【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
14名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM8a-IIcM)
2017/04/11(火) 07:47:49.93ID:b9ZXqrUdM reface DXといっしょ
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b87-V7Gz)
2017/04/17(月) 01:13:56.11ID:gB9GasvU0 refaceってDAWの打ち込み入力用として使えますか?
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 271b-xk8P)
2017/04/22(土) 11:54:28.45ID:rFpHtsBu0 求めてる仕様によるやろ。。。
ただ打ち込むだけならオクターブスイッチはついてるから使えると思う人もいるし
物足りない人もいる
何て言って欲しいん?
ただ打ち込むだけならオクターブスイッチはついてるから使えると思う人もいるし
物足りない人もいる
何て言って欲しいん?
17名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM82-pMJQ)
2017/04/23(日) 08:03:54.93ID:rQ40UM92M refaceのタッチいいよっ
18名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM7f-vmqC)
2017/04/29(土) 23:32:08.80ID:kKGOZ/EgM ところでDXって何の略なの?
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b63-hYkx)
2017/05/01(月) 15:02:41.32ID:E90DIaku0 うちには、8台ほどハードシンセあるんだけど、reface csの音質値段のわりに良くて、以前のお気に入りのdave smithより好きだわ。
csのオシレーター、フィルタの切れは最高。
エフェクトはシンプルだけど、このシンセにあったもの。
しかし、もう、鍵盤を置く場所がない。
手元でいじりたいから、デスクトップバージョン出してくれたら買い換えるんだけど。
motifもしばらく音源モジュールでてないし、新製品でお願いします。
csのオシレーター、フィルタの切れは最高。
エフェクトはシンプルだけど、このシンセにあったもの。
しかし、もう、鍵盤を置く場所がない。
手元でいじりたいから、デスクトップバージョン出してくれたら買い換えるんだけど。
motifもしばらく音源モジュールでてないし、新製品でお願いします。
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b32-b9Hp)
2017/05/02(火) 19:51:18.10ID:y/b8lDQe0 お手頃の新築物件がありますがGW中に見に来ませんか?
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3281-HG4F)
2017/05/06(土) 03:30:52.58ID:Lm9eAESv0 CPには最初からアコピの音入ってたのね隠してあるだけで
https://www.reddit.com/r/synthesizers/comments/691itw/how_to_get_the_yamaha_cps_secret_acoustic_piano/
https://www.reddit.com/r/synthesizers/comments/691itw/how_to_get_the_yamaha_cps_secret_acoustic_piano/
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe0-USaX)
2017/05/06(土) 08:48:00.85ID:apS3W1vd0 何で隠すかなぁ。
知ってたら他の機材買わずにCP買ったのに。
知ってたら他の機材買わずにCP買ったのに。
23名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4e-/jdn)
2017/05/06(土) 08:59:17.24ID:zS0qv3WXM どうせ嘘だと思って試したらマジじゃねぇか!
ただ振動でツマミが動くと終わりみたいなので
実用的ではないかな。
ただ振動でツマミが動くと終わりみたいなので
実用的ではないかな。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b1b-hyiT)
2017/05/06(土) 11:45:17.66ID:FChDv5E50 隠したんじゃなくて中身が同じなんだろう
でつまみ位置が微妙だと、想定されてない他の機種で使ってる
アコピROMが選択されるのであろう
でつまみ位置が微妙だと、想定されてない他の機種で使ってる
アコピROMが選択されるのであろう
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d363-HG4F)
2017/05/06(土) 11:54:07.52ID:MVDsd3Qd026名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM4a-m9li)
2017/05/06(土) 18:40:54.30ID:VcK9Pa3ZM27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b03-W+y+)
2017/05/09(火) 00:14:54.04ID:P2vI9xot0 DX東寺が黙っちゃいねーぜ
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b732-lr4m)
2017/05/09(火) 03:36:11.56ID:LpRG0JOj0 RXはラリックス
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a739-HG4F)
2017/05/09(火) 10:50:04.01ID:lFG5ri2o030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ)
2017/05/09(火) 12:04:58.15ID:fFQLvxUk0 https://www.youtube.com/watch?v=JVmmhfbYmGE&feature=youtu.be
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f2c-pF3K)
2017/05/29(月) 08:33:00.94ID:yJETdjzh0 このルーパーってmidi同期とか出来るのかな?
取説みたけど確認できなかった
あったら欲しい
取説みたけど確認できなかった
あったら欲しい
32名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE3f-Kfqe)
2017/05/31(水) 13:50:23.63ID:YNumNpMFE CS楽しすぎて家中持ち歩いてる。
中学生の時にいつでもギターを弾いていたあの頃の気持ちに戻りました。
中学生の時にいつでもギターを弾いていたあの頃の気持ちに戻りました。
33名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM3f-9FMr)
2017/05/31(水) 16:33:59.21ID:rgT5jtq0M やはり売れ筋はCSとDXだね
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3c6-tET2)
2017/06/17(土) 08:14:58.58ID:NSBVYHjt0 また値上がってる(涙)
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 173e-5VRQ)
2017/06/17(土) 09:17:40.47ID:JbXsxHQn0 reface相場は乱高下
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-XQUB)
2017/07/04(火) 01:18:22.78ID:31X6Bmru0 reface DX を買おうとやっとお金貯めたのに、
程度のいいDX100 を見つけてそっち買ってしまった漏れはやはりバカでしょうか...
程度のいいDX100 を見つけてそっち買ってしまった漏れはやはりバカでしょうか...
37名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM4a-eopg)
2017/07/04(火) 06:22:42.10ID:puTJTK3qM http://youtu.be/0Gt52wLDG0s
iPhoneならネ!てかぁ・・
iPhoneならネ!てかぁ・・
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7726-u6mz)
2017/07/07(金) 20:43:12.93ID:hVsobXtK039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6a-peTA)
2017/07/16(日) 17:44:44.12ID:O6rkDl110 reface YCはガチガチうっさいクリックノイズがないのがなぁ
P-MODELのあの音を再現できると思ったのに
P-MODELのあの音を再現できると思ったのに
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877c-fyIl)
2017/07/26(水) 07:46:37.32ID:IZniGYkM0 refaceの鍵盤とスピーカー使ってポータサウンド出してくれないかな
初代のデザイン風で4オクターブ2万円位で
初代のデザイン風で4オクターブ2万円位で
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f32-/jiT)
2017/07/26(水) 12:20:16.44ID:+pw5yirx0 2万なんてふざけたこと言う客はお断りします。
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0934-NPXd)
2017/08/09(水) 00:15:02.27ID:gEiqT39x0 YCにも隠し音色ないかなー
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b187-1/aj)
2017/09/18(月) 01:08:49.22ID:nIlJpjdI044名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-QPQN)
2017/09/19(火) 22:45:42.83ID:fEVOWHKBd CSのAUX入力にフィルターかけたりできますか?
45名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-L8Li)
2017/09/21(木) 16:11:27.78ID:ihVh2hwRM >>44
できない
できない
46名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb3-jbyt)
2017/09/21(木) 18:31:12.55ID:55RNZ2Vjd >>45
わかりました。ありがとう。
わかりました。ありがとう。
47名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-U4+a)
2017/09/21(木) 22:03:04.22ID:i/VoRrUeM 機種で値段差ありますが
どれ買ったら幸せになりますか?
どれ買ったら幸せになりますか?
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de08-Ed+t)
2017/09/21(木) 23:34:39.67ID:OiJwavpx0 価格差はいろいろ変わるよ。
今はcpが安いみたいだけど、以前はdxが安かったり。
好みでどうぞ、としか言いようがない。
今はcpが安いみたいだけど、以前はdxが安かったり。
好みでどうぞ、としか言いようがない。
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-U4+a)
2017/09/23(土) 14:14:19.29ID:wPx+wciN0 dxがcpの値段くらいにさがりますよーに
50名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM82-dTxG)
2017/09/24(日) 00:50:18.86ID:BE9++zipM なんといってもDXですよ
51名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-N1xT)
2017/09/24(日) 12:09:08.94ID:MWRPq6eAM もちDXなのは間違いないが、自分はDXにCP追加した。
隠し機能でグランドピアノの音が出るようになったのが大きい。
隠し機能でグランドピアノの音が出るようになったのが大きい。
52名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-U4+a)
2017/09/26(火) 12:09:34.55ID:3fzKPjgzM DX+CPが一筐体なら悩まず買いにいける笑
53名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-N1xT)
2017/09/26(火) 19:35:18.24ID:goXyD+LtM CPはエフェクトのツマミが全部出てるのがイイよね。
結局、表に出てるからこそ弄るんだよね。
結局、表に出てるからこそ弄るんだよね。
54名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-eaML)
2017/09/26(火) 20:13:50.33ID:+ckvHVb9d YCは少数派なのかな
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9c-Dc1X)
2017/09/26(火) 21:00:05.26ID:k8ceqM8E0 らしいな
オルガンめっちゃえええのになんでや
オルガンめっちゃえええのになんでや
56名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM82-dTxG)
2017/09/26(火) 22:17:26.55ID:8K4nF62/M どうせならエレクトーンのreface版も出してw
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a6e-lQLN)
2017/09/27(水) 17:22:16.39ID:oMv9DRUo0 アナログ時代のエレクトーンをもとにしたreface ELならちょっと欲しいかも。
音楽教室通ってた当時は子供だから気にしたことなんてなかったけど、
同時発音数とかどうなってたんだろ。
音楽教室通ってた当時は子供だから気にしたことなんてなかったけど、
同時発音数とかどうなってたんだろ。
58名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-6MxU)
2017/09/28(木) 10:51:39.96ID:XkkIBPCnM 確かに同時発音数気になるね
足鍵盤含め鍵盤押しただけ音出てる印象はある
足鍵盤含め鍵盤押しただけ音出てる印象はある
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3e-a7DD)
2017/09/28(木) 22:40:44.62ID:cAa/SF2P0 説明書読むと一応書いてあるね。
Q&Aの〜音以上でない場合は故障じゃありません的な表記で。
Q&Aの〜音以上でない場合は故障じゃありません的な表記で。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c57c-6MxU)
2017/09/30(土) 16:41:02.13ID:8xj1PjVK0 DX届いたー
先輩方どうぞよろしく
最初にこれだけはしとけみたいのなんかありますか?
先輩方どうぞよろしく
最初にこれだけはしとけみたいのなんかありますか?
61名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-UDAr)
2017/09/30(土) 17:51:00.72ID:+3A+xneoM 特に無いけど、
soundモンドでユーザー音色落とし放題だから、iPhoneやiPad用のアプリをダウンロードするのだ
soundモンドでユーザー音色落とし放題だから、iPhoneやiPad用のアプリをダウンロードするのだ
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb7c-6MxU)
2017/10/01(日) 20:57:58.61ID:B6W1D9Dn0 iosデバイス持ってないです(ToT)
63名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-6MxU)
2017/10/03(火) 12:12:12.65ID:IGhtcx7+M reface DX楽しいなあ
もっと早く買っておけばよかった
CASIOの光ナビゲーションキーボードとさよならの時が来た
もっと早く買っておけばよかった
CASIOの光ナビゲーションキーボードとさよならの時が来た
64名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-UDAr)
2017/10/03(火) 19:39:18.32ID:MsuyAGzNM65名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM13-QfVq)
2017/10/04(水) 05:01:15.97ID:6reca2+bM ソレだ!
66名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad1-pHPG)
2017/10/04(水) 08:10:37.62ID:Mqniqeloa でもケーブル高くないすか?
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-82uV)
2017/10/04(水) 16:14:57.58ID:2YwhqCXe0 ケーブルくらいは買うてくれや
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 917e-8BZG)
2017/10/06(金) 07:28:49.23ID:o7Z15fa106963 (ワッチョイ 767c-kX93)
2017/10/06(金) 07:34:21.64ID:f4gzi89Y0 soundmond、pcとusb接続で使えました
自己報告です
自己報告です
7063 (ワントンキン MMea-kX93)
2017/10/06(金) 11:25:55.21ID:bjdgpnsaM71名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-sYpi)
2017/10/10(火) 21:13:45.37ID:+UitRQWmr test
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-UvXr)
2017/11/15(水) 02:21:12.31ID:QcodEkui0 DX買いにいったら程度のいいDX100が売ってて、
音出しまくらせてもらって結局悩んだ挙げ句DX100買った、、、
予算もオーバーした、、、
おまいら、、裏切ってすまんm(。≧Д≦。)m
音出しまくらせてもらって結局悩んだ挙げ句DX100買った、、、
予算もオーバーした、、、
おまいら、、裏切ってすまんm(。≧Д≦。)m
73名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-0wcw)
2017/11/15(水) 08:14:03.08ID:vZSRsaaQa74名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-e2Pt)
2017/11/15(水) 10:41:31.53ID:rHsZAcKJd refaceよりDX100のが高いのかw
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e9c-JAgm)
2017/11/16(木) 16:36:52.32ID:sz8JAGB70 ネットだと同じくらいだけどなあ
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f987-mEVJ)
2017/11/17(金) 06:25:33.86ID:5DE78COe0 >>75
このDX100、今まで見たことのないほど程度がよかったのよ。
もちろん経年変化でキズもあるけどね。
でもオーパーホール済み、
マニュアル全部あって電池ケースも液漏れないし
キレイな本体ケースあるしBCもそれ用のケースあるし。
refece!DXと比べたら(個人的に)音何故か太いし、
さすがのDetroitTechno!にまけました。。。。
でも、refaceDXも諦めてないよ
生産完了前には新品で買いたい
でも、なんでrefaceDXにはBC使えないのよ!そこが不満(*_*;
このDX100、今まで見たことのないほど程度がよかったのよ。
もちろん経年変化でキズもあるけどね。
でもオーパーホール済み、
マニュアル全部あって電池ケースも液漏れないし
キレイな本体ケースあるしBCもそれ用のケースあるし。
refece!DXと比べたら(個人的に)音何故か太いし、
さすがのDetroitTechno!にまけました。。。。
でも、refaceDXも諦めてないよ
生産完了前には新品で買いたい
でも、なんでrefaceDXにはBC使えないのよ!そこが不満(*_*;
77名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-NcwN)
2017/11/17(金) 11:40:01.90ID:vObPfz/Gd reface!DXってなんかかっこいいな。
78名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-GJoZ)
2017/11/17(金) 12:37:33.75ID:V76fZ/IJM VOCALOIDキーボードってRefaceシリーズの仲間みたいな感じでちょっと気になってる。
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1df3-rvz1)
2017/11/17(金) 22:51:58.43ID:e4s4PGwG0 鍵盤はrefaceらしいし親戚みたいなもんかな
80名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-NcwN)
2017/11/18(土) 00:50:07.65ID:9V9sTsokd ミニ鍵盤元祖のCBX-K1も機動性は捨てがたし。
タッチはrefaceとはちょっと違うし音源入りはXGだけど。
タッチはrefaceとはちょっと違うし音源入りはXGだけど。
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d28-RjUU)
2017/11/18(土) 10:45:37.18ID:V3ntEPs/0 18000円くらいで売れよ
82名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-CVsm)
2017/11/18(土) 21:43:54.80ID:fqQ4a0C2a ボーカロイドキーボードは他の音色次第かな
ボカロそのものは興味なくてCSにグリップつけてリフェイスショルキー出してくれ
ボカロそのものは興味なくてCSにグリップつけてリフェイスショルキー出してくれ
83名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-GJoZ)
2017/11/18(土) 21:51:44.53ID:JxLOraovM 僕もボーカロイド自体には興味ないのだが、Reface鍵盤にBluetoothが付いてiOS機器の外部ショルキーっぽく使えるのではないかと。
84名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-pm3L)
2017/11/19(日) 06:33:46.07ID:UpOGBm3Jp ボカロ抜いてMIDI IN付けて色を黒にして、
KX-5後継機的なバージョン出してくれないかなー
KX-5後継機的なバージョン出してくれないかなー
85名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-CVsm)
2017/11/19(日) 06:37:15.68ID:rsVneL3Wa86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aee0-NcwN)
2017/11/19(日) 18:15:12.08ID:qWvnvqIh0 あんまかっこよくないんだよなぁ。
やっは小室哲哉のオリジナルのヤツが今までで一番なんだけど。
やっは小室哲哉のオリジナルのヤツが今までで一番なんだけど。
87名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-CVsm)
2017/11/20(月) 10:30:57.41ID:bFFGmb8qa マインドコントロールだっけ?
あの型はかっこいいよね
AX-SYNTHEやRX-100Sって売り上げとしては成功にはならなかったのかな
あの型はかっこいいよね
AX-SYNTHEやRX-100Sって売り上げとしては成功にはならなかったのかな
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aee0-NcwN)
2017/11/20(月) 11:40:22.10ID:y6qTFXhA0 丸みがあるより若干角張っていた方がベター
ハの字に広がっているよりストレートの方がベター
ネックは長め、上側や下側より真ん中がベター
この3つがわからんメーカーが多いらしく、
マインドコントロールくらいしか満たしてるのを見たことないんだよね。
ハの字に広がっているよりストレートの方がベター
ネックは長め、上側や下側より真ん中がベター
この3つがわからんメーカーが多いらしく、
マインドコントロールくらいしか満たしてるのを見たことないんだよね。
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-iCeq)
2017/11/20(月) 12:10:44.52ID:QsNcjdjG0 マインドコントロールは小室さんが使う機能以外バッサリカットしちゃってるという割り切り方がすごい製品だからねえ
その結果操作系がネックに纏められてて本体部には一切ないという
オリジナルのKX5では操作系が散らばってたのを一か所に集約したことによってネックの位置とか設計に自由度が増したのではないかと推測
もっとも技術の進んだ現代ならもっと自由に作れそうではあるし、色んなギターがあるようにショルキーにもそういう割り切った商品が1つくらいあってもいいと思う
その結果操作系がネックに纏められてて本体部には一切ないという
オリジナルのKX5では操作系が散らばってたのを一か所に集約したことによってネックの位置とか設計に自由度が増したのではないかと推測
もっとも技術の進んだ現代ならもっと自由に作れそうではあるし、色んなギターがあるようにショルキーにもそういう割り切った商品が1つくらいあってもいいと思う
90名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spd1-Hf6+)
2017/11/21(火) 10:44:31.26ID:Ba6X+yQOp >>53
ツマミってRefaceシリーズすべて同じじゃないんだ!
ツマミってRefaceシリーズすべて同じじゃないんだ!
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd3e-lJkk)
2017/11/22(水) 07:52:04.92ID:JxMLXlNU092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2503-BJxC)
2017/11/22(水) 12:46:21.57ID:tTr6Vw6H0 オレ良いなぁと思っているだけでまだ実機触ったことなんだけど、
ツマミといえば、CPのグランドピアノの音を出す裏技、ノッチの多い
ロータリースイッチに交換したら安定して使えんかなと夢想している
ツマミといえば、CPのグランドピアノの音を出す裏技、ノッチの多い
ロータリースイッチに交換したら安定して使えんかなと夢想している
93名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM22-Wo2/)
2017/11/22(水) 15:48:49.53ID:L7I97Vm+M ロータリースイッチを交換するほどの改造をする前に、トイピアノの線をブチっと切れば済むと思う。
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2503-BJxC)
2017/11/22(水) 16:03:01.83ID:tTr6Vw6H095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aee0-NcwN)
2017/11/22(水) 22:47:13.76ID:rkK5L9Ec0 reface SY85ほすぃ
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-Ygpr)
2017/12/09(土) 02:12:41.39ID:xX4Iusx30 >>89
もしあなたの主張(もちろん賛成)とは違うなら申し訳ないが、
KX5のよさは鍵盤にあると思う。
横幅は標準、縦幅が狭い(黒鍵盤は違うけど)が、異常に弾きやすいのは自分だけかな?
今現行のショルキーは普通の標準鍵盤流用だから残念。。。
もちろん、ショルキーなんて市場少ないし、そのために専用鍵盤作るなんて元とれないだろうけど、
もったいないんだよな〜
ミニ鍵盤流用なんてもっての他だからな!!!(`へ´*)ノ"""
もしあなたの主張(もちろん賛成)とは違うなら申し訳ないが、
KX5のよさは鍵盤にあると思う。
横幅は標準、縦幅が狭い(黒鍵盤は違うけど)が、異常に弾きやすいのは自分だけかな?
今現行のショルキーは普通の標準鍵盤流用だから残念。。。
もちろん、ショルキーなんて市場少ないし、そのために専用鍵盤作るなんて元とれないだろうけど、
もったいないんだよな〜
ミニ鍵盤流用なんてもっての他だからな!!!(`へ´*)ノ"""
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 373e-s/mc)
2017/12/10(日) 21:46:26.70ID:pRO9mDcq0 いつの間にやらスペシャルパックが出ておる
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/reface/sp_pack.html
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/reface/sp_pack.html
98名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-6Vpr)
2017/12/11(月) 10:23:08.90ID:qk5WgD58M >>97 ショルダーストラップはともかくケースはちょい欲しい
99名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-xb+N)
2017/12/11(月) 18:11:09.67ID:YeMLkeusM >>76
BCてブレスコントローラ?
BCてブレスコントローラ?
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db42-geG7)
2018/01/26(金) 10:03:57.16ID:Zza5vghc0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeec-x4fJ)
2018/01/26(金) 13:24:40.09ID:o9IGec+R0 CPのスピーカー交換できるかなーと思って分解して外枠だけ外しただけでLEDが光らなくなった
すごい謎
光らなくても機能に支障はないからいいけどさ
すごい謎
光らなくても機能に支障はないからいいけどさ
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db42-geG7)
2018/01/26(金) 18:22:44.17ID:Zza5vghc0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba7-FQOb)
2018/01/26(金) 22:22:59.22ID:5CKr6zpq0 cs って、プリセットという概念はありますか?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-jW/L)
2018/01/26(金) 23:10:29.37ID:UQbIW0ij0 ない。最大の欠点
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba7-FQOb)
2018/01/26(金) 23:38:28.98ID:5CKr6zpq0 まじすか
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ac-g7kd)
2018/01/27(土) 08:07:09.25ID:/0HEaftE0 iOS端末があればプリセットみたいのも使える
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeec-x4fJ)
2018/01/27(土) 12:34:41.25ID:LY0aL/E20 >>102
原因がわからなかったから諦めた
原因がわからなかったから諦めた
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2791-VviK)
2018/01/28(日) 23:48:00.88ID:Xz9WHL8Q0 今月買ったDX(2017年製)の左側の音割れが目立ってたんだけど、
アルミのパネル部分を指で押さえたら軽減したので
自分の個体はアルミと本体プラの干渉が原因だとわかった。
紙を小さく切ってくさびの様に隙間に押し込んだら大分良くなった。
(倍音の少ない音を大音量で鳴らすと多少歪むけど左右の差は感じなくなった。)
一応高品質を売りにしている製品なんだからこのくらいの防振対策は
メーカーでやって欲しいね。
アルミのパネル部分を指で押さえたら軽減したので
自分の個体はアルミと本体プラの干渉が原因だとわかった。
紙を小さく切ってくさびの様に隙間に押し込んだら大分良くなった。
(倍音の少ない音を大音量で鳴らすと多少歪むけど左右の差は感じなくなった。)
一応高品質を売りにしている製品なんだからこのくらいの防振対策は
メーカーでやって欲しいね。
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba7-FQOb)
2018/01/30(火) 13:20:18.38ID:sEIvqgPi0 DXのルーパーを使って簡易的なリズムマシンとして使えますか?
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a7-ZBxU)
2018/02/16(金) 19:15:41.64ID:/6sMwlG00 外部スピーカーにつなぐ場合ブルーツゥースという選択肢は現実的ですか?
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f761-Lei5)
2018/02/17(土) 03:43:23.82ID:r7NOGaTW0 >>110
Bluetoothは遅延あるからやめとき
Bluetoothは遅延あるからやめとき
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 328c-lxfu)
2018/02/24(土) 11:39:34.23ID:0Y1FP2KN0 microkorg sとどっちがいいかな?
113名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3e-1YHY)
2018/02/24(土) 15:33:51.04ID:MOQqU/b0M 俺は
refaceDX
microkorg s
refaceCP
と買ったけど満足してるぜ。
refaceDX
microkorg s
refaceCP
と買ったけど満足してるぜ。
114名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sabb-eVpX)
2018/03/01(木) 17:17:14.63ID:UCNE0U0ga スピーカー付が欲しくて考え中
RolandのGO-KEYSへ行きそうな事もあり得る?
RolandのGO-KEYSへ行きそうな事もあり得る?
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf8c-3Oos)
2018/03/03(土) 16:17:09.11ID:J2pSW2X50 GO KEYSもいい音してたなあ
プリセットしか使えないけれど
プリセットしか使えないけれど
116名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-k8MR)
2018/03/05(月) 18:18:40.23ID:PH2rxGUWr CSは不人気ですか?
ライブでの使い勝手は良いですか?
音色が好きで購入を検討中ですが、、
ライブでの使い勝手は良いですか?
音色が好きで購入を検討中ですが、、
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf8c-pmFm)
2018/03/05(月) 19:46:53.38ID:JWPHMjvv0 大人気だし不便だよ
見りゃわかんだろ
見りゃわかんだろ
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b63-8Xno)
2018/03/11(日) 00:30:21.67ID:IDW+6Rat0 reface csが一番、音作りに幅があって、音質がいい。
rmeのbabyfaceで 名器と言われるシンセ録音してきたけど、
全然、負けてない。
音が生き生きしてる。
5万前後のシンセだから無理だろうけど、61鍵盤、リボンコンついた2出して欲しいわ、
critter andmguritariの bolsa baseと使っているけど、
DWAに疲れたとき、こころやすまる。
rmeのbabyfaceで 名器と言われるシンセ録音してきたけど、
全然、負けてない。
音が生き生きしてる。
5万前後のシンセだから無理だろうけど、61鍵盤、リボンコンついた2出して欲しいわ、
critter andmguritariの bolsa baseと使っているけど、
DWAに疲れたとき、こころやすまる。
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be5c-BLLt)
2018/03/11(日) 14:43:35.39ID:oYlBpW9L0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ beec-mQ2M)
2018/03/11(日) 22:19:22.40ID:pPjWHFje0 dxは最近中古でよく出回ってるけど良いシンセというか楽器なので、興味ある人は買うと良いと思う
でもFM音源の音作りを楽しむという意味ではちょっといまいちなifな気もしなくはない
でもFM音源の音作りを楽しむという意味ではちょっといまいちなifな気もしなくはない
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8da7-N+fV)
2018/03/18(日) 16:21:07.54ID:80LQubEc0 midiキーボード として一番優秀なのはどれだろう?
122名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-1Vej)
2018/03/19(月) 18:36:16.59ID:lO2iArTNM 中古でdx買ったけど、midi端子のアダプター付いてなかった
それだけ他で買えないかなあ
それだけ他で買えないかなあ
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef63-g1Lr)
2018/03/19(月) 18:54:59.22ID:Q/vddvQq0 USBでやり取りすればいいじゃん。
って、パソコンがない時あるもんな。
中古で買う時、Refaceは付属品チェックした方がいいなl
midiが専用ケーブルになってる。
って、パソコンがない時あるもんな。
中古で買う時、Refaceは付属品チェックした方がいいなl
midiが専用ケーブルになってる。
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e367-V2ND)
2018/03/19(月) 18:59:06.44ID:r6UcVltX0 ヤマハサポートに電話して聞く
125名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-1Vej)
2018/03/19(月) 19:36:11.66ID:lO2iArTNM ありがとう
midiは他のシンセとレイヤーさせたかったから必要だったけど、無いなら無いで諦める
あとはダメ元でサポートに電話か
なんとか上手いこと互換品なりあればいいんだけどなあ
安めでラッキーと思ってたらとんだ落とし穴があった
midiは他のシンセとレイヤーさせたかったから必要だったけど、無いなら無いで諦める
あとはダメ元でサポートに電話か
なんとか上手いこと互換品なりあればいいんだけどなあ
安めでラッキーと思ってたらとんだ落とし穴があった
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f93-7G4+)
2018/03/19(月) 20:09:30.79ID:gWqHTQbc0 楽器店に取り寄せてもらうのが一番だよ
127122 (オイコラミネオ MMf7-6Z4N)
2018/03/28(水) 14:41:25.69ID:wMt4XJ3eM MIDIアダプター取り寄せできた!
ヤマハ加盟店に頼んで、840円+税だった。
今後中古品買う方のために報告。
ヤマハ加盟店に頼んで、840円+税だった。
今後中古品買う方のために報告。
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ab-Q9h+)
2018/03/28(水) 17:18:05.39ID:g8kXWvGh0 補修部品扱いになるのかな
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7187-M1A+)
2018/03/30(金) 07:22:37.85ID:Fmm7s0SB0 案外、汎用品見つからないな。
純正ケーブル、良心的な価格で良かった。
純正ケーブル、良心的な価格で良かった。
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 157c-/wgL)
2018/04/07(土) 10:22:20.51ID:iQUZ0wul0 37鍵のmicrokeyでクラシック曲(Marcello-Bach: Concerto In D Minor, II. Adagio)
弾いてる動画観てしばらく置きものになってたCP引っ張り出してきた
ファームウェアの更新でアコースティックピアノの音って出せなくなったりしないよね?
弾いてる動画観てしばらく置きものになってたCP引っ張り出してきた
ファームウェアの更新でアコースティックピアノの音って出せなくなったりしないよね?
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ec-vECM)
2018/04/12(木) 09:19:25.57ID:vup8qnAF0 つうか、普通にReface CS61出たら買うわ
132名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-xg8r)
2018/04/12(木) 12:09:57.90ID:8xuqqpGaa 普通にって?
133名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-ycE0)
2018/04/14(土) 17:40:19.61ID:sUs6S+Pra 日本人の読解力が年々落ちていっているのは
なんとかならんのか?
なんとかならんのか?
134名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-9418)
2018/04/14(土) 19:41:16.87ID:5IM2Q+R4d135名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-ycE0)
2018/04/14(土) 21:46:33.16ID:sUs6S+Pra 131が「普通に」と書いた、ただそれだけで
131を小ばかにするレスを書いたという意味か?
…歪んでるとしか思えないのだが?
131を小ばかにするレスを書いたという意味か?
…歪んでるとしか思えないのだが?
136名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-0CqN)
2018/04/14(土) 22:55:57.55ID:CzfxRrW3a reface csdx61が出たら普通に買う
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b33e-Yqic)
2018/04/15(日) 14:53:49.28ID:6bE+VdHS0 reface montaが出たら普通に買う。何十年後か知らんが。
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7393-Ravt)
2018/04/15(日) 16:52:21.79ID:RGI+B54p0 refaceより普通にmotifがすっき〜
montageより普通にmotifがすっきー
montageより普通にmotifがすっきー
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd9-cqDn)
2018/04/17(火) 00:20:23.63ID:V27i+K450 流れを遮って1月前の話を蒸し返した割に特に内容もなく、おまけに読点や「普通に」の位置も遣い方もおかしいからツッコミ入れたんでしょう
読解もクソもないし、ツッコミどころがあることに気づかない方が普通に読解力ないと思う
読解もクソもないし、ツッコミどころがあることに気づかない方が普通に読解力ないと思う
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-C98h)
2018/04/17(火) 02:24:42.63ID:Bqf2ZSQP0 >>131のいう普通にって、特にひねりもなくそのままでいいから61鍵バージョンを出してくれたら買うのになぁっていうことでしょ?
そんなにイチャモン付けんでも。
そんなにイチャモン付けんでも。
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e318-xg8r)
2018/04/17(火) 07:47:10.98ID:EP0oPU5V0 言葉にうるさい頑固な中年
言葉も知らない馬鹿な子ども
不毛な争いyo
言葉も知らない馬鹿な子ども
不毛な争いyo
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7393-Ravt)
2018/04/17(火) 10:35:36.55ID:Dk9O9RLg0 >>140
そうなの?
いつもは借りパクしたり盗んだりしてる人じゃないの?
あるいはメーカーから無償提供してもらえるプロの人だとか
それで61鍵バージョンを出たらお金出して買うのになぁってことかと思ってた
そうなの?
いつもは借りパクしたり盗んだりしてる人じゃないの?
あるいはメーカーから無償提供してもらえるプロの人だとか
それで61鍵バージョンを出たらお金出して買うのになぁってことかと思ってた
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/19(木) 23:56:10.46ID:tqpKfA+30 同じ板にスレあったのか(midi鍵盤スレで聞いてた)
これ鍵盤の質いい?Korg microKEY2-37にするかどうか迷ってるんだけど
これ鍵盤の質いい?Korg microKEY2-37にするかどうか迷ってるんだけど
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae3-W3ux)
2018/04/20(金) 13:45:11.66ID:KzpEwjmI0 おれも迷ってる
長いヨーロッパ旅行に連れて行きたいんだけどなあ
長いヨーロッパ旅行に連れて行きたいんだけどなあ
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/20(金) 16:40:14.91ID:h4h0iwzF0 エレピとオルガンの音が好きだからCPかYCで考えてたんだけど
なんか邪道な気がしてきた
これ買うならシンセだろみたいな雰囲気を感じ始めてきた
なんか邪道な気がしてきた
これ買うならシンセだろみたいな雰囲気を感じ始めてきた
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/20(金) 16:46:48.99ID:h4h0iwzF0 そうか、どれもシンセっちゃシンセなんだった
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/20(金) 16:55:35.88ID:h4h0iwzF0 まぁいいか
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae3-W3ux)
2018/04/20(金) 17:30:31.75ID:KzpEwjmI0 試奏した感じではCSとDXが好き
でも買ってないのは
別に要らないからw
でも買ってないのは
別に要らないからw
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-IpgI)
2018/04/21(土) 03:02:08.50ID:McUYx1X10150名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-O1wM)
2018/04/21(土) 07:01:15.17ID:aZy/WzQja そうだね、どうしても今すぐ欲しいじゃなくて常に2番手3番手って感じ
あれば便利とか良さを絶対に感じるんだろうけど1番になれないってポジションかな
あれば便利とか良さを絶対に感じるんだろうけど1番になれないってポジションかな
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8308-Nunw)
2018/04/21(土) 07:46:02.45ID:6DgkIcaf0 アーティストは自分の殻に閉じこもって自分の音楽やってればいいだけだからなw
あとは精神論でファンに飴舐めとけばいいんだから。
進歩も進化も必要としない連中はさっさと引退しとけってんだよw
あとは精神論でファンに飴舐めとけばいいんだから。
進歩も進化も必要としない連中はさっさと引退しとけってんだよw
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8308-Nunw)
2018/04/21(土) 07:47:13.90ID:6DgkIcaf0 誤爆w
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ee0-pcSj)
2018/04/21(土) 09:56:16.14ID:uAMBMhQZ0154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/21(土) 12:29:56.72ID:gIABcdFz0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/21(土) 12:54:16.70ID:gIABcdFz0 関係ないけど殻に閉じこもるようなやつはアーティストではないよね
俺のように
俺のように
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae3-W3ux)
2018/04/21(土) 13:03:38.68ID:s2QmP8hv0 ドローバーの上下はなんでわざわざ逆なんだろw
他のスライダーの利きはみんな下で0なのに
ハモンドのパテント掛かってんるんですかね?
