのシングルをハムに変更とかです。
知ってる人いたら教えてください。
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-/uMT)
2020/05/20(水) 22:49:08.53ID:4Nty8FPs0 >>954
サンプル音源なんだからそれは出来ないでしょ
サンプル音源なんだからそれは出来ないでしょ
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33fe-Kc6Q)
2020/05/21(木) 02:09:33.65ID:HtVGg5qH0 そういう>>951君はハイレベルなはずだよね
ぜひハイレベルなギター打ち込みを聞かせて欲しいです
それが出来ないなら低レベルな煽り人間と言われても仕方ないですよ?
何かしら音源上げたりハイレベルな書き込みがない場合これからあなたを低レベルさんと呼びますね
ではハイレベルなご返事をお待ちしています
よろしくお願いします
ぜひハイレベルなギター打ち込みを聞かせて欲しいです
それが出来ないなら低レベルな煽り人間と言われても仕方ないですよ?
何かしら音源上げたりハイレベルな書き込みがない場合これからあなたを低レベルさんと呼びますね
ではハイレベルなご返事をお待ちしています
よろしくお願いします
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-f9m4)
2020/05/21(木) 02:20:02.15ID:AQbRimIt0 このスレの住人に読解力が大きく欠如している人間が一部いるのは明らかだ。
本当に小学生レベルの揚げ足取りをしてるようにしか見えん。
本気で反論してるつもりになってるならマジでヤバいと思うよ。
本当に小学生レベルの揚げ足取りをしてるようにしか見えん。
本気で反論してるつもりになってるならマジでヤバいと思うよ。
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae9-T1yw)
2020/05/21(木) 02:27:36.90ID:t5aNeZyt0 本当にハイレベルな人は
わざわざ5ちゃんの過疎スレなんかに現れて
マウンティングのレスバなんかしないからな
同じ穴の狢って言葉があるんだが
それってつまり…?って考えればわかると思う
わざわざ5ちゃんの過疎スレなんかに現れて
マウンティングのレスバなんかしないからな
同じ穴の狢って言葉があるんだが
それってつまり…?って考えればわかると思う
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33fe-Kc6Q)
2020/05/21(木) 08:20:57.25ID:HtVGg5qH0 >>957
ご丁寧な自己紹介ありがとうございます
ご丁寧な自己紹介ありがとうございます
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-CNUQ)
2020/05/21(木) 14:28:01.06ID:E8rtlsCi0 こわ
961名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-f9m4)
2020/05/24(日) 13:22:18.09ID:Sc4WisEhM スレ終わりですけど素朴な疑問きいてもらえますか?
ギター音源で簡単にコードをジャラジャラ鳴らしたり、パターン切り替えながらバッキングしたりする機能ありますよね?
キーボード使って演奏する動画がYouTubeにもいっぱいあるんですけど、その演奏をMIDIデータとしてDAWに取り込む機能があったりします?
ドラッグ&ドロップでDAWに落とすのは無理っぽいですよね。。。MIDIファイルに書き出してくれたり。。。しないか^^;
ギター音源で簡単にコードをジャラジャラ鳴らしたり、パターン切り替えながらバッキングしたりする機能ありますよね?
キーボード使って演奏する動画がYouTubeにもいっぱいあるんですけど、その演奏をMIDIデータとしてDAWに取り込む機能があったりします?
ドラッグ&ドロップでDAWに落とすのは無理っぽいですよね。。。MIDIファイルに書き出してくれたり。。。しないか^^;
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-VONf)
2020/05/24(日) 17:14:40.48ID:pUr1H8Hx0 >>961
それは音源独特の打ち込みのMIDIデータではなくて、
ちゃんとギターのボイシングでストラムのばらつきも再現してくれるっていう意味?
つまり書き出したMIDIをやっすいGM音源で鳴らしてもストラムのバラツキとかも再現したMIDIって事?
できるよ、そう、real guitarならね。
それは音源独特の打ち込みのMIDIデータではなくて、
ちゃんとギターのボイシングでストラムのばらつきも再現してくれるっていう意味?
つまり書き出したMIDIをやっすいGM音源で鳴らしてもストラムのバラツキとかも再現したMIDIって事?
