TiMidity++の上手な使い方などを語り合うスレです。
Soundfontの組み合わせ、cfgの作成法などの情報交換にもどうぞ。
前スレ
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1309581037/
関連スレ
・midiうpして音源リクすると誰かがmp3にしてくれるスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292167420/
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42137/1243428385/
ウィキ
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki
http://www15.atwiki.jp/timidity/
探検
TiMidity++だけを語り尽くすスレ12©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/12/10(水) 00:39:23.80ID:8eB39O5y
2名無しサンプリング@48kHz
2014/12/10(水) 00:40:21.91ID:8eB39O5y TiMidityのリンク
・TiMidity++ 本家(出雲) [更新停止中]
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/index-jp.html
・本家(SourceForge)
http://timidity.sourceforge.net/index.html.ja
http://sourceforge.net/projects/timidity/files/
・TiMidity++ windows synthesizer(TWSYNTH)や最新のWin32版
http://sourceforge.jp/projects/twsynth/files/?release_id=16599#16599
・Saitoさん版(Win)[更新停止中]
http://timidity.s11.xrea.com/
・SYUUHOUさん(30MBPatch用88Proのcfg)
http://syuuhou.hp.infoseek.co.jp/timidity/
・for Classic Mac OS
http://www.ranvis.com/timidity/
・for OS X (Cocoa/Carbon)
http://www.asahi-net.or.jp/~gb7t-ngm/timidity/
・for OS X (darwin) [リンク切れのようです]
http://mput.dip.jp/
・sけいし氏のページ(TiMidityのインストール解説など)
http://skeishi.web.fc2.com/
・スレ7の187氏のページ(TIMW32GUIバイナリやオプション・cfgの説明)
http://beauty.geocities.jp/clg35kmh/
・TiMidity オプション詳解
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/doc/options-jp.html
・TiMidity++ 設定ファイル詳解
http://timidity.s11.xrea.com/files/doc-cfgj.htm
・TiMidity bw版(エリオン氏バージョン)
http://bluewing.usamimi.info/
・TiMidity++ 本家(出雲) [更新停止中]
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/index-jp.html
・本家(SourceForge)
http://timidity.sourceforge.net/index.html.ja
http://sourceforge.net/projects/timidity/files/
・TiMidity++ windows synthesizer(TWSYNTH)や最新のWin32版
http://sourceforge.jp/projects/twsynth/files/?release_id=16599#16599
・Saitoさん版(Win)[更新停止中]
http://timidity.s11.xrea.com/
・SYUUHOUさん(30MBPatch用88Proのcfg)
http://syuuhou.hp.infoseek.co.jp/timidity/
・for Classic Mac OS
http://www.ranvis.com/timidity/
・for OS X (Cocoa/Carbon)
http://www.asahi-net.or.jp/~gb7t-ngm/timidity/
・for OS X (darwin) [リンク切れのようです]
http://mput.dip.jp/
・sけいし氏のページ(TiMidityのインストール解説など)
http://skeishi.web.fc2.com/
・スレ7の187氏のページ(TIMW32GUIバイナリやオプション・cfgの説明)
http://beauty.geocities.jp/clg35kmh/
・TiMidity オプション詳解
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/doc/options-jp.html
・TiMidity++ 設定ファイル詳解
http://timidity.s11.xrea.com/files/doc-cfgj.htm
・TiMidity bw版(エリオン氏バージョン)
http://bluewing.usamimi.info/
2014/12/10(水) 00:41:19.87ID:8eB39O5y
サウンドフォント(SF2)ファイル
・Today's SoundFont [サウンドフォントの紹介]
http://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
・HomeMusician.Net
http://www.homemusician.net/
・HammerSound
http://www.hammersound.net/
・SF2MIDI.com [ダウンロードするには登録が必要です(住所氏名は不要)]
http://www.sf2midi.com/
・ALLANAH'S COLLECTION OF SOUNDFONTS [リンク切れのようです]
http://www.members.shaw.ca/glitch/sffiles.html
・Phaded Productions - Free Samples
http://beats.codenamehippie.com/samples/SoundFrontz/
・Shan's Soundfont Homepage [SGM-V2.01]
http://www.geocities.jp/shansoundfont/
・無料で入手可能な高性能音源覚書
http://www.geocities.jp/g_no4166/free.html
サウンドフォント圧縮ツール
・sfArk SoundFont Compression [SF2用圧縮解凍ソフト sfArk]
http://www.melodymachine.com/sfark.htm
・Personal Copy Soundfonts [SF2用圧縮解凍ソフト SFPack]
http://personalcopy.com/
・SF2Comp SoundFont compiler/decompiler program.
http://www.hammersound.net/mirrors/last_night/sf.htm
・Today's SoundFont [サウンドフォントの紹介]
http://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
・HomeMusician.Net
http://www.homemusician.net/
・HammerSound
http://www.hammersound.net/
・SF2MIDI.com [ダウンロードするには登録が必要です(住所氏名は不要)]
http://www.sf2midi.com/
・ALLANAH'S COLLECTION OF SOUNDFONTS [リンク切れのようです]
http://www.members.shaw.ca/glitch/sffiles.html
・Phaded Productions - Free Samples
http://beats.codenamehippie.com/samples/SoundFrontz/
・Shan's Soundfont Homepage [SGM-V2.01]
http://www.geocities.jp/shansoundfont/
・無料で入手可能な高性能音源覚書
http://www.geocities.jp/g_no4166/free.html
サウンドフォント圧縮ツール
・sfArk SoundFont Compression [SF2用圧縮解凍ソフト sfArk]
http://www.melodymachine.com/sfark.htm
・Personal Copy Soundfonts [SF2用圧縮解凍ソフト SFPack]
http://personalcopy.com/
・SF2Comp SoundFont compiler/decompiler program.
http://www.hammersound.net/mirrors/last_night/sf.htm
2014/12/10(水) 00:42:21.17ID:8eB39O5y
パッチ(PAT)ファイル
・GUS Patche(Eawpatches) [リンク切れのようです]
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/get_patches.htm
・GUS Patche(21MBPatche) [リンク切れのようです]
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/default.htm
・GUS Patche(17MBPatche)
http://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/timidity/timidity.tar.gz
・Goemon's timidity patchkit
http://www.anime.net/~goemon/timidity/
・Freepats Project
http://freepats.zenvoid.org/
コンフィグ(CFG)ファイル
・TiMidity++ 設定ファイル詳解
http://timidity.s11.xrea.com/files/doc-cfgj.htm
・Saito氏の自動生成CFG 88Proや8850と音量差バランス互換
http://timidity.s11.xrea.com/cfg.htm
・鬼バランスを誇る一石氏のCFG [リンク切れのようです]
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/
・cfgforsf 下記”TiMidity bw版公開ページ”サイト内のリンクより
http://bluewing.usamimi.info/timidity/index.php?p=build&lang=ja&type=php
まとめサイトや関連サイトなど
・Noise symphony [現在、リンク切れ]
http://www.geocities.jp/noisesymphony/
・Timidity++ Windows Driver 導入ガイド [リンク切れのようです]
http://www.mkserv.info/timdrv.html
・domino/不具合報告/100 [vistaでMidiOutにTimidity++Driver]
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%2F100
・ソフトシンセ"TiMidity"のスレ(Linux板)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008007219/ [dat落ち]
・GUS Patche(Eawpatches) [リンク切れのようです]
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/get_patches.htm
・GUS Patche(21MBPatche) [リンク切れのようです]
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/default.htm
・GUS Patche(17MBPatche)
http://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/timidity/timidity.tar.gz
・Goemon's timidity patchkit
http://www.anime.net/~goemon/timidity/
・Freepats Project
http://freepats.zenvoid.org/
コンフィグ(CFG)ファイル
・TiMidity++ 設定ファイル詳解
http://timidity.s11.xrea.com/files/doc-cfgj.htm
・Saito氏の自動生成CFG 88Proや8850と音量差バランス互換
http://timidity.s11.xrea.com/cfg.htm
・鬼バランスを誇る一石氏のCFG [リンク切れのようです]
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/
・cfgforsf 下記”TiMidity bw版公開ページ”サイト内のリンクより
http://bluewing.usamimi.info/timidity/index.php?p=build&lang=ja&type=php
まとめサイトや関連サイトなど
・Noise symphony [現在、リンク切れ]
http://www.geocities.jp/noisesymphony/
・Timidity++ Windows Driver 導入ガイド [リンク切れのようです]
http://www.mkserv.info/timdrv.html
・domino/不具合報告/100 [vistaでMidiOutにTimidity++Driver]
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%2F100
・ソフトシンセ"TiMidity"のスレ(Linux板)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008007219/ [dat落ち]
2014/12/10(水) 00:42:57.64ID:8eB39O5y
過去スレより
○Windows版 最低限の導入方法
まず、本家からWindows binaryを持ってくる。
1. C:\timidity にファイルを解凍。
2. C:\timidity\sf2 に全てのサウンドフォントを入れる。
3. C:\timidity\timidity.cfg を作成する。内容は以下の通り。
---
# Directory
dir c:/timidity
dir c:/timidity/sf2
# Source
soundfont サウンドフォントの名前(例:Reality_GMGS.sf2)
注)サウンドフォント名が半角スペースを含む場合は "" でくくること。
---
4. 試験版をDLし、C:\timidity に全て上書き。
5. 設定→詳細設定から設定ファイルを C:\timidity\timidity.cfg にする。
○Windows版 最低限の導入方法
まず、本家からWindows binaryを持ってくる。
1. C:\timidity にファイルを解凍。
2. C:\timidity\sf2 に全てのサウンドフォントを入れる。
3. C:\timidity\timidity.cfg を作成する。内容は以下の通り。
---
# Directory
dir c:/timidity
dir c:/timidity/sf2
# Source
soundfont サウンドフォントの名前(例:Reality_GMGS.sf2)
注)サウンドフォント名が半角スペースを含む場合は "" でくくること。
---
4. 試験版をDLし、C:\timidity に全て上書き。
5. 設定→詳細設定から設定ファイルを C:\timidity\timidity.cfg にする。
2014/12/10(水) 00:43:32.91ID:8eB39O5y
過去スレより 2
Drumset の CFG例
>>昔の書き込みちょっと改変。数字は全部半角に直してくれ。
----------------------------------
drumset 0
 ̄a
27 %font merlin_gmv32.sf2 128 0 27 amp=150
 ̄ ̄b ^^^^^^^^^^^^^^^^^^c  ̄ ̄d  ̄e  ̄f  ̄ ̄ ̄ ̄g
----------------------------------
a: drumset の番号。 通常?の楽器ではdrumsetってのをbankって書く。
b: drumset (あるいはbank)の音色番号。
c: soundfont名。 半角空白を含む場合は、"merlin_gmv32.sf2" のように "" でくくる。
d: soundfont のバンク番号を指定する。drumset の場合、”通常”は、128 で固定。
e: soundfont のプログラム番号を指定する。drumset の場合は、これが drumset の番号
(bank の bank番号に相当)。
f: soundfont のキー番号を指定する。drumset では、これが音色の番号(bank なら書かない)
g:楽器の音量指定。この場合、通常(amp指定無しの場合)の150%の音量で鳴る。
Drumset の CFG例
>>昔の書き込みちょっと改変。数字は全部半角に直してくれ。
----------------------------------
drumset 0
 ̄a
27 %font merlin_gmv32.sf2 128 0 27 amp=150
 ̄ ̄b ^^^^^^^^^^^^^^^^^^c  ̄ ̄d  ̄e  ̄f  ̄ ̄ ̄ ̄g
----------------------------------
a: drumset の番号。 通常?の楽器ではdrumsetってのをbankって書く。
b: drumset (あるいはbank)の音色番号。
c: soundfont名。 半角空白を含む場合は、"merlin_gmv32.sf2" のように "" でくくる。
d: soundfont のバンク番号を指定する。drumset の場合、”通常”は、128 で固定。
e: soundfont のプログラム番号を指定する。drumset の場合は、これが drumset の番号
(bank の bank番号に相当)。
f: soundfont のキー番号を指定する。drumset では、これが音色の番号(bank なら書かない)
g:楽器の音量指定。この場合、通常(amp指定無しの場合)の150%の音量で鳴る。
2014/12/10(水) 00:44:44.18ID:8eB39O5y
FAQ
Q. timidity.cfgにサウンドフォントのcfgを指定するには?
A. source hoge.cfg
Q. サウンドフォントのcfgを書きたい
A. 設定ファイル詳解等
http://timidity.s11.xrea.com/storeroom.htm
Cfg For SoundFont
http://www7.tok2.com/home/misc/timidity/timidity_pp_w32_get.html
Q. 音が出ない
A. サウンドフォントの名前に半角スペースが入ってないかチェック。
入っていたら "sound font.sf2" のように囲む。
Q. ドラムのリバーブが効かない
A. 設定→エフェクトのNRPNドラムエフェクトのチェックを外す。
Q. timidity.cfgにサウンドフォントのcfgを指定するには?
A. source hoge.cfg
Q. サウンドフォントのcfgを書きたい
A. 設定ファイル詳解等
http://timidity.s11.xrea.com/storeroom.htm
Cfg For SoundFont
http://www7.tok2.com/home/misc/timidity/timidity_pp_w32_get.html
Q. 音が出ない
A. サウンドフォントの名前に半角スペースが入ってないかチェック。
入っていたら "sound font.sf2" のように囲む。
Q. ドラムのリバーブが効かない
A. 設定→エフェクトのNRPNドラムエフェクトのチェックを外す。
2014/12/10(水) 00:45:25.90ID:8eB39O5y
過去スレより引用
※レジストリを弄る際は自己責任で。 バックアップをお忘れなく。 転んでも泣かない。
368 名前:動画の人(viliv s5)[] 投稿日:2010/05/09(日) 11:51:48 ID:ObcdyoEw
昨日PC98エミュ用に良いソフトMIDIがないか調べてたら、TiMidityという神ソフトを発見。
すぐにインストールしてみたけど、うまく認識されない('A`)?
Windows7 32bitだとMIDIMapperに表示されない。
64bitだと表示されるが明らかにMSGS。
MapperID変更ができないなら、ID自体置き換えてしまえと挑戦したところ、
なんと動作できた(^∀^)
■32bit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
■64bit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
の部分を、
"midi"="timiditydrv.dll"
に変更。戻したいときは、
"midi"="wdmaud.drv"
でOK。
TiMidityを手動でドライバとして組み込んだら、見失わなくなった気がする(32bitOSのみ可能)。
同じ方法で、VSC32も32bitOSで使用できたけど、エミュ上で再生が不安定になったり、
vsc.sysでブルースクリーンになることがあった(v3.23、v3.2で確認済み)。
安定させる方法ないかな・・・。
※レジストリを弄る際は自己責任で。 バックアップをお忘れなく。 転んでも泣かない。
368 名前:動画の人(viliv s5)[] 投稿日:2010/05/09(日) 11:51:48 ID:ObcdyoEw
昨日PC98エミュ用に良いソフトMIDIがないか調べてたら、TiMidityという神ソフトを発見。
すぐにインストールしてみたけど、うまく認識されない('A`)?
Windows7 32bitだとMIDIMapperに表示されない。
64bitだと表示されるが明らかにMSGS。
MapperID変更ができないなら、ID自体置き換えてしまえと挑戦したところ、
なんと動作できた(^∀^)
■32bit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
■64bit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
の部分を、
"midi"="timiditydrv.dll"
に変更。戻したいときは、
"midi"="wdmaud.drv"
でOK。
TiMidityを手動でドライバとして組み込んだら、見失わなくなった気がする(32bitOSのみ可能)。
同じ方法で、VSC32も32bitOSで使用できたけど、エミュ上で再生が不安定になったり、
vsc.sysでブルースクリーンになることがあった(v3.23、v3.2で確認済み)。
安定させる方法ないかな・・・。
2014/12/10(水) 00:46:05.47ID:8eB39O5y
>>8の続き
372 名前:動画の人(viliv s5)[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 14:50:10 ID:ObcdyoEw
ごめん、さっきの書き込みは忘れてください。
TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exeに加えて、tim091213_100508_01_vc9.zipをC:\timidityに上書きしたら解決した。
64bitOSだとドライバがうまくインストールできなかったから、timiditydrv.dllを直接C:\Windows\SysWOW64に投げ込んだ。
再起動後、ちゃんとMapperで選べて、見失うこともなくなった。
何回もインストールを繰り返した結果なのか、MapperIDが全部、wdmaud.drvになってしまい
TiMidityが選べなくなってしまった(笑)
midi1〜9のどれかをtimiditydrv.dllに変更したらちゃんと使えるようになった。
場所は以下のとおり。
■32bitOS
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
■64bitOS
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
374 名前:動画の人[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 17:10:56 ID:ObcdyoEw
>>
おおそれは良かったです(^ω^)
補足すると、最新Driverを入れることで、
・Win7 64bitで、TiMidityを見失うことがなくなったっぽい。
・Win7 32bitで、デバイスマネージャに組み込まなくても、TiMidityを見失うことがなくなったっぽい。
372 名前:動画の人(viliv s5)[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 14:50:10 ID:ObcdyoEw
ごめん、さっきの書き込みは忘れてください。
TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exeに加えて、tim091213_100508_01_vc9.zipをC:\timidityに上書きしたら解決した。
64bitOSだとドライバがうまくインストールできなかったから、timiditydrv.dllを直接C:\Windows\SysWOW64に投げ込んだ。
再起動後、ちゃんとMapperで選べて、見失うこともなくなった。
何回もインストールを繰り返した結果なのか、MapperIDが全部、wdmaud.drvになってしまい
TiMidityが選べなくなってしまった(笑)
midi1〜9のどれかをtimiditydrv.dllに変更したらちゃんと使えるようになった。
場所は以下のとおり。
■32bitOS
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
■64bitOS
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
374 名前:動画の人[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 17:10:56 ID:ObcdyoEw
>>
おおそれは良かったです(^ω^)
補足すると、最新Driverを入れることで、
・Win7 64bitで、TiMidityを見失うことがなくなったっぽい。
・Win7 32bitで、デバイスマネージャに組み込まなくても、TiMidityを見失うことがなくなったっぽい。
2014/12/10(水) 00:46:41.55ID:8eB39O5y
テンプレ以上です
2014/12/10(水) 03:40:18.18ID:JbLCIAHr
こんなの今時つかってるやついるの?