他のスライダーの利きはみんな下で0なのに
ハモンドのパテント掛かってんるんですかね?
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/21(土) 13:04:16.42ID:gIABcdFz0 まぁ本当に関係ない話しして景気悪くするべきじゃないか
158名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-BoQL)
2018/04/21(土) 15:40:06.41ID:IL7A/SlYa159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/21(土) 16:18:00.57ID:gIABcdFz0 cp行きそうとか言いつつ結局複数買って
なんでお前最初からフルサイズ買わねぇんだよみたいなことになる未来が俺を待ってる気がする
なんでお前最初からフルサイズ買わねぇんだよみたいなことになる未来が俺を待ってる気がする
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/21(土) 16:19:11.97ID:gIABcdFz0 いや無いか
才能がある人ならともかく
才能がある人ならともかく
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ee0-pcSj)
2018/04/21(土) 20:31:23.88ID:uAMBMhQZ0 >>154
オマエ日本語読める?
オマエ日本語読める?
162名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-O1wM)
2018/04/21(土) 20:34:28.22ID:J7JOFqUla163名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-ccM3)
2018/04/21(土) 23:40:00.27ID:G5acg5ZQr >>158
パイプオルガンが引き出すからでしょ
パイプオルガンが引き出すからでしょ
164名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-ccM3)
2018/04/21(土) 23:40:37.91ID:G5acg5ZQr >>156
そりゃパイプオルガンが引き出すから
そりゃパイプオルガンが引き出すから
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba7-hWI/)
2018/04/21(土) 23:57:02.94ID:EFlSx4gu0 複数台持ってる人いるのかな?
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/23(月) 13:55:38.47ID:DgmJ9jKt0 何度もすまん
これ、というかこういうのって、外に他の鍵盤繋いで、音源だけ使うってできる?
MIDI(ミニDIN IN/OUT)とかっていうのはそれができると思ってもいいのかな
refaceを鳴らすために、他の鍵盤を使う、って感じに
これ、というかこういうのって、外に他の鍵盤繋いで、音源だけ使うってできる?
MIDI(ミニDIN IN/OUT)とかっていうのはそれができると思ってもいいのかな
refaceを鳴らすために、他の鍵盤を使う、って感じに
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6c-vhdA)
2018/04/23(月) 14:34:39.12ID:DgmJ9jKt0 yamahaのページ熟読してみるわ
168名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-BoQL)
2018/04/23(月) 16:00:05.57ID:xxekGMXhM MIDI端子ついてるから、同じくMIDI端子のあるキーボードやシンセサイザーを接続してrefaceの音だけ鳴らすことも勿論可能
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a73e-iqNU)
2018/04/23(月) 21:10:04.34ID:r1OxopE50 最近始めた人はキーボードやモジュールを何台も買うとか
しないんだろうな。
しないんだろうな。
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a8c-CdU5)
2018/04/24(火) 22:19:22.24ID:cgvtPlFa0 なんでそう思った?
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db89-1BCH)
2018/05/01(火) 20:56:17.20ID:KJg7qE/40 reface VL-1はいつ発売されるの?
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-txLX)
2018/05/02(水) 02:01:49.29ID:rMQa/Ezw0 Yamaha Reface CP VS Wurlitzer
https://www.youtube.com/watch?v=cSsHLJsznkc
これ見て思ったんだけど、1:20~くらいのギターでいうチョーキングみたいな奏法するときって
意外とrefaceは難しいんかな?
自分鍵盤素人なんだけど、鍵盤そのものが軽いからどうしても黒鍵の音がデカくなりやすそうだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=cSsHLJsznkc
これ見て思ったんだけど、1:20~くらいのギターでいうチョーキングみたいな奏法するときって
意外とrefaceは難しいんかな?
自分鍵盤素人なんだけど、鍵盤そのものが軽いからどうしても黒鍵の音がデカくなりやすそうだよね。
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-txLX)
2018/05/02(水) 02:04:07.77ID:rMQa/Ezw0 練習でなんとかなる?
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe0-WttW)
2018/05/02(水) 09:20:27.58ID:JIOaFKHl0 チョーキングっつうかスライドのこと?
そんな練習しなくても聞こえた通り弾けばすぐできる。
そんな練習しなくても聞こえた通り弾けばすぐできる。
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-txLX)
2018/05/02(水) 14:12:06.45ID:rMQa/Ezw0 このおっさんはデモだしってことでそんなに練習してないのかもしれないじゃん
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe0-WttW)
2018/05/02(水) 17:56:19.81ID:JIOaFKHl0 何が言いたいのかわからんが
質問しといて答をまともに聞く気がないなら
最初から質問しないでくれるかな。
質問しといて答をまともに聞く気がないなら
最初から質問しないでくれるかな。
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-txLX)
2018/05/02(水) 18:52:12.15ID:rMQa/Ezw0 まちのおんがくきょうしつでもやってろ
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe0-WttW)
2018/05/02(水) 20:09:19.96ID:JIOaFKHl0 そういやオマエ糖質らしいな。
ID:gIABcdFz0のときもそうだったから今更だけどな。
ID:gIABcdFz0のときもそうだったから今更だけどな。
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 393e-GHdW)
2018/05/02(水) 20:38:08.02ID:QrZgLVS70 VL70-m繋げて我慢して下さい。
今どきのソフトシンセの方が高機能そうだけど。
今どきのソフトシンセの方が高機能そうだけど。
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 393e-GHdW)
2018/05/02(水) 20:38:42.21ID:QrZgLVS70 アンカーを付け忘れた。
>>171
>>171
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-txLX)
2018/05/02(水) 21:59:50.57ID:rMQa/Ezw0 きんぺーくんだいちゅき
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6c-r3te)
2018/05/04(金) 12:28:24.47ID:kvNFUgU50 みんながタッチスクリーン好きな理由がよくわからん
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee0-ztF9)
2018/05/04(金) 19:39:29.26ID:R2lrYFvV0 俺は初タッチスクリーンがTRITONだったからアレルギーある。
素早く動けるカーソル+物理操作子のほうが圧倒的な落ち着きがある。
(最近の機種でも狭い画面で狙ったとこをアクティブにできない時もあるし)
たぶん入口(初体験)だったり過程の経験などに左右された好みの問題かと。
素早く動けるカーソル+物理操作子のほうが圧倒的な落ち着きがある。
(最近の機種でも狭い画面で狙ったとこをアクティブにできない時もあるし)
たぶん入口(初体験)だったり過程の経験などに左右された好みの問題かと。
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6c-r3te)
2018/05/04(金) 22:14:37.64ID:kvNFUgU50 CSでピアノエレピオルガン音(擬似でも)て作れる?
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6c-r3te)
2018/05/05(土) 18:05:43.63ID:UGW7Kq9R0 シンセってよくわからんのでとんちんかんな質問だったらごめんね。
DXで外部入力に何かしら使って、ボコーダー的なことって出来る?
DXを完全なMIDI鍵盤にしてしまうという意味ではなく、DXの音源を介する形で
ボコーダーもちょっとよくわかってないんだけどね
ボなのかヴォなのかとか いやそれはいいけど
DXで外部入力に何かしら使って、ボコーダー的なことって出来る?
DXを完全なMIDI鍵盤にしてしまうという意味ではなく、DXの音源を介する形で
ボコーダーもちょっとよくわかってないんだけどね
ボなのかヴォなのかとか いやそれはいいけど
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee0-ztF9)
2018/05/05(土) 18:18:59.33ID:nVhR1RBu0 なんだ、いつものヤツか。
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6c-r3te)
2018/05/05(土) 19:39:10.50ID:UGW7Kq9R0 おっかねーw
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f3e-B1Dm)
2018/05/06(日) 18:16:42.14ID:rbFw3Ize0 できない
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-7s4C)
2018/05/13(日) 19:33:27.47ID:J4+jGx2I0 DXの音ってどれくらい本物に近づけられるんだろ
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a5-k37M)
2018/05/15(火) 11:05:28.01ID:Pr9PT5Qd0 FMにも苦手な音色があってな
例えばアコースティックピアノの音がそうだな
先人たちはその辺で挫折してM1とかのサンプラー音源のシンセに流れて行ったよ
今は一周まわってFMのレスポンスの良さとかダイナミックな音色変化とか
いいところが見直されてる風潮ではある
例えばアコースティックピアノの音がそうだな
先人たちはその辺で挫折してM1とかのサンプラー音源のシンセに流れて行ったよ
今は一周まわってFMのレスポンスの良さとかダイナミックな音色変化とか
いいところが見直されてる風潮ではある
191名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-dpm6)
2018/05/15(火) 12:37:37.80ID:R/pUgOHGM FMってなんか通りすぎるからフィルターついてればいいのに
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a03-v/Bc)
2018/06/05(火) 09:57:14.84ID:MFKN42hX0 サカナクション山口のプライベートスタジオにDXが置いてあった
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6587-nqw9)
2018/06/05(火) 20:13:57.72ID:e3aITvxV0 山口のというかバンドのプライベートスタジオだろ
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa53-9mBT)
2018/06/05(火) 22:13:45.46ID:SZ6ee0v00 メンバー全員アレンジやるらしいぞ
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d87-Z4wc)
2018/06/05(火) 23:44:07.92ID:w/kH044V0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d91-0Kgo)
2018/06/16(土) 11:00:40.22ID:PC3notdR0 発売からそろそろ3年になるし、新展開ないのかなぁ。
もう全部入り61鍵出してもいい頃だと思うのだが。
もう全部入り61鍵出してもいい頃だと思うのだが。
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 499c-Bw3Y)
2018/06/17(日) 18:57:44.32ID:4VL4q6fj0 それはコンセプトが違いすぎる
198名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-C226)
2018/06/20(水) 19:07:15.23ID:63qTNNcVd ただのシンセやん
199名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-QdsG)
2018/06/20(水) 20:35:29.09ID:4XBRjuC4p アスペルガー
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf8c-l0Xb)
2018/07/08(日) 02:45:19.69ID:qlls1Izm0 blu midi付いてればよかったなあ
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e67-g3Vi)
2018/07/14(土) 22:58:07.65ID:ApGPolEM0 うん無線機能と49鍵が欲しい。あとは大体ok
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b587-+6CR)
2018/07/15(日) 00:43:54.79ID:djPsazJH0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8c-wFhy)
2018/08/05(日) 00:59:16.87ID:rzzDYMj/0 cs買っていいのだけれどdxも良かったなあって
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f38c-AEQO)
2018/08/06(月) 19:48:36.58ID:ThBopRQj0 コンプリートしちゃいましょ社長さん
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8332-AJz5)
2018/08/07(火) 19:30:07.25ID:jM8dX05q0 そうですか、お買い上げありがとうございます。
では、引き続きカラバリのご購入をお願いします。
では、引き続きカラバリのご購入をお願いします。
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+GvD)
2018/08/26(日) 23:54:47.99ID:XvGQns6E0 演奏上手い人に聞きたいんですが。
この小さな鍵盤でライブで使ってもいいくらいしっかり演奏できますか?
KORGのミニ鍵盤は結構いける気がしてジョーダンルーデスもバリバリに弾いてたけど、それと比較してどうですかね?
この小さな鍵盤でライブで使ってもいいくらいしっかり演奏できますか?
KORGのミニ鍵盤は結構いける気がしてジョーダンルーデスもバリバリに弾いてたけど、それと比較してどうですかね?
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e8c-hLn2)
2018/08/27(月) 00:05:58.52ID:wa93DPnn0 refaceバトルで検索検索ぅ!
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+GvD)
2018/08/27(月) 00:13:11.27ID:Q5wW6K6b0 はい、氏家氏が弾きまくってる動画もありました。いいですね!
因みに自分小さめのスピーカーも探してて、ちょうどrefaceはオーディオインも付いててスピーカーも結構質がいいみたいですが、普通に音楽聴くにも適当な安物のスピーカーよりは全然いいですかね?
因みに自分小さめのスピーカーも探してて、ちょうどrefaceはオーディオインも付いててスピーカーも結構質がいいみたいですが、普通に音楽聴くにも適当な安物のスピーカーよりは全然いいですかね?
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e8c-hLn2)
2018/08/27(月) 00:26:31.18ID:wa93DPnn0 バスレフで裏からも出てるからかけっこう立体感は感じられるよ
同じくらいのサイズでさがしてるならこれでも全然事足りるんじゃない
鍵盤はコルグのは硬くて硬くて
refaceのほうが全然いいよ
同じくらいのサイズでさがしてるならこれでも全然事足りるんじゃない
鍵盤はコルグのは硬くて硬くて
refaceのほうが全然いいよ
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-afJ3)
2018/08/27(月) 11:55:56.95ID:Q5wW6K6b0 なるほど、ありがとうございます。
DXとCPで購入迷っていますが、時間できたら楽器屋で実機触って考えようと思います。
DXとCPで購入迷っていますが、時間できたら楽器屋で実機触って考えようと思います。
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e8c-JK85)
2018/08/28(火) 19:07:48.97ID:j1MTIO7P0 社長さんコンプしちゃいましょ
212名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp3d-K3Wk)
2018/08/28(火) 21:05:16.12ID:71KaeBT5p Refaceもう1オクターブあればなあ
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0934-LowY)
2018/08/28(火) 21:07:48.27ID:nod3bU3U0 オクターブスイッチ別付けってできたっけ
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-A9PS)
2018/09/06(木) 17:40:40.08ID:uMrvVCW10 DXとCPでずっと迷った挙句、遂にCP買ってしまった(他の3つより高かったけど)。
とりあえず届くの楽しみだ。
とりあえず届くの楽しみだ。
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/06(木) 21:38:39.65ID:OirayWOY0 発売してからだいぶ経つけどファームアップとかしてるんかな
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/07(金) 19:31:37.37ID:nHU3gD0q0 CP届いたけどうーん。。思ったより内蔵スピーカーの音小さいな。もちろん爆音までは望まないけど、楽器としてもう少しは出てほしかった。
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 568c-W5h3)
2018/09/07(金) 20:08:59.87ID:FQFzExoO0 おまけに何を期待してたんや。。
電子ピアノか何かみたいの考えてた口調やろそれ
電子ピアノか何かみたいの考えてた口調やろそれ
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/07(金) 20:13:33.76ID:LvL2gtn90 最大音量で弾けば半径5mには聞こえるだろ
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/07(金) 20:49:17.11ID:nHU3gD0q0 おまけ?小さいけど本格的っていうんだから少しは期待してもいいだろ。最近はiPadでも結構音量出るし、そのくらいは期待してたんだよ。
でもとりあえずそれはそれで、それなりの値段出してせっかく買ったんだから出来るだけ楽しむようにはするよ。
でもとりあえずそれはそれで、それなりの値段出してせっかく買ったんだから出来るだけ楽しむようにはするよ。
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/07(金) 22:36:07.63ID:LvL2gtn90 こんなおもちゃに期待しちゃいかん
ミニ鍵盤はミニ鍵盤よ
ミニ鍵盤はミニ鍵盤よ
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/07(金) 22:41:07.10ID:nHU3gD0q0 あ、でも弾いてたら慣れてきたのか音量はこんなものかなと思ってきた。
ただ音量っていうか低音だったかな。
低音も出るって説明があったけど全然出てない気がする。
ローズの音に包まれる感じを期待してたんだけど、そこがちょっと足りなかった。
それ以外は大体満足だし気軽に弾けて楽しい。
強いて言えば高級感よりもう少し軽いならその方がよかった。これでも許容範囲の重さだけど。
ただ音量っていうか低音だったかな。
低音も出るって説明があったけど全然出てない気がする。
ローズの音に包まれる感じを期待してたんだけど、そこがちょっと足りなかった。
それ以外は大体満足だし気軽に弾けて楽しい。
強いて言えば高級感よりもう少し軽いならその方がよかった。これでも許容範囲の重さだけど。
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/07(金) 22:55:28.72ID:nHU3gD0q0 あとオクターブスイッチのクリック感をもっとしっかりしてほしかった。かなり優しく動かさないと行き過ぎるし、上にちょっとでもズレると上のオクターブになっちゃうからインターフェイスとしてしっかりしてるとは言えないと思う。
文句ばかりで悪いけど、実際楽しくてずっと弾いちゃうしコンセプトはいいと思うし買ってよかった。
CPにもルーパー付けてほしかったけど、これでも十分気に入りました。
文句ばかりで悪いけど、実際楽しくてずっと弾いちゃうしコンセプトはいいと思うし買ってよかった。
CPにもルーパー付けてほしかったけど、これでも十分気に入りました。
223名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-7GfT)
2018/09/08(土) 00:52:22.53ID:vQjhTItPa ほんとに文句ばっかりやな…。
そういうのはチラシの裏にでもかいとけばよかったんじゃ?
そういうのはチラシの裏にでもかいとけばよかったんじゃ?
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-rIyb)
2018/09/08(土) 01:35:18.15ID:4rN7XHQu0 まあいいんじゃない?
そこまで思うことがあるならメーカーに意見言うのもいいと思うけどね。
そこまで思うことがあるならメーカーに意見言うのもいいと思うけどね。
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-5ixi)
2018/09/08(土) 02:31:20.03ID:wbX+omLJ0 少し本題から外れますが
標準鍵盤でSCM音源搭載楽器を引きたい場合
ヤマハのステージピアノ購入しか選択肢が無いみたいなので
rCPを音源ラックとして使う事を考えています。
有線ではなく青歯MIDI機器2個で接続した場合、
知覚できる発音遅れは出る物なのでしょうか。
標準鍵盤でSCM音源搭載楽器を引きたい場合
ヤマハのステージピアノ購入しか選択肢が無いみたいなので
rCPを音源ラックとして使う事を考えています。
有線ではなく青歯MIDI機器2個で接続した場合、
知覚できる発音遅れは出る物なのでしょうか。
226名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-7GfT)
2018/09/08(土) 19:00:47.60ID:a3qr2saAa そういえば青歯のレイテンシー、さらに小さくなるという
ことだけど、製品化は年内になるのかなぁ?
たいして弾けないレベルのわたくしだと、
現行バージョンのmi.1でもレイテンシーはほぼ感じられないので、
次のバージョンだと、かなりうまい人でも、
もう不満らしい不満はほぼほぼでない感じになるのでは…。
ことだけど、製品化は年内になるのかなぁ?
たいして弾けないレベルのわたくしだと、
現行バージョンのmi.1でもレイテンシーはほぼ感じられないので、
次のバージョンだと、かなりうまい人でも、
もう不満らしい不満はほぼほぼでない感じになるのでは…。
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-A9PS)
2018/09/08(土) 19:16:16.03ID:POdVnUX+0 そうかBluetoothスピーカー結構いいの買っちゃったばかりだけど、今後レイテンシー短い機種が出たら演奏とかゲームとか利用の幅広がるね。
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 568c-oeqM)
2018/09/09(日) 00:12:39.94ID:hu1AKwyd0 refaceも青葉ついてればよかったなあ
PCとかiPadと青葉MIDIしてくれて端末の音もそのままrefaceでモニターしてくれたら最高だったなあ
欲をいえばrefaceの音もそのまま青葉で録音してほしい
PCとかiPadと青葉MIDIしてくれて端末の音もそのままrefaceでモニターしてくれたら最高だったなあ
欲をいえばrefaceの音もそのまま青葉で録音してほしい
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/09(日) 00:21:49.28ID:soWZlEM80 おもちゃに贅沢いわない
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/09(日) 14:02:29.88ID:fz2FiRp90 おもちゃでもなんでも進化するものだしその発想は違うでしょ、今は携帯ゲームでも無線は当たり前だし。延滞が無くなったBTが普及したらMIDIも無線が主流になるかもね。
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/09(日) 16:11:16.91ID:soWZlEM80 コスト度外視するならなんでもできるだろうね
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-A9PS)
2018/09/09(日) 17:11:36.19ID:fz2FiRp90 BTのコストなんてたかが知れてるでしよ。
スピーカーはコストとの兼ね合いだろうけどコンセプト的にも大事な所だったしもう少しマシな物を付けてほしかった。
スピーカーはコストとの兼ね合いだろうけどコンセプト的にも大事な所だったしもう少しマシな物を付けてほしかった。
233名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spab-R8Ed)
2018/09/09(日) 21:23:20.27ID:xIFHgziZp つうか、やっぱりエディターが必要だわ
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/09(日) 21:33:08.47ID:fz2FiRp90 因みに232のスピーカーの件について、特に言いたいのは音割れね。この程度の音量で割れるってどういう事なのっていう。
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 568c-W5h3)
2018/09/10(月) 21:08:29.12ID:XEhk/tNh0 愚痴がうぜえからNGするわ
よくそんなもん連投する気になるな
よくそんなもん連投する気になるな
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/10(月) 21:12:40.05ID:m0VrJ5TF0 音割れについては最初から言われてたことだし、買う前に確認すべきだったね
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/10(月) 22:35:08.35ID:R0ohFeAO0 おれも言い過ぎたとこはあるけど、ここの人らは人らでヤマハ信者なのか?
製品作る上で音割れってしないようにって初歩の初歩、基本中の基本でしょ。
おれだってヤマハが出す製品でそんな事は想定してなかったよ。
オモチャはオモチャとしても、あのヤマハが「出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源」と言って安くない価格で出してるんだから、出音に関して最低限の期待を持つ事はおかしい事なのか。
こんな事何回も言いたくないけど、「なんでそんな事言ってんの」みたいに言われたらそいつに対して反論したくもなるわ。
他の部分に関して気に入ってるって事もちゃんと言ってるのにさ。
製品作る上で音割れってしないようにって初歩の初歩、基本中の基本でしょ。
おれだってヤマハが出す製品でそんな事は想定してなかったよ。
オモチャはオモチャとしても、あのヤマハが「出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源」と言って安くない価格で出してるんだから、出音に関して最低限の期待を持つ事はおかしい事なのか。
こんな事何回も言いたくないけど、「なんでそんな事言ってんの」みたいに言われたらそいつに対して反論したくもなるわ。
他の部分に関して気に入ってるって事もちゃんと言ってるのにさ。
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae5c-CNCs)
2018/09/10(月) 22:51:40.59ID:9g9IbtVa0 自分もCPだからわかるけど、音割れするよ。よくそういう音色だから…と言われるけど、
スピーカーからビビってる。一度ヤマハに出したら症状確認しましたって、
左右ともスピーカー交換してくれたよ。でも一年ぐらいしたらまたビビってきた。
いずれにしても大したスピーカーじゃないのは確か。
多分昔のLM事業部?が作っていて、デジピと部門が違うから内蔵スピーカーの
ノウハウがないんだと思うよ。
スピーカーからビビってる。一度ヤマハに出したら症状確認しましたって、
左右ともスピーカー交換してくれたよ。でも一年ぐらいしたらまたビビってきた。
いずれにしても大したスピーカーじゃないのは確か。
多分昔のLM事業部?が作っていて、デジピと部門が違うから内蔵スピーカーの
ノウハウがないんだと思うよ。
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/10(月) 23:33:37.97ID:R0ohFeAO0 スピーカーに関しては完全に欠陥だよね。
ノウハウが無いとかそういうレベルの話でもない。ヤマハ含め楽器メーカーにはこれからも期待してるし、今後の製品ではこういうつまらないところでガッカリさせないでほしい。
ノウハウが無いとかそういうレベルの話でもない。ヤマハ含め楽器メーカーにはこれからも期待してるし、今後の製品ではこういうつまらないところでガッカリさせないでほしい。
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/10(月) 23:49:47.02ID:m0VrJ5TF0 スピーカなんて一番どうにでもできる部分を改善できないのだからコスト要因でしょ
241名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-7GfT)
2018/09/11(火) 00:04:16.56ID:y86nUyjLa こいつマジうぜぇ…。
こういうやつに商品買われてしまうと
粘着されるといういい例だよな。
Twitterでもなんでもいいからさ、
自分のSNSだけにしてくんないか?
つーかコテつけてくれ。NGするから。
こういうやつに商品買われてしまうと
粘着されるといういい例だよな。
Twitterでもなんでもいいからさ、
自分のSNSだけにしてくんないか?
つーかコテつけてくれ。NGするから。
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-rIyb)
2018/09/11(火) 00:14:18.24ID:ix6ZwA6S0 >>237
安くない価格で出してるんだからって書いてるけど、Refaceってまさに安価な価格帯の製品だと思うんだが。
他社で言えばmicrokorgやboutiqueシリーズなんかも安物でスピーカー付いてるけど、一応音出たねくらいのレベルであって音質どうこう語るようなもんではないと思う。
そもそも本来シンセってスピーカーなんて付いてないのが当たり前で、スピーカー付いてたとしてもオマケって感じだと思うんだが、そんなに色々求められてもメーカーも困るんじゃないかね。
安くない価格で出してるんだからって書いてるけど、Refaceってまさに安価な価格帯の製品だと思うんだが。
他社で言えばmicrokorgやboutiqueシリーズなんかも安物でスピーカー付いてるけど、一応音出たねくらいのレベルであって音質どうこう語るようなもんではないと思う。
そもそも本来シンセってスピーカーなんて付いてないのが当たり前で、スピーカー付いてたとしてもオマケって感じだと思うんだが、そんなに色々求められてもメーカーも困るんじゃないかね。
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/11(火) 00:17:22.32ID:ZCdbcYol0 本物のシンセ買ったことない人でしょ
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-5rD0)
2018/09/11(火) 00:18:26.59ID:ZCdbcYol0 あと、LINEOUTからの出音は良いよ。当たり前だよね。
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/11(火) 00:19:42.31ID:+PbByw590 >>241
ここは自由に話をする場だし意見を言う権利は平等にあるよね。
あなたも考えがあるなら言えばいいし、気にくわないなら読み飛ばせばいい。
スルーできないのはあなたの問題だし、あなたの指示に従う義務は私にはない。
ここは自由に話をする場だし意見を言う権利は平等にあるよね。
あなたも考えがあるなら言えばいいし、気にくわないなら読み飛ばせばいい。
スルーできないのはあなたの問題だし、あなたの指示に従う義務は私にはない。
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/11(火) 00:30:41.03ID:+PbByw590247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a2c-pRHT)
2018/09/11(火) 01:05:36.31ID:7z2004fN0 ここよりAmazonのレビューが最適だからそこに書いとけば幸せになれるぞ!
熱いレビュー頼んだぞ!バイバイ!
熱いレビュー頼んだぞ!バイバイ!
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/11(火) 01:39:31.20ID:+PbByw590 熱くなったのは「音割れくらいで」って言われた事に対してなのでもうお腹いっぱいです。別にレビューしたい訳じゃないです。
249名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-7GfT)
2018/09/12(水) 00:37:30.21ID:xBxKljSpa めんどくさいやつがきたな。
このスレ平和だったんだが。
このスレ平和だったんだが。
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 568c-W5h3)
2018/09/12(水) 01:05:29.73ID:Z14OIby80 どこにでも誰だって来るよ
目に入れなきゃいいだけの話
目に入れなきゃいいだけの話
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-aYtt)
2018/09/12(水) 10:24:58.53ID:WRFSw3bO0 普通に感想言っただけだろ。
面倒臭い?そういう事言うから話が平和に終わらないんだよ。
ヤマハ信者キモいわ。
もう来ないよ。
面倒臭い?そういう事言うから話が平和に終わらないんだよ。
ヤマハ信者キモいわ。
もう来ないよ。
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f9-ZVm4)
2018/09/27(木) 16:27:42.96ID:jOg3tv0P0 YCポチって意気揚々と来たらYC使い少ないわ、なんか喧嘩してるわ…
reface買った仲間同士もっと仲良く語ろうぜ
昔からどこのメーカーでもスピーカー内蔵の機種なんて
最大音量だせば音割れしたでしょ
ちっこいスピーカーに対して求めてる音量がでかすぎるんだよ
それはそうと、過去レスでドローバーが何で0が上なのって話あったけど
そもそもdraw barっていう名の通り、「引き出す棒」だから
普段引っ込めといて引き出して使った時に音が出るっていう、元々のオルガンの作りを継承してるからだよ
早く届かないかなー!
reface買った仲間同士もっと仲良く語ろうぜ
昔からどこのメーカーでもスピーカー内蔵の機種なんて
最大音量だせば音割れしたでしょ
ちっこいスピーカーに対して求めてる音量がでかすぎるんだよ
それはそうと、過去レスでドローバーが何で0が上なのって話あったけど
そもそもdraw barっていう名の通り、「引き出す棒」だから
普段引っ込めといて引き出して使った時に音が出るっていう、元々のオルガンの作りを継承してるからだよ
早く届かないかなー!
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-7p11)
2018/09/27(木) 16:50:28.37ID:R+zyDOoc0 もうスピーカーの話は終わったから蒸し返さなくて大丈夫w
YC買うとはなかなか通ですなー
YC買うとはなかなか通ですなー
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f9-ZVm4)
2018/09/27(木) 19:10:09.60ID:jOg3tv0P0255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-G9Ql)
2018/09/27(木) 21:22:42.29ID:4xojl9vd0 YCをインテリアとして買った人
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf8c-MWjI)
2018/09/27(木) 22:42:04.54ID:l7KD8zkj0 YCってたしかにいちばん少なそう
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f734-G9Ql)
2018/09/27(木) 23:13:58.29ID:kl3diMYa0 出音はすごくいいぞYC
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-Ppch)
2018/09/27(木) 23:29:42.00ID:UD61Xuwg0 オルガンの弾き方がわからんです
全然ファンキーにならん
全然ファンキーにならん
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f9-ZVm4)
2018/09/28(金) 09:18:59.84ID:Z/NmS7vc0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-G9Ql)
2018/09/28(金) 19:36:41.86ID:VHuorG1O0 ファンキーなコード押さなきゃ。
氏家氏のアドバイスどおりミニ鍵盤なんだから指が届く限り押しまくれ
氏家氏のアドバイスどおりミニ鍵盤なんだから指が届く限り押しまくれ
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-NM1n)
2018/09/29(土) 22:06:58.95ID:qencImky0 131で「普通に」って書いたの俺やけど、
>>140の解釈が正解。ただ、61鍵出ないんやろな
>>140の解釈が正解。ただ、61鍵出ないんやろな
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-G9Ql)
2018/09/29(土) 22:16:31.27ID:ZwED2WIk0 2つ買ってつなげ
263名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4b-/45w)
2018/09/30(日) 21:13:08.63ID:dj0yaE1Ap ファンキーなリズムで弾かなきゃ
ルバート気味に弾いてたりしない?
ルバート気味に弾いてたりしない?
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-G9Ql)
2018/09/30(日) 21:53:22.76ID:5pyvRGOa0 まあ参考になる神プレイヤーたくさんいるから動画見るのが一番いいかも
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f9-ZVm4)
2018/10/01(月) 13:03:17.97ID:BTVCeCFZ0 氏家さんのrefaceバトル見ただけでも結構勉強になった!
https://www.youtube.com/watch?v=BckykufigEM
https://www.youtube.com/watch?v=-hrbvOOsuZU
https://www.youtube.com/watch?v=BckykufigEM
https://www.youtube.com/watch?v=-hrbvOOsuZU
266名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-pOq5)
2018/10/04(木) 03:48:18.06ID:q2RoN7V6d >>265
え?どんな所が?
え?どんな所が?
267名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-jsir)
2018/11/02(金) 21:52:02.72ID:d/Bt9KIrp CP買ったよ
何が良いって
左手で10度が届く所
かなり感動した
あの鍵盤で73鍵盤あったら良いなー
何が良いって
左手で10度が届く所
かなり感動した
あの鍵盤で73鍵盤あったら良いなー
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768c-H/qU)
2018/11/02(金) 22:13:48.49ID:rQnFldm20 普通の鍵盤でも届くけれど
269名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-IRBh)
2018/11/03(土) 03:50:05.78ID:NKITnu1Ba わたくしはこのミニ鍵でも9度までしか届きませんがなにか?
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a67-MyS3)
2018/11/03(土) 12:46:56.68ID:TimLGVei0 電気グルーヴの石野卓球がライブでこれ使ってるっぽい
271名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-qi5w)
2018/11/10(土) 13:27:24.15ID:rukvopc5a reface DX、頼むから49鍵か61鍵バージョン出してくれ!
272名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb3-Clc6)
2018/11/10(土) 18:41:37.83ID:ZbAOQ/WeM MODX61おすすめ
強化版DX7とMOXFが1台になったすごいシンセだぞ
価格が高すぎるのが問題(MOXF61とreface DX買った方が安くなる)
強化版DX7とMOXFが1台になったすごいシンセだぞ
価格が高すぎるのが問題(MOXF61とreface DX買った方が安くなる)
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-mDL8)
2018/11/10(土) 19:34:03.87ID:u7gbEui10 DXを音源にするだけでいいのでは
操作がしにくい?
操作がしにくい?
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-UVTV)
2018/11/10(土) 19:51:02.15ID:NLvIAw150 modx(montage)は波形新録してるからmoxfとは違うよ
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41ec-Rw7v)
2018/11/12(月) 09:19:49.17ID:UFAec/8a0 montageとmodxの差がよくわからない。値段がかなり違うのはわかるのだけど。
276名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-bkHd)
2018/11/12(月) 11:36:33.45ID:DXAlCGMip モンタより安いDAと鍵盤
277名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb3-Clc6)
2018/11/12(月) 15:10:08.22ID:cq0XQ8Y8M montageとMODXの違い
https://www.shimamura.co.jp/shop/miyazaki/wp-content/uploads/sites/78/2018/10/20181005-yamaha_modx_04.jpg
だいたい廉価版montageってところ、でもMODXのほうが遙かに安いし軽い
https://www.shimamura.co.jp/shop/miyazaki/wp-content/uploads/sites/78/2018/10/20181005-yamaha_modx_04.jpg
だいたい廉価版montageってところ、でもMODXのほうが遙かに安いし軽い
278名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-ZinP)
2018/11/24(土) 16:11:52.38ID:NuoR+zxHa279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8c-uHxt)
2018/11/24(土) 20:31:46.66ID:8Dojc2Xb0 ううむむ。。
さすがにrefaceシリーズだけしか使えなかったら数まともにできないだろう。。
MIDIキーとして使いたくなるもんなこんなの
汎用コントローラー化できたらいいゾこれ
さすがにrefaceシリーズだけしか使えなかったら数まともにできないだろう。。
MIDIキーとして使いたくなるもんなこんなの
汎用コントローラー化できたらいいゾこれ
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-nNS8)
2018/11/24(土) 21:18:11.73ID:gTtI24tW0 DXのエクスクルーシブは汎用メッセージだったっけ
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-OCFr)
2018/11/25(日) 05:27:15.47ID:I+2u+Mu60282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f33e-Tfkl)
2018/11/25(日) 20:11:30.91ID:cBhs+djp0 >>278
これ欲しい。。
これ欲しい。。
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-XvfP)
2018/11/25(日) 23:11:25.98ID:yh+05Q620284名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-ZinP)
2018/11/26(月) 06:22:39.45ID:TwVUXBUpa285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-+cGv)
2018/11/27(火) 23:46:25.55ID:QcKxycVE0 Refaceのコントローラーが4万はナンセンスだな。売る気あるんだろうか。
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf93-U5zI)
2018/11/28(水) 00:40:33.19ID:/EM/xBM90 数が出るような商品じゃないから高いのも仕方ないし
マニアだけが対象だから問題ないかと
マニアだけが対象だから問題ないかと
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-+cGv)
2018/11/28(水) 01:53:24.56ID:NV68XS2h0 ニッチな製品を出してくれるのはいい事だと思うけど、そのマニアでも手を出しずらい値段なんじゃないかっていうね。
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-nNS8)
2018/11/28(水) 02:55:14.39ID:CjXaQLV40 パラメータ多すぎ問題
289名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-FLrG)
2018/11/28(水) 07:23:30.17ID:2MAhx4uOd >>288
FMの宿命だからしかたない
FMの宿命だからしかたない
290名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-QYJc)
2018/12/08(土) 18:13:06.74ID:Z5k6TW90d refaceVPまだー?
