X

[MAC]Korg Gadget[iOS] Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 10:31:14.78ID:0k8uZJlq
-前スレ-
[MAC]Korg Gadget[iOS] Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496627798/

[MAC]Korg Gadget[iOS] Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1485737793/
コルグ ガジェット【Part3.5】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456315306/
KORG Gadget 【Part3.4】(レス6でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456266127/
KORG Gadget 【Part3.3】(レス59でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456005894/
KORG Gadget 【Part3.2】(レス16でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455927307/
KORG Gadget 【Part3.1】(レス21でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455840868/
KORG Gadget Part3 (レス42でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455630530/
KORG Gadget for iPad ★2 (レス117でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1449208546/
KORG Gadget for iPad
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1412347519/
2名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 11:34:22.56ID:8E3oqKb+
2get
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 12:10:04.58ID:ojN9e485
プリセット選ぶときのユーザーの文字下に配置変わってね?
2017/12/21(木) 14:09:32.01ID:RSI12vGK
MIDIコントローラでソフトウェアキーボードで出来る自動コードって使えたりする?
素直にコード覚えろって話になるんだろうけどオクターブ大きく取れるから便利なんだけど
iPadもだけどiPhoneの時とか少し入力し辛いからnanokeyやmicrokey使ってみたい
2017/12/21(木) 17:55:47.93ID:hEBsdd9+
>>3
変わってるね
iPhoneで片手で操作するときには便利かも!
6名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 18:23:05.50ID:fjJDGbUa
ここはスレ落ちしないんだっけ?
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 20:25:08.12ID:olH91mVE
しんすれおめ
8名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 21:43:44.09ID:Zf5Ptwg9
>>4
korgのTRITONってmidiキーボードがコードトリガー的なんあったはず
ただgadgetみたいにスケールに合わせて出来るかはわからん
2017/12/21(木) 23:39:08.70ID:HM14txdJ
triton taktileの商品ページ見てるけど、今はPCM512音色ってウリにならんよな
10名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/22(金) 00:07:45.32ID:g5BWDo7M
オーディオデータじゃなくて、midi中心の曲作りだから、midiエフェクトを充実させればもっといいソフトになると思う。
昔のopcode visionくらいに編集できて、audio unitまで使えれば、もっとプロも使えるのでは?
2017/12/22(金) 19:27:40.02ID:xLJ6Q78/
コレクション来てるな
2017/12/22(金) 20:12:16.73ID:zmzrdI9a
レガコレ改、今更だが、応援の意味で買っておくか
しかしModuleの音源だけはPC版の出る目処が立たないんだよな
2017/12/23(土) 21:38:23.68ID:K/eNSnZ0
昔よく聴いたフレーズ「くらっぷゆあはーあんずっ」ってどのCDに入っていますか?
Kurtis BlowのThe Breaksじゃなくて語尾があがってるやつです。
ガジェットのSEに入ってたりします?
2017/12/24(日) 08:21:19.24ID:dmM2m7dI
moduleで1800円(standard)と2400円のがあるけど何か違うの?leを入れているせいとか?
15名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 17:07:31.11ID:2Uw4tcx0
gadgetでzurichでは、パソコンから持ってきたオーディデータが普通にimportできるが、
vancouverや他のサンプル読めるらしいシンセ、サンプラーからは読めない。
aiffやwavはダメなのか?
マニュアルが簡易すぎて、調べられない。
16名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 17:22:34.48ID:MzTVRwQx
>>15
vancouver、wav読めるよ。
他のアプリからwavをaudiocopy経由でインポートしてる。
17名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 19:40:24.07ID:Y4lIeRhM

かなり昔のレガシィコレクションを持ってた
M1とWAVESTATIONとMDXだけが入ってるやつ
それを今回新しいのにした
上の3つは無料でアップできるので、
残りの4つだけを買おうとしたが
全部入りのbundle版との差額が500円程度なので
bundle版を選んだ
あとKORG Gadgetも半額以下なので
ついでに買った
コレクションとGadgetで楽器の重複があるんだな
名前は微妙に違うけど
2017/12/24(日) 20:50:17.04ID:6t5baRtx
>>17
あったね、それ。digital seleltionみたいな名前のやつだっけ。
19名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 21:08:00.08ID:EN/sus4o
iOs版moduleの追加音源のオルガンって正直微妙なん?
サンプルあんまりよく聞こえんのだが。
2017/12/24(日) 21:19:30.56ID:gn5sSly4
スピーカーかヘッドホンどっちかヘタってんじゃね?
オルガンは音域にクセがあるから本体スピーカーじゃ音あんまりってパターンもある
21名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 22:45:01.65ID:vRwu/gDq
>>19
おれはmoduleの追加音源では唯一、オルガンが買った価値あったなー。ivoryも容量ほどの違いは感じなかった。これは使い方にももちろんよるとは思うけど。
オルガンはデフォルトで入ってるのとは明らかに違うタイプの音。ただロック向きの太く濁った音だから、用途が限られるのは確か。いわゆる綺麗な音、の逆いってる。
22名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 23:46:43.34ID:2Uw4tcx0
Apple pencilだと12.9インチのipadでなくても細かく編集できる。
今のところproしか対応してないけど、phoneXでも対応すればいいと思うんだが。
23名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 03:48:33.43ID:78mMl3f7
>>22
10incのproでペン使ってるけど快適過ぎる
画面が小さくてGadgetの操作性が悪いiPhoneにこそ
ペン対応
iPhoneサイズの短くて細いペン発売
そのペンを収納出来る手帳型ケース
が揃えば色々快適になるんだろうなぁ
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:27.27ID:mPHYLu9Q
>>23
そういったある種真っ当なニーズを無視し続けてるよなあ、Appleは…
25名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 15:39:14.45ID:78mMl3f7
>>23
俺はただ高機能になるだけのiPhoneにはもう興味が無くて、壊れるまで6sでいいと思ってる
でもPlusの大きさと価格のままミニペンがつかえるようになったら、手帳もiPhoneに纏められるって新しい体験が買える訳だから話は違ってくるよね
だからってXみたいにたかが携帯に12万出せって言ってきたら、馬鹿じゃねーの?って返すけどw
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 15:40:37.02ID:78mMl3f7
アンカーミスったw
>>24宛てね
27名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 16:13:09.55ID:l9xOOkRx
iPad pro9、7で音楽アプリいじるのにもApple Pencil使うが、それ以外でも使いまくるし
お絵かきの趣味も増えそうだし、史上最高のコンピュータだわ。もうマックもPCもさほど立ち上げないよ。

つぎはデカイ方のiPad Proにする。
2017/12/25(月) 16:18:45.29ID:3b4tqQDp
俺はAppleに不信感持ってるからWin版かAndroid版が出次第Gadgetの環境は移すな
他の音源とToneStackの都合でiOSにも残すけど、極力依存度を下げたい
2017/12/25(月) 16:33:20.40ID:EVfGpaHs
>>28
めんどくさw
30名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 16:53:30.77ID:bll9uZYc
>>28
ホモCEO体制になってから、音楽制作環境は重視されなくなった感はあるね。レイテンシーへの配慮のないハードウェア設計への移行が象徴してる。
音楽はフィットネスのBGMのためのモノなんだろうな。
2017/12/25(月) 16:59:37.08ID:0YamhGjI
>>28
そもそもソフトウェアの環境が信用できない
2017/12/25(月) 18:53:24.81ID:qDAHfokL
>>28
AndroidはOSの特性上音楽ソフトの使用には向いてないらしいよ
Androidの音楽ソフトの数がソレを物語ってると思うけど
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 19:39:41.52ID:dbUf8EOd
androidは機種数が多くてそれに対応するの大変だから厳しそう

Mac版はiOS版と開発環境同じだからやったんだとおもうけどWindows番組は一から組まなきゃいけないから相当工数かかりそう
2017/12/25(月) 20:09:27.46ID:4tyaG6gO
そもそもAndroidは音楽をやるようなOSじゃないから。
2017/12/25(月) 20:15:01.51ID:jLwpkAAT
レイテンシ酷いもんね
36名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 21:34:09.04ID:2zU5n//D
Appleは近いうちiOSとmacOSで同じアプリが動くようにするそうだから、
iPadでほとんどの有名DAWとプラグインが動く日ももうじき来るだろうね。
iPad上のGadgetでもNIやWavesのプラグイン使える日が早く来るといいなあ。
2017/12/26(火) 02:13:50.53ID:/J+89Z+b
iPadはマウスが使えないらしいし、タッチパネルのMacはないしどうすんだろ
38名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 06:31:40.90ID:7oFYmVCZ
音楽ソフトに関して、最初はApple優勢だってのはPCの歴史と同じだろ
AndroidにASIOの様な統一規格が生まれた瞬間に、数と低価格の暴力で、一気にデベロッパーの関心は移ると思うよ
2017/12/26(火) 06:58:13.37ID:RQOm3KI/
もう何年も待ってるけど一向に実装される気配がありません>ASIO的な
Korgもカオシレーター出しただけで見放してる感
SAMSUMGあたりがやろうとしてiRig的な製品もちょっと出たけど他のメーカーが無視して鳴かず飛ばず
リアルタイムな処理が必要なければ泥も使い物にならないわけでもないけど、現段階ではどこもやる気なさすぎ
Audioshareとかなくても元々の共有とファイラーで管理しやすいのは強みかな
2017/12/26(火) 08:33:40.63ID:Nsc1QnJ3
>>38
ハード(特に画面のタッチ周り)も全部互換にする必要と、根幹がJAVAみたいなようなOSじゃ無理。
41名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 09:29:39.06ID:82zTdpur
>>28
Androidなんかアプリを走らせるのにiOSより7倍も重くて、さらにオーディオAPIがクソすぎて遅延しまくりなのに
よくandroid使えるよな。

iOS、macのオーディオAPIのcore audio最高や。
レイテンシーなさすぎでほぼハードシンセ
マジでWindowsやAndroid使えんようなるわ
2017/12/26(火) 10:20:09.46ID:2SWyzlou
泥は分るけど窓は大差ねぇわ
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 15:48:32.60ID:+LYk0oQn
プラグインとか、OSのAPIが共通化されててもプラットフォームの違いによって使えなくなる極致のものでしょ。
全く同じOS、同じアプリでも32bit版と64bit版が分かれてると容易に使えなくなるようなもんなんだから。
制限の多いiOSアプリがmacOS上で動くようになる可能性は高いと思うけど、逆は基本的にはソフト、プラグイン側が
かなり対応してくれなきゃ無理だよ。
Appleの言うこと鵜呑みにして期待しても、思ってたのと違う結末が待ってて悲しいだけだよ、そもそも噂だしね
2017/12/26(火) 16:07:55.85ID:1q1wAGE/
winの芋くささは異常だからな
45名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 18:08:42.68ID:oKXcsgib
>>44
仮にApple製品が洗練されているとして、それを使ったお前の芋臭さが消えるという訳では無いぞ
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 20:45:18.21ID:Ys8UUZyE
MacやiPhone、iPadの良いところは
Core audioが安定してるし
オーディオインターフェースがなくても使えることだな。
もともとレイテンシーが低いけど、logicなら低レイテンシーモードでほぼ0の状態で弾ける。

osxはシンプルなので重いソフトシンセも軽い。
ヌルサク。
2013lateのmac book pro retinaを使ってるけど、
年月が経ってもavengerみたいな重いと言われるソフトも未だに軽いわ。

mac bookとヘッドホンとDAWソフトシンセがあれば何でもできる。
2017/12/26(火) 22:40:59.67ID:hOfUbFLw
何年も前にAndroidでシンセ作ろうとしてたメーカーもあったような。
あれから話聞かないから止めちゃったかな。
>>39 iRigというかIKの今の新製品にAndroidの文字は無いので
止めたのかもしれんね。

PCと違って今の状況だとGalaxy専用とかになりかねないから実際無理なんだろうな。
2017/12/26(火) 23:10:33.28ID:KbPFGJxv
win版はiOSと同じレベルのストアアプリでいいけど
49名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 00:14:24.63ID:T3O1nNKb
ielectribe for iPad、for iPhoneを使えるようにしてほしいな。
なかなか個性的なサウンドを出すから重宝してんだよー
50名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 00:18:25.30ID:T3O1nNKb
>>47
現状のJavaで動くandroidアプリじゃソフトシンセは無理っしょ?
ホーム画面のGUIはJavaを噛まないようになったからヌルサクにはなったみたいだけど。

将来的にはcore audioをパクった低レイテンシのAPIが使えるみたいだけどね。
2017/12/27(水) 04:54:31.60ID:RBMKGSg5
窓なんて今だに使ってる奴いるのかよ
2017/12/27(水) 06:07:07.69ID:22yY6nES
そうそう時代は任天堂スイッチだよな
53名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 09:27:48.62ID:T3O1nNKb
リスボンよいね。音質よすぎだわ
2017/12/27(水) 11:55:42.76ID:UNxG+Vx3
>>51
目の敵にしてるのほんま笑う大差無いのにww
55名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 12:36:39.89ID:aCTT4iQe
>>51
Mac、Win両方使ってみると、どっちも良いとこ悪いとこある事にすぐ気付く
別にMacなんて特にオシャレでも先進的でも無い、唯の凡庸なOSだよ
2017/12/27(水) 12:54:58.33ID:xsQEXP71
androidは今年露骨に音楽関連機能上がったから、それに合わせて開発進み、
来年あたり音楽アプリのandroidシフト始るんじゃね。
2017/12/27(水) 13:57:17.13ID:aivValoU
だと良いけどね
Gadgetはinapp含めて買い直しか
いっそ使ってないのは切っていくか
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 17:32:24.05ID:hNvECzeO
iOS板のスレが新規にたった

音楽制作アプリ Part16
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/ios/1500218656/
59名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 17:38:38.08ID:hNvECzeO
>>58
間違えた。゚(゚´Д`゚)゚。
こっちね
音楽制作アプリ Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1514292515/l50
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 18:17:47.48ID:T3O1nNKb
>>55
macはなんのモデル使ってるの?
61名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 18:19:06.11ID:T3O1nNKb
WindowsのASIOを信用していない。
レイテンシー酷すぎでしょ
2017/12/27(水) 18:31:41.08ID:QV/XJyp4
>>60
俺は iMac 5k 27インチだなあ
ttps://i.imgur.com/k1cdJ5s.jpg
2017/12/27(水) 18:42:01.21ID:aivValoU
せっかくスレチを誘導するためにアドレス貼ってくれた人がいるというのに
今度はマカーかよ
せめて画面はGadgetにしておけよ
64名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 19:29:38.11ID:bnEj6Fz/
2017/3月発売のiPad(proでない)でgadget使ってる方、使用感どうー?iPhoneで操作するの辛くて!!
65名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 19:45:20.26ID:T3O1nNKb
>>62
27インチは見やすいですか?MBPRに27インチか32インチのモニターを付けようと思うんですけど、
15インチじゃきつすぎ
2017/12/27(水) 19:49:32.71ID:Xi9RoEXM
>>64
iPhoneと比べてという意味でなら7.9インチのmini4でも超快適だよ
2017/12/27(水) 20:44:17.81ID:wrJ840mL
>>前スレ972
これのシングルにはビート無しのTake Outってバージョン入ってる。
シンセ音抜けるから、マックスのトラトラトラやT99のアナスタシアの再現も出来るよ
68名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 21:10:01.52ID:P4yviY4L
Korgさんドラムのループ集売ってくださいな。
2017/12/27(水) 21:17:08.24ID:RBMKGSg5
いや〜それでも窓は無いっすw
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:05.18ID:n63Qnmdm
>>60
>>61
俺はOSについて言及してるのに、モデルは関係ない気がするけど、'15年のiMac21inc&1920×1200の24incモニターと'11年のMBA13incだよ

C2Dの頃から自作Win機でCubase使ってるけど、レイテンシーのせいで使い物にならない状態なんて、なった事無いぞ
FireWireボードとI/Fの相性が悪くて買い換えた事はあるけど
71名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 22:01:41.16ID:lJhAt3GQ
次の新ガジェットは、ダンスやヒップホップに特化した
マルチサンプリングのロンプラー、Gangnamだって記事を読んだ夢を見た。
72名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 22:05:55.67ID:/dJZ4mTH
>>70
え?じゃこの人>>62誰?
73名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/27(水) 22:23:27.39ID:n63Qnmdm
>>72
知らんよw
聞かれても無いのに自分語りしたかったんだろう
2017/12/27(水) 23:36:10.98ID:pRUblT5/
>>65
見易いかどうかとなると…
大き過ぎて視線移動は多めかもしれません
左 DAW - 右 .pdfという手もありますが

15 → 27 or 32なら文字サイズは大きくなるので疲れにくいですよね
ただ 4kでないとギザギザ文字で目が疲れますから? そこはお財布と相談してみて下さいw

PS
外部ディスプレイにすれは首のコリとかは減るんじゃないでしょうか
もっとも自宅ではさらに 10cmほど高くしていますが
2017/12/28(木) 15:44:21.16ID:GIM0VN4L
>>71
おっぱいガン見スタイル
76名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 16:41:26.52ID:FYfjVOz8
>>71
俺は808ベースに特化したAtlantaっていうgadgetがリリースされた夢を見た
トレンド的に需要は大いにあると思うんだよね
77名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 16:59:30.60ID:DWqxGLV3
>>76
808ならManchesterじゃないかい?
2017/12/28(木) 18:44:30.83ID:FYfjVOz8
>>77
808のサブベースを多用したtrap musicの発祥地がAtlantaだからねぇ
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 19:30:55.71ID:6rcq9krj
gadget for mac
は本当にお得だよね。
2017/12/28(木) 21:23:26.90ID:FX1iFEAy
forMacの必要容量7Gって書いてんだけど何にそんな容量喰ってんの?
81名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/28(木) 21:32:59.26ID:biJSOl7U
PCMが多いから
2017/12/29(金) 02:21:49.20ID:uwH84mef
Korg Gadget MACを買おうと思っているのだが
・imac 5k 27インチ SSD1TB
・Macbookpro 15インチ SSD 1TB(タッチバー邪魔なんだよね)
・Macbookpro 13インチ タッチバーなし SSD1TB

にするなら・・・
時々コタツで遊びたいとなるとMacbookだけどタッチバーがな・・・
2017/12/29(金) 02:22:07.39ID:uwH84mef
13インチじゃやっぱ処理とかきついのかな。
2017/12/29(金) 03:57:20.73ID:UwXHHQya
金に余裕があるならiMac &コタツはiPadじゃないかね?
あと音楽触るだけなら現行機種ならどれも問題ないと思うよ、PV作るとかなら話変わるけど
2017/12/29(金) 10:37:28.73ID:uwH84mef
>>84
サンクス。
現在KRONOS LS買って遊んでるけど
DTMもやろうかなって思って書いてみました。
2017/12/29(金) 17:01:07.02ID:6/WWT3wk
Switch版の扱いが世間でどういう扱いされるのか興味ある
2017/12/29(金) 17:54:23.90ID:8F02kCZZ
DS-10みたいな扱い?
でも当時と違ってスマホやタブレットが一般的になったからね
88名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:36.84ID:a9nneU7Q
komplete kontrolに認識されるのはいい感じ
89名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 19:35:59.32ID:5xwFY2Sv
Korg CollectionはNKSに対応していないのな
ガッカリした
90名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 19:57:53.40ID:78ZWvMJ9
Odessayさんgadget中で使うと結構プツるね
2017/12/30(土) 00:35:31.17ID:mD269bTm
>>85
いえいえ
ていうかクロノス持ってんのかよ羨ましい
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 03:17:00.05ID:8EIC4YVD
gadget for macのm1とwave stationいいね!
ちゃんとエクスパンションカードが入ってる。
iPadで金を払ったのが馬鹿みたいだ。
93名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 10:07:41.77ID:ODoDrx+H
>>92
全ての有料音源が入って、全ての拡張音色が付いて来るの?
それなら魅力的だけど
まぁウチのMacはAirだから本格的には出来ないだろうな
2017/12/30(土) 10:14:05.28ID:2YtW+4pa
>>93
楽器店でAirやminiでデモってるのを見ると大丈夫のような気がする。
95名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 19:27:59.82ID:0eztKA/c
>>93
今確認してみたけど、
Gadget for macには各シンセの拡張パッチが入ってたよ。
Moduleに関してはピアノivolyだけは探すことが出来なかった。
Trinity、テープストリングスやオルガン、80sエレピなどは
グラス某や各モジュールのパッチの中に入っていた。

ivolyはピアノモジュールに入ってなかったね。
グラス某にもなかった。
まあ、ピアノモジュールで十分ってことじゃないの?

あとエフェクトもあったよ。
2017/12/30(土) 19:35:13.00ID:bYK8mfYa
iPad AirじゃなくてMacbook Airだろ
2017/12/31(日) 17:05:28.20ID:Rk7aT1O8
MAC持ってないから全然調べてなかったんだけど、
この時点でM1とかのGUIは既にレガコレじゃなくてiOS版準処なんだね

エフェクトもそうならレガコレGUI以外の更新にも期待できそうだがどうなんだろう
98名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 22:43:33.82ID:o8ATAQFM
>>97
レガコレはKORGコレクションに引き継がれたよ
GUIのアプデもそっち側でやっていくらしい
2018/01/01(月) 02:13:27.99ID:gl8bdvxE
>>98
ごめん>>97はKORGコレクションのつもりで言ったんだ
こっちはGUIの更新以外明言されてないから先発のMAC版ガジェットでどういう扱いだったのか気になって
2018/01/01(月) 03:07:34.82ID:cJ3sauDV
Mac版gadget内のM1, WSは単体でフルエディットできないのが残念。
まぁ豊富なプリセットと簡易エディットだけでも使い道としては十分なんだけど。
2018/01/01(月) 10:29:47.21ID:xObv9/Jd
303をちゃんと作り直してくれ
Chicagoは全然気持ち良くない
2018/01/01(月) 11:59:12.63ID:/VhuadWn
あれってiM1でユーザープリセット作ってgadgetでならすんじゃない?ってiOS版の話なんだけど
103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 13:08:28.65ID:ERH5bKBe
正解
つか、レガコレ持ってないのか?
104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 13:25:31.44ID:XJhM+6Io
今レガコレ言うと混乱するからKORGコレクションに名称統一してくれ
2018/01/01(月) 13:59:50.83ID:lmoPo6PA
ん?もうレガコレは買えないんじゃないの?
2018/01/01(月) 14:00:20.05ID:lmoPo6PA
ごめん、買うじゃなくて言うか。すまん。
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 21:52:25.65ID:a8V8Kiwq
>>101
KORGはRolandのクローンみたいのを作る気はないんだろうね。リズムマシーンも微妙に外してるし。
Bram Bos「Troublemaker」みたいなのを積んでくれたら最高なんだけど。

https://itunes.apple.com/jp/app/troublemaker/id1180892130?mt=8
108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 21:55:56.30ID:JX6r4guB
いい加減アクセントをつけて欲しい
2018/01/01(月) 22:50:47.95ID:xObv9/Jd
>>107
troublemaker、知らなかったけど良さそうだね。
korg gadgetがAUに対応したら買ってみたい。
110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/02(火) 01:44:11.49ID:mrRL1HFV
今年はau対応してほしいね。
sugar bytesのturnado大好きで使ってるんだけど、
gadgetからwavエクスポートしてエフェクトかけて戻してってのがめんどい。
2018/01/02(火) 04:02:52.10ID:xA30diGR
古いiPadでModule使ってるんだけど、
最近のiPadでデフォルトのレイテンシと発音数ってどう?
iPad(2017)でも112音レイテンシ64で安定するかな
112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/02(火) 14:16:49.42ID:BVfd9YTh
AU対応で8ティンバーのマルチ音源として使えるようになったら最高だね
113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/02(火) 23:29:50.19ID:+B38rxV6
あれ?AU対応してなかったっけ?
ていうかいつになったらIAA対応するんだよ

あ、あけおめ
2018/01/03(水) 02:26:14.33ID:pNPK4BeS
IAAは対応しててAUは対応してないんだが
2018/01/03(水) 04:39:19.94ID:ZxnV5epv
cubasis2が3000円になってたんで
かってしもうたわ。

ガジェット達をプラグイン的に使えて
楽しいわ。
こんな時間になってしまった。
2018/01/03(水) 12:16:11.83ID:R2RTTBOd
>>115
ノーチェックだったので安売りしてたの気づいてなかったわ。さんくす。
117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:13.25ID:FbsgxkE0
>>115
9日までセールだから俺もLE試用中で買おうか考え中。
IAPでWavesのプラグイン3種セットが1200円とか凄すぎ。
設定のプラグインのとこ見たらAnimoogがIAA、
Yamaha FM EssentialがAU対応してて驚いた。
118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 12:56:11.14ID:6/wVrwYz
Cubasisは基本でしょ。Auliaは持ってなくても構わんと思うがー
119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 17:03:07.28ID:iq075eFu
ガジェットをcubasisで使うってAUで?IAAで?
120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 18:15:00.70ID:zswhWQf+
>>119
IAAで使ってるよ
もちろんGadgetをマルチティンバー音源として使える訳じゃないよ
Gadgetである程度作ったものを2chのオケとして、同期しながらCubasisで追加していく感じ
最後に必要ならGadgetからマルチチャンネルで書き出して、Cubasisでミックス&マスタリング