2014/12/10(水) 11:20:43.28ID:wkOcSlfn
誘導ないから探すのに時間かかったわ
>>1乙
>>1乙
2014/12/10(水) 12:14:35.17ID:/sQ06B4T
>>1乙乙
2014/12/10(水) 20:07:22.70ID:10i6GZ45
981 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
2014/12/10(水) 21:55:15.34ID:8eB39O5y
tim141209-c144,c122
ttp://www.dropbox.com/sh/4y9ga1lhf0pgbjk/6uII6yl27x?lst
・(c140)“標準リバーブEX2”追加による設定ファイルの仕様変更
・特定ビルドのみ timeBeginPeriod 関数による精度向上を行うように変更
・(c133)“SYS Delay (GS) - Delay Level”設定値のセクション誤表記を修正
c138 → c144 の過程で“標準リバーブEX2”が追加されて従来の設定番号がズレたため
tim141115-c138 で“リバーブVST”を設定していた場合は設定画面を確認してください
ttp://www.dropbox.com/sh/4y9ga1lhf0pgbjk/6uII6yl27x?lst
・(c140)“標準リバーブEX2”追加による設定ファイルの仕様変更
・特定ビルドのみ timeBeginPeriod 関数による精度向上を行うように変更
・(c133)“SYS Delay (GS) - Delay Level”設定値のセクション誤表記を修正
c138 → c144 の過程で“標準リバーブEX2”が追加されて従来の設定番号がズレたため
tim141115-c138 で“リバーブVST”を設定していた場合は設定画面を確認してください
2014/12/12(金) 15:37:36.99ID:dV+g/rGk
まだこのスレあったのか
2006年ごろDTMやり始めたときにサウンドフォントとかフリーもので遊んでたときにインスコしてたわ
途中で本格的に機材買うようになってから使ってないけど
なつかしいね
2006年ごろDTMやり始めたときにサウンドフォントとかフリーもので遊んでたときにインスコしてたわ
途中で本格的に機材買うようになってから使ってないけど
なつかしいね
2014/12/12(金) 16:55:46.26ID:gXURtfOn
そうだね
2014/12/12(金) 17:14:46.28ID:lzRuv+BI
>>16
まだ改良とかの可能性あるのに終わってたら意味無いだろ
まだ改良とかの可能性あるのに終わってたら意味無いだろ
2014/12/12(金) 18:40:29.94ID:l4IEt6iR
ヒューマナイズ的な機能とかsf2の仕様が少々遅れているかもしれない感じもするからなぁ
そこら辺は演奏ソフト側である程度カバーできそうな機能も多そうだけど
そこら辺は演奏ソフト側である程度カバーできそうな機能も多そうだけど
20名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:13:36.56ID:araDJH+k21名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:14:20.80ID:araDJH+k >>18
改良の可能性って別のうんこになってんじゃねえか
改良の可能性って別のうんこになってんじゃねえか
22名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:15:06.54ID:araDJH+k AAこい
23名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:15:39.33ID:araDJH+k 避難所のコピペしかない糞スレ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:16:33.03ID:araDJH+k >>14
あんまunko unko言ってるから頭おかしくなってんだな
あんまunko unko言ってるから頭おかしくなってんだな
25名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:18:51.92ID:araDJH+k 普段からコピペしかないくせに
どうでもいい時だけからんでるとかunkobばっかりだな
どうでもいい時だけからんでるとかunkobばっかりだな
2014/12/14(日) 19:20:15.90ID:araDJH+k
980 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:01:01.86 ID:i/3JIzM5
ID:kbW1XO6i
981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 12:41:20.81 ID:O3lRUB1f
この間、SoundFontスレで発狂した子と同じ匂いがする
まぁ、あっちは噛み付かれるネタを言い出したのがあかんかったが
984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 18:43:57.82 ID:gIrdlTnV
そろそろ次スレの時間です
985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:43:28.96 ID:QEyjDB/S
unkoに見合ったAAよろ
986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:44:28.31 ID:QEyjDB/S
次スレはunkotimスレです
987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 00:51:21.01 ID:lXyfJ518
ID:QEyjDB/S
988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ID:kbW1XO6i
981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 12:41:20.81 ID:O3lRUB1f
この間、SoundFontスレで発狂した子と同じ匂いがする
まぁ、あっちは噛み付かれるネタを言い出したのがあかんかったが
984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 18:43:57.82 ID:gIrdlTnV
そろそろ次スレの時間です
985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:43:28.96 ID:QEyjDB/S
unkoに見合ったAAよろ
986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:44:28.31 ID:QEyjDB/S
次スレはunkotimスレです
987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 00:51:21.01 ID:lXyfJ518
ID:QEyjDB/S
988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
27名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:21:30.34ID:araDJH+k 何も考えずからんできやがってしっかり責任とってもらう
こういうクズ共がスレを駄目にした張本人
ちゃんと批判しろ
最初から避難所にすっこんでりゃいいんだよ
こういうクズ共がスレを駄目にした張本人
ちゃんと批判しろ
最初から避難所にすっこんでりゃいいんだよ
28名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:24:21.89ID:lh0px9BD このunkoスレに見合ったAAよろ
29名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:36:59.84ID:/zz0laBM コピペ不要
避難所で完結しなさい
避難所で完結しなさい
30名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:39:09.71ID:/zz0laBM 988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
なにがあの発狂ぶりは異常だったなだ
この何の役にも立たない糞レスが最終レスだ。
これを迷惑と言わなくてなんというのか
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
なにがあの発狂ぶりは異常だったなだ
この何の役にも立たない糞レスが最終レスだ。
これを迷惑と言わなくてなんというのか
31名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:39:38.52ID:/zz0laBM このunkoスレに見合ったAAよろ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:40:07.52ID:/zz0laBM 980 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:01:01.86 ID:i/3JIzM5
ID:kbW1XO6i
981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 12:41:20.81 ID:O3lRUB1f
この間、SoundFontスレで発狂した子と同じ匂いがする
まぁ、あっちは噛み付かれるネタを言い出したのがあかんかったが
984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 18:43:57.82 ID:gIrdlTnV
そろそろ次スレの時間です
985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:43:28.96 ID:QEyjDB/S
unkoに見合ったAAよろ
986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:44:28.31 ID:QEyjDB/S
次スレはunkotimスレです
987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 00:51:21.01 ID:lXyfJ518
ID:QEyjDB/S
988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ID:kbW1XO6i
981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 12:41:20.81 ID:O3lRUB1f
この間、SoundFontスレで発狂した子と同じ匂いがする
まぁ、あっちは噛み付かれるネタを言い出したのがあかんかったが
984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 18:43:57.82 ID:gIrdlTnV
そろそろ次スレの時間です
985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:43:28.96 ID:QEyjDB/S
unkoに見合ったAAよろ
986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 18:44:28.31 ID:QEyjDB/S
次スレはunkotimスレです
987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 00:51:21.01 ID:lXyfJ518
ID:QEyjDB/S
988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
33名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:42:13.11ID:/zz0laBM34名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:42:51.50ID:/zz0laBM SoundFontスレが潰れたのもこいつらの仕業
2014/12/15(月) 22:26:46.03ID:L0AJhCkb
36名無しサンプリング@48kHz
2014/12/18(木) 21:48:15.08ID:3OJmxggN unkoにふさわしいAAはよ
2014/12/20(土) 00:10:37.19ID:fQkZCb8z
CVS版こそ至高
38名無しサンプリング@48kHz
2014/12/20(土) 23:50:23.78ID:o6JabbkH unkoスレにふさわしいとびきりのAAはよ
ここもうpスレだからつぶしといた方がいい
ここもうpスレだからつぶしといた方がいい
39名無しサンプリング@48kHz
2014/12/22(月) 01:11:06.66ID:1HI6/2cL ここはうpスレだっつってんだろ!
AAはよせんか!
passは1111
AAはよせんか!
passは1111
40名無しサンプリング@48kHz
2014/12/23(火) 02:45:49.26ID:igQ0aeqH サウンドフォントって容量食うの?
2014/12/23(火) 15:04:03.49ID:WMzWIXdS
2014/12/23(火) 16:25:06.22ID:s2u29RJt
>>33
◆発達障害者の処世術◆
・人並みの幸せは諦める
・障害のことは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、
いいように利用したり、搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
・雑学的な知識を人前では見せないこと
・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
・はしゃがない。笑わない
・「心を開け」という言葉に騙されるな
・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
・人間関係はトラブルしか生まない
・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、
さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
・絶対に自分を出さないこと
・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと
◆発達障害者の処世術◆
・人並みの幸せは諦める
・障害のことは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、
いいように利用したり、搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
・雑学的な知識を人前では見せないこと
・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
・はしゃがない。笑わない
・「心を開け」という言葉に騙されるな
・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
・人間関係はトラブルしか生まない
・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、
さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
・絶対に自分を出さないこと
・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと
43名無しサンプリング@48kHz
2014/12/23(火) 17:51:44.72ID:zazjdLXf pass 1111
44名無しサンプリング@48kHz
2014/12/25(木) 16:27:34.29ID:e6t9YTMr >>42
◆発達障害者の処世術◆
・人並みの幸せは諦める
・障害のことは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、
いいように利用したり、搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
・雑学的な知識を人前では見せないこと
・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
・はしゃがない。笑わない
・「心を開け」という言葉に騙されるな
・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
・人間関係はトラブルしか生まない
・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、
さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
・絶対に自分を出さないこと
・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと
◆発達障害者の処世術◆
・人並みの幸せは諦める
・障害のことは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、
いいように利用したり、搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
・雑学的な知識を人前では見せないこと
・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
・はしゃがない。笑わない
・「心を開け」という言葉に騙されるな
・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
・人間関係はトラブルしか生まない
・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、
さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
・絶対に自分を出さないこと
・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと
45名無しサンプリング@48kHz
2014/12/25(木) 16:33:16.40ID:e6t9YTMr 何も考えずからんできやがってしっかり責任とってもらう
こういうクズ共がスレを駄目にした張本人
ちゃんと批判しろ
最初から避難所にすっこんでりゃいいんだよ
こういうクズ共がスレを駄目にした張本人
ちゃんと批判しろ
最初から避難所にすっこんでりゃいいんだよ
46名無しサンプリング@48kHz
2014/12/25(木) 16:40:11.87ID:e6t9YTMr 普段からコピペしかないくせに
どうでもいい時だけからんでるとかunkoばっかりだな
どうでもいい時だけからんでるとかunkoばっかりだな
47名無しサンプリング@48kHz
2014/12/27(土) 13:52:14.54ID:dradg4Xh うんこてぃむぽ!!!
2014/12/31(水) 09:10:47.34ID:hTVYIWoA
TiMidityのドライバの発音遅延がゼロに近くなったらすごいと思う
2014/12/31(水) 09:23:16.40ID:L3mmqsm0
遅延抑えるなら出来そうだけど
portaudio使わないで出力できるように自分で書き直すとかできんと
TiMidityに限らずソフトシンセで重量なもの扱うなら低遅延は難しくなる
軽い音色を扱うなら今でも十分低遅延設定動作は出来ると思う
プログラム書けん人ならとりあえずスペック上げるしかない
CPUなりメモリなり高速なものにして常時メモリ上に音色置くようにしたり
portaudio使わないで出力できるように自分で書き直すとかできんと
TiMidityに限らずソフトシンセで重量なもの扱うなら低遅延は難しくなる
軽い音色を扱うなら今でも十分低遅延設定動作は出来ると思う
プログラム書けん人ならとりあえずスペック上げるしかない
CPUなりメモリなり高速なものにして常時メモリ上に音色置くようにしたり
50名無しサンプリング@48kHz
2015/01/03(土) 08:08:48.08ID:ztqAtEtf うんこてぃむぽ〜〜〜〜〜
うんこてぃん
うんこてぃん
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんこ
うんこてぃむぽ!!!!!
うんこてぃん
うんこてぃん
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんこ
うんこてぃむぽ!!!!!
51名無しサンプリング@48kHz
2015/01/04(日) 21:05:34.06ID:trN9tADy うんこてぃむてぃむunkotim てぃんぽ!
うんこてぃむてぃむunkotim てぃんぽ!
うんんこうんんこてぃむてぃむてぃむてぃむ
うんんこうんんこてぃむてぃむてぃむてぃむ
unko〜〜〜〜〜〜〜〜〜tim
てぃんぽ!!!!!
うんこてぃむてぃむunkotim てぃんぽ!
うんんこうんんこてぃむてぃむてぃむてぃむ
うんんこうんんこてぃむてぃむてぃむてぃむ
unko〜〜〜〜〜〜〜〜〜tim
てぃんぽ!!!!!
52名無しサンプリング@48kHz
2015/01/06(火) 14:42:17.64ID:JFcBQlil unkotimとは正式名称unko-timpo++
うんこの一種です。ちんぽではないので注意。
詳細はunko.txtに書かれています
まだうんことしての改良の可能性あるのに終わってたら意味無い
うんこの一種です。ちんぽではないので注意。
詳細はunko.txtに書かれています
まだうんことしての改良の可能性あるのに終わってたら意味無い
53名無しサンプリング@48kHz
2015/01/12(月) 00:14:14.19ID:sZCNOBdQ 逆にWAVやMP3をMIDIファイルにするのに何使ってるの?
2015/01/12(月) 11:28:20.08ID:nwjoZ8n4
2015/01/19(月) 22:29:05.71ID:U9w1zQmR
56名無しサンプリング@48kHz
2015/01/27(火) 14:39:11.13ID:gOYzVNam てぃむてぃむ
2015/02/14(土) 23:50:09.73ID:blvbSMSR
tim150214-c144
ttp://www.dropbox.com/sh/4y9ga1lhf0pgbjk/6uII6yl27x?lst
メモリ上にバッファリングしてファイル書き込み回数を減らせるように変更
c153載せ換えはこれから
ttp://www.dropbox.com/sh/4y9ga1lhf0pgbjk/6uII6yl27x?lst
メモリ上にバッファリングしてファイル書き込み回数を減らせるように変更
c153載せ換えはこれから
58名無しサンプリング@48kHz
2015/02/21(土) 01:30:58.81ID:rXDcn5cE tim150221-c153
>>57
VSTWrapper エクスポート関数のアドレス取得を一回で済ませるように変更
Linux i586, amd64 環境下の mingw, mingw-w64 でビルドできるように調整
固定少数点数の最適化が有効なビルドには "fxd" が付与されるように変更
Debian 向けに tim150221-c153-amd64-squeeze が追加されました
Squeeze 以降や i386, x86_64 以外のバイナリを求める方は ext/linux/linux-build.txt へ
>>57
VSTWrapper エクスポート関数のアドレス取得を一回で済ませるように変更
Linux i586, amd64 環境下の mingw, mingw-w64 でビルドできるように調整
固定少数点数の最適化が有効なビルドには "fxd" が付与されるように変更
Debian 向けに tim150221-c153-amd64-squeeze が追加されました
Squeeze 以降や i386, x86_64 以外のバイナリを求める方は ext/linux/linux-build.txt へ
59名無しサンプリング@48kHz
2015/02/22(日) 14:30:44.19ID:1XLss4GS 超初心者ですが質問させてください。
現在、以下のようにtimidity.cfgを書いているのですが、無駄が多いような気がしています
結構足りない音色があるみたいでメッセージが出てきます
SGM-V2.01.sf2に重ねるのにおすすめなサウンドフォントを教えていただけないでしょうか?
timidityを使う場合、足りない音色のまま聞くことが多いのでしょうか?