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db8c-24dN)
2018/12/08(土) 22:18:16.55ID:JQpOxLKV0 簡易的なインターフェイスでVLVPが出たら最脚光あびそう
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-6CE9)
2018/12/08(土) 22:55:32.75ID:madGZD1h0 VP1って世界でも数えるほどしか所有されなかったんだっけ。小室さん使ってたけど音一種類しか使ってなかった?気がするし楽器としての可能性が全然世に出てなかったよね。実際すごい色んな音出せるんかな。
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816c-isZs)
2018/12/09(日) 10:40:55.40ID:bWYiSakj0 >>292
当時のヤマハは大企業病がひどくて、シンセ弾きから敬遠されてたからねー。
その中でもVP1は挑戦的な製品だったけど、キラキラした音楽が好まれたこの時代に合わなかったね。
凄そうだけど何に使うかわからなかった記憶がある
でも、確かに今なら売れそうだね。
当時のヤマハは大企業病がひどくて、シンセ弾きから敬遠されてたからねー。
その中でもVP1は挑戦的な製品だったけど、キラキラした音楽が好まれたこの時代に合わなかったね。
凄そうだけど何に使うかわからなかった記憶がある
でも、確かに今なら売れそうだね。
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db8c-24dN)
2018/12/09(日) 12:56:06.82ID:9z2SaeEm0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-OEli)
2018/12/09(日) 20:35:52.82ID:vkz7foG60296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3187-e/g/)
2018/12/09(日) 21:28:14.19ID:U90Uf8fa0 VLやVPってreface程度の玩具筐体に実装できる程度にコンパクトな基盤なん?
操作部が例のDX外付けコントローラみたいなことになるのは置いといて
操作部が例のDX外付けコントローラみたいなことになるのは置いといて
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41e0-QYJc)
2018/12/09(日) 22:22:29.48ID:GGGjTPmG0 まあ言っても20年前に出来てた技術だからな。
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3187-e/g/)
2018/12/09(日) 22:39:25.14ID:U90Uf8fa0 refaceは各機種の音源をエミュレーションするFPGAみたいなもんだっけ
エミュレートの都合でまったく同じ音は出せないけどVLやVPの本物の出音が知られてないなら
それっぽいことをするだけの玩具でもいいかもね
エミュレートの都合でまったく同じ音は出せないけどVLやVPの本物の出音が知られてないなら
それっぽいことをするだけの玩具でもいいかもね
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41e0-QYJc)
2018/12/09(日) 23:23:01.71ID:GGGjTPmG0 VLは相当知られてるけどね。
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3187-xqdQ)
2018/12/10(月) 07:41:13.41ID:qvzX9PCl0 VLは藤井麻輝がソフトバレエ時代に使ってたっけ。
とある曲で可聴範囲ギリギリのボーって感じで鳴り続ける低音に使用したみたいな
事を言ってた記憶がある。
とある曲で可聴範囲ギリギリのボーって感じで鳴り続ける低音に使用したみたいな
事を言ってた記憶がある。
301名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM49-/OVV)
2019/01/02(水) 16:02:33.04ID:f9YEf9vDM VLVPを乗せるならボーカロイドキーボードみたいなのが良いかも
302名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc5-+vEw)
2019/01/03(木) 21:22:20.57ID:XuNmYULwp 今のCPUパワーなら、VLのモデリング相当滑らかな処理できると思うんだがなあ
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb5a-6Hvz)
2019/01/03(木) 23:25:49.84ID:lZtbgAHT0 マシンパワー的には当時と同じことするなら超楽勝だよね
304名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-wTJL)
2019/01/10(木) 08:02:11.78ID:MWDztRA5a FM synthesis basics explained with an oscilloscope (Reface DX)
http://www.youtube.com/watch?v=r3EQQ-XF3jA
けっこう安い携帯オシロスコープってあるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=r3EQQ-XF3jA
けっこう安い携帯オシロスコープってあるんだな
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bb-pzWk)
2019/01/18(金) 18:36:18.00ID:DtaEuAm70 dx買ったらドラムマシンもほしくなってTR8も買ってしまった。
そのうちsp404も買ってしまいそう。
こうしてハード地獄に落ちていくのか。
そのうちsp404も買ってしまいそう。
こうしてハード地獄に落ちていくのか。
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bb-pzWk)
2019/01/23(水) 07:56:27.86ID:DJnBB1Ie0 DXでドラム音色作るのめちゃ楽しい。
3オペもあれば十分。
サンプラーでサンプリングして完全オリジナルのビート組むの最高。
3オペもあれば十分。
サンプラーでサンプリングして完全オリジナルのビート組むの最高。
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-V0my)
2019/01/23(水) 18:33:16.42ID:k9J2tJ0h0 >>306
瞬間でいいのでうpうp!
瞬間でいいのでうpうp!
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-F2Ks)
2019/01/23(水) 19:17:52.20ID:SPFLxa1w0 Digitoneでもドラム音色作れるけど
FM音源だとベチッとかバチッっていう鋭い音が出ていいね
FM音源だとベチッとかバチッっていう鋭い音が出ていいね
309名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-xAe3)
2019/01/24(木) 02:50:09.66ID:wsHubcpMa reface全機種ほしい…。
置き場所に困ってしまうのが唯一の欠点かも。
置き場所に困ってしまうのが唯一の欠点かも。
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-fn4H)
2019/01/24(木) 20:57:13.88ID:qEfp/7p+0 サンプリングするならrefaceでなくてもいいんじゃない。
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-HFf9)
2019/01/29(火) 06:39:46.03ID:OGCnI/tR0 はっきり言って飽きるよ
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a111-k8NZ)
2019/04/09(火) 18:41:53.59ID:fM3tIyB40 cbx-k1xg持ってるんだけど、refaceの弾き心地比較出来た方とか居ますかね?
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e81-Wp/S)
2019/04/10(水) 13:59:52.55ID:dwavCITG0 ウンコとカレーの差があるよ
314名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-ZP9e)
2019/04/11(木) 08:47:09.63ID:2oEvO4sqH レビューで絶賛されているほどでもないけど、まあまあ。
CP買ったんだけど、VoceのEP買わずに済むぐらいには満足してるよ。
CP買ったんだけど、VoceのEP買わずに済むぐらいには満足してるよ。
315名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM55-cSql)
2019/04/12(金) 12:22:40.94ID:wbl+Gi5zM316312 (ワッチョイ d911-clLQ)
2019/04/12(金) 15:56:34.78ID:c5oi+CcY0 レスくれた方々有難う
cbx-k1xgは音色に依っては割としっかり目に叩かないと音が出辛かったんで
refaceの方はどうかなと思ったんですが、結構良さそうですね
弾いてる動画とかも幾つかチェックして見たんですが
ライブでのワンポイントに使えそうなので購入したいと思います
cbx-k1xgは音色に依っては割としっかり目に叩かないと音が出辛かったんで
refaceの方はどうかなと思ったんですが、結構良さそうですね
弾いてる動画とかも幾つかチェックして見たんですが
ライブでのワンポイントに使えそうなので購入したいと思います
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bc-vVRd)
2019/04/13(土) 14:54:42.74ID:mQ3mG4fO0 >>316 パソコンの前におけるDTM用コンパクト鍵盤として、reface DXでも買おうかな
ともおもったことがあります。鍵盤がいいのと37鍵がちょうどいいので。
だけど、モジュレーションホイールがなかったのと、入力キーボードとして4万円は
贅沢かなと思っていたところで、MODXかったので本物のFM音源がそろったし、
ますます、まぁいいかになってしまいました。ただ代わりにKorg のmicrokey air 37
を買ったのですが、やはり後悔です。鍵盤はYamahaがいいわ。
ともおもったことがあります。鍵盤がいいのと37鍵がちょうどいいので。
だけど、モジュレーションホイールがなかったのと、入力キーボードとして4万円は
贅沢かなと思っていたところで、MODXかったので本物のFM音源がそろったし、
ますます、まぁいいかになってしまいました。ただ代わりにKorg のmicrokey air 37
を買ったのですが、やはり後悔です。鍵盤はYamahaがいいわ。
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bc-vVRd)
2019/04/13(土) 14:57:37.88ID:mQ3mG4fO0 Reface CS の AN音源って、あのAN1xのAN音源と同じなんでしょうかね。
なんかAN1xで聞いていたような音って到底でないような気がするのだけど。
Reface CSはプリセットとかなさそうだから、店頭で確かめられませんでした。
なんかAN1xで聞いていたような音って到底でないような気がするのだけど。
Reface CSはプリセットとかなさそうだから、店頭で確かめられませんでした。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11fc-LJPv)
2019/04/14(日) 10:03:16.07ID:PUk0tVX90 ヤマハは頑なにMIDIキーボード出さないよな
HQ Mini、FSXで出せばヒットするだろうに
HQ Mini、FSXで出せばヒットするだろうに
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b13e-cVg0)
2019/04/14(日) 11:54:11.07ID:fexTdCDb0 もしかしたら、だけど、「楽器」メーカーとしての自負があるんじゃないの?「音楽機器」メーカーじゃなくて。
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb03-2loy)
2019/04/14(日) 16:32:50.76ID:MLuIjXjk0 KX「」
322名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-itEm)
2019/04/14(日) 19:27:01.08ID:NW934iN9p 今のやり方は高くても音源使わなくてもあの鍵盤欲しければreface買えよっていうビジネスやね あ、一応vocaloidの鍵盤もあるか
でもFSXまたはHQ miniの音源無し鍵盤はほんと欲しい
でもFSXまたはHQ miniの音源無し鍵盤はほんと欲しい
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11be-cjJN)
2019/04/15(月) 22:52:34.86ID:pmqSbsJ90 もしエレクトーンのソロ鍵盤(3段目の鍵盤)が廃止されなかったら、
HQ mini鍵盤の流用もあったかも。
HQ mini鍵盤の流用もあったかも。
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69e5-/6WQ)
2019/04/20(土) 22:35:05.55ID:sTrI+SxZ0 エレクトーンの3段モデルというとFX-1とか20あたりをイメージするけど
あの辺りだったら流用どころか専用で開発してもおかしくないような。
そして最高級モデルはFX-1の450万を超える価格で提供と。
あの辺りだったら流用どころか専用で開発してもおかしくないような。
そして最高級モデルはFX-1の450万を超える価格で提供と。
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5bc-fJt2)
2019/04/20(土) 22:36:43.14ID:GnfxuD5g0 csの音源はAN音源の開発者が密かに開発してたブラッシュアップ版
ただパラメータは絞られてるから同じ音が出せるかというと無理では?
ただパラメータは絞られてるから同じ音が出せるかというと無理では?
326名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp79-aZtC)
2019/04/23(火) 15:23:02.90ID:+rU2rDd6p CSはマジでモジュール版出すか、新しい音源のプラグイン化してほしいわ
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dbc-xmMZ)
2019/04/29(月) 02:02:19.69ID:PCiEProm0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a611-MHFY)
2019/05/19(日) 14:14:19.87ID:mzwNDFw/0 オーディオっつうか、知識の話になるんだけども、
これのOUTPUTから出てる信号は、「ハイインピーダンス」?であってる?
これのOUTPUTから出てる信号は、「ハイインピーダンス」?であってる?
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a8c-zC0m)
2019/05/19(日) 20:17:46.92ID:KHr3I8ba0 なんでそう思ったの
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-lTii)
2019/05/19(日) 20:55:01.15ID:T8bRhuTD0 >>328
インピーダンスは「抵抗値」と読み替えても大体合うものですが、「信号がハイインピーダンス」という言い方は全く意味不明、、、、
インピーダンスは「抵抗値」と読み替えても大体合うものですが、「信号がハイインピーダンス」という言い方は全く意味不明、、、、
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bc-bhAP)
2019/05/25(土) 11:44:23.38ID:ObC8GdVr0 まあまあ…
出力はラインレベルなのでローインピーダンスだよ
出力はラインレベルなのでローインピーダンスだよ
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-mIlO)
2019/06/18(火) 15:48:37.34ID:NhqzZdDe0 iPad+PlugKey+refaceの相性の良さに今さらながら気づく。
refaceのスピーカーは意外に音が良いし、ステレオ音源は弾いてて気持ちいい。
これでrefaceのパネルからコントロールチェンジが送れればMIDIキーボードとしても最強なんだけどなあ。
CSなんかせっかくツマミがたくさんあるのに本当もったいない。
refaceのスピーカーは意外に音が良いし、ステレオ音源は弾いてて気持ちいい。
これでrefaceのパネルからコントロールチェンジが送れればMIDIキーボードとしても最強なんだけどなあ。
CSなんかせっかくツマミがたくさんあるのに本当もったいない。
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-OOhF)
2019/06/20(木) 11:35:03.31ID:g4CDSOUQ0 えっCC送れないの!理想的なマスターキーボードだと思ってたのに
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-Gh+w)
2019/06/20(木) 15:17:12.71ID:VRmou9YB0 送れない。
MIDIアウトされるのは鍵盤(アフタータッチなし)情報、ピッチベンド(CP、YCにはなし)、ペダル(エクスプレッションorサスティン)情報だけ。
MIDIキーボードとしてはモジュレーションホイールが無いのがかなり致命的。
せめてこれだけでも使えたら・・・と思う。
あとMIDIインが音源にしか繋がっていなくて、アウトからスルーできないのも地味に残念。
MIDIアウトされるのは鍵盤(アフタータッチなし)情報、ピッチベンド(CP、YCにはなし)、ペダル(エクスプレッションorサスティン)情報だけ。
MIDIキーボードとしてはモジュレーションホイールが無いのがかなり致命的。
せめてこれだけでも使えたら・・・と思う。
あとMIDIインが音源にしか繋がっていなくて、アウトからスルーできないのも地味に残念。
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-IxqY)
2019/06/21(金) 13:16:27.32ID:2nFyCcXj0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9bb-OOhF)
2019/06/21(金) 19:49:55.07ID:81F6Wv4R0 >>334
超残念仕様じゃん…
超残念仕様じゃん…
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-Zsa1)
2019/06/23(日) 01:16:49.01ID:wSp2BImE0 話だけ見ると、多少面倒でもBT対応MIDIキーボードと
iPhoneかiPad+ソフトシンセの組み合わせが良さそうな気がしてしまうな。
iPhoneかiPad+ソフトシンセの組み合わせが良さそうな気がしてしまうな。
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-Gh+w)
2019/06/25(火) 15:49:55.38ID:QwmnccuN0 >>335
機能だけ見れば確かにかなり良さそうだね。
bluetoothにオーディオインターフェイスまであるし、refaceのMIDIキーボードとしての不満点はあらかた解消している。
ただ、立奏以外に使えなさそうなサイズ・形状はどうなのか。
この商品コンセプトなら初心者向けに特化して不要な機能は思い切って省き、価格をもっと安くした方が良かった気がする。
逆にMIDI機能を充実させるならHQ Mini鍵盤のメリットを生かして、小さいスペースにも普通に置いて弾ける形にすべきだよ。
これでは方向性が中途半端で、機能が豊富でも注目してもらえない。
検索しても初心者向け機能にスポットを当てたショップ系のレビューばかりで、DTM系、MIDI系サイトの記事が全く見当たらないのがその証拠。
機能だけ見れば確かにかなり良さそうだね。
bluetoothにオーディオインターフェイスまであるし、refaceのMIDIキーボードとしての不満点はあらかた解消している。
ただ、立奏以外に使えなさそうなサイズ・形状はどうなのか。
この商品コンセプトなら初心者向けに特化して不要な機能は思い切って省き、価格をもっと安くした方が良かった気がする。
逆にMIDI機能を充実させるならHQ Mini鍵盤のメリットを生かして、小さいスペースにも普通に置いて弾ける形にすべきだよ。
これでは方向性が中途半端で、機能が豊富でも注目してもらえない。
検索しても初心者向け機能にスポットを当てたショップ系のレビューばかりで、DTM系、MIDI系サイトの記事が全く見当たらないのがその証拠。
339名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-Gh+w)
2019/06/25(火) 16:09:04.90ID:b2iCU1Twa >>337
作品をつくるという視点だけならソフトシンセに軍配があがる
しかしライヴパフォーマンスや直感的操作を考えるとハードシンセの存在はやはり欠かせない
スマホがどれだけ進化してもゲーム機は新製品が出続けているのと似てる
そんな中でコンパクトさと高級感を両立させつつレトロ感を小さじ一杯足したrefaceは魅力ある製品だと思うよ
ちなみに社員じゃないです
作品をつくるという視点だけならソフトシンセに軍配があがる
しかしライヴパフォーマンスや直感的操作を考えるとハードシンセの存在はやはり欠かせない
スマホがどれだけ進化してもゲーム機は新製品が出続けているのと似てる
そんな中でコンパクトさと高級感を両立させつつレトロ感を小さじ一杯足したrefaceは魅力ある製品だと思うよ
ちなみに社員じゃないです
340名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb3-RAQd)
2019/06/25(火) 19:49:12.84ID:wZoD1sLpM ライブ演奏用としてもう一歩欲しいのは鍵盤数を48鍵にして欲しい。ミニ鍵盤のままで。
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99fc-YKEd)
2019/06/25(火) 22:37:25.17ID:JFg8XpHh0 SHS-500なー
突起が外せて49鍵あってアフタータッチがあればな
突起が外せて49鍵あってアフタータッチがあればな
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-i8qO)
2019/06/26(水) 01:05:39.67ID:OVuFMPrd0 >>340
YAMAHAのミニ鍵盤は昔からできがいいんですよね
できればKX5の
「鍵盤の幅は標準で奥行きだけ短い」
のが好きなのですが、、、
refaceは鍵盤はいいんだけど、PBなんとかならないの?
あれでビブラートはどうやっても変で難しいからMod.ホイール欲しい
DX100の鍵盤をVelocityつきrefaceにして欲しい
ブレコンあるしなぁ
YAMAHAのミニ鍵盤は昔からできがいいんですよね
できればKX5の
「鍵盤の幅は標準で奥行きだけ短い」
のが好きなのですが、、、
refaceは鍵盤はいいんだけど、PBなんとかならないの?
あれでビブラートはどうやっても変で難しいからMod.ホイール欲しい
DX100の鍵盤をVelocityつきrefaceにして欲しい
ブレコンあるしなぁ
343名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-umw4)
2019/06/26(水) 08:27:39.34ID:CBzem+O1p CS2020とか出してオリンピック土産で売ればいい
344名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-f9BL)
2019/07/04(木) 23:09:49.85ID:Gz769TKRa SoundmondoでJump van Halenやる音ってどれ選べば近いでしょうか?
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1f-W6vL)
2019/07/20(土) 03:06:47.29ID:VsYGHZwq0 Analog jump...という名のやつがいいね。oberheimのブ厚いブリブリ感が出ている。
DX7ってブ厚いイメージ無かったけど、このAnalog...いい感じ。
DX7ってブ厚いイメージ無かったけど、このAnalog...いい感じ。
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-/jdl)
2019/08/26(月) 01:58:12.53ID:xDmtmhes0 某リサイクリショップにrefaceDXがずっと1年ぐらい売られてる…
未だに買い手がつかない
値段下がるのを待ってる
未だに買い手がつかない
値段下がるのを待ってる
347名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-B4Sw)
2019/08/29(木) 07:36:45.36ID:/NXuTS/Va >>346
ちなみにおいくら?
ちなみにおいくら?
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-HmT3)
2019/09/30(月) 14:20:59.66ID:zcnykVQ60 なぜDXでもCSでもなくrefaceYCなのか
https://www.youtube.com/watch?v=f8zOrp-sUpI
https://www.youtube.com/watch?v=f8zOrp-sUpI
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ec-UrcN)
2019/10/02(水) 09:35:58.23ID:hm33jbuQ0 見えなくなっちゃった。。
350名無しサンプリング@48kHz (JP 0H11-0bAL)
2019/10/03(木) 12:30:35.51ID:pYi5ytCUH >>348
どういう内容の動画だったの?
どういう内容の動画だったの?
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-qQ6b)
2019/11/02(土) 11:28:49.62ID:x/o7Yy6Y0 PSS-A50いいな、refaceではないけどHQMini鍵盤だし
見た目安っぽいが実際安い
refaceだと勿体無くて出来なかったけどこっちなら
気軽に持ち運べそう
見た目安っぽいが実際安い
refaceだと勿体無くて出来なかったけどこっちなら
気軽に持ち運べそう
352名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM36-dbqm)
2019/11/03(日) 20:04:56.06ID:S3ygh5b4M 電池稼働+スピーカー付きはいいね!
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-heZu)
2019/11/03(日) 20:59:21.78ID:nTr/8sve0 reface2台買うのはちょっと無駄遣いかなと思ってた自分には危険な製品だ
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f3e-7Mip)
2019/11/04(月) 11:34:15.41ID:jWIa4Vv30 3台目買おうか迷ってる。
置いておくだけでインテリアにもなるよね。
置いておくだけでインテリアにもなるよね。
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-qQ6b)
2019/11/04(月) 12:35:18.99ID:hYz52HMx0 3台迎え入れたら残りの1台が寂しがるよね!(営業)
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aae5-KmZf)
2019/11/04(月) 22:09:10.03ID:Vg1hG5w00 せっかくだしコンプリートしなきゃ。
357名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-GYrO)
2019/11/05(火) 19:16:24.06ID:Aw+wiE9VM pss-a50予約した
今から楽しみ
今から楽しみ
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-heZu)
2019/11/06(水) 22:25:29.33ID:wzUPEbfZ0 俺も予約したいがKorgのnts-1も気になっていて、両方一度には買えないから迷ってる
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-ftd/)
2019/11/07(木) 01:22:23.53ID:nxJCep+u0 >>356
自宅がただの楽器屋の展示になるという罠w
自宅がただの楽器屋の展示になるという罠w
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-QS5Z)
2019/11/24(日) 11:57:31.25ID:6i17gZQE0 PSS-A50、サスティーンペダル端子無いんだな・・・
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b93-fU1z)
2019/11/24(日) 13:33:01.66ID:ZXNlRhSs0 コストダウンで仕方ないかな
まあmidiでよそから送れば
まあmidiでよそから送れば
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 335a-xgqR)
2019/11/24(日) 20:55:27.16ID:HFNVmxpr0 MIDI OUTもできないから見送ったわ
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-AvZR)
2019/11/24(日) 22:14:42.80ID:aMxzyaFC0 USBによるMIDI接続だね。
今のご時世、MIDI端子の付いた純然たるMIDI音源を持ってる人の方が
少ないだろうから仕方ないとは思う。
今のご時世、MIDI端子の付いた純然たるMIDI音源を持ってる人の方が
少ないだろうから仕方ないとは思う。
364名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-Zd2H)
2019/11/25(月) 06:00:36.10ID:W88C//iFM miditech UMH-1 USB MIDI HOST
これ使うとdin5pin midi i/oに変換できるけど本末転倒感ハンパねー
これ使うとdin5pin midi i/oに変換できるけど本末転倒感ハンパねー
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-CJzu)
2019/11/27(水) 09:31:46.40ID:WqU3aNId0 PSS-A50、某YouTuberがやたらプッシュしてるけど
これ量販店で売られて定番商品になるような物じゃなくてニッチ層向けだと思うぞ
実際ヤマハ特約店専売だし
動画を見て買ったってコメント結構ついてるけど、一年後にはメルカリに溢れてそう
これ量販店で売られて定番商品になるような物じゃなくてニッチ層向けだと思うぞ
実際ヤマハ特約店専売だし
動画を見て買ったってコメント結構ついてるけど、一年後にはメルカリに溢れてそう
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-AvZR)
2019/11/27(水) 23:29:32.28ID:KpoHJ3fc0 今のヤマハは、あのクラスの大人の男性向けの製品が無いみたいだし
いいんでないの。
いいんでないの。
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd76-g+Ez)
2019/12/08(日) 12:34:35.24ID:H+JWNXna0 >>365
PSS-A50はCASIO GZ-5の再来だと思うよ
PSS-A50はCASIO GZ-5の再来だと思うよ
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-GJme)
2019/12/08(日) 23:50:00.92ID:fy2gP+Ud0 ニッチ向けというか、DTMerとか作曲してる人が対象の製品だよね
そして37鍵ミニ鍵盤でこのサイズだから良いんだ!って人
全くの初心者に勧めるのはどうかと思うな。安いから興味本位で買ってもいいとは思うけど
そして37鍵ミニ鍵盤でこのサイズだから良いんだ!って人
全くの初心者に勧めるのはどうかと思うな。安いから興味本位で買ってもいいとは思うけど
369名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM69-TfF7)
2019/12/09(月) 00:41:54.20ID:vLIyXh98M サスティン、ベンド、モジュレーション無しで良いならpss-a50で充分だけど、そんな人いるかなぁ
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbc-QX1D)
2019/12/09(月) 14:54:23.61ID:GPr0eSph0 DTMにも使えるって文言は営業の間口を広げる為のものだろね
実際そっちに使うんだったら鍵盤以外はmicroKEYのほうが使い勝手が良いしな
これは"ポップキーボード"
復活への手始めとしてはいい内容だと思う、欲しくなったし
実際そっちに使うんだったら鍵盤以外はmicroKEYのほうが使い勝手が良いしな
これは"ポップキーボード"
復活への手始めとしてはいい内容だと思う、欲しくなったし
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5bb-EgQB)
2019/12/09(月) 17:02:05.76ID:6ZFps/+a0 DTMで使うならdx一択だわ。
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd76-g+Ez)
2019/12/09(月) 23:18:08.46ID:THKxSdkN0 PSSもrefaceもそうだけど、電源入れてすぐに音が出るっていうのは利便性高いよね
PC起動→DAW立ち上げっていう手間踏むMIDIキーボードとはモチベーション的にも違う
PC起動→DAW立ち上げっていう手間踏むMIDIキーボードとはモチベーション的にも違う
373名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-92Af)
2019/12/11(水) 07:56:19.59ID:pBYXhWdYa ttps://www.fashioneyestoreyu.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=32_33_34&products_id=992
↑DXめちゃくちゃ安いんだけど、大丈夫かな?
↑DXめちゃくちゃ安いんだけど、大丈夫かな?
374名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hab-yQ2x)
2019/12/11(水) 08:40:39.48ID:q8/vs022H .xyzは要注意
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdec-iRb2)
2019/12/11(水) 08:54:57.75ID:HniuPneW0 >>373
買っちゃえ、買っちゃえ!
買っちゃえ、買っちゃえ!
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5bb-EgQB)
2019/12/11(水) 12:17:41.21ID:dMf85mSg0 ダイジョブダイジョブ
ハヤクカワナイトウリキレルネ
ハヤクカワナイトウリキレルネ
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd76-g+Ez)
2019/12/11(水) 13:43:30.23ID:CRvFgfjY0 オニーチャンヤスイヨヤスイヨ
378名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6b-TfF7)
2019/12/11(水) 14:53:28.23ID:Zd/3OxEeM 詐欺っぽいなぁ
業者の所在地と電話番号確認した方がいいね
373が詐欺業者の可能性も否定できないし・・・
業者の所在地と電話番号確認した方がいいね
373が詐欺業者の可能性も否定できないし・・・
379名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMa1-fDVk)
2019/12/11(水) 16:37:38.78ID:eS+Oil4mM これ詐欺だよ、やめた方がいい。
380名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-92Af)
2019/12/11(水) 17:19:58.43ID:pBYXhWdYa >>379
ですよね。。やめときます!
ですよね。。やめときます!
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-XZVm)
2019/12/11(水) 18:33:47.50ID:eiOez7mI0 >>373
URLからしてヤバイだろ代引きもクレジットカードも使えない時点で鷺
URLからしてヤバイだろ代引きもクレジットカードも使えない時点で鷺
382名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-g+Ez)
2019/12/11(水) 18:54:33.91ID:QWPJzTcVd 男は黙ってサウンドハウス
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5cf-RuX1)
2019/12/11(水) 21:36:10.23ID:YX/4utEZ0 詐欺サイトや個人情報漏洩サイトを推奨したり...
この板の民度はここまで低下していたのか
この板の民度はここまで低下していたのか
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a511-V35x)
2019/12/11(水) 22:39:22.49ID:Wpljmx+T0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a511-V35x)
2019/12/11(水) 22:49:54.75ID:Wpljmx+T0 松屋モールで検索すると、詐欺、詐欺、詐欺ってしこたま出て来るじゃねーか
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a6-r0mJ)
2019/12/12(木) 00:57:52.15ID:imCa7PVX0 ベトナム料理の店じゃね?
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77bb-jCac)
2019/12/12(木) 07:24:56.63ID:AS7CLPAu0 そもそもどっから見つけてきたんだよ、こんなあからさまなやつw
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a6-r0mJ)
2019/12/13(金) 01:11:53.59ID:NHg6b04l0 万人が買うようなもんじゃないけど
その筋では人気があって値引きが渋いものは
結構検索で引っかかる気がする
その筋では人気があって値引きが渋いものは
結構検索で引っかかる気がする
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-WHPO)
2019/12/25(水) 21:52:11.63ID:IFvaGH3D0 reface は 2W×2、3cm×2
PSS-A50 は 1.4W、8cm×1 か
ちなみに CBX-K1XG は?って思って仕様表見たら
アンプとスピーカーの情報が全然のってないねw
どれくらいなんだろう。気になる
PSS-A50 は 1.4W、8cm×1 か
ちなみに CBX-K1XG は?って思って仕様表見たら
アンプとスピーカーの情報が全然のってないねw
どれくらいなんだろう。気になる
390名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfd-/fMN)
2019/12/27(金) 17:32:36.19ID:CK5PsjOOM いつになったら49鍵のreface出るの?あたい3年くらい待ってるのに。
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f17e-Esh6)
2019/12/27(金) 17:58:44.97ID:IY5yvaS80 そんなの出ないよ
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-SvJ4)
2019/12/27(金) 20:54:28.29ID:Ib6OrUm+0 全部入り10万で頼む
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b65a-Kres)
2019/12/27(金) 20:55:33.78ID:z4M2fYyu0 FM音源にフィルター付けたの出してくれ
394名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM98-/fMN)
2019/12/27(金) 21:26:13.67ID:+XJj7jWGM >>391
冗談はやめて!3年も待ってるのよ。
冗談はやめて!3年も待ってるのよ。
395名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-SRYX)
2019/12/27(金) 21:46:40.57ID:AixYHNAKa ライブ用に4台全部入り普通鍵盤76鍵のモデル希望
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-x0qS)
2020/01/03(金) 15:40:57.68ID:WDEMotlq0 Genosあたりで我慢してくれ
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-tSNB)
2020/01/12(日) 01:44:53.91ID:gcWESzKB0 YAMAHA YC61
みなさんが待ち望んだものに近い?
https://usa.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/yc/index.html
MSRP: $2,499.00
みなさんが待ち望んだものに近い?
https://usa.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/yc/index.html
MSRP: $2,499.00
398名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-Fdcu)
2020/01/12(日) 02:10:03.60ID:v8Qcs/ZAa >>397
おおっ これは!!
おおっ これは!!
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5a-i0F7)
2020/01/12(日) 02:30:50.41ID:KtLcyS6n0 この値段なら赤いやつ買うかな
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-3ULX)
2020/01/12(日) 02:31:36.23ID:Rb6AXnIv0 RolandのVR-09のポジションの製品だと思うけど
日本で出るかねえ。
日本で出るかねえ。
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-UU8b)
2020/01/12(日) 07:06:26.12ID:vbx/bVGi0402名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd3-xW7P)
2020/01/12(日) 09:44:26.34ID:BZ3yMQvRM >YC61
日本円で25万くらいか、売れるかね外国なら需要がありそうだけど
日本円で25万くらいか、売れるかね外国なら需要がありそうだけど
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-qIwU)
2020/01/12(日) 13:22:47.93ID:8XNicIrO0 ってか、CP73とそっくりじゃんね
あっちのデザインの流れで普通にオルガンを作っただけにも見える
もちろん赤い奴の存在は念頭にあるに決まってるけども
あっちのデザインの流れで普通にオルガンを作っただけにも見える
もちろん赤い奴の存在は念頭にあるに決まってるけども
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-No9x)
2020/01/13(月) 00:57:33.15ID:lp3PNHo30 この値段なら無いな。
VR-730でええわ、てなる。
VR-730でええわ、てなる。
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-tSNB)
2020/01/13(月) 01:27:27.32ID:QjjdbF7p0 2010年代のマンネリ化して、硬直化していた時代から2020年は抜け出しつつあるのかな?