できるよ、そう、real guitarならね。
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-VONf)
2020/05/24(日) 17:17:00.54ID:pUr1H8Hx0 ただしvstのみだったような。auでは出来なかったはず
964名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-k5Kl)
2020/05/24(日) 17:39:43.71ID:Nyrvrqwla そういう用途でRealGuitar使えるのいいね
今の音質なら普通に使えば良さそうだけど
今の音質なら普通に使えば良さそうだけど
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-VONf)
2020/05/24(日) 18:35:14.04ID:pUr1H8Hx0 まあね、ただ互換性の問題から当然カッティングミュートまでは再現できないので、ジャカジャカなら良いけど、
ジャカジャカツクジャカジャカツクツクジャクみたいなだと無理。
ツクの部分だけ別にしてミュート音のトラックに移したりは必要。
まあ当然だけどね。
アルペジオとかならかなり便利だとは思う
ジャカジャカツクジャカジャカツクツクジャクみたいなだと無理。
ツクの部分だけ別にしてミュート音のトラックに移したりは必要。
まあ当然だけどね。
アルペジオとかならかなり便利だとは思う
966名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-f9m4)
2020/05/25(月) 13:21:05.36ID:Zvx98oppM >>962
Real Guitar、調べてみました
Real Guitar5のマニュアルによると、SONG機能で作ったコード進行付きのパターン配置を丸ごとドラッグでDAWのMIDIトラックに貼り付けられると書いてあります
この機能のことですよね?
私、EZKEYっていうのを持っていて、同じような機能があるんですけど、他のギター音源でこの種の機能があるものってないんですか?
Real Guitar、調べてみました
Real Guitar5のマニュアルによると、SONG機能で作ったコード進行付きのパターン配置を丸ごとドラッグでDAWのMIDIトラックに貼り付けられると書いてあります
この機能のことですよね?
私、EZKEYっていうのを持っていて、同じような機能があるんですけど、他のギター音源でこの種の機能があるものってないんですか?
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-1MTp)
2020/05/25(月) 14:04:39.00ID:C50Dlznp0 Sugar Bytes Guitaristにも付いてる
968名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-VONf)
2020/05/25(月) 16:45:43.78ID:KHWIeB2Cp >>966
ちょっと違う。
それでドラックドロップしたMIDIデータはあくまでreal guitarで鳴るようになっているもの。
つまり、real guitarならではの表現の命令がMIDIデータとして入ってるという事。
これをほかのギター音源で鳴らしても当然上手くならない。
音源ごとに表現方法やマップが違うから。
real guitarはソングモードとかだとアルペジオが音程ではなく、押さえている弦を指定する命令と、ピッキングの命令が入ってるわけ。
例えばそのMIDIをample guitarでならしてもヘンテコになるよ。
おれが前レスで言ったのは、real guitar独特の表現で鳴らしたまんまの音がMIDIとして書き出される、という意味。
ezkeysはそもそも鍵盤楽器でしょ?
入力デバイスが鍵盤なんだからそれと最も相性が良いのは当然鍵盤楽器だよね。
だからezkeysの場合はそのMIDIをドラッグドロップしてもだいたいそのまま使えるのよ。
基本は音程とベロシティだけだからね。
ギターはそうは行かないのよ。
ちょっと違う。
それでドラックドロップしたMIDIデータはあくまでreal guitarで鳴るようになっているもの。
つまり、real guitarならではの表現の命令がMIDIデータとして入ってるという事。
これをほかのギター音源で鳴らしても当然上手くならない。
音源ごとに表現方法やマップが違うから。
real guitarはソングモードとかだとアルペジオが音程ではなく、押さえている弦を指定する命令と、ピッキングの命令が入ってるわけ。
例えばそのMIDIをample guitarでならしてもヘンテコになるよ。
おれが前レスで言ったのは、real guitar独特の表現で鳴らしたまんまの音がMIDIとして書き出される、という意味。
ezkeysはそもそも鍵盤楽器でしょ?