早くAUとマルチティンバー対応して欲しいわ
121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 13:58:40.88ID:1W0lpzzu
とりあえず今年は、チューリッヒでリバーブやディレイのエフェクト音まで含めた
サンプルを綺麗にループ出来るように、1回のトリガーでサンプルが終わりまで
再生されるようにしてほしい。あるいはすでに短いサンプルなら出来る
バンクーバーやアブダビで、長いサンプルも扱えるようにしてほしい。
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 14:53:15.40ID:3nMwfBnO
>>120
勉強になりました、ありがとー
123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 15:52:14.98ID:hpbkSMed
gadgetのmilpitasにwriteしても
wavestation起動すると書き込んだの消えるね
124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 01:23:39.85ID:Q9qHbD4q
mac版ですら外部プラグイン使えないんだな。知らんかった。
こりゃios版のau対応なんてないな。
125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 02:12:27.77ID:X+wvIe40
なんでオーディバス使わんのじゃ。もしかして使えない?頭悪い??
126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:25.83ID:Q9qHbD4q
>>125
audiobus使えば外部のシンセやエフェクターをgadgetのシーケンサーで
コントロール出来て、その結果をgadgetで録音出来るのか?
127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 12:38:50.47ID:PkvfDZBW
ヤツはオーディバスの事を言ってるから出来るんじゃない?
オーディバスが何なのかは知らんけど
128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:30.07ID:7Jl83/Hl
超時空録音オーディバス
129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 16:49:41.20ID:PkvfDZBW
飛行機とかに変形しそうだなw
130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 23:05:48.05ID:4iR5ZqHB
オーディバス便利そうだな
使って見たいけど、俺頭悪いから無理かなオーディバス
131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:24.58ID:hhIu/4bo
オーディバスは、たぶん、オーディオバスの書き間違いじゃないだろうか
2018/01/07(日) 01:49:52.53ID:v0rk6sXH
まあええやん
133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 01:52:56.84ID:dz6/fMe3
三└(┐卍^o^)卍ドゥルルル
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 12:33:23.43ID:Ii5R4wDy
>>131
お前つまらない奴ってよく言われるだろw
そもそも>>124は普通に各トラックに外部プラグインを挿したいんだろうに、>>125の言うオーディバスがaudiobusの事だとしてもトンチンカン
つまりお前ら2人共知恵遅れかアスペってこった
2018/01/07(日) 12:40:35.26ID:5YPo9LbS
アスペキレてます
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:42.91ID:dz6/fMe3
(^p^)あうあうあー
2018/01/07(日) 13:49:13.37ID:BLN8vCpF
オーディバスにはきっと沢山の美少女キャラ

歌で異星人をry
138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 14:05:59.52ID:bewkvDB+
>>137
マクロスっていうよりオーガスのイメージなんだけどね。ケーシーランキンの歌うオープニングは名曲
2018/01/08(月) 17:23:23.57ID:c9wejaIW
>>134が見事に釣り針に掛かっててワロタ
2018/01/08(月) 17:35:02.92ID:veTQViQN
初心者の質問と思って教えてください
左下のマスターのDeeMaxを出すと
DeeMaxのパネルが表示されますが、
パネルが表示されると、
その背後にミキサーが隠れてしまって操作ができません
操作するためにはDeeMaxをオフにするしか無いようなのですが
他に方法はあるのでしょうか
念のため画像を貼ります
https://i.imgur.com/IRRVhWA.jpg
https://i.imgur.com/CcgC1rG.jpg
2018/01/08(月) 17:36:22.15ID:V1ufB+lN
EDITボタン「押して」
2018/01/09(火) 12:22:51.87ID:OxFWTbpF
>>62
このDAWは何だろうね?
画面がかっこいい
2018/01/09(火) 12:43:07.89ID:IsbNlDRl
>>142
デジパフォでっしゃろ
2018/01/10(水) 09:13:58.89ID:o7HlNyel
>>142
つ 【Mac/Win】Digital Performer take49【MOTU DP】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1483854550/
145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 10:39:54.99ID:tXIR8VN7
Macならlogicやすく入るのに、わざわざデジパフォ使う意義ある?
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 11:36:33.41ID:SGwJmgWK
>>145
昔から使ってたら乗り換えるの面倒くさいんじゃね?
2018/01/10(水) 11:44:39.29ID:PYxX4icl
>>145
オーディオ/MIDIインターフェイス買うと安く手に入る。
2018/01/10(水) 14:49:33.21ID:TO9Df7H1
nano kontrol studio
nano key studio

合わせた製品出してくれないかな、と思ってKorg社の公式見てたら
既に出てた(混乱
2018/01/10(水) 14:58:09.40ID:Q9rF0ju9
microの奴で欲しい
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 15:03:34.14ID:dAWScvlq
>>148
出てたっけ?
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 15:32:22.02ID:SGwJmgWK
KORGガジェットの事だろう
2018/01/10(水) 15:47:06.62ID:TO9Df7H1
>>150
Triton Taktileを二つに分割した印象だった

BT対応可否は大きい違いだが...
正統後継統合機出して欲しいな
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 17:14:08.71ID:p7Xti8kS
>>152
あ、これのこと? なんか混乱しちゃった。
http://www.korg.com/jp/products/computergear/triton_taktile/
新型出てほしいね。nanoKey studioは期待して買ったけどキーの押し心地が合わなかった。サイズとトレードオフなんだろうけど。
2018/01/10(水) 18:30:29.99ID:08CXG7h9
microKontrolの後継機出して欲しい。
3オクターブミニ鍵でつまみ、スライダー付きって案外なくて。
2018/01/15(月) 09:50:27.79ID:RZ1+XPgw
自動作曲機能欲しくない?

音源が充実してて自動マスタリングもできて、
SNSも充実してるアプリがこれくらいだから、
自動作曲そろそろついてもいい頃合いだと思うんだが。

KARMAやKaoss Padで作曲補助分野開拓した実績もあるし、つくといいな
2018/01/15(月) 10:35:15.78ID:J2+qtUXP
korgの中の人は音楽専門みたいな感じだし自動作曲必要としてなさそう

またinapp買い逃した。全部入りのWin版が出ると思うと手が出しづらい
2018/01/15(月) 17:19:26.55ID:y9No+AB2
ガレバンみたいなギターシミュレーター欲しい
2018/01/15(月) 17:29:12.07ID:RZ1+XPgw
Rosario「^^」
159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 18:27:27.60ID:5cYz0yTU
>>154
後継機欲しいね〜
フットプリントはそのままでいいから、パッドの質上げて、カオシレーター付けてな
筐体は薄く軽く、BTでも接続出来ると素敵だね
25鍵やNano Key Studioじゃ小さ過ぎるし、49鍵じゃデカ過ぎる
ミニの37鍵ってiOSと凄い相性いい気がするんだけどなぁ
2018/01/15(月) 23:16:04.96ID:2weKn8or
とうとうLogic Pro X買いましたー
161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 01:54:21.92ID:sF/OtUz4
>>158
まさかのアンプシミュレーターだったんだよなあ……。
162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 19:13:22.38ID:ftOJt5bK
ニンテンドーラボとgadgetの相性良さそうで草
163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 23:29:18.58ID:n4Z/Rn7R
>>162
https://www.youtube.com/watch?v=3zVx_XDRBgg
開発バージョンの動画とか出てるけどSwitch版は画面遷移のレスポンスがかなり良い気がする
164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 23:30:31.80ID:n4Z/Rn7R
ニンテンドーラボのピアノは対応したら面白いけど中々難しいだろうねぇ
2018/01/19(金) 23:42:50.64ID:2+iU5exT
midiキーボードとかぶっさせるのだろうか?

タッチパネルで代用かな。
2018/01/20(土) 00:20:18.00ID:ptlQ5+sC
スイッチ版ってデータ作ってクラウド同期とかできんのかな
2018/01/20(土) 08:45:37.68ID:ZsEkgJcp
switchって高いんだな。これをやるためにわざわざ買うといのも無いな。マリオやるならいいけどw
168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 08:54:03.80ID:0Qlwc9mN
>>155
KARMAやKaoss Padで作曲補助分野開拓した実績もあるし、つくといいな

KARMAはスティーブンケイのKARMA Labの原盤権があるから、もう無理だろうな。
しかし初代KARMA Ver.2は作家にとっては革命的だったな
素人はフレーズ生成、自動演奏だけと誤解してたけど
作家にとってはノートデータ以外のCCデータが使える物ばかり、しかも内蔵音源の能力を100%出してるし
M3以降のKARAMAはあのエゲツナイ攻撃性が薄まったので中古のKARMA2.0を4台もストックしてるよ
(本家のKARMA Labも攻撃性の無い無難な音ばかりだ)
当時よりEDM全盛の現在の方が使い道があるんだけどスイッチの接点やFDやいちいちSMFに書き出す手間とか
若年層にアピールしないだろうな
20年以上実務経験のあるベテラン作家さんばかりがコソコソ使ってるイメージだな。
KORGには、もう一度あのアグレッシブで自由度の高い製品を作って欲しいが、もう無理だろうな。作家向けの商品なんてさ。
2018/01/20(土) 21:51:06.55ID:dUjvLgfN
そろそろオクに出すんですね、分かります。
2018/01/21(日) 09:17:35.22ID:wQXAs+Qb
>>160
おめでとう
2018/01/21(日) 09:23:06.58ID:wQXAs+Qb
>>168
KARAMAは当時飛び付いて予約して買った。
思うほどフレーズ変化無くてガッカリしたっけな。
結局あれリアルタイムパフォーマー向けでDTMでは使いにくい印象だな。

今はPCデスクの横でホコリかぶってるよ。
エディターソフトって今でも買えるのかなぁ。
2018/01/21(日) 12:27:24.64ID:hLqGxg8n
>>171
思うほどフレーズ変化無くてガッカリしたっけな。
結局あれリアルタイムパフォーマー向けでDTMでは使いにくい印象だな。

KARMAをフレーズ生成だと思ってる人多かったね。
KORGの宣伝文句からしてKORG内部の人達もスティーブンケイのコンセプトを理解していなかったよ。
本当はフレーズではなくCCデータの生成が目的のKARMA systemだったのだが
一時期、高山博さんがキーマガでKARMAを作曲でどう使うかの連載を書いていた
「一旦SMFとしてFDをDPに読み込ませる煩わしさは在るが、その効果は計り知れない」と力説してたよ
高山さんもフレーズ生成には意味が無く、ccデータの多様性に注目すべきとの旨を語っていた。
多くの作家もそのように使っているし、誤解したユーザーがリリースした激安中古品を買いあさっていたのも
プロの作家ばかりだった
ただPeformerやCome On Musicの打ち込みに慣れている事が前提条件ではあったな。
2018/01/21(日) 12:47:48.33ID:oepse4AB
コントロールチェンジの生成ってLFOくらいしか使い道ないじゃん。
ノートやトリガー生成じゃないんだ。
2018/01/21(日) 12:57:04.81ID:08HB7y4I
iOS本スレでGadgetランダム生成のtips2段目が来ているが、それじゃなくてChordana Composer寄り(ジャンル指定長さ指定雰囲気指定)が欲しいな
2018/01/21(日) 14:00:18.10ID:j0GOIOjV
>>174
何を言ってるのか分からないけど興味あるから誘導いただける?
2018/01/21(日) 14:20:59.74ID:08HB7y4I
Rozetaってランダム生成のプラグインが話題になってる
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1514292515/
177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:58.80ID:hLqGxg8n
>コントロールチェンジの生成ってLFOくらいしか使い道ないじゃん。

そこが上手く説明出来ないんだけどスティーブンケイのKORG機材のデモROMとかさ
たしかarround the world だっけ? 松前さんやレイハラカミさんみたいに
え?こんな予測もつかない音がするの?という、、、まあいいや
MIDIインプリメントチャートやTwiddly Bits とも違うデータと音源の生き物のような相互作用
プリセット切り替えて鍵盤ペンペケ弾いてるだけじゃ音源の50%ぐらいの実力は出てねえなという
それほど凄い予想外の音がするんだよ。自分の知ってるペンペケ音源から
でも、もうこの話はどうでもいいわ
使ってる作家は使ってるだろうし
ほんと、もうどうでもいい
2018/01/21(日) 14:29:23.49ID:j0GOIOjV
>>176
ありがとう
179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 09:13:52.05ID:EaduALQn
BeatMaker3 無料
180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 22:11:12.42ID:sCJ/VKog
過疎ってんなぁ
2018/02/01(木) 22:35:52.59ID:UqQeO+N0
Gadget collectionには今回新規追加のModule音源搭載されないのか
残念
2018/02/01(木) 23:39:20.10ID:kbUJin+9
もともとModule音源は乗ってないしね
183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 23:47:39.97ID:JsUxie+0
beatmaker3無料期間中にゲットしたけど、これいいね。
パッチごとにエディットした音色だけでなくシーケンスパターンも
いくつも記録できるとか、最近のdawじゃ当たり前なんだろうか?便利だわあ。
inter app audio対応のthorやanimoogも内部音源と同じようにシーケンスと
オートメーション出来ていいわ。thorは一度起動したっきり
何故かプラグイン一覧に表示されなくなって使えなくなったけど。
アプリ内購入でマルチサンプルの音色色々売ってたり、今んとこいい感じ。
imashine 2やielectribeで作ったループをaudiocopyとか介せず直接移せるのもいい。
184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 02:10:18.51ID:n8OAkFNl
Glasgowの中に追加音源入ってるよ
2018/02/02(金) 10:01:07.38ID:2l3pMgxb
>>183
スレチ
186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 19:16:59.21ID:4QKQ9tWq
saxの音色が欲しいのですがGADGETに入ってますか?
korg moduleと追加のOrchestraには無かったです。
2018/02/06(火) 19:54:57.11ID:iACJgC4g
マーシャルかM1に入ってる
2018/02/06(火) 19:57:58.28ID:iACJgC4g
マルセイユだったすまそ
189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 20:38:32.21ID:4QKQ9tWq
ありがとうございます!
2018/02/07(水) 02:58:43.56ID:ibQOcODT
Marshall製Sax 胸熱

リードがMetalでもないのに五月蠅そう
2018/02/09(金) 15:13:19.78ID:j4SpD8B5
Switch版出るみたいだけど、Windows版出す気無いの?
192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 16:35:09.60ID:6UhYf5AC
Mac版とSwitch版が売れなければ無いかもな
2018/02/09(金) 16:56:20.19ID:JHcUoIl4
これのおまけで貰えるliveも10になるの?
2018/02/11(日) 20:31:47.97ID:xn0LejxW
>>191
Mac版はiOS版の副産物みたいなものだからWindows版は出すのが面倒なのかも
でもCollectionの方はWindows版もある訳だから出して欲しいよね
2018/02/12(月) 08:51:14.24ID:ZwL8Zaqm
Mac版買ったけど
このアプリはiOSに適してるUIだし
優位性もないのでWin版出てもガッカリするだけ
2018/02/12(月) 08:55:43.70ID:EowH3r9g
iPadなりiPhoneを外部コントローラとして繋げば良いだけなんだけどな
そのためのPC版だろ
2018/02/12(月) 09:18:07.79ID:kepmYG0V
>>195
Gadgetの音を使いたいだけの人もいるんだ
2018/02/12(月) 09:25:55.11ID:tmtoAf37
>>197
買ったけど音源だけはあんま使わないよ
2018/02/12(月) 09:49:07.90ID:EowH3r9g
そんなん人によるだろww
2018/02/12(月) 10:03:11.52ID:ttdjW6KF
Windowsにはタッチパネルあるし
2018/02/12(月) 10:42:12.27ID:SgbHGAOF
>>194
そう、だからSwitchで作れるならWindowsでも出せるでしょって事

てか、どうしてSwitch版作ることになったんだろ
デモみたいに4人でリアルタイムで共同作業するのが新しいから?
2018/02/12(月) 10:46:09.39ID:kepmYG0V
DS、3DSでシンセ出してた縁かな
2018/02/12(月) 10:51:02.27ID:SgbHGAOF
今のSwitchユーザーにどんだけ需要あるんだろ
2018/02/12(月) 10:56:42.70ID:t+Dov/m+
Windowsユーザーは買わないからな商売にならない
2018/02/12(月) 11:46:29.18ID:/RRw9/XT
先にwindowsで出したらクソasioのせいで、
レイテンシーだらけなのと、落ちまくりで評価最悪になるでしょ。

風評被害をさけるために
安定しててレイテンシーも極小のiOSとmacOSから先に出すに決まってる。
2018/02/12(月) 11:48:35.78ID:kepmYG0V
iOSはともかくmacOSが安定してるとは思えないんですが
2018/02/12(月) 12:11:42.22ID:aQaqZoOQ
作曲したい子供ー若者層向け
2018/02/12(月) 12:23:34.63ID:EowH3r9g
Windowsにレイテンシ殺された人ずっとここで同じこと言ってるな
2018/02/12(月) 13:36:22.13ID:SgbHGAOF
>>205
そんなKORGをdisるなよw
210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 15:05:43.42ID:vmRDx/in
>>200
確かに
surfaceには良いかもしれないね
211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 17:20:09.57ID:m9ICunYh
ちゅーか、iOSはMacで動くようになるらしいで?
2018/02/12(月) 18:03:53.20ID:tmtoAf37
>>205
レイテンシー関係ない

最初にiOS版を作った環境と状態がMac版移植しやすかったからやった
Windows版は1から作り直しで金と時間がかかるから後回し
2018/02/12(月) 19:15:56.52ID:qkRn3d3x
windowsってストアアプリなら移植簡単なんじゃないの?
それで十分なんだけど
2018/02/12(月) 19:41:29.10ID:r8dmsPgo
サポート一切無し、質問は絶対にしないという約束すれば出してくれるかも
2018/02/12(月) 21:44:53.53ID:H1mT8d9L
>>211
Macで走らせられるするより32bitソフト救済してほしい
絶対やらないだろうけど
2018/02/13(火) 02:20:24.28ID:pnKdgQzt
WindowsはなぜかFL Studio mobileがあるからなw
2018/02/13(火) 03:00:07.46ID:GhJBZmLm
>>215
monotron delayのシミュとか使えなくなるだろうから
古いiPhone,iPadはiOS上げてない、、、(*_*)
2018/02/13(火) 08:00:01.76ID:N+u2WNTK
昔は実際ショボシンセしかない環境で動きのある表現できるkarmaとかすごかったよ
今はもうノート毎にオートメーション書いたりトラック間の相互作用だったり
オーディオ自体をソースにしたモジュレーションまあなんでも自由自在
そういうの追求したほうがよっぽど攻撃的で今更karmaもくそもないわ
何台も抱えてるとかかわいそ
2018/02/13(火) 12:51:41.20ID:2n9GHZh8
春だなあ
2018/02/13(火) 13:41:11.73ID:lzY9uXDX
冬だが
2018/02/14(水) 03:35:59.40ID:2ir7FgiE
暦の上では春やね
いいかげんmidiインポートなんとかならんかねぇ
2018/02/16(金) 01:29:59.60ID:awuAshzi
>>221
そういえば、MIDI‐2 企画は頓挫したね、なぜか
ELECTRONが ターボMIDIだしてるけど互換性も効果もない


もうみんなLightningにしてしまえw
2018/02/16(金) 08:43:20.53ID:h+pMiJ4G
そういやswitch版はどうやってやりとりしてるんだい?
soundcloud?メモリカード?
2018/02/16(金) 08:44:07.91ID:h+pMiJ4G
soundcloud→dropbox
225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 07:30:01.59ID:Pi1WlnFp
質問があります。
iOs版で開くを選択した後に出てくる雲マークの意味を教えていただけませんか?
icloudなのでしょうか?
2018/02/17(土) 11:29:09.30ID:mMSCPaSN
今日の天気
2018/02/17(土) 12:02:31.08ID:cdRNGCsv
おもろーい。

ところで、インターネットって「網」とか「クモの巣」に喩えられてきたのがなんで急に「雲」言い出したんだろ?
2018/02/17(土) 13:21:24.44ID:veuVRQ8J
なんで調べようとしないんだ?
2018/02/17(土) 13:40:42.90ID:cM/zH4vh
そんなの蜘蛛も雲もくもって言う理由考えたらすぐわかるだろ
2018/02/17(土) 16:49:20.35ID:zleI50Im
>>229
こういう答えが楽しいよね。
>>228
みたいのはケムたい。スモーキー。
2018/02/17(土) 17:12:35.52ID:X4Eg4XSE
>>227
Googleが言い出しっぺ。
over the airみたいな言い回しがIT業界ではやり始めたとき、それらを統括する上位の存在として雲って言い始めた。
232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 22:13:15.23ID:K7aIy+I8
Dropboxへのアップロード遅すぎて草。
1時間たちまっせ、、
2018/02/17(土) 22:28:46.27ID:veuVRQ8J
iPadから普通にDropbox使えてるけど?
234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 01:51:30.98ID:W/zzpLkB
Mac版。Zキーから[キーまでで音が出せるのは良いんだけど、
このキーを押したらC3が鳴る…みたいなカスタマイズを自由に出来るようになると助かる
2018/02/22(木) 13:03:23.65ID:hW8/mPwt
それは俺らに言うんじゃなくてKORGの開発に言うべきことなんじゃないか。

意気地がなくて
https://twitter.com/korg_iapps
には言えないのか?
2018/02/23(金) 13:08:38.80ID:kgRVr+1W
フェシストの兄はいくじなし
2018/02/23(金) 19:00:00.47ID:63pIvtTL
iOSユーザーに質問なんだけど
みんなモニターはどうしてんの
殆どの人が本体のヘッドフォン端子か結構評判いい本体スピーカー?
それで問題殆ど無し?実際の感想聞かせて
238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 19:13:55.05ID:0kj/3sH7
https://www.youtube.com/watch?v=D1hbODo892c
Switch版Gadget、1台でTV4分割同時プレイとか…
基本はGadgetだけど大分違うアプリになってるなコレ
239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 19:45:17.77ID:5GeImdUy
全体じゃなく途中からテンポ変えるのって無理?
2018/02/24(土) 08:32:01.21ID:IPrbfUWo
>>238
こんなのイライラするだけだわ
2018/02/24(土) 09:06:07.97ID:f9NItRM7
>>227
雲cloudはどこにいても見られるだろ
それになぞらえてるのさ

ちなみにクラウドファンディングを
cloud funding
と思ってる人がいるが正しくは
crowd funding

ネットストレージなどのcloudとは無関係

余談だった
2018/02/25(日) 02:05:58.59ID:oqXooTP+
>>212
そんなに移植は簡単じゃないぞ?
なんか前スレ辺りから簡単な感じになってるが相当な手間はかかる
2018/02/25(日) 02:20:18.97ID:c6hONLfK
というか、KORGの内部事情を知ってる人がリークした情報でもなんでもなく
ネットのやりすぎで己の推測と客観的な事実との区別がつかなくなっちゃった人が
想像だけで勝手に断言しちゃってるだけなんじゃないかそれは。
2018/02/25(日) 03:44:48.52ID:mX9GJdwz
んなしょうもない都市伝説で盛り上がる前に同志の相談乗ってやれやw
>>239
今の所無理みたいやね、KORG側もセカンドDAWって言い切ってるしセクションごとに書き出して他のDAWで仕上げって方法しか無さそうや
他のテンポチェンジできるアプリとaudiobusとかで連携すりゃ可能な気はするけど試した事はないな
2018/02/25(日) 08:42:09.15ID:q95iv43Z
もう一台のiOS端末のなんかのアプリとスレーブで同期させてテンポ合わせとか出来ないのかな
246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 12:16:32.05ID:Da1oOq4x
なんか最近音ならなくて最終的にバグるの増えてきたわ。
ちなipad pro
2018/02/25(日) 14:04:33.08ID:Ufd0Bx/T
音源はドンドコ追加してくれていいんだけど、シーケンサー部分は頑としてほとんど改良しないよな。
シーケンサーの担当者が辞めたとかなのかな?
2018/02/25(日) 16:51:20.97ID:PWTEqM+2
せめて1パート1トラックずつ書き出せたらええのに
249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 19:13:36.54ID:OA5gU5tg
ableton projectに書き出す際のAUとVSTの違いがいまいちわかりません。
AUを読み込めるのはジョブズのみ、VSTはWindowsでもOKという認識で正しいですか?
2018/02/26(月) 21:06:22.64ID:RCMmcfYO
>>249
Gadget for MacのインストールされたMacであれば、Liveでプロジェクトを開いた時に
各ガジェットをプラグインインスト(AU/VST)として起動出来ますよという設定。
使いたい方を選べばいいのでどっちでもいい。
もしWindowsであれば現状無関係なので、自ずとAudioかMIDIを選ぶことになる。
251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 21:19:07.64ID:MwrzmO0T
>>250
回答ありがとうございます! そうなりますと
Windowsしか持ってない場合にシンセの音色をバックアップする方法は
「AU/VSTどちらかでDropbox等に書き出す」
→「いつかMacを購入して読み込む」
しかないのでしょうか?(一応VSTで書き出しておこうとは思ってます)
2018/02/26(月) 21:53:38.58ID:RCMmcfYO
>>251
今すぐ必要がなく、Macを買う予定があるんだったらそれでいいと思うよ。
現状の環境でLiveにGadgetの音色のまま取り込んで編集するためには
Audioを選んで波形として取り込むしかない。
2018/02/26(月) 23:38:08.71ID:H+uDX4rI
>>251
いつかMacでならAUでいいかと
Cubase使いならvstでいい
2018/03/02(金) 22:27:48.20ID:MZs0L568
保守
2018/03/04(日) 18:53:31.54ID:wwlhATic
ipadでやるならpro一択?
2018/03/04(日) 18:59:07.73ID:Y2IJtxzw
なにすんの?もうブーム終わったけど
2018/03/04(日) 19:13:13.03ID:jk4/42DH
>>256
音楽作れないやつは黙っててれよ
2018/03/04(日) 19:21:02.69ID:Y2IJtxzw
音楽作る人はもっと一般的なDAWを使うって知ってた?
ガキの遊びみたいなガジェットでなにすんの?
iPadでなく任天堂でいいんじゃね?ゲーム屋さんでどうぞ
2018/03/04(日) 19:22:21.87ID:jk4/42DH
>>258
黙ってろって言っただろ
不幸願望のやつはうっとおしいんだよ
2018/03/04(日) 19:24:21.45ID:iaYwqn4o
>>258
このスレには用が無いようだが。
2018/03/04(日) 20:08:18.71ID:wwlhATic
あいぽんでgadget使って遊んでるんですが大きい画面でやりたくなって。5世代padとかair2でも落ちたりしないかな?
2018/03/04(日) 22:09:55.98ID:RiUufKdQ
>>261
proも持ってるけどデカすぎてついついmini4メインで使ってるよ
トラック増やし過ぎなきゃA8機でも結構イケる
2018/03/05(月) 13:28:24.75ID:Pqwf20QS
>>261
速ければやれることが広がるって所なんでソレを念頭に予算組みするといいよ
2018/03/05(月) 13:41:13.36ID:5RPY4A1y
>>261
おれもiPhoneでgadgetやってて、iPad Pro 10.5買ったものの結局iPhoneばかり使い続けてるなー。