[timidity.cfg] (ファイル名は変えているものが有ります)
soundfont /usr/share/soundfonts/TimbresOfHeaven-v3.sf2
soundfont /usr/share/soundfonts/FluidR3_GM2-2.sf2
soundfont /usr/share/soundfonts/SGM-V2.01.sf2
[メッセージ]
No instrument mapped to tone bank 127, program 106
ここから番号(bank-program)だけ抜き出します
40-24
25-56
16-55, 16-61, 16-81, 16-111
9-25, 9-44, 9-62, 9-95
8-14, 8-17, 8-60
7-98
4-81
2-35
1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-9, 1-10, 1-26, 1-48, 1-93
(再生するファイルによりまだ出ると思います)
現在、以下のようにtimidity.cfgを書いているのですが、無駄が多いような気がしています
結構足りない音色があるみたいでメッセージが出てきます
SGM-V2.01.sf2に重ねるのにおすすめなサウンドフォントを教えていただけないでしょうか?
timidityを使う場合、足りない音色のまま聞くことが多いのでしょうか?
[timidity.cfg] (ファイル名は変えているものが有ります)
soundfont /usr/share/soundfonts/TimbresOfHeaven-v3.sf2
soundfont /usr/share/soundfonts/FluidR3_GM2-2.sf2
soundfont /usr/share/soundfonts/SGM-V2.01.sf2
[メッセージ]
No instrument mapped to tone bank 127, program 106
ここから番号(bank-program)だけ抜き出します
40-24
25-56
16-55, 16-61, 16-81, 16-111
9-25, 9-44, 9-62, 9-95
8-14, 8-17, 8-60
7-98
4-81
2-35
1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-9, 1-10, 1-26, 1-48, 1-93
(再生するファイルによりまだ出ると思います)
2015/02/22(日) 14:45:23.40ID:+loWwrO8
>>59
soundfont 〜.sf2 形式だとうまく読み込めないことがあるので
bank n
0 %font 〜.sf2
1 %font 〜.sf2
…
の形式にしてみるべき
soundfont 〜.sf2 形式だとうまく読み込めないことがあるので
bank n
0 %font 〜.sf2
1 %font 〜.sf2
…
の形式にしてみるべき
6159
2015/02/22(日) 19:24:45.38ID:1XLss4GS2015/02/23(月) 00:11:58.68ID:0CvBG64l
無い音色は特に指定していなければ基本的にバンク0で代理発音するようになっているような
無い部分で代理が嫌なら自分でサンプル作るなり他のSF2で埋めるなりSF2内のプリセット弄ったり
cfgも弄って間に合わせるなり…
sf2やGUSパッチってGS音色の「.o」みたいに
ノートオフ時に何かしらサンプル音慣らすとかはできない仕様なんだろうか
無い部分で代理が嫌なら自分でサンプル作るなり他のSF2で埋めるなりSF2内のプリセット弄ったり
cfgも弄って間に合わせるなり…
sf2やGUSパッチってGS音色の「.o」みたいに
ノートオフ時に何かしらサンプル音慣らすとかはできない仕様なんだろうか
6359
2015/02/24(火) 20:23:13.94ID:LoDinxD4 >>62
無い音色はバンク0で代理再生ですか、少し安心しました。
○石氏の設定みたくmerlin_gmv32.sf2、kazamitstr7.sf2、A1SMBSESample.SF2を組み合わせれば良いのかしら・・・
無い音色はバンク0で代理再生ですか、少し安心しました。
○石氏の設定みたくmerlin_gmv32.sf2、kazamitstr7.sf2、A1SMBSESample.SF2を組み合わせれば良いのかしら・・・
2015/02/24(火) 22:28:18.92ID:XmDVZPJn
>>62
>ノートオフ時に何かしらサンプル音慣らすとかはできない仕様なんだろうか
sf2の仕様だとサンプルモード3にするとノートオフでendloop後方のサンプルを再生できる。
Guitar Steel Studio FG460s II Final Packが弦の止め音に使ってて
SB実機かVienaで聞くと効果がわかるはず。
もっともtimidityは対応してないようだけど
>ノートオフ時に何かしらサンプル音慣らすとかはできない仕様なんだろうか
sf2の仕様だとサンプルモード3にするとノートオフでendloop後方のサンプルを再生できる。
Guitar Steel Studio FG460s II Final Packが弦の止め音に使ってて
SB実機かVienaで聞くと効果がわかるはず。
もっともtimidityは対応してないようだけど
2015/02/28(土) 20:33:17.81ID:6qhuhFjM
>>64
遅くなったけどこんな機能あったんだ情報ありがとう
VienaだとInstrumentツリー内の項目見るとSample Modeが3になっているから指定にはこの辺を弄ればいいのかな
このSoundFontだと説明通りサンプル音部分は最初の無音部分をループさせて
ノートオフ時にループ抜けて後方を再生するみたいだね
遅くなったけどこんな機能あったんだ情報ありがとう
VienaだとInstrumentツリー内の項目見るとSample Modeが3になっているから指定にはこの辺を弄ればいいのかな
このSoundFontだと説明通りサンプル音部分は最初の無音部分をループさせて
ノートオフ時にループ抜けて後方を再生するみたいだね
2015/02/28(土) 23:41:38.35ID:FSdoGYP6
2015/03/26(木) 08:00:49.31ID:RyLgXykV
最近来たものだから経緯とかよくわからんのだけど、unkotimを本家CVSにマージするって選択肢はないのかな?
海外だとまだCVS版をベースに移植されたりしてるもんで、unkotim相当の機能が乗ればうれしいのだけど
海外だとまだCVS版をベースに移植されたりしてるもんで、unkotim相当の機能が乗ればうれしいのだけど
2015/03/26(木) 17:44:30.15ID:Sq1IXYk7
unko氏が本家の開発に直接参加しない限り無理じゃね
人柱要素が強すぎて互換性もかなり崩れてるし
人柱要素が強すぎて互換性もかなり崩れてるし
2015/03/31(火) 00:19:02.83ID:MkeWZAPW
2015/04/03(金) 04:13:48.89ID:iI8qv1KL
避難所から
unkotim159
ttp://fast-uploader.com/file/6983555025743/
unkotim159
ttp://fast-uploader.com/file/6983555025743/
2015/04/06(月) 20:30:02.55ID:aTT8x/JZ
119から159にしたらプレイヤー再生で音でないっす
低スペックPCでフルチャンネル再生したときのようにこんな感じ
ttp://www1.axfc.net/u/3445231
1ch1楽器単音で音源はSGMのエレベ
WAVE書き出しでは正常に音出てるのでサウンドフォントミスではないと思う
それからサウンドフォントスレの方がいいのか迷うんですけど
Triple_s fingeredbass.sf2でD2以下の音を付点二分音符以上の長さにして
Timidity++で再生するとノイズが走るんですがウチだけでしょうか?
低スペックPCでフルチャンネル再生したときのようにこんな感じ
ttp://www1.axfc.net/u/3445231
1ch1楽器単音で音源はSGMのエレベ
WAVE書き出しでは正常に音出てるのでサウンドフォントミスではないと思う
それからサウンドフォントスレの方がいいのか迷うんですけど
Triple_s fingeredbass.sf2でD2以下の音を付点二分音符以上の長さにして
Timidity++で再生するとノイズが走るんですがウチだけでしょうか?
2015/04/06(月) 20:44:28.92ID:l+3eU6Rk
フォルダ毎削除して設定を一から作り直してる?
上書きだと不具合が起こる可能性極大
上書きだと不具合が起こる可能性極大
2015/04/07(火) 01:38:57.28ID:5zfB4ybO
フォルダごと削除しています
環境書いときます
Corei7 3610QM 2.3Ghz×8
メモリ8GB
Windows7 64bit
Windowsフォルダのtimidity.cfgはデフォルトでは使わないですよね?
環境書いときます
Corei7 3610QM 2.3Ghz×8
メモリ8GB
Windows7 64bit
Windowsフォルダのtimidity.cfgはデフォルトでは使わないですよね?
2015/04/07(火) 22:49:02.82ID:+ZT7rkXG
>>71
バッファアンダーランとかだろうかこのちょこちょこしか鳴らないのは
バッファアンダーランとかだろうかこのちょこちょこしか鳴らないのは
2015/04/07(火) 23:04:56.45ID:+ZT7rkXG
出力タブのシンセバッファ、デバイスバッファの値を増やす
オーディオキューの開始値最大値を増やすで改善されないかな
オーディオキューの開始値最大値を増やすで改善されないかな
2015/04/07(火) 23:47:44.94ID:5zfB4ybO
>>75
ありがと、シンセバッファを256サンプル8bitにしてみたら出来るようになりました
ありがと、シンセバッファを256サンプル8bitにしてみたら出来るようになりました
2015/04/09(木) 00:36:55.73ID:KEqq4BF3
いつからか曲に謎のプチプチノイズが乗ったり
発音中の音がノートオフすら送ってないのにぶつ切りになったりするようになってたな
そのせいでunkotim139から替えられないや
発音中の音がノートオフすら送ってないのにぶつ切りになったりするようになってたな
そのせいでunkotim139から替えられないや
2015/04/12(日) 01:28:50.92ID:j2oSFIzz
HomeMusician.Net が落ちたのは痛い
2015/04/15(水) 02:12:49.58ID:OHNL2roC
マジか、サウンドフォント自体下火になってしまったし
TiMidity++はsfz等の別の音源にも対応していく必要がありそうな
TiMidity++はsfz等の別の音源にも対応していく必要がありそうな
2015/04/15(水) 22:59:28.97ID:47xWu2ec
SoundFont 2.1の仕様に未対応な部分まだいくつかあるからなー
2015/05/13(水) 13:19:12.22ID:jAy+Xban
保守
595 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/30(木) 00:13:54 ID:???
unkotim161
ttp://www1.axfc.net/u/3458301
いろいろ。
595 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/30(木) 00:13:54 ID:???
unkotim161
ttp://www1.axfc.net/u/3458301
いろいろ。
2015/05/28(木) 12:51:43.82ID:Xxl45nIP
PCナンバーにVSTを紐付けって現状ではできないよな?
2015/06/05(金) 03:12:31.70ID:vvPJaJRr
>>66
ドラムのリバーブがエクスプレッションの値を無視して演奏されるため、
ドラムのフェードイン・アウトがおかしくなります
(おそらくそのためかリバーブを切れば正しく演奏されます)
tim141026-c122等ではこのような異常は見受けられませんでした
ドラムのリバーブがエクスプレッションの値を無視して演奏されるため、
ドラムのフェードイン・アウトがおかしくなります
(おそらくそのためかリバーブを切れば正しく演奏されます)
tim141026-c122等ではこのような異常は見受けられませんでした
2015/06/08(月) 06:58:56.79ID:Tg3rXMuM
OpenALやOpenCLでサウンドチップやGPUでのハードウェア処理とか出来ないかな
あんまりそういうソフトを見かけないから作るのが難しいか、効果が薄いんだろうか
あんまりそういうソフトを見かけないから作るのが難しいか、効果が薄いんだろうか
2015/06/08(月) 08:13:59.95ID:BUb7K1QO
確かFM音源っぽいmidiプレイヤーがあったな
ただGPUに処理を廻すとデータ転送のオーバーヘッドが生じるのと極々限定された処理でしか使えない
結局CPUで全部やった方が速いというケースが多い
ただGPUに処理を廻すとデータ転送のオーバーヘッドが生じるのと極々限定された処理でしか使えない
結局CPUで全部やった方が速いというケースが多い
2015/06/08(月) 12:46:40.77ID:Tg3rXMuM
2015/06/13(土) 20:10:34.82ID:f4WlPiYO
CreateCFGでtimidity.exeとcfgforsf.exeを>>57さんのやつに入れ替えて使ってるんだけど
timcfgだとAmp自動計算の結果ってやっぱり変わってくる?
timcfgはCygwinとかPerlの実行方法を調べてみたりしたんだけど、文字化けしたり「"."は内部コマンドまたは外部コマンド〜」ってエラー出たりで
使い方.txtを読んでも使い方が分からなかった
timcfgだとAmp自動計算の結果ってやっぱり変わってくる?
timcfgはCygwinとかPerlの実行方法を調べてみたりしたんだけど、文字化けしたり「"."は内部コマンドまたは外部コマンド〜」ってエラー出たりで
使い方.txtを読んでも使い方が分からなかった
2015/06/14(日) 09:37:28.19ID:9IpCxL3n
2015/08/19(水) 05:13:49.48ID:gaFK2kNv
tes
90名無しサンプリング@48kHz
2015/08/22(土) 06:59:03.57ID:9Q4YUqig linux mint 17.4 kde で、$ timidity -ig -Oe; で起動して、
openでファイル選んでファイル名クリックした瞬間に、端末が文字化けの文字で
ものすごい勢いで埋め尽くされていって、その間警告のベルだけが鳴り響き、
本来のmidi音は再生されず・・トホホな感じで終わったんですが、
なんで?
openでファイル選んでファイル名クリックした瞬間に、端末が文字化けの文字で
ものすごい勢いで埋め尽くされていって、その間警告のベルだけが鳴り響き、
本来のmidi音は再生されず・・トホホな感じで終わったんですが、
なんで?
2015/09/10(木) 01:10:52.89ID:tVd66TGr
midiを鳴らそうとしたらmallocがどうのこうの言われる件
2015/09/10(木) 09:49:42.72ID:LvkQOgtw
出力方法のオプションのFormatを弄っても直らない?
2015/09/10(木) 23:02:09.10ID:tVd66TGr
audioでもwaveでもダメ
ちなみに発生するのはbwtimで、重いsoundfontに重いmidiを突っ込んだとき
unkotimでは問題なく再生できる
でもbwtim上でなんとかしたい
ちなみに発生するのはbwtimで、重いsoundfontに重いmidiを突っ込んだとき
unkotimでは問題なく再生できる
でもbwtim上でなんとかしたい
2015/09/11(金) 07:52:08.63ID:9FAOp1mP
設定とスペック環境晒さないとエスパーしかできないぞ
2015/09/11(金) 21:14:51.00ID:933EUeP+
小さいサウンドフォントを使うかbw64bit版を使う
2015/09/12(土) 19:47:58.94ID:LIXUbCJd
しつもーん
内蔵コンプレッサーのwindow timeって何を調整するものなのですか
解説があるサイトが見つからなくて…
あと、slopeは%を上げるほど圧縮率が上がるという解釈でいいのでしょうか
内蔵コンプレッサーのwindow timeって何を調整するものなのですか
解説があるサイトが見つからなくて…
あと、slopeは%を上げるほど圧縮率が上がるという解釈でいいのでしょうか
2015/09/12(土) 21:59:17.52ID:SSMeixpl
2015/09/13(日) 15:28:05.82ID:lPdDYxLn
何をどういう順番で入れればいいんだ?
音量変更聞かないしなんなん?
わけわかめ....
音量変更聞かないしなんなん?
わけわかめ....
2015/09/13(日) 15:38:55.89ID:ijCQTnW9
bw版のエリオン氏のページの解説が分かりやすい
とても掲示板で説明できる分量じゃないからあとは自分で頑張れ
とても掲示板で説明できる分量じゃないからあとは自分で頑張れ
2015/09/13(日) 21:35:27.92ID:hVv5Os+s
unkotimにならマニュアル入ってるよ
色々弄ってあるから他のやつに応用は利かないけど
色々弄ってあるから他のやつに応用は利かないけど
2015/09/26(土) 20:23:20.78ID:ev8uEl7K
SGM2.01Kの 003:122 WindをSoundfont編集ソフト上で鳴らした時と
TiMidity++で鳴らした時に別物ってぐらい違って聞こえるんですが
これ、どう設定すれば正常に鳴るのでしょうか
中身はWhite Noiseのパラメータを変えて表現しているみたいだから何かが反映されてない・・・とか?
TiMidity++で鳴らした時に別物ってぐらい違って聞こえるんですが
これ、どう設定すれば正常に鳴るのでしょうか
中身はWhite Noiseのパラメータを変えて表現しているみたいだから何かが反映されてない・・・とか?
2015/09/26(土) 23:28:46.56ID:ojHYTEMk
TiMidity++自体がSoundfontの仕様を完全には網羅してないから今のところどうにもならない
2015/09/27(日) 07:26:25.18ID:USAgONGj
うーん…正常に効かないのはMod LFO Freq (Hz)かなぁ?