入力デバイスが鍵盤なんだからそれと最も相性が良いのは当然鍵盤楽器だよね。
だからezkeysの場合はそのMIDIをドラッグドロップしてもだいたいそのまま使えるのよ。
基本は音程とベロシティだけだからね。
ギターはそうは行かないのよ。
969名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-VONf)
2020/05/25(月) 16:49:59.08ID:KHWIeB2Cp >>962
ちなみにあんたが言ってるような機能は今セールやってるacoustic samplesの音源でもできたような気がする。
その機能使ってないからわかんないや。
というか、その音源にパターン機能がついてるものは大抵ドラッグドロップて書き出せると思う。
そうでないとパターン機能の意味が無いからね。
ちなみにあんたが言ってるような機能は今セールやってるacoustic samplesの音源でもできたような気がする。
その機能使ってないからわかんないや。
というか、その音源にパターン機能がついてるものは大抵ドラッグドロップて書き出せると思う。
そうでないとパターン機能の意味が無いからね。
970名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-VONf)
2020/05/25(月) 16:51:31.35ID:KHWIeB2Cp ごめん、そもそもおれが勘違いしてたのかもね。。
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-Lz9S)
2020/05/25(月) 16:52:32.13ID:7Jjys/En0 ディベロッパーで協力して、楽器ごとの最低限のジェネラル・キースイッチマップみたいな規格つくってくれたら良いのにね
972名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-VONf)
2020/05/25(月) 16:54:45.42ID:KHWIeB2Cp ほんとそれ
973名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-JTrf)
2020/05/25(月) 23:23:03.95ID:IkjCAqFIM acoustic samplesの音源でもできる?
本当ですか??
本当ですか??
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-VONf)
2020/05/26(火) 01:51:53.99ID:cU3L+EaA0 >>973
さっきざっと触ってみたけど、できないっぽいや
ソングビルダーっていうscarbee funk guitaristみたいに、スロットに予め使うコードを読み込んでワンフィンガーでコード進行を演奏できる機能はあった。
パターンもいろいろあるけどそれを書き出すのはできないっぽい。
さっきざっと触ってみたけど、できないっぽいや
ソングビルダーっていうscarbee funk guitaristみたいに、スロットに予め使うコードを読み込んでワンフィンガーでコード進行を演奏できる機能はあった。
パターンもいろいろあるけどそれを書き出すのはできないっぽい。
975名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-JTrf)
2020/05/26(火) 08:21:55.63ID:ksdRpswaM RealGuitarのセール待つかなあ
それともacousticsamplesセールで買っちゃおうかな…悩ましい
それともacousticsamplesセールで買っちゃおうかな…悩ましい
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-79qm)
2020/06/02(火) 23:06:54.56ID:mZtGjFFp0 アコギ音源はもうプロの現場でも耐えうるクオリティになったね
全然通用するよ
歪ギターだけだな
これは当分解決策が出てこないだろう
プロの現場がアンプからマイクで録るに拘る限りどうしようもねぇ
全然通用するよ
歪ギターだけだな
これは当分解決策が出てこないだろう
プロの現場がアンプからマイクで録るに拘る限りどうしようもねぇ
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-kzlR)
2020/06/03(水) 00:18:02.52ID:MTIx8Nqg0 現状どちらも、ジャンルや編曲におけるギターのサウンドのプライオリティーによるとしか言いようがないよ
それ如何によってはどちらも使用に耐えるケースはあるし、どちらも水準に至らないケースがある
それ如何によってはどちらも使用に耐えるケースはあるし、どちらも水準に至らないケースがある
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-lEif)
2020/06/03(水) 08:52:41.85ID:Nf3wAH+M0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a81-MswU)
2020/06/03(水) 11:33:05.30ID:qvTSMgmD0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4abc-9LAe)
2020/06/05(金) 08:16:48.99ID:IrOBykwd0 いや、それは単純に音楽的な「重み」の違い
イントロ間奏のリード系はメインだし粗が許容範囲を超えて目立つだけ
ボーカルがボカロで代用できないように
アコギソロとかメインでリードやったら厳しい
逆にバックトラックで打ち込みの得意な事だけやらせるなら
どんな楽器でも打ち込みで済ませられる