向き合う姿勢がほとんどPCと変わらないから、iPadでやるぐらいなら出来ることの幅が広いPCなりMacなりに移行した方がいいかもね。
265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/05(月) 14:06:41.57ID:NmfZstmO
>>264 何言っとるだ。iPadのデフォは寝そべった体勢やで。
寝そべってgadgetが正しい。
2018/03/05(月) 14:57:24.81ID:YbEglJGU
ipad proのレイテンシーがなんちゃらってレス見て買うの躊躇う。新しいやつ待った方がいいものか
2018/03/05(月) 15:10:41.65ID:tiNgCBeA
>>266
逆で古いモデルを買うのが良いよ
現モデルは、画面への負荷が大きい
2018/03/05(月) 16:06:29.25ID:E2lBc8nz
Pro3出そうなのに今のPro2の仕様で古いの勧めるのか(困惑
2018/03/05(月) 16:17:24.61ID:RroFL31R
>>266
レイテンシ問題はOS最新にすれば問題なくなったハズ
2018/03/05(月) 16:33:30.43ID:AdPdjvyR
コルガジェがセールになるのを待つか
Nanokeyとかに付属してるReason Limitedを持っていれば今セールで99ドルで買えるReason10買っちゃうか迷いますのう
コルガジェのセールは夏までないのかな?
両方デモってみてるけどこの二つ音の傾向が意外と似ているような?
2018/03/05(月) 16:48:59.09ID:5RPY4A1y
>>265
寝そべり(うつ伏せ? 仰向けはツラいよね)でできる人はいいかもね。それでも、寝そべりPCのほうが快適な気がするけど…
2018/03/05(月) 20:59:56.28ID:30B23o5V
>>270
コルガジェセールはとっくに終わったよ?
2018/03/06(火) 00:23:54.21ID:6TZyQWTE
たぶんGWあたりにまたセールやると思う
2018/03/06(火) 01:56:50.90ID:Vb3twFTu
>>270
見た目がちょっと似てるだけでできることが違いすぎるぞ
今はReason買ってKorg Collectionのセールを待つのが良いのでは
2018/03/06(火) 14:00:36.96ID:KDFjlLIU
>>273
先月やったばかりなのに?>コルガジェセール

もうセール価格を定価にすればいいのにw
2018/03/06(火) 14:57:08.09ID:t69gDPKF
>>274
アドバイスありがとうございます!
Nanokey2買ったのでReason10もポチりました
コルガジェ欲しいですがセールまで待つことにします
セール価格を知ってしまうと定価じゃ買いづらいっす
Korgコレクションも欲しいし大変だ
2018/03/07(水) 21:23:19.22ID:zhjWBhX7
KORG GadgetユーザーとREASONユーザーって結構かぶってるのなw
GadgetでアイディアスケッチしてREASONで清書してるわ
278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 11:14:01.83ID:qJLL3gcz
作曲しやすいわーGadget。最高やわ。
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 17:40:37.38ID:f7geNp5k
gadgetでのMIDIコンって何使ってる?
お勧めあったら理由込みで教えて
ユーロラックのライブ演奏動画見て、操作子多いコントローラーだと、偶発性も含めて直感的に弄れそうって思ったんだ
2018/03/08(木) 18:07:12.40ID:OPf8hdjg
>>279
レイテンシーが起こるのがMIDI
瞬発力があるのがアナログ電圧
2018/03/08(木) 19:52:48.77ID:c1Cx9Jfk
時間制限モード楽しそうw
コルグの人の打ち込み早いなー
2018/03/08(木) 22:36:41.97ID:KmpYZH9j
>>271
布団で山を作って背もたれにして、膝を立ててお腹とふくらはぎの間にiPad置いて(iPadでチ◯コが隠れる感じ)の作業は快適
2018/03/08(木) 22:57:38.98ID:20ZG477j
>>282
パンツくらい履けよ
284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 23:19:12.85ID:6otE4wlq
寝そべりiPadは、たまーにガジェット作曲するつもりが、XVIDEO見てコイてたりする副作用はあるよね。
2018/03/09(金) 00:27:10.23ID:t03aZaoO
>>282
机でPCで作業する方が、まあ控えめに言ってはるかに快適そう。
iPadは液晶タブレットとか床オナ用途では有用だと思うけど、作業環境としてはノートPCにもスマホにも劣るハンパなデバイス、という気がしてる。ここで言うことでもないけど。
286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 06:49:34.57ID:IZRdJTgn
なによりも顔面落下が一番こわい
2018/03/09(金) 11:17:08.40ID:+lBVqGk2
KORG Gadgetは布団の中や出先でひらめいたアイディアを
書きとめておくメモ代わりにしてる
2018/03/09(金) 12:14:00.32ID:t03aZaoO
>>287
そういう場合はiPhoneの方が使えそうだしな〜
2018/03/09(金) 13:02:10.28ID:+lBVqGk2
>>288
出先でも場合によってはiPadかな。布団の中なら確実にiPad。うちのiPhoneあんまり出番が無い
2018/03/09(金) 15:00:52.55ID:YQJiYf/R
iPadに慣れすぎてiPhoneは小さすぎて使いづらい
そもそもイヤホンでモニターできないのがね

PCは面倒で使わなくなったな
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 16:42:59.79ID:v1qJPPeC
俺も
iPadに慣れすぎてpcつけるのが億劫になってしまった……
せっかくのMBPが宝の持ち腐れだわ、次買う時はsurfaceにしようかな
2018/03/09(金) 20:34:39.83ID:+lBVqGk2
タブレットの進化速度が凄すぎてノートPCは使わなくなったな
ガチ自作の音楽制作専用タワーPCとiPadの両刀使いだわ
293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 02:39:31.13ID:uXBwo2e8
つーかインターフェイスあればガジェットでギターも歌も録音できるのに
ほんとパソコンいらね
294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 07:03:15.20ID:Ta7BPVmC
本格的なFM音源やWaveTable読み込めるシンセやグラニュラーや
スプリングリバーブなどの細かいエフェクタ類とか
マスタリングまわりのGadgetが出たらPC要らないかもね
2018/03/10(土) 07:36:26.96ID:KMK2RCHI
ipadとコルガジェだけで全部やる猛者さんスゴイと思う
素直に尊敬する
俺はコルガジェはラフスケッチ用だな
曲まで仕上げるのはしんどいよ
作曲ミックスはMacでLogic使う
やっぱり楽だしね
296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:16:06.86ID:/Sa1Zy6G
iOS 11.2.5以前に打ち込んでまったく問題なかった曲が、11.2.6にしてからだと思うけど突然音切れしまくってどうにもならなくなった。
そんなにトラック数も音数も多いわけじゃないんだけど。

Air2じゃそろそろ限界かなぁ…
2018/03/10(土) 23:31:43.84ID:Ta7BPVmC
( ͡° ͜ʖ ͡°)つPro
298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 00:21:14.12ID:3VGRKrd9
流れ的にProなんだろうけど、あくまでもSoCだけしか目安にしてない話ではあるけどもAir2ってA8Xでしょ。けど体感的にもこれより速いA9のSEでも同じデータで音切れしだしたわけよ。
最新のiPhone 8やXのA11ならまだしもProってA10Xだったよね。
つーことは、今買ってもたぶんiOS 12?辺りでまた同じような傾向になってくるのかなって気がして次のモデルを待ってたわけさ。
2018/03/11(日) 05:42:56.45ID:bFL4YaaI
ReBirth RB338がアプデ終了したから恐くてOS10のまま使ってる。
KORG Gadget用にもう1台、iPad Pro買っとくかな。次モデルのやつ
2018/03/11(日) 11:08:46.46ID:qDUCxNGS
>>299
iOS11以降は32bitのアプリ全部起動しなくなるから、iOS10のiPhone、iPadは手元に残しておいたほうがいいかもね。
2018/03/11(日) 11:17:40.83ID:I0y8KhSO
iOS11で動いてるけど
2018/03/11(日) 13:06:11.10ID:qDUCxNGS
>>301
読解力ないねえ
2018/03/11(日) 14:37:12.71ID:I0y8KhSO
>>302
>>299 はiOS11でRebirthが動かないかもしれないので、iOS11にアップデートしてない。あとiOS11(Gadget)用の端末も買おうとしてる。って読んだけど間違ってるかな
2018/03/11(日) 14:51:00.31ID:bFL4YaaI
>>300
かといってiOS版ReBirthってもう完全にコレクションで
10年後もたまに起動しているとは限らないから悩ましいわw
305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 14:52:38.52ID:bFL4YaaI
>>301
そのiOS11で動いてる子ってReBirth RB338のこと?
2018/03/11(日) 15:26:00.67ID:I0y8KhSO
信頼性あげるために全パラメータMAXにしてスクショ撮った
2018/03/11(日) 15:28:22.81ID:I0y8KhSO
なんか画像貼れないけどPropellerheadのRebirthだが
308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 16:19:18.58ID:I/IgIK2k
懐かしいね、ReBirthって20年ぐらい前からあるよね
2018/03/11(日) 17:02:59.32ID:qDUCxNGS
>>303
あ、おれがあなたのレスを読み解けてなかったわ。ReBirthがiOS11でも動いてるってことね。すまんね。

おれReBirthの販売終了間に合わなかったのよね…
2018/03/11(日) 17:09:55.50ID:qDUCxNGS
多少内容のあるレスしておくと、303クローンで比較的新しいコレはかなりイイよ。

複数の波形があったり、シーケンスやパラメータのランダマイズとかはオリジナルにない良機能。他のリズムマシーンと同期させると、フレーズを延々と自動再生するアシッドテクノの永久機関になる。

Bram Bos「Troublemaker」
https://itunes.apple.com/jp/app/troublemaker/id1180892130?mt=8
2018/03/11(日) 17:11:00.75ID:qDUCxNGS
>>310
自動再生じゃねえや、自動生成。ここが重要だったので訂正。
2018/03/11(日) 18:45:45.88ID:bFL4YaaI
ReBirthって64bitアプリだったのか貴重な情報アリガトウ
これ設定とかでそのアプリが32bitか否か見れたらいいのに。

>>310
ウィッシュリストに入れといた
このアプリはKORG Gadgetと同期できるの?
つかReBirthとKORG Gadgetが同期できたらいいのに
2018/03/11(日) 20:30:28.32ID:qDUCxNGS
>>312
ableton link対応のgadgetを含むアプリは、テンポ同期できるよ。それ以上のことはGarageBandとか、連携に強いアプリでないと難しいけれど。
2018/03/11(日) 23:01:54.92ID:Dx1jIE0F
Rebirth実は裏でアプデ掛かってんのかってくらい快調
12.9のiPad Proでもフル画面で操作できるし
2018/03/12(月) 08:51:51.95ID:1ck2Uld2
>>313
有益な情報に感謝!
ableton link対応なるものをググってきます!
2018/03/12(月) 09:16:40.18ID:lRX1BBlV
>>310
安いしポチった!
コレ楽しいね
サンキュー!
2018/03/12(月) 19:00:42.59ID:Vdm26Xva
>>316
90年代にアシッドテクノ好きだったら、自動生成で何時間でも続く303、というだけで失禁しちゃうね。
2018/03/13(火) 17:03:17.33ID:fW+ttUXX
>>310
Bram Bos Troublemakerのランダマイズは
手作業で他アプリに移植できる?
319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 18:01:08.49ID:Z/oA0tiI
第101回「DTMステーションPlus!」
2018/03/13(火) 開演:20:30
/lv311502084
2018/03/14(水) 18:36:45.99ID:0nv1CVgs
>>318
AUMとかAudiobus経由で録音して…とかならできるはず。
2018/03/14(水) 19:45:20.58ID:l6mMTogz
Core Midi対応してるならMidi Rec>リアルタイムでノート録音可能
2018/03/15(木) 00:52:12.01ID:xYZ53GpD
ReBirthがiOS11で動いてるってガセネタじゃないの?あれ確か32bitのままディスコンされたと思ったが
2018/03/15(木) 04:58:32.20ID:GScXuOdE
動くよ
2018/03/15(木) 07:04:53.18ID:ygMi05Uc
KORGに確認するのが確実だな
2018/03/15(木) 07:07:54.56ID:rQH+riIN
オレのiPADはiOS11.2.6だけど
普通に動いてるが何か?
326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:37.01ID:2b+s/JoO
ReBirthのiPhone版は32bitのままディスコン
iPad版はiOS11でも動く
2018/03/20(火) 08:03:27.24ID:lPNu0y+o
脱ガレバン考えてる程度の初心者だけど、GadgetはやっぱりMac版買っといたほうがいいの?
2018/03/20(火) 08:23:11.46ID:ShATnTAW
>>327
やる気の度合いにもよる。
Mac版は触ったことないから無責任かもしれないが、
本気で音楽を作りたくてKORG Gadgetに魅力を感じているなら
選択肢に、Propellerhead Reasonも入れとけ。
iOS版に関しては、完全にオモチャだから。
iOSでいつでもどこでもKORG Gadgetでスケッチして、
PCでPropellerhead Reasonでちゃんと作り込む、ってのが俺スタイル。
2018/03/20(火) 09:01:07.43ID:rlv7Seku
俺はiPadのガジェットで作り込んでマスタリングまでするスタイル
2018/03/20(火) 09:28:41.75ID:IjalgyIY
ちなみにReasonは本来399USDだが、
何か買っ時のオマケで付いて来るLimited版からだと99USDで
正規版にアップグレード可能という大幅値引き販促中なので今がチャンス!
2018/03/20(火) 09:29:28.81ID:4OW4QsNH
両ver買ったけど
いつも使ってるのはipadで
mac版は全然使ってない
vstとして他dawで使うならともかく
タッチパネルで操作すること前提で作られてるから
macで操作してても優位性を全く感じないよ
2018/03/20(火) 09:31:52.22ID:6L851sLD
>>327
Mac持ってて脱ガレバンならLogic Pro X買った方がいいぞ

音源もエフェクトも大量に付属してるし打ち込みや録音、編集の自由度が高い

Mac版ガジェットも持ってるけどサブDAW相当にしかならない
2018/03/20(火) 09:35:22.97ID:6L851sLD
このurl読め
https://www.apple.com/jp/logic-pro/garageband-to-logic/

GarageBandからLogic Proが持つプロ仕様の機能へのステップアップは、あなたの経験の中で最もスムーズな移行の一つになるでしょう。

Logic Proを立ち上げると、使い慣れたインターフェイスがあなたを迎えます。そしてあなたのGarageBandプロジェクトが、前回作業を終えた時とまったく同じ状態で開きます。

基本の操作に慣れてきたら、一段と先進的な機能を使ってみましょう。ここでは、Logic Proであなたを待っている驚くようなツールや音源のほんの一部を紹介します。
2018/03/20(火) 09:56:24.86ID:IjalgyIY
シーケンサーの使い勝手の評価ならLogic
KORG Gadgetみたいに触ってて楽しいのがReason
2018/03/20(火) 09:59:40.47ID:6L851sLD
>>334
シーケンサーの使い勝手ならCubaseのような気がするけどな
脱ガレバンって話だからlogic勧めた訳で
2018/03/20(火) 11:15:35.82ID:ShATnTAW
バンド系の曲を作るならCubaseでもLogicでも何だっていいと思うけど、
いわゆるEDM系やるならReasonかLiveの2択かな。使い勝手は使い慣れてるかどうかかも。
んで今ならReasonは大特価セール中というw
2018/03/20(火) 12:51:19.10ID:aQH90QGU
ダンスミュージック特化からMaschineって選択肢もある
2018/03/20(火) 13:28:42.10ID:IjalgyIY
MaschineはNIとの連携には強そうだけど劣化版Liveという気がしないでもない。
シンセ群ならNIよりPropellerhead純正の方が楽しそう。
REASONでNI製VSTは使えるけどMaschineでREASONのREは使えないからなぁ
2018/03/20(火) 17:00:46.04ID:aQH90QGU
Logicでいいよ、ガレバンで過去作った曲開けるし
reasonをrewireできるし
http://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-logic/rewire-3/
2018/03/20(火) 17:34:25.84ID:pQXuGtsb
中田ヤスタカはcubaseじゃナカッタカな。YAMAHAから金もらってるのかもしれないけど。
341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/20(火) 19:57:00.54ID:Ed87NM5B
なんか変なのばかりだなw
2018/03/21(水) 01:48:55.26ID:au4pNOLF
お前らガジェットスレなんだからガジェット推せよw
2018/03/21(水) 02:03:00.88ID:NCoxxE5p
KORG Gadgetは大好きだけど、メリットはDAWもどきを携帯できることであって、
ワブルベースだろうがアシッドベースだろうが忘れないうちにメモしておいて、
自宅なりスタジオなりのシーケンサーに記憶に忠実に移植できるのが最大の利点。
じゃあその本番用のDAWはどれ選べばいいのよ?って話しでしょw
2018/03/21(水) 02:43:08.32ID:au4pNOLF
毎回思うけどその使い方は人それぞれじゃない?
2018/03/21(水) 03:55:24.40ID:sftd9v/1
>>344
それを言っちゃあ
2018/03/21(水) 08:22:07.18ID:NCoxxE5p
そっかマスタリングまでKORG Gadget完結って話しはガチだったのか。
どうやってやっているの?Dropboxしかないよね?それともAudioCopyやAudioShare?
2018/03/21(水) 08:54:14.22ID:SUcSZ8UE
>>346
つい最近、KORG IDのページからダウンロード出来るようになったデモ曲ダウンロードしたらいい

歌パートが結構強引に入ってる

他のDAWだとそんな重くないのに、このファイルはかなり重い、マスタリングまで使う気になれない
2018/03/21(水) 08:55:18.35ID:SUcSZ8UE
>>346
あっ、Mac版じゃないの?
2018/03/21(水) 09:16:31.30ID:GzoIILtC
iOS版とMac版のインターフェースあまり変わらないように見えるけど、主に音源の数が違うの?
2018/03/21(水) 09:52:35.13ID:NCoxxE5p
そーゆーことか!
てっきりKORG GadgetイコールiOS版だと思い込んでたわ
PCはWindowsしか持ってないからMac版は試しようがないなぁ
2018/03/21(水) 16:58:05.31ID:TqYyEkJq
>>350
スレタイ見ようね
2018/03/21(水) 17:32:58.64ID:NCoxxE5p
エクスポートさえ解決すればiOS版で完成させてもいい気はする。
けどマスタリング関連のGadgetは欲しいよなオシロスコープ系やら何やら
2018/03/22(木) 00:20:10.00ID:09LuNLdc
ガレバンから乗り換えって言う人のレベルに合わせて話した方がいいと思う
2018/03/22(木) 07:17:42.17ID:ZJ/NEYBK
どのレベルの作業がしたいのかもわからんのに答えようもない。
このスレで質問するぐらいだからMac版すすめておけば?
2018/03/22(木) 09:15:35.08ID:ouECV8NB
>>353
そしたらlogic
2018/03/23(金) 00:59:34.08ID:kd6XlimH
GadgetCloudってKORGGadget立ち上げないと聴けないんだよね?
サクッと色々聴いてみたい時用に専用のアプリとかあったら便利そうだよなーと思った
357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 05:30:00.58ID:+Do4dhUR
>>356
でも曲のジャンル別検索も出来ないんだよ?
ただ上から、良いか悪いかも分からずイントロ10秒聞いて閉じてを繰り返すだけ
そして圧倒的なクソ曲率
多分ガジェットクラウドは、聴いてる人より上げてる人の方が多いんじゃないかな
2018/03/24(土) 00:43:20.63ID:Ch80sVi0
>>357
だからこそGadget上じゃなく、ジャンルやタグで検索できるアプリとか欲しいのよ
他の人がどんなの作ってるか気になるしね
クソ曲が多いのは自分も原因の要因だと思ってるので謝っておくわw
359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 02:50:26.32ID:YzZwRujC
>>358
本体(って言うのかな?)で出来無いのに、それを表示・操作するだけのアプリで出来る訳ねーだろw
恐らくデータベースにジャンルとかタグとかってテーブルが、仕様として用意されてない
好きそうな曲をレコメンドしてくれる事も無ければ、気に入った曲を纏めて連続再生も出来無い
コメントも残せないからSNS的な要素も無い

た だ 聞 く だ け

Gadget以外のKORGアプリもアップデートで曲アップ出来るようになって、使用アプリやジャンルで検索出来て、コメントが残せて、将来的には他社アプリも参入出来るオープンな規格になれば、「アプリDTMer用のサンクラ」みたいな位置付けも狙えたのに
2018/03/24(土) 03:39:11.91ID:9v2OpILF
Allihoopaがあるからそんなのいらない
2018/03/24(土) 18:47:18.42ID:WCCxZtZX
アリフーパ(?)、プロジェクトファイルを共有できるのはすごいね。独自のサンプルも含めて素直にアップロードする。

ただ、この不確かなサービスがいつまで続くかわからないし、同じことをiCloudとかでやれるようにして欲しいが。
362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 20:33:56.54ID:pXoK+C32
>>359
そもそもサービス自体がSoundcloudだし
だからSoundcloudが不調なときは影響を受ける
363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 01:32:45.97ID:uUHKfMam
>>360
そういやそんなのもあったね
もうガジェクラ要らないじゃんw

>>362
論点を理解出来ない発達障害は死ね
2018/03/25(日) 13:13:20.33ID:tkJG+4/e
Ivoryとか買ったけど、これライブで使えるレベルじゃねーな
365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 14:13:58.02ID:XenU8+Ae
>>363
いやSoundcloud使ってるから仕様なんていじれないのを言ってるんだが?
コメントは残せるしLikeもできるが、それ以外に何が必要なんだよw
論点もくそも暴言しか吐けない低能が偉そうに語ってるスレなのは理解できたぞw
2018/03/25(日) 14:19:40.37ID:iAbn8p1n
iMS-20の頃はジャンルタグもプロジェクト共有もあったのになんで消したんだろう
2018/03/25(日) 22:06:38.79ID:s1Xcl5FQ
無駄だから
368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 18:07:32.67ID:HangKZcQ
Leak??? ;D
https://i.imgur.com/fGAi3v6.jpg
2018/03/27(火) 19:21:06.58ID:DZ4pr01O
ヤバいやつだ
2018/03/28(水) 07:51:44.11ID:HV4hLvyJ
>>368
これどういう意味?
2018/03/28(水) 08:26:31.75ID:tIyulH5Z
>>370
GadgetがAUのホストになる
2018/03/29(木) 02:09:39.50ID:JVte7fDC
GarageBand呼び出せるの?
2018/03/29(木) 03:44:59.48ID:wzjjiaoT
au(audio unit)について調べてこい
374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/31(土) 00:49:37.71ID:yyCuEt28
ついでにVSTとReWire対応もよろしくw
375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/31(土) 09:00:42.30ID:M4Hdhj3b
現状で十分満足してますので無理なアップデートとバグだけは止めて頂けれ
2018/03/31(土) 09:57:55.44ID:xAw/qZpz
>>374
そろそろ過剰なreason推し止めて頂きたい
2018/03/31(土) 16:29:33.14ID:yyCuEt28
KORGはPropellerheadの代理店やで?
これで両者の親和性が向上するのは大歓迎やけどな
しかもVSTは関係ないしw
2018/03/31(土) 22:24:32.45ID:RN/Zp3pz
rewire連呼の人、他のスレでも騒いでて迷惑
2018/03/31(土) 22:29:01.11ID:6V6UN2KK
かなり前、microKontrolとかあの辺りで既に
バンドルされてた気がするが、親和性が向上するなら
とっくに向上しとるわな
2018/03/31(土) 22:41:37.86ID:yyCuEt28
連呼ってこのスレで1回言うただけですやんw
2018/04/01(日) 03:53:10.11ID:bX5Sw/17
Allihoopaは元々Propellerheadが始めたサービスだから
親和性が高まったと言えないこともない
2018/04/01(日) 13:04:16.16ID:SxfmEwv8
面白い

http://www.korg.com/jp/news/2018/0401/
383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/01(日) 13:14:03.43ID:lO982NoA
>>382
エイプリルフールネタかと思ったら本当に実装されてて笑った。
2018/04/01(日) 13:26:02.97ID:pvEluzoM
ツマミはさておき配色は意外といいね
2018/04/01(日) 15:35:23.19ID:FZY78uPi
ツマミ凝ってるな
2018/04/01(日) 16:59:31.64ID:TcNoeoEZ
ワロタw
なにこれアプデしたらいつの間にか削除されてたとか期間限定版的なやつなの?
2018/04/01(日) 17:06:07.62ID:7xnpIazT
いいねw
2018/04/01(日) 21:02:10.66ID:8VB3MgN4
ツマミ馬のやつどこ見りゃいいんだww
2018/04/04(水) 10:32:59.22ID:/tYRAQ8V
1935年から世界各国で発売され、プレイヤーの累計人数がもっとも多い世界で
No.1のボードゲーム「モノポリー」。同じ名前のシンセサイザー KORG iMono/Poly と
夢のコラボが実現!まるでモノポリーをプレイしているかのような気分になるデザインが、
あなたのインスピレーションを楽しく刺激します。
おもすれー
2018/04/04(水) 23:53:36.77ID:fhP8WQuq
新しいiPad、gadget用にどうなんかな。ペンシル使える最安iPadだよね。
2018/04/05(木) 02:00:28.55ID:i5+rlcsa
スタイラスペンじゃなくてあくまでもペンシル、って
そこが重要になる音楽アプリはどんだけあるもんだかなあ