各社おもしろそうな製品が多くなってきた気がします。
各社おもしろそうな製品が多くなってきた気がします。
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4f-0hD9)
2020/01/13(月) 15:23:58.99ID:mCoNbtEZ0 >>389
同等のSK1XGを持ってるよ。たぶん同じくらい、2W程度と思う。
あくまで1人〜数人でモニターできるくらい。
作りがやたらしっかりしていて壊れないけど、20年以上前の製品だから、
音周りはガリや劣化があってもおかしくないかもね。
同等のSK1XGを持ってるよ。たぶん同じくらい、2W程度と思う。
あくまで1人〜数人でモニターできるくらい。
作りがやたらしっかりしていて壊れないけど、20年以上前の製品だから、
音周りはガリや劣化があってもおかしくないかもね。
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4f-0hD9)
2020/01/13(月) 16:02:32.83ID:mCoNbtEZ0 >>365
PSS-A50は、瀬戸こうじって人の動画で見たけど
騒ぐほどかあ?って内容だったな。
アルペジエーターが新し目になってるが、十年以上前からMicroKORGに立派な物が載ってるし。今更。
DTM向けといいながら、ピッチベンドとモジュレーションのツマミすら付いてないし。
瀬戸って人、いつまで経っても曲を弾かずにしゃべるばかりだし。
PSS-A50は、瀬戸こうじって人の動画で見たけど
騒ぐほどかあ?って内容だったな。
アルペジエーターが新し目になってるが、十年以上前からMicroKORGに立派な物が載ってるし。今更。
DTM向けといいながら、ピッチベンドとモジュレーションのツマミすら付いてないし。
瀬戸って人、いつまで経っても曲を弾かずにしゃべるばかりだし。
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-qIwU)
2020/01/13(月) 16:22:05.26ID:zJqwDPtu0 >>407
先に海外レビュアーの冷静な評価を見てたから
あの浮かれた褒めちぎりレビューはちょっとついて行けなかった
まんまと値を吊り上げる口実に使われまくってるし、最悪
割り切った面白い球を投げてきた良い製品なのに
あんな煽り方は残念だ
先に海外レビュアーの冷静な評価を見てたから
あの浮かれた褒めちぎりレビューはちょっとついて行けなかった
まんまと値を吊り上げる口実に使われまくってるし、最悪
割り切った面白い球を投げてきた良い製品なのに
あんな煽り方は残念だ
409365 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
2020/01/13(月) 16:27:46.25ID:zJqwDPtu0410389 (ワッチョイ dfb1-qIwU)
2020/01/13(月) 17:42:46.64ID:zJqwDPtu0411名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-G18V)
2020/01/14(火) 11:03:53.66ID:jSH/vfe8r | |/(-_-)\|
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) ウツダシノウ
(∩∩)────────────────
/
/
/
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) ウツダシノウ
(∩∩)────────────────
/
/
/
412365 (ワッチョイ 8211-1ukZ)
2020/01/19(日) 13:23:51.25ID:WtjxH7yQ0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-990r)
2020/01/19(日) 14:19:58.20ID:Avt/ZWZ00 ポータサウンドの正統派新機種的なのはPSS-F30みたいだけど
それを日本では出さないんだよな
PSS-A50はナウイヤング志望ティーンズのプチEDM体験みたいな位置づけ
(の割には、数少ない音色のチョイスがトラディショナルだが)
PSS-E30はもろに幼児ターゲット(の割には、実は案外高機能だが)
PSR-E系も最近はめぼしい動きがなくて
E360は…木目調にしただけ、旧機種E365から値上げしつつまさかの機能退化
E273は…E30と同じどうぶつ当てクイズ入り(笑)子供だまし感
ヤマハはどこに向かってるのか、ちょっとマジで理解に苦しむ
それを日本では出さないんだよな
PSS-A50はナウイヤング志望ティーンズのプチEDM体験みたいな位置づけ
(の割には、数少ない音色のチョイスがトラディショナルだが)
PSS-E30はもろに幼児ターゲット(の割には、実は案外高機能だが)
PSR-E系も最近はめぼしい動きがなくて
E360は…木目調にしただけ、旧機種E365から値上げしつつまさかの機能退化
E273は…E30と同じどうぶつ当てクイズ入り(笑)子供だまし感
ヤマハはどこに向かってるのか、ちょっとマジで理解に苦しむ
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41bb-EYjd)
2020/01/20(月) 22:07:18.63ID:Pnw5ZMqI0 ヤマハがまともなFMシンセ出さないからKORGが先に出したやんけ。
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17fa-Hyi/)
2020/04/12(日) 23:21:20.39ID:8F1NzS150 今更ながらcs手に入れたけど控えめに言ってかなりいいなこれ。電池駆動でアンプ繋がなくてシンセの音がする。俺のようなDTMリタイア組にはちょうどいいわ。
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e5a-DFjL)
2020/04/12(日) 23:34:32.12ID:djpIWoIB0 鍵盤もいいしね
417名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-ucsI)
2020/04/18(土) 11:41:43.77ID:VJdk21Mxr CS 音がへんに迫力ありすぎに感じる もうちょっと柔らかい感じがいいのに
あとやっぱりEGが使いづらい・・
イメージどおりの音にならない
オシレーターシンクのカーブもいい感じにはならない
あと フィルターが低音域も高音域も同じようにかかるのがきもち悪い・・
DXとCPとYCはそれなりに気に入っているんだけど・・
一番期待したCSがなぁ
あとやっぱりEGが使いづらい・・
イメージどおりの音にならない
オシレーターシンクのカーブもいい感じにはならない
あと フィルターが低音域も高音域も同じようにかかるのがきもち悪い・・
DXとCPとYCはそれなりに気に入っているんだけど・・
一番期待したCSがなぁ
418名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-d1n3)
2020/04/18(土) 12:33:30.12ID:Lss83J32a 給付金でDXとCP買うか
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-Df86)
2020/04/18(土) 12:41:46.35ID:5yMwmmtP0 refaceを一台にまとめたの出してくんねぇかな、49鍵くらいで
価格は10万以内
価格は10万以内
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd1-csEB)
2020/04/18(土) 21:35:41.88ID:Av9wt9fg0 >>252
YCのドローバーは80年前後のエレクトーンによく似てる
演奏中に素早く操作することを考えると
人間の指はレバーを下げる(引っ張る)動作の方がやりやすいんだよな
シンセの常識が間違っているのかもしれない・・・
YCのドローバーは80年前後のエレクトーンによく似てる
演奏中に素早く操作することを考えると
人間の指はレバーを下げる(引っ張る)動作の方がやりやすいんだよな
シンセの常識が間違っているのかもしれない・・・
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf53-gFBY)
2020/04/19(日) 00:07:40.61ID:Va9AxbIb0 てかパイプオルガンの模倣でしょ引き出して音が出るって
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-FEVw)
2020/07/04(土) 13:01:48.88ID:v3n499n80 そろそろ使い込みすぎて鍵盤がバカになってる人も出てくる頃かね
特にオルガン奏法は横のモーメント掛けるから
特にオルガン奏法は横のモーメント掛けるから
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea63-Wiu6)
2020/07/04(土) 22:41:04.52ID:OzG3EKNh0 オクに 明らかに1本鍵盤ヘタってるCP
安いけど、通電のみNCNRで押し通すつもり
誰も入札しないw
安いけど、通電のみNCNRで押し通すつもり
誰も入札しないw
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a56-Xvfy)
2020/07/31(金) 23:28:20.90ID:VhzHd1d20 ドロウ・バーだよね本来は
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a56-Xvfy)
2020/07/31(金) 23:34:26.44ID:VhzHd1d20 あ、上で書いてたね
失礼しました
失礼しました
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7d1-8NzO)
2020/09/21(月) 17:26:33.27ID:OKJDATS60 >>417
2行目から5行目まで激しく同意
Prophet-5みたいな鋭い音を期待すると肩透かしを食らうかも知れないが
昔のCSもローランドのSHもこんな感じの音だった
個人的には嫌いじゃないけど次作があるならキートラックを付けてほしい
2行目から5行目まで激しく同意
Prophet-5みたいな鋭い音を期待すると肩透かしを食らうかも知れないが
昔のCSもローランドのSHもこんな感じの音だった
個人的には嫌いじゃないけど次作があるならキートラックを付けてほしい
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd7-UuFU)
2020/10/17(土) 17:05:00.45ID:wlWrWlfg0 自分のCP、ミラシドを押さえた状態で間のソを弾くと最大音量でシbが鳴るんだけど仕様?
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-3vwk)
2020/10/17(土) 17:14:49.96ID:qyLMkPaP0 >>427
故障
故障
429名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-+ALc)
2020/10/18(日) 16:54:16.22ID:p4GIFJFId >>417>>426
ANのrefaceがよかったな
ANのrefaceがよかったな
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8653-rI5K)
2020/10/24(土) 11:29:56.97ID:hniBfwuZ0431名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-YWxz)
2020/10/30(金) 04:23:36.32ID:nD7MF9V0r ダサかわいい〜
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d97e-+ZI3)
2020/10/31(土) 01:31:45.25ID:FxOgqPhw0 >>430
素敵やん!
素敵やん!
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-+7Sw)
2020/10/31(土) 09:17:43.23ID:poTqp/ue0 仕舞いやすくていいね
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a5a-QBhM)
2020/12/22(火) 21:16:17.57ID:TI4aeWu30 PSS-A50が珍しく店頭に積んであったので
衝動買い・・・コレ普通に遊べて楽しいわ
コロナ禍の巣篭もりテレワーク漬けの
日々で気が狂いそうになったけど
コレのおかげでストレス解消捗りますわ
衝動買い・・・コレ普通に遊べて楽しいわ
コロナ禍の巣篭もりテレワーク漬けの
日々で気が狂いそうになったけど
コレのおかげでストレス解消捗りますわ
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-NQ+y)
2020/12/27(日) 06:24:28.02ID:I3VYQH300 BT内蔵のマイナーアップ版作る気ないのかなー
ないよねー残念
ないよねー残念
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-a2Rq)
2020/12/27(日) 07:04:18.88ID:4mVhixtL0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f56-crlN)
2020/12/27(日) 07:55:18.05ID:6Xu0zCth0 そんな言い方ってある?
ないよね?
人の心を持ってないの?
(森本麻衣センセイの声で読んで)
ないよね?
人の心を持ってないの?
(森本麻衣センセイの声で読んで)
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1b1-a2Rq)
2020/12/28(月) 02:07:34.17ID:ypLezsT10 >>437
トイレの落書きに一喜一憂するなよクソ虫
華麗なるスルーを覚えろっつの(ブォケ、カス
英国紳士風に翻訳:
WC内での不適切な文字表現に踊らされては
いけません。目で見るのでなく心で感じて
愚者の哀れな稚拙さを学びましょう。
トイレの落書きに一喜一憂するなよクソ虫
華麗なるスルーを覚えろっつの(ブォケ、カス
英国紳士風に翻訳:
WC内での不適切な文字表現に踊らされては
いけません。目で見るのでなく心で感じて
愚者の哀れな稚拙さを学びましょう。
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-6epr)
2021/04/04(日) 23:52:04.46ID:V9+kPxhI0 refaceでて5年以上立つけど、新しいの出ないよね?
情報ない?
情報ない?
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 656e-xfeT)
2021/04/05(月) 03:30:19.88ID:8pMR0zxV0 古くはCS01、今世紀に入ってからだとAN200・DX200がそうだったように
ヤマハはちゃんとした鍵盤の付いてないシンセには執着しないで
使い捨てのパターンが多いから期待できない
ヤマハはちゃんとした鍵盤の付いてないシンセには執着しないで
使い捨てのパターンが多いから期待できない
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bd9-0pr0)
2021/04/05(月) 06:54:35.54ID:EpnjNLK/0 これ合体したらいいのに
理想機材
理想機材
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7e-wzfR)
2021/04/05(月) 07:03:01.79ID:3IhvuSXy0 reface dx にベンドホイール欲しい
443名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-0pr0)
2021/04/05(月) 07:12:03.86ID:ka3nMSVmr FS鍵盤のrefaceを出すべき
スピーカー付きで
スピーカー付きで
444名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-ouNA)
2021/04/05(月) 21:38:33.41ID:sPxVQ42pa MIDIも音声もBluetooth対応してほしい
部屋の中で取り回すと線でゴチャクチャ
部屋の中で取り回すと線でゴチャクチャ
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-Z/+Y)
2021/04/05(月) 21:44:32.90ID:up87WFJv0 そろそろ全部を一台にまとめて
FSX76鍵とシーケンサーつけたre:refaceとか出して欲しい
FSX76鍵とシーケンサーつけたre:refaceとか出して欲しい
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-6epr)
2021/04/06(火) 22:44:19.54ID:xKBu3pMh0 refaceどれが一番売れたんだろう?
447名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-OJBH)
2021/04/06(火) 22:49:15.45ID:MiNUXF5Xr そりゃあCSだろ
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-6epr)
2021/04/08(木) 00:55:33.36ID:4LkxWBTM0 あ、そうなんですね。
DXが売れているのかなと想像した。
個人的にはYCが欲しいかな。今更だけど。
DXが売れているのかなと想像した。
個人的にはYCが欲しいかな。今更だけど。
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-Z/+Y)
2021/04/08(木) 03:56:31.94ID:8hF5SayB0 売れたのは普通にDXじゃね?
発売当時DX7ネタで一番宣伝してたし
ただ今ならopsixとかあるから今更感
あと存在意義があるのはYCかな
スライダーとかのUIはやっぱ特殊だし
いずれにしろいい加減価格が高すぎる気がするけど
ヤマハは価格改定とかしないもんな
発売当時DX7ネタで一番宣伝してたし
ただ今ならopsixとかあるから今更感
あと存在意義があるのはYCかな
スライダーとかのUIはやっぱ特殊だし
いずれにしろいい加減価格が高すぎる気がするけど
ヤマハは価格改定とかしないもんな
450名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-0pr0)
2021/04/08(木) 19:32:16.25ID:qYmnb+OQr DXをツマミで出すことはできなかったんかな
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-1K60)
2021/04/16(金) 21:51:27.57ID:6+vsmTsv0 CS在庫処分始まってる?
なんか出るのかな
なんか出るのかな
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-+xwA)
2021/04/16(金) 23:20:56.55ID:5uuZNpd60 >>451
どのあたりで始まってる?
どのあたりで始まってる?
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-pvza)
2021/04/17(土) 02:53:41.22ID:M5rbgMyO0 後継機は出ないでしょ
DXはMontageに、YCはステージピアノYCに取り込まれていったように
ヤマハは廉価機の成果を高級機に取り込む傾向がある
昔のヤマハもシンセをエレクトーンに取り込むことばかり考えていた
DXはMontageに、YCはステージピアノYCに取り込まれていったように
ヤマハは廉価機の成果を高級機に取り込む傾向がある
昔のヤマハもシンセをエレクトーンに取り込むことばかり考えていた
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-nXL8)
2021/04/17(土) 03:39:03.75ID:3kfuYhJe0 いや、開発途中の副産物だから
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7af-wH8U)
2021/04/17(土) 13:31:25.08ID:or4BwhBX0 フルサイズ全部入りならYCより需要ありそう
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-tdH6)
2021/04/17(土) 14:42:19.08ID:ODpy+QVt0 >>453
エレクトーンって世界初のポリフォニックシンセだよね。
エレクトーンって世界初のポリフォニックシンセだよね。
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-T4+u)
2021/04/17(土) 16:57:08.78ID:s0XEB+Rr0 シンセの定義にもよるけど、エレクトーンはオルガンなんじゃないの?
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-5p1w)
2021/04/17(土) 18:48:44.77ID:AwU+uZzC0 初代エレクトーンの発売は1959年
ハモンドさん発明のノバコード発売は1939年
日本は20年遅れ
ハモンドさん発明のノバコード発売は1939年
日本は20年遅れ
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-3r/O)
2021/04/17(土) 20:30:14.27ID:6lxJIfts0 refaceで上位機種でてないのあとCSだけだが、AN音源のフルサイズシンセ出るんかな
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-1K60)
2021/04/20(火) 03:39:25.22ID:syOZFrkd0 CSに使われてるアナログモデリング用のカスタムチップは
確か他の機種でまだ一度も使われてないから
間違いなく何か出るだろ
音自体は評判いいわけだし
確か他の機種でまだ一度も使われてないから
間違いなく何か出るだろ
音自体は評判いいわけだし
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa1-vWSz)
2021/04/21(水) 17:27:46.16ID:RK3qiDpM0 >>456
>>457
エレクトーンGX-1は初期のポリフォニックシンセの名機とされてるよ
みんな夢のマシン(≒シンセサイザー)として使ってた
Stevie Wonder - Songs In The Key Of Life - Ghetto Village Land
https://www.youtube.com/watch?v=ILet5F31nwQ&t=1s
Fanfare for the Common Man - Emerson, Lake & Palmer
https://www.youtube.com/watch?v=fK92hdp6u18
>>457
エレクトーンGX-1は初期のポリフォニックシンセの名機とされてるよ
みんな夢のマシン(≒シンセサイザー)として使ってた
Stevie Wonder - Songs In The Key Of Life - Ghetto Village Land
https://www.youtube.com/watch?v=ILet5F31nwQ&t=1s
Fanfare for the Common Man - Emerson, Lake & Palmer
https://www.youtube.com/watch?v=fK92hdp6u18
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3ed-LDfU)
2021/05/18(火) 00:17:08.87ID:H6hx9HMj0 CSくっそ楽しい。
本格的に音楽やらない人間からしたら手軽にこんなにいい音が出るのかと感激した。
スピーカーありがたい。
本格的に音楽やらない人間からしたら手軽にこんなにいい音が出るのかと感激した。
スピーカーありがたい。
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-C8Xa)
2021/05/18(火) 00:40:05.45ID:fjCwKTXs0 montageってよくしらないけど
ノコギリ波とか矩形波とかもあるんでしょ でフィルターもあるんでしょ
CSよりずっと複雑なアナログシンセ的な音作りもできるんじゃないの?
ノコギリ波とか矩形波とかもあるんでしょ でフィルターもあるんでしょ
CSよりずっと複雑なアナログシンセ的な音作りもできるんじゃないの?
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-7W/5)
2021/05/19(水) 18:40:05.51ID:XnXOwWsP0 今更だけど、どうしても気になっていたので買った。
reface YC
やっぱ、買ってよかった。
楽器屋さんだと色々な音で埋もれているのだけ、自分の静かな部屋で弾くと最高。
もうこれ以上機材置けないところでちょうどいい。
ビルトインのスピーカーも意外に気持ちよくなる。
reface YC
やっぱ、買ってよかった。
楽器屋さんだと色々な音で埋もれているのだけ、自分の静かな部屋で弾くと最高。
もうこれ以上機材置けないところでちょうどいい。
ビルトインのスピーカーも意外に気持ちよくなる。
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7f-0A3l)
2021/05/26(水) 06:44:17.91ID:BeG++IiW0466名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-GioA)
2021/05/27(木) 21:18:20.45ID:+5cME8KSd refaceシリーズはもっと大々的に評価されてもいいよね
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760a-ykAP)
2021/05/27(木) 21:59:54.21ID:QLLrRJ1p0 CSは音色とルーパーの本体保存が出来たら良かった。音は良い
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a81-blrW)
2021/05/27(木) 22:44:16.09ID:cRgrmdc90 sound mondoがいつ廃止になるかわからないので
有志に違う手段を作ってもらいたい
簡単なアプリかMAXで作れるのかな
YAMAHAのアフターサービスには期待してない
有志に違う手段を作ってもらいたい
簡単なアプリかMAXで作れるのかな
YAMAHAのアフターサービスには期待してない
469名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-goJa)
2021/05/28(金) 06:57:39.09ID:ts3ZZsbCa re EOS
re SY99
re VP1
思い出に生きていく世代へ
re SY99
re VP1
思い出に生きていく世代へ
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-/Zgj)
2021/05/28(金) 10:05:33.65ID:W90E8MDK0 >>468
DXなんかは好きな音色のパラメーターのスクリーンショットを取っておくか、エクセルなんかにちまちま入力しておくかだね
面倒だけど
本当はパラメーターのcsvをDLできて、ブラウザ経由でも良いから何らかの形で取り込めれば一番早いんだけど
DXなんかは好きな音色のパラメーターのスクリーンショットを取っておくか、エクセルなんかにちまちま入力しておくかだね
面倒だけど
本当はパラメーターのcsvをDLできて、ブラウザ経由でも良いから何らかの形で取り込めれば一番早いんだけど
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49dc-Xu9i)
2021/05/28(金) 15:15:13.24ID:qXcu3Nil0 バルクダンプで一発なんじゃないの??
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49bb-13Qs)
2021/06/01(火) 23:56:36.53ID:TGOnSK9F0 そろそろreface DX II出してくれんかな。
二つ目買いたくて我慢できない。
フィードバックにキースケーリングレベルつけてくれたらマジ最強のFMシンセになると思う。
二つ目買いたくて我慢できない。
フィードバックにキースケーリングレベルつけてくれたらマジ最強のFMシンセになると思う。
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49bb-13Qs)
2021/06/02(水) 00:18:06.30ID:oQhLruLX0 あと内部的なマスターレベルも欲しい。
現状だとキャリアの数で自動調節されちゃってるからパッチごとのレベルがバラバラになりやすい。
現状だとキャリアの数で自動調節されちゃってるからパッチごとのレベルがバラバラになりやすい。
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d17f-SuDx)
2021/06/02(水) 01:56:14.48ID:C1BZWRyu0475名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-9bFT)
2021/06/02(水) 06:32:33.62ID:M/sHgXTRa reface DX IIFD希望。
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49bb-13Qs)
2021/06/02(水) 07:49:58.44ID:oQhLruLX0 reface DX II-SDでたのむw
477名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-AkMX)
2021/06/02(水) 20:11:28.16ID:jia41NXwa 2021年にFDは流石にw
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d56-126B)
2021/06/04(金) 04:59:27.23ID:XINKFdd30 refaceCPのCP80の音とアコピの音だけ使いたいです
流石にこの為にあの価格はキツいのでほかにいい代替できる鍵盤付きハードシンセあれば良ければ詳しい皆さんにおすすめ求めます
Nordは良さそうだけどあれは高すぎる
流石にこの為にあの価格はキツいのでほかにいい代替できる鍵盤付きハードシンセあれば良ければ詳しい皆さんにおすすめ求めます
Nordは良さそうだけどあれは高すぎる
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d958-G/+X)
2021/06/04(金) 06:53:46.06ID:KIOneQFs0 Refaceで価格がキツいんだったらPSS-A50あたりでいいんじゃないの?
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-Maj3)
2021/06/04(金) 07:35:55.86ID:3c+xgIET0 Reface以上に安くてマトモな音出るハード音源って無い気がするw じゃぁ、Pianos and Keys(ソフト音源)とか、いいんじゃないかな?
もし、CFXの音がいるなら追加でGARRITAN CFX とか
もし、CFXの音がいるなら追加でGARRITAN CFX とか
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d73-p9zx)
2021/06/04(金) 07:52:18.01ID:wRyST58d0 MicroKorgは小売価格は少し安めだな。
鍵盤の質考えるとソフト音源が安いかっていうと微妙。
MIDIキーボード、鍵盤良いのは結構高いからね。
鍵盤の質考えるとソフト音源が安いかっていうと微妙。
MIDIキーボード、鍵盤良いのは結構高いからね。
482名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM71-SgVP)
2021/06/04(金) 08:48:51.70ID:YtqSBQh6M483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86bb-O6sI)
2021/06/09(水) 19:22:35.20ID:nMUk6GHC0 HQ鍵盤は世界最高のミニ鍵盤だな。
ストンと落ちてスパッと戻る。
他社のはフニャフニャだったり変な音がしたり。
これを超えるミニ鍵盤にまだ出会ったことがない。
FS鍵盤と安い鍵盤の中間くらいの出来だ。
DXくらいしかまともにMIDIキーボードとして使えないのが残念だけど。
CSにも液晶つけて欲しかった。
ストンと落ちてスパッと戻る。
他社のはフニャフニャだったり変な音がしたり。
これを超えるミニ鍵盤にまだ出会ったことがない。
FS鍵盤と安い鍵盤の中間くらいの出来だ。
DXくらいしかまともにMIDIキーボードとして使えないのが残念だけど。
CSにも液晶つけて欲しかった。
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d56-SpYx)
2021/06/09(水) 21:46:52.60ID:M/buj/BC0 教えてくれた方ありがとうございました!
今日CP届いたところです
結果...大満足
レバーのカチッカチッとした手応えとか質感に安心感を覚える
今日CP届いたところです
結果...大満足
レバーのカチッカチッとした手応えとか質感に安心感を覚える
485名無しサンプリング@48kHz (JP 0H39-SgVP)
2021/06/10(木) 08:56:02.11ID:NdQCOpX3H おめ
ぎりぎりで余分なものが付いていない感じが良いんだよね エフェクトもまあまあだし
フル鍵欲しければ音源として使ってもいいし、もうちょっとエフェクトが欲しい
時はMX200通してる これ買ったんでVoceのEPは買わずに済んでる
ぎりぎりで余分なものが付いていない感じが良いんだよね エフェクトもまあまあだし
フル鍵欲しければ音源として使ってもいいし、もうちょっとエフェクトが欲しい
時はMX200通してる これ買ったんでVoceのEPは買わずに済んでる
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1397-RrQS)
2021/06/15(火) 22:32:58.19ID:mRKQTqLm0 最近DXを買ったけどめちゃくちゃ楽しい
鍵盤の品質は素晴らしいし、懸念してたタッチ操作も独特で面白い
もっと早く買っておけばよかった
一点惜しい点はMIDI端子が独自ミニDIN仕様なことか
汎用規格だから自作できなくもないけど、変にケチらずに普通のMIDI端子にして欲しかった
普通のMIDI端子だったら差し込むだけでbluetoothMIDIにできる機器を直接本体に取り付けられたのになと
付属分岐ケーブルでも一応接続できるけど、不恰好だし取り回しも悪くなっちゃう
他に、MIDIキーボードとして使う場合にMODホイールがない点がちょい残念だけど、
これってvolumeツマミをソフトウェア的にMODホイールとして扱ったりできないもんかね
MIDIキーボードとして使う際は本体の音なんていらないし、技術的に不可能ではないだろうに勿体ないなと思う
鍵盤の品質は素晴らしいし、懸念してたタッチ操作も独特で面白い
もっと早く買っておけばよかった
一点惜しい点はMIDI端子が独自ミニDIN仕様なことか
汎用規格だから自作できなくもないけど、変にケチらずに普通のMIDI端子にして欲しかった
普通のMIDI端子だったら差し込むだけでbluetoothMIDIにできる機器を直接本体に取り付けられたのになと
付属分岐ケーブルでも一応接続できるけど、不恰好だし取り回しも悪くなっちゃう
他に、MIDIキーボードとして使う場合にMODホイールがない点がちょい残念だけど、
これってvolumeツマミをソフトウェア的にMODホイールとして扱ったりできないもんかね
MIDIキーボードとして使う際は本体の音なんていらないし、技術的に不可能ではないだろうに勿体ないなと思う
487名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-IfCG)
2021/06/16(水) 06:25:25.73ID:a+kIqFROa >>486
一点じゃねーじゃん。
一点じゃねーじゃん。
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbb-jXx/)
2021/06/16(水) 11:41:39.71ID:UsIvlN940 まあわかるけど、MIDI端子は場所取るからな。
あの筐体では仕方ない。
BluetoothMIDIも一発芸みたいなもんで見慣れると、まだまだ全然実用段階じゃないし。
遅いわ音飛ぶわであと5年くらい技術が進歩しないと無理だろう。
あの筐体では仕方ない。
BluetoothMIDIも一発芸みたいなもんで見慣れると、まだまだ全然実用段階じゃないし。
遅いわ音飛ぶわであと5年くらい技術が進歩しないと無理だろう。
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6373-nisE)
2021/06/16(水) 11:53:53.96ID:P51TVczQ0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-+8BL)
2021/06/16(水) 13:50:10.84ID:dNseYPU70 使ってみると実際BluetoothMIDIは満足いくものではないので
プロ仕様をうたっている以上、あえて外したんじゃないかなと思う。
プロ仕様をうたっている以上、あえて外したんじゃないかなと思う。
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-8GVE)
2021/06/16(水) 23:16:09.46ID:0nKtFLKE0 Bluetooth MIDIはちょっと残念ですよね。
ヤマハ(MD-BT01)とコルグ(Microkeys 2)試したけど、どっちも使わなくなった。
ヤマハ+iPadは近距離だと耐えられるかな。
多分IP化するとパケットが大きくなって通信の処理的に不利になると思う。
低消費電力・明確に決めた特定用途(Profileがある)のはBluetooth(BLE)の方が有利だと思う。
ヤマハ(MD-BT01)とコルグ(Microkeys 2)試したけど、どっちも使わなくなった。
ヤマハ+iPadは近距離だと耐えられるかな。
多分IP化するとパケットが大きくなって通信の処理的に不利になると思う。
低消費電力・明確に決めた特定用途(Profileがある)のはBluetooth(BLE)の方が有利だと思う。
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1397-RrQS)
2021/06/17(木) 00:07:14.99ID:7lfxmNKL0 通常MDI端子もbluetooth MIDIもあれば便利ってだけでなくても問題ないんだけどね
大抵はUSB接続で事足りるので
ところで、エディタとかライブラリアンで何かおすすめある?
公式アプリは色々な音を気軽に試す用には向いてるけど、
手元で(PCとかiPad)で一括データ管理したい欲求は満たしてくれない
エディタとしてはiPadのMIDIdesignerで一通りいじれるけど、
UIがゴチャゴチャしてて使いやすいとは言いにくい
大抵はUSB接続で事足りるので
ところで、エディタとかライブラリアンで何かおすすめある?
公式アプリは色々な音を気軽に試す用には向いてるけど、
手元で(PCとかiPad)で一括データ管理したい欲求は満たしてくれない
エディタとしてはiPadのMIDIdesignerで一通りいじれるけど、
UIがゴチャゴチャしてて使いやすいとは言いにくい
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1b-GF0p)
2021/06/17(木) 08:08:15.20ID:LMRoM+Dg0 reface TX7 希望
494名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-+8BL)
2021/06/17(木) 08:37:29.39ID:xgb+t6RgM495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebb-0sxp)
2021/06/20(日) 00:31:24.17ID:QubSuIqK0 確かliveのmax4liveで作られたCSのコンソールプラグインがあったはず。音色の保存や呼び出しもできるらしいからLive使ってるなら便利そう。
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b396-7SYO)
2021/06/20(日) 09:46:44.07ID:SFb/YUKj0 CSでCC送れればMIDIコンもいらなくなるのに
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebb-h7lS)
2021/06/20(日) 19:28:17.55ID:QubSuIqK0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7f-n4AC)
2021/06/23(水) 15:07:11.38ID:7L5el1VW0 yamahaはもうVA出さんのかな?
CSは素晴らしいがもう5年以上前だし
もっと高くてもいいから上位互換機種出して欲しいわ
CSは素晴らしいがもう5年以上前だし
もっと高くてもいいから上位互換機種出して欲しいわ
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-gBrZ)
2021/06/26(土) 11:28:55.25ID:YaMjKpE30 Patch Base releases editor/librarian for the Yamaha reface DX Synthesizer
https://www.synthanatomy.com/2021/06/patch-base-releases-editor-librarian-for-the-yamaha-reface-dx-synthesizer.html
かなり良さげなのがきたね
エディタだけでなくライブラリアンもあってicloud管理も可
iPadまたmac使いにとってかなり有用なのでは?
https://www.synthanatomy.com/2021/06/patch-base-releases-editor-librarian-for-the-yamaha-reface-dx-synthesizer.html
かなり良さげなのがきたね
エディタだけでなくライブラリアンもあってicloud管理も可
iPadまたmac使いにとってかなり有用なのでは?
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbb-DlVK)
2021/06/28(月) 05:08:30.07ID:eZDDr4Ts0 DXは別にハードで完結してね?
エディットしやすいし、バンクもまだまだ余ってるわ。
エディットしやすいし、バンクもまだまだ余ってるわ。
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637f-nKoQ)
2021/07/02(金) 05:27:00.13ID:qGMcGERk0 逆にCSより音のいいVAシンセってどれ?
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa6-GLL6)
2021/07/02(金) 08:51:53.98ID:QO92UvnT0 VAってヴァーチャルアナログのことか
ヤマハ的にはVAはヴァーチャルアコースティックのことだぞ
ヤマハ的にはVAはヴァーチャルアコースティックのことだぞ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/09(金) 04:48:04.98ID:1VIdRR3G0 Reface CS良すぎて2台目買いそうになってるわ
んーどうしようチラ裏ごめん
んーどうしようチラ裏ごめん
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/09(金) 04:50:38.34ID:1VIdRR3G0 ちなみにReface CSとAN1Xって音同じなん?
もはや聴き比べるような機会がないし
つべとか色々見てもわからんのだけど
両方持ってる人いたら教えてほしい
もはや聴き比べるような機会がないし
つべとか色々見てもわからんのだけど
両方持ってる人いたら教えてほしい
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd9-U415)
2021/07/09(金) 07:50:54.31ID:lxDr2Mep0 いいキーボーみんなこれ冗談に置いてるな
ヤマハどんだけ稼いだんだ
ヤマハどんだけ稼いだんだ
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-v8zp)
2021/07/09(金) 10:39:30.72ID:5Nsa9vkq0507名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-sVSz)
2021/07/09(金) 11:26:39.25ID:+hWMQMFnr CS持ちだが俺はCP欲しくて悩んでる。
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-O0xy)
2021/07/09(金) 14:42:19.86ID:WRS4g0e20 CSは短いスライダーじゃなくてノブだったらなあ
CS30やCS40Mはノブだったんだからスライダーにこだわることないじゃないか
CS30やCS40Mはノブだったんだからスライダーにこだわることないじゃないか
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-//BQ)
2021/07/09(金) 15:20:40.27ID:vpvhpafN0 ピッチベンドモジュレーションホイール載せてUSB電源駆動にしたやつ出してくれ
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbb-gYgw)
2021/07/09(金) 15:43:58.95ID:RiXJk6PY0 USBから電源取るケーブルならAmazonで売ってるじゃん
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ad-s0yB)
2021/07/09(金) 16:46:18.62ID:YemvbDn+0 >>506
サラッと嘘つくなw
https://www.miroc.co.jp/report/yamaha-reface-interview/
Yamahaには元々、AN1Xに搭載されていたアナログフィジカルモデリング”AN音源”というものがありました。その開発者が密かにその音源をブラッシュアップさせていたんです。いつかそれを使ってみたいと思っていたのですが、reface CSで採用することができました。
サラッと嘘つくなw
https://www.miroc.co.jp/report/yamaha-reface-interview/
Yamahaには元々、AN1Xに搭載されていたアナログフィジカルモデリング”AN音源”というものがありました。その開発者が密かにその音源をブラッシュアップさせていたんです。いつかそれを使ってみたいと思っていたのですが、reface CSで採用することができました。
512sage (オッペケ Sra1-k7PV)
2021/07/09(金) 17:03:03.34ID:H5YMzOlcr >>504
基本的に同じ
完全な新規開発ではなくAN音源の焼きなおし
音作りの幅もAN1Xのほうが圧倒的
FMもつくりこめるし
AN1Xはいいシンセだけど
VAとしてはwaldorfのQとかソラリスとかに比べると やはり落ちるね
まあ値段が違いすぎるもんね
基本的に同じ
完全な新規開発ではなくAN音源の焼きなおし
音作りの幅もAN1Xのほうが圧倒的
FMもつくりこめるし
AN1Xはいいシンセだけど
VAとしてはwaldorfのQとかソラリスとかに比べると やはり落ちるね
まあ値段が違いすぎるもんね
513名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-sVSz)
2021/07/09(金) 20:10:38.06ID:+hWMQMFnr >>510
そんなんあんの?