要は「〇〇とハサミは使いよう」
イントロ間奏のリード系はメインだし粗が許容範囲を超えて目立つだけ
ボーカルがボカロで代用できないように
アコギソロとかメインでリードやったら厳しい
逆にバックトラックで打ち込みの得意な事だけやらせるなら
どんな楽器でも打ち込みで済ませられる
要は「〇〇とハサミは使いよう」
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-8g8Q)
2020/06/05(金) 08:46:04.31ID:0Q2nGrr40 言いたいことはわかる。
ただアコギって正直8割がたジャカジャカかアルペジオしか求められないから、それなら打ち込みで済むケースが多いんだと思う。
ただアコギって正直8割がたジャカジャカかアルペジオしか求められないから、それなら打ち込みで済むケースが多いんだと思う。
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-lEif)
2020/06/05(金) 09:06:54.17ID:RsXM++wq0 >>980
アンプシミュレーターによる音質劣化が一番の原因だと思うけどな
本物のアンプからマイクで収録した音と全く別物だから
アコギのソフト音源はマイク収録してるじゃん?だから音がいいわけだけど
エレキギターはアンプシミュというプラグインで音全てを激変させるわけだからね
未だに業界では「録り音が全て」と言われるわけで、その録り音をあとからプラグインで激変させる事は鮮度を落としまくる結果に繋がる
アンプシミュレーターのギターの音は死ぬほど聞いてきたけど偽物感が凄いんだわ
聞いた瞬間わかる
アンプシミュレーターによる音質劣化が一番の原因だと思うけどな
本物のアンプからマイクで収録した音と全く別物だから
アコギのソフト音源はマイク収録してるじゃん?だから音がいいわけだけど
エレキギターはアンプシミュというプラグインで音全てを激変させるわけだからね
未だに業界では「録り音が全て」と言われるわけで、その録り音をあとからプラグインで激変させる事は鮮度を落としまくる結果に繋がる
アンプシミュレーターのギターの音は死ぬほど聞いてきたけど偽物感が凄いんだわ
聞いた瞬間わかる
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4abc-9LAe)
2020/06/05(金) 09:35:52.25ID:IrOBykwd0 「8割がジャカジャカ」なんて誰が言ってるの?君でしょ
君にとって8割だからもうアコギ音源はプロの現場で通用するの?
そうじゃないよね?
「重み」なんて個人的なもんだし
その仕事を納得するか決めるのは自分だから
そういう意味では歪みギター音源だってプロの現場で通用してる
「○○とハサミ」ってそういう意味
君にとって8割だからもうアコギ音源はプロの現場で通用するの?
そうじゃないよね?
「重み」なんて個人的なもんだし
その仕事を納得するか決めるのは自分だから
そういう意味では歪みギター音源だってプロの現場で通用してる
「○○とハサミ」ってそういう意味
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-8g8Q)
2020/06/05(金) 09:43:33.65ID:0Q2nGrr40 なんかもうよく分からんわw
用を満たせればなんでも良いわけよ結局。
今はギターなんかもアレンジのメインってわけでもなく横でとりあえず鳴ってる感あればいいみたいな曲も多いし、そういうのは打ち込みでも全然問題ない。
バンドサウンドだとかアコースティックな曲だとかになるとギターが大きな位置を占めることが多いから打ち込みだと嘘臭さやショボさが目立つかもね。
そんくらいの話でしょ。
用を満たせればなんでも良いわけよ結局。
今はギターなんかもアレンジのメインってわけでもなく横でとりあえず鳴ってる感あればいいみたいな曲も多いし、そういうのは打ち込みでも全然問題ない。
バンドサウンドだとかアコースティックな曲だとかになるとギターが大きな位置を占めることが多いから打ち込みだと嘘臭さやショボさが目立つかもね。
そんくらいの話でしょ。
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 695a-IXqw)
2020/06/05(金) 09:53:24.95ID:mnrAvXYw0986名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf2-p76p)
2020/06/05(金) 10:14:29.81ID:i/XzUA46H バッキングとしてのアコギの刻みは、率先してリズムを強調するというよりは、サウンド全体を明るくすることがメインだから粗が目立ちにくい、ってのもあると思う
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a81-MswU)
2020/06/05(金) 12:13:05.97ID:EiitzgC80988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 695a-IXqw)
2020/06/05(金) 12:43:28.76ID:mnrAvXYw0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-lEif)
2020/06/05(金) 16:50:03.40ID:RsXM++wq0990名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ZzEO)
2020/06/05(金) 17:55:53.67ID:dsV6lPfra ハイゲインは微妙だけどクランチはけっこう質感の違いでかいと思うわ
アタックが潰れずにパキっとしたコンプ感があって抜けのいい音ってまだシミュじゃ出せない