そこ弄るとTiMidity++に近いモワモワモワモワな音に
そこ弄るとTiMidity++に近いモワモワモワモワな音に
2015/09/27(日) 09:19:20.97ID:USAgONGj
と思ったけどMod LFO->Filter (c)の挙動がおかしいかもしれない
2015/12/26(土) 01:25:58.33ID:YE5y/uOT
tim151225-c175 (test版)
DL先は>>57
unkotim175追従
再生中に“設定ファイルの強制再読込”を押すとフリーズする件を修正
開発環境を変えたため前回 (tim150228-c154) と負荷の掛かり具合が異なります
DL先は>>57
unkotim175追従
再生中に“設定ファイルの強制再読込”を押すとフリーズする件を修正
開発環境を変えたため前回 (tim150228-c154) と負荷の掛かり具合が異なります
2015/12/27(日) 03:06:34.05ID:YAEOio96
>>105
timvstwrapが最新のものでないと異常終了するので一応
避難所より
unkotim175
ttp://www1.axfc.net/u/3585628.zip
あと、以下の拡張命令がcfg内にあると立ち上げた瞬間に終了します
#extension opt -U #演奏毎にメモリ開放
timvstwrapが最新のものでないと異常終了するので一応
避難所より
unkotim175
ttp://www1.axfc.net/u/3585628.zip
あと、以下の拡張命令がcfg内にあると立ち上げた瞬間に終了します
#extension opt -U #演奏毎にメモリ開放
2015/12/27(日) 18:05:09.38ID:+iz/EZgR
Dominoスレに上げるべきか迷ったのでこっちで上げる
currentの人のtimidity_gs.xmlを改変してSCVA、SCiのDomino用定義ファイルにしてみた
ほとんどSCi+rtpmidi用の調整だが
詳しくは同梱txt参照
http://www1.axfc.net/u/3590012?key=SCVAIOS
なんかヤバかったら消すので言ってください
currentの人のtimidity_gs.xmlを改変してSCVA、SCiのDomino用定義ファイルにしてみた
ほとんどSCi+rtpmidi用の調整だが
詳しくは同梱txt参照
http://www1.axfc.net/u/3590012?key=SCVAIOS
なんかヤバかったら消すので言ってください
2015/12/30(水) 17:06:24.60ID:ODrADkxt
tim151230-c175
DL先は>>57
cfg に一文字引数を含めると起動に失敗する件を修正
SSE3, SSSE3 命令セットを使う f64ssse3 版を添付
f64ssse3版はCPUによってはi32版より負荷が掛かるかもしれません
Debian6用(i386,amd64),Raspbian(Wheezy)のdebパッケージも用意しました
DL先は>>57
cfg に一文字引数を含めると起動に失敗する件を修正
SSE3, SSSE3 命令セットを使う f64ssse3 版を添付
f64ssse3版はCPUによってはi32版より負荷が掛かるかもしれません
Debian6用(i386,amd64),Raspbian(Wheezy)のdebパッケージも用意しました
2016/01/05(火) 05:27:17.71ID:OKEDj1lO
>>108
SSE3にx64っていいですね乙です!
SSE3にx64っていいですね乙です!
110109
2016/01/05(火) 22:21:30.71ID:OKEDj1lO x64ではなくf64でしたねお恥ずかしい
111名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 12:33:02.33ID:D6Udr350 merlin_gmv32.sf2ってもう手に入らないの?
2016/01/09(土) 13:30:19.43ID:KBY2JpVf
ttp://www.google.co.jp/search?q=%22merlin_gmv32.sfArk%22
これでも見つからない?
これでも見つからない?
113あぼーん
NGNGあぼーん
114名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 12:50:38.93ID:xzveaFVs 3
115あぼーん
NGNGあぼーん
116名無しサンプリング@48kHz
2016/01/10(日) 19:59:28.58ID:xzveaFVs 1.図面で手抜き→2.施行業者の未経験→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全段階で手抜きをするから★デタラメ防音室が次々出来上がるのです。
利益率を上げる為の故意の手抜き故、責任逃れ策を用意しています
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い★自社規格D'ダッシュという文字★(実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ
「全額入金させたあと」に★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく『自社規格の』「D’ダッシュ」という遮音性能に基づいて施行しています」と驚愕の事実を告げて来る。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので要注意!
酷い手抜きでも「自社規格的には完璧な仕事」と言い張る厚顔さ。
音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端逆ギレされ
「音漏れ止める事など出来ない。何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と偉そうに言うのです
客を詰ったり、罵ったりします。事実です。下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になって行きます。
★これをリフォーム893と言わずして何と言うのでしょう?★
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
豊島政実さんも実際に確認しています。
外部から様々な音が入って来るインチキレコスタについて創業者鈴木は「ノイズ?そんなら何度でも録音し直せば良いんだよ何度でも」といいます。
そう言う類いの人の会社です。
タイアップとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も時には有るでしょうが
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類改ざん、業法違反なんでもやる会社です。(事実を書いています)
可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
呆れるほどの騙し」をやる会社なんです。日本の商習慣、倫理観超えたインチキ会社です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
ペテン師=鈴木泰之が引責辞任したあともまだ遮音性能をサバ読みして騙し続ける。
この会社に不幸のどん底に落とされる被害者が、これ以上1人も出ない様に深い祈りを込めて書いています。
★全段階で手抜きをするから★デタラメ防音室が次々出来上がるのです。
利益率を上げる為の故意の手抜き故、責任逃れ策を用意しています
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い★自社規格D'ダッシュという文字★(実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ
「全額入金させたあと」に★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく『自社規格の』「D’ダッシュ」という遮音性能に基づいて施行しています」と驚愕の事実を告げて来る。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので要注意!
酷い手抜きでも「自社規格的には完璧な仕事」と言い張る厚顔さ。
音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端逆ギレされ
「音漏れ止める事など出来ない。何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と偉そうに言うのです
客を詰ったり、罵ったりします。事実です。下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になって行きます。
★これをリフォーム893と言わずして何と言うのでしょう?★
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
豊島政実さんも実際に確認しています。
外部から様々な音が入って来るインチキレコスタについて創業者鈴木は「ノイズ?そんなら何度でも録音し直せば良いんだよ何度でも」といいます。
そう言う類いの人の会社です。
タイアップとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も時には有るでしょうが
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。書類改ざん、業法違反なんでもやる会社です。(事実を書いています)
可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
呆れるほどの騙し」をやる会社なんです。日本の商習慣、倫理観超えたインチキ会社です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
ペテン師=鈴木泰之が引責辞任したあともまだ遮音性能をサバ読みして騙し続ける。
この会社に不幸のどん底に落とされる被害者が、これ以上1人も出ない様に深い祈りを込めて書いています。
2016/01/10(日) 20:47:41.71ID:tFg9KrcI
118名無しサンプリング@48kHz
2016/01/11(月) 11:32:16.80ID:AE39Pit5 !
2016/01/11(月) 20:07:24.99ID:4dOpiIjT
>>117は無かったことにしてください。値が小さすぎただけでした
gainって言葉で設定値分プラスされるものと勘違い
gainって言葉で設定値分プラスされるものと勘違い
120あぼーん
NGNGあぼーん
121名無しサンプリング@48kHz
2016/01/23(土) 11:36:40.32ID:R1pmEvT9 挙げます
122名無しサンプリング@48kHz
2016/01/24(日) 14:17:05.60ID:hP8j6JiB 追い上げます。
123名無しサンプリング@48kHz
2016/01/25(月) 12:58:21.02ID:4RclVnnu 追い越します。
124あぼーん
NGNGあぼーん
125名無しサンプリング@48kHz
2016/01/28(木) 20:32:10.86ID:l9mQvVyO c
126あぼーん
NGNGあぼーん
127あぼーん
NGNGあぼーん
128あぼーん
NGNGあぼーん
2016/02/05(金) 09:23:07.23ID:FGhTdjdC
1年ぶり来たが酷えなこりゃ
スレ潰しか
スレ潰しか
2016/02/05(金) 20:17:54.31ID:yVluxX1V
共有NGやNGEx入れておけばコピペ小細工周りは色々快適だぞ
2016/02/06(土) 17:36:22.08ID:uKNmkt+V
数年ぶりにTiMidity++いじってるが最近のはWASAPI出力もいけるのか・・・すごいな
132あぼーん
NGNGあぼーん
2016/02/10(水) 19:43:02.44ID:q0af6FhY
TiMidity++ unk版試してみたが
エフェクト追加の関係か知らんがtim版と比べて若干音質が違うんだな
16〜24bit出力だとたまに音割れするのはファイル出力後に扱えるソフトが減って少し不便か
しかし色々改善されていて素晴らしいな
エフェクト追加の関係か知らんがtim版と比べて若干音質が違うんだな
16〜24bit出力だとたまに音割れするのはファイル出力後に扱えるソフトが減って少し不便か
しかし色々改善されていて素晴らしいな
2016/02/10(水) 20:19:26.40ID:7ug9baeC
どうい
人柱的な要素てんこ盛りだがunko氏の功績はもっと評価されるべき
人柱的な要素てんこ盛りだがunko氏の功績はもっと評価されるべき
2016/02/10(水) 20:30:33.48ID:G7ypTWZV
EFXの対応やMT/CM向けシーケンスデータ用にch別に音色切り替えられるのはとても貴重
2016/02/11(木) 06:06:34.71ID:9AMl/83p
unko版、5分ぐらい演奏してるとプツプツ鳴り出してガビガビなって完全に曲が崩壊しちゃうなw
まぁ、設定間違ってるかおま環かもしれないが・・・
まぁ、設定間違ってるかおま環かもしれないが・・・
2016/02/11(木) 20:13:32.04ID:EK6zL7KT
初期設定で上手く動かないのならそれはそれでクオリティ低い仕事だなw
2016/02/11(木) 20:51:48.54ID:eV2UmyhR
>>137
わからん人向けに丁寧に無難な設定書いてあるぞ
わからん人向けに丁寧に無難な設定書いてあるぞ
2016/02/11(木) 21:52:01.04ID:6BTsGOhz
基本TiMidityは設定なしじゃ音も出ないんだがw
少なくてもド素人137に扱えるもんじゃないよw
少なくてもド素人137に扱えるもんじゃないよw
140名無しサンプリング@48kHz
2016/02/11(木) 23:12:09.15ID:HM1pVrOd 過疎スレでお強そうなことでw
アコエンコピペの人もっとやっちゃってくれ
アコエンコピペの人もっとやっちゃってくれ
2016/02/12(金) 07:33:32.135676ID:emXQYzd6
>>137,138
おお、unkomantextの推奨設定にしたら良くなったわ かなり初期設定と違ってきてるんだな
あとたまに起動がもたついてエフェクト→波形調整→波形処理の設定が勝手にニユートンになるんだが自分だけか?
おお、unkomantextの推奨設定にしたら良くなったわ かなり初期設定と違ってきてるんだな
あとたまに起動がもたついてエフェクト→波形調整→波形処理の設定が勝手にニユートンになるんだが自分だけか?
2016/02/12(金) 08:10:47.739854ID:emXQYzd6
サスティン制限もONの4000に戻っちゃうな 単純なバグだろうか
2016/02/12(金) 08:39:51.810219ID:JP4cltWg
たまーにiniに記録されないバージョンあったりするね
追加部分多いからエンバグもそれなりに出てしまうのかもしれない
追加部分多いからエンバグもそれなりに出てしまうのかもしれない
144あぼーん
NGNGあぼーん
2016/02/14(日) 03:08:42.84ID:JEUM8cJy
unko版のFreeverbパラメータは現行でも問題なく生きているんだけれど
>>57で公開されているのはc122を最後に全く意味を成さなくなっている気がする
どんな値を設定しても一切残響に変化が無い
自分の環境だけかな
>>57で公開されているのはc122を最後に全く意味を成さなくなっている気がする
どんな値を設定しても一切残響に変化が無い
自分の環境だけかな
2016/02/14(日) 09:12:25.27ID:Jt0Qg0ag
>>145
最新版で確認したが問題無し、数値を弄れば反映されるよ
最新版で確認したが問題無し、数値を弄れば反映されるよ
2016/02/15(月) 01:23:13.53ID:x03tlBo2
うん、駄目だ
古いやつは効くけど最近のやつは効かない、というか全くリバーブ変わらん
これがおま環というやつか
古いやつは効くけど最近のやつは効かない、というか全くリバーブ変わらん
これがおま環というやつか
2016/02/15(月) 01:37:52.11ID:5g7rr8IM
古い物とは中身がガラリと変わってるからフォルダ毎削除して一から設定しないと不具合が起こりやすいよ
2016/02/15(月) 02:29:52.04ID:x03tlBo2
>>148
全部一から設定した結果なんだ、これ
持ちこしてるのは設定ファイルくらいのもの
前々から自分もおかしいなとは思ってたが、145でまさかと思って検証してみた
どうもあるバージョン以降では数値を同じにしてもリバーブが全然違うものになってしまう
おまけに利きが変わったのかと思って数値を大げさに弄っても結果は変わらないと来てる
ちなみにunkotim最新版で数値を同じにしたら今まで通りのリバーブが得られてしまった
これならもういっそ乗り換えた方が早いか?
全部一から設定した結果なんだ、これ
持ちこしてるのは設定ファイルくらいのもの
前々から自分もおかしいなとは思ってたが、145でまさかと思って検証してみた
どうもあるバージョン以降では数値を同じにしてもリバーブが全然違うものになってしまう
おまけに利きが変わったのかと思って数値を大げさに弄っても結果は変わらないと来てる
ちなみにunkotim最新版で数値を同じにしたら今まで通りのリバーブが得られてしまった
これならもういっそ乗り換えた方が早いか?
2016/02/15(月) 03:57:25.76ID:5g7rr8IM
設定ファイルが一番あやしいというかそれこそ作り直すべきなんだが
2016/02/15(月) 09:33:28.84ID:k0PqBmzf
新規で設定ファイル作るのは良いけどちゃんとiniやcfg内容確認してるかな
2016/02/15(月) 11:48:54.72ID:gL3eVAYE
153名無しサンプリング@48kHz
2016/02/25(木) 02:00:51.76ID:uU1Sy77C わからん奴は使うな
質問するような奴が非公式中の非公式であるunkotimに手だすんじゃねえよボケがぁ
アコエンはよしろ!
質問するような奴が非公式中の非公式であるunkotimに手だすんじゃねえよボケがぁ
アコエンはよしろ!
154あぼーん
NGNGあぼーん
2016/03/04(金) 19:18:23.14ID:2iRjGwtI
unko版はEFXと普通のリバーブとかが重なるようになってるのか
トレーサーでチャンネル番号がオレンジになるとエフェクトがかかりすぎる気がする
まぁ実機の仕様がどうなってるのか知らないけど
トレーサーでチャンネル番号がオレンジになるとエフェクトがかかりすぎる気がする
まぁ実機の仕様がどうなってるのか知らないけど
2016/03/09(水) 13:47:37.60ID:xZoYAByb
すまん>>141だが、cfgファイル見たら#extension opt -m4000とか#extension opt -EFresamp=nとか書いてあった
消したらちゃんと保存した通りの設定を読み込んでくれるようになったわ
10年近く前から使ってる古いtimidity.cfg使いまわしてるとこういうことになるのか・・・
消したらちゃんと保存した通りの設定を読み込んでくれるようになったわ
10年近く前から使ってる古いtimidity.cfg使いまわしてるとこういうことになるのか・・・
2016/03/10(木) 00:56:16.03ID:OkIb0YAJ
timidityはSFZ形式は扱えないの?
2016/03/10(木) 02:47:41.44ID:XZyzNAD2
対応してないよ
2016/03/10(木) 23:56:43.67ID:OkIb0YAJ
waveは?
2016/03/11(金) 08:45:26.04ID:W8aC7v7o
waveをサンプルとしてcfgに設定書いて鳴らすのは対応しているっぽいよ
2016/03/11(金) 23:17:08.90ID:2yX2YPhs
wavは鳴るには鳴るがまともな音は出なくね?
2016/03/11(金) 23:36:07.73ID:QY74/dkc
このTimidity++ってどのバージョンでもベース音が弱くなるのとドラムの音がこもる?のはどうにもならないのかな
2016/03/12(土) 00:22:26.32ID:O9LYrVHn
本質的にはどうにもならない
VSTが使えるバイナリーでコンプやリミッターを使ってみたら
VSTが使えるバイナリーでコンプやリミッターを使ってみたら
2016/03/12(土) 02:11:37.23ID:lTB67sns
ベースはvfxで少しだけenhancer使うとくっきりするかな
ドラムだけ篭るって状況はこっちの環境ではならないのでよくわからない
全体的にこもっているならエフェクトタブやsf_iniタブ弄ったりで何とかなる
ドラムだけ篭るって状況はこっちの環境ではならないのでよくわからない
全体的にこもっているならエフェクトタブやsf_iniタブ弄ったりで何とかなる
2016/04/02(土) 10:36:13.34ID:ojxJhm1f
UnkoGuitarってまだあります…?