そんなんあんの?
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed63-jjVx)
2021/07/09(金) 22:00:58.42ID:moGsB1Zw0 オクに鍵盤不調CPとスライダーのキャップとれたYCが出てる。
そんなに壊れやすいのか
そんなに壊れやすいのか
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/10(土) 04:28:09.83ID:eK5iq8sI0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/10(土) 04:34:20.31ID:eK5iq8sI0 >>512
なるほどね
確かにAN1X買うなら別の選択肢もあるわな
CSで特に気に入ってるのは
即使える音色が一瞬でできるところで
複雑なパラメーターをいじり倒すシンセじゃないとは思う
そこはMINIMOOGに似てるかな、音の幅は圧倒的だけど
なるほどね
確かにAN1X買うなら別の選択肢もあるわな
CSで特に気に入ってるのは
即使える音色が一瞬でできるところで
複雑なパラメーターをいじり倒すシンセじゃないとは思う
そこはMINIMOOGに似てるかな、音の幅は圧倒的だけど
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/10(土) 04:44:14.28ID:eK5iq8sI0 今思い出したけどwaldorfのシンセって音が本格的すぎて俺には使いにくいんだわ
かっこいい音なんだけどね
可愛い音とかちょっと間抜けな音が出るシンセが好きなんだろうな、多分w
かっこいい音なんだけどね
可愛い音とかちょっと間抜けな音が出るシンセが好きなんだろうな、多分w
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-ffoZ)
2021/07/10(土) 10:58:05.50ID:s1pXOZq90 refaceの音源って基本的に削られてるほうがでかい
元となった音源と比較して
ブラッシュアップといっても性能アップではなく
reface筐体でお気楽に扱えるように再調整
元となった音源と比較して
ブラッシュアップといっても性能アップではなく
reface筐体でお気楽に扱えるように再調整
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbb-gYgw)
2021/07/11(日) 04:10:15.28ID:7rrdqg4s0 値段で考えたら十分だよ
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/11(日) 05:30:30.36ID:OjdS89tO0 十分というか、
どっちも同じ音なら自分としては選択肢が多すぎないCSの方が良いかもしれない
あと最初マジかよと思ってたけどメモリーできないのも意外と好きになってきた
メモリーあると似たような音色作って比べたりとか始まって作業がいつまでも終わらんw
どっちも同じ音なら自分としては選択肢が多すぎないCSの方が良いかもしれない
あと最初マジかよと思ってたけどメモリーできないのも意外と好きになってきた
メモリーあると似たような音色作って比べたりとか始まって作業がいつまでも終わらんw
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/11(日) 05:37:38.15ID:OjdS89tO0 512の人の意見聞いて思ったんだけど複雑系ならIridium良さそうだから試してみたい
でも高いよね、SerumとPigment持ってるからいらないかな?
Kyraみたいな白ならCSと並べて綺麗だから良かったのに
完全スレチごめん
でも高いよね、SerumとPigment持ってるからいらないかな?
Kyraみたいな白ならCSと並べて綺麗だから良かったのに
完全スレチごめん
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbb-gYgw)
2021/07/11(日) 15:35:13.90ID:7rrdqg4s0 シンセの音ってのはエフェクターが8割占めるから、エフェクターに金かけたらいいよ。
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/11(日) 22:10:00.45ID:OjdS89tO0 そうなの?
いつもほとんど全部ドライのままでクライアントに渡してるわ
こっちでエフェクトかけると嫌がられるんだよ
いつもほとんど全部ドライのままでクライアントに渡してるわ
こっちでエフェクトかけると嫌がられるんだよ
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2381-GbQQ)
2021/07/12(月) 00:35:10.31ID:nH8SD9wo0 DXのチューブラーベルがハッとするほど良い音
MONTAGEでも出ない
素晴らしい
MONTAGEでも出ない
素晴らしい
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbb-gYgw)
2021/07/12(月) 01:57:06.50ID:/nx1efJN0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57f-K/Gc)
2021/07/12(月) 03:57:41.21ID:5FGk7tdg0527名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM51-tuK3)
2021/07/12(月) 06:53:05.77ID:0JxyaH84M リサイクルショップでポルタメントきかないCSが1万5千円だったのだが、
スライダー交換で直るかなあ。ヤマハは部品売ってくれないんだよな
修理出すしかないか
スライダー交換で直るかなあ。ヤマハは部品売ってくれないんだよな
修理出すしかないか
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-1Lqv)
2021/07/12(月) 08:17:11.20ID:vySzadB70 修理に15000とかかかりそうw
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-ffoZ)
2021/07/12(月) 09:19:43.07ID:TwIGyat00 現行機なんだし部品なんぞはどうとでもなるだろ
問題はそれで直るかどうかかと
運が良ければ設定がおかしかっただけとか接点復活剤だけで直るとか
悪ければ全然見当違いの手に負えない箇所が壊れてたとか
問題はそれで直るかどうかかと
運が良ければ設定がおかしかっただけとか接点復活剤だけで直るとか
悪ければ全然見当違いの手に負えない箇所が壊れてたとか
530名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM51-tuK3)
2021/07/12(月) 09:38:53.07ID:0JxyaH84M まだ買ってないけど、もしかしたら店員が分かってないだけかも
あれ、スライダーを一番下にするとポリ、1つ上げるとモノ
それ以上がポルタメントという機能なので
良く分かってない人が使うと混乱するかも
あれ、スライダーを一番下にするとポリ、1つ上げるとモノ
それ以上がポルタメントという機能なので
良く分かってない人が使うと混乱するかも
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-v8zp)
2021/07/12(月) 17:13:55.64ID:SqdS3wvM0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-ffoZ)
2021/07/12(月) 20:29:02.37ID:TwIGyat00533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd7f-V5+8)
2021/07/16(金) 21:32:47.28ID:IL91xM410 片方スピーカー音出なくなったんで中開けてみたら
中でスピーカーのコネクターが半分抜けてたわ
中でスピーカーのコネクターが半分抜けてたわ
534名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-ap55)
2021/07/17(土) 13:03:21.52ID:6jkx/85Yr 他社VAだと これはどうなんすかね? お値段も最近下がったし
https://fiveg.net/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=skulpt
https://fiveg.net/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=skulpt
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-xL6t)
2021/07/17(土) 15:24:08.53ID:8BfN4sc90536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9163-kbnc)
2021/07/17(土) 18:41:16.57ID:VgEjQjcg0 限りなくソフトシンセに近い
VCOそんなに載せてどこいくの
プリセット試すだけで疲れそう
VCOそんなに載せてどこいくの
プリセット試すだけで疲れそう
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd7f-V5+8)
2021/07/18(日) 19:35:59.73ID:hCKEoWNY0 >VCOそんなに載せてどこいくの
質より量
最近のKORGとかもそうなんだよ
質より量
最近のKORGとかもそうなんだよ
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6bb-8f+a)
2021/08/01(日) 06:25:33.32ID:3ynzz/SN0 refaceはHQミニ鍵盤だからこんなに売れてるとも言える。
他社の10万以下のシンセの標準鍵盤より遥かに弾き心地が良い。
押すときの抵抗は少なく、離す時はしっかり最後まで指を押し返してくれるから凄い楽なんだよね。
それでいて打鍵音も目立たない。
これで49鍵出して欲しい。
他社の10万以下のシンセの標準鍵盤より遥かに弾き心地が良い。
押すときの抵抗は少なく、離す時はしっかり最後まで指を押し返してくれるから凄い楽なんだよね。
それでいて打鍵音も目立たない。
これで49鍵出して欲しい。
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
2021/08/01(日) 18:32:52.30ID:IaLGFedS0 しかしFatarとかなんであんなに評判いいのかわからんよ
イタリア人が日本でステマしてるのかと怪しむレベル
イタリア人が日本でステマしてるのかと怪しむレベル
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2163-IKHw)
2021/08/05(木) 00:28:05.30ID:uUu0RZQt0 refaceの鍵盤も大したこと無い。浅い。大きな音を出すのに相当力がいる。
KOMPLETE M32と比べての話
KOMPLETE M32と比べての話
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6bb-8f+a)
2021/08/05(木) 07:12:58.29ID:cjZPk4nV0 そもそもMIDIコンじゃないからベロシティカーブはいじれない。
そうゆう使い方はDAW側でいじるもんじゃない?
live使ってるから簡単に調節出来るけど、他のDAWも何かしら出来るでしょ。
そうゆう使い方はDAW側でいじるもんじゃない?
live使ってるから簡単に調節出来るけど、他のDAWも何かしら出来るでしょ。
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-rId1)
2021/08/05(木) 07:33:37.18ID:NHvtFb800 ベロシティが上がりにくいのはヤマハの伝統では?
>>541の言う通り、受け側でカーブ調整するしかないだろうね
>>541の言う通り、受け側でカーブ調整するしかないだろうね
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aa6-hLv5)
2021/08/05(木) 07:39:08.67ID:fmS4FSZo0 >>539
ほかに選択肢がないから自己欺瞞じゃね?
いいと思わなきゃやってられん
ただタッチがイマイチなのはともかく
壊れやすいのはなんとかしてほしい
まあ中華がほとんど進出してこないところを見ると
結構技術力が必要なのかもね
ほかに選択肢がないから自己欺瞞じゃね?
いいと思わなきゃやってられん
ただタッチがイマイチなのはともかく
壊れやすいのはなんとかしてほしい
まあ中華がほとんど進出してこないところを見ると
結構技術力が必要なのかもね
544名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbd-9alF)
2021/08/05(木) 08:06:25.89ID:Cxu9R30LM >>532
店員に言って確認させてもらったら、やっぱり良く分かってなかったらしく
問題ない状態だった
スライダーの一番下がポリ、二段目がモノ、それより上がポルタメントであることと
マニュアルをダウンロードできることを教えてあげた
一週間後に見に行ったら売れてて、話を聞いたら倍の値段で売れたとか
店員に言って確認させてもらったら、やっぱり良く分かってなかったらしく
問題ない状態だった
スライダーの一番下がポリ、二段目がモノ、それより上がポルタメントであることと
マニュアルをダウンロードできることを教えてあげた
一週間後に見に行ったら売れてて、話を聞いたら倍の値段で売れたとか
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aa6-hLv5)
2021/08/05(木) 09:29:11.06ID:fmS4FSZo0 いい人すぎてワロタ
まあ完動品なら売れるよね
でも買取の時どうしたんだろうな
たまに「店員わかってねー」って案件あるけどさ
壊れてるとして買い取ったなら買取額も相当低いだろうし
売り手はそれで納得するのだろうか?
まあ完動品なら売れるよね
でも買取の時どうしたんだろうな
たまに「店員わかってねー」って案件あるけどさ
壊れてるとして買い取ったなら買取額も相当低いだろうし
売り手はそれで納得するのだろうか?
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
2021/08/05(木) 12:44:10.26ID:RB+q8ttU0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa33-QEAr)
2021/08/05(木) 15:50:18.63ID:MuCex94a0 Reface買えました
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
2021/08/05(木) 20:50:55.27ID:RB+q8ttU0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-H6rb)
2021/08/05(木) 22:19:42.18ID:LzR/bXpT0 RefaceのCPほしいかもって思ってるんだけど
どう思う?
ちなみに本業はギターで鍵盤はそんなに上手くない
MIDIキーボードとしてDTMでも使おうかなって思ってる
どう思う?
ちなみに本業はギターで鍵盤はそんなに上手くない
MIDIキーボードとしてDTMでも使おうかなって思ってる
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
2021/08/05(木) 22:56:39.06ID:RB+q8ttU0 ミニ鍵盤の中ではトップクラスだけどミニ鍵盤自体どうかなあ、わからん
個人的にはミニ鍵盤は単音はいいけどコードは弾きにくい
けどこれピアノ専用として売ってるぐらいだし人によるのかもなあ
個人的にはミニ鍵盤は単音はいいけどコードは弾きにくい
けどこれピアノ専用として売ってるぐらいだし人によるのかもなあ
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-F4Jt)
2021/08/06(金) 00:30:00.04ID:DFFtDuxT0 DTMのMIDIキーボード目的なら辞めた方がいいよ
ミニ鍵盤とこの音源で完成品 スピーカーも付いてるし主に単体で鳴らすのなら良いと思うが
ミニ鍵盤とこの音源で完成品 スピーカーも付いてるし主に単体で鳴らすのなら良いと思うが
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-KO+7)
2021/08/06(金) 00:35:05.39ID:8gykhnhS0 MIDIキーボードとして、シンセを買う意図は書かれていた文章からは読み取れなかった。
Refaceが好きならいいんじゃないかな。
俺だったら、サイズが同じくらいの前提で、ARTURIA KeyLab Essential49 Black Edition の方が好みかも。あんまり演奏しなくて入力用なら
Refaceが好きならいいんじゃないかな。
俺だったら、サイズが同じくらいの前提で、ARTURIA KeyLab Essential49 Black Edition の方が好みかも。あんまり演奏しなくて入力用なら
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-uW5m)
2021/08/06(金) 03:55:53.42ID:ZdpWt2G40554名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-T9Wd)
2021/08/06(金) 11:53:12.22ID:8mnX6/RSd 鍵盤は特許の塊なので新規参入むずかしいのよ
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-uW5m)
2021/08/06(金) 13:06:08.69ID:ZdpWt2G40 どうだろうね
例えばヤマハが特許庁に登録した鍵盤装置の特許は476件で
そのうち半数はもう期限切れ
FS鍵盤なんかの特許はもうほとんど切れてるから
あんま関係ないんじゃね?
例えばヤマハが特許庁に登録した鍵盤装置の特許は476件で
そのうち半数はもう期限切れ
FS鍵盤なんかの特許はもうほとんど切れてるから
あんま関係ないんじゃね?
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-6EcB)
2021/08/06(金) 14:16:35.91ID:lJ/M8tG30 上位機種の鍵盤って開けてみるとほとんど手作りっぽいから、
普通に作ったら割りが合わないんじゃない?
楽器メーカーは本物のピアノ作ってるからこそ出来るのでは。
普通に作ったら割りが合わないんじゃない?
楽器メーカーは本物のピアノ作ってるからこそ出来るのでは。
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6963-Z6Ah)
2021/08/06(金) 20:04:50.01ID:VSqdUevB0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-2l/8)
2021/08/07(土) 10:13:42.55ID:eN5ULPgg0 549だけど買いました
アドバイスありがとうございます
アドバイスありがとうございます
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13bc-dtsT)
2021/08/07(土) 11:04:07.46ID:vKAcQWgh0560名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5d-48ap)
2021/08/10(火) 01:33:09.59ID:c4i5CjHZp561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61cf-F4Jt)
2021/08/11(水) 06:23:27.31ID:YqvKEdFs0 reface CS 音屋で販売終了になったぞ!
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-uW5m)
2021/08/11(水) 07:51:42.08ID:LEQCatcX0 お、ついに新型くるのか?
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-xB2K)
2021/08/11(水) 09:03:48.39ID:3ZmxtSXa0 来月くらいからカッツおじさんの浜松出張を注視しないとな。
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e17f-al8t)
2021/08/11(水) 11:53:10.11ID:cOJEkKr10 ただのチップ不足かと思っていたんだがそうでもないのか
新型出たら買うわ、でもまた最初は6万とか高いのかもな
新型出たら買うわ、でもまた最初は6万とか高いのかもな
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1333-Lto6)
2021/08/11(水) 17:54:29.44ID:60sTkPec0 カッツ浜松で何すんのよ?あ、ヤマハがあるから?
いちおうRefaceユーザーなんだけどRefaceはチップがいいのだろうか?
他スレで何となく書きこがあったんで
Opsix、VolkaFM、FM8、本家DX7と比べたら何か違いはあるのかなぁ
いちおうRefaceユーザーなんだけどRefaceはチップがいいのだろうか?
他スレで何となく書きこがあったんで
Opsix、VolkaFM、FM8、本家DX7と比べたら何か違いはあるのかなぁ
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-uW5m)
2021/08/11(水) 21:38:27.28ID:LEQCatcX0 ガッツ石松仕様
567名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-v/vx)
2021/08/12(木) 16:33:52.08ID:YaAeJTrMM スライダーの効かないreface CSをジャンクで買ってきたが
原因を探ったら、どうもブラシが接触してないようす
スライダーを取り出してカシメをばらして、ブラシを少し起こして
抵抗面の接触を回復させたら直ったよ
ほんとはスライダー交換したかったけど、代替品が見つからなかった
おまけにヤマハはたぶんパーツを売ってくれない
原因を探ったら、どうもブラシが接触してないようす
スライダーを取り出してカシメをばらして、ブラシを少し起こして
抵抗面の接触を回復させたら直ったよ
ほんとはスライダー交換したかったけど、代替品が見つからなかった
おまけにヤマハはたぶんパーツを売ってくれない
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-uSpm)
2021/08/13(金) 00:33:32.23ID:ch9QVk3O0 cs来月あたり買おうかと思ってたのにな
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d63-NTPF)
2021/08/13(金) 00:48:08.69ID:E/rxEZCq0 30年前のEP09が問題なく弾けるのに、6年前のCPは一番使うC2が死んでる
退化してる
退化してる
570名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-XQ5L)
2021/08/13(金) 08:23:22.96ID:RDeEeQYLM 日本のヤマハは何で部品売ってくれんのだろうな
海外のヤマハでは普通に補修部品が流通してるのに
海外のヤマハでは普通に補修部品が流通してるのに
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a6-MFFZ)
2021/08/13(金) 10:55:30.17ID:FGPTjPHF0 ヤマハに限らんけどね、それは
日本メーカーは内部を客にいじらせるのが大嫌い
海外ではそんなの通用しないから許してるだけかと
日本メーカーは内部を客にいじらせるのが大嫌い
海外ではそんなの通用しないから許してるだけかと
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 897f-53if)
2021/08/13(金) 21:54:31.07ID:xIdYuGzL0 フェーダーとか汎用品の気がするが違うのか
DigikeyとかMouserで探してみたらありそうなんだが
以前MotifのエンコーダーEbayで$5で買って交換したことある
DigikeyとかMouserで探してみたらありそうなんだが
以前MotifのエンコーダーEbayで$5で買って交換したことある
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-YgaZ)
2021/08/13(金) 23:26:49.06ID:cG7xKpQX0 Boutiqueみたいに本体と鍵盤を別売りして合体させる形態で売ってほしいわ
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e36-sbZG)
2021/08/15(日) 00:38:34.66ID:vP30kXTq0 すみません。「CP」と名前に付く鍵盤楽器以外で
CPの音が出せる物(他社の物でも構いません。)を
知ってたら教えて下さい。
CPの音が出せる物(他社の物でも構いません。)を
知ってたら教えて下さい。
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c653-yIdP)
2021/08/15(日) 00:50:05.27ID:gLgbMAIA0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e36-sbZG)
2021/08/15(日) 01:58:51.33ID:vP30kXTq0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a6-MFFZ)
2021/08/15(日) 09:09:17.51ID:3taJt1AI0 CPは歴史あるシリーズだから
大抵のシンセには模倣した音色入ってるだろ
大抵のシンセには模倣した音色入ってるだろ
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/23(月) 18:58:48.03ID:30l3VKsE0 DX派ですけどなかなか音作りが楽しいです、RefaceがなかったらFM音源に触れる機会なかったでしょうねー
今まで使ってたシンセはPCMの波形をエディットするだけで大したことしてなかったように感じました
Reface後は
曲を聴いてよスレに貼ってますけどスルーされtます
TwitterのFM音源の人らってほんとゲーム音楽好きですね
今まで使ってたシンセはPCMの波形をエディットするだけで大したことしてなかったように感じました
Reface後は
曲を聴いてよスレに貼ってますけどスルーされtます
TwitterのFM音源の人らってほんとゲーム音楽好きですね
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-RJcP)
2021/08/25(水) 02:44:53.28ID:Nkpmk99q0 DX7は大ヒットしたとは言えあくまで楽曲の一部、特徴的な音を出すだけの役目だったけど
80年代のゲームはほとんどそのすべての音をFM音源チップのみで出してた
補助的にPSGやリズム音源、PCMもあったりはしたけどあくまで主役はFM音源
そういう意味であの時代のゲーム音楽はまさにFM音源の真骨頂ジャンルだったんだよね
80年代PC、アーケード、メガドラあたりはFM音源ミュージックの宝庫よ
FM音源好きがあの時代のゲーム音楽が好きなのはある意味当然なんだわ
80年代のゲームはほとんどそのすべての音をFM音源チップのみで出してた
補助的にPSGやリズム音源、PCMもあったりはしたけどあくまで主役はFM音源
そういう意味であの時代のゲーム音楽はまさにFM音源の真骨頂ジャンルだったんだよね
80年代PC、アーケード、メガドラあたりはFM音源ミュージックの宝庫よ
FM音源好きがあの時代のゲーム音楽が好きなのはある意味当然なんだわ
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-ckpx)
2021/08/25(水) 05:16:57.07ID:/M9syhEd0 ゲームミュージックにシンセベースとかブラスがハマってるのか刷り込まれたからそう思ってしまうのかわからないが
アウトランとかイースとかCDになった時「なんかちげえ」ってなったな
アウトランとかイースとかCDになった時「なんかちげえ」ってなったな
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-RJcP)
2021/08/25(水) 08:31:51.22ID:Nkpmk99q0 当時のCDは「貧弱なFM音源の音をちょっとでも良く聴かせよう」ってコンセプトがあったね
リバーブ、イコライザは当たり前、他のエフェクト効かせまくってたのもあったり
ひどいのだと風呂場みたいなのもあったり
で、復刻版CDではそういうのなくしてオリジナルに拘ったのが多い
まさに時代だな
リバーブ、イコライザは当たり前、他のエフェクト効かせまくってたのもあったり
ひどいのだと風呂場みたいなのもあったり
で、復刻版CDではそういうのなくしてオリジナルに拘ったのが多い
まさに時代だな
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Fv+f)
2021/08/25(水) 09:01:35.29ID:88Gk82GW0 >DX7は大ヒットしたとは言えあくまで楽曲の一部、特徴的な音を出すだけの役目だったけど
これはそう思うけど、FMエレピだけは別格だと思う。
この音だけで独立した楽器と言える気がする。
これはそう思うけど、FMエレピだけは別格だと思う。
この音だけで独立した楽器と言える気がする。
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/25(水) 10:03:16.26ID:QzmGqGVs0 Twitterの人らが言うFM音源ってチップなのでFM音源チップって書いてほしいわ
FM音源チップの音はDX7、RefaceDXの音とはべつもんですよね
FM音源チップの音はDX7、RefaceDXの音とはべつもんですよね
584名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-Lh2O)
2021/08/25(水) 12:08:51.75ID:lpB3LV54M ツイッタラーのFM音源界隈の人ってゲームというか、
音源チップの世界で完結してるからな
それはそれで結構だなんだけど、シンセユーザの側から見ると
一分野でしかなくて、選択肢の一つに過ぎないからな
音源チップの世界で完結してるからな
それはそれで結構だなんだけど、シンセユーザの側から見ると
一分野でしかなくて、選択肢の一つに過ぎないからな
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-RJcP)
2021/08/25(水) 12:53:13.28ID:Nkpmk99q0 音自体は別モンと言うほどは変わらんよ
FM音源はFM音源だしキモはオペレータ数
シンセには質の良いDACやエフェクタ、マッチングのいい鍵盤なんかがあるから
印象はそれなりに変わるけどな
>>582
DXエレピの登場で従来のバカでかいエレピが軒並み引退を迫られたからな…
FM音源はFM音源だしキモはオペレータ数
シンセには質の良いDACやエフェクタ、マッチングのいい鍵盤なんかがあるから
印象はそれなりに変わるけどな
>>582
DXエレピの登場で従来のバカでかいエレピが軒並み引退を迫られたからな…
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/25(水) 18:43:30.72ID:QzmGqGVs0 >>585
Refaceの音とファミコンの音って全然な気がするんだけど
あのTwitterの人らFM音源て言わずにファミコン音源って言わなきゃな
誰もDX7、RefaceDX使ってないんだよ、みんなYM何とか使ってんのよ
Refaceの音とファミコンの音って全然な気がするんだけど
あのTwitterの人らFM音源て言わずにファミコン音源って言わなきゃな
誰もDX7、RefaceDX使ってないんだよ、みんなYM何とか使ってんのよ
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-RJcP)
2021/08/25(水) 19:44:01.38ID:Nkpmk99q0 >>586
ちょっと待て、そもそもファミコンはFM音源じゃないw
FM音源採用ゲーム機は実は少ないよ
メジャーなのはメガドラとNEOGEOくらいじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=OCWzSqarzUY
https://www.youtube.com/watch?v=GAwpdhBFHeQ
このへんのメガドラサウンド聴けばまさにFMってわかるだろ
ちょっと待て、そもそもファミコンはFM音源じゃないw
FM音源採用ゲーム機は実は少ないよ
メジャーなのはメガドラとNEOGEOくらいじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=OCWzSqarzUY
https://www.youtube.com/watch?v=GAwpdhBFHeQ
このへんのメガドラサウンド聴けばまさにFMってわかるだろ
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-AMXY)
2021/08/25(水) 19:53:32.87ID:d0hv/+NT0 VRC7、、はともかくチップチューンと混同した説
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-FcIJ)
2021/08/25(水) 19:59:29.55ID:HkXhsQiX0 1984 マーブルマッドネス アタリ アーケード
https://youtu.be/_SP_6YT8S7k
1985 源平討魔伝 ナムコ アーケード
https://youtu.be/3KMfFXSd5fE
https://youtu.be/_SP_6YT8S7k
1985 源平討魔伝 ナムコ アーケード
https://youtu.be/3KMfFXSd5fE
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff36-YC+D)
2021/08/25(水) 22:28:09.28ID:CH4V921o0 疑問なんだけど
何でCPにFMエレピの音色が入ってないんだろう。
同じ自社製品だし歴史的なエレピ音だと思うが。
何でCPにFMエレピの音色が入ってないんだろう。
同じ自社製品だし歴史的なエレピ音だと思うが。
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/25(水) 22:49:18.69ID:QzmGqGVs0 >>587
いやなんか有名なnozって人がファミコンのシューティングゲームの曲を
と思ってたらアーケードやん
「TERRA CRESTA」YM3526 Ver."MAIN THEME"を「TX81Z」で作りました♪
https://www.youtube.com/watch?v=D6m3aWC8g8g
RefaceDXでもこんな音だせるんでしょうか?あといい曲教えて下さってありがとうございます。
いやなんか有名なnozって人がファミコンのシューティングゲームの曲を
と思ってたらアーケードやん
「TERRA CRESTA」YM3526 Ver."MAIN THEME"を「TX81Z」で作りました♪
https://www.youtube.com/watch?v=D6m3aWC8g8g
RefaceDXでもこんな音だせるんでしょうか?あといい曲教えて下さってありがとうございます。
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/25(水) 22:56:30.72ID:QzmGqGVs0 ついでにお世話になってる配信者の方を
スプウナチャンネル登録者数 1.22万人
https://www.youtube.com/channel/UCVKPWcq_eBBTTsBg5i8ztIg/videos
スプウナチャンネル登録者数 1.22万人
https://www.youtube.com/channel/UCVKPWcq_eBBTTsBg5i8ztIg/videos
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-RJcP)
2021/08/25(水) 23:42:20.31ID:Nkpmk99q0 >>591
refaceDXならTX81Zの音は簡単に出せるっしょ、同じ4オペ
FM極めたいならMUCOM88オススメ、FM野郎必携
https://www.ancient.co.jp/~mucom88/
>>587のコンポーザー古代祐三が公開してるフリーウェアで
その動画の曲のソースも一部入ってるから彼の超絶FM音源テクをじっくり研究できる
ほかにもイースやスキームのソースとか見られるのはほんとすごい
音色もいっぱい入ってて自由にパラメータ見られるからそれ使えばrefaceDXでも簡単に同じ音出せる
refaceDXならTX81Zの音は簡単に出せるっしょ、同じ4オペ
FM極めたいならMUCOM88オススメ、FM野郎必携
https://www.ancient.co.jp/~mucom88/
>>587のコンポーザー古代祐三が公開してるフリーウェアで
その動画の曲のソースも一部入ってるから彼の超絶FM音源テクをじっくり研究できる
ほかにもイースやスキームのソースとか見られるのはほんとすごい
音色もいっぱい入ってて自由にパラメータ見られるからそれ使えばrefaceDXでも簡単に同じ音出せる
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-YC+D)
2021/08/26(木) 02:38:58.67ID:rweOsxPn0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-YC+D)
2021/08/26(木) 02:40:14.04ID:rweOsxPn0 まあトイピアノが入ってる時点で微妙にブレてはいるんだが
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7f-/X6L)
2021/08/26(木) 06:49:47.09ID:FmxM6uqS0 FM音源と言ってもKORGのOPSIXとか音全然違うよな
しかしなんであんなローファイ音なんだろうな
ゲーム音とも違う意味で
しかしなんであんなローファイ音なんだろうな
ゲーム音とも違う意味で
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff97-yAhu)
2021/08/26(木) 07:18:19.14ID:ttnRVojd0598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/26(木) 07:58:35.87ID:p1G9tmCN0 >>593
情報ありがとうございます。今はRefeceDXでやっていってみようと思います。
情報ありがとうございます。今はRefeceDXでやっていってみようと思います。
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-RJcP)
2021/08/26(木) 08:51:23.91ID:VOwaeURM0 いやぁ、単純に「欲しかったらDX買ってね」ってだけだと思うよ
CPに入れてないのは
CPに入れてないのは
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-ckpx)
2021/08/26(木) 09:12:38.21ID:giOTsele0 ええい、全部入りは出ないのか!
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f33-YC+D)
2021/08/26(木) 09:51:06.49ID:p1G9tmCN0 DXのレジェンドEPのレシオ見てみたら以外にシンプルなんだよね、4オペ中3つは同じレシオで
1つだけ高くて、FBも1つだけだった
けっこうレシオは低いところでやりくりしないとすぐ鐘の音になっちゃうからなぁFMは
でも変態的な音が好きな人にはこのシンセしかないですね
オシレーターの数もたくさんあればいいとゆうような感じではないですね
アープのオデッセイ持ってたこともあるしファントムも使ったんですけど
なぜかYAMAHAとは相性がいいと思います
マッシブもFMシンセっぽいですね、つべで見たことしかないけど
フリークスピークスで
1つだけ高くて、FBも1つだけだった
けっこうレシオは低いところでやりくりしないとすぐ鐘の音になっちゃうからなぁFMは
でも変態的な音が好きな人にはこのシンセしかないですね
オシレーターの数もたくさんあればいいとゆうような感じではないですね
アープのオデッセイ持ってたこともあるしファントムも使ったんですけど
なぜかYAMAHAとは相性がいいと思います
マッシブもFMシンセっぽいですね、つべで見たことしかないけど
フリークスピークスで
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Fv+f)
2021/08/26(木) 16:24:57.51ID:zBbr13DX0 >>600
cpとdxの全部入りは今のところcp1だけ、かな?
cpとdxの全部入りは今のところcp1だけ、かな?
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Fv+f)
2021/08/26(木) 16:27:53.41ID:zBbr13DX0 と思ったらいつの間にかcp1が生産完了しておる
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-q8ax)
2021/08/27(金) 15:09:37.23ID:kTwaftMP0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-4h9J)
2021/08/27(金) 18:14:22.46ID:TOCAzKSw0 >>597
そっか、ゆーたらトイピアノにピックアップ付けた感じかw
そっか、ゆーたらトイピアノにピックアップ付けた感じかw
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbe-r0XF)
2021/08/27(金) 23:31:06.49ID:GWSAJ3FC0 もうすぐ発売から6年か。
全体的な雰囲気はコルグのmicro stationみたいな感じにまとめて、
61鍵で全部入り出してくんかのう。
全体的な雰囲気はコルグのmicro stationみたいな感じにまとめて、
61鍵で全部入り出してくんかのう。
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2a6-bRsM)
2021/08/28(土) 04:18:58.00ID:5VDzNj1n0 >>601
FMは4オペ12アルゴリズムあれば
皆がFMに求める音の99%は実現できる
FMの代表的な音もすべてその範囲内で作られたものばかり
DX7やRCMの6オペですらすでにかなりのオーバースペックで
8オペのFSやFM-Xに至ってはロマン砲でしかない
その答えがrefaceDXなんだよね
FMは4オペ12アルゴリズムあれば
皆がFMに求める音の99%は実現できる
FMの代表的な音もすべてその範囲内で作られたものばかり
DX7やRCMの6オペですらすでにかなりのオーバースペックで
8オペのFSやFM-Xに至ってはロマン砲でしかない
その答えがrefaceDXなんだよね
608名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-81me)
2021/08/28(土) 07:50:04.65ID:7+RfZfpyM 根本的な疑問なんだが、FMの場合はオペレーター増やしたから音が太くなるというものでもないのか
2オペのメガドラとかは明らかに音がしょぼめだった気がするけど
2オペのメガドラとかは明らかに音がしょぼめだった気がするけど
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 697f-ckv3)
2021/08/28(土) 08:53:34.90ID:Y4odtsyT0 一番音が太くて有名なのがそもそもTZのLatelyBassだしなあ
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbe-r0XF)
2021/08/28(土) 12:52:08.01ID:aCSXvl8e0 メガドライブのFM音源は4op。
2opはマスターシステムとマークIIIオプションのFM音源ユニット。
2opはマスターシステムとマークIIIオプションのFM音源ユニット。
611名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-GNX/)
2021/08/28(土) 13:12:11.08ID:66mhPVv1M CSのFMって2opなんだけど、いかにもFMっぽいベースとか
クラビの音を出せるから、そこそこ使い勝手がいいんだよな
そんな複雑な音は出せないけど
面白いのはLFOの選択肢にOSCとPITCHがあって
同じことじゃないかと思ったら、片側のオシレータにだけ
LFOが掛けられるんだよな
オシレータシンクで特徴的な音をだせたり、FMのレシオを
揺らせたり実に良くできている
クラビの音を出せるから、そこそこ使い勝手がいいんだよな
そんな複雑な音は出せないけど
面白いのはLFOの選択肢にOSCとPITCHがあって
同じことじゃないかと思ったら、片側のオシレータにだけ
LFOが掛けられるんだよな
オシレータシンクで特徴的な音をだせたり、FMのレシオを
揺らせたり実に良くできている
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e97-wxJ6)
2021/08/28(土) 13:12:19.81ID:OnWMxjDj0 >>605
トイピアノって言ってみればエレクトリックピアノのピックアップなし版
ノンエレクトリック・エレクトリックピアノなんだよね
例えるなら以下のような感じか
エレピ:トゲトゲ
トイピアノ:トゲナシトゲトゲ
refaceDXのトイピアノ:トゲアリトゲナシトゲトゲ
でも歴史を見たらエレピよりもトイピアノの方が先っぽいので、
この例えは微妙に的確じゃないかも
トイピアノって言ってみればエレクトリックピアノのピックアップなし版
ノンエレクトリック・エレクトリックピアノなんだよね
例えるなら以下のような感じか
エレピ:トゲトゲ
トイピアノ:トゲナシトゲトゲ
refaceDXのトイピアノ:トゲアリトゲナシトゲトゲ
でも歴史を見たらエレピよりもトイピアノの方が先っぽいので、
この例えは微妙に的確じゃないかも
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e97-wxJ6)
2021/08/28(土) 13:22:17.64ID:OnWMxjDj0 >>607
6opのアルゴリズムも4op+2opみたいな組み合わせが主だし
8opも同様でせいぜい4op+4opみたいな組み合わせで十分
一つの音は大抵は4opもあれば作れて、
それ以上のopは余剰分というか、別の音を作って重ねる用に使われてるだけよね
余剰分が多ければ多いほど複数の音を重ねられるけど、
(例:12op=4op1音+4op1音+4op1音=3音レイヤー)
特にそういうことをせずにシンプルにFM音源の音作りをしたいなら4opで十分
6opのアルゴリズムも4op+2opみたいな組み合わせが主だし
8opも同様でせいぜい4op+4opみたいな組み合わせで十分
一つの音は大抵は4opもあれば作れて、
それ以上のopは余剰分というか、別の音を作って重ねる用に使われてるだけよね
余剰分が多ければ多いほど複数の音を重ねられるけど、
(例:12op=4op1音+4op1音+4op1音=3音レイヤー)
特にそういうことをせずにシンプルにFM音源の音作りをしたいなら4opで十分
614名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-GNX/)
2021/08/28(土) 13:34:53.80ID:GAY9UnFbM CSはLFOの波形が固定されたり、ピッチにエンベロープを
掛けられなかったり、いくつか不満はあるんだけど
それを上回るほどのよさがあるからな、マルチSAW、PWM、
リング、シンク、FMと一通りオシレータでの音作りが用意されてる
おまけにフィルタも用意されてるから、メーカからの一つの回答みたいな
シンセだよ
掛けられなかったり、いくつか不満はあるんだけど
それを上回るほどのよさがあるからな、マルチSAW、PWM、
リング、シンク、FMと一通りオシレータでの音作りが用意されてる
おまけにフィルタも用意されてるから、メーカからの一つの回答みたいな
シンセだよ
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-q8ax)
2021/08/28(土) 22:00:39.43ID:Dxw7Hlse0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 697f-ckv3)
2021/08/29(日) 00:47:29.16ID:wMwTuI150 本当にFMでガンガンプログラムしてる人っているんだな
都市伝説かと思ってたわ
都市伝説かと思ってたわ
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2a6-bRsM)
2021/08/29(日) 01:00:37.85ID:hahbrpmG0 FM音源のオペレーターがなぜそう呼ばれるのか?