むしろメモリなりプロセッサなりスピーカーの配置なりと、
そこにProと非Proの差で使用感の差を感じてしまうかもね
2018/04/05(木) 02:12:46.39ID:LchOR5So
個人的にはDTM専用で使うならペンよりもサイズが大事だなぁ
寝モバするにはiPad miniのサイズ感がジャストなんだけど、もう後継機は出ないのかなぁ…
Proも使ってるけど大きすぎて持て余し気味だわ
393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 03:53:58.50ID:rlAmSjNl
>>392
12.7あると、ツマミグリグリやミキシングがが複数ストレスなくできるから
真剣にやるなら12.7
お遊びやメモならminiかiDSかSwitch
2018/04/05(木) 11:15:56.90ID:qANhMrV4
ガチ寝モバ部はスタンド使う
2018/04/05(木) 15:04:33.11ID:SOkppWJM
>>368
https://www.applied-acoustics.com/objeq-for-ios/
Gadget消えてる
2018/04/05(木) 17:10:33.83ID:92Cp+QvB
leakだから怒られたんだろうな
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 15:45:27.29ID:vMPs/5iw
いよいよauv3対応かあ。
gadgetは音源いいんだけどエフェクターが物足りなかったんで嬉しい。
2018/04/10(火) 02:04:08.88ID:MVwVLFeC
コルグのサイト見ると、
ガジェット用のボーナスデータが
399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 20:09:26.05ID:ugqG22Sp
基本的な質問で失礼します。

KORGのiOSアプリはLe以外コンプしてるのですが、
全部A441に設定したいのです。
しかし、
iPOLYSIXとiMS20、Gadgetの内蔵シンセの設定がわかりません。

他のはできました。
カオシレーターは、まぁ、ああいう楽器なので仕方がないwとしても、
仕事上、全部のアプリシンセをA441にしたいのです。
KORGに聞いたら「ソフトは別セクションなのでわからない」と言われ、
調べてほしいと言ってもなしのつぶてです。

詳しいかた、よろしくお願いいたします。
2018/04/10(火) 23:03:00.41ID:05HZ6UFx
>>398
わかんなかった。アドレス貼ってー
2018/04/10(火) 23:05:10.97ID:qbKU9932
>>398
マック版サンプル曲の事?
2018/04/11(水) 01:31:51.29ID:coyGXsNY
>>400
>>401

ごめん
コルグガジェット用じゃなく
コルグコレクション用だった
たくさんある
https://id.korg.com/static_pages/1
2018/04/11(水) 07:29:07.31ID:Cx/BaCBg
>>402
そっちかw
それも持ってるので使えるわ。ありがとー
2018/04/11(水) 21:53:23.32ID:puujpb1k
>>399
詳しか無いが見る限り32ビット時代のソフトが軒並み無理っぽいから単純に仕様じゃ無いかね?
アップデート期待するか気合いでピッチ補正かけるかしか無いんじゃね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268176812
こんな感じで
2018/04/12(木) 00:16:19.70ID:aUHsCZql
>>402
同じくそっちかw
同じく持ってるのでサンクス
406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 19:07:47.17ID:ftjQ/ufL
>>404
>>399です。レスありがとうございます。

やっぱり本体では無理なんですね。どこ探してもチューニングの設定が見つからないので、、、
Ver.upでつかないかな?
リンク先も勉強になりました。

というより、A441できないアプリが32bitアプリだった、というのに驚きました!
普段iPhoneはiOS9と10、iPadProはiOS10で使ってたから全く気がつきませんでした。

ということは、64bit対応してくれないとこれから先のiOS11以降では使えなくなるのかな?
確かにRolandのアプリで64bit対応やめて消滅したアプリもありますし、
antaresのAUTOTUNEアプリも消えたし。。。

下手にiOS11にしなくてよかった。
本当にありがとうございました!
2018/04/18(水) 10:03:47.05ID:gB87t4eU
そんなアプリに依存するなよ
2018/04/18(水) 10:13:28.49ID:R1rpQeup
Apple陣営は同世代間でのトラブルが少ない代わりに旧世代のハードやOS、未対応のアプリはどんどん切られるからな
2018/04/18(水) 11:49:12.61ID:wAXHqO9h
>>408
そりゃ問題起こすのはOSバージョンアップで仕様変わってもアップデートしないアプリだからな
2018/04/18(水) 11:58:33.67ID:R1rpQeup
>>409
アプリの問題でもユーザーが被る不便損害に対してユーザー自身で対応できないのはおかしいと思うが林檎主義者には解ってもらえた例がない
半強制アプデが/後方互換性も確保せず/元にも戻せない
ってトチ狂ってると思うんだけどね
2018/04/18(水) 12:29:11.66ID:U0PNwkES
Windows XPのソフトはWin10で動かないけどね
2018/04/18(水) 13:39:06.37ID:O6fLM4z1
iPhoneのバッテリーを非正規店で交換してたらOSバージョンアップで動作しなくなったって記事見て、Appleに全てを貢ぐつもりの信者以外はApple製品買っちゃだめだなって思った
2018/04/18(水) 14:52:11.25ID:Y3GFHGAb
>>412
じゃあSwitch買えばいいんじゃね?
2018/04/19(木) 04:36:38.46ID:RMkDLRbW
>>412
そういうもんだと思ってたけど
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 04:43:36.45ID:GUxRzh3J
Switch版Gadget4/26に5000円で発売決定
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000001007

iOS版は4800円ながらセール半額よくやるし
Switch版はオーディオ系ガジェットや追加ガジェットも無い分割高な面もあるけど
1800円のKamata同梱、変更点や追加要素も多く本家と結構違うんで悩むね
2018/04/19(木) 08:00:07.88ID:QSVwuhg1
まだ出てなかったのか。道理で話を聞かないわけだ
2018/04/19(木) 09:55:42.56ID:7wWv1VrC
みみっちい計算してないでさっさと買う覚悟決めるか、もしくは忘れろや
2018/04/19(木) 10:29:27.78ID:atybeYCj
>>417
そんな男らしいやつがDTMなんかやるとでも?
2018/04/19(木) 10:38:40.76ID:7gk0E5EW
microKEY AirとiPod touch買ったからSwitch版発売のタイミングで
iOS版ModuleとGadgetのセールやって欲しいな〜
2018/04/19(木) 14:55:16.33ID:OU6svabT
ドウテイマンは漢のエクストリームスポーツ
2018/04/19(木) 15:37:45.33ID:UtJZOFsl
>>415
ん?Switch版は追加ガジェット無しかね?
無しだとすると・・・出したい音が標準で装備されてれば良いんだが・・・迷うな。
2018/04/19(木) 18:30:34.37ID:0EQaKZ7b
大したことどうせしないんだから、気にするだけ無駄かと。
2018/04/19(木) 20:15:54.20ID:Wa1REcCW
>>419
switch版でイントロセールやるなら合わせてあるかもね
2018/04/20(金) 11:57:02.99ID:WAqWDM26
DETUNEのソフトではもう毎度の事だけど
Switch版Gadgetの公式サイトを見ても仕様がさっぱり分からないのが困る
とりあえず作った曲をwavで書き出しできるか知りたい

まあ発売後にラインアウトから録音するしかないって判明しても大して驚かないけど
2018/04/20(金) 13:08:37.81ID:PKvlrWBK
基本、対戦型音ゲーっしょ?
2018/04/21(土) 00:46:46.21ID:DEKbj44I
サイト見る限り協力型っぽいけど
2018/04/21(土) 07:17:38.48ID:A+Y26DOk
どうせ買わないんだから、忘れとけや
428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 10:04:57.11ID:NR6jezrN
いやいやDS-10から全部買ってるぞ
期待度だけで言うと今度のGadgetはDSのM01クラスかそれ以上だわ
2018/04/21(土) 11:12:17.87ID:acvpfcOb
DS-10で大盛り上がりして、以降DS-10plus、M01と
新しいの出すたび反応が薄くなっていってたことを思い出すと
そんな期待してないという意味なのかな。
2018/04/21(土) 13:54:35.90ID:+/4lHAAt
Superbooth2018でコントローラーStudio統合機出ないかな。Swicthにリソース割いてるからきついか
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 13:59:57.71ID:McUYx1X1
>>428
わざわざDSでやる意味がわからない
それらすべてiPhoneでできるのに(ノ-_-)ノ~DS
2018/04/21(土) 14:39:21.90ID:+/4lHAAt
>>431
DS-10発売当時の状況知らんだろ?
2018/04/21(土) 15:48:27.70ID:zzbeNx9K
DS-10、今年で10周年なんですね…

つーかDS-10買って人生変わっちゃった人、いるだろ?
2018/04/21(土) 17:32:51.70ID:kXSZGm10
mixiなら変わらなかった
youtube+facebookはやばい
2018/04/22(日) 02:49:52.31ID:QPRaH7j+
iPhoneからイヤホン端子なくなってからiPhoneで使わなくなったな
iPadメイン、スイッチで使えるならそれはそれでいいかもな
2018/04/22(日) 14:42:59.70ID:nYKmlIB7
iOSとMacの統合やらないそうですね
統合されてたらKORGもタッチパネルにも対応してないマシンにGadgetを移植するなんて馬鹿なことをしなくて済んだのにね
Switch版の公式サイトのムービー見たけど良さが伝わってこなかった
そんなことより早くWindowsで出すべきじゃない?
2018/04/22(日) 17:15:36.17ID:nDwtcFj5
>>436
公式サイトのムービーみたけど複数人で一緒に音作りできるのがうりっぽいな

ウインドウズはOSが同じでもハードのスペックの差が違うから工数かかりそう
2018/04/22(日) 17:51:12.28ID:vpQMG6Yd
Windowsは他のDAWから使うから音だけくれって気分
うちはstudiomuxでは遅延と音飛びがひどくてうまく動かせないんだよな
2018/04/22(日) 18:57:50.88ID:pdEzYhfd
iOS版と同じ価格帯ならWindows版も買うかもだぜぃw
2018/04/22(日) 19:06:13.52ID:MrRaPtc3
天下のSTEAMで配信して欲しい
2018/04/22(日) 23:36:03.80ID:QPRaH7j+
天下り
2018/04/23(月) 05:12:12.36ID:6Mi/KdtQ
>>437
タッチ操作だけじゃなくコントローラー側にも機能が割り当てられてるんで
その分Switch版は多少便利になるとは思う

開発中と変わってなければピアノロールだと
左アナログ 画面スクロール
十字ボタン カーソル移動
右アナログ デュレーション変更
ABXYボタン ノート置く+消す/アンドゥ/メニュー/再生+停止
LRボタン トラック切り替え
こんな感じだったハズ
2018/04/23(月) 09:38:02.29ID:uF0ZJy++
友達いない君達には必要のない機能だね
2018/04/23(月) 09:46:36.65ID:Z913+7fA
>>443
良さがわからなかった>>436をいじめないで
2018/04/23(月) 14:09:42.92ID:7sYZsPXX
逆に友達無くしそうだけど
音楽の方向性が違うから解散ってねw
2018/04/23(月) 17:13:45.99ID:Z913+7fA
バンマス途中で交代すれば良いだけ
そういう発想出ないから友達無くす
2018/04/23(月) 17:23:20.79ID:mkhqOuwj
今後もiOS版がメインストリームで他は切り売りみたいな感じだと思うけど
2018/04/23(月) 17:31:06.17ID:7sYZsPXX
発売前だからあまり言いたくはなかったけど煽られたんで言っとくと
現在のムービー閲覧回数
1/5 約1万
2/5 約5千
3/5 約2.5千
まあ最後は若干増えてるが、何が面白いのか見るに耐えないムービーなんだよね

これが現実
2018/04/23(月) 17:39:05.35ID:mkhqOuwj
対戦型DAWウリにしてるから、お一人様にウケが悪いんだろう
2018/04/23(月) 17:41:47.96ID:7sYZsPXX
まあKORGは俺の辛口批評にめげずにWindows版で奮起してね(はあと)

超映画批評に過剰反応して「シンゴジラ」で奮起した樋口真嗣監督のように
http://movie.maeda-y.com/movie/02032.htm
2018/04/23(月) 17:59:50.34ID:UnyEh+sB
「対戦型DAW」は前の「ユーザー・アンフレンドリー・インターフェイス」みたく、
いつものジョークみたいなモンだと思うけど、
カオシレーターみたいなガジェット4台用意して同時セッションとか
そういうのがやりたかったなぁ

1人だけ指ドラムがいるともっと良し
2018/04/23(月) 17:59:51.65ID:XnlDzfOh
Switch版は我々みたいな寂しいおじさん向けでないことは確か。
2018/04/23(月) 19:09:50.79ID:Q4QRbk+D
>>448
「煽られたんで言っておくと」が惨めすぎる…
2018/04/23(月) 19:17:15.63ID:YG2rn2m1
>>452
なに?わしはわざわざSwitchを買って待機してるぞ?
2018/04/23(月) 19:29:27.07ID:XnlDzfOh
>>454
うん、実際買う大多数は俺らみたいのなのになってね。
若い連中の多くはバンドブラザーズみたいな、カラオケとか部活ノリのじゃないと惹かれないだろうなー。
2018/04/23(月) 19:40:35.86ID:7sYZsPXX
>>453
そんな俺が言いたい「現実」とは関係ないどうでもいいところに突っ込むしかない単発IDレスが惨めじゃないとでも?w
2018/04/23(月) 20:08:57.94ID:mkhqOuwj
そういうノリが好きな人はnintendolabで作曲すると思うけど
2018/04/23(月) 20:19:44.01ID:h24rQUKi
欲しい奴は買う、要らない奴は無視でいいじゃん
周囲の盛り上がりとか前評判とかどうでも良すぎる。何でそう他人の動向が気になるんだか

俺はそろそろM01Dから乗り換えたいからSwitch本体ごと購入予定だけど
M01Dも未だにすれ違い通信で結構曲データ拾ってくるから手放せなくて悩ましい
2018/04/23(月) 20:31:05.97ID:Q4QRbk+D
>>456
イライラさせてごめん
2018/04/23(月) 20:51:03.63ID:QmJfHi+F
次から気をつけろよ
2018/04/23(月) 22:01:19.49ID:QXbCD6ie
>>458
いいね! 「流されない俺」。こんなスレも気にしてなけりゃ完璧だった。
2018/04/23(月) 22:35:59.48ID:6Mi/KdtQ
Switch版はハードウェアのターゲットが1機種だけって利点を活かしたレスポンスの良さや
色々と変更された操作系やUIの扱いやすさに期待したいトコではある

4人プレイ動画とか見てもかなり軽快にシーン遷移してるし
2018/04/24(火) 02:13:13.16ID:ouA6+wJE
>>462
ゲーム機のこの手のツールって「ハードが固定」なのが一つの利点なんだよな
iPadとかiPhoneの場合、どうしてもOSのアップデートに付き合い続ける必要があって
結果ハードの買い替えを定期的に迫られてしまうのが悩ましいんだよね
普段使いしているならともかく、Gadgetの為だけにiPadを買うのは踏ん切りが付かなかった
2018/04/24(火) 04:58:57.55ID:lou9KsZ0
>>463
ホントそれ実感してるわ

俺の場合iMS20使いたいからiPad(4th)も買ったんだけど、結局nanoKONTROL買ったからWindows用MS-20が使えるようになって失敗したなと
せっかくiPad買ったんだからとGadget買ったんだけど、デモ聞こうとしても落ちるんだよねえ
OS古いからバージョンアップすれば直るのかもしれないけど、そうすると重くなるだろうし
結局使ってないまんま

まあiOS版はセール時に安いからそんなに気になんないけどね
2018/04/24(火) 05:05:32.89ID:lou9KsZ0
最近のLinuxだとアプリはサンドボックスに環境まで取り込む仕組みになってきた
これだとホストOSのバージョンは関係なくなってくる

MacもUNIXならそういう仕組みを取り込めばいいのに今のAppleじゃ無理だろうね
「32bitアプリは使えないよ〜ん」なんてメッセージで済ますくらいだからな
2018/04/24(火) 05:26:25.47ID:1a2EpreK
アイパッドは失策だな
ガジェットじゃなくて
アイパッド自体が失策

使えないアプリが日増しに増えて、
キンドル書籍もたまに減ってしまう。

ごみ
2018/04/24(火) 06:23:49.99ID:vLY0F+1a
順応性が低いおっさんってどこでも文句言ってるよね
2018/04/24(火) 06:39:14.17ID:1a2EpreK
アップルのハードは
順応性もないし
汎用性もないな
2018/04/24(火) 08:36:39.61ID:yonTi3rn
Switch版はどれ位のトラック数を安定して動かせるかは気になる所
開発者インタビューでiOS版Gadgetのトラック数に関しては
引っかかるとしたら処理能力よりメモリと言ってるんだけど
https://icon.jp/archives/13971

Switchはゲーム機だけあってメモリ量は4GBとiPadPro並に余裕あるし
2018/04/24(火) 14:03:15.30ID:SSelM20n
で、26日の00:00(25日深夜)からダウンロードできるのかな?
わしはもう楽しみで楽しみで待ちけれんぞい。
2018/04/26(木) 02:46:51.41ID:BwcmFLzR
買ってみたけどできれば画面タッチで打ち込みできて欲しかった
2018/04/26(木) 05:42:29.25ID:LST5MjK1
>>471
出来れば、と言うかタッチによる打ち込みは流石に最低限必須だと思う
現状タッチキーボード使ったリアルタイム入力以外の打ち込み効率が悪すぎる

タッチキーボードの反応がやたら良いのだけが救いではあるが
2018/04/26(木) 14:32:08.34ID:ZVR2MV5i
ふむ、「音なんか初期設定のPCM音源とかサンプル音源をそのまま使えば良いだろ」って思っていたんだが、
ダメだな、これ。
やっぱ、調整せんと思うような音がでんわ。
なかなか敷居が高いな、これ。
2018/04/26(木) 15:30:48.11ID:UZwU/pCj
は?なんでこのスレガジェ太郎の話してないの?
本スレのくせにおかしいでしょ
2018/04/26(木) 16:03:24.97ID:UWiX3Bz5
携帯モードでタッチ操作できないってアジ?
2018/04/26(木) 17:24:57.13ID:szRl5Izc
できますん


マジレスすると、ボタン類(含む鍵盤)はタッチできるけどノブとかスライダーはダメな感じ。
マルセイユだと、音色のカテゴリボタンは押せるのに音色自体の選択はタッチでできなくてイラッとする。
2018/04/26(木) 18:26:06.44ID:UWiX3Bz5
うーん、KORGがCS機で出すものはどっか不便があるんだなあ
478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 18:58:24.59ID:At2+gS22
インタビューによれば、どうせドックでタッチは潰れるからそこに時間かけたくなかった、みたいな事を言ってるな
https://icon.jp/archives/14937
2018/04/26(木) 19:13:20.86ID:W0jeDz+8
目に見えるところで手を抜くのはどうなんだろう
2018/04/26(木) 19:48:26.63ID:lM5ylxwE
Gadgetってタッチ操作のDAWが売りなのかと思ってたけど、名前の通りガジェットな楽器が売りなんだな
それならタッチ対応してないMac移植も合点が行ったわ
2018/04/26(木) 20:51:25.95ID:jAhJzmwB
ios版と曲データやり取りできるようにして欲しい
2018/04/26(木) 21:43:03.48ID:kx9mOZzT
プロコンは使えるの?
2018/04/26(木) 22:06:25.41ID:YbdLkSNi
>>478
そういう事なのか
確かにテレビに映すとタッチ操作は潰れるからってのは理解できる
しかし俺、Switchは携帯モードで使う事しか考えてなかったんだよなぁ

慣れればコントローラ操作でも素早く打ち込みできるならいいけど
M01のタッチペンでのピアノロール入力に慣れきっている身としては辛そう
2018/04/26(木) 22:06:36.71ID:FM+35tyG
>>475
鍵盤だけ叩けるみたい
2018/04/26(木) 22:35:13.73ID:At2+gS22
>>482
使えない。四人プレイにはジョイコンが四組いる事になるな
2018/04/26(木) 22:35:59.32ID:ZVR2MV5i
>>484
あー、Gadgetの下の鍵盤は弾けるんだよな。
ピアノロールの鍵盤は弾けまへん。
あれ弾いて音を確かめたいのに・・・
2018/04/26(木) 22:38:47.45ID:At2+gS22
>>485
って思ったらプロコン使えた
認識おかしくなってたのか再起動したら使えたわ…すまん
2018/04/26(木) 23:04:22.51ID:LST5MjK1
>>478
いやソレ発売前に言えよ…
2018/04/26(木) 23:32:06.47ID:LST5MjK1
>>484
各ガジェットのトグルスイッチやボタンは操作できるけどノブやフェーダーは反応しない
記事だと優先度的な話で纏めてるけど確実に作りかけだよコレ

キーボード横のスケール機能なんか触れば判るけど
タッチで設定ウインドウが開くのにウインドウ内はタッチに反応しないっていうね…マジで意味が判らん

…と言うかピッチベンドの消去が出来ないんだけど誰か方法わかる?
2018/04/26(木) 23:37:08.57ID:LST5MjK1
後まだ誰も突っ込んでないけど、ミキサー側のエフェクトが無いんですけど…
不便ってレベルじゃねーぞ
2018/04/27(金) 02:50:20.81ID:GvsGkgqf
うーんこまった
2018/04/27(金) 02:53:15.44ID:hYQEBTXJ
タッチ操作周りはもっと改善して欲しいな。

あとコントローラーでのノブの操作結構癖あるのもどうにかしてほしい。
数値表示無理なら選択して押し込みで0リセットとかだけでも。
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 06:33:56.77ID:+xRLhsu4
これってダウンロード販売だけなの?欲しい
パッケージが無いという事は販売終わったら
中古スイッチが何台あろうと環境保持不可能って事でいいの?(それって超怖いんだがw)
どうしてもだと、手に入るうちに予備のスイッチ確保してインストしとけばいいのかな?
2018/04/27(金) 11:30:05.87ID:No56f1B9
タッチ系の操作がもうちょっと何とかなればなぁ
でもリズム系ガジェットで右トリガー押すと1番3番のパッド交互に入力出来るのはちょっと楽しい
2018/04/27(金) 20:24:46.24ID:D9NVr/rO
3DSと違って、折角USB付いてるんだから、MIDIキーボード繋げられたりしないのか
496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 20:25:11.47ID:3cQ6L0iH
>>493
そこまでしてswitch版に拘る意味が分からねえよwww
2018/04/27(金) 21:09:58.92ID:tzSwc0Fl
協力作曲プレイのことでしょとか言うとお一人様は不機嫌になるのかしら
2018/04/27(金) 21:24:04.31ID:bePfrUe3
やってみたけど、何となく
「みんなでJoy Con使ってEDMごっこしようぜ」
って感じがした
2018/04/27(金) 21:30:08.22ID:rUPGiU+/
海外フォーラムのredditでもタッチやエクスポート、MIDI関連の不満で結構レス伸びてるな
https://www.reddit.com/r/NintendoSwitch/comments/8f2po3/korg_gadget_does_not_have_midi_export_and_does/
2018/04/27(金) 21:57:51.88ID:7zL9nqDi
M01Dの時はmidi出力できたのに
501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 22:56:49.96ID:rUPGiU+/
>>500
KORGのヘルプセンターでエクスポートのFAQにコメントかなりついて
中の人が回答するハメになってる
https://support.korguser.net/hc/en-us/articles/360000676863-Can-I-export-songs-

現状Switchプラットフォームの制限で無理だけど
我々もこの機能は重要だと考えていて提供出来るならしたいとさ
2018/04/28(土) 04:34:04.38ID:rSpkJtHP
なんでみんなSwitch持ってんのさ
羨ましい
2018/04/28(土) 05:38:46.11ID:kJLZNSSz
いい年したおっさんが独りでSwitch持ってるのかっこいいだろ?
2018/04/28(土) 05:50:42.55ID:iGCym9Bu
一年前と違って今は普通に買えるし、そんな高いものでもないし。
2018/04/28(土) 06:25:31.05ID:eMjkVvOV
こんなオッサンでも、スプラトゥーンやっていたおかげで、かわいい女の子と会話出来ました
2018/04/28(土) 06:41:36.30ID:wsUTSZeQ
ゲーム機なんてまだ安いものだと、ほかの趣味をはじめてみて気がつく。
2018/04/28(土) 10:13:26.58ID:I3xxQc/0
switchでシーン設定拍子13/8、8分音符を13個適当な音階で入力してセーブ、
タイトルに戻ってセーブした曲をロード、シーンのループ再生をオフにして再生すると
8分音符8個目の再生後に1個目に戻って再生する、9個目〜13個目が再生されない。

これってバグかな?