2016/04/02(土) 11:16:43.58ID:j1CLzOXF
2016/04/02(土) 11:32:04.10ID:ojxJhm1f
過去ログざっと見て
LesPoulCustom
Fender StoratoCaster
PODxt
があるのかな?PODxt探してます
LesPoulCustom
Fender StoratoCaster
PODxt
があるのかな?PODxt探してます
2016/04/02(土) 20:28:05.91ID:gJkK728e
手持ちのはDistGt26-ST、DistGt35-LPcだけだなぁ
2016/04/09(土) 13:20:34.98ID:477zSSPO
UnkoTim実機の再生と比べるとビブラートdepth強くかかりすぎじゃね?半分くらいでよさそうだが
2016/04/09(土) 13:54:16.07ID:U0q6S7ua
強すぎると思うが_unko氏には_unko氏の考え方がある模様
2016/04/09(土) 14:16:18.48ID:477zSSPO
Vibrato Calc Numの設定をVib delay: 1、Vib Depth: 25くらいにしたら丁度良くなった デフォルトか知らんが200、55とかなってたわ
てかある程度こっちで調整できるようになってるんだな・・・
てかある程度こっちで調整できるようになってるんだな・・・
2016/04/09(土) 14:44:22.06ID:kUUDFdHy
そこら辺は初回起動値と推奨値違うから説明見て先ず初期値から変えてもいいと思う
しっくりこなかったら自分の好きな値に変更できるようになっているしね
しっくりこなかったら自分の好きな値に変更できるようになっているしね
2016/04/09(土) 15:02:43.81ID:prRGQuKc
デフォルトだと変な値になってるから、付属マニュアル参考に設定しないといかんよ
2016/04/09(土) 15:43:46.88ID:477zSSPO
c175使ってたがいつの間にかc181まで上がってるんだな
わくわくしながらtxt読んだが細かい変更点が多くてわけわからんw
c175使ってて気づいたことだけ書いておくと
・再生リスト右クリックで再生中曲より下あるいは一番下の曲を削除したときの再生中マーカーの挙動が怪しい (割とどうでもいい
・新リバーブ設定時のEFXのかかり具合がおかしい (標準リバーブEXならOK
わくわくしながらtxt読んだが細かい変更点が多くてわけわからんw
c175使ってて気づいたことだけ書いておくと
・再生リスト右クリックで再生中曲より下あるいは一番下の曲を削除したときの再生中マーカーの挙動が怪しい (割とどうでもいい
・新リバーブ設定時のEFXのかかり具合がおかしい (標準リバーブEXならOK
2016/04/09(土) 15:57:06.73ID:JjH5zouH
>>168
(それください)
(それください)
2016/04/09(土) 16:17:16.36ID:V3BhBwrn
うちの手持ちのUnkoGuitarはDisGt15-LPc1046hdとDistGt23-LPcしかない
2016/04/09(土) 21:51:29.75ID:muBWnJaQ
2016/04/10(日) 00:36:04.62ID:Bd9Cepwu
>>177、Unko氏
ありがとう、大事に使います
ありがとう、大事に使います
2016/04/11(月) 02:58:41.88ID://Y4nKf/
>>171
unkoman.txtによるとそれぞれ推奨値はVib Delay: 1、Vib Depth: 0だよ
unkoman.txtによるとそれぞれ推奨値はVib Delay: 1、Vib Depth: 0だよ
2016/04/11(月) 08:01:47.22ID:4ddS3gtb
2016/04/11(月) 08:50:26.21ID:cvUWpBIB
強くかかる時はsoundfont自体がビブラートかかってたりもあるのかな
試さないと何とも言えないところか
試さないと何とも言えないところか
2016/04/11(月) 12:54:03.57ID:sYeP5k3K
俺もVib Depth: 0だと掛りすぎに感じる
15〜20くらいが自然な気がする
15〜20くらいが自然な気がする
2016/04/13(水) 18:21:40.56ID:w7YXOyTg
標準コーラス3パス→標準コーラスEXに変更してみたら
アホみたいに音が大きくてフォント作ったやつバカじゃないかと思ってた音色が普通になった
UnkoTimは設定次第でかなり変わるから初期設定がズタズタなのが少しもったいないな
アホみたいに音が大きくてフォント作ったやつバカじゃないかと思ってた音色が普通になった
UnkoTimは設定次第でかなり変わるから初期設定がズタズタなのが少しもったいないな
2016/04/17(日) 12:07:26.95ID:laqKNG1T
お、UnkoTim c182 では Vib depth: 0 = 自動で大丈夫になってるっぽい
2016/04/17(日) 21:04:16.83ID:2y2aFuDC
しつもーん
コンソールで「Strange: ch ○ note ○ can't select play sample.」と表示されている場合は
使用しているSoundFontでそのノート番号に音が設定されてないって事なんでしょうか
コンソールで「Strange: ch ○ note ○ can't select play sample.」と表示されている場合は
使用しているSoundFontでそのノート番号に音が設定されてないって事なんでしょうか
2016/04/17(日) 21:08:38.01ID:2y2aFuDC
と思ったけどちゃんと設定されているしcfgやiniの書き方間違ってたのかな…
2016/04/17(日) 22:27:52.56ID:lZDpeVeB
2016/04/17(日) 22:37:54.03ID:2y2aFuDC
Error (429)
This account's links are generating too much traffic and have been temporarily disabled!
orz
This account's links are generating too much traffic and have been temporarily disabled!
orz
2016/04/18(月) 11:08:34.89ID:/4fJoJHa
失礼な話だがそんなにアクセスがあるとも思えんのだが
何ゆえError (429)
何ゆえError (429)
2016/04/19(火) 01:58:53.50ID:zGsV2yDL
Dropboxが規制されているので再up
tim160417-c179
ttp://www1.axfc.net/u/3653508.7z
tim160417-c180
ttp://www1.axfc.net/u/3653510.7z
tim160417-c179
ttp://www1.axfc.net/u/3653508.7z
tim160417-c180
ttp://www1.axfc.net/u/3653510.7z
2016/04/19(火) 08:30:04.82ID:YXdm2ZD0
わぁい
2016/04/19(火) 12:59:41.89ID:YXdm2ZD0
SLM128やT-RackS CS MeteringをVST Masterに挿そうとしても出来ないのは
他のVSTと何か作りが違うのかな
他のVSTと何か作りが違うのかな
2016/04/19(火) 14:08:14.26ID:gS+quaUj
使用出来ないプラグインも結構あるよ
諦めるしかない
諦めるしかない
2016/04/19(火) 19:19:12.20ID:YXdm2ZD0
原因判りました。32bitか64bitかの違いのようで
えりおん氏の64bit版ではT-RackS CS Meteringを読み込めました
えりおん氏の64bit版ではT-RackS CS Meteringを読み込めました
2016/04/25(月) 15:15:36.66ID:uToWBAeR
よくわからないけどMIDIの仕様っぽいもの貼っておきますね
https://www.midi.org/specifications
https://www.midi.org/specifications
2016/04/28(木) 07:02:33.29ID:lhpiebQA
ポルタメント反映されません。unkotimのenv版だけはしっかり効果あるんですが・・・
soundfont.iniの記述でいじったほうがいい所とかありますか?
soundfont.iniの記述でいじったほうがいい所とかありますか?
2016/04/29(金) 00:39:35.32ID:6W7z/FLg
ポルタメントはバグだな
recomputeの条件逆になってる
そのうち直るさー
recomputeの条件逆になってる
そのうち直るさー
2016/04/30(土) 22:10:04.43ID:w8UVmlf0
なるほど!バージョン落としたりしてもダメで途方に暮れてましたが
そういう事であれば気長に待ちます。ありがとうございます。
そういう事であれば気長に待ちます。ありがとうございます。
2016/05/14(土) 08:27:04.97ID:dtbJdG5a
ほす
2016/05/21(土) 11:45:58.61ID:K4YaALrG
TiMidity++ CVS Update
https://en.osdn.jp/projects/sfnet_timidity/releases/
https://en.osdn.jp/projects/sfnet_timidity/releases/
2016/05/23(月) 02:22:50.59ID:0BF4mhyb
Windows7 64bit に乗り換えたので、Timidityも載せ換えた
下調べして苦労しそうだ予感してたけど、結構苦労した…
・TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exe をC:\Timidityにインストール
・bw版Timidity TiMidity CVS 2011-12-29-3 test を上書き (64bit版上書きしたら異常終了した)
・bw版Timidity同梱のtimidity driver\Timiditydrv.dll をC:\Windows\SysWOW64 へ上書き
・レジストリのMapperIDを手動でtimiditydrv.dllに変更
・Putzlowitschs Vista MIDI-Mapper Control-Panel入れてMIDIマッパーにTimidity++を選択
(MIDIせれくたーで編集すると、Timidity++を見失うっぽいんだが?)
・C:\Windows\timidity.cfg配置
これで、メディアプレイヤーがTimidityを使ったり、TMIDIでTimidity++ driverを選べたり
できるようになって、一応一件落着、かなと
異常終了とかで結構ハマったなぁ…
Timidityは32bitで使うのがいいのかねぇ
下調べして苦労しそうだ予感してたけど、結構苦労した…
・TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exe をC:\Timidityにインストール
・bw版Timidity TiMidity CVS 2011-12-29-3 test を上書き (64bit版上書きしたら異常終了した)
・bw版Timidity同梱のtimidity driver\Timiditydrv.dll をC:\Windows\SysWOW64 へ上書き
・レジストリのMapperIDを手動でtimiditydrv.dllに変更
・Putzlowitschs Vista MIDI-Mapper Control-Panel入れてMIDIマッパーにTimidity++を選択
(MIDIせれくたーで編集すると、Timidity++を見失うっぽいんだが?)
・C:\Windows\timidity.cfg配置
これで、メディアプレイヤーがTimidityを使ったり、TMIDIでTimidity++ driverを選べたり
できるようになって、一応一件落着、かなと
異常終了とかで結構ハマったなぁ…
Timidityは32bitで使うのがいいのかねぇ
2016/05/23(月) 11:25:59.36ID:LE6CvwM/
>>201がここ数年の成果物をガン無視でワロタ
2016/05/23(月) 13:30:40.66ID:5Jmh9PNF
まぁ64bitWindowsでの導入の仕方は過去に既に出ているよね
64bit版Timidity++使うときと言うのは
32bit版では落ちるぐらい大きいSoundfontを読み込ませたい時とか、改造版で64bitVST使いたい時だと思う
64bit版Timidity++使うときと言うのは
32bit版では落ちるぐらい大きいSoundfontを読み込ませたい時とか、改造版で64bitVST使いたい時だと思う
2016/05/23(月) 16:19:26.59ID:VLk9yHCy
64ビット版の情報の充実は必要だ、とは思う
時代遅れな32ビットの情報がネットに残っちゃってるしね
時代遅れな32ビットの情報がネットに残っちゃってるしね
2016/05/23(月) 19:09:12.86ID:H1m9j5Kz
204がwiki作るそうです。
2016/05/23(月) 20:20:55.63ID:O/vFJo/G
>>204
まずはx64向けに作るためにソースをどう弄るか教えてちょーだい
まずはx64向けに作るためにソースをどう弄るか教えてちょーだい
2016/05/23(月) 21:36:30.26ID:VLk9yHCy
2016/05/24(火) 19:11:57.55ID:Nibi0HqS
oVG 全曲集MIDIファイル http://www1.axfc.net/u/3669564
2016/05/24(火) 19:51:31.88ID:Xu/Ltq53
バイナリいくつかあるし、簡単に入れてすぐ使うぐらいまでもっていかないと、みんな手出さないね
2016/05/25(水) 05:38:17.76ID:YQ0DxhmL
元々分かる人だけ使え的なソフトだし
今のままで問題無い
今のままで問題無い
2016/05/25(水) 10:13:44.27ID:pW12xBNU
欲しいのは導入のやりやすさよりも音の確認方法の利便性かなぁ
cfgでフィルタなどの値書いて、cfg読み直しか再起動してから鳴らして確認では結構大変だし
Instrumentsの自体の差し替えじゃなくて、amp、pan、tune程度なら
スライドバーなど現在値を表示したつまみやレガート機能などのチェックボックス用意して
動かせば音の変化が確認出来ればいいけど
自分でも作れないし無いものねだりだな
cfgでフィルタなどの値書いて、cfg読み直しか再起動してから鳴らして確認では結構大変だし
Instrumentsの自体の差し替えじゃなくて、amp、pan、tune程度なら
スライドバーなど現在値を表示したつまみやレガート機能などのチェックボックス用意して
動かせば音の変化が確認出来ればいいけど
自分でも作れないし無いものねだりだな
2016/05/25(水) 16:46:26.95ID:jlWORjHV
ソフトじゃなくてツール止まりではあると思う
2016/05/26(木) 00:49:15.80ID:m8pXD49Z
ぶっちゃけ今の時代にTiMidity++でなきゃいけない理由ってある?
自分にとって使いやすいとか愛着以外の理由で
自分にとって使いやすいとか愛着以外の理由で
2016/05/26(木) 01:26:08.08ID:y6fNdy/9
この手の輩定期的に沸くよね
2016/05/26(木) 02:44:02.62ID:a0cw2ST2
2016/05/26(木) 02:52:17.94ID:m8pXD49Z
VirtualMIDISynthとかじゃあかんの?
いや、今はどっちも使ってないからこんなこと聞いちゃうんだけど懐かしくてちょっと覗いただけ
消えるわすまん
いや、今はどっちも使ってないからこんなこと聞いちゃうんだけど懐かしくてちょっと覗いただけ
消えるわすまん
217名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 14:00:10.55ID:qcx6SYin BASSMIDIやVirtualMIDISynthのようにサウンドフォントを直接指定する方式だと
Timidity++のcfgファイルほどの自由度がない
Timidity++のcfgファイルほどの自由度がない
2016/05/26(木) 22:22:00.85ID:q29/Mu43
2016/05/26(木) 22:46:43.41ID:a0cw2ST2
2016/05/26(木) 23:18:47.54ID:0/zj53ld
gusパッチやサウンドフォント形式の新しいのが殆ど作られなくなった今
他の音源にも対応して行って欲しいとは思う
音源を変えるだけで音のグレードが変わってくるのがmidi再生の面白いとこでもあるし
他の音源にも対応して行って欲しいとは思う
音源を変えるだけで音のグレードが変わってくるのがmidi再生の面白いとこでもあるし
221名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 23:32:18.98ID:BGTzTJ5U 音源をコンバートしたらいい
2016/05/27(金) 00:11:04.47ID:OPCZrR3c
改造版なら変調方式と波形メモリ方式も対応してる
2016/05/27(金) 15:46:25.25ID:ckj0n54P
もう手に入らないのが多すぎてやる気が出ない
2016/05/28(土) 09:30:19.40ID:AHRvEbiz
めもめも
ttp://d.hatena.ne.jp/miurror/20071109/1194556941
ttps://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1251
ttp://homepage1.nifty.com/herumi/index.html
ttp://d.hatena.ne.jp/miurror/20071109/1194556941
ttps://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1251
ttp://homepage1.nifty.com/herumi/index.html
2016/05/28(土) 18:40:15.05ID:7VjE0pMy
どう組み合わせればいいんだよ、ものはどこよ
2016/05/28(土) 20:36:38.13ID:zEwbbR15
いや>>224はものをこれから作る人向けの情報でしょw
2016/05/30(月) 09:08:16.47ID:0ZzHPtjP
225は別に224とは無関係に、普通にそう思うわ
2016/06/01(水) 19:44:38.54ID:NrYvpl7p
とりあえず一から使えるようになるまで教えてください。
2016/06/01(水) 22:13:46.01ID:z8yEBuhI
https://osdn.jp/projects/twsynth/releases/#16599
からTiMidity-CVS081206_setup_JPN.exe をDLしてインストール
これでとりあえず音は出る
あとは時間をかけて好みの音にチューンしていくだけ
これは掲示板で説明するには膨大すぎるから解説サイトでも見ながら少しずつやってくれ
からTiMidity-CVS081206_setup_JPN.exe をDLしてインストール
これでとりあえず音は出る
あとは時間をかけて好みの音にチューンしていくだけ
これは掲示板で説明するには膨大すぎるから解説サイトでも見ながら少しずつやってくれ
2016/06/01(水) 22:28:02.11ID:s0TGvINI
ググって最初に出るのが正解と思って7年半も前のバージョンを入れて
Timidity++Driverが正常に動かないって悲鳴を上げてBASSMIDIやVirtualMIDISynthに流れる人が続出してる現状で
ここでもそれを薦めるのか
Timidity++Driverが正常に動かないって悲鳴を上げてBASSMIDIやVirtualMIDISynthに流れる人が続出してる現状で
ここでもそれを薦めるのか
2016/06/02(木) 00:12:22.35ID:VNX6hbv4
そういや海外のsoundfontシンセ事情はどうなってるんだろ
sf2編集ソフト自体はまだ更新されてるけど
sf2編集ソフト自体はまだ更新されてるけど
2016/06/02(木) 02:13:58.47ID:FMbGWtFV
今から導入するなら避難所のUnkoTimを使ったほうがいいでしょ
CVS版とは音の質が全然違う
CVS版とは音の質が全然違う
2016/06/02(木) 03:07:56.39ID:nURhCDar
>>232
一から説明してやってくれ
一から説明してやってくれ
2016/06/02(木) 08:20:45.71ID:ndU9kSqx
おまいらどういう組み合わせで使ってるん?