オシレーターとちゃうんかい!?というところを考えれば
おのずとわかるが「並列だと厚く」とか考えちゃうと
そもそもFM音源の意味がなくなっちゃうのよな
オシレーターとちゃうんかい!?というところを考えれば
おのずとわかるが「並列だと厚く」とか考えちゃうと
そもそもFM音源の意味がなくなっちゃうのよな
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-q8ax)
2021/08/29(日) 09:37:30.92ID:Exot555d0 そうそうFS1Rでも意味はないからね
619名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMa9-+hME)
2021/08/30(月) 19:40:26.69ID:xLQdqy/RM ギターばかり置いてあるリサイクルショップで
RefaceとKORGのR3が置いてあった
やっぱギター弾きはミニ鍵盤好きなのかね
普通のサイズの鍵盤楽器は全然置いてなかった
ちなみに別の店では01/wPro、DX7IID、KAWAI K5、D10、SY22
それぞれ1万5千円前後という微妙な品揃えだった
RefaceとKORGのR3が置いてあった
やっぱギター弾きはミニ鍵盤好きなのかね
普通のサイズの鍵盤楽器は全然置いてなかった
ちなみに別の店では01/wPro、DX7IID、KAWAI K5、D10、SY22
それぞれ1万5千円前後という微妙な品揃えだった
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 697f-ckv3)
2021/08/30(月) 22:48:40.20ID:sEC7n2MK0 KORGのR3は普通鍵盤なんだけどね
621名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-GNX/)
2021/08/31(火) 07:05:03.15ID:2lYWRgcjM622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe7e-w+1l)
2021/08/31(火) 08:34:04.92ID:3UxNdmtF0 重宝してるならリサイクル屋に出ないと思うの
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-q8ax)
2021/08/31(火) 11:40:22.74ID:QgDMOVzZ0 あのでかさのせいで価格釣りあげてるのかと思われがちだが
もういまや5/1のさいずでやるのが主流だよね
持ち運びってほんっと重要、宅録のひとでも
あとプチブレイクしてるのは実はモジュラーシンセなんやでTwitterでだけど
けっこういい音してる、けどなんか病的で依存てきなジャンルの音楽はもうあれやね
離れたいね、
もういまや5/1のさいずでやるのが主流だよね
持ち運びってほんっと重要、宅録のひとでも
あとプチブレイクしてるのは実はモジュラーシンセなんやでTwitterでだけど
けっこういい音してる、けどなんか病的で依存てきなジャンルの音楽はもうあれやね
離れたいね、
624名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-q9XR)
2021/08/31(火) 14:45:20.48ID:4cpEmPz3a refaceの鍵盤の左右のフチが太くて不格好だとずっと思ってたが、
バラしたらスピーカのエンクロージャーだった
拘りすぎだろ
バラしたらスピーカのエンクロージャーだった
拘りすぎだろ
625名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-w+1l)
2021/08/31(火) 14:52:27.19ID:ut5WuJpPM >>623
5倍に膨れ上がってて草
5倍に膨れ上がってて草
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 216e-U7Lh)
2021/08/31(火) 15:52:02.34ID:l8I8zxNx0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-q8ax)
2021/08/31(火) 20:18:53.79ID:QgDMOVzZ0 >>625
1/5か・・・エンクロージャーとはなにかね?
ちなみのRefaceDXでは一度本体のスピーカーで曲作ったけど
なんか音程感がぼやけたので必ずヘッドフォンで作るようになりました
こちらです→ブラックタイガー / バツノコトバ
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=lO4FCAXpB5k
1/5か・・・エンクロージャーとはなにかね?
ちなみのRefaceDXでは一度本体のスピーカーで曲作ったけど
なんか音程感がぼやけたので必ずヘッドフォンで作るようになりました
こちらです→ブラックタイガー / バツノコトバ
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=lO4FCAXpB5k
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 697f-ckv3)
2021/08/31(火) 23:56:37.31ID:c4BePPhT0629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-q8ax)
2021/09/02(木) 03:34:11.05ID:g04MnjNs0 バスレフ仕様は発売最初から公式でも言ってたと思うが
まあ効果はありそやね
まあ効果はありそやね
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c771-P517)
2021/09/03(金) 23:15:41.96ID:EeocYfQ00 cp欲しいなって様子見してたら値下がりどころか値上がり傾向だわ
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/04(土) 12:28:17.69ID:Ffd5GwrB0 CPも人気ありますね、PSG音源意識してDXさわっても出ないですねーあの感じ
再現は諦めて発展目指した方がよさそう、4音しばりをオーバースペックしないようにして
PSG音源の音を出したかったらそのものを買いましょう
ぼくはアーケードの音源を聴いて購入しました
再現は諦めて発展目指した方がよさそう、4音しばりをオーバースペックしないようにして
PSG音源の音を出したかったらそのものを買いましょう
ぼくはアーケードの音源を聴いて購入しました
632名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM1b-J4jt)
2021/09/04(土) 14:37:33.90ID:IFwooTenM633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-1cbP)
2021/09/04(土) 15:54:32.89ID:MhBWdcXi0 refaceはなんで変なmidi端子なんだろうな
あの大きさなら通常の端子も載せられただろうに
あの大きさなら通常の端子も載せられただろうに
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/04(土) 20:37:56.44ID:Ffd5GwrB0 ここのDtmerはいいアドバイスをくれる時もあるが感謝が足りない時もある
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c771-P517)
2021/09/04(土) 20:52:02.39ID:C9iUHjAt0 えっどうしたの急に
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-sTwO)
2021/09/05(日) 05:46:27.49ID:rMW5o3jG0 >>633
自分もそれがrefaceDXの唯一の不満点かな
通常のMIDI端子だったら電源不要のbluetoothMIDIデバイスとかも楽に取り付けられたのに
あと、欲を言えば鍵盤数が44あれば尚よかった
37鍵、必要十分っちゃ十分だけど、44鍵あるDX100が羨ましい
一時期DX100に乗り換えようと思ったけど、こっちはこっちでvelocityないんだよね
自分もそれがrefaceDXの唯一の不満点かな
通常のMIDI端子だったら電源不要のbluetoothMIDIデバイスとかも楽に取り付けられたのに
あと、欲を言えば鍵盤数が44あれば尚よかった
37鍵、必要十分っちゃ十分だけど、44鍵あるDX100が羨ましい
一時期DX100に乗り換えようと思ったけど、こっちはこっちでvelocityないんだよね
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-sTwO)
2021/09/05(日) 05:47:30.73ID:rMW5o3jG0 DX100は44じゃなくて49だったか
まぁ37じゃ微妙に窮屈ってことを言いたいだけなのでどっちでも
まぁ37じゃ微妙に窮屈ってことを言いたいだけなのでどっちでも
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5a-U65F)
2021/09/05(日) 16:07:36.55ID:TDhFR7nS0 refaceなあusbでそのままPCに録音できればなあ
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/05(日) 23:48:25.04ID:zKG0Q2Gs0 RefaceDX使いだしてひと月たったけど、FM音源てそう大したことない音源のような気がして来た
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9a-Z3ju)
2021/09/05(日) 23:51:35.70ID:pQuNSj5U0 バレたか!
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbb-mTzs)
2021/09/06(月) 10:50:16.79ID:FeQ/FlQH0 アナログシンセみたいに波形で考えると大したことできない。
FMシンセは時間軸で変化する倍音構成が意識できないと意味がない。
そして大体の人は倍音を聞き分けられない。
つまり大体の人は使いこなせないか、使える気になってるだけ。
FMシンセは時間軸で変化する倍音構成が意識できないと意味がない。
そして大体の人は倍音を聞き分けられない。
つまり大体の人は使いこなせないか、使える気になってるだけ。
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-nTGN)
2021/09/06(月) 12:09:33.51ID:MpSmEFJN0 >時間軸で変化する倍音構成
ウェーブテーブルの面白さもそれじゃん
ガキんちょが喜んでSerumいじってるわ
エリート意識を持つようなことではない
ウェーブテーブルの面白さもそれじゃん
ガキんちょが喜んでSerumいじってるわ
エリート意識を持つようなことではない
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/06(月) 12:10:19.96ID:5QuL3S8n0 もうちょっと早くゆってくれやと、600レスもしてからに
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/06(月) 12:12:30.89ID:5QuL3S8n0 ま、とりあえずチップチューンの方向に進めばいいかなと自分は思っています
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-8qru)
2021/09/06(月) 12:15:02.55ID:Pyy7W8VM0 CPかわいいよCP
49鍵あったらもっともっとかわいいのに
49鍵あったらもっともっとかわいいのに
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa6-vUzR)
2021/09/06(月) 13:32:02.17ID:qAhQQ/Dk0 時間軸変化以外もFMはギラギラコリコリした音を作れるからな
そういうのはアナログシンセじゃ作れん
シンセらしいシンセだと思うよ、FMは
そういうのはアナログシンセじゃ作れん
シンセらしいシンセだと思うよ、FMは
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/07(火) 02:07:41.20ID:oI/071IB0 ひと月目のものですが、実は昔、KawaiK5000を使ったことがあって良さが何一つわからずでした
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/08(水) 10:20:18.65ID:yRmLw99l0 オペレーターのレシオを変えた時に生ずるlfoの揺らぎのような現象を倍音と仰っているのかな?
なかなかポイントは見つからないですねぇ、ま、不調の時は休むか、ということで14日休みます。
なかなかポイントは見つからないですねぇ、ま、不調の時は休むか、ということで14日休みます。
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 18:47:03.07ID:FjxZQSCe0 CSが良すぎてPLG150ANも買ってみた
ESに入れてみるわ
ESに入れてみるわ
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f33-8qru)
2021/09/08(水) 23:14:30.24ID:yRmLw99l0 >>649
ぜひぜひ曲さらして下さい、自作曲聴いてよスレに貼ってますか?
ぜひぜひ曲さらして下さい、自作曲聴いてよスレに貼ってますか?
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7d9-ypAh)
2021/09/09(木) 14:35:48.90ID:TUkvIZVa0 煽ってて草
曲の話はタブーだろ
曲の話はタブーだろ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-nzYM)
2021/09/09(木) 19:21:34.42ID:2hVR0hZL0 soundhouseでcsに続きcpがsoldoutになっとる
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a33-aIS6)
2021/09/10(金) 13:20:14.86ID:wrJs2TDW0 DXを某家電店で買ったけど、ラストだった、自分のラストシンセにもなると思う
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-6f/f)
2021/09/10(金) 20:59:50.44ID:j3S2CUZ30 生産終了かー
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57f-DoFH)
2021/09/10(金) 22:29:48.76ID:VOUo/jQq0 Superboothでなんか新しいの出るのかな
でも今はチップ不足らしいしなあ
でも今はチップ不足らしいしなあ
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1197-nBX9)
2021/09/11(土) 08:06:47.89ID:qk3/3wmR0 新型来るなら、
・筐体サイズ据え置きで44鍵に(49はサイズ据え置きじゃ無理)
・通常MIDI端子(in/out)をつける
くらいしか要望ないわ
・筐体サイズ据え置きで44鍵に(49はサイズ据え置きじゃ無理)
・通常MIDI端子(in/out)をつける
くらいしか要望ないわ
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-9IKm)
2021/09/11(土) 08:21:54.23ID:XCKzG4R/0 >>656
コルグじゃん
コルグじゃん
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a33-Le98)
2021/09/11(土) 11:24:22.32ID:IWswNJ1P0 各社のヴィンテージ復刻はありがたいことでした。特に要望はないなぁ。
小さくするという新しい試みは思い切った新しいスタンダードでしょうねぇ。
小さくするという新しい試みは思い切った新しいスタンダードでしょうねぇ。
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ab1-taW0)
2021/09/11(土) 14:48:15.88ID:2JBl8rBS0 本当に新型くるならDAWでの入力用途としてもうちょい使い勝手よくなってて欲しいな
あとコンセプトずれるだろうけどCPは裏技なしにアコピ使えるようになってくれれば
ついでにこれもコンセプトずれだけど鍵盤数はそのままでよいからミニでなくフル鍵バージョンがあったら嬉しい
あとコンセプトずれるだろうけどCPは裏技なしにアコピ使えるようになってくれれば
ついでにこれもコンセプトずれだけど鍵盤数はそのままでよいからミニでなくフル鍵バージョンがあったら嬉しい
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d71-Q0PJ)
2021/09/11(土) 18:56:53.35ID:nOhHz6r+0 ちょっとヤフオクで入札中なんやが
新機種orディスコンか知りたすぎる
新機種orディスコンか知りたすぎる
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-6f/f)
2021/09/11(土) 20:21:49.19ID:/1Tinlcw0 今年の春にオフィシャルに新規ページ作ったりまでしてReface推ししてたのは在庫処分だったんかな?
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea9a-1O8y)
2021/09/11(土) 20:38:29.99ID:bnCE+qip0 reface SY欲しいな
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d73-wHYb)
2021/09/11(土) 21:17:16.88ID:iEMlskqE0 >>657
microstationみたいなのなら歓迎する。
microstationみたいなのなら歓迎する。
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0aa6-gxqX)
2021/09/12(日) 01:36:16.46ID:apRSQeRz0 ぜんぶくっつけてシーケンサーとサンプラーを足したrefaceEXがほしい
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a33-Le98)
2021/09/12(日) 10:26:15.05ID:Q5CS9/n30 >>664
意欲的ですね、27年もDTMやってて芽が出ない人には
意欲的ですね、27年もDTMやってて芽が出ない人には
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d6e-dGLa)
2021/09/12(日) 11:57:56.77ID:6/a5HJJ/0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6daf-UGDc)
2021/09/12(日) 13:09:38.07ID:70BVZDPp0 望まれてるのは小型化じゃなくて軽量化じゃないかねえ
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a33-Le98)
2021/09/12(日) 15:55:07.44ID:Q5CS9/n30 重し入れてるんだろうな、どう考えても、プラスチックがあんなに重たいわけない
一通り、アナログ、PCM、FM触ったから音源どーたらはないなぁ
音楽に使う時間はこれから減らしていく意向だし
一通り、アナログ、PCM、FM触ったから音源どーたらはないなぁ
音楽に使う時間はこれから減らしていく意向だし
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57f-DoFH)
2021/09/12(日) 23:24:37.37ID:a+X4v9wi0 大きさも重さも今ぐらいでちょうどいいと思うが
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/13(月) 11:09:04.65ID:eIq7KrKK0 重さとでっぱりもっと詰めてほしいなあ
一回り小さくしてほしい
一回り小さくしてほしい
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-0MLo)
2021/09/14(火) 05:25:14.02ID:rphaPxrt0 refaceが4オクターブか5オクターブになったらすげー嬉しいけど
microSTATIONみたいな軟質プラスチック感はかんべんしてほしいw
軽量化はいらんだろ
microSTATIONみたいな軟質プラスチック感はかんべんしてほしいw
軽量化はいらんだろ
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/14(火) 07:50:32.14ID:g0hb2UNk0 なんかリアルな感覚だなあ
軽けりゃいいだろ
新技術で
ほんと望まないのが会社へのやさしさだと思ってるよなあ
社畜脳なのかな
軽けりゃいいだろ
新技術で
ほんと望まないのが会社へのやさしさだと思ってるよなあ
社畜脳なのかな
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abc-GwBl)
2021/09/14(火) 09:32:17.62ID:sm1g8Zk90 >>672
ID
ID
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/14(火) 10:32:19.84ID:g0hb2UNk0 >>673
俺と組んだら最高だなお前
俺と組んだら最高だなお前
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-CVDm)
2021/09/16(木) 08:50:19.50ID:aNMl/84d0 軽量化はいらんかったら社畜脳認定か。そいつは恐れ入ったね
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/16(木) 09:23:48.12ID:HnidguBO0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-CVDm)
2021/09/16(木) 09:38:15.95ID:aNMl/84d0 いよいよ香ばしくなってまいりました
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/16(木) 09:39:25.89ID:HnidguBO0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-CVDm)
2021/09/16(木) 11:03:59.27ID:aNMl/84d0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/16(木) 11:16:39.79ID:HnidguBO0 あら壊れちゃったか
完全に俺が正義だもんなあ
なんで勝てると思ったんだろ
完全に俺が正義だもんなあ
なんで勝てると思ったんだろ
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0aa6-gxqX)
2021/09/16(木) 12:22:06.73ID:ikZL12Fy0 軽すぎるとグリッサンドもできないだろ
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd9-yMTp)
2021/09/16(木) 17:18:28.08ID:HnidguBO0 草
まじで求めちゃ駄目なんだなキミらの考えだと
ヤマハ様には何も言わないってか
まじで求めちゃ駄目なんだなキミらの考えだと
ヤマハ様には何も言わないってか
683名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-sHdl)
2021/09/17(金) 16:19:59.80ID:y+RmcHGrr 氏家さんがAN1xのデモ動画あげているけど やっぱイイ音よね
https://youtu.be/m6J3q7orgVA
https://youtu.be/m6J3q7orgVA
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-QiSa)
2021/09/17(金) 17:46:25.87ID:9v5Cb3Db0 いい音だねー
見た目は工場っぽいというか、なんかコモドールPET2001を思い出した
見た目は工場っぽいというか、なんかコモドールPET2001を思い出した
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d751-cIeD)
2021/09/17(金) 22:40:27.87ID:n8gbq0x60 それを観てAN1xが復刻するのかと期待してしまった
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/18(土) 02:10:55.91ID:KPv7haJW0 音よすぎやろAN1X
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7be-cIeD)
2021/09/18(土) 09:28:48.57ID:ldKJBihx0 ヤマハは上位ラインのシンセの音源が、ここのところずっとAWM+FMばかりで代わり映えがしない。
せっかくrefaceのものや過去のVAやANがあるのだから、オプションボードでも
よいのでそれらも加えて使えるような設計にしとけばいいのに。
せっかくrefaceのものや過去のVAやANがあるのだから、オプションボードでも
よいのでそれらも加えて使えるような設計にしとけばいいのに。
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/18(土) 12:24:49.04ID:0z06ZvC50 それ初期のMOTIFやん
ヤマハがもうイラネって途中でやめたんだよ
ヤマハがもうイラネって途中でやめたんだよ
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d9-jOHa)
2021/09/18(土) 12:39:23.54ID:O2Y6HyIW0 なんかここに関係あるの?
話題変えに必死だね
話題変えに必死だね
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-wMpb)
2021/09/18(土) 12:46:55.40ID:fp9iFgzU0 AN1X当時楽器屋で触っていい音してんなと思ったけど
いかんせんデザインが微妙だったな
ステージ映えしそうな鮮やかな青とか
目が痛くなりそうな蛍光色とか使われてたらヒットしてたと思うw
氏家さんのレビューにもAN2X待ち望む声がチラホラ
いかんせんデザインが微妙だったな
ステージ映えしそうな鮮やかな青とか
目が痛くなりそうな蛍光色とか使われてたらヒットしてたと思うw
氏家さんのレビューにもAN2X待ち望む声がチラホラ
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/18(土) 12:52:27.73ID:P1xhiwcU0 NordLeadやVirusの新作も出ないし今の時代VAは売れないんだろう
あるいはローランドのように懐かしデザインでオッサンを釣るか
そんな状況でrefaceCSはよく健闘したと思う
それにしてもCSはなんで白にした?ヤマハには白いアナログシンセなんか無かったぞw
あるいはローランドのように懐かしデザインでオッサンを釣るか
そんな状況でrefaceCSはよく健闘したと思う
それにしてもCSはなんで白にした?ヤマハには白いアナログシンセなんか無かったぞw
692名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-sHdl)
2021/09/18(土) 13:28:48.94ID:0zjk2tbCr 自分語りでお恥ずかしいですけど
シンセの事に無知な超初心者の頃
an1xとcs2xの違いがわからず
cs2xのほうが同時発音数がずっと多いのに なんでan1xの方が高いんだろう?と思ってた
それでマイファーストシンセはcs2xになった
しかし 後に楽器屋さん店頭でan1xをさわって
音の良さと鍵盤のタッチの良さ(cs2xのペコペコ鍵盤と比較して)に驚いて
なるほどそういうことか! と感じた想い出
an1xは結局買ってないけど
現在もex5とcs(refaceの方)を持ってて ヤマハのVAはいい音だなーと今も思います
シンセの事に無知な超初心者の頃
an1xとcs2xの違いがわからず
cs2xのほうが同時発音数がずっと多いのに なんでan1xの方が高いんだろう?と思ってた
それでマイファーストシンセはcs2xになった
しかし 後に楽器屋さん店頭でan1xをさわって
音の良さと鍵盤のタッチの良さ(cs2xのペコペコ鍵盤と比較して)に驚いて
なるほどそういうことか! と感じた想い出
an1xは結局買ってないけど
現在もex5とcs(refaceの方)を持ってて ヤマハのVAはいい音だなーと今も思います
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/18(土) 14:10:07.94ID:P1xhiwcU0694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/18(土) 14:15:27.70ID:0z06ZvC50 まあ特にこだわりないなら初心者は
AN1XよりCS1/2Xのほうが普通にいいとおもうよ
XG対応でいろんな音出るしポリも64とかだし
AN1Xなんてポリ10でアナログ音ばっかで128音色
まさに一点突破のプロ・マニア向け
音はいいけどね
AN1XよりCS1/2Xのほうが普通にいいとおもうよ
XG対応でいろんな音出るしポリも64とかだし
AN1Xなんてポリ10でアナログ音ばっかで128音色
まさに一点突破のプロ・マニア向け
音はいいけどね
695名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-HAg8)
2021/09/18(土) 15:55:18.65ID:zC9RTiURM696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/18(土) 17:43:11.39ID:P1xhiwcU0 VirusのDSPが生産終了するという話は聞いたことあるけど
NordはStageのシンセセクションにA1エンジンを積んでるからVAから完全に撤退することは無いだろう
NordはStageのシンセセクションにA1エンジンを積んでるからVAから完全に撤退することは無いだろう
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d9-jOHa)
2021/09/18(土) 17:58:30.71ID:O2Y6HyIW0 図星だったのね
今後のスレが楽しみだわ
俺に逆らうだけが楽しいってやつだ
今後のスレが楽しみだわ
俺に逆らうだけが楽しいってやつだ
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/18(土) 18:09:26.57ID:0z06ZvC50 DSPからFPGAになるだけだろ
FANTOM、MONTAGE/MODXはそうなってる
もしくはKRONOSのような完全なソフトシンセ
FANTOM、MONTAGE/MODXはそうなってる
もしくはKRONOSのような完全なソフトシンセ
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)
2021/09/18(土) 18:23:31.96ID:P1xhiwcU0 WaldorfのKYRAがFPGAだそうだな
前評判ではポストVirusかと言われてたけど売れてなさそう
前評判ではポストVirusかと言われてたけど売れてなさそう
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/19(日) 08:35:24.69ID:ZNQsBagz0 KYRAは大失敗作だからなあ
他の会社が設計したのをWaldorfが売ってるとかいう話だが
他の会社が設計したのをWaldorfが売ってるとかいう話だが
701名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa2b-W1il)
2021/09/20(月) 14:15:08.43ID:O4xNL+MNa KyraはしょせんVirusTIのジェネリック。
ただ重ねても16音ポリは担保してるから優秀なジェネリックではある。
(Virusはパラメータを追加すると同時発音数がガンガン減っていく)
ただ重ねても16音ポリは担保してるから優秀なジェネリックではある。
(Virusはパラメータを追加すると同時発音数がガンガン減っていく)
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/20(月) 14:45:30.59ID:GyCj7KPC0 KYRAはウェーブテーブルのスキャンが出来ないからVirusの代わりにならないと聞いたぞ
だから売れない
だから売れない
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-P0JL)
2021/09/20(月) 15:57:20.21ID:mCRtfX320 聴衆はそこまで求めてないと思うが、言わないでおこう
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-xevL)
2021/09/20(月) 16:14:33.92ID:BA9t1rnp0 結局のところ供給が安定してないから流通ストップかかってるだけで新型登場はなさそうな感じだな
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/20(月) 18:09:39.58ID:mrl36GNJ0 新型出るかはともかく終売は終売じゃね?
音家で販売終了になって復活したことは俺の知る限りない感じ
供給不足なら未定とか停止中とかそういう表示になる
去年のMOXFなんかはそうだった
音家で販売終了になって復活したことは俺の知る限りない感じ
供給不足なら未定とか停止中とかそういう表示になる
去年のMOXFなんかはそうだった
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-P0JL)
2021/09/21(火) 08:54:24.56ID:bEKGohQI0 相当部品が不足してるらしいから、ゲットできて良かったね我々
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)
2021/09/21(火) 10:57:30.36ID:5Q1rEjac0 今月発売の電子ドラムの音源モジュール
これを作る余裕はあるのになあ
まあ新製品優先ですか
https://www.yamaha.com/ja/news_release/download_image/images/2109160112.jpg
これを作る余裕はあるのになあ
まあ新製品優先ですか
https://www.yamaha.com/ja/news_release/download_image/images/2109160112.jpg
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-EiZh)
2021/09/21(火) 11:44:07.65ID:5fWBVY4m0 製品ごとの生産ラインって年に1回ぐらいしか動かさなかったりするよね
Refaceとかだと何台ぐらいのロットで回すんだろう
Refaceとかだと何台ぐらいのロットで回すんだろう
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/21(火) 21:38:05.51ID:TdAo6Tra0 Reface本当に生産中止なのか
CS買っといて本当に良かったわ
FMも買った方がいいかな?
CS買っといて本当に良かったわ
FMも買った方がいいかな?
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9771-VDEU)
2021/09/21(火) 22:15:53.95ID:X351ErIj0 半導体不足の影響なのかな
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/21(火) 22:18:56.81ID:FpoYddtW0 ヨドバシも終了してるし時間の問題だと思う
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d9-jOHa)
2021/09/22(水) 10:01:39.61ID:cMDiFhbU0 多分幻の商品
時代の徒花になるよ
確保はまじで大事だと思う
時代の徒花になるよ
確保はまじで大事だと思う
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-P0JL)
2021/09/22(水) 10:51:56.66ID:QkEA40PG0 これからは、業態変化は必須でしょうねぇ、昔はあれ作ってたのに、今はこれって
今はマスク作った方が利益出るじゃん、会社の概念は変わるよ
コロナ終わるまで
今はマスク作った方が利益出るじゃん、会社の概念は変わるよ
コロナ終わるまで
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/22(水) 11:40:34.87ID:qne7mIAC0 パンデミック騒動が終わるまで電子楽器どころじゃない
https://toyokeizai.net/articles/-/456626
https://toyokeizai.net/articles/-/456626
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-EiZh)
2021/09/22(水) 19:54:35.45ID:4zoRch500 reface MKを作ってよ
あのMulti Menuの筒が物理的に入らないのをどうするか
あのMulti Menuの筒が物理的に入らないのをどうするか
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-Tp8g)
2021/09/22(水) 20:52:43.80ID:iw4AXa410 あの鍵盤をもっと活用する為にも新機種を出さないと・・・
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-P0JL)
2021/09/22(水) 21:40:32.13ID:QkEA40PG0 Serumにしとき(笑)。シンセの技術は実はジョジョじゃないけど、ほんとに
ドイツが世界一になってしまったんだよねぇ(笑)。
シンセサイザーを発展させたのは、途中までは日本メーカーなのは誇れるけど
NIが出だしたころから座を奪われてしまってる、そして追い越すことも
追いつける気配すらない。
白人の脳みそには叶わないもんです。
ドイツが世界一になってしまったんだよねぇ(笑)。
シンセサイザーを発展させたのは、途中までは日本メーカーなのは誇れるけど
NIが出だしたころから座を奪われてしまってる、そして追い越すことも
追いつける気配すらない。
白人の脳みそには叶わないもんです。
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/22(水) 21:50:34.69ID:OsvaSKna0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-xevL)
2021/09/22(水) 22:42:40.97ID:gduXYlX90 昨日ローランドのjupiter-xmにちょっと触れる機会あったんだけど
これってrefaceの複合機種的な対抗馬を!みたいな意味合いも込めて造られたのかも知れないな
表向きにはjupiter-xモジュールにミニ鍵盤つけました的な立ち位置なようだけど
もしRefaceの複合機がでるならあんな感じになるのかもな
これってrefaceの複合機種的な対抗馬を!みたいな意味合いも込めて造られたのかも知れないな
表向きにはjupiter-xモジュールにミニ鍵盤つけました的な立ち位置なようだけど
もしRefaceの複合機がでるならあんな感じになるのかもな
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-Wdyj)
2021/09/22(水) 22:59:47.39ID:78KTsqE60 ノーマル鍵盤の上部分に4機種分のコントロール部が2x2で付く
or
現行サイズのまま2列x2段で合体
なら4台分の値段で買うよ
1個だとおもちゃにしてはちと高い
>>719
最近jupiter-xm買ったんだけど音がソフトの音で若干期待はずれだった
or
現行サイズのまま2列x2段で合体
なら4台分の値段で買うよ
1個だとおもちゃにしてはちと高い
>>719
最近jupiter-xm買ったんだけど音がソフトの音で若干期待はずれだった
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/23(木) 00:46:56.48ID:uFgkyOOY0 氏家氏が数日前にAN1Xのデモビデオ出したりしてるのを見ると
遠からずVAの新機種は出るんじゃないかという気はする
遠からずVAの新機種は出るんじゃないかという気はする
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/23(木) 00:55:16.25ID:uFgkyOOY0 >>719
Boutiqueシリーズがそれなんじゃないのかと思うが
JP-08はCSの方が全然良くてすぐ売ったけど
SH-01Aは気に入ってていまだに持ってる
jupiter-xmはツベで見ても実機触っても音が微妙すぎるなあ
Boutiqueシリーズがそれなんじゃないのかと思うが
JP-08はCSの方が全然良くてすぐ売ったけど
SH-01Aは気に入ってていまだに持ってる
jupiter-xmはツベで見ても実機触っても音が微妙すぎるなあ
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9781-hOFS)
2021/09/23(木) 09:18:48.39ID:KTf3Z7Ak0 >>721
Waldorf microwaveの紹介から5ヶ月でMが発表されたし来年頭か6月のNAMMまでに出るかな?
AN音源もそうだしVL/VPシリーズのVA(acoustic)が復活したら絶対買う
Waldorf microwaveの紹介から5ヶ月でMが発表されたし来年頭か6月のNAMMまでに出るかな?