ピアノロールでクリップの長さを明示的に再度設定すると再生されるようになる。

拍子を6/4にすると4分音符4個目までしか再生しないので、
どうもロード時に1小節の長さを拍子の分子で設定せず分母で設定しているように見える。
2018/04/28(土) 13:39:10.18ID:KEESd8Eb
なんか単発で文句垂れてる奴は見苦しいなw
海外でも買ってない奴の方が声大きいし
ハードの制限ってコルグやDETUNEじゃ解決できないだろ
文句を言う先が間違ってると思うんだが?良く分からん連中だw
2018/04/28(土) 16:52:02.24ID:/GdspY/N
>>508
タッチサポートやミキサー側のエフェクト、その他諸々がiOS版から削られてるけど
発売までそれらの差異をKORGとDETUNEが伏せていたのがまず問題で
ぶっちゃけMIDIやエクスポート単体だけならそこまで言われてなかったと思う

後実は海外だとSwitch版GadgetはiOS版本家の定価より10ドル近く高いんで
この中身ならそりゃ反感買うわ
2018/04/28(土) 18:17:07.21ID:eMjkVvOV
iOSユーザーが兼用するという想定じゃないんかね
2018/04/28(土) 18:26:15.88ID:PhH72MDh
子供層がターゲット(コミックからして)なので機能を絞ったのかもしれん
2018/04/28(土) 19:37:17.70ID:/GdspY/N
>>507
とりあえずコッチでも再現出来た、バグだろうねコレ

>>511
あのコミックはKamataに合わせたファミコン漫画ネタでむしろ大人向けじゃない?
DETUNEが出してたプレイ動画は子供をターゲットにしたモノは一つもなかったし
発売後に出したKORG公式PVも子供は一切出てないしな
2018/04/28(土) 21:49:20.17ID:I3xxQc/0
>>512

ありがとう。
後でKorgに連絡してみる。
2018/04/28(土) 22:26:31.22ID:N9O69Pg3
細かい不備とか未完成な部分はそのうちアップデートで改善されるだろうし
先発購入組には使い込んでもらってどんどんkorgに要望上げてくれると助かる

タッチ対応はともかくMIDI出力(SMFデータ吐き出し?)は無くて当然と考えてたから
そこに苦情が出るというのは少し意外だったな
あとでPCのシーケンサに取り込んで修正する位なら最初からPCで作った方が早いし
いや使い方は人それぞれだから有効活用する人もいるんだろうけど
2018/04/28(土) 22:38:38.94ID:N9O69Pg3
>>511
あのコミックのノリが分かるのはアラフォーかアラフィフあたりだと思う
30歳未満は元ネタも分からないだろうし何これってなりそう
2018/04/28(土) 23:13:55.53ID:/GdspY/N
>>514
WAV/MP3エクスポートはまた違うけど
SDカードへのMIDI吐き出しは3DSのKORG M01Dで実装されてたからだと思う
タッチもそうだけど過去のKORGアプリで出来てただけに…って感じかと
2018/04/29(日) 02:49:34.25ID:YyeK2+Vg
>>509
別に意図的に伏せてはなくない?
散々プレイ動画も流れてたしスクショも公式から出てたし
確認もしないでiOS版と違うと文句を言うのがおかしいと思うけど
Switchはゲーム機だし少なくともコントローラー操作が基本だよ?
海外での批判って実際に購入した奴が少ないからあてにならないw
機能がないから買わないとか書かれてるし単純に文句を言いたいだけ
2018/04/29(日) 03:52:36.38ID:2leO2x0P
まあそれはともかくとして、よくもこんなクォリティでリリース出来たもんだよなってことだよな

いずれアップデートされるだろう、そうだろってのがかろうじての希望だけども
さすがに現状のこれでSwitch版を完成とするのは無いわな

頼むからこれは見切り発車でリリースしたのであって、これからガンガン
アップデートすることで本来ユーザーが想定してたソフトウェアのレベルに
到達するように全力を挙げますって、そう宣言して貰いたい
じゃないと今買っちゃった人が本当に不憫
2018/04/29(日) 08:30:10.84ID:SG3EfuMX
ios版と比較するまでも無く、雑な仕上がりって感じ
よくこんなんでリリースしようと思ったなって仕様が多く散見されるし、ぶっちゃけ操作に一貫性が無い
中途半端にタッチ動作付けるくらいなら無くて良い。だからこそインタビューのそれが言い訳にしか聞こえない。
謎の擁護してる奴見ると関係者か社員かを疑うレベル
2018/04/29(日) 09:35:17.12ID:c8+MqtF/
>>517
いやプレイ動画とスクショが公式から出てたから何だってんだ
仮にそこで今回の仕様について一言でも触れてたなら「知らないお前が悪い」で通るかもしれんけど
発売後問題視されてる数々の仕様に一切触れてなかったから色々言われてるんだろうに…

>>519
タッチ挙動は明らかに作りかけだからなぁコレ
例えばキーボード左のスケール設定なんてボタン自体はタッチ操作対応にも関わらず
開いた設定ウィンドウ自体はジョイコンでしか操作出来ない上に
ボタンをタッチした回数分だけ設定ウィンドウが多重で開くバグ持ち

Dublinのジャックもタッチ操作に反応するけど機能してなかったりと
「タッチ対応」「タッチ非対応(反応しない)」の切り分けも出来てなくて
「タッチ操作に反応するけど使えない」が結構な量混在してるし
2018/04/29(日) 10:32:03.46ID:VwqGP/bi
アップデートはあるかもしれんが、次バージョンの構想を聞かれて、
他の人のフレーズを破壊する爆弾を置ける様にしたい、とかクソどうでもいい事語ってたからなw
2018/04/29(日) 10:34:14.49ID:BejRklIK
俺はMIDIエクスポートと音源の追加が行われるのかが不明だったから様子見中だけどタッチ操作は全然期待してなかったわ。ホームページにもjoy-conの操作しかクローズアップされてないしね。
520の言うように中途半端な出来なら逆に鍵盤以外はタッチ不可にしといた方がよかったんじゃないか?
2018/04/29(日) 10:58:21.05ID:c8+MqtF/
反応はするけど動かない、ってのもノブやフェーダーならむしろ使い道が出来るんだけど
(タッチで操作箇所指定→ジャイロで操作って流れが作れるんで)
こちらは完全な非対応で一切タッチに反応しないと言う
2018/04/29(日) 11:25:05.72ID:DyTZxk+k
何かA押すだけで操作が完了する物は内部的にボタンと見なされてるのかタッチ反応するんだよな
蒲田とか何故かダミー画面内のパラメータが全てボタン扱いになってて
タップする度に1づつ増えてくww
キエフは一番触りたいX-Yパッドが無反応だし、マルセイユに至っては音色のページはタッチで切り替え出来るのに
音色はタッチで選べない(多分スクロールがあるせい)という謎仕様になってるからなぁ
2018/04/29(日) 14:33:12.08ID:NySUBvDl
Switch買うお金あるならナノキースタジオナノコンスタジオ買った方が良さそう
2018/04/29(日) 15:55:44.89ID:LNGrefs4
ジョイコンでのツマミ操作は楽しいんだけど、シーケンスの打ち込みだけでもタッチ操作できればな
527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 19:14:28.89ID:YyeK2+Vg
>>520
ん?IFXやタッチを搭載しますとは謳ってなくない?
だとしたら意図的に隠したとは言えんだろ
2018/04/29(日) 19:30:17.93ID:gKL2dxoJ
オリジナル版から昨日削るとは言ってないから、タッチ操作くらいはオリジナル版のままだと思うのが普通ですよ佐野さん
2018/04/29(日) 21:59:52.79ID:c8+MqtF/
>>527
オリジナル版から「削除/変更した要素」を発売前に明かさなかった以上
開発側の真意はともあれ意図的に隠したと言われても仕方がない

つかお前さんはWin向けDTMソフトのMac版が出る時に
「インサートエフェクトやマウス操作に対応!」と謳うと思ってるのか
IFXやタッチ操作なんてそれこそ基本機能だろうに
2018/04/29(日) 22:42:08.54ID:0cXl7mD2
たし蟹
2018/04/29(日) 23:14:30.79ID:eC+ZeW0g
switchがタッチ対応してないならわざわざ言わんのはわかるがな
対応してないくらい断っておくべきだな
2018/04/30(月) 01:38:02.13ID:jvg8w7SM
タッチ対応してないの、返金して欲しいくらいだよ
2018/04/30(月) 12:12:00.12ID:n1oc57IB
藻前らこれで勘弁してください
https://youtu.be/I4rFuK9AIqs
https://youtu.be/90YY8l538mc
2018/04/30(月) 19:19:40.83ID:dztm++0B
DJのことよく知らないけどiPadを4台並べてってカッコいいな
2018/05/01(火) 01:04:48.96ID:OnjI6jTZ
>>533
このiPad4台はシンクロしてるの?
2018/05/01(火) 01:48:07.32ID:+vcc+H4/
実際に購入したかも分からない奴がここで騒いで状況が変わるのか?w
アップデートで対応させたいなら普通は直接問い合わせをするわな
あくまでもSwitch版にすべての機能を求めてる段階で変人だけどなw
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 04:19:09.35ID:tlUZ5UUp
>>488
詐欺だよね。
そういう商売が多い気がする。
2018/05/01(火) 08:20:29.87ID:hxX4MWl9
>>535
してない。全部手動
2018/05/01(火) 08:21:10.93ID:54Og2odf
>>536
アップデートで対応させたいから普通に直接問い合わせた後で
ソレとは別にこっちに書き込んでる訳だけどね

つか「Switch版にすべての機能を求めてる」とか値段考えりゃ本来当たり前ではある
国内じゃほぼ同一価格、海外じゃ本家39.99ドルに対してSwitch版は48ドルの製品だしな
むしろ本家ユーザーなら今回の出来で納得するヤツの方が頭おかしいと思うわ
2018/05/01(火) 09:19:44.34ID:cgO8GAD5
今のご時世発売したらすぐユーザーの報告があるんだから1日くらい待って報告見てから買うのが賢いよなあ
DL販売で買おうと思えばすぐに買えるんだし
2018/05/01(火) 10:33:54.86ID:MzlkBgus
>>539
どういう返答をもらえたの?
2018/05/01(火) 12:03:21.80ID:hxX4MWl9
KORGのカスタマーサポートはマニュアル化されてない分丁寧なんだけど対応に不慣れなイメージがある。Appleサポートとは雲泥の差w
543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 12:50:09.86ID:Es6DBddE
>>542
マニュアル化されれば対応が悪いと言われるしw
コルグも変な客が多くて大変だとしか思えん
544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 13:06:01.06ID:54Og2odf
>>541
DETUNEに送ったら所謂マニュアル定型文が帰ってきたよ
ただバージョンアップの参考に云々とは書かれてたんで
バージョンアップ自体の望みはまだ捨てんでいいかなと

とりあえずDETUNEやKORGに意見や要望は送った方が良いと思う
545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 13:18:28.20ID:54Og2odf
とは言ってもコッチでアレが無いコレが無いとわーわー言い合うのも
知らない問題点が出てきたりするんで必要だろうね

個人で短時間触っただけじゃ気付かんバグや変更要素が結構あるし
自身は既に意見送った後だけどスレを見て気付く事もあった
546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 17:57:34.10ID:KJg7qE/4
iPadのGadgetを使って楽しんでいます。
ファイルにDEMOのセッションファイルがありますよね?
こんな感じでGadgetユーザーが作った曲のセッションファイルをダウンロード出来る場所ってありますか?
プロペラヘッドのREASONみたいに。
2MIXでダウンロード出来る事は知っていますが、皆んなのプロジェクトを見てみたい
2018/05/01(火) 18:04:18.66ID:Z1FOQ0MJ
>>546
allihoopaとかどうだろう?
自分も結構アップしてる
548Sage
垢版 |
2018/05/01(火) 20:47:03.52ID:KJg7qE/4
>>547
ありがとう今Appをダウンロードしたけど
なんか2MIXのファイルばかりなような、、、
プロジェクトファイルを探すのは、どうしたらいいんだろう
2018/05/01(火) 20:56:21.06ID:Z1FOQ0MJ
>>548
Gadgetの左上にallihoopaのマークがあるので、そこから落とせますよ
2018/05/02(水) 00:20:31.74ID:y98gCiRn
>>549
ありがとう! 感謝
2018/05/02(水) 01:01:02.56ID:y98gCiRn
>>549
本当にありがとう
コレ楽しいわ
しばらくプロジェクトファイル分析で楽しむよ
貴重な情報ありがとう
552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 23:06:15.94ID:FN/TuVrx
コードを鳴らすのに合った音色が見つからないとん
553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 01:51:13.43ID:eRBXbPwm
M1やWaveStationじゃダメなの?
2018/05/04(金) 03:52:00.81ID:hwEDqwzc
俺がそうなだけかもだがこういうソフトって頭に出来上がった曲を作るのに向いてないよね
どっちかってーと色々弄った結果いい音とフレーズが出来たからこれ軸に曲作ろうみたいな感じ
俺が勉強不足なだけでみんなは頭に浮かんだ音色再現出来るんだろうか
2018/05/04(金) 04:08:41.52ID:eRBXbPwm
経験値不足だね。各音源がどんな音を出せるか熟知していれば、ほぼイメージ通りの音が出せる。そのためには好みの音源をひたすらいじりたおす。その過程で偶発的に作れた音たちも、あとあとになってから自分の持ち駒として引き出しから出して来れるようになると思うよ。
2018/05/04(金) 04:30:22.57ID:bRUjvGWz
ネットって根拠のない自分の主張を言い張るばかりで
とにかく言い切った者勝ちみたいになってるから
いつまでも便所の落書きレベルから抜け出せられないんだろうな
2018/05/04(金) 09:25:41.24ID:eRBXbPwm
そりゃ売り文句に買い文句でケンカするからそうなるだけで、いろんな人たちの主張を観察するには面白い場所なんじゃね?
2018/05/04(金) 12:02:20.87ID:8oa+NRR+
現場監督とか居たよな
2018/05/04(金) 13:51:40.59ID:kRol9Ni2
iOSでハードウェアのKARMAぽいことこれとnanostudioシリーズで出来るんだな。公式はauさえ対応してくれたらいい
2018/05/04(金) 17:19:44.43ID:+BQ4+Sjt
>>555
なるほどありがとう
ギター一本で育ってきた人間には先は長いな…
2018/05/04(金) 22:23:27.95ID:eRBXbPwm
>>560
最初は偶発的に作れたいい音とフレーズから膨らましていけば十分ですよ
その積み重ねが自分の血となり肉となって個性が確立されていくと思います
2018/05/05(土) 16:25:42.34ID:sFsQVjQi
そんな回りくどい言い方、意味あんの?自己満足か。
この手のゲームで達観されても。
2018/05/05(土) 17:44:37.35ID:yWCcDNem
いちいち噛みつく方がクソ自己満やろ
2018/05/06(日) 01:00:17.56ID:2FkYKujw
お、罠にかかった
2018/05/06(日) 01:10:14.50ID:5njd5tI3
要するにテクノみたいなもんしか作れないって事?
2018/05/06(日) 01:15:34.51ID:AnacYXss
>>565
むしろテクノじゃない曲ばかり作ってるわ
2018/05/06(日) 01:15:50.63ID:ZzZdw73o
後釣り宣言とかみっともないな
568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 02:04:21.30ID:4WSHQg1W
>>565
M1やWaveStationあとModuleあたりを持ってないとテクノみたいなもんしか作れない可能性大
569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 11:28:36.12ID:JxwX/wHs
iM1のプリセットの保存方法がわからん。
Userカードにライトしてからfile→保存を押したらええのん?
2018/05/06(日) 14:43:44.61ID:N3+D/qiq
テクノは難しい
571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 20:49:55.61ID:4WSHQg1W
シカゴとロンドンがあればテクノっぽい何かになるはず
2018/05/06(日) 22:00:54.60ID:6XiKaa1I
シカゴと言えば素直になれなくて
573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 01:10:32.45ID:0ie/M0Rw
ハードウェアで出ないかな……
49鍵、8インチタッチディスプレイ×4、モーターフェーダー×1、64GB SSD
ってな感じで……
2018/05/07(月) 01:20:23.26ID:yM/CKI+q
拍子変えてロードすると最後の小節が再生されない
が、クリップの長さは反映されてるようで最後の小節→最初の小節に戻って再生した後次のシーンに移る
曲をロードする度にクリップの長さ設定し直さなきゃいけないのか
2018/05/07(月) 07:40:27.30ID:K0MPwKwq
>>573
いくらになるか想像もつかん上に客層ニッチ過ぎるわw
MacBookタッチ対応するの気長に待つ方が可能性高いぞ
2018/05/07(月) 08:24:35.96ID:IS8pZ/rf
ていうか全ガジェット実機で出して欲しいわ
2018/05/07(月) 09:51:18.00ID:tWndXjJR
ハードウェアDAWのGadget実機はロマンだけはあるな。30万こえそ
2018/05/07(月) 10:02:41.89ID:tWndXjJR
iOS端末ハメコミ型なら安くいけるな
2018/05/07(月) 10:15:04.23ID:EoaswjcB
>>576
邪魔になるだけ
2018/05/07(月) 10:16:24.11ID:IS8pZ/rf
>>579
揃える気マンマンかよw
2018/05/07(月) 10:31:33.77ID:EoaswjcB
>>580
おまえだろ
2018/05/07(月) 14:11:52.08ID:uqBNvO45
>>576
どのガジェットもCG画像、魅力的だよね。これがハードならそっちも買いそうってよく妄想するわ。
2018/05/07(月) 14:20:20.84ID:zJlMlqaa
バンブラみたいに譜面生成する音ゲーついてたら10倍は売れてたな
584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 19:26:11.31ID:rdvCINLL
MacのKORG Gadgetのダーウィンを持ってて
KORGコレクションのM1も持ってて
どちらも他のDAWから起動できる
どちらを使うか悩む

ちなみにiOS版のiM1もKIRG Gadgetも持ってて
我が家には4つもM1がある。

できれば本物が欲しいが、
さすがに完動品の入手は難しいな。
2018/05/07(月) 20:15:51.15ID:tgrEycrR
M1Rなら経年劣化はあっても運搬のダメージは少ないかもよ。ただ音色カードをコンプするのは大変かもね。実機持ってたけど単音で聴き比べるならまだしも曲中のいちパートとして使う分にはソフトで十分な気もする。ユニバースとかソックリだし
2018/05/07(月) 22:40:05.39ID:DYDVUjQH
「とか」ってことは本家が作ってもそっくりにならない音色もあるのか
奥が深いな
2018/05/08(火) 02:22:47.90ID:p7ERztiD
というよりPCM音源が本家とは似通ってるだけの、所詮別物ってことなのでは。
2018/05/08(火) 03:45:31.41ID:/JCc22lK
>>586
いや、そういう意味ではなくて、M1を代表する音色といえばユニバースじゃない?
それも単純ではなくそれなりに手の込んだ作りの音。それが実機とソックリなんだから
単純なピアノやベースやストリングス、ブラスなんかは違いを気にするレベルではない
といった主旨のことが言いたかったんだ。
2018/05/08(火) 06:30:54.38ID:fbE8wvx+
どうせ聴くの自分だけなんだから、多少違っても慣れるよ
2018/05/08(火) 06:37:17.67ID:8kG+QbTb
過去M1持ってて、T2exは今も家に置いてあるけど、DA以外は完全に同じ音だと思うよ
DAが劣化してきてるのか元々の仕様か分からないけど、実機のほうが太くソフトのほうがハイまで出てる印象はある

↓が参考になるかも
https://youtu.be/npukxYL9UJY
2018/05/08(火) 10:06:43.35ID:PCDTmRXz
http://gadget.korg.com/nintendo_switch/jp/#special

ガジェ太第二話
7ページしかないから仕方ないけど、ピアノ先ぱいヤベエw
2018/05/08(火) 11:17:42.39ID:SH1WysMH
コルグ、コレどこまで真剣(マジ)なんだろw
2018/05/08(火) 11:36:03.75ID:/JCc22lK
リアルタイムで作っていかないと感動させられないなんてハードル高いなあw
2018/05/08(火) 12:08:48.69ID:ia1o6AG/
DAWと作曲能力は別物だろっつの
こういうのって誇大広告というか優良誤認とかに引っかからんのかね
2018/05/08(火) 12:36:21.84ID:IX1IUM/w
これが誇大広告だなんだって、なんにでもケチつければいいってもんじゃないでしょ。
2018/05/08(火) 12:45:53.71ID:ia1o6AG/
いや、DAWソフト買ったからって今まで音楽経験ない奴がみんなを沸かせるような曲を作れるわけないだろ
そのための学習プログラムがGadgetに搭載されているってわけでもないのに
漫画鵜呑みにして買ったところで普通の人はピロピロ鳴らすだけで曲作りなんてできねえよ
2018/05/08(火) 12:47:42.45ID:5zdtJnEd
ライブパフォーマンスに使えるぞって話でDAWとか作曲とか関係ないだろ
2018/05/08(火) 13:01:30.69ID:ia1o6AG/
いや、タイトルにモロ「スーパー作曲ボーイ」って書いてあるやん…
2018/05/08(火) 13:08:48.30ID:5zdtJnEd
第2話の話だぞ?
2018/05/08(火) 13:47:35.71ID:ufeN8bJJ
Groove Making知らない世代かな
2018/05/08(火) 20:06:34.16ID:/JCc22lK
KORG Gadgetユーザー的にはケチつける気まるっきり皆無だけど、
オトナ目線からはツッコミどころが満載で面白いw
それに案外これに影響受けた小学生とかがスッゲー曲を作っちゃうかもよ
あいつらの学習能力はスポンジ並の吸収力だから
問題は親が全ガジェットに課金してくれるかどうかだw
2018/05/08(火) 21:06:08.30ID:HXs+qzDz
DLランキング5位とか作曲ソフトなのにかなり売れてんなー
2018/05/09(水) 20:02:54.87ID:Y/ZHbHTb
母数が少ないランキングだから
2018/05/10(木) 12:29:28.63ID:Zmgt/i1u
あれトップは普通に数万本だぞ
めちゃめちゃ売れてる
2018/05/10(木) 17:13:56.48ID:xWojFU56
lexingtonとmontpellierどっちのほうが好き?
どっちか買おうと思ってるんだけど、音作りの幅が広い方を買いたい。
2018/05/10(木) 19:15:52.91ID:8zgjExaP
arpはプリセットが303、monopolyは148、
直感的に作りやすいのはmonopoly、多少クセのあるのがarp
普通のアナログシンセはmonopoly、個性的なのがarp
主観だけどこんな感じ。両方いっとけ!と言いたいところだが、
音作りの幅を広げたいならarpかなあ。
あくまでも個人の主観と偏見も入ってるからね。本音は両方買え!だw
2018/05/10(木) 19:48:56.15ID:TsKmFzZq
>>606
ありがとう。
ソフトアナログシンセ自体はコルガジェ以外でいろいろ触ってたんだけど、
コルガジェの場合各gadgetに機能が分散されてるから、なんの気なしに音作りしてから曲を作るって場面で幅が狭いと感じてた。
スタンダードなアナログシンセとしてはmonopolyを使って、odysseyの音が欲しい場合はlexingtonを使うって棲み分けになるのかなぁ

今月はmontpellierを買って、来月lexington買おうかな
608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:36.53ID:moKGprNy
>>603
母数が少ないってw
お前は数字を正確に見てるのか?同時に発売したソフトは入ってないだろうに
このスレってこいつみたいに買いもせずに叩いてるアホだらけなんだなw
2018/05/10(木) 20:09:46.40ID:FK8V3gzF
ゲハカス帰れよ
2018/05/10(木) 20:11:53.96ID:8zgjExaP
>>607
あくまでもその2機種の比較でどちらかといえばarpの方が個性的かもよ、程度な話しで、その他大勢のシンセと比較したらarpもいたって普通のシンセですよ!
極端な話、TB-303の飛び抜けた個性にはかなわないし、TB-303みたいにあの音しか出せない、というほど個性的でもないです。ちゃんと色々な音を出せますからご安心を。
2018/05/10(木) 21:56:01.35ID:RnbzUNv6
普通にLOGICで音源使いたいけど
これ普通に読み込みできるよね?
2018/05/10(木) 22:21:39.12ID:QM9blHVM
Switchの出したころに何かで読んだがWin版も出す可能性あるらしいな
はやく欲しい
2018/05/10(木) 23:10:10.58ID:nikcsQU2
手軽にタブレットでタッチ操作する高機能DAW