2016/06/02(木) 22:14:38.75ID:Uss9zbWe
yukishamiさんを使ってる
2016/06/03(金) 02:54:25.26ID:j0qvi8HE
>>232
んだ、ソフトの組み合わせからセットアップまで、おまいさんの環境の作り方を教えておくれ
んだ、ソフトの組み合わせからセットアップまで、おまいさんの環境の作り方を教えておくれ
2016/06/04(土) 00:35:52.83ID:TUThKUXG
2016/06/04(土) 07:25:29.01ID:bqYMq7b5
MidRadio Playerでいいかってなっちゃう
2016/06/04(土) 09:30:45.54ID:SvYswpdL
XGliteだけならそれでいいんじゃないの
2016/06/04(土) 10:08:22.67ID:rFA4m5ho
S-YXG50 VSTも再販されないもんかね
2016/06/05(日) 08:46:47.55ID:W/qLLf+y
Timidi95
95といってもWin10でも使えるよ
95といってもWin10でも使えるよ
2016/06/06(月) 22:40:15.25ID:p1zz6/tI
未来のソフトが使えるなんて大した時代だな
2016/06/07(火) 09:37:52.41ID:+Dmd/sHq
Timidi95は、フォントの使い方がようわからんし、
半分シェウェアみたいなもんだからな
半分シェウェアみたいなもんだからな
2016/06/07(火) 11:54:21.04ID:Ym/WEP/T
Timidity++のpatの扱いに似ているように見えるけど何か違うの?
2016/06/07(火) 16:21:20.07ID:LYLA1DwB
音源自体はgusパッチじゃね
midi再生に目的を絞って長年調整してる様子
まあ音源付きだと使いやすいわな
最新のバイナリーでスタータパック復活希望
midi再生に目的を絞って長年調整してる様子
まあ音源付きだと使いやすいわな
最新のバイナリーでスタータパック復活希望
2016/06/08(水) 07:42:18.86ID:UMWLK+gR
>>242
Timidity++のバージョン95だとでも思ったのかwww
Timidity++のバージョン95だとでも思ったのかwww
2016/06/08(水) 09:44:21.08ID:EGa6pV6p
2095年製かと
2016/06/10(金) 15:24:00.67ID:lUurOKZn
>>243
俺アホだからむしろtimidi95しかわからんわ
しかもそれの使い方も未だによくわかってない
パラメータの設定とかね
なんかテキトーに音源パッチみたいなん落として
フォルダに配置したら音質上がってるかも
みたいな
まぁそれも6年位前の話だけど
俺アホだからむしろtimidi95しかわからんわ
しかもそれの使い方も未だによくわかってない
パラメータの設定とかね
なんかテキトーに音源パッチみたいなん落として
フォルダに配置したら音質上がってるかも
みたいな
まぁそれも6年位前の話だけど
2016/06/10(金) 15:44:11.13ID:saAu66Ga
Timidity++と同様ただ音源足しただけだと音量バランスが崩れたり
あれは有料の35MBパッチがベストなんだろう
あれは有料の35MBパッチがベストなんだろう
2016/06/10(金) 20:35:02.94ID:LT7B14xx
>>248
わかってねーじゃん
わかってねーじゃん
2016/06/11(土) 06:54:40.65ID:WPd+ZIGa
>>249
あれまだ売ってるんですかね…
あれまだ売ってるんですかね…
2016/06/11(土) 10:26:00.44ID:cGRiWUIg
TimidiPATってどんなもんなんだろね
2016/06/21(火) 20:26:16.39ID:m+D+QuRE
merlin_gmv32.sf2(MD5:CEAF7FE57E83B9E1C0D9E05D70E2F456)をいただけないでしょうか
2016/06/21(火) 22:02:05.06ID:1eAtzIOV
ggrks
2016/06/21(火) 22:02:47.05ID:jLWc3X8s
http://www.soundfonts.gonet.biz/index.php
ここからDL出来るよ
ここからDL出来るよ
2016/06/22(水) 17:15:28.74ID:2MN+XiRh
>>255
厚かましいようですが、どこでダウンロードできるのでしょうか。教えて下さい
厚かましいようですが、どこでダウンロードできるのでしょうか。教えて下さい
2016/06/22(水) 17:20:18.77ID:EM82LP3p
えぇ…?
2016/06/22(水) 17:40:00.45ID:bkLrfwCO
Merlinシリーズでどれがお勧め?
2016/07/02(土) 17:59:20.67ID:vCtQk79h
自分もどこからDLしたらいいのかがわかりませーん!
260253
2016/07/06(水) 14:36:41.33ID:w224LvHX >>255
見つかりませんでした
wikiに載ってるやつ
http://www.megaupload.com/?d=EKL5UXFK
が欲しかったです
http://megadownload.net/file/mu/ekl5uxfk/merlin_gmv32.sfark
見つかりませんでした
wikiに載ってるやつ
http://www.megaupload.com/?d=EKL5UXFK
が欲しかったです
http://megadownload.net/file/mu/ekl5uxfk/merlin_gmv32.sfark
2016/07/06(水) 16:03:51.15ID:2lvkDs/d
255のリンク先の上の方の目立つところのFree soundfont downloadって文字が見えないのか
2016/07/06(水) 17:22:32.04ID:PRqUEMR5
>>260
えぇ…
えぇ…
2016/07/07(木) 13:12:58.35ID:1mdko2RD
このソフトバスドラムの音が弱いのはなぜだ 音源が悪いのか?どれもほとんど同じなんだが
ハード音源のMP3とかだとちゃんと聞こえるから環境のせいじゃないっぽいが・・・
ハイパス切っても変わらないしどうなってんだ
ハード音源のMP3とかだとちゃんと聞こえるから環境のせいじゃないっぽいが・・・
ハイパス切っても変わらないしどうなってんだ
2016/07/07(木) 13:19:27.44ID:axGv6k8q
そのドラム含むサウンドフォントがアッテネーション指定されているのなら
アッテネーションに対応してないからかもね
ドラムの場合はノート別にcfgで音量なりフィルタなり調整しやすいから自分で調整でいいんじゃないかな
アッテネーションに対応してないからかもね
ドラムの場合はノート別にcfgで音量なりフィルタなり調整しやすいから自分で調整でいいんじゃないかな
2016/07/07(木) 19:17:46.60ID:1feynaDD
>>264
かまっちゃ駄目だって
かまっちゃ駄目だって
2016/07/08(金) 10:12:40.15ID:qSU5JHUD
cfgに 128 0 36 amp=150 とか書いても
バスドラムの「トッ」っていう音の迫力が出てこなくて「チッ」っていう違う音が際立って聞こえてくるようになるだけだったり
求めてる「ボッ」っみたいな音圧が出てこないというかなんというか・・・
バスドラムの「トッ」っていう音の迫力が出てこなくて「チッ」っていう違う音が際立って聞こえてくるようになるだけだったり
求めてる「ボッ」っみたいな音圧が出てこないというかなんというか・・・
2016/07/08(金) 10:37:25.07ID:6VGP4x/k
音量のバランスを全然とってないからだよ
ググってCreateCFGを見つけてamp値の調整に役立てろ
ググってCreateCFGを見つけてamp値の調整に役立てろ
2016/07/08(金) 13:00:01.71ID:qSU5JHUD
>>266は全部バスドラムの音の話だからバランスどうこうじゃないと思うが
とても便利なツールを教えてくれてありがとう 作者にも感謝
とても便利なツールを教えてくれてありがとう 作者にも感謝
2016/07/08(金) 14:17:02.58ID:+9DpiSpa
TiMidity++は難しい…
2016/07/09(土) 15:03:13.16ID:RQ9999AZ
gm.dlsを変換したサウンドフォントで、補間処理をどう設定しても
Microsoft GS Wavetable Synthとは似ても似つかない音が出ます…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org936058.mp3
MSGS(SeashoreのA0)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org936059.mp3
Timidity++(同上、ラグランジュ補間、フィルタなし)
Vienaでテスト再生したものもさらに別物ですが、まだしもMSGSのほうに近いように聴こえます
バスドラムの音が弱いのも同じような原因ではないでしょうか
Microsoft GS Wavetable Synthとは似ても似つかない音が出ます…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org936058.mp3
MSGS(SeashoreのA0)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org936059.mp3
Timidity++(同上、ラグランジュ補間、フィルタなし)
Vienaでテスト再生したものもさらに別物ですが、まだしもMSGSのほうに近いように聴こえます
バスドラムの音が弱いのも同じような原因ではないでしょうか
2016/07/09(土) 17:01:42.88ID:XDJ9SLYO
変換して補間処理すると別物になるからある意味当然とは思わないかね
2016/07/09(土) 17:05:14.88ID:fRnyTI48
2000年頃からTiMidity++使っていて音に不満があるのはおそらくそのあたりなんだよね
SFZ+なんかでサウンドフォントの音を確認したときは綺麗なのにTiMidity++で音を出すとパッとしなくなったりね
TiMidiy++自体は最高に面白いソフトではあるが昔から音を聞いてみて使うのをやめる人がかなり多い印象
SFZ+なんかでサウンドフォントの音を確認したときは綺麗なのにTiMidity++で音を出すとパッとしなくなったりね
TiMidiy++自体は最高に面白いソフトではあるが昔から音を聞いてみて使うのをやめる人がかなり多い印象
2016/07/09(土) 18:21:25.69ID:BsFXB1DA
バージョンとかも書かないとどのTimidity++での音なのかちょっと判断に困る
2016/07/09(土) 18:55:54.92ID:BsFXB1DA
手持ちのmsgs変換sf2だとSeashore Layer 1に結構パラメーターが書き込まれている
もしかしたら対応してないパラメーターがあるのかも
LFO周りなら去年か今年あたりに対応してくれたはずだけど
どなたかのパッチでgm.dlsから変換したんだったかなコレ?
もしかしたら対応してないパラメーターがあるのかも
LFO周りなら去年か今年あたりに対応してくれたはずだけど
どなたかのパッチでgm.dlsから変換したんだったかなコレ?
2016/07/09(土) 19:08:43.12ID:RQ9999AZ
>>270で使用したのはAwave Studio試用版で自前で変換したもの+Unkotim188です
2016/07/09(土) 21:00:35.07ID:kIrkrM+6
そりゃ音源固定のMicrosoft GS Wavetable Synthなら限界まで調整出来るだろ
音源をユーザーが用意するTimidity++じゃエフェクトやらなんやら音を詰め切れないのは当然
その分細かく設定を弄り廻せて自分の好みの音に近づける事が出来る
Timidity++は弄り倒してこそ真価を発揮するんだよ
音源をユーザーが用意するTimidity++じゃエフェクトやらなんやら音を詰め切れないのは当然
その分細かく設定を弄り廻せて自分の好みの音に近づける事が出来る
Timidity++は弄り倒してこそ真価を発揮するんだよ
2016/07/09(土) 21:14:59.02ID:kIrkrM+6
そうは言っても極端に相性の悪いフォントもたまにあるよな
そういう時はすっぱり諦めて他のフォントに入れ替える
そういう時はすっぱり諦めて他のフォントに入れ替える
2016/07/09(土) 22:44:08.31ID:BsFXB1DA
補間方法っぽい気がするなぁ
線形(リニア)だとSeashoreの場合は比較的gm.dlsのそれっぽく聞こえる
ラグランジュだと大分変わって聞こえる
線形(リニア)だとSeashoreの場合は比較的gm.dlsのそれっぽく聞こえる
ラグランジュだと大分変わって聞こえる
2016/07/09(土) 22:46:35.54ID:BsFXB1DA
連投失礼
サンプリングレートが低いサンプルを使ったSoundFontは大分変わって聞こえるかも?
サンプリングレートが低いサンプルを使ったSoundFontは大分変わって聞こえるかも?
2016/07/09(土) 23:21:23.74ID:kIrkrM+6
2016/07/10(日) 08:51:15.08ID:xcMNahU3
gm.dlsと、Awave Studioで変換したものを補間別とかViennaというかSoundBlasterのシンセで鳴らしたもの
http://www1.axfc.net/u/3689714.7z
このSoundFontではこうなったけどこれが何にでも最適って補間は無いはず
使っているコンピュータの処理速度や使用SoundFontと相談して決めると良いと思う
http://www1.axfc.net/u/3689714.7z
このSoundFontではこうなったけどこれが何にでも最適って補間は無いはず
使っているコンピュータの処理速度や使用SoundFontと相談して決めると良いと思う
2016/07/10(日) 08:51:47.63ID:xcMNahU3
名前でびっくりした
選挙選挙…
選挙選挙…
2016/07/10(日) 09:32:56.34ID:kQRY9aGt
補間の違いだけだろうか
周波数の分布もかなり違う
周波数の分布もかなり違う
2016/07/10(日) 09:40:50.58ID:xcMNahU3
設定はエフェクトタブの波形調整枠の補間処理しか変えてないよー
2016/07/10(日) 09:55:57.19ID:kQRY9aGt
いや、TiMidity++にもっと根本的な何かあるかもって事
高音、低音の落ち方がMicrosoft GS Wavetable Synthと比べても違うし、周波数の中心も微妙にズレてる
高音、低音の落ち方がMicrosoft GS Wavetable Synthと比べても違うし、周波数の中心も微妙にズレてる
2016/07/10(日) 10:31:16.17ID:RY3Xp5Wv
MSGSは22.05kHzでリバーブ等も無しだからね
そこを揃えなかったら補間をどう設定しようが違って当然だよ
そこを揃えなかったら補間をどう設定しようが違って当然だよ
2016/07/10(日) 11:11:40.26ID:xcMNahU3
>>285
推奨設定自体がgm.dlsの再現に特化しているわけじゃないし何かあるのか微妙なところ…
>>286
なるほどなるほど
ついでにViena、Polyphone、VirtualMIDISynth、それとリバーブ無し、線形補完、22.05kHz出力
http://www1.axfc.net/u/3689758.7z
補間変えるだけでもそこそこ近づくし完全再現ならそのままgm.dls使えばいいと思う。うん
推奨設定自体がgm.dlsの再現に特化しているわけじゃないし何かあるのか微妙なところ…
>>286
なるほどなるほど
ついでにViena、Polyphone、VirtualMIDISynth、それとリバーブ無し、線形補完、22.05kHz出力
http://www1.axfc.net/u/3689758.7z
補間変えるだけでもそこそこ近づくし完全再現ならそのままgm.dls使えばいいと思う。うん
2016/07/10(日) 11:28:50.43ID:WuMeSOO/
なんでgm.dlsにこだわるん?
2016/07/10(日) 11:52:38.86ID:RY3Xp5Wv
補間や出力の違いの一例ってだけでこだわってるわけではないのでは
290名無しサンプリング@48kHz
2016/07/11(月) 19:33:22.33ID:owq+igu+ >>270, 272, 277, 285
同意
なおかつ、MSGSとかgm.dlsのサウンドフォントに限らない問題である
ここのスレッドの人は鈍い人が多いようだから、今たまたま見に来た私が改めてTimidityの異常な音を示そう
http://up.cool-sound.net/src/cool49999.mp3
まず私はAirfont 380 finalを用意します
このフォントではPC004ホンキートンクや040シンセベース2や088ベースリードやエコードロップかブライトネスなどが音割れします
ここではPC004ホンキートンクを使って鳴らしましょう
まず本来の音をVienaで単音、演奏の例をTMIDI Playerで鳴らします
そしてTimidity++のふにゃふにゃ・ゴチャゴチャ・ガタガタな音をお聞きください
誰でもすぐに異常がわかりますよね、これだけ例示すれば!
Unkotimとかkbtimも本来の音では鳴りません(Timidity++本体と比べれば特定の音色の音割れはありませんが)
ただし、Timidity++ Driverに準拠した別のソフト、先ほどのTMIDI Playerなどでは正しく鳴ります
Driver自体は良いですが、本体つまりtimw32gなどのGUIソフトが異常です
設定をネチネチいじくったところで直りはしません
あれば今頃インターネットに説明されるはずです、私や上レス番の人々が無知ならばどうぞご教示願います
文章は理解できましたか??
過去にも別スレに同じようなレスをしました
同意
なおかつ、MSGSとかgm.dlsのサウンドフォントに限らない問題である
ここのスレッドの人は鈍い人が多いようだから、今たまたま見に来た私が改めてTimidityの異常な音を示そう
http://up.cool-sound.net/src/cool49999.mp3
まず私はAirfont 380 finalを用意します
このフォントではPC004ホンキートンクや040シンセベース2や088ベースリードやエコードロップかブライトネスなどが音割れします
ここではPC004ホンキートンクを使って鳴らしましょう
まず本来の音をVienaで単音、演奏の例をTMIDI Playerで鳴らします
そしてTimidity++のふにゃふにゃ・ゴチャゴチャ・ガタガタな音をお聞きください
誰でもすぐに異常がわかりますよね、これだけ例示すれば!
Unkotimとかkbtimも本来の音では鳴りません(Timidity++本体と比べれば特定の音色の音割れはありませんが)
ただし、Timidity++ Driverに準拠した別のソフト、先ほどのTMIDI Playerなどでは正しく鳴ります
Driver自体は良いですが、本体つまりtimw32gなどのGUIソフトが異常です
設定をネチネチいじくったところで直りはしません
あれば今頃インターネットに説明されるはずです、私や上レス番の人々が無知ならばどうぞご教示願います
文章は理解できましたか??