AN音源もそうだしVL/VPシリーズのVA(acoustic)が復活したら絶対買う
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-xevL)
2021/09/23(木) 16:19:24.44ID:oqEk8oBF0 最近のローランド製品は効率化共通化の為にzen-coreとかいう音源エンジンひとつでアナログやらPCMやら出してるんだっけ
音が微妙っていうのはその影響なのかそれともDAC的なことなのか
音が微妙っていうのはその影響なのかそれともDAC的なことなのか
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/23(木) 16:29:38.27ID:erZ3iak10 >>724
技術的に遅れてるってのは音を聞けば分かるだろ
技術的に遅れてるってのは音を聞けば分かるだろ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/23(木) 16:48:01.70ID:F19uWD8r0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/23(木) 16:56:21.18ID:evn0QbuL0 ACBは処理が糞重いから自重中
今のRolandの主力であるBMCチップはACBも包含してるからなくなりはしない
BMCの改良が進めば今後ACBも増えてくると思う
今のRolandの主力であるBMCチップはACBも包含してるからなくなりはしない
BMCの改良が進めば今後ACBも増えてくると思う
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/23(木) 16:59:53.11ID:erZ3iak10 コルグに作ってもらえば良いw
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/23(木) 17:05:22.36ID:F19uWD8r0 コルグは積極的にアナログシンセを開発してるが
アナログエミュレーションはローランドよりはるかにレベル低い
アナログエミュレーションはローランドよりはるかにレベル低い
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/23(木) 17:12:19.91ID:F19uWD8r0 ヤマハやNordのように本物感を無視したVAを作るのもそれはそれでアリだと思うが
コルグのVAは何を目指してるのか分からない
だからKingKorgのあと行き詰まってる
コルグのVAは何を目指してるのか分からない
だからKingKorgのあと行き詰まってる
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-k7S5)
2021/09/23(木) 17:18:56.00ID:erZ3iak10 >>729
逆だぞ、おい。
コルグはローランドがやるはるか昔からデジタルのシミュレーションやってる。
コンピューターのバスボードのOASYS 知らないの?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Korg_Oasys_PCI.jpg
行き詰まってるってバカな事を書いてるが、ゲーム機にまで移植完成してるじゃないか。
逆だぞ、おい。
コルグはローランドがやるはるか昔からデジタルのシミュレーションやってる。
コンピューターのバスボードのOASYS 知らないの?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Korg_Oasys_PCI.jpg
行き詰まってるってバカな事を書いてるが、ゲーム機にまで移植完成してるじゃないか。
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/23(木) 17:55:14.60ID:F19uWD8r0 現状行き詰まってるという話をしてるのに
なんで過去の話を持ち出してくるんだかw
コルグコレクションの音も10年前から全然進歩してないじゃん
なんで過去の話を持ち出してくるんだかw
コルグコレクションの音も10年前から全然進歩してないじゃん
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/23(木) 18:06:20.27ID:evn0QbuL0 横だがProphecyが出たやん
MOSS系のVA(Standardオシレータ)はACBやANに負けてないと思うぜ
ただACBやANと同じように処理上の問題を抱えてると思う
だからMMT音源が主力になってるんだろ
ヤマハがANな消極的だったりRolandがACBではなくSN-Sを主力にしてるのと同じかと
MOSS系のVA(Standardオシレータ)はACBやANに負けてないと思うぜ
ただACBやANと同じように処理上の問題を抱えてると思う
だからMMT音源が主力になってるんだろ
ヤマハがANな消極的だったりRolandがACBではなくSN-Sを主力にしてるのと同じかと
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
2021/09/23(木) 18:35:06.75ID:F19uWD8r0 前者がKorg CollectionのMS-20のSAW
後者がRoland CloudのSYSTEM-100のSAW
https://dotup.org/uploda/dotup.org2598089.mp4
後者がRoland CloudのSYSTEM-100のSAW
https://dotup.org/uploda/dotup.org2598089.mp4
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9781-hOFS)
2021/09/23(木) 19:34:26.98ID:KTf3Z7Ak0 プリセットがしょぼいとかではなくVAのOSCとかフィルター開閉にしか興味ない人?
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)
2021/09/23(木) 19:49:35.16ID:F19uWD8r0 話を最初に戻すとZen-Coreと比べてACBは何が優れてるのか
アナログエミュレーションのレベルの高さとは何か
と言えばこういうことでしょ
そしてVAというジャンルはそれだけでは無くて
ヤマハやNordみたいな方向性もアリだということも書いた
Prophecyもそちらに含まれる
アナログエミュレーションのレベルの高さとは何か
と言えばこういうことでしょ
そしてVAというジャンルはそれだけでは無くて
ヤマハやNordみたいな方向性もアリだということも書いた
Prophecyもそちらに含まれる
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/23(木) 20:20:03.94ID:uFgkyOOY0 方向性は違うがKORGはVAでは昔からトップレベルだし
実際のところおそらく一番売れてる
実際のところおそらく一番売れてる
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-nBGA)
2021/09/23(木) 20:21:20.83ID:uFgkyOOY0 >>730
KingKorgのフィルターは現状最高峰のVAフィルターと思う
KingKorgのフィルターは現状最高峰のVAフィルターと思う
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/23(木) 20:22:36.19ID:evn0QbuL0 レガコレのMS-20やPOLYSIXなんかその名の通り
実機の再現をソフトで目指してるんだから
全く別のソフトシンセと比較して音をどうこういうのは斜め上じゃないか?
大事なのは実機とどれだけ似てるかどうかじゃん
実機の再現をソフトで目指してるんだから
全く別のソフトシンセと比較して音をどうこういうのは斜め上じゃないか?
大事なのは実機とどれだけ似てるかどうかじゃん
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)
2021/09/23(木) 20:25:17.92ID:F19uWD8r0 >>739
貼り付いたように動かないスペクトルを見て何も思わないのか
貼り付いたように動かないスペクトルを見て何も思わないのか
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)
2021/09/23(木) 20:28:16.25ID:F19uWD8r0 先日Motifのスレで低域の話題になったけど
ヤマハはアナログシンセ特有の低域の雑味はカットしたくてしょうがないと思う
生ピアノでもそうやって澄んだ響きを追及してきたメーカーだから仕方がない
ヤマハはアナログシンセ特有の低域の雑味はカットしたくてしょうがないと思う
生ピアノでもそうやって澄んだ響きを追及してきたメーカーだから仕方がない
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
2021/09/23(木) 20:37:56.50ID:evn0QbuL0 >>740
思わない、というか関係ないな
実機再現系は出音や挙動をどんだけ実機に近づけられてるか以外
評価すべき点はないだろう
例えばKRONOSにはアナログモデリング系だけで3つ音源を積んでるわけで
そういう実機再現性を伴わない比較をするならMS-20ではなくAL-1でやるべきだと思うよ
思わない、というか関係ないな
実機再現系は出音や挙動をどんだけ実機に近づけられてるか以外
評価すべき点はないだろう
例えばKRONOSにはアナログモデリング系だけで3つ音源を積んでるわけで
そういう実機再現性を伴わない比較をするならMS-20ではなくAL-1でやるべきだと思うよ
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7cf-AYu3)
2021/09/23(木) 21:22:26.42ID:qHUB/vlA0 う、うん
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-Wdyj)
2021/09/23(木) 21:58:51.11ID:WC5a8FsM0 YAMAHAはもうアナログシンセは出さないんだろうか
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9233-6iP1)
2021/09/24(金) 17:58:29.27ID:ZpC2dKY90 NIが覇権とった理由について考えてみると、最高のイコライジングが施されているプリセット
音作りはレシオ比が肝!ってとこを特化したから、音源部分じゃないってとこが日本メーカーとは
真逆の方向性を向いてるよね(笑)。私とこのスレのようだ(笑)。
音作りはレシオ比が肝!ってとこを特化したから、音源部分じゃないってとこが日本メーカーとは
真逆の方向性を向いてるよね(笑)。私とこのスレのようだ(笑)。
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9233-pveB)
2021/09/26(日) 14:32:19.57ID:z5LycHDi0 みなさんのレシオ比はどんな感じですか?今日発見したのは850、で直列、2オペ。
4オペ使うと
ちょっと行きすぎな気がします(笑)。FM歴3ヶ月の事であった。
4オペ使うと
ちょっと行きすぎな気がします(笑)。FM歴3ヶ月の事であった。
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9233-pveB)
2021/09/27(月) 10:06:33.98ID:JG+bXfnB0 ずーとオリジナル音階のわけわからん音階使ってたけど、よな、にろ抜き音階が面白そうだなと思ってきた
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-CHg5)
2021/09/30(木) 14:37:34.77ID:fzWoBixb0 へー、四七抜き、二六抜きっていうのか
何かと思った。ひとつお利口になったよ
何かと思った。ひとつお利口になったよ
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbb-nc+j)
2021/10/06(水) 03:41:55.89ID:t2qWwFIE0 次はpo-33相当のやつを内蔵して欲しいなw
頑張ればあのくらい入りそうじゃん
いろいろ機材買ったが、この二つは場所取らないから重宝してる
頑張ればあのくらい入りそうじゃん
いろいろ機材買ったが、この二つは場所取らないから重宝してる
750名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-Foqm)
2021/10/06(水) 17:43:53.82ID:7nXVLd0sM あーぁyc欲しかったな、もうあんなオルガンに特化した
キーボードは出ないだろう
キーボードは出ないだろう
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d36e-w9pZ)
2021/10/07(木) 21:22:32.74ID:cs077vzK0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e371-9lKT)
2021/10/07(木) 22:30:23.17ID:l7LVseKy0 オルガンって鍵盤二段だったり足までペダルたくさんあったりめちゃくちゃ鍵盤数多いイメージなんだけどrefaceならそれでもいけるもんなの?
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-oWv9)
2021/10/07(木) 22:40:40.19ID:G8HM0cBw0 HQ MINI鍵盤マジで弾きやすいから37鍵以外も使いたいんだよな
本当もったいない、refaceとPSS以外も展開してほしいわ
こいつに慣れるとKORGのミニはふかふか頼りなくて、どうもならん
本当もったいない、refaceとPSS以外も展開してほしいわ
こいつに慣れるとKORGのミニはふかふか頼りなくて、どうもならん
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-2jfQ)
2021/10/07(木) 22:46:38.24ID:tJmAHyp+0 ローランドのVK-8Mはコンパクトかつ本格的なオルガンモジュールだったが
オクでも滅多に見かけないな
オクでも滅多に見かけないな
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-wUAA)
2021/10/07(木) 23:19:06.42ID:1iegX62G0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23af-vRLE)
2021/10/07(木) 23:51:52.76ID:5i1OY6Ag0 ミニ鍵盤で76鍵とか作ったら便利なのかな
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-8/dG)
2021/10/08(金) 07:08:27.13ID:FuG1nPYk0 ところでSoundmondoって使ってる人いるの?
PC版使いにくくて仕方ないんだけどiPhoneはどうなんだろ
PC版使いにくくて仕方ないんだけどiPhoneはどうなんだろ
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-hULg)
2021/10/08(金) 12:04:54.93ID:kXElgCYL0 >>755
まあね…おれはミニ鍵好きなんですよw(フルサイズ鍵盤もピアノ鍵盤も好き)
まあね…おれはミニ鍵好きなんですよw(フルサイズ鍵盤もピアノ鍵盤も好き)
759名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-PDnm)
2021/10/08(金) 13:54:43.71ID:YQqjq1ThM HQミニ鍵の良さは他のミニ鍵盤をたくさん触ったことないと実感できんからね。
他社のはほんと酷いよ。
korgとかarturiaとかakaiとかMaudioとかいろいろ買ったことあるけど、押せればいいんでしょみたいなのしかなかった。
他社のはほんと酷いよ。
korgとかarturiaとかakaiとかMaudioとかいろいろ買ったことあるけど、押せればいいんでしょみたいなのしかなかった。
760名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-e7Yh)
2021/10/08(金) 14:01:44.37ID:8Exp329Qr arturiaのはホントにスイッチって感じね。シーケンサー入力のためだからあれでも構わんけど。
761名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-x3UV)
2021/10/08(金) 17:27:04.09ID:Da/M3Tnma >>760
シ、シーケンサー!ぎゃはははははは。
シ、シーケンサー!ぎゃはははははは。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-JSxF)
2021/10/08(金) 17:35:23.03ID:67cbARNx0763名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-Rsiz)
2021/10/08(金) 22:41:53.24ID:bfyHArphr HQmini鍵盤は期待してたよりペナペナな印象で俺はコルグのほうが好きかなあ
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-uVAo)
2021/10/09(土) 00:13:36.86ID:5MQEEbHR0 好きずきはあるよね
A50触ってみたときは残念感があったような気もするし
筐体剛性とかで違いが出るのかな
A50触ってみたときは残念感があったような気もするし
筐体剛性とかで違いが出るのかな
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debb-PDnm)
2021/10/09(土) 09:48:46.54ID:9toJM6o80 コルグは離す時指を押し返してくれない。
抵抗が重いだけ。
抵抗が重いだけ。
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcf-1rMi)
2021/10/09(土) 10:06:58.26ID:OCK3wwUQ0 ええ…HQでペナペナって…
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a33-GJBa)
2021/10/09(土) 15:10:24.87ID:EkT3qcu40 RefaceとMX買ったけど、鍵盤の違いって意外に面白いもんですね
MXは跳ね返りが大きいと思いました、指に吸い付く感じとカッツも申しておりました
Refaceは特に目立ったことはなかった
MXは跳ね返りが大きいと思いました、指に吸い付く感じとカッツも申しておりました
Refaceは特に目立ったことはなかった
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-RH3O)
2021/10/09(土) 17:47:43.90ID:tjHrYSuH0 メルカリでYCが安いぞ
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-uVAo)
2021/10/09(土) 18:04:18.89ID:5MQEEbHR0 シーソーがいっこ取れてるんだね
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-Rsiz)
2021/10/09(土) 20:09:07.96ID:3xG2vJVP0 この価格帯だとコルグのD1が鍵盤の出来は抜けてる感じがする。
ミニ鍵盤だとRefaceだな。
ミニ鍵盤だとRefaceだな。
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a81-Ft7O)
2021/10/09(土) 21:11:58.72ID:11R/Sdwd0 フラッグシップのMONTAGE買うよりreface4つ揃えた方が幸せになれる
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-JSxF)
2021/10/09(土) 21:39:57.85ID:SnM1dGHV0 それは無いな
まともなベンダーとホイールを付けてほしいわ
まともなベンダーとホイールを付けてほしいわ
773名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-Rsiz)
2021/10/09(土) 22:19:32.48ID:lizLnatir ヤマハが死んでも商品化しないものにFS鍵盤のMIDIコンがあったけど
HQminiのMIDIコンも出すつもりはないんだろうな
HQminiのMIDIコンも出すつもりはないんだろうな
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b96-KlIb)
2021/10/10(日) 22:54:46.02ID:jVm48UzH0 HQmini鍵盤のreface音源全部入りシンセ兼midiコン出たらいくらで買う?
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-DxY0)
2021/10/11(月) 02:33:46.82ID:+/T981mf0 イラネ 単機能がいいんだよ
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-uVAo)
2021/10/11(月) 03:00:53.79ID:HrQsGc0o0 とりあえず、49鍵HQのポータサウンド(笑)が出たら普通に買う
A50みたいのじゃなくて普通に自動伴奏(笑)がつくやつね
A50みたいのじゃなくて普通に自動伴奏(笑)がつくやつね
777名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-sB7P)
2021/10/11(月) 15:34:29.06ID:RsJ+XQGFa バラした時に鍵盤見たんだけど、
確かスプリングとダンパー用のフェルトが敷かれてた気がする。
他社のミニ鍵盤でスプリングなし、プラスチックの弾性のみってのがあったな
確かスプリングとダンパー用のフェルトが敷かれてた気がする。
他社のミニ鍵盤でスプリングなし、プラスチックの弾性のみってのがあったな
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d396-vyDh)
2021/10/11(月) 18:52:36.58ID:q7Bmluz30 全部入りやったら見た目が台無しになりそう
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-JSxF)
2021/10/11(月) 20:17:34.96ID:4DCRinSY0 赤&白は厳しいな
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-8/dG)
2021/10/12(火) 10:22:52.06ID:jndJmpaH0 >>771
MODXとReface買うのは良さそう
MODXとReface買うのは良さそう
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-/rT+)
2021/10/12(火) 11:27:27.01ID:PtIwSyPs0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-4jGI)
2021/10/14(木) 17:37:37.15ID:lBhZRRLm0 RefaceCPでアコースティックピアノの音が出る件だけど、
ダイヤルを変な位置にして電源入れたりの面倒な操作をせずに、
MIDIのSysExでアドレス30 00 02の値が
06〜127のどこかでアコピに変えられたりしないの?
ダイヤルを変な位置にして電源入れたりの面倒な操作をせずに、
MIDIのSysExでアドレス30 00 02の値が
06〜127のどこかでアコピに変えられたりしないの?
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-XlSO)
2021/10/14(木) 17:57:51.19ID:SO+kNMtB0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-4jGI)
2021/10/14(木) 19:13:40.53ID:Z1ZvlcuG0 確かに、できるならとっくの昔に話題になってるはずだよね。。
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a33-5ery)
2021/10/14(木) 20:13:09.60ID:zDGLDzF20 DX買って3か月で、使える音が3っつだけなのに気づいて、買い足したわ
勉強にはなった
勉強にはなった
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7f-lVxo)
2021/10/15(金) 22:50:19.02ID:vvU2xIWy0 何がいいかといってメインキーボードの手前に置いても
メインのキーボードをそのまま弾ける奥行き
メインのキーボードをそのまま弾ける奥行き
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbb-yThj)
2021/10/15(金) 23:02:34.03ID:WXLfIQwd0 2段にできるスタンドを公式がうってくれればなぁ。
ストラップアタッチメントとか要らんよ
ストラップアタッチメントとか要らんよ
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-/jFi)
2021/10/16(土) 01:19:13.40ID:ueKpT4dG0 俺まったくキーター弾きはしないんだけど
プロテクターとして使ってますよ、アタッチメント
鍵盤やノブの突起がスレスレで隠れる高さがあるんで
Refaceを床に伏せて置いたり、上に板を載せたりもできる(いや、しないけど)
あと、無造作に持ち上げるときの取っ掛かりにもなるんで
安く手に入るなら悪くないよ
プロテクターとして使ってますよ、アタッチメント
鍵盤やノブの突起がスレスレで隠れる高さがあるんで
Refaceを床に伏せて置いたり、上に板を載せたりもできる(いや、しないけど)
あと、無造作に持ち上げるときの取っ掛かりにもなるんで
安く手に入るなら悪くないよ
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbb-yThj)
2021/10/16(土) 09:04:48.02ID:jBuepcks0 いや、要らんな。
普段はデッキセーバー被せてるから。
普段はデッキセーバー被せてるから。
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7f-lVxo)
2021/10/16(土) 22:26:42.32ID:rSTi04Hl0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a251-iBLV)
2021/10/23(土) 15:55:10.29ID:0UYKjeyJ0 すいません。DXでリアルな生ピアノ音や
CPの音を出したいのですが
音色ライブラリでそれっぽい物を知ってたら
教えて下さい。
過去のDX-7の音色チャートでも構いません。
CPの音を出したいのですが
音色ライブラリでそれっぽい物を知ってたら
教えて下さい。
過去のDX-7の音色チャートでも構いません。
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a6-OyHA)
2021/10/23(土) 16:32:28.05ID:g9A36u9F0 FM音源でそんなもん無理だろ
CPはオマケでグランドピアノ入ってるけど
CPはオマケでグランドピアノ入ってるけど
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd58-pqHA)
2021/10/23(土) 17:49:41.45ID:kdWNQB+G0 もしDXでCPの音が出るなら、CPを併売する意味がない気がする。。。
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-3eAR)
2021/10/23(土) 19:06:50.11ID:tQXKDLnD0 生ピアノはどうあがいても無理だけどCPならDXのプリセットにあるLegendEPなりを自分でいじってけばそれっぽい音出来そうだけどな
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/24(日) 02:59:19.84ID:eNGXp8nC0 いやいや変に希望を持たせるのはやめようよw
FMでリアルなアコースティックピアノは無理でしょ
FMでリアルなアコースティックピアノは無理でしょ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a6-OyHA)
2021/10/24(日) 03:21:34.84ID:2XvbbWiH0 生ピアノは無理だけどエレピはある程度いけるとは思う
DX7登場で一番被害を被ったのはローズ・ピアノだったしな
ただもしrefaceの新型が出るならメインとなる音源以外に
オマケとしてAWMのGM音色くらいは入れてもいいかな、とは思う
DX7登場で一番被害を被ったのはローズ・ピアノだったしな
ただもしrefaceの新型が出るならメインとなる音源以外に
オマケとしてAWMのGM音色くらいは入れてもいいかな、とは思う
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd58-LVtf)
2021/10/24(日) 05:11:00.98ID:HNFjFkA+0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1996-z1pq)
2021/10/24(日) 19:01:24.21ID:67dmrqcO0 ここのを試してみたら?
https://soundmondo.yamahasynth.com/voices?reface=DX&search=acoustic%20piano
自分は皆さんのいうように
FMで生ピアノを出そうとするのは時間の無駄と思うけどね
https://soundmondo.yamahasynth.com/voices?reface=DX&search=acoustic%20piano
自分は皆さんのいうように
FMで生ピアノを出そうとするのは時間の無駄と思うけどね
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-3eAR)
2021/10/24(日) 19:31:55.26ID:NWHP+QOt0 ちゃんとレス読んでる?
誰もFMで生ピアノの音が作れるなんて言ってないでしょ
誰もFMで生ピアノの音が作れるなんて言ってないでしょ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a6-OyHA)
2021/10/25(月) 01:39:25.42ID:2tGvzrpk0 >>791でDXでリアルな生ピアノの音出したいとか言ってるからそれに対してのレスだろう
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebb-Ofig)
2021/10/25(月) 21:15:59.50ID:QHvgAKlZ0 FMでピアノ音色は作れます。
作れないって言ってるのは自分が作れないだけの話。
ただ、refaceだとオペレーターが少ないから高域か低域のどっちかが犠牲になってしまう。
その代わりエフェクター積んでるから単体でそれなりの音になる。
作れないって言ってるのは自分が作れないだけの話。
ただ、refaceだとオペレーターが少ないから高域か低域のどっちかが犠牲になってしまう。
その代わりエフェクター積んでるから単体でそれなりの音になる。
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eecf-c2Yr)
2021/10/26(火) 01:14:26.61ID:KLEamroA0 リアルじゃなかったから時代を代表する音色が生まれた・・・
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a6-OyHA)
2021/10/26(火) 01:51:52.85ID:i9/BoIFu0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-kr9p)
2021/10/28(木) 16:17:21.19ID:uguicJQK0 PIANOBOX PROをMIDI接続するのは反則かな?
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16e-dcnK)
2021/10/28(木) 16:32:48.32ID:x9YvMe6c0 お
そういうのがあるのね
おもしろいなあ持ち運べるかギリ
そういうのがあるのね
おもしろいなあ持ち運べるかギリ
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0233-/PVD)
2021/10/28(木) 18:40:08.25ID:0pLGJlmF0 ここの人って文才しかいないからな
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-rmRB)
2021/10/28(木) 21:22:01.45ID:9pANl8nd0 miniEngineのProか無印なら、バッテリ内蔵でUSB HOSTにもなるし小さい。
そっちのほうが何かと捗りやすいと思われ。
そっちのほうが何かと捗りやすいと思われ。
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-BvZE)
2021/10/30(土) 03:13:46.01ID:Ouu0bZ4t0 refaceCPのように5系統のエフェクトが即座にいじれるコンパクトキーボードや音源モジュールはちょっと見当たらない
ありそうで無い
大きなステージキーボードだったら付いてるけど。理想的なのはNordStage3のエフェクトセクションだな
ありそうで無い
大きなステージキーボードだったら付いてるけど。理想的なのはNordStage3のエフェクトセクションだな
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-hcYH)
2021/10/31(日) 05:18:13.67ID:7sMrFXEZ0 そうだな
無さそうで無い
無さそうで無い
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97f-wcHh)
2021/11/01(月) 00:06:30.33ID:7SaSrr+M0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
2021/11/02(火) 09:51:14.80ID:JpsH6+z10 このコンセプト素敵だから
シンセだけでも続けてほしいわ
シンセだけでも続けてほしいわ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-YMxp)
2021/11/05(金) 08:44:00.77ID:3aCQLYiC0 Reface CP、音もアクションも形も愛してるんだがどーしても狭いので出番が少ない
あと1オクターブほすい…
あと1オクターブほすい…
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e96-2qSv)
2021/11/05(金) 11:15:54.98ID:CduE97Mg0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-H2rd)
2021/11/05(金) 11:34:02.58ID:O4IOdpGW0 どうしてもガンガン弾きたいならMIDIキーボードを繋いでrefaceを音源扱いにすればいいんじゃね
こういう悩みを随所で見かけるのにモジュールタイプを嫌う人がいるのが不思議
こういう悩みを随所で見かけるのにモジュールタイプを嫌う人がいるのが不思議
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-5bgQ)
2021/11/05(金) 12:02:46.10ID:3aCQLYiC0817名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb2-PC1I)
2021/11/05(金) 12:12:21.00ID:jfnhWyGSd refaceのみで完結したいって気持ちはわからんでもないなぁ
モジュール云々いうなら別にハナからrefaceを選ぶ必要ない気するし
で>>813のひとつの解決法としては2台持ちするのがオススメ
それぞれで別個のエフェクト掛けたりオクターブ域選べた配置を自由にできたり
ある意味ひとつのキーボードをスプリットして使うより有利な面があったりする
モジュール云々いうなら別にハナからrefaceを選ぶ必要ない気するし
で>>813のひとつの解決法としては2台持ちするのがオススメ
それぞれで別個のエフェクト掛けたりオクターブ域選べた配置を自由にできたり
ある意味ひとつのキーボードをスプリットして使うより有利な面があったりする
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-H2rd)
2021/11/05(金) 12:50:00.87ID:O4IOdpGW0 CPに関しては現行製品でrefaceの代わりになるようなモジュールは無いよ
昔はいろんなエレピモジュールが出てたけど、どれもこれも15年以上前で音質的には大したことないし
ここまでエフェクトが充実してるのは無かった
選択肢があるとすればVIVO SX7だけだな
高くて日本で売ってなくてリアルタイムの操作性が悪そうだけど
昔はいろんなエレピモジュールが出てたけど、どれもこれも15年以上前で音質的には大したことないし
ここまでエフェクトが充実してるのは無かった
選択肢があるとすればVIVO SX7だけだな
高くて日本で売ってなくてリアルタイムの操作性が悪そうだけど
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-5bgQ)
2021/11/05(金) 12:55:58.17ID:3aCQLYiC0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-H2rd)
2021/11/05(金) 22:35:47.26ID:O4IOdpGW0 訂正、VIVO SX7は代理店あったんだな 国内で買えるみたい
しかし15万弱は高すぎる
それだったら中古のMOTIF XS RACKを買った方が良いと思う
しかし15万弱は高すぎる
それだったら中古のMOTIF XS RACKを買った方が良いと思う
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-YMxp)
2021/11/06(土) 05:13:49.95ID:8IM8NudH0 V3SOUNDの三角おにぎりはどうなんだろ
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e351-D258)
2021/11/13(土) 16:28:13.90ID:7frdzpMo0 余談だけどマイクロコルグのXLとかいう
ミニ鍵盤のシンセサイザーが
CPっぽい外見だけど似たような音出せるのかな。
ミニ鍵盤のシンセサイザーが
CPっぽい外見だけど似たような音出せるのかな。
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b96-eY1f)
2021/11/13(土) 17:52:56.75ID:AdsiRWCD0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-wd7R)
2021/11/13(土) 19:03:10.41ID:0kbhhE+q0 まあreafaceCPも本物そっくりかと言ったらそうでもないけどな
絶妙に気持ちのいい音という点に尽きる
CSもそうだね アナログシンセの音じゃないんだけど絶妙に気持ちいい
絶妙に気持ちのいい音という点に尽きる
CSもそうだね アナログシンセの音じゃないんだけど絶妙に気持ちいい
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/14(日) 01:16:21.85ID:mx8tHNfA0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-w/Dl)
2021/11/14(日) 16:50:06.90ID:yPf7cHZR0 ピアノや電気ピアノを期待して買うようなものとは違うっぽい
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2333-FDGb)
2021/11/15(月) 11:37:47.65ID:dgwVX6Mw0 部屋の中を旅行する楽器とか訳分らんキャッチつけてるけど
DXは単なる入門機だったな〜、この後に買ったPCMの有難味が分かるっていう
DXは単なる入門機だったな〜、この後に買ったPCMの有難味が分かるっていう
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-w/Dl)
2021/11/15(月) 21:46:47.97ID:NMmf31W20 そんなキャッチがあったのか
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/16(火) 23:56:02.40ID:Vgg18Avd0 クッサい電通気取りのコピーなんて今時流行らないよなあ
シンセのコピーは昔からローランドのが好き
シンセのコピーは昔からローランドのが好き
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23bc-D258)
2021/11/17(水) 14:57:44.14ID:dn0MG8U80 確認しに行ったら「家の中を旅する音楽」やないの!
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-+qaM)
2021/11/17(水) 15:27:50.59ID:AHLcTAf00 これか。うーん。
https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/reface_sp/index.html
コンセプト自体は分かる、分かるが…
このきしょいポエムを先に見てたら買う気失せてたかもしれんと思ったw
https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/reface_sp/index.html
コンセプト自体は分かる、分かるが…
このきしょいポエムを先に見てたら買う気失せてたかもしれんと思ったw
832名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-M2S/)
2021/11/17(水) 17:07:06.36ID:sdDZq/fRd これはちょっとww
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-wd7R)
2021/11/17(水) 17:17:33.89ID:c3Mtj6Nv0 こんな幼稚園児にCPの良さが分かるものかね
動物の鳴き声が入ってるPSRでも与えとけよ
動物の鳴き声が入ってるPSRでも与えとけよ
834名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-M2S/)
2021/11/17(水) 18:56:57.07ID:sdDZq/fRd 子供向けにしては機械っぽいな、で普通にファミリー層から敬遠されそうなw
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed58-1l0y)
2021/11/17(水) 20:20:46.76ID:r8431do40 このコンテンツって最近出てきたの?
まだ生産続けるのかな。。
まだ生産続けるのかな。。
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-+qaM)
2021/11/18(木) 00:43:27.89ID:3lM09WbQ0 今年4月か。ステイホーム向けキャンペーンっぽいね
プロダクトとしては生きてるけど生産はどうだろ?
プロダクトとしては生きてるけど生産はどうだろ?
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bcf-jkRf)
2021/11/18(木) 02:18:56.12ID:6Qaz7rqo0 このシリーズどうするつもりだろうね、まだ生産終了のアナウンスはヤマハから出てないけど
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/18(木) 02:45:37.33ID:7Tp37veM0 まだ生産終了ていうわけじゃないのか?
839名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-/h/G)
2021/11/18(木) 06:23:43.47ID:n3S61hXla 「少しだけ長い休日、EOSを弾いていた」みたいなのもなかったっけ?
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbb-qtmr)
2021/11/18(木) 07:39:53.33ID:72bW8c3h0 DXは結構売れたらしいからなぁ。
味しめてくれるといいけど。
味しめてくれるといいけど。
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/18(木) 08:42:18.06ID:7Tp37veM0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42f2-xJqS)
2021/11/19(金) 22:36:05.38ID:Xdi39Elu0843名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdf-5XZV)
2021/11/21(日) 02:35:43.52ID:6fE7PvE3r >>841
えちごやにkingkorg bkの中古が入荷したみたい 50000えんほど
https://twitter.com/ECHIGOYA_MUSIC/status/1461623577585733640
でも今見たら 即売れたみたいね なかなか人気あるんだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
えちごやにkingkorg bkの中古が入荷したみたい 50000えんほど
https://twitter.com/ECHIGOYA_MUSIC/status/1461623577585733640
でも今見たら 即売れたみたいね なかなか人気あるんだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af7f-Paqx)
2021/11/21(日) 04:05:56.96ID:cB/ILDbL0 それは即買いだわ、俺昔8万ぐらいで買った
モジュレーションがやりにくいのとエフェクトが場所とってる割にイマイチだが
KingKORGはオシレーターとフィルターの基本的な部分は音は抜群にいい
自分はReface CSみたいな比較的シンプルなシンセ音に使うのに使ってるけど
Reface CSより複雑なことできるしメモリーあったりデジタル波形あったりとかで
ヤマハはReface CSの上位互換でこういうの出して欲しいと思ってる
モジュレーションがやりにくいのとエフェクトが場所とってる割にイマイチだが
KingKORGはオシレーターとフィルターの基本的な部分は音は抜群にいい
自分はReface CSみたいな比較的シンプルなシンセ音に使うのに使ってるけど
Reface CSより複雑なことできるしメモリーあったりデジタル波形あったりとかで
ヤマハはReface CSの上位互換でこういうの出して欲しいと思ってる
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af7f-Paqx)
2021/11/21(日) 04:10:04.02ID:cB/ILDbL0 ちなReface CSももちろん持ってる、もちろんこれも超オススメだよな
この頃出たVAシンセってプラグインの陰に隠れて過小評価されてるけど
2010年以前のに比べると実際音はめちゃくちゃいいからな
この頃出たVAシンセってプラグインの陰に隠れて過小評価されてるけど
2010年以前のに比べると実際音はめちゃくちゃいいからな
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42f2-C1KD)
2021/11/22(月) 22:54:11.64ID:vQHf+Tk00 キング・コルグのパネル左側に
細長いスリットが並んでいるけど
スピーカーか放熱穴?
細長いスリットが並んでいるけど
スピーカーか放熱穴?
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e53-5uF8)
2021/11/22(月) 23:14:14.76ID:XPmE/j4A0 真空管が見える
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a6-Tu2U)
2021/11/23(火) 04:38:26.35ID:BLg8p7HN0 CSの上位ねぇ…
AN1xが売れなかったからな
無理だろ
まああれは音以外の問題が多すぎたが
なんでCS1xとの間違い探しみたいなショボいガワにしたのか
アフタータッチにリボンコントローラまでついてたのに
AN1xが売れなかったからな
無理だろ
まああれは音以外の問題が多すぎたが
なんでCS1xとの間違い探しみたいなショボいガワにしたのか
アフタータッチにリボンコントローラまでついてたのに
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af7f-Paqx)
2021/11/23(火) 12:48:17.16ID:yAAulewA0 >>846
そうそこ真空管なんだわ
でも正直どうでもいい感じで歪むしあまり期待しない方がいい
こんなの入れるぐらいなら他の部分のノブ増やして欲しかったな
AN1XもJD8000ぐらいノブついてたらほんと名機だったはずなのに
そうそこ真空管なんだわ
でも正直どうでもいい感じで歪むしあまり期待しない方がいい
こんなの入れるぐらいなら他の部分のノブ増やして欲しかったな
AN1XもJD8000ぐらいノブついてたらほんと名機だったはずなのに
850名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-H4Ml)
2021/11/23(火) 16:42:05.06ID:At5Lqfm1a ?と思った人は「JD8000」で検索!
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-+VBe)
2021/11/23(火) 17:12:30.64ID:fjJAtmPu0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af7f-Paqx)
2021/11/23(火) 17:25:55.15ID:yAAulewA0 あごめん、JP8000のことだったわw
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-tdvN)
2021/11/24(水) 11:32:14.29ID:4Bjwpchu0 JP8000もJD800もノブツマミいっぱいだね
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-tdvN)
2021/11/24(水) 11:33:30.04ID:4Bjwpchu0 てかJP8000出たのつい最近だと思ってたら、25年前かよ。。
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-C1KD)
2021/11/24(水) 14:06:44.52ID:0629gVKi0 まだWindows 95が出たばっかりで
まだ携帯電話持ってる奴が少なかった頃だねw
まだ携帯電話持ってる奴が少なかった頃だねw
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06bb-wprJ)
2021/11/24(水) 15:34:07.62ID:rjPYtYC20 PHSの時代か。
モデムが28.8kbpsの頃だなw
モデムが28.8kbpsの頃だなw
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-MSQA)
2021/11/29(月) 01:47:51.39ID:xowTOFCc0 Reface今後プレミアつくのかな
安い時に買ってよかった
安い時に買ってよかった
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-T/Oh)
2021/12/02(木) 17:43:54.50ID:Q3npOjfl0 CP中古、イシバシで66000円…
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97fa-evlT)
2021/12/02(木) 20:18:32.57ID:6PkT86ql0 てかCPの中古の出品多いな、手放す人も多いのかな。
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-jW/5)
2021/12/02(木) 21:05:57.21ID:1qR4yA9J0 後継機の情報をこっそり得てるとか?