これを気に入って使ってきた

Mac版 Win版 まで出てきたら、Live でいいよ
614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 01:36:21.42ID:gzZXD24x
>>613
シーケンサー部分はLiveと比較するのが失礼なレベルで劣化版だもんな
所詮はiOSやSwitchで競合が無いから成り立つオモチャよ
ただしオモチャとしては最高だ
2018/05/11(金) 06:27:23.34ID:UbJffkeN
実用性のあるオモチャな
電車の中だろうとウンコ中だろうと降って湧いた案をメモるのに最高
2018/05/11(金) 06:32:42.14ID:UbJffkeN
メモ用に複数の譜面ソフトに課金したがどいつもこいつもUIがクソ
結局、最初から持っていたKORG Gadgetが最適だったと後から気付いた
617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 06:36:12.92ID:zSKzxGG2
>>616
譜面っつってるのに唐突なピアノロール落ちに草
お前はまだNotionとApple Pencilの素晴らしさを知らないのかね?
2018/05/11(金) 12:47:17.64ID:UbJffkeN
Apple Pencilも頭をよぎったんだがどうしても携帯性というか手軽さが損なわれるじゃない。それに自分の作る音楽は譜面とは相性よくないのよ。そこを妥協してまで譜面アプリに課金したことを後悔している。なんでもっと早くKORG Gadgetに気付かなかったのか自分にムカつくw
2018/05/11(金) 13:00:31.86ID:DZk5Lkub
しかしここで譜面アプリのことを愚痴られてもな
まあせっかくGadget使いになったんだから楽しんでくれ
2018/05/11(金) 17:48:22.26ID:zbhuwa05
俺も>>615の用途で買うか悩んでるんだけど、プロジェクトの書き出しがLiveのみだろ?
キュベ使ってるから連結がなぁ
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:47.18ID:qLhxGrNE
>>618
譜面ソフトのUIがクソなんじゃなくて、自分の性質を理解して無かったお前がクソって話じゃねーか
ソバ屋に入ってラーメンが食いたいって言ってる様なもんだぞ
気に入って譜面ソフト使ってる人間もいるんだ
的外れな発言で不愉快振りまいてんじゃねーよ
2018/05/11(金) 19:25:39.87ID:RsWLmH1x
良い勉強代だ
2018/05/11(金) 19:53:35.19ID:UbJffkeN
>>620
紙とペンとまでは言わないまでもメモアプリにドレミ書き残しておくよりかはマシ程度だよw
あとでちゃんとPCの前で本番用DAWに手動でコンバートしている
所詮ひらめいても4小節くらいまでのループ程度だし
2018/05/12(土) 02:59:30.59ID:zI31Kinq
最悪SMFもあるしな
2018/05/12(土) 04:16:54.39ID:yAEBO+z6
>>621
UIがクソな有料譜面ソフトがあるのは事実やん
君はDAWのUIがクソって言われただけで不愉快になる性質なんやな
2018/05/12(土) 09:17:56.00ID:Uji0CwDq
>所詮ひらめいても4小節くらいまでのループ程度だし
こんなこと言ってるような人に譜面アプリなんて無用の長物だろ・・・
2018/05/12(土) 12:33:37.95ID:EYiHgKbO
>>626
いやいや今まで5分前後の曲を300曲は作ってきてますから
いつでもデッチあげられるようなモチーフならスルーするけど、あるでしょ「これは!」みたいな時が
それを記録しておける道具なら何でもよかったのだけどKORG Gadgetほどその目的にハマるのが他になかったというだけ
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 13:49:26.91ID:x5YQfwhi
自前のプリセット作るの楽しいんやけどあんまり話題には上がらんな〜。
Gadget持ってる人もあんまり音色作りはせえへんのかや?
2018/05/12(土) 13:56:37.70ID:VqEAL4jQ
>>628
ぶっちゃけ音作りよく分からないんだ
2018/05/12(土) 14:36:24.76ID:EYiHgKbO
>>628
LONDONでカスタマイズはしたが
よく使う音色を集めただけのベストプリセット集だな

M1はもうエフェクター切るとかくらいしかいじらない
CHICAGOやMAIAMIほかアナログシンセ類は当然音色を作るが
ソングファイルにまんまセーブされるじゃない。
わざわざプリセットに書き出すまでもないという
あまりにもこの音色よく使うなぁ毎回作るの面倒くさいなぁと感じたら
プリセットに書き出すかもしれないけどな
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 15:39:44.35ID:EYiHgKbO
>>629
どんな音を作りたいの?
お手本にしている曲とかある?
2018/05/12(土) 21:20:44.05ID:muKN8hmC
YMOぽいの作りたいです
2018/05/12(土) 23:00:23.13ID:0v8MNS1b
初期中期後期で全然雰囲気違うけど
2018/05/13(日) 06:10:43.18ID:5mbdQ6yZ
RYDEENコピーしようとしてイントロの部分でフランジャーが無い時点で挫折したわ。工夫すればフランジャーっぽい効果なら出せるとは思うけど
2018/05/13(日) 06:39:18.37ID:xMycrsZ9
フランジャーあるし
2018/05/13(日) 07:01:30.95ID:5mbdQ6yZ
あった!
ミキサーのとこにあったのかガジェット付属のFXで探してたわアリガト
2018/05/13(日) 07:11:46.34ID:i7IZOKc8
そういえばDS-10のデモソングがライディーンだったな
2018/05/13(日) 07:32:08.05ID:bvLpY4Tu
自分でコピーする意味ないじゃん
2018/05/13(日) 08:41:04.91ID:hw+lN7IF
そ、そうかな…?
2018/05/13(日) 09:09:51.88ID:5mbdQ6yZ
ココで晒せるレベルまで完コピするのって案外面倒くさい作業だな
allihoopaで公開して>>632の参考になれば、と思ってはみたものの
モチベーションの維持が無理だったわw
2018/05/13(日) 09:15:56.45ID:2mixRRz5
完コピなんかしなくてもYouTubeとかで本物聴けるしな
2018/05/13(日) 09:38:07.90ID:i7IZOKc8
どっちかと言うとトレーニング的な意味合い?
2018/05/13(日) 12:43:21.85ID:5mbdQ6yZ
いや単純に>>632に研究素材を提供できたらいいなあ、って思っただけ。
自分のトレーニングにもなるかもしれないけど、だったら別の曲コピーするw
644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 18:09:19.88ID:p3KdOqOu
それ以外に意味とかあるのか
2018/05/13(日) 21:22:13.81ID:2J8UWLj3
頭の4小節ぐらいでいいんじゃね?
2018/05/13(日) 21:22:43.13ID:2J8UWLj3
っつてもツッツクツッツクじゃないとこなw
647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 23:57:05.18ID:ToMRo8fF
このアプリ、常にスケール適用の鍵盤になってるけど、普通の鍵盤はないの?
2018/05/14(月) 00:01:31.35ID:ld8ngVJT
>>647
鍵盤横のスケールボタン押してScaleTypeをChromatic、
ScaleStepを12(スクロールで出る)にすれば良くね
649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 00:06:52.84ID:bOFSA3VZ
文句言う前に調べれば分かることばかりだなw
2018/05/14(月) 08:14:00.93ID:NvPJCzzr
>>647
無知自慢w
2018/05/14(月) 09:02:54.13ID:A5brru14
iOS版なんだが、同時に開けるプロジェクトファイルは1個だけだよね?他のプロジェクトファイルから任意のトラックをコピペしてきたりは不可能なのかな?
652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 15:25:20.00ID:DMmOhSZR
シーケンサー部分の機能は驚くほど低機能なんだよなあ。低機能というと悪いか、できることとできないことの差がすごいというか。
653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 19:07:20.69ID:/9BqEYD8
だから普通の鍵盤はないのかって聞いたんだよ
馬鹿か
2018/05/14(月) 19:07:33.56ID:mNm5MMAx
サブDAWって位置付けだからしょーがない
655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 19:10:38.17ID:ld8ngVJT
後出しでSwitch版とiOS版の比較表出してきたけど内容が酷過ぎる
http://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget_for_nintendo_switch/specifications.php

今まで言われてた要素の削減だけじゃなく、トラック数制限や保存数制限まであるんだけど
コレをiOS版以上の値段で出すとか…
2018/05/14(月) 19:47:10.82ID:LzK7P905
後出しは確かに酷いけど値段は仕方ないんじゃね?
ハードの普及台数と買いそうなユーザ数を考えるとどう考えてもios版>switch版だろうし、switch向けに開発した新機能もあるだろう。移植だって言語が違えばその分工数はかかる。
それでもそのソフトの内容に対して価格が見合ってないと思うなら買わなきゃいいだけ。というわけで俺は買ってない。
2018/05/14(月) 20:23:40.25ID:ld8ngVJT
>>656
iOS版でGadgetを一から構築した時と同じ工数が
今回のSwitch版にかかるならその理屈も通るけどね

後ソフトの内容に対して価格が見合ってないと思うなら買わなきゃいいだけ、と言うけど
見合うかどうかの情報を全て後出しにしたのがまず問題な訳で
事前情報出さずにやったら普通はアウトだよ

Win向けDAWのMac版を発売、後出しで「普及台数が少ないから同じ値段だけど機能大幅に削りました」は流石に通らんわ
2018/05/14(月) 21:24:34.79ID:o77uDWLJ
ありがちな売り逃げの手法じゃんこれ
2018/05/14(月) 21:42:14.78ID:Kq/a1SB2
korgってイメージよかったんだがこんな仕事することもあるんだな
switch版買った人たちが可哀想だわ
2018/05/14(月) 21:51:08.37ID:Eba2JtXN
>>657
情報の後出しに関しては同意
ただ製品の工数と値段関係については企業が決めることだろ
どのくらい任天堂のマージンで持って行かれるかも分からないしな
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 23:03:33.49ID:bOFSA3VZ
>>657
工数がどれだけかかるとか把握してんのかよw
Switchの場合はお前らが言うiOSからMacは簡単に流用が通用しない
それにアップデートで機能追加しないとも断言してないのに意味不明
どこにもiOSの機能全部乗せとは書いてないし八つ当たりも良いとこだろ
後出しを責めるなら事前情報をチェックしない自分も責めるべきだなw
662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 23:05:34.35ID:bOFSA3VZ
>>659
DETUNEが販売してるんだが…
単発IDでいくら叩いても売れてるからなぁ
問い合わせしたらしっかり連絡来るぞ?
どこぞの発売すらしないハードよりマシだw
2018/05/14(月) 23:13:10.35ID:o77uDWLJ
こいつゲハくせえな
2018/05/14(月) 23:13:30.41ID:QeGw3OQj
>>661
「iOSの機能全部乗せとは書いてないからセーフ」は擁護としても無理があるんじゃね?
事前情報チェックしようにも実際には劣る機能の注記もどこにもなかったんだし後出しせめられても仕方ないと思う
2018/05/14(月) 23:33:28.12ID:ld8ngVJT
>>659
公式曰く「KORG Gadget の直感的なユーザー・インターフェースを採用」な割に
比較表に記載されてないけど実はシーン単位のリピート指定や入れ替え、コピペも出来なかったり
見た目だけはGadgetっぽいUIだけど中身がホントダメ、ってのは流石にキツい

>>660
製品の工数と値段関係については企業が決める事、それは確かに間違ってない
値段に関してはもし中身を「事前に」伝えていたら各自が高いかどうか判断してね、で済んだし
iOS版より低価格なら安いんだからiOS版より機能で劣るのは当然、と言えたかなって位だ

ただ返金不可のeshopで販売開始後に情報を後出しした件で
価格に対して今回は擁護する気が全く起きんのよ、切り分けて考えろと言われても正直困るしな
2018/05/14(月) 23:44:33.94ID:Nk75l0wU
switch版は全力で叩いてたらやる気だしてアプデで改善されるかもな
Kaossilatorリリース後の泥みたいにやる気なくして音信不通になるかもしれないけど
2018/05/14(月) 23:54:37.76ID:ld8ngVJT
>>664
iOS版を持ってたもののSwitch版も結構楽しみにしてて
発売前にDetuneが出してた数十本のSwitch版動画も一通り見て待ってたんだけど
動画ではSwitch版で追加される要素だけ毎回アピールしていて
その中で一度も本家iOS版から削減される機能について触れなかったんよね
KORG/Detuneの公式サイトでも同様だった

せめて事前に「いくつかの機能はオミットされてます」と言えば覚悟はしただろうし
ココでも注意喚起がてらレスしたと思う
2018/05/15(火) 02:24:36.50ID:XpVINLOe
発売されて即飛びついちゃった自分はどうなのよ。
まあ、あんたらみたいな間抜けな人柱がいるおかげで
こっちは地雷踏まないで済むわけだけども。
2018/05/15(火) 06:56:05.44ID:q+zamxLh
どっちにしても買ってたんだから、文句言うなよ
2018/05/15(火) 07:57:59.67ID:Zmef9EIT
購入者に対して文句封殺とかヤバない?
671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 08:27:20.49ID:S0aQszw3
>>665
全体的な操作性は失われてないだろ?
普通にピアノロールや各ガジェットは使いやすく出来てるし
コルグの製品情報にタッチ対応してますとか機能はすべてありますと書かれてない
単純にiOSと同じだと勘違いした方がおかしいと思えないのはクレーマーと同じ
Switchで出るのにまったく同じはずないしあら探しして叩きたいだけとしか思えんよ
普通のユーザーは楽しんでるのに勘違い組が騒いでメーカーに報告しないとかイミフ
2018/05/15(火) 09:10:43.06ID:xXq/qf2F
ピアノロールのタッチ操作ができないのはちょっと驚いたけどな
ハードの仕様的にタッチ操作できるんだからそこくらいはできると思ってた

タッチやマウスなら感覚的に一瞬でできる操作が、スティックによるカーソル移動だと2,3秒かかるのは操作してみると結構違いを感じるよ
2018/05/15(火) 09:20:24.74ID:99A5UFRV
そのせいで出来ないことがあったの?
困ってないならブツブツ言うなよ。
2018/05/15(火) 09:25:40.56ID:vRzZRYiT
どう考えてもこの中途半端な出来は怠慢だろうよ。あえてオミットする理由が分からない。
それにも関わらずこの謎擁護の多さ。IPスレならDETUNEやKORG社員ワラワラ見つかるんだろうなぁ。
2018/05/15(火) 10:35:44.94ID:oAdnCEJF
そんなの見つからねえよ。
自分の思い通りにならない現実と向き合うことが出来ない人間の
現実逃避そのものだろ。
2018/05/15(火) 10:44:39.91ID:Vtyn9lYt
信者以外は来るな使うなの姿勢ですね
Win版出さないのも、DAWが全体的に値下がりしたことところにSonarが追い討ちして
音源としてももはやKorgってブランドしか売りがないからだろうな
2018/05/15(火) 11:58:49.54ID:7DbhXhNi
ピアノロールのタッチ操作くらいはアプデで出来そうだけどな。
それよりも今回売りのマルチプレイを実際にやる人がどれだけいるのかというとちょっと疑問。
dawがどんなもんかをわかっていてかつ自宅に招いて一緒にプレイするほど仲のいい人が複数いるってそんなにいなさそうと思うのは俺が友達少ないからか?
2018/05/15(火) 12:17:18.66ID:AufvEMWy
>>677
いい歳してゲーム機なんか買ってるようなやつは
お前みたいな孤独な人間が多いんだろうな
2018/05/15(火) 12:26:11.59ID:LS0aekkH
まずSwitchを持っていないw
というかウチにはテレビが無い
PC用43インチモニタならあるけど
2018/05/15(火) 13:21:44.31ID:B3dJZomr
>PC用43インチモニタ
引くわー・・・
お友達少なさそう
2018/05/15(火) 14:33:44.95ID:99A5UFRV
すぐに自分の話をしたがる人は相手にしないで
会話にならないから
2018/05/15(火) 15:45:18.16ID:rcVcgY4T
>>671
ピアノロールだけでもベロシティ変更やオートメーション入力が洒落にならん程使い難い上
ピッチベンドに至っては一度編集すると0位置に戻す方法すら無いんだけど…
せいぜいパッドでもノートのオンオフだけはこなせます、位の代物で
全体的な操作性が失われてない、なんてどうやったら言えるんだろう

各ガジェットもタッチ操作前提のUIを無理やりパッド操作に割り当てたせいで
お目当てのノブを操作するまでに何回ボタン押すんだよって感じだしな…
せめてタッチで変更箇所指定→ジャイロで操作位あればマシなんだけど
2018/05/15(火) 19:28:50.29ID:VLj1a705
つかSwitch版を買った人って何を期待したのか理解できん。DS-10はノリで買いはしたけど、どんなに不便でも最初から何も期待してなかっしな。

なんだかんだでiOS版が色々な意味で存在意義があるような気がするわ
2018/05/15(火) 19:35:21.70ID:P2QUUcXX
文句言うのが目的で買いました
2018/05/15(火) 19:59:55.37ID:uSj4mGnX
ゲーム機でDAWが動くロマンで買った人が多いと思う
2018/05/15(火) 20:05:19.10ID:knmddo+U
>>507

自己フォロー。
GW明けにKORGに連絡して、現在修正対応中。
アップデート時期は調整中とのこと。


それと、先日もう1つバグを見つけたのでKORGに報告したが、
KORG、DETUNEの両サイトとも既知の不具合として通知めいたものが
ないので一応情報共有。

ガジェットKamataでユーザプリセットを保存、複数のトラックで保存したユーザ
プリセットを設定しておき任意のトラックで設定されているユーザプリセットを削除。
他のトラックで音色変更のためにリストを開くとアプリが落ちる。

ちなみに、他のガジェットで試した所、Marseilleは落ちないけど、Phoenixは落ちた。
(想像だけど、音色のリスト表示の際に落ちてるっぽい)

それまで編集していた曲データとかも前回のセーブ状態しか保持されてないので、
知らないでこういった操作をすると、結構凹むと思うので注意
2018/05/15(火) 20:23:37.52ID:Oz7DLEPd
自分は買わないからイラッとしてない奴がKORG擁護してるだけでしょう
688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 20:37:39.43ID:4p64G+nj
>>674
改善点があるのは確かだろうけどこの手のレスは見てるこっちまで恥ずかしくなるからやめたほうがいい
2018/05/15(火) 20:58:09.19ID:GUrS32ph
なんかしんないけど否定されると仮想敵作りたがるからな
2018/05/15(火) 21:04:46.62ID:rcVcgY4T
>>686
バグ情報ありがとう、知らずに引っかかったら洒落にならんしな
一応自分もKORGにいくつかバグっぽい挙動は報告してるけど
アプリが落ちるレベルのはまだ遭遇してないな…

自分が報告したモノだと
録音中に「元に戻す」を押してしまうと効果が無い上に
録音停止後もレコーディング内容を「元に戻す」で消せなくなる、ってのが結構キツい
(恐らく元に戻したことになってて履歴が消えてる)
2018/05/15(火) 21:16:46.74ID:rcVcgY4T
>>683
標準状態で物理キーとタッチ操作の両方を扱う音楽ソフトって少ないからソレを期待してかな
DS-10やM01、DSN-12はその辺普通に実装してたんで今回も…って感じ

初期Gadget固定やエクスポート関連の不備は当然覚悟してたけど
まさかDSや3DS時代のDETUNEタイトル全てに実装していた
タッチパネル操作によるノート入力やツマミ操作すら未実装とは思わなかった
2018/05/15(火) 23:28:09.66ID:owlCP02h
switchってマルチタッチ対応だし移植されたらある程度はiOS版と同じタッチ操作ができるだろって思うからな

ただ、switchって本体にコントローラつけるにしても卓上に立たせるにしてもコントローラ操作とタッチ操作の併用はあまり想定されてない感じがする
片手で持つには微妙にやりづらいし、ストラップをつけるのを促す表示がされるし
2018/05/15(火) 23:30:25.05ID:owlCP02h
あと、邪推だけどタッチ操作が完備されてたらコントローラ操作やりづらいなってのがユーザーに実感されちゃってswitch版の旨味が消えてしまうっていうのもあるんじゃないだろうか
2018/05/16(水) 01:18:58.43ID:xd/V+jQD
発売されると当時に即飛びついちゃう人柱さんほんとおつかれさまですぅ。
やっぱこれ手を出しちゃ行けないやつだったんですね。
695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 01:39:05.02ID:GTpu2KUt
そもそもTVに繋いだらタッチ機能使えないから
その部分も考慮したのは間違いないだろ
だからコントローラーでノブを回したりできるわけだし
機能を省いたとか騒いでる奴は何を求めて買ったの?
iOSと同じ動きなんてするわけないの普通分かるだろ
それに価格も標準15+KAMATAと新規要素もあるから適正
自分が思ってたのとは違うから根拠のない叩きをするのは恥ずかしい
開発コストとか機能を省いてごまかしたとか明確な根拠があるのか?
コルグ社員やDETUNEがここを見てるとか被害妄想激しすぎだろw
2018/05/16(水) 01:53:05.94ID:YquiUoIX
縦読みとか仕込んでたらセンスを感じたのに
2018/05/16(水) 01:55:01.85ID:OrZi7FTI
>>695
後出しじゃんけんw
2018/05/16(水) 02:06:07.27ID:ChlFMNjz
せめて文体変えるぐらい努力してくれ
2018/05/16(水) 02:23:19.65ID:sXHPrgYx
>>695
機能を省いたとか騒いでる奴は何を求めて買ったの?って
そりゃKORG Gadgetとしてのユーザーインターフェース、操作性を求めたんだろう
別にタッチ操作とコントローラー操作は排他的な関係じゃないしね

それに標準15+KAMATAで新規要素があるから価格は適正と言うけど
iOS版は標準18なんで初期ガジェット数自体は減ってる

機能に制限をかけたならメーカー側が事前情報として出すのが当然
上で色々言われてる事を発売前に全く知らせなかったのは普通に悪質かと
2018/05/16(水) 03:11:55.72ID:5IWiZhui
信者とアンチ居るしコルグもしばらくは大丈夫かな
2018/05/16(水) 04:48:43.61ID:vCcAYKqE
マジレスだけど
なんでSwitch版なんて買ったの?
iPad、iPhone、mac持ってない奴?
筐体が違えば機能も違ってくる事くらい
バカでも分かるよね?
後出しとか言ってる奴はゆとりかな?
2018/05/16(水) 09:51:46.77ID:YpMDgNa3
暇だから買うんだろ
目的は特にない
あるとしたら文句言うことだね
2018/05/16(水) 10:54:44.03ID:QuEdSznl
わざわざ借金トッシュ買う理由もないけどな
2018/05/16(水) 10:55:15.32ID:qhNil63A
iOS版なんだが、同時に同じガジェット立ち上げて各ガジェットに別々にユーザープリセットセーブしたら、なんか挙動が変になるから要注意な。対策としては、ひとつずつユーザープリセットをセーブしていくしか無いみたい。
あと、詳細不明だが小節数が150を超えたあたりからOSを巻き込んでフリーズするからこちらも要注意。タッチにまったく反応しなくなる。ホームボタンは生きてるが、他のどのアプリにも切り替えられないしタスクキルも不可。
唯一の解決方法がSiriでなんか適当なアプリを起動させたらフリーズが解除された。
2018/05/16(水) 14:08:26.78ID:Aq7lbBJX
なんか良さそうってだけで初DTMとして買ったんだが負組か
2018/05/16(水) 14:15:49.32ID:qzjkMCe5
iOS版なら普通にそこそこいいDAW環境だけど、switch版は今のところ色々惜しい出来かも
2018/05/16(水) 14:20:46.26ID:8kNa3M5C
>>705
負け組なんかじゃないと思うぜ
良い曲作ってね!
2018/05/16(水) 14:25:34.22ID:qhNil63A
>>705
趣味に勝ちも負けも無いよ
もし、いずれ職業にしたいという思いがあったとしても十分に経験値が稼げるから楽しんで!
2018/05/16(水) 14:46:27.10ID:m4VexqpT
何言ってんだ
美少年ピアノプレイヤーにステージで勝つるんだよ
2018/05/16(水) 16:17:27.18ID:qhNil63A
第3話で対決するであろうあのオサーンはナニモノなんだろうw
2018/05/16(水) 16:25:20.02ID:H630U1G+
マック版やスイッチ版なんか
どうでもいい