過去にも別スレに同じようなレスをしました
2016/07/11(月) 21:14:36.94ID:/oOa7k/q
TMIDI Playerを使ったかどうかで音が変わることはないよ(演奏内容のほうにフィルターする機能はあるけど)
MIDIポート指定するタイプのプレイヤーなら何でも一緒
単にTimidity++ Driverとtimw32gの音の違いってだけで良いはず
MIDIポート指定するタイプのプレイヤーなら何でも一緒
単にTimidity++ Driverとtimw32gの音の違いってだけで良いはず
2016/07/11(月) 21:55:54.97ID:pLTRysbF
>>290
貼ったmp3で音違うのは分かったからとりあえずini内容とシーケンスデータくれ
貼ったmp3で音違うのは分かったからとりあえずini内容とシーケンスデータくれ
2016/07/11(月) 22:02:42.71ID:/oOa7k/q
Driverとtimwそれぞれのcfgと、同じ演奏内容を2ファイルに分けて投下してくれるとわかりやすいね
2016/07/11(月) 22:14:58.96ID:pLTRysbF
そうね、cfgも欲しい
2016/07/12(火) 09:53:12.95ID:+0Nme4+4
TMIDI Playerが一番てことか?
2016/07/12(火) 10:26:29.75ID:Cu7RPTQ3
答えがもう出てる気がする
Timidity++ Driverではいいがtimw32gでめちゃくちゃだとすれば変な設定になってるからとしか言えん
Timidity++ Driverではいいがtimw32gでめちゃくちゃだとすれば変な設定になってるからとしか言えん
2016/07/12(火) 11:26:23.74ID:cQU4PWjh
timidity.exeとtimiditydrv.dllで処理が別物なら違うかもしれないけど
恐らく音声処理部分は同じだと思うし(わざわざ変える必要があるとは思えない)
違っているなら設定が変わっているだけかと
恐らく音声処理部分は同じだと思うし(わざわざ変える必要があるとは思えない)
違っているなら設定が変わっているだけかと
2016/08/13(土) 05:15:50.16ID:+nAuflqR
そういやLoudMax使ってる人はどのくらい値を上げてるの?
2016/08/13(土) 09:46:42.28ID:AAvilql3
2016/08/13(土) 10:27:05.42ID:MgrrLZbf
2016/08/13(土) 10:33:21.20ID:oPJYweyI
2016/08/13(土) 11:41:27.91ID:AAvilql3
新サイトの存在知らなかった、同梱txtにURL載ってたっけ
最初はサイト内にファイルリンクあったが途中でdropboxになったからてっきりその時やめたのかと
cfgforsfと定義ファイルは確保してたし深刻な問題ないけど・・・悲しいなあ
最初はサイト内にファイルリンクあったが途中でdropboxになったからてっきりその時やめたのかと
cfgforsfと定義ファイルは確保してたし深刻な問題ないけど・・・悲しいなあ
2016/08/13(土) 22:19:56.58ID:VAnsFu/u
ある程度転送量が増えるとDropboxはすぐに規制するよ
2016/08/14(日) 06:36:50.19ID:GuXflxOs
元々利用者が大して多くないTiMidity++なんだけどな
イカれた奴がが数百回もDLを繰り返したのかな
イカれた奴がが数百回もDLを繰り返したのかな
2016/08/17(水) 08:02:25.52ID:kRVxQQ0Y
>>298
Thresh: -8.0dB Output: 0.0dBにしてる
Thresh: -8.0dB Output: 0.0dBにしてる
2016/08/17(水) 14:22:46.07ID:0SCSTnML
2016/08/17(水) 20:25:33.58ID:OcZbhNEF
すぐ使える全部入り最新版のパッケージみたいなもん無いかね?
2016/08/17(水) 20:42:05.81ID:NEfp/11v
そういう用途ならVirtualMidiSynthあたり行った方が良いんじゃない
2016/08/17(水) 21:35:43.64ID:70YGMrH8
最新Unkotimにcfgは色々付属してるし初期設定だけ済ませて使えるといえば使えるんだが
2016/08/17(水) 21:43:17.66ID:eZtGKjVb
全部入り前提だと音源が付いてない時点で対象外だろう
しかも何時まで経っても人柱仕様
しかも何時まで経っても人柱仕様
2016/08/18(木) 21:21:48.95ID:vChGy3I0
>>309
cfgの中でも肝心の音源cfgが付いてこないからね
cfgの中でも肝心の音源cfgが付いてこないからね
2016/08/18(木) 21:34:11.68ID:baeuMLef
音源cfgってなんのこっちゃ
extensionやTestTone用だけじゃなくCT2MGMやSGM180のもついてるし
サウンドフォント不要の内蔵シンセ用ini+cfgもある
まさかsf2のことじゃないだろうし
extensionやTestTone用だけじゃなくCT2MGMやSGM180のもついてるし
サウンドフォント不要の内蔵シンセ用ini+cfgもある
まさかsf2のことじゃないだろうし
2016/08/19(金) 06:40:37.44ID:dkeg0RuK
ホントなんのこっちゃ
2016/08/19(金) 10:25:31.73ID:Ay11Js0y
tim f64版に代わるものは無いから57氏には是非とも活して欲しいな
2016/08/19(金) 10:40:46.94ID:dkeg0RuK
プログラミングなんて講義で数回受けた程度なので全くわからんけど
64bit化は32bitからポインタだのなんだの弄らんといけないみたいだし
相当な手間になるんじゃないかな
64bit化は32bitからポインタだのなんだの弄らんといけないみたいだし
相当な手間になるんじゃないかな
2016/08/19(金) 17:56:23.63ID:hMf6F2P7
unkotimは元からfloat64版一本では
2016/08/22(月) 01:00:20.87ID:UtdhZSDP
current-tim160821-c180
current-tim160821-c191(timidity.exeのみ)
・--volume-calc-trimオプションの追加
・Soundfont Volume Calcに無音部分の除去ルーチンを追加
・音量調整スクリプトを更新 (ext/script/timcfg.7z)
計測前に無音部分を除去する処理 (SoX用) を追加
drumset周りの平均音圧レベルが正確に測れるようになりました
unkotim192以降のamp仕様に合わせたcfgを作る場合はSoXをお使いください
OneDriveのスペースを借りました
ttps://1drv.ms/f/s!AvNsCKBzSl7rbU2jbPRDl3i-JE0
57から再発行したdropboxのURLも残しておきます
ttps://www.dropbox.com/sh/t40ehnng1i6fzng/AABWp0ll4OfCeHhfnyT03dZJa
current-tim160821-c191(timidity.exeのみ)
・--volume-calc-trimオプションの追加
・Soundfont Volume Calcに無音部分の除去ルーチンを追加
・音量調整スクリプトを更新 (ext/script/timcfg.7z)
計測前に無音部分を除去する処理 (SoX用) を追加
drumset周りの平均音圧レベルが正確に測れるようになりました
unkotim192以降のamp仕様に合わせたcfgを作る場合はSoXをお使いください
OneDriveのスペースを借りました
ttps://1drv.ms/f/s!AvNsCKBzSl7rbU2jbPRDl3i-JE0
57から再発行したdropboxのURLも残しておきます
ttps://www.dropbox.com/sh/t40ehnng1i6fzng/AABWp0ll4OfCeHhfnyT03dZJa
2016/08/22(月) 10:18:21.16ID:md+M/AJ0
おつです
2016/08/22(月) 14:43:32.98ID:md+M/AJ0
DooMのE1M1のmidを読み込むと妙なランダムノイズが入ってる気がするけど気のせいかな?
2016/08/25(木) 17:29:43.36ID:LaXdvEKT
生成されるampは665が最大値だったりするのかな
2016/08/26(金) 08:46:04.71ID:DPI4u79Y
ドラムの計測が正確になってよかった
CC#111の他にもCC#02でループ始点、CC#04でループ終点とか
任意のCCでループできるようにならない…かな?
CC#111の他にもCC#02でループ始点、CC#04でループ終点とか
任意のCCでループできるようにならない…かな?
2016/08/28(日) 02:26:56.67ID:HF3j2gWc
current-tim160828-c180
・current-tim160821 の x64 版 twsyng にリソースが無い問題を修正
・--segment オプションへの対応 (CVS 版追従)
・dumb インターフェイスにメトロノーム機能追加 (CVS 版追従)
・モノラル出力時にメモリアクセス違反で落ちる件を修正
一部コードとコンパイラの最適化がバッティングしている様子です
内蔵リバーブ・コーラス・フィルター等を“なし”に設定すると
クリックノイズを減らせるかもしれません
楽曲途中の特定CCからループ始点CCに巻き戻し、なら簡単な改修で実装可能です
(番号はソースコードに直書きする必要があるのと、CC#2,4は既に予約済みでした)
・current-tim160821 の x64 版 twsyng にリソースが無い問題を修正
・--segment オプションへの対応 (CVS 版追従)
・dumb インターフェイスにメトロノーム機能追加 (CVS 版追従)
・モノラル出力時にメモリアクセス違反で落ちる件を修正
一部コードとコンパイラの最適化がバッティングしている様子です
内蔵リバーブ・コーラス・フィルター等を“なし”に設定すると
クリックノイズを減らせるかもしれません
楽曲途中の特定CCからループ始点CCに巻き戻し、なら簡単な改修で実装可能です
(番号はソースコードに直書きする必要があるのと、CC#2,4は既に予約済みでした)
2016/08/28(日) 06:25:15.45ID:BsE368ov
Breath ControllerとFoot Controllerだったかな? 確かに予約済みみたいな
某ゲームはこれをループ判定に使ってて…空いているCCで実装できるのならこちらでそれに合わせるようMIDIデータのCC書き換えれば大丈夫かな
某ゲームはこれをループ判定に使ってて…空いているCCで実装できるのならこちらでそれに合わせるようMIDIデータのCC書き換えれば大丈夫かな
2016/08/28(日) 10:43:04.83ID:rdri0kH2
PS2のシーケンスをSMFに変換したところ
NRPN MSB 0
Entry MSB 0
でループ始点
NRPN MSB 1
Entry MSB 0
でループ終点になっていました
Entry MSBと同位置にMeta_TextのMarkerでLoop_StartとLoop_Endの記述があるのでそちらでも対応できそうですが
NRPN MSB 0
Entry MSB 0
でループ始点
NRPN MSB 1
Entry MSB 0
でループ終点になっていました
Entry MSBと同位置にMeta_TextのMarkerでLoop_StartとLoop_Endの記述があるのでそちらでも対応できそうですが
2016/08/30(火) 13:45:50.28ID:hZh3KMTG
>Loop_StartとLoop_Endの記述
timw32gのメインパネル左下を見ているとたまに見かけますねー
timw32gのメインパネル左下を見ているとたまに見かけますねー
2016/09/04(日) 00:23:27.48ID:hKifkqnw
current-tim160903-c180
・64bitバイナリでの出力モードを追加 (PortAudio/FLAC/OggVorbis)
・AB区間リピートを仮実装 (timw32g_abr.exeのみ有効)
最初に出現するCC#2をA地点、CC#4をB地点としてAB区間のループを展開します
ループ回数はCC#111リピート回数の値を使います
(ループポイントのCC番号は本採用の際に変更される事があります)
コントロールチェンジやNRPNでAB区間リピートを実現しているSMFやソフトウェアを
見掛けたことが無いので、手元のSMFを改造しての動作確認しかできていません
NRPN,Markerによるループ展開対応を見据えて、もう少し構造を見直します
・64bitバイナリでの出力モードを追加 (PortAudio/FLAC/OggVorbis)
・AB区間リピートを仮実装 (timw32g_abr.exeのみ有効)
最初に出現するCC#2をA地点、CC#4をB地点としてAB区間のループを展開します
ループ回数はCC#111リピート回数の値を使います
(ループポイントのCC番号は本採用の際に変更される事があります)
コントロールチェンジやNRPNでAB区間リピートを実現しているSMFやソフトウェアを
見掛けたことが無いので、手元のSMFを改造しての動作確認しかできていません
NRPN,Markerによるループ展開対応を見据えて、もう少し構造を見直します
2016/09/04(日) 02:45:03.55ID:rU7jL3mc
マルチスレッド処理がうまく働いていないかもしれません
4コアCPU環境でコンピュートスレッドを4に設定しても
CPU使用状態を見ると1つのCPUコアだけ使用率が高く、他が低い状態でメインパネルの%表示が枯渇しやすいです
AB区間リピート、綺麗に動作しているようです
有難うございました
4コアCPU環境でコンピュートスレッドを4に設定しても
CPU使用状態を見ると1つのCPUコアだけ使用率が高く、他が低い状態でメインパネルの%表示が枯渇しやすいです
AB区間リピート、綺麗に動作しているようです
有難うございました
328名無しサンプリング@48kHz
2016/09/09(金) 20:47:35.92ID:3jebOjV7 連投どころか大誤爆やらかしてんじゃんこの雑魚L害虫wwww
俺の笑顔こぼれまくり
俺の笑顔こぼれまくり
329名無しサンプリング@48kHz
2016/09/09(金) 21:03:21.48ID:/9tqYgRo スレ指定して自動スクリプトみたいなの組んでもやってるっぽい
でもざるざるなのですぐ挙動がおかしくなる
でもざるざるなのですぐ挙動がおかしくなる
2016/09/09(金) 21:34:44.53ID:31ha5fdn
ほんと迷惑だよな
2chの警察さんがまた簡単に追い出してくれるだろうけど
2chの警察さんがまた簡単に追い出してくれるだろうけど
331名無しサンプリング@48kHz
2016/09/09(金) 22:02:56.85ID:UQhQIOPH ゴミ逃げたw 弱すぎだろw
DTM板を廃墟にするって張り切ってたんだろゴミw
はやくコピペしまくれやゴミw
DTM板を廃墟にするって張り切ってたんだろゴミw
はやくコピペしまくれやゴミw
2016/09/09(金) 22:48:47.63ID:EzOdZyHu
2016/09/09(金) 22:49:35.48ID:EzOdZyHu
2016/09/09(金) 22:50:23.65ID:EzOdZyHu
2016/09/10(土) 01:18:40.61ID:VW/3w7G1
2016/09/10(土) 01:40:20.58ID:McUtrQM7
2016/09/11(日) 02:27:06.27ID:aB6yD0lq
2016/09/11(日) 02:45:43.20ID:L58uiPAr
PASS:コビペガイヅ
2016/09/11(日) 02:54:50.79ID:5d8X9jG1
2016/09/11(日) 05:51:07.85ID:FrcCjhEP
2016/09/11(日) 06:03:08.31ID:5d8X9jG1
>>340
2016/09/11(日) 05:51:07.85 ID:FrcCjhEP
この悔しくて悔しくてどうしようもないゴミをみろよwww
最後にレスしないと負けたことを自覚しちゃって悔しくて夜も寝られないんだってよw害虫w
てめえはとっくにボロ負けしてんだよゴミ害虫wwwwwwwwwwwwwwww
警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
2016/09/11(日) 05:51:07.85 ID:FrcCjhEP
この悔しくて悔しくてどうしようもないゴミをみろよwww
最後にレスしないと負けたことを自覚しちゃって悔しくて夜も寝られないんだってよw害虫w
てめえはとっくにボロ負けしてんだよゴミ害虫wwwwwwwwwwwwwwww
警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
2016/09/11(日) 14:38:01.74ID:eS/NPXQa
>>341
この悔しくて悔しくてどうしようもないゴミをみろよwww
最後にレスしないと負けたことを自覚しちゃって悔しくて夜も寝られないんだってよw害虫w
てめえはとっくにボロ負けしてんだよゴミ害虫wwwwwwwwwwwwwwww
この悔しくて悔しくてどうしようもないゴミをみろよwww
最後にレスしないと負けたことを自覚しちゃって悔しくて夜も寝られないんだってよw害虫w
てめえはとっくにボロ負けしてんだよゴミ害虫wwwwwwwwwwwwwwww
2016/09/11(日) 14:53:05.02ID:V3PCKeOn
>>342
この悔しくて悔しくてどうしようもないゴミをみろよwww
最後にレスしないと負けたことを自覚しちゃって悔しくて夜も寝られないんだってよw害虫w
てめえはとっくにボロ負けしてんだよゴミ害虫wwwwwwwwwwwwwwww
警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
この悔しくて悔しくてどうしようもないゴミをみろよwww
最後にレスしないと負けたことを自覚しちゃって悔しくて夜も寝られないんだってよw害虫w
てめえはとっくにボロ負けしてんだよゴミ害虫wwwwwwwwwwwwwwww
警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
344名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 19:07:24.37ID:M5CKqQdX345治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 19:16:02.05ID:CHahH/Jz >>344
どういたしましてございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!
あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
どういたしましてございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!
あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
警告!こちらは2chの警察です荒らしは出て行きなさい
346名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 19:32:20.72ID:DI7quNL1347治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 19:34:18.22ID:CHahH/Jz348名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 19:37:07.89ID:Uf+A+7Ui とうとう自分で自分に感謝し始めたぞ相当追いつめられてるなw
349名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 19:38:26.68ID:Uf+A+7Ui350治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 19:40:10.89ID:CHahH/Jz351治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 19:40:39.26ID:CHahH/Jz2016/09/11(日) 19:41:01.53ID:tIRBgVsD
timidityでMPCから再生するとボリュームが効かないんだけど、効かせる方法ある?
353名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 19:54:01.92ID:VOv0ox6J <350
ありがとうございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!
あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
ありがとうございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!
あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
2016/09/11(日) 19:54:21.23ID:VOv0ox6J
<351
ありがとうございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!
あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
ありがとうございます! おかげさまでDTMが綺麗になりました!
あとはゴミが1匹ウロチョロしてる程度ですねw ぷちっと踏み潰してやりましょうw
2016/09/11(日) 20:02:20.11ID:AzD2/cio
356名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 20:04:51.80ID:duENcS8s357治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 20:24:15.52ID:CHahH/Jz2016/09/11(日) 20:27:17.48ID:9wKy5ZXF
359治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 20:29:05.85ID:CHahH/Jz2016/09/11(日) 20:33:01.80ID:XNQTBQ87
>>360
次のレスを指定すると・・・・
次のレスを指定すると・・・・
361治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 20:33:30.98ID:CHahH/Jz2016/09/11(日) 20:47:24.80ID:tlqmXuN2
>>363
次のレスを指定すると・・・・
次のレスを指定すると・・・・
364治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 21:09:27.81ID:FdCrNZ5V365名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 21:39:56.56ID:QZFT2+26366治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 21:57:02.26ID:FdCrNZ5V367名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 22:13:08.51ID:4fafAm75368治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 22:27:42.84ID:FdCrNZ5V369名無しサンプリング@48kHz
2016/09/11(日) 22:32:31.19ID:2ylEme+D370治安を守る2chの警察
2016/09/11(日) 22:35:23.61ID:FdCrNZ5V2016/09/12(月) 00:28:04.70ID:dFBdEPXo
372治安を守る2chの警察
2016/09/12(月) 01:01:19.33ID:+P+bcVt1 諸悪の根源であるゴミ屑荒らし雑魚バエ糖質害虫頭強く打って死んだか
俺の大勝利!170101
俺の大勝利!170101
2016/09/12(月) 01:06:16.27ID:+P+bcVt1
>>371
お前が2chを荒らす限り苦しむことになるだけだ
お前が2chを荒らす限り苦しむことになるだけだ
2016/09/12(月) 01:21:54.99ID:rYsr6EQW
>>362
荒らし乙
荒らし乙
375治安を守る2chの警察
2016/09/12(月) 01:56:13.96ID:+P+bcVt1 >>362
荒らし乙
警告!こちらは2chの警察です!荒らしは出て行きなさい!
荒らし乙
警告!こちらは2chの警察です!荒らしは出て行きなさい!
2016/09/12(月) 21:47:12.56ID:dFBdEPXo
>>373
ブーメラン乙
ブーメラン乙
377治安を守る2chの警察
2016/09/12(月) 21:56:15.36ID:i+Jf7nEK >>376
ブーメラン乙
ブーメラン乙
2016/09/13(火) 20:22:14.57ID:1SZcxJPx
てぃむぽガイジ
379治安を守る2chの警察
2016/09/13(火) 20:36:03.72ID:vLO+DK1B >>378 2016/09/13(火) 20:22:14.57 ID:1SZcxJPx
てぃむぽガイジ
てぃむぽガイジ
2016/09/13(火) 23:08:45.59ID:P6dRcl/F
てぃむぽェ・・・・
381治安を守る2chの警察
2016/09/13(火) 23:45:30.24ID:Y0b1ljWC >>378 2016/09/13(火) 20:22:14.57 ID:1SZcxJPx
てぃむぽガイジ753
てぃむぽガイジ753
382治安を守る2chの警察
2016/09/13(火) 23:46:18.11ID:Y0b1ljWC383名無しサンプリング@48kHz
2016/09/14(水) 00:43:52.00ID:EFViBgFK うんこっ・・・・
てぃむっふうぅうううぅうぅ!!
てぃむっふうぅうううぅうぅ!!
384治安を守る2chの警察
2016/09/14(水) 01:18:05.77ID:jUm+Z7Mp 諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエ害虫朝鮮人頭強く打って死んだか
俺の大勝利!080118
俺の大勝利!080118
385名無しサンプリング@48kHz
2016/09/14(水) 02:33:06.20ID:F+yKGfZs お前は全国50人のunkotim利用者を敵に回した
2016/09/14(水) 06:13:21.76ID:WW5eAqEF
とりあえず
「本文の選択範囲のレスのIDを一括NG」
を要望しておきます
「本文の選択範囲のレスのIDを一括NG」
を要望しておきます
387名無しサンプリング@48kHz
2016/09/14(水) 15:37:21.34ID:gvhVJjhi2016/09/14(水) 15:55:58.96ID:ay9Aafoo
>>387 2016/09/14(水) 15:37:21.34 ID:gvhVJjhi
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
389名無しサンプリング@48kHz
2016/09/14(水) 17:17:38.03ID:mvf9/zWm だれだって声に出せばうんこてぃむになるだろ!
2016/09/16(金) 17:53:12.24ID:Bn/9soh8
2016/09/16(金) 18:34:11.77ID:DbhHe+vN
>>390 2016/09/16(金) 17:53:12.24 ID:Bn/9soh8
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
2016/09/17(土) 18:47:06.95ID:7LIKo+vv
2016/09/17(土) 18:49:22.87ID:2XLPbJRb
>>392 2016/09/17(土) 18:47:06.95 ID:7LIKo+vv
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
2016/09/17(土) 18:58:21.13ID:Yy8Q05Kg
どうい
アホさでは2chの警察に勝てる奴はいないw
アホさでは2chの警察に勝てる奴はいないw
2016/09/17(土) 19:22:19.86ID:7Gu/8N2x
>>394 2016/09/17(土) 18:58:21.13 ID:Yy8Q05Kg
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
2016/09/29(木) 04:45:13.60ID:BjmKSDF4
2016/09/29(木) 09:11:44.06ID:2Jzz69TI
2016/09/29(木) 11:47:40.67ID:BjmKSDF4
>>317
復活したか、そこさっきのエラーは何だったのか
復活したか、そこさっきのエラーは何だったのか
2016/10/01(土) 04:33:52.28ID:sni1PFcA
>>317
これ最高にマルウェア
これ最高にマルウェア
2016/10/02(日) 21:31:12.79ID:Gx5MbVum
981 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
401名無しサンプリング@48kHz
2016/10/04(火) 02:16:49.88ID:LzjJjMvL402名無しサンプリング@48kHz
2016/10/04(火) 23:38:23.33ID:Ei1Q6iaP 981 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
2016/10/05(水) 21:30:24.89ID:P3FBDDte
どうい
アホさでは2chの警察に勝てる奴はいないw
アホさでは2chの警察に勝てる奴はいないw
2016/10/06(木) 09:06:12.02ID:yPN8tf3c
2chの警察www
2016/10/06(木) 09:13:26.49ID:Le/wpmTU
2chの警察よ、仕事しねえのか
荒らされっ放しだろが
荒らされっ放しだろが
2016/10/07(金) 01:26:46.64ID:fpvG5grk
407名無しサンプリング@48kHz
2016/10/08(土) 02:54:50.38ID:ClEHIMmK 981 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:IlhKftNC
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:Db354Vzm
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:U4G7I16w
>>983
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
2016/10/08(土) 03:27:18.89ID:bA4pa460
2016/10/08(土) 02:54:50.38 ID:ClEHIMmK
981 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:ClEHIMmK
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:ClEHIMmK
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:ClEHIMmK
>>407
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
981 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:43:52.88 ID:ClEHIMmK
いきなり発狂連投してどうしたんだこいつ
982 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 23:51:06.67 ID:ClEHIMmK
ドラッグでもしてらりってんじゃねーの
988 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:57:39.29 ID:ClEHIMmK
>>407
話題のネタがアレだったのはアカンかったけどあの発狂ぶりは異常だったな
ちな意味不明な発狂をする奴はアスペに多い
精神科へ連れていって、どうぞ
2016/10/08(土) 03:48:05.82ID:FD6jZWst
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか
俺の大勝利!!!590347
俺の大勝利!!!590347
2016/10/08(土) 09:28:23.96ID:57Gv+8zS
>>403-405
警察になりすまして荒らそうとするとかガイジだなぁwww
警察になりすまして荒らそうとするとかガイジだなぁwww
2016/10/10(月) 08:24:01.25ID:V2XIo98+
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
2016/10/10(月) 08:58:13.57ID:qYOvNrwM
>>411 2016/10/10(月) 08:24:01.25 ID:V2XIo98+
AAガイジプップ
AAガイジプップ
413名無しサンプリング@48kHz
2016/10/12(水) 11:40:55.94ID:/AXyF0Q1 なあんだワッチョイスレが増えて悔しくてしょうがない忠犬ガイジ俺の命令通り自殺したかw
こんだけDTM板荒らして嫌われりゃ自殺するしかないわなw 自業自得だw
俺の大勝利!!!340833
こんだけDTM板荒らして嫌われりゃ自殺するしかないわなw 自業自得だw
俺の大勝利!!!340833
2016/10/12(水) 13:31:32.45ID:JRb0vjFE
>>413 2016/10/12(水) 11:40:55.94 ID:/AXyF0Q1
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
そうだね2chの覆面警察である俺の勝ちだね
415名無しサンプリング@48kHz
2016/10/18(火) 12:09:33.63ID:e071spiV 時代は32bit Windowsのカーネル弄れば32bitでも4GB以上使える
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
416名無しサンプリング@48kHz
2016/10/25(火) 23:23:53.68ID:IeSJIyrb コピペオウムガイジ死ね
2016/10/28(金) 05:24:15.58ID:9HcydTlL
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
418名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 15:36:37.39ID:pUAMFosn 警察死んだから再開
2016/10/30(日) 16:47:22.27ID:7jE0Fcsb
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
420名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 17:28:02.53ID:sh3IUXVD 終了したなら用がないお前が出てけよ
干渉するな
干渉するな
2016/10/31(月) 10:11:23.74ID:a5GHXFvt
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
422名無しサンプリング@48kHz
2016/11/04(金) 12:06:41.25ID:BwpxBrZa l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
2016/11/06(日) 09:16:35.67ID:vf/cmfpd
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
2016/12/25(日) 02:48:15.31ID:RawOhCDf
とっくに正常化してるぞ
425名無しサンプリング@48kHz
2016/12/25(日) 04:11:07.75ID:pO2Moip1 l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
2017/02/09(木) 18:49:14.80ID:F+UnHk+O
427名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 23:07:43.45ID:ZpDHHUQV >>426
ウイルス
ウイルス
2017/02/17(金) 18:31:40.77ID:3HgTj+u6
>>427 普通のMIDIファイル
429名無しサンプリング@48kHz
2017/02/17(金) 18:49:56.53ID:sXEvZ2EH (C) SQUARE Video Game MIDI File
FINAL FANTASY,CHRONO TRIGGER,SaGa,Etc.
https://www.axfc.net/u/3776950
FINAL FANTASY,CHRONO TRIGGER,SaGa,Etc.
https://www.axfc.net/u/3776950
430名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 02:22:46.95ID:93Du06Ip >>429
ウイルス
ウイルス
2017/02/18(土) 08:47:20.32ID:tz9qZyr/
>>429
設定次第かもしれないけどシンバル連打もいい感じに鳴る
設定次第かもしれないけどシンバル連打もいい感じに鳴る
2017/02/18(土) 15:20:55.14ID:J7wejjr0
Linuxでunko版がコンパイル出来なかったわ〜
音がどれだけ変わったか興味有ったんだけどな残念
音がどれだけ変わったか興味有ったんだけどな残念
433名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 20:47:50.97ID:93Du06Ip l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
2017/02/18(土) 21:17:19.51ID:1M9UCVE1
2017/02/18(土) 22:12:52.29ID:1M9UCVE1
(C) CAPCOM Video Game MIDI File
STREET FIGHTER U&V&EX&ZERO,VAMPIRE HUNTER&SAVIOR,Etc.
https://www.axfc.net/u/3777425
STREET FIGHTER U&V&EX&ZERO,VAMPIRE HUNTER&SAVIOR,Etc.
https://www.axfc.net/u/3777425
2017/02/19(日) 19:23:47.72ID:HmG957TR
437名無しサンプリング@48kHz
2017/02/19(日) 19:34:01.82ID:Et27zvFG >>434-436
ウイルス
ウイルス
2017/02/19(日) 20:56:12.09ID:TbWnwr41
哀れな…。
2017/02/19(日) 22:23:48.13ID:aOah39M/
>>437 Sorry.
2017/02/20(月) 00:48:55.30ID:NBPuBNy+
>>432
検索するとLinux関係のページも良く当たるしLinuxユーザーも多いのかな
検索するとLinux関係のページも良く当たるしLinuxユーザーも多いのかな
2017/02/20(月) 04:24:11.75ID:vrS3ypO7
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
2017/02/20(月) 19:52:51.03ID:nnU4Oz1/
>>441
ガキくっせ
ガキくっせ
2017/02/21(火) 13:38:08.13ID:uN9ZaFiW
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
2017/02/21(火) 19:01:10.25ID:jHt3KbCj
2017/02/21(火) 21:04:27.23ID:uN9ZaFiW
>>444
ウイルス
ウイルス
2017/02/22(水) 12:58:20.85ID:14GgVmal
ファイナルファンタジーと久石譲のMIDIもおながいします。
2017/02/22(水) 14:04:02.46ID:uT/KDt+w
EFXとかNRPN多用したデータとか動作検証にいいかもしれないなあ
2017/02/22(水) 19:25:43.04ID:cYQwf3Pa
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
2017/02/22(水) 22:52:05.74ID:KFMrZczV
おたくも懲りないねぇ(笑
2017/02/23(木) 20:34:16.06ID:uJm9yvPE
シネマ,ドラマ,アニメ MIDI File
URL:https://www.axfc.net/u/3779351
URL:https://www.axfc.net/u/3779351
2017/02/23(木) 22:04:31.62ID:uJm9yvPE
Classic MIDI File
URL:https://www.axfc.net/u/3779422
URL:https://www.axfc.net/u/3779422
2017/02/26(日) 23:08:39.16ID:vGXmivu0
2017/02/27(月) 00:43:23.91ID:VEAwUUDV
江面懐かしすぎるwwビーマニ叩かれるけどいいものは良い
454名無しサンプリング@48kHz
2017/03/07(火) 21:56:31.92ID:SP6pm+VD (C)は著作権侵害の免罪符じゃねえぞ
2017/03/08(水) 00:54:01.48ID:YKNhgQHA
我はJASRACなり…汝、All Rights Reserved.
2017/03/08(水) 17:39:49.39ID:g9vKeDPv
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
2017/03/31(金) 23:15:07.82ID:XcbthpNu
今更ながら歌うTiMidityなんてのもあったんだな
2004年にこんな事考えた奴凄すぎ
2004年にこんな事考えた奴凄すぎ
2017/04/06(木) 21:56:39.46ID:otNVljJ0
commの説明に「-int や -iTt オプションで起動した時に〜」とあるけど
-int -iTtはどういう意味なんだろう?
comm周り以外にも何か処理が変わる?
-int -iTtはどういう意味なんだろう?
comm周り以外にも何か処理が変わる?
2017/04/06(木) 22:07:11.84ID:otNVljJ0
うーん
TkMidityというインタフェース向けの機能なんだろうかこれ
TkMidityというインタフェース向けの機能なんだろうかこれ
2017/06/18(日) 12:12:01.99ID:oXAS5k6i
すみません、Timidity++ win32GUIで
MIDIを再生中に音量を操作すると
5〜6秒くらい遅れて音量が変わるのですが
これは仕様ですか?
MIDIを再生中に音量を操作すると
5〜6秒くらい遅れて音量が変わるのですが
これは仕様ですか?
2017/06/18(日) 13:10:38.07ID:wUkMnU/C
どの部分で音量調整しているかわからないけど
基本的にバッファ分遅れるよ
基本的にバッファ分遅れるよ
2017/06/24(土) 13:12:54.99ID:DYx8t+HA
普通の再生ソフトなら音量くらいリアルタイムで計算するんだろうけどそうしてないためだろうね
TiMidityは元々PC性能が低い時代にMIDIから音声ファイルに変換するソフトだったからかな?
TiMidityは元々PC性能が低い時代にMIDIから音声ファイルに変換するソフトだったからかな?
2017/06/24(土) 15:51:47.40ID:PDDvGsbU
現状の出力音量より後の部分に音量調整処理仕込まないとダメだろうね