こういう音
https://youtu.be/wJ8UMHODKuU?t=259
シミュだとここまでパキっとできない
アタックが潰れずにパキっとしたコンプ感があって抜けのいい音ってまだシミュじゃ出せない
こういう音
https://youtu.be/wJ8UMHODKuU?t=259
シミュだとここまでパキっとできない
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a81-MswU)
2020/06/05(金) 18:41:38.09ID:EiitzgC80992名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ZzEO)
2020/06/05(金) 19:25:40.12ID:dsV6lPfra Peteのクランチはどれもめっちゃいいよね
シミュだと音の天井が低くて潰れちゃうからああいう音はどう頑張っても出ないんだよな
デジタルの限界もあるかも
シミュだと音の天井が低くて潰れちゃうからああいう音はどう頑張っても出ないんだよな
デジタルの限界もあるかも
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de9-Ejhk)
2020/06/05(金) 21:59:49.39ID:CxOZboAI0 またリアンプの話で喧嘩してんの?w
アンシミュスレでやればいいのに
アンシミュスレでやればいいのに
994名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sped-Jvav)
2020/06/05(金) 22:03:37.05ID:ACOsFtDTp してなくね?
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de9-Ejhk)
2020/06/05(金) 22:06:15.01ID:CxOZboAI0 KEMPERでもダメって文句いうならもう弾くしかないでしょ
KEMPER使ってるプロギタリストも多いんだから
問題はアンシミュじゃなくて音源か打ち込みの腕ってことじゃん
KEMPER使ってるプロギタリストも多いんだから
問題はアンシミュじゃなくて音源か打ち込みの腕ってことじゃん
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de9-Ejhk)
2020/06/05(金) 22:07:44.94ID:CxOZboAI0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a81-Jvav)
2020/06/05(金) 22:09:08.09ID:EiitzgC80 論点が理解できていないと思われる
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de9-Ejhk)
2020/06/05(金) 22:22:31.53ID:CxOZboAI0 1.ソフト音源のエレキギターの音を本物のアンプに突っ込んで鳴らしてみる
2.エレキギターの演奏を本物のアンプにマイク立ててサンプリングしてギター音源にしてMIDIで鳴らしてみる
どっちもやってみて結果を判定すればいいんじゃないかね?
2は手間かかりそうだからシングルとパワーコードぐらいで判定すればいいと思う
それでだめならギター弾くしかないでしょって思う
まあでも打ち込みとアンシミュの設定で
本物っぽく聴かせるテクニックを磨く方がこのスレっぽくていいと思うが
2.エレキギターの演奏を本物のアンプにマイク立ててサンプリングしてギター音源にしてMIDIで鳴らしてみる
どっちもやってみて結果を判定すればいいんじゃないかね?
2は手間かかりそうだからシングルとパワーコードぐらいで判定すればいいと思う
それでだめならギター弾くしかないでしょって思う
まあでも打ち込みとアンシミュの設定で
本物っぽく聴かせるテクニックを磨く方がこのスレっぽくていいと思うが
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a81-Jvav)
2020/06/05(金) 22:24:51.93ID:EiitzgC80 演奏と打ち込み、アンプ実機とシミュを混在して話してる時点でお話にならない
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de9-Ejhk)
2020/06/05(金) 22:37:03.39ID:CxOZboAI0 >>999
あっそw次スレでも頑張ってねw
あっそw次スレでも頑張ってねw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 532日 3時間 2分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 532日 3時間 2分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) ★2 [少考さん★]
- 小学生の暇空茜「ホリグチホリグチ……」すまんこれでも叩けるか? [358382861]
- 堀口くんって私物をオクに出せば暇空茜に高額で買ってもらえるんじゃないか [358382861]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★2
- 【悲報】ジークアクス、「鶴巻が2014年を改変しようとしてる」説が有力視されてしまうwwwww [339035499]
- 日本人、ついに気ずく… 「ぶっちゃけ日本ってかなり不快な最悪な気候の国だよな」 [271912485]
- 結局アベノミクスで日本は高齢化少子化人口減少インフラ崩壊米食えない一人当たりGDP東欧レベルで失敗だったよな [819729701]