元々のiOS版をしっかりとバージョンアップしてくれ
712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 20:00:46.25ID:NRvRoa0I
>>704
ユーザープリセットは一般的なプラグインでも良くあるだろ
あとシーン数増やしてクラッシュはiOSのメモリー不足だぞ?
なんかコルグ憎しで無理矢理バグにしたいらしいが無知を晒してるだけだぞw
713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 20:05:48.08ID:1pqb8tVB
>>699
iOSの標準はオーディオ専用ガジェットも含んでだろ?
スペック表だけでいちゃもんつけてんのバレバレじゃん
オーディオ専用ガジェット省いたら16だし同じだなぁ
初期は15ガジェットだったしKamataが入るなら減ってないぞ?
機能省いたと言うけど全部移植しますとコルグやDETUNEが一度でも言ったか?
2018/05/16(水) 21:03:36.81ID:W2yJ9Vx9
オーディオとアンプとサンプラーは後付け
2018/05/16(水) 22:03:11.52ID:qhNil63A
KORGは大好きだが無知は晒してしまったなw
そういう原因だったのかありがとさん
2018/05/16(水) 22:50:04.56ID:xeF2Oq1q
Darwin以外のガジェットでもタグから音色選択できるようになって欲しいわ
2018/05/17(木) 00:19:44.40ID:rpGCIrzt
>>713
初期のiOS版を持ってきてどうするつもりなんだろう
将来的にAndroid版Gadgetが出たとして、iOS版のVer1.0と比較せんだろ普通
2018/05/17(木) 00:22:06.65ID:JpKxfGIN
そもそも後発で劣化させて出す意味がね
2018/05/17(木) 00:27:53.64ID:rpGCIrzt
と言うかオーディオ録音が無い関係上ZurichとRosarioを省くのはともかく
Recifeはプリセットサンプラーなんで搭載自体に問題は無かった気もするな…
720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 00:48:03.89ID:NV2hgnIs
>>717
初期もなにも今でも標準は16なんだが?
RecifeがKamataになっただけだし
そんなに機能省いたと叩きたいのか?
どんどん無知を晒して叩き続けろw
2018/05/17(木) 08:13:43.14ID:iqwxvgWd
課金して増やすこと知らないSwitch専の可能性(名推理
2018/05/17(木) 12:59:50.06ID:4hQpTVo/
4亀のインタビュー来てた
http://www.4gamer.net/games/400/G040018/20180509100/
2018/05/17(木) 13:30:45.89ID:ARPWnFSN
買って後悔した人がゴネてるだけ
そのうち飽きていなくなりますから無視しておきましょう
2018/05/17(木) 20:17:34.64ID:DlqWlSH9
浅い発想で開発したんだね。ガンがいるな。
インタビューしてる人も何も考えてないのか、内容が薄いが。
2018/05/17(木) 23:40:05.68ID:V+ZaCOl0
Switch版も曲のアップロード出来るようになればいいのにね
2018/05/18(金) 00:45:29.18ID:n4RBa+98
>>722
Joy-Conでの操作に最適化と言っても
言う程快適かと言われると現状は微妙なトコだなぁ
だからタッチが無い事に不満を持たれるんだろうけど

つかピアノロールの未使用ボタン(ZL)に何か機能割り当ててくれ
Lと同じショートカットの違うバージョンとか、グリッド単位でデュレーション伸ばせるとか…
2018/05/18(金) 01:34:46.84ID:5QAjWkdT
ふと思ったんだがiOSかMacでgadgets持ってる奴はSwitch買う意味全く無くね?
初めて買ってクソだってんならわかるが比較してクソだってのは買った時点でただのアホだろ
2018/05/18(金) 02:00:24.29ID:HbMksgz/
>>727
ゲーム機で手軽に皆で作曲が楽しめるのがメリットだからね
iOSやMacを持ってるならそっちで本格的に作れば良いのにさ
今だって動画上げて楽しんでる人が多いのにこのスレの一部と来たらw
2018/05/18(金) 02:08:51.97ID:chFj7Qte
孤独なおっさんが作曲ツールとして買うようなソフトじゃねえんだよな
みんなでワイワイ楽しむゲームなんであって
2018/05/18(金) 10:36:37.00ID:OjtQ4WlW
dsの時はds版出した後でアプリ化って流れだとみんな喜びしかなかったからな。
アプリですでにあるものわざわざゲーム機に移植するのは
確実にライト層ターゲットに決まってるじゃん。
731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 14:42:10.08ID:g2HF7sIz
ios版でファイル名の横にある雲のマークは何なのでしょうか?
2018/05/18(金) 18:23:06.54ID:HbMksgz/
ハードシンセでも言えるけどおっさんは文句だけしか言わない
いつまで過去にこだわるのか分からんが時代は進化してるんだよ
それを受け入れられず、意図も理解しないから文句が出てくる
2018/05/18(金) 18:48:43.62ID:ljTD+AvL
KORGも10年後を見据えてるんだな。今の小学生ユーザーが大人になったら、まあ買うよねKORG製品を
734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 18:56:08.13ID:ljTD+AvL
>>731
複数台のiOS端末でデータを共有できるやつ。点線だと本体にしかデータがなくてくっきり表示されたらiCloudにもデータあるよ、とかなんかそんな感じだったと思う。もしかしたら逆かもしれないけど。出先ではiPhone、ベットの上ではiPadみたいな時に便利なやつ
2018/05/18(金) 20:57:52.81ID:AyJXOngS
Switch版はあくまでゲーム性を取り入れたKORG Gadgetっていう部分を理解できないまま買っちゃった人が文句言ってる印象だな
2018/05/18(金) 21:43:03.56ID:n4RBa+98
>>735
その為にこの部分は削りました、って事を発売前に一言でも知らせてりゃ
タッチ操作やらエクスポートに関しての文句は言われなかったかと
削った要素が多岐にわたってる分「コレが無いとは思わなかった」とか
「コレは流石に必要だろ」ってのが購入者別でバラバラに出てきてるんじゃね
KORGが最近出した仕様表の外でも削られてる要素多いし

とは言えバグや不都合に関しては別の話だけどね…
DETUNEの過去タイトルいくつか持ってるけど、それと比べても結構酷い
バグフィックスはするみたいだから、とりあえず今はバグ発見したらサポートに連絡かね
2018/05/18(金) 21:56:25.67ID:YeQNVR7C
適当にビロビロ音を出して遊んだあとは1曲も作れない素人俺、低見の見物
2018/05/18(金) 22:10:35.62ID:jp4wSzpi
>>737
吹いた。俺か
2018/05/18(金) 23:58:09.53ID:chFj7Qte
そうだよお前だよ
2018/05/19(土) 00:59:37.03ID:S/1q2yJc
結局AU対応はしないのかな?
741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 03:49:08.57ID:yEI+onrq
その前にRack ExtensionsとReWireとVSTに対応しろやw
2018/05/19(土) 04:51:25.83ID:wqDp40n8
iOSでそれ利点ある?
2018/05/19(土) 05:09:37.41ID:j4HY01bT
とりあえずVSTっしょ
2018/05/19(土) 06:25:31.21ID:wqDp40n8
VSTがiOSに対応してないんだが
2018/05/19(土) 09:29:06.46ID:7/ETNdTc
>>744
落ち着いて聞け
gadgetはiOSとSwitchとMAC
この三機種から現在出てる、後はわかるな?
2018/05/19(土) 12:19:03.80ID:PCIXJ+a2
高卒で視野狭い奴だよ
2018/05/19(土) 12:45:32.11ID:yEI+onrq
無意識とはいえiOS版を選択していたのだからセンスは良いなw
2018/05/19(土) 14:15:09.34ID:uVuEUSe2
>>736
いい加減にしつこい
全機能搭載と謳ってたならDETUNEやKORGに責任がある
事前動画や情報でも全機能搭載とは言ってないだろ?
調べもせずにiOSと同じと思い込んだ自分を責めろよ
2018/05/19(土) 14:26:33.28ID:o4zgQruM
何も書いてないなら普通は既存システムが丸々入ってると思うのは普通じゃないかな
販売戦略的に態々企業がオミットした部分を書く必要も無い上、後発で出してきたハード毎の差の比較も書き足りて無い部分が多い
悪魔の証明でもしたいのかね
2018/05/19(土) 14:34:39.99ID:SzDmuoM4
普通に考えりゃSwitchのgadget購入層はiOS or Macのgadgetを持ってない層だろ
持ってる奴は買う理由どこにもねーんだから
それぐらい理解しろよ、マジでしつこいしウザい
2018/05/19(土) 14:34:55.68ID:PB9dcx7z
Gadget LEとか名付けとけば良かったんだ
2018/05/19(土) 15:18:09.66ID:b1urLhb6
スレタイ読め
ココはPCカテゴリのDTM板でiOS版とMac版のスレだ
あとは家庭用ゲーム板でやれ

【Switch】KORG Gadget
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1526710061/
2018/05/19(土) 15:18:31.53ID:BYqb3Bev
しつこいのはどっちだろう
2018/05/19(土) 15:25:00.63ID:PB9dcx7z
誘導するのはいいのだが、その理屈だと今後不出来な泥版や窓版が出ても追い出されそうな
2018/05/19(土) 15:27:32.38ID:ktrmsLF8
android版出ねえかなあ
756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 15:30:11.91ID:n/DwpMml
お、Switch専用スレ出来たのか
いいじゃん

【Switch】KORG Gadget
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1526710061/
2018/05/19(土) 15:39:10.20ID:yEI+onrq
所詮ゲーム機じゃない。
Android版はiOS版とほぼ同程度、Windows版はMac版とほぼ同程度かと思われるし
もしそうじゃなかったとしてもDTMという括りでいいんじゃないの。少なくともゲームではないでしょw。
2018/05/19(土) 18:46:09.15ID:OTmKCBsE
わかってないな。出す出す詐欺だと言ってるんだよ。
759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:25:05.95ID:7G/RVFR1
>>748
「全機能搭載と謳わない限り違って当然」は間違ってるよ
その条件だと全機能搭載と謳わない場合、ユーザーは何が違うのか判断つけられないし

例えばWinRTはx86アプリが動かんけど、ソコを知らせずに発売してたらアウトだろう
後で「Windowsの全機能搭載と謳わなかったので違って当然です」なんて言って通る訳がない

正しくは「違う要素を知らせなかったら」DETUNEやKORGに責任がある、かと

>>754
>>752の理屈だとスマホ向けDTMソフトもスマホアプリやスマホゲー行きだろうしな…
2018/05/19(土) 19:32:31.54ID:j4HY01bT
こいついつまで居るんだよ… 邪魔
2018/05/19(土) 19:44:14.79ID:v3C03rlj
>>759
アスペうぜーよ
2018/05/19(土) 19:46:20.35ID:OTmKCBsE
正面きっての反論以外は敗北宣言とみなしている。
今の所敗北者しかいないようだな。
2018/05/19(土) 20:11:53.33ID:p0cYXQiu
勝手に自分の都合のいいように期待して勝手にがっかりしてる人はどこにでもいる
2018/05/19(土) 21:38:24.54ID:yEI+onrq
>>759
>>752の理屈だとスマホ向けDTMソフトもスマホアプリやスマホゲー行きだろうしな…

ココは元々はiPadからはじまったスレなの
スマホゲーのわけが無いしスマホアプリとも違う
Switchは明らかにゲーム機なんだから続きは

【Switch】KORG Gadget
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1526710061/

でやってください。
2018/05/19(土) 21:42:08.92ID:SzDmuoM4
>>762
ん?その言い方って事は>>759もお前なの?
わざわざ二つの端末で上げ下げしてしてんのか、不思議な奴だな
…反論意見が多数派のように装いたいってこたーないよなまさか、いやまさかな
2018/05/19(土) 23:18:56.07ID:pXsNBodY
Switchもここでいいよ
勝手にすぐ落ちるスレ立てたって行かんでしょ
2018/05/19(土) 23:42:39.87ID:S/1q2yJc
そんなことより曲作ろうぜ!
2018/05/20(日) 00:47:48.35ID:YVPeRNMr
DTM板はDTM系ツールならプラットフォーム関係なく受け入れてると思うけどな
2018/05/20(日) 01:51:23.27ID:Cirzv9Li
オミット君は自分の勘違いで無知を晒してる恥ずかしいなw
2018/05/20(日) 02:49:33.51ID:ETB6vcAQ
>>768
M01DもずっとDTM板でやってるしね

まあ障害者が暴れまくってて追い出したい気持ちは分かる
次はワッチョイ付ければNGしやすいしその方が良いんじゃないか?
2018/05/20(日) 03:03:43.52ID:j4ZLllcd
かっとなってスレ立てた奴は削除依頼出しとけよw
2018/05/20(日) 08:05:43.72ID:CVHxEYCc
保守もしないしな
次スレからワッチョイでオミット君消せば良いでしょ
2018/05/20(日) 20:47:06.33ID:rh5b5mW6
まあもういいや、こういうのをうざいと思ってる人がいるのは承知してるし
前にも言ったとおり真正面からの反論じゃない敗北宣言ばっかりだし
やめまーす
2018/05/20(日) 21:05:50.43ID:c7nnuhGD
やめまーすと言いつつ全員を敵に回すような捨て台詞吐いてくあたり、どうかと思うよ。
そんなんじゃ反発したくなる人も多いだろう。損しかしてないね。
2018/05/20(日) 21:21:52.82ID:rh5b5mW6
なんでわざわざ反応して敗北宣言してるの?
罠にかかったね。
2018/05/20(日) 21:29:23.54ID:XlYafIUp
敗北敗北言っておけば自分が優位に立ってるように見せられると思ってるのかもしれんがそんなこと言えば言うほど無様に映るだけで逆効果だぞ
やめまーすと言ったそばから戻ってきちゃうのもまた見苦しい
2018/05/20(日) 21:45:06.35ID:YBc+vmT7
お前ら仲良いな
2018/05/20(日) 21:53:02.82ID:j3teVBYL
まーたイタチゴッコ始めたよこいつら
2018/05/20(日) 22:01:28.21ID:jY/sCwld
自演だよ
2018/05/21(月) 03:27:40.45ID:y+C4nvy7
誰かSwitchスレで相手してやれよ
俺はSwitch持ってないから相手できないけど
2018/05/21(月) 06:41:59.03ID:g0Uzy/4w
KORG Gadget for Liloando Stitch
2018/05/21(月) 06:45:25.74ID:pBLDnl8w
我こそはと思う人が各々のプラットフォームで作った曲を出し合って勝負するのはどうだろう

お、俺はギャラリーで
2018/05/21(月) 09:33:53.58ID:uiDO3zyQ
何も作れないのに無理すんな
2018/05/21(月) 12:13:57.87ID:2kQVzq0g
お?喧嘩か?
やったれやったれ!ノールールでやったれ!
2018/05/21(月) 13:46:39.11ID:6tDKGGhk
ガジェットにM1やピアノ、エレピ音源など、モジュールやiM1のような高めの音源とカブるものかいくつかあると思うんですが、
どれくらい違うもんなんでしょうか。
2018/05/21(月) 16:58:44.95ID:oZu+xltp
>>782-784
ガジェ太の読み過ぎ
2018/05/21(月) 17:40:05.68ID:7+7oT6gX
>>785
iM1とmoduleがそのまま使えているが
2018/05/21(月) 17:56:58.62ID:SZWQLCIC
>>785
チープな音源かリッチな音源って違いあるが、デモ聞けよ
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:48.23ID:J8tg8IbH
FM音源のガジェット化は難しいのか?
2018/05/21(月) 21:35:52.06ID:exPZKWST
FM音源ぐらい3DSのプチコンですらできるのに
791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 00:19:45.63ID:8BVSfGjf
ほんとそれ。
Chiang MaiのVPMなんかじゃなくてFMが欲しい
2018/05/22(火) 02:25:11.59ID:f49vdKAo
>>787
ごめん勘違いしてた。iM1もモジュールもgadget内で呼び出せるのね。
別で立ち上げないといけないからルーティング必要なのかと思ってた。
2018/05/22(火) 02:31:37.26ID:iyjudyXV
もしやと思って軽くググったけどvolca FMとds-8ぐらいしかひっかかんねーんだなkorgのFM音源使った商品って
なんか事情でもあんのかね
2018/05/22(火) 03:30:34.29ID:MTqWGOEy
Hamamatsu待ちだな
2018/05/22(火) 07:26:18.54ID:9q8Du9Dh
そういえば単品シンセアプリで作った音っていつになったらgadget内の同種モジュールから使えるようになるんだろ
2018/05/22(火) 10:53:51.54ID:6fBuXuWt
MiamiもFM音源では?
797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 12:09:34.20ID:g0bUoXDJ
Miamiの倍音の出方はFMっぽい感じもしなくもないけどクロスモジュレーション使えばあんな感じになるでしょ。
たぶんMono/Polyあれば同じような音が出るんじゃないのかな。
でもWobble?あーいったのを手軽にやりたいのならMiamiなんだろうけど俺がまったく使わないガジェットの一つだわ
2018/05/22(火) 13:20:18.31ID:HKKglvJo
>>793
ヤマハに遠慮してるとかかもね。知らないけど
2018/05/22(火) 13:25:21.64ID:J6sxXJoU
んなわけない
特許なんてとうに切れてるし
800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 13:27:36.92ID:HKKglvJo
>>796
仮にFM音源だとして、アルゴリズム1個だけですやんオペレータ2個のw
801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 13:29:07.82ID:HKKglvJo
いや経営が苦しい時期に助けてもらった恩義みないな方面でさ
2018/05/22(火) 14:06:52.94ID:9q8Du9Dh
>>801
SysExまるっと再現できるハードシンセガジェット出してるやん
2018/05/22(火) 14:23:37.95ID:fCY245uB
早く職探せよ、お前
2018/05/22(火) 17:06:21.42ID:6HDAo+s+
>>803
やっと見つかったのか
805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 21:09:15.88ID:Udu9QDiP
タイミングが重なってるノートで片方だけベロシティを調節する上手いやり方ないでしょうか?
2018/05/22(火) 21:35:04.13ID:TaJ5y89z
あります
2018/05/24(木) 08:37:28.10ID:qNtjGCjE
iOS版のKORG Gadget LEを使ってみて、凄く使い勝手良いなと思ったので有償版の購入を検討しているんですが、オケヒやブラス系の音源もあったりするのでしょうか?
どなたかご教示下さい
2018/05/24(木) 08:42:08.43ID:K9Yv/gdu
>>807
あるよ
2018/05/24(木) 09:04:06.17ID:qNtjGCjE
>>808
ありがとうございます!
2018/05/24(木) 09:26:43.63ID:K9Yv/gdu
korgはしょっちゅうセールしてるからセール待ちした方がいいと思う
811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 10:12:25.43ID:NJts2ijR
オートメーションが絶妙に使いにくいんだが、
皆使ってる?
2018/05/24(木) 13:40:56.77ID:wqWFLY7t
つまみの設定変えりゃ多少マシになんじゃねーの?あんま不便感じたこたーないな
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 14:20:48.59ID:NJts2ijR
線形じゃないから見にくいし、
ピッチベンドいじってるときどこが0に当たるのかわからんやん
2018/05/24(木) 20:39:09.53ID:wqWFLY7t
いやだからノブ形式と上下スライド選べるから好きな方設定したらええやん
あとリアルタイムじゃないといかんか?
シーケンサー画面で割と便利に操作できるぞ、ほぼリアルタイムで
2018/05/24(木) 22:50:33.51ID:A2TwjWhQ
俺はgadgetでオートメーションのエディットはストレスたまりまくるからやらない。
ハードのelectribeと一緒でリアルタイムでグリグリやって、
それをちょっと調整する程度だな。
そんくらいの機能と思って使ってるわ。
2018/05/27(日) 00:34:43.86ID:7eZ0UKNk
>>815
ちなみにハードはどれ?
2018/05/29(火) 00:18:02.90ID:sWWkgMjO
>>815
おれはgadgetはスケッチ用、外部音源用として(iPad)使っているから
公開してくれるユーザーのプロジェクトファイルに使えるオートメーションがあったら
ノートデータとテンポだけ変えてDAWにオーディオファイル化して流し込んでる
Spliceのフレーズサンプルみたいな感じでさ
818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 09:29:40.51ID:kuPDIGNn
korg gadgetの作曲データってあまり容量とらんのかな?
二週間ごとにやるicloudバックアップがいつも一瞬で終わる。
gadget閉じるとき毎回通信してるけどあれはバックアップとは関係なさそうだし。
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 10:00:38.88ID:EGuiTtkF
iCloudに置いたファイルってどの頻度で再ダウンロード?必要になるんかな?

少しサボってていざ使おうとすると軒並み雲マークが点線になってるのでいちいち本体に読み込んでから使うのが面倒で。
曲ファイルだけならまだしも、bilbaoのwavファイルとかも全部やってやらないと正しく鳴ってくれないからめんどくさい。
これはiCloud使わずに本体で管理した方がいいって事かな?
2018/06/02(土) 11:13:17.51ID:UEzfL0Or
良いも何もめんどくさいなら素直に本体に保存しろよ
gadgetに限らずオンラインストレージの活用なんか共有とバックアップぐらいだろ、すげーストレスかかる使い方してんなw
2018/06/02(土) 13:34:07.31ID:EGuiTtkF
主に出先で、通勤中の電車やコーヒー飲みながらちょちょっと修正程度→iPhone
MIDIキーボード繋いで落ち着いて作業するとき→iPad

と使い分けてるだけなのでiCloudでやり取りした方が普通に楽だと思うんだが。
それにそこまで言われるほどストレスかかる使い方なんだろうか
2018/06/02(土) 13:37:18.60ID:qcK7sU9N
プロジェクト保存した時にすればいい。あとはずっと同期してるはず
2018/06/02(土) 15:05:26.04ID:soHQ1NwB
>>821
いや自分でめんどくさいっつってんじゃん、そんな事ないよとでも言って欲しかったのか?
あと端末切り替えてるならそう言えや、それなら>>822の通りだよ
2018/06/02(土) 15:26:51.95ID:O+OuPsAa
>>823
どのくらいの頻度←これが質問
使用環境までお前さんに詳細に教える必要あるのか?
わかんないならしゃしゃるなボケ
2018/06/02(土) 15:30:43.48ID:stj4BUW+
>>822で解決
826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 16:06:49.49ID:kuPDIGNn
↑の話に関連して、ファイル右の雲のマークってicloudのバックアップとは関係ないんだよな?
同期だけかな? ちなiOS
2018/06/07(木) 11:28:15.80ID:E1UvCvKj
コルグガジェッドのユーザーだとableton live lite が無料で手に入るよ。詳しくはグーグルで調べてねw
2018/06/07(木) 14:50:26.07ID:E5xZFClX
Zurich、Gadget単体録音も無理だし、Audiobusも無理なのか。。。
フル尺をオーディオ化して加工したり、auをaudiobusでZurichに入れようと思ったけど、audiobusのアウトプットに出てこないlol
2018/06/07(木) 15:56:56.10ID:dBWroOvM
エクスポートしてZurichから読み込めば良くね?
2018/06/07(木) 23:39:10.50ID:9GLr4eCR
セールこないのかな。
2018/06/16(土) 19:15:53.11ID:vKil+oYd
久しぶりにガジェ太みてみたら完結してた。
ピンチに今まで倒したライバル達が駆けつける少年漫画王道の展開で胸熱。
832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 09:25:20.75ID:jHsWfaIW
まさかとは思うけどgadgetの中央のドってC4?
今までC3やと思ってたわ
2018/06/17(日) 10:19:25.33ID:SlEuZJpZ
そう言えばMIDIのノート64ってメーカーによってO3かO4があったな
2018/06/17(日) 12:30:55.66ID:QIXuT+ZW
Oh...
2018/06/17(日) 12:33:29.00ID:tLdbv768
O2の事は忘れないで下さぁぁぁい
2018/06/17(日) 19:39:46.03ID:Z/GPoWwO
皆さん、ガジェット内の機材全部買ってるの?
2018/06/17(日) 19:44:41.02ID:cCbW+ojs
>>836
自分は全部買ってる
2018/06/17(日) 21:26:53.25ID:QIXuT+ZW
使ってないけど安いときに全部買った。
あとで欲しくなったときに「なぜあの時買わなかったんだ」てなりそうな気がしたので。
2018/06/18(月) 00:15:28.95ID:/dDXExlU
途中まで買ってたがWindows版出そうと聞いて様子見に入りこのザマよ
2018/06/19(火) 00:28:33.47ID:lVX4mkbc
買うのが目的だからね
使ってる人は全体の1パーセント以下
2018/06/19(火) 01:04:35.10ID:Of1f0uuK
ネット名物、脳内アンケートの調査結果ですか。
2018/06/19(火) 01:20:56.09ID:o8OwLbsj
マキシマイザーみたいな奴以外出るたび買ってたから全部持ってる
843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 08:12:14.23ID:o6bh9rMx
DEEMAX以外は全部
2018/06/19(火) 12:44:41.92ID:hkemvXoy
DEEMAX便利よ
2018/06/19(火) 23:21:50.32ID:avZlfnuf
gadgetでゴロ寝しながらスケッチするのに最適なのってやっぱnano key?
2018/06/22(金) 19:51:18.10ID:/gJmzQoJ
>>845
iPadの12インチ
2018/06/28(木) 00:27:24.86ID:rJ56kwXj
おまいら!Switch版にアップデートが入ったらしいが…
2018/06/28(木) 06:54:28.03ID:Q/L8m/4S
ちょっと見てみたが変更した拍子がロード時に反映されないバグが修正されたり
シーンやトラックの移動が追加されたりしてるね
保存できる曲数が増えてるといいんだが
2018/06/28(木) 22:51:44.00ID:5BIHllwH
そんな細かいことは気にしてないでw
曲作れよ
2018/06/29(金) 07:36:22.87ID:neVGwkH3
曲作ってたら普通は気にするぞ
2018/06/29(金) 09:44:23.92ID:YiSWOcQk
>>848
ツマミで操作が記録できるモノ以外のオートメーションを
クリアする方法が無いって致命的な問題含め
ここで上がってたいくつかのバグが修正されてるな
シーンとトラックの移動機能が未実装だったのは本当にキツかった