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-D8AZ)
2021/12/02(木) 23:13:40.70ID:bqqNTuZf0 最低でも4オクターブねーと使う気起きねンだわ
4オクターブの出たら買うンだわ
4オクターブの出たら買うンだわ
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbb-Cq2Z)
2021/12/02(木) 23:15:07.20ID:+9LKGjOu0 結構売れたから単純に流通量が多い。
特にcpとdxは。
定期的に中古市場にも出てくるんじゃ無いかな。
特にcpとdxは。
定期的に中古市場にも出てくるんじゃ無いかな。
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c011-Jmg2)
2021/12/03(金) 00:06:23.24ID:77PlOqln0 YCってrefaceと同じ音すんのかな
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-zrZL)
2021/12/03(金) 05:28:43.95ID:r8jOw12A0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-Z6Z9)
2021/12/03(金) 18:00:19.26ID:xy68zCm90 CPはアタック強めのローズが本物に比べてかなり細いからそこが不満な人は手放すかもな
それ以外は本当に良いんだけど
それ以外は本当に良いんだけど
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f71-HoJ1)
2021/12/03(金) 22:18:47.99ID:nmFn4iPI0 >>858
SV-1の中古が買えるなぁ
SV-1の中古が買えるなぁ
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-+lJT)
2021/12/05(日) 16:18:29.56ID:BQgXg3Co0 もうCP新品じゃ買えないのね・・・
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-cP/Y)
2021/12/05(日) 18:47:10.90ID:QThGstb80 https://www.youtube.com/watch?v=OcdEh0X6uyk
これrefaceの代わりになるな
これrefaceの代わりになるな
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b58-Bzig)
2021/12/05(日) 20:41:14.87ID:F/gwiMme0 Studiologic Numa Compact 2ですか?
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d97-jR9U)
2021/12/05(日) 21:39:46.59ID:XAh4fTNm0 44鍵もしくは49鍵のreface2を出してくれー
DX気に入ってるけど鍵盤数だけが唯一物足りない
DX気に入ってるけど鍵盤数だけが唯一物足りない
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d97-jR9U)
2021/12/05(日) 21:46:33.23ID:XAh4fTNm0 あとMIDI端子は独自のじゃなくて一般的な規格のにしてくれ
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-cP/Y)
2021/12/06(月) 01:06:06.16ID:QUVuBHUu0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-siFv)
2021/12/10(金) 17:01:40.07ID:+ReBYXH70 CSってノコギリ波とスクエア波とかの2オシレーターで鳴らせれば本格的なシンセとして使えたのに
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/11(土) 00:33:25.31ID:5sXeP++o0 CS使ったことなさそう
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb11-lIiw)
2021/12/30(木) 08:53:25.98ID:fqLxGMhG0 SYの音聴いてるとreface EOS B200がほしくなってきた
キラキラとぶっ太さがあって好きなんだけど
見た目が好き
キラキラとぶっ太さがあって好きなんだけど
見た目が好き
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df71-+OxW)
2022/01/13(木) 14:18:49.76ID:JQd6CXpg0 cp中古6万で売れてる怖ぁ
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-EgL+)
2022/01/14(金) 19:32:15.61ID:T39Nk7Ju0 そんなに値がつくんなら売ろうかなあw
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebb-kMZU)
2022/01/15(土) 18:42:15.60ID:ENxwEZlM0 csって矩形波のデューティー比変えられる?
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1fa-81H2)
2022/01/16(日) 22:11:25.99ID:T8ktmCmb0 もうCP7万でも売れてるよ、すげぇな。。。
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2a6-hmld)
2022/01/16(日) 22:54:05.58ID:A5mnGTJ80 販売終了してから数年以上経ってるならともかく
今6万7万出して中古買うってタダのアホだろ
数ヶ月前まで普通に新品が4万ちょいで買えたのに
今6万7万出して中古買うってタダのアホだろ
数ヶ月前まで普通に新品が4万ちょいで買えたのに
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-Nrkm)
2022/01/16(日) 22:58:14.45ID:3RFkc7Le0 実質その半分程度で新品買えたとき逝っといて良かったわ
そこまで有り難がるかねえ
まあ、売らんけど
そこまで有り難がるかねえ
まあ、売らんけど
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-9BXF)
2022/01/16(日) 23:13:19.99ID:gUKleL1e0 refaceCPは手持ちのMOTIF XSと比べても腰の入ってない音だけどな
ただエレピは存在感があれば良いというものでもないので
コーラスやフェイザーを深くかけたふわふわした音に関しては本当に気持ちがいい
ただエレピは存在感があれば良いというものでもないので
コーラスやフェイザーを深くかけたふわふわした音に関しては本当に気持ちがいい
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebb-kMZU)
2022/01/17(月) 18:00:16.15ID:XU8Qi3vS0 この機種より良いものが他にないからしょうがない。
このサイズ、鍵盤、スピーカー、音源、どれか二つくらい妥協できるなら他にもあるけど
このサイズ、鍵盤、スピーカー、音源、どれか二つくらい妥協できるなら他にもあるけど
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a16e-9BXF)
2022/01/17(月) 18:26:22.72ID:SPQPuhvK0 このサイズでライバルになるような機種は無いんじゃないの
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-hF2Y)
2022/01/17(月) 18:28:18.98ID:M/b2L7lN0 wavestateとかopsixとかは?
886名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-0pGs)
2022/01/18(火) 05:02:26.07ID:DHIfq+Yja でかいな
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecf-H1NS)
2022/01/18(火) 05:45:33.41ID:62hD4Oxe0 スピーカー付いていたら考える
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1fa-UbpB)
2022/01/18(火) 10:16:28.04ID:5zWSu1Xp0 つうかどうせまた後継機種でらんのかな。
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebb-kMZU)
2022/01/19(水) 17:23:32.95ID:sCQIexXM0 >>885
2倍以上でかい上に鍵盤がrefaceより安っぽい
2倍以上でかい上に鍵盤がrefaceより安っぽい
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-Nrkm)
2022/01/20(木) 00:37:40.68ID:dPgX1Bm30 まともにクオリティ考えたミニ鍵が他に出てこない程度には市場ニーズが小さく
いざEOLとなったら中古相場が倍以上に跳ね上がる程度には大きいってか
ケーザイってむつかしいわー
いざEOLとなったら中古相場が倍以上に跳ね上がる程度には大きいってか
ケーザイってむつかしいわー
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a171-Cfx+)
2022/01/20(木) 13:47:26.65ID:NwWj6/+R0 37鍵ぐらいのスピーカー付き電子エレピで高級志向とかまぁニッチだわな
892名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-pjxc)
2022/01/20(木) 21:04:14.71ID:L2Lsw5Dtr スピーカー付きって楽しいよね
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a171-Cfx+)
2022/01/20(木) 21:08:15.94ID:NwWj6/+R0 最高やね
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a171-Cfx+)
2022/01/20(木) 21:31:07.47ID:NwWj6/+R0 電池でマイクロコルグ動かしてモバイルスピーカーで疑似スピーカー付き化して布団で遊ぶの好き
895名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-pjxc)
2022/01/20(木) 21:47:09.20ID:L2Lsw5Dtr マイクロコルグS買おうぜ
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a171-Cfx+)
2022/01/20(木) 22:05:43.75ID:NwWj6/+R0 いいアップデートだと思う
けど5万出してアップグレードよりその予算で新しい違うやつが欲しい
argon8とかminilogueとかコルグ白odysseyとか色々欲しいんじゃ
けど5万出してアップグレードよりその予算で新しい違うやつが欲しい
argon8とかminilogueとかコルグ白odysseyとか色々欲しいんじゃ
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2a6-hmld)
2022/01/21(金) 10:16:01.28ID:3rr73ivW0 今求められてるのは
reface EOS(B2000ベース)だな
ただ鍵盤は49鍵にしてほしいw
reface EOS(B2000ベース)だな
ただ鍵盤は49鍵にしてほしいw
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-Nrkm)
2022/01/21(金) 14:40:15.07ID:arMIbfeg0 それは欲しす>49なミニEOS
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-6Z7J)
2022/01/22(土) 17:39:19.58ID:+9CndyQZ0 氏家さんが割と最近mininovaの動画上げてたのに釣られて、今頃メルカリで買ってしまったw
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Cnlt)
2022/01/31(月) 22:02:53.94ID:z74Ybusm0 MiniNovaって鍵盤クオリティはどんな感じですか?
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 777f-o+aY)
2022/02/13(日) 21:53:47.25ID:FvaWVMwd0 Reface CS は確かに名機だわ
将来値上がりすることはあっても下がることはないと思うから
持ってないなら買っとけ
将来値上がりすることはあっても下がることはないと思うから
持ってないなら買っとけ
902名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-eiwA)
2022/02/13(日) 23:28:24.40ID:sGsjBuSRa CPまだ再販売しないの?
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-R7mm)
2022/02/14(月) 23:22:48.72ID:QVsq/qNn0 49鍵バージョン出して!
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-TxqZ)
2022/02/18(金) 17:58:49.54ID:kyom3kYX0 たぶんrefaceラインの基本形は変えられないんだろうから
別の路線で、鍵数49にした PSS-F300 とか出ないかな
できればベロシティは有りがいいな
別の路線で、鍵数49にした PSS-F300 とか出ないかな
できればベロシティは有りがいいな
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-jF4M)
2022/02/19(土) 08:52:31.03ID:WYQHsHey0 Refaceって再生産あり?それとも新型に?
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9a-OoPa)
2022/02/20(日) 20:15:45.31ID:gXxhsHW00 refaceの鍵盤でMIDIキーボードでないかな
49鍵、61鍵、88鍵のラインナップで
49鍵、61鍵、88鍵のラインナップで
907名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-TemO)
2022/02/20(日) 21:12:46.89ID:o+j0Jd4+a それは欲しいね
なぜ出さないんだろう
なぜ出さないんだろう
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-hSEA)
2022/02/20(日) 21:26:58.32ID:vzUebXd00 経営がスローモーなだけなのかなあ、なんか開発ペース遅いよね
それ考えたら、たった4年でPSSとSHSに展開されたのが速かったくらい?
それ考えたら、たった4年でPSSとSHSに展開されたのが速かったくらい?
909名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-9yE7)
2022/02/21(月) 00:40:07.67ID:puDaUyA1r ヤマハはDTM市場なんてどうでもいいんだろ
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-EcOz)
2022/02/21(月) 01:03:59.99ID:aJjuRFgM0 ヤマハは基本的にステージキーボードに昇華することしか考えてない
こういうところに登場するプロの要望を参考にして開発してるんじゃないの
http://yamahaartblog.lekumo.biz/backstage/cat5995499/
こんなスレでいくら要望を書き続けてもね
こういうところに登場するプロの要望を参考にして開発してるんじゃないの
http://yamahaartblog.lekumo.biz/backstage/cat5995499/
こんなスレでいくら要望を書き続けてもね
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-hSEA)
2022/02/21(月) 06:16:19.24ID:5VDWwgzz0 楽器屋とか音楽産業の視野でいろいろ先のことは考えてるようだけど
もう日本市場の将来には成長期待できないからな
もう日本市場の将来には成長期待できないからな
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-84yK)
2022/03/06(日) 07:45:30.60ID:2thfh0DR0 中古でいいからCSが欲しいんだが
ヤフオクとかメルカリでも全然無いな
2年前の10万円給付金の時に買っておけばよかった
当時Amazonで「忍風カムイ外伝」の中古サントラ買ったり
その他もろもろで使い切ってしまったんだよな
今から考えるとそれらの物は後回しで買えばよかった
ヤフオクとかメルカリでも全然無いな
2年前の10万円給付金の時に買っておけばよかった
当時Amazonで「忍風カムイ外伝」の中古サントラ買ったり
その他もろもろで使い切ってしまったんだよな
今から考えるとそれらの物は後回しで買えばよかった
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbfa-GAgt)
2022/03/06(日) 15:58:07.97ID:tutVT0rx0 CSは手放す人も居なくなって流通止まった感じよね。場所もとらんし音作りも手軽でスピーカー内蔵でちょっと遊ぶのにもいいからこれからはなかなか出て来んだろうね。
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-Djfv)
2022/03/06(日) 16:54:55.69ID:JgYipSSr0 俺はそのうち新品に近い状態のを放出するよ
reface3種買ったけどいつの間にかCPばかり使うようになってしまった
CSに不満は無いけどVAは他にも持ってるからいいかみたいな
reface3種買ったけどいつの間にかCPばかり使うようになってしまった
CSに不満は無いけどVAは他にも持ってるからいいかみたいな
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb81-fkLX)
2022/03/06(日) 19:19:46.16ID:W895tUDO0 スピーカーないけどModalのCobalt5Sが代わりになりそうな予感
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-Djfv)
2022/03/06(日) 19:30:19.22ID:JgYipSSr0 エディター必須のシンセはCSを好む層とは相容れないと思うわ
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-lWiN)
2022/03/16(水) 16:32:08.64ID:3BCs+BAq0 PSS-380みたいなトイパッケージで人目を欺くCSが出ないかな
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-SQ3f)
2022/03/19(土) 07:50:00.83ID:rIXQ+ECX0919名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-G6j3)
2022/03/20(日) 14:15:17.26ID:7WfDHCsdr920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-gFGI)
2022/04/19(火) 16:10:00.30ID:IITJ+Xvc0 生産再開らしいな
中古で5〜6万で買った人可哀想
中古で5〜6万で買った人可哀想
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5771-m76R)
2022/04/19(火) 18:19:54.30ID:ywkWYWv70 新品五万か
もう3万円代には戻らないのかね
もう3万円代には戻らないのかね
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-mbkD)
2022/04/19(火) 18:24:09.16ID:7ydJbxbY0 おお。どこかに情報出てました?(疑うわけじゃないが)
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5771-m76R)
2022/04/19(火) 18:27:49.59ID:ywkWYWv70 サウンドハウスのcpをカートに入れて確認したよ
924名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-vM8B)
2022/04/19(火) 22:34:47.92ID:fENoMJenr opsixよりreface DXのが音いいな ヌケる
作れる音の幅はopsixのが広いけど
opsixにはがっかりや・・
でもreface DXが5万ならopsixと悩む人いそう
作れる音の幅はopsixのが広いけど
opsixにはがっかりや・・
でもreface DXが5万ならopsixと悩む人いそう
925名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-gcAy)
2022/04/19(火) 22:47:48.98ID:8V3y82Yra 鍵盤数増えたのがラインナップされるのを期待してたんだけど値上げかあ
ディスコンじゃないだけでも良かったんだろうけど
ディスコンじゃないだけでも良かったんだろうけど
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1797-dpyz)
2022/04/19(火) 23:18:32.71ID:1eIUMA9X0 元々50000円くらいじゃなかったっけ?
と思って調べたが、旧定価48600円実売価格3万円台だったってことかな?
と思って調べたが、旧定価48600円実売価格3万円台だったってことかな?
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5771-U5E1)
2022/04/20(水) 00:41:38.96ID:ClR11p3h0 旭化成火事前は36000+ポイントとかだった
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37e8-Vd0d)
2022/04/21(木) 21:07:31.96ID:iz0vkWAn0 reface DX音色メムリー数32というケチ。volca FM2ん64音色ん半分。完敗。
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbb-QWtx)
2022/04/22(金) 07:36:32.13ID:Tzm96BXa0 自分で音色作れない人は割とその辺気にするよね。
なんでなんだろ。
音色コレクションしたいだけなのかな?
FMシンセユーザーはそうゆう人多いよね。
なんでなんだろ。
音色コレクションしたいだけなのかな?
FMシンセユーザーはそうゆう人多いよね。
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbb-QWtx)
2022/04/22(金) 07:45:16.11ID:Tzm96BXa0 opsixはエンベロープがADSRだし、キースケーリングが不便だったり、細かい部分でDX以下なんだよね。
特に鍵盤楽器系が作りにくい。
FMシンセでそれはどうなのって感じ。
特に鍵盤楽器系が作りにくい。
FMシンセでそれはどうなのって感じ。
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1d-5Iyr)
2022/04/22(金) 22:22:48.46ID:aScdsfIs0 古いけどKORG の microPIANO ってCPユーザ的にははどう?
ミニ鍵盤だし5オクターブだし良さそうだけど
ミニ鍵盤だし5オクターブだし良さそうだけど
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e758-x6KX)
2022/04/23(土) 18:35:14.97ID:dx2MLjf50933名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr10-nYsX)
2022/04/23(土) 20:30:26.86ID:vLDid+Htr レイテンシーの問題って特に聞いたことなかったけどそんな酷いの?
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-WvSx)
2022/04/23(土) 20:35:52.15ID:snTOBqUH0 スペック見たら端子がヘッドホンしか無くて草
おもちゃじゃねーか
おもちゃじゃねーか
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-oruw)
2022/04/23(土) 23:38:17.70ID:FEMqDl8I0 確かまだ現役で売ってるんだよな。意外と息が長いね
ある意味コルグ版SA-76みたいなもん?w
ある意味コルグ版SA-76みたいなもん?w
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-oruw)
2022/04/23(土) 23:54:02.82ID:FEMqDl8I0 それかヤマハNP-12あたりのミニ版っつーてもいいのかな?
でも、安い割に音は悪くなかった気がするけど
でも、安い割に音は悪くなかった気がするけど
937名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr39-VhhN)
2022/04/24(日) 01:45:36.28ID:p+OATUo6r reface csいいね!
もっと機能が欲しいなと思うところもあるけど
パラメーターが全部出ているので
弾きながらどんどんいじれて楽しい
プリセットいらないね
ディレイもフィードバックするのいいね
もっと機能が欲しいなと思うところもあるけど
パラメーターが全部出ているので
弾きながらどんどんいじれて楽しい
プリセットいらないね
ディレイもフィードバックするのいいね
938名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-ecF/)
2022/04/24(日) 03:30:47.47ID:/XgipEb5M >>936
音は良いし、ヴェロシティがあるし、61鍵盤だし
レイテンシーは自分はそれほど感じない
オルゴール代わりに使えて、見た目がおしゃれ
今の1.3万円位の価格ならあり
ただし、ミニ鍵盤なのにデカいから、
フル鍵盤の61鍵盤のキーボード(カシオトーン、ポータトーン)で良い気がする
音は良いし、ヴェロシティがあるし、61鍵盤だし
レイテンシーは自分はそれほど感じない
オルゴール代わりに使えて、見た目がおしゃれ
今の1.3万円位の価格ならあり
ただし、ミニ鍵盤なのにデカいから、
フル鍵盤の61鍵盤のキーボード(カシオトーン、ポータトーン)で良い気がする
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-oruw)
2022/04/24(日) 12:38:31.60ID:xKTdfMdL0 あの見た目はかわいいよね
改造でMIDIポート付けられるって話もあるけど、どうなんだろ
改造でMIDIポート付けられるって話もあるけど、どうなんだろ
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e758-x6KX)
2022/04/24(日) 13:55:13.15ID:6ZrSiBW+0 microPianoのレイテンシーが気にならない人は「コードが同時に鳴らなくても気にしない」って言ってるのと同じ。
タッチが揃わない腕前じゃレイテンシーなんかわかるはずがない。
ポップスやロックのキーボーディストは和音の弾き方が雑でドミソが同時に鳴らない人がけっこういる。
その代表が小室哲哉。
タッチが揃わない腕前じゃレイテンシーなんかわかるはずがない。
ポップスやロックのキーボーディストは和音の弾き方が雑でドミソが同時に鳴らない人がけっこういる。
その代表が小室哲哉。
941名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-YPip)
2022/04/24(日) 14:33:20.20ID:1jSnjYtua でもお前、小室みたいな売れる曲作れないじゃん
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-nYsX)
2022/04/24(日) 15:00:03.76ID:xKTdfMdL0 生ゴミみたいな返し乙
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-g9NX)
2022/04/24(日) 15:09:21.51ID:tBJAPy2M0 まっじで売っててて草
やっぱきるような商品じゃねえよなあ
やっぱきるような商品じゃねえよなあ
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-g9NX)
2022/04/24(日) 15:10:26.36ID:tBJAPy2M0 マイクロピアノなんの問題もないよー
証拠でもアップしなよ
証拠でもアップしなよ
945名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-YPip)
2022/04/24(日) 15:33:44.91ID:ATHgfAgLa コードがタイミングがズレるのが味になる可能性は?
946名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr39-nYsX)
2022/04/24(日) 16:00:40.89ID:KEnEk9cIr microPIANOはデザインと電池スピーカー内蔵がいいなあと思って見てるけど、microSTATIONのちょうど倍の重さになると思うとやっぱmicroSTATIONでいいかな
てゆうかmicroSTATIONが軽すぎ
てゆうかmicroSTATIONが軽すぎ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea6-sRyU)
2022/04/25(月) 00:19:58.67ID:R7QEBCyu0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-oruw)
2022/04/25(月) 11:16:16.24ID:Xo6y3eO/0 鍵盤はrefaceに比べたらアレだがミニ鍵としてはアリ
949名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-fLUy)
2022/04/25(月) 11:21:28.99ID:RhEyo2FAr microKEYの鍵盤だろ?問題ないだろ_
950名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-ecF/)
2022/04/25(月) 13:03:34.13ID:0xwpu/6dM microPIANOは、左端のドとド♯の鍵盤を同時に押すとシフト操作になり、モードを変えたりトランスポーズする機能がある。
演奏中にこの偶然この鍵盤操作をしてしまうと、レイテンシーを感じてしまう事がある
演奏中にこの偶然この鍵盤操作をしてしまうと、レイテンシーを感じてしまう事がある
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aae-dMjb)
2022/04/25(月) 22:34:41.00ID:QcH8MRvg0 microPIANOはCPやFMエレピの音色は出せるの?
952名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-ecF/)
2022/04/26(火) 00:19:44.79ID:u3TwUqJJM エレピは、ローズエレピが3種類位だったと思う
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-ej/w)
2022/05/03(火) 08:51:59.39ID:4ABJhybA0 microPianoの話題はKORGスレでやれや。
わざわざ専用スレにやってきて自分の好きな機材宣伝すんな。
わざわざ専用スレにやってきて自分の好きな機材宣伝すんな。
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1d-hoo5)
2022/05/04(水) 11:09:13.48ID:iAzE9Obo0 reface の後継機種がもし出るなら49鍵にして欲しいな
1オクターブ増やすだけならサイズ的にも許容範囲だろう
1オクターブ増やすだけならサイズ的にも許容範囲だろう
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-vjB4)
2022/05/12(木) 02:56:16.89ID:cKRsDe2K0 いいよね49鍵
名前はrefaceじゃなくてもいいから出してほしい
名前はrefaceじゃなくてもいいから出してほしい
956名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-zlh6)
2022/05/14(土) 09:18:49.07ID:b6eROQrzM どうせならポータサウンド全盛期のような49と61の二本立てがいいなぁ。
そんで業界史上最小の61鍵に挑戦してほしい気も。
電池駆動可、スピーカー内蔵、重量は2.5Kgぐらいなやつ。
そんで業界史上最小の61鍵に挑戦してほしい気も。
電池駆動可、スピーカー内蔵、重量は2.5Kgぐらいなやつ。
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-PM07)
2022/05/14(土) 11:16:07.62ID:SVGPWA2W0 PSSの61タイプは軒並み巨大だったからな…w
マイクロステーションぐらいでSP付きが出たらそりゃ嬉しい
俺的にはとりあえず49がほしいけど
マイクロステーションぐらいでSP付きが出たらそりゃ嬉しい
俺的にはとりあえず49がほしいけど
958名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa31-8gfu)
2022/05/14(土) 11:40:05.62ID:10qvX9Bua せっかくの37鍵なので変な要望出すな
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-ydZk)
2022/05/14(土) 21:21:05.83ID:uJUDcIiD0 37、両手弾きだと微妙に足りないんだよ
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df96-TonU)
2022/05/15(日) 11:35:44.42ID:Tc+Lcaj10 きっと49鍵でも61鍵でも結局同じこと思うと思うよ
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bb-VZA3)
2022/05/15(日) 15:07:18.50ID:fFLA0Ode0 縦に二つ並べれば解決するよ
公式スタンド出してくれ
公式スタンド出してくれ
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-ydZk)
2022/05/15(日) 15:20:40.17ID:s/loBHa00963名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6f-fvVJ)
2022/05/16(月) 16:05:09.36ID:GgPOiU3Ir 2枚並べりゃいいって人は言われなくても並べて使ってるんじゃないか
964名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-zdDd)
2022/05/24(火) 19:48:46.06ID:xFrcWY9Zd MIDI鍵盤として買うならPSS-A50よりもBluetooth MIDI対応のSHS-300の方が便利かな
同じHQ mini鍵盤だし
同じHQ mini鍵盤だし
965名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-zdDd)
2022/05/24(火) 21:27:37.57ID:xFrcWY9Zd あとサスティンボタンが便利そうなのよね
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-gevD)
2022/05/25(水) 05:30:47.14ID:xVwexc5c0 A50はピッチベンドねぇしな
MIDIキーボードとしてはちょっとキツイ
MIDIキーボードとしてはちょっとキツイ
967名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa06-hKxS)
2022/06/24(金) 12:11:14.09ID:tTnUroqYa AN-X来るな
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1d-7/iz)
2022/06/27(月) 22:42:19.33ID:FRrVTnVY0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
2022/06/27(月) 23:05:27.74ID:+aVDn82n0 >>967
ほんまに?
ほんまに?
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f9a-MDA+)
2022/06/29(水) 20:54:25.85ID:4kw4tfq/0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
2022/06/29(水) 21:43:26.78ID:EA19xUZ10 なるほどMONTAGE(MODX)にAN-Xが追加される可能性もあると
でもそうだとしたらYCシリーズにAN-Xを追加したいんじゃないかなぁなんて思ったりもする
競合機種であろうハモンドのSK Proなんかが本来オルガンなのにアナログモデリングも積んでるしね
でもAN-X専用のシンセが出てくれるのが一番嬉しいな
SYSTEM-8のライバル機のような感じでツマミやスライダーもいっぱいある感じで
でもそうだとしたらYCシリーズにAN-Xを追加したいんじゃないかなぁなんて思ったりもする
競合機種であろうハモンドのSK Proなんかが本来オルガンなのにアナログモデリングも積んでるしね
でもAN-X専用のシンセが出てくれるのが一番嬉しいな
SYSTEM-8のライバル機のような感じでツマミやスライダーもいっぱいある感じで
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-yeJY)
2022/06/30(木) 17:30:38.09ID:6I9DR/oq0 景気判断的にrefaceみたいな低価格帯の展開で行くんじゃね?という米も紹介されてるな。まあ全部憶測だが
973名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-sHmX)
2022/06/30(木) 19:11:20.24ID:GvCyZ27tr reface csと同じようなのなら意味ないよね・・
reface cs好きだけどもっとエディットできるようにしないと
せめてLFOは最低でも3つ LFO波形も豊富に reface csみたいに高速までいくやつ
EGも最低3つ
エフェクトも最低でも二系統 ローファイ系や歪み系を充実させてほしい
フィルターも12やらBPやらコムフィルタとか変なのやら色々
モジュレーションマトリクス
ノイズでもオシレーターとかをモジュレーションできるようにしとこう
可能ならポリアフタータッチとブレスコントローラー
VAでも4opぐらいのFMシンセにもなるようにしよう
オシレーターにwavも読み込めるようにしとこうw
それで軽くて薄型で持ち運びしやすくして
reface cs好きだけどもっとエディットできるようにしないと
せめてLFOは最低でも3つ LFO波形も豊富に reface csみたいに高速までいくやつ
EGも最低3つ
エフェクトも最低でも二系統 ローファイ系や歪み系を充実させてほしい
フィルターも12やらBPやらコムフィルタとか変なのやら色々
モジュレーションマトリクス
ノイズでもオシレーターとかをモジュレーションできるようにしとこう
可能ならポリアフタータッチとブレスコントローラー
VAでも4opぐらいのFMシンセにもなるようにしよう
オシレーターにwavも読み込めるようにしとこうw
それで軽くて薄型で持ち運びしやすくして
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
2022/06/30(木) 19:17:28.97ID:8wlahxl/0 正直RefaceでAN出てもCSと被る感あるよね
パラメータ増やして差別化っていうのもあり得るけど、
操作子を増やす余地はなさそうだしDXみたいにディスプレイつけて画面内で細かくエディットできるみたいな方向しかない気が
パラメータ増やして差別化っていうのもあり得るけど、
操作子を増やす余地はなさそうだしDXみたいにディスプレイつけて画面内で細かくエディットできるみたいな方向しかない気が
975名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sabf-7EsU)
2022/06/30(木) 22:25:41.04ID:zX4zLSUka AN-Xは商標登録されただけで
どんな製品になるかはまだ何も公表されてないよ
モンタージュのFM−Xのように
第一弾はフラッグシップモデルに乗せるんじゃねぇーの
どんな製品になるかはまだ何も公表されてないよ
モンタージュのFM−Xのように
第一弾はフラッグシップモデルに乗せるんじゃねぇーの
976名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-sHmX)
2022/06/30(木) 23:27:30.46ID:GvCyZ27tr977名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-1ssI)
2022/07/03(日) 08:05:29.91ID:w7nLGpmQr こういう音が出るようにして欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=lpAjoNhy1_Q
https://www.youtube.com/watch?v=lpAjoNhy1_Q
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b1d-5atj)
2022/07/09(土) 14:46:27.46ID:ZZauFK3M0 CSってベロシティで変化するのは音量のみ?
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-4HMK)
2022/07/09(土) 15:32:21.40ID:2H12P4XG0 CSは音源がベロシティに対応してないだろ
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b1d-5atj)
2022/07/09(土) 21:53:33.69ID:ZZauFK3M0 やっぱそうですか
どうも
どうも
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 851d-jVDF)
2022/07/13(水) 16:15:19.92ID:OnDvCKC90 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧/./././..//.
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧/./././..//.
982名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6b-dOhe)
2022/07/28(木) 23:13:33.05ID:+O0x0W+wH reface CPのキーボードを取っ払った音源モジュールを出して欲しい
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-otHd)
2022/07/29(金) 23:17:57.59ID:nSqCNxuI0 イラネ
984名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Ij9b)
2022/07/29(金) 23:38:30.05ID:K5MXzmkja むしろ鍵盤流用したMIDIキーボード出して欲しいわ
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6cf-NzPP)
2022/07/30(土) 00:46:27.37ID:gLZjIh6r0 普通にKORGのmicroARRANGERのヤマハ版作って欲しい
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6bb-qmoJ)
2022/07/30(土) 11:09:45.74ID:/CtthhQh0 なんでもいいから、生産しろ
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-gmcW)
2022/07/30(土) 11:39:36.16ID:yAV5b2gz0 新品出回ってない?
中古の値段も戻ったし
中古の値段も戻ったし
988名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-ALgO)
2022/08/07(日) 09:25:11.86ID:+P6MMMnrd 全部入り出さねえかなあ
高級なポータトーン的な感じで
ノブやスライダーにコストが掛かるならプリセットでそれぞれ複数の音色を持たせれば安上がりで済むやろ
高級なポータトーン的な感じで
ノブやスライダーにコストが掛かるならプリセットでそれぞれ複数の音色を持たせれば安上がりで済むやろ
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-rSKY)
2022/08/09(火) 11:00:10.83ID:VxChFbpV0 一番いいHQミニキーを持ってる会社が、かたくなにミニキー楽器を出さないっていうジレンマだな
(コンセプト商品色が強いrefaceとショルキー、あとはトイ商品だけ)
自社でやらんくてもいいから、他社に部品売ってくれればいいのに…
(コンセプト商品色が強いrefaceとショルキー、あとはトイ商品だけ)
自社でやらんくてもいいから、他社に部品売ってくれればいいのに…
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6573-hDvr)
2022/11/11(金) 19:58:32.66ID:2Ha+wQva0 4OPのFM音源チップにも種類があると思いますが、RefaceDXに積んであるものは
最高グレードと思って良いでしょうか?
最高グレードと思って良いでしょうか?
991名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-IBSA)
2022/11/12(土) 00:31:03.54ID:sIptNr4DM 迷わず買えよ
買えばわかるさ
買えばわかるさ
992名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-FFna)
2022/11/12(土) 03:17:49.29ID:EQVtrOFWa 昔みたくLSIじゃなくてDSP演算によるFM音源だからなぁ
君にとって最高の定義とは何だね?
君にとって最高の定義とは何だね?
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed73-DBYr)
2022/11/12(土) 11:21:09.49ID:yKbMVy7X0 RefaceDXは出音がいいと聞いたのでチップの差かと思いましたが、
DSPならソフトシンセと同じってことでしょうか?
LSIなら音が違う?デジタルなのでそれはないか
DAコンバータとかの機械が違うということですかね
DSPならソフトシンセと同じってことでしょうか?
LSIなら音が違う?デジタルなのでそれはないか
DAコンバータとかの機械が違うということですかね
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
2022/11/12(土) 15:07:53.70ID:tKSCEa2p0 音違うよ
専用LSIよりDSPの方が演算遅い気がするからそのせいもあるかも
専用LSIよりDSPの方が演算遅い気がするからそのせいもあるかも
995名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-FFna)
2022/11/12(土) 21:16:03.96ID:EQVtrOFWa LSI,ASIC,FPGA(超早い) > DSP(早い) >>> CPUソフト (糞遅い)
996名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-L428)
2022/11/16(水) 21:38:48.90ID:UPvliagqr でもopsixよりはreface DXのがいい音に感じるわ〜
opsix買ったけどがっかりや・・・
opsix買ったけどがっかりや・・・
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb7e-rXbI)
2022/11/18(金) 21:15:21.22ID:oA1sV4ZW0 PLG-100DXの3枚重ねより良いFM音源が見当たらないんだよな。
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
2022/11/18(金) 21:17:47.61ID:NJBRHoq50 TX81Z
999名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-H0Ic)
2022/11/18(金) 23:57:06.77ID:1iieoeW3M DX1
1000名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-kfYZ)
2022/11/19(土) 01:14:23.92ID:p1oCJm6fa PLG-150DXの3枚重ね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2095日 3時間 52分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2095日 3時間 52分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- 【悲報】万博に来た外国人、フードコートの飲食禁止の表記にキレる [834922174]
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【急募】川崎でソープ行きたいんやが😠
- コスプレガチ勢、次々と大阪万博に参加して撮影し始める [963243619]