>>849
オートメーション記録前後等で別々に保存したりするから
セーブ100曲縛りは現時点で気になってきてる
2018/06/29(金) 10:29:35.60ID:/TA0vYZ1
80曲作ったら気にして
2018/06/29(金) 22:51:24.04ID:XU+Viaeh
曲を作った人と聴く人が同じ
それじゃあ数こなしても意味ない
2018/06/29(金) 23:52:02.37ID:ETagqJKF
みんな作った曲ってどこで公開してる?
soundcloudかallihoopaが多いのかな?
それともニコニコやYouTubeとか?
2018/06/30(土) 03:19:15.91ID:+umWDyOL
Windows版出ないかなー
2018/07/02(月) 13:38:59.25ID:nFZEO2gR
これ買うと、ableton live liteが無料で手に入るから
オイシイね。
2018/07/03(火) 18:08:23.42ID:j1JaaQfE
バージョン一個前のだろ
2018/07/04(水) 00:21:09.78ID:NgSdNwiq
もらうのが目的だから
859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/11(水) 18:45:34.33ID:c4Ot1mnk
REX LOOP PLAYERのアドオン来たね
2018/07/11(水) 21:07:22.49ID:1yi3Psfi
何気にセール中?
2018/07/11(水) 21:42:41.61ID:6db3vaJI
そうみたい
https://www.korg.com/jp/news/2018/071102/
2018/07/11(水) 23:17:11.73ID:6db3vaJI
ん、Stockholm by Reasonて新作?
863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 02:49:41.62ID:SFiSirI7
stockholm買った人いる?
これREXファイルみたいだけど自前サンプルはgadget単体でもインポート出来る?
2018/07/12(木) 10:55:21.50ID:IJF2KuVF
できない
2018/07/12(木) 11:05:52.05ID:JUqH/Rnh
セールやったーこれでやっとModule共々Leから抜け出せた!!
ガジェットのほうはまだこれから見るけどまずは
Wurley Electric PianoとMellow Tape Keyboard 追加しよかな
866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 16:49:22.18ID:SFiSirI7
>>864
あーやっぱそうなんか
ありがとう
867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 17:02:31.99ID:HSyi10b1
Stockholmのデモみたいな曲作れるなら買うのありだな
868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 17:59:14.48ID:aFyYzozh
ハードウェア版Gadgetのイメージイカしてる
https://i.imgur.com/ipOXCSD.jpg
2018/07/12(木) 18:43:51.40ID:uKSB23h9
Mac版GadgetのPlug-in CollectionをKOMPLETE KONTROLキーボードで使ってる画像なだけでしょ
2018/07/12(木) 21:50:16.03ID:c6JEILEw
Moduleのアプリ内課金のやつ買えばgadgetに出てくると勘違いしてModuleのアプリ内課金を全部買ってしまった…貧乏には泣ける
2018/07/12(木) 22:22:32.68ID:JEb35mPd
ストアのは間違えて買いましたってサポートに言えば返品きくけどinappはダメかな。試してみるのもアリかと思うが
872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 22:37:00.22ID:aFyYzozh
>>870
Glasgowに入ってるパターンか適合Gadgetに入ってるパターン
2018/07/12(木) 23:00:03.78ID:BkqA9vbY
>>870
名前は変わるけど使えるはずだぞ
2018/07/13(金) 01:11:16.19ID:9yUQPss3
>>870
ですがGlasgowに入ってました。レスくれた方ありがとうございました!
2018/07/13(金) 08:58:25.99ID:e4ohCoZC
ストックホルムってループシーケンサーっていうかループサンプラー?
どんなものかわからなくてどうしようか悩み中
2018/07/13(金) 11:18:34.89ID:kR4a4qhB
>>875
REXファイルというのはループをスライスという細切れにしたファイル
ドラムのループだったらキックの所とかスネアの所でスライスされてて
それぞれのスライスは鍵盤に割り当てられてるから鍵盤を弾いて全く違うリズムに作り変えたりとかできる

そのREXを8つまで読み込めるからリズム作り変えとかしなくても
単純にループを切り替えるプレイヤーとしても使える

どなたさんか知らんけど細切れのスライスやループ全体を叩いてる動画
https://www.youtube.com/watch?v=3MUrM1FGfJc

Propellerhead Reasonのデモ版とかKORG nanoシリーズおまけReasonなんかで試してみるのもいいかと
2018/07/13(金) 11:19:22.98ID:JW/0vYA6
Reason使ってたとかで使えるREXファイルをたくさん持ってる人には悪くないだろうね。
でもそうでなくループスライサーとしてはAbu Dhabiの方がショボいけど、それで事足りてる人にとっては不要なんじゃないのかな
878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/13(金) 11:54:32.30ID:aG/It8Yj
8つループを並べて切り替えができるよ
2018/07/13(金) 12:55:49.55ID:T5FlCl5y
専用のファイル必要なのか
危うく買うところだった
880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:52.04ID:QkYvygVk
>>876
Live Liteか廉価版のセットだと思ってライセンスあるのに使ってなかったんだけど、内容凄い豪華だった。教えてくれてありがと
2018/07/13(金) 17:49:52.54ID:e56QZg6X
Reason liteは実質無料DAWの中では良心的だよね
2018/07/13(金) 18:50:54.30ID:yQZt4gva
Reasonで簡単にRexファイルを作る方法
https://www.youtube.com/watch?v=71QPUzx5xTI
左側のブラウザにできたファイルを右クリックするとStockholmで使えるREX(.rx2)でエクスポートできるはず
俺のはReasonフル版なのでLiteでも書き出しできるかどうかはわからないけど

将来的にwavとかからスライス切ってくれるかアブダビから共用で使えるとかなるといいと思うね
2018/07/13(金) 23:20:01.83ID:J5NbJq7v
そのやり方を聞いてるんじゃない
884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/13(金) 23:33:35.36ID:pgDb5cUK
AbuDhabiとは違うんだよなー
OctoRexはスライスにストレッチが効くから
スライスでも自然に使えるようになる
2018/07/14(土) 21:17:30.60ID:x8APYaTv
WindowsのCubaseからMIDI出して
iOSのコルガジェを外部MIDIで鳴らす方法あるんだろうか

iOSのコルガジェをハード音源みたいに使えれば便利そうなんだけども
2018/07/14(土) 21:31:25.40ID:DyInNziX
フツーにできる
2018/07/14(土) 22:55:53.02ID:zEf+ESkH
逆にシーケンサーとして使いたい
2018/07/15(日) 01:29:06.87ID:9zLb4EWE
>>886
どうやるの?
2018/07/15(日) 07:35:40.97ID:dKhagf2Z
Gadgetの設定アイコンからMIDI InputをEasyからAdvancedに切り替え、あとは各ガジェットのMIDIイン設定をしてやりゃいいだけじゃねーの?
2018/07/16(月) 12:50:44.32ID:h8wT3StE
ストックホルム買ったわ。
まあ、プリセット音源だけで遊べるから
良いけどwavファイルは対応してないのね。
2018/07/16(月) 13:53:12.46ID:m5ydhoMY
フツーにしてるけど
892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/16(月) 14:00:45.60ID:5MQtxhqZ
え?wav対応してないでしょ??インポートからたぐって行ってもグレーアウトして選択できない。
893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/16(月) 16:43:18.68ID:5MQtxhqZ
っと思ったらメニューの方だとREXファイルもグレーアウトしてる。これ不具合や。左の8個並んだ方からだとREXは読み込めた。
894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/16(月) 21:25:57.39ID:bXU0Bnd7
>>893
それが正しくない?スロットからREXを読み込むが正解
プログラムの方はあくまでもプログラムのインポートだし
2018/07/17(火) 11:23:51.61ID:CSlbN+ej
Dr octREXなんて超マニアックなのに
使い方説明が少ない
896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/18(水) 17:22:37.21ID:/HQK3Qr6
解説blogあったけど迷惑掛けたくないからREXファイル作成のやり方だけ書く

・Reason(lite)でwavをタイムラインにドロップ
・ダブルクリックすると既にスライスされてる
・右クリックでバウンス>クリップをREXループにバウンス

iPadだけで完結したいんだが、そういう予定(Reason移植など)があるのかもしれん。妄想でしかないが
2018/07/18(水) 17:33:52.17ID:zcfeJvxy
ipadだけで完結出来るようにして欲しいなぁ
898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/18(水) 18:21:40.93ID:igprWQ1B
家庭用ゲーム機教材に「音楽作ろう」 天童・寺津小で第一人者招き授業
http://yamagata-np.jp/news/201807/18/kj_2018071800375.php


これSwitch版gadgetか?
2018/07/18(水) 21:59:16.41ID:a4YKQiXF
rexなんてもうレガシーフォーマットじゃねえの
ReCycleの機能も含めてwavからブレイクビーツ作れないと使いようないわ
買ったけど
2018/07/19(木) 06:16:09.48ID:EwT7Iht+
rexプレイヤーなわけで
2018/07/19(木) 22:04:49.81ID:RkLbWKie
REX/REX2書き出せるソフトがReCycle!しかない時点で終わってるよなあ
プロペラヘッズが書き出しに関しての権利をガチガチに固めてるんだろうな
2018/07/19(木) 22:38:48.90ID:FgX4iVlL
固執してないで早く諦めて進めよ
時間の無駄
2018/07/19(木) 23:57:46.77ID:3X5Pfg4y
Mac版を購入して作った曲をiCloud経由でiOSに持って行った時にiOSで追加購入していないGadgetの音はどうなるの?無音?
2018/07/20(金) 01:52:02.76ID:VvzgTzCf
Reasonで作成できるじゃん
905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/20(金) 12:42:57.76ID:14XCl7cn
iOS版こないだ定価で買ったばかりだけど、このセール中にアドオン揃えるか、それとも半額のMac版買った方がいいのか。。。

先輩方、ご指導お願いします!
2018/07/20(金) 13:17:09.63ID:NaPTrzeF
セールはなんやかんやで1シーズンに1回はやってるのでのんびり次の機会を待ってるのがいいと思うな
2018/07/20(金) 13:46:26.05ID:yg7Jzpns
買ったばかりのフル強化は大量に使わないモジュールを出すからお勧めしない
2018/07/20(金) 14:50:00.34ID:7HOyjpZN
オプション音源高いよね
909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/20(金) 15:07:38.78ID:14XCl7cn
>>906
>>907
>>908
早々のお返事ありがとうございます
セール期間に熟考します!
Mac版のフル装備も悩ましいなあ。。
2018/07/20(金) 17:04:24.00ID:c9KI0B2g
質問できるところがわからなかったのでこちらに書きます。

iOS版 ModuleをiPadにて買いました。実はPad miniも持っており、
そちらにもインストールしたいのですがはPad miniのApp Store
では購入ボタンが表示されてます。
両タブレットともに同一のAppleIDで管理しているのですが、Module
は、端末ごとに購入しなければならないアプリですか?
2018/07/20(金) 17:18:24.20ID:1/Lgrub9
はい
2018/07/20(金) 17:41:10.09ID:6aPdH1Th
いいえ。
2018/07/20(金) 18:09:27.59ID:w15RKUwl
>904
903ですがどういうことでしょうか?
申し訳ございませんが もう少し詳しく教えてください
2018/07/20(金) 18:15:31.72ID:NaPTrzeF
>>910
いや、雲マークみたいなのになってダウンロードできる。何かがおかしいんだと思うよ。
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/20(金) 20:38:08.70ID:OxphVkQ/
Appleのサポート見たり調べたら?
基本的には同じIDならダウンロードできる
ダウンロードできないとかコルグに問い合わせるなよw
2018/07/20(金) 22:03:20.22ID:X4oDf2l1
何故問い合わせてはいけないのですか?
2018/07/20(金) 22:56:32.61ID:d0JrwqBh
Appleが用意している仕組みの話だからだろ
コルグに問い合わせたところで、コルグにはそんなことわからんだろ
2018/07/20(金) 23:21:56.27ID:c0Bp3OlV
セールとばかりに追加モジュール大人買いしてみた
これだけで1年は楽しめるなー
2018/07/21(土) 01:46:50.42ID:OhsjKWtX
>>913
>>901
920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/21(土) 02:00:05.08ID:k7f+vzwc
>>917
正解w
App StoreでAppleが提供して管理してるサービスだしね
ダウンロードできないとかメーカーには関係ないんだよな
2018/07/21(土) 06:56:27.32ID:eG+642PD
最近は購入済みのものでも値段が表示される仕様になってる。購入手続きした後に
「このアイテムの古いバージョンをお持ちなので、無料でダウンロード出来ます」と出る。たぶんアップデートされたものは値段が出るのかも
922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/21(土) 09:26:37.90ID:lPeEcKxt
>>921
アホか。いい加減なこと言うな。iOSデバイスが古いんだよ。OSのバージョンが対応出来ないから過去のバージョンって出る。自分はコルグガジェットに関しては、1年前のiPad ProとiPhone4s両方にインスコしてる。当然雲マークで価格なんて表示されない。
2018/07/21(土) 09:29:56.81ID:hxtHppOz
確かに古いバージョンには入らないモジュールもあったな
2018/07/21(土) 13:29:00.32ID:1crGnlqs
>>919
ありがとうございます
そのワードで調べてみます
2018/07/21(土) 15:16:29.71ID:OhsjKWtX
>>924
>>904はお前へのレスではないと言っているんだが
2018/07/21(土) 15:24:00.90ID:eG+642PD
>>922
自分はそうなんだけど、あなたが経験してないならそれでいいと思うよ
2018/07/21(土) 20:02:22.36ID:N2gkA2fc
安価もろくに飛ばせないコミュ障が多いなw
2018/07/21(土) 21:16:56.30ID:5Nr4kQFs
安価がちゃんと飛ばせたらコミュ障じゃないなら5chがこんなことにはなっとらんやろ
2018/07/22(日) 22:42:21.52ID:rnuPpeF9
>>925
そういうことなんですね 間違えました

どなたか>>903が分かる方はいらっしゃいませんか?
2018/07/22(日) 23:22:42.99ID:HZxXSJ0F
>>929
ご自分で試されたら如何でしょうか
2018/07/23(月) 07:52:18.85ID:CTC1e19K
Mac+Gadget持ってる奴で尚且つiPad+Gadget備えてるような金持ちなら追加音源買ってるだろうしなぁ
サポートに聞いた方が早いし丁寧だぞ
2018/07/23(月) 08:41:17.72ID:RpY+gHL5
アップルに問い合わせればいいのでしょうか?
2018/07/23(月) 12:03:26.69ID:nTHkN4IA
論理的に考えるとmidiと同じくmarseilleのピアノかノート情報だけになると思いますが
2018/07/23(月) 17:38:26.45ID:CTC1e19K
>>932
なんでAppleがGadgetの仕組み把握してんだよw
KORGに聞いてこいw
2018/07/23(月) 18:22:32.84ID:RpY+gHL5
>>915でそう書かれているからです。
2018/07/23(月) 19:09:19.93ID:GgDrevos
ホームラン級のアレだな
937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:49.34ID:Bmg+NPL1
App Storeについてはアップルへ問い合わせ
アプリの使い方についてはコルグへ問い合わせ

本当にアレな人なのか荒らしなのか分からんw
2018/07/23(月) 20:34:37.30ID:I3novUdb
>>935
915は910へのレスじゃないかな
2018/07/23(月) 21:39:46.50ID:BxwuY83L
斜に構える系の地下アイドルにこんな感じの奴居たなそういや
2018/07/24(火) 00:28:22.62ID:GX8T5wsS
>>930です
iOS gadgetの追加音源は持っておらずMac版の購入を考えてます
基本はLogicの追加音源としてNI Konmplete Kontrol MK2で使用予定ですがiOSで簡単に編集したりスケッチもしたいと思いまして
2018/07/24(火) 06:58:55.66ID:JQyC9Z/d
ガジェットのデータダウンロードして聴いてみたら?
2018/07/24(火) 07:11:41.79ID:GX8T5wsS
>>941
なるほど
ありがとうございます
943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/24(火) 13:31:24.44ID:Of7I1oX8
Rex気に入ったからRecycle買うてしもた。一万円ぴゅぅー
2018/07/24(火) 20:33:49.40ID:4TEi8JPv
その一万円、私が預かった!
2018/07/25(水) 04:27:17.12ID:iNKpwbkw
みんなはNano Studioシリーズ買って付属のReason LiteでRexファイル作ろうな。これ以上悲しみを増やしたくない
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/25(水) 08:25:36.20ID:2CG/Mlai
えw なにそれ、ってかナノスタ買わにゃあかんのだったらReasonも欲しくないし
Recycle買った方がスムーズやん。
今更だがRexって優れもんだなー。音程をスライスごとに変えられたらメロダイン並やで。っつかメロダインスタジオも持ってるから最強(^O^)
2018/07/25(水) 08:47:18.29ID:iNKpwbkw
合理的でいいね
2018/07/25(水) 11:04:50.48ID:+lc+oQBC
そういえばmicrokey airを買ったんだった。レガコレ既に持ってるので特典はスルーしてたけどあとでチェックしてみよう。
949910
垢版 |
2018/07/25(水) 11:22:36.94ID:BMXTh2+4
>>910
遅くなりましたが、手持ちのIpad miniの問題だったようです。
iosのバージョンアップもこけてましたので、一度初期化してから、
App storeを確認したところ、KORG Moduleにてダウンロードボタ
ンを確認。インストールできました。

レスいただいた方々ありがとうございました。
2018/07/25(水) 19:30:14.21ID:CgfsXeSh
948
microkeyどう?nanokey買ったけど使いにくくて後悔したわ
2018/07/26(木) 00:31:04.76ID:qxqMYag+
お前らちゃんと安価飛ばせwww
2018/07/26(木) 00:32:17.73ID:qxqMYag+
あやうくReCycle!を買うところだったが
>>904>>945には感謝せざるをえない
2018/07/26(木) 00:34:43.06ID:qxqMYag+
>>948
俺も買ってiPadとBTでペアリングさせてるけど
弾いていて遅延を感じないのがすごいね

普通に便利すぎるし技術の進化は素晴らしいわ
あとは無線オーディオIFと無線給電待ちだな
2018/07/26(木) 03:45:30.54ID:eef+xGN1
>>946
いまさらReCycleなんて古いソフト買わんでも
nanoKEY2とかなら3千円でReason Lite付いてくるじゃん
しかも先月までならDrum Sequencerも無料だったし
955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/26(木) 05:28:03.30ID:cBF6BBgt
(ꐦ°᷄д°᷅) うるちゃい
2018/07/30(月) 06:56:13.85ID:BxSPMVU4
次期iPad Proからイヤホンジャック無くなるみたいだけど
全部無線になったら流石に遅延を感じるんじゃないかと戦々恐々だよ
2018/07/30(月) 07:26:51.46ID:W+lPViOJ
ユーザーが林檎様の意向だからな
電源端子からイヤホンジャック出すやつ付けることになるんじゃね
2018/07/30(月) 07:27:17.79ID:W+lPViOJ
ユーザーが合わせろ、な
2018/07/30(月) 07:49:48.00ID:D5fESw/a
lightning接続をまじめに考えるか、新しいの買わないかの二択に
2018/07/30(月) 08:12:51.93ID:iJPvAFR/
コルグの救世主インターフェイスあるの忘れてるだろ
2018/07/30(月) 08:56:51.62ID:7b5y5hTY
イヤホンジャックの変換ケーブル付いてくるだろうから遅延心配ならそれ使えば?
2018/07/30(月) 13:04:00.36ID:xPHRLDqn
>>961
iPhoneにはEar Podsが付属するから変換アダプターも同梱されるけど
iPadにはどちらも付いてこない見通しだってよ
963961
垢版 |
2018/07/30(月) 13:27:07.64ID:a7auRuty
>>962
マジかよ知らんかった
2018/07/30(月) 13:37:58.48ID:iJPvAFR/
妄想語りは良いから、発売されてから心配すりゃいい
965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/30(月) 15:18:46.79ID:GgF74v9+
グルーブクオンタイズとコードトラック機能が欲しい
2018/08/02(木) 00:48:10.14ID:1uPb4Z1O
>>956
iOS対応のオーディオIF経由でワイヤードヘッドフォン繋げばいいんじゃね
2018/08/02(木) 15:29:08.04ID:M92Qu358
DTM初心者だけどセール中だしiPad版買おうと思う
これプラス何かあれば捗るってのがあれば教えて欲しい
2018/08/02(木) 15:53:35.56ID:3CkhKUgJ
M1
2018/08/02(木) 15:54:12.87ID:hH3c8u99
初心者のiPad購入は大正解
遊びながらなんとなく曲っぽいものができるアプリが多いからな

まともなPC用DAWをいきなり買って挫折する奴が多い
2018/08/02(木) 20:31:33.80ID:DLIWPe+i
セールで幾つかGadget追加したけど中でも
Montpellier(iMono/Poly)素敵すぎる、セール最高
でも課金がどんどん捗って恐ろしい
ゲームやってなくて良かった

>>967
様子見でnanoKEY2等の安価な入力デバイスとか
2018/08/02(木) 21:19:55.56ID:E+NOw4Xl
>>967
ピアノ弾けるならカメラコネクタとUSBキーボード
弾けないならピアノコードブック、スケール表あるならなおよし
iBooksで買うと後悔するから古本屋でも良いので紙媒体にした方がいい
2018/08/02(木) 21:24:51.47ID:TO1TSpom
>>968-971
ありがとう〜参考にする
2018/08/03(金) 00:41:27.90ID:UsOJGrcC
って言って何もしないんだろな、こいつ
2018/08/03(金) 11:21:31.61ID:CsKDlFYo
>>973
根拠は?
2018/08/03(金) 11:31:40.18ID:0BGiTeYq
>>974
自分がそうだから!
2018/08/03(金) 20:41:57.61ID:UUDr4Z6y
>>973
だっせ〜〜〜
2018/08/03(金) 21:30:12.08ID:le2gg7K7
UNOシンセとSP-404どっち買おうか迷ったけど404買うわ。
モノローグあるし。
978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/08(水) 08:45:59.12ID:co4MXH4F
>>956
ライトニングでより音質上がるじゃん
979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/08(水) 14:12:51.17ID:xRWYZsWQ
セール最終日だぞ!
Korg ModuleとStockholm買ったばい
2018/08/08(水) 14:28:18.24ID:iWp61Qi/
初歩的な質問なんだけど、iOS版で購入した有料ガジェットってmac版でもアカウントが同じであれば復元できるの?
今はiOSでやってるからいいんだけど、今後macに移るかもしれんのでその時に買い直しになるとちょっと悲しいなって
2018/08/08(水) 14:43:56.97ID:ByZF14qn
>>980
無理。別アプリ扱い
982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/08(水) 14:46:40.08ID:BA7A/bSt
>>980
それが出来ればいいんだけどね。。。
俺もMac版買おうか迷ったわ
またセールあるだろうから次考える!
2018/08/08(水) 14:50:07.49ID:iWp61Qi/
ありがとう。ちょっと残念だけど今んとこはiOSだけでもいいかー
2018/08/08(水) 21:29:01.25ID:jyzbyK2p
嘘やん
mac版は問答模様で全部入りだから復元の必要ない
2018/08/09(木) 10:30:45.71ID:5585FOVb
ぶっちゃけ全アプリ定価で課金すりゃMacの金額余裕で超えるんだし割引サービスぐらいはあって欲しかったわ…
2018/08/09(木) 13:49:41.81ID:umb0mx90
気になってたままだったんだけど、セールと聞いて買っちゃった
PC用のはabletonあるしリンクできるみたいだし携帯用に丁度良いかな
2018/08/09(木) 22:01:39.13ID:ob4qO2U2
セール延長やったー買ってない追加ガジェット買おう
2018/08/10(金) 01:52:18.54ID:NHnwiz79
>>980
値段全然違うしw
2018/08/10(金) 01:54:05.56ID:NHnwiz79
やっぱMac版のほうが使いやすいのかな
iPadProとアポーペンでペシペシやってるけどかったるい
microKEYも買ったけど後からクオンタイズするのが大変
990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/10(金) 07:38:10.43ID:v6uMRSpb
Stockholm VST/AU 版きたよ
2018/08/10(金) 15:27:33.33ID:+HlU5O5r
PropellerheadからMac版Gadgetがセール価格から
さらに20%引きのクーポンが届いたけど
これってReasonのアカウントと紐付いてるのかな?
Mac版もう持ってるからいらないんだけど
2018/08/10(金) 17:58:47.60ID:+vA5TIN8
してるよ
2018/08/11(土) 18:24:15.50ID:qVg8/Fe4
そっか
誰かにあげようと思ってたんだけど無理か
2018/08/12(日) 02:47:57.84ID:3A+/NVIt
Montrealの音が全部右チャンだけ一定間隔でプツプツ言うんだけど、俺だけ?
バッファMAXにしても改善しないし、そもそもCPUに全然負荷かかってないし
もしかしてこれサンプルのつなぎ目ミスってない??
995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/15(水) 06:50:56.10ID:1NcT04Ro
経験上多分だけど出力機器の故障と見た
昔使ってたヘッドホンの片方がピーク近くの中音域だけ割れて買い換えたわ
2018/08/15(水) 07:08:08.77ID:8biH8z53
次スレ立てたよ

[MAC]Korg Gadget[iOS] Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1534284460/
2018/08/15(水) 07:08:21.40ID:8biH8z53
ぅぅ
2018/08/15(水) 07:08:58.42ID:8biH8z53
メめ !
2018/08/15(水) 07:09:21.10ID:8biH8z53
ぽ ポ
2018/08/15(水) 07:09:43.71ID:8biH8z53
[MAC]Korg Gadget[iOS] Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1534284460/

にゃー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 20時間 38分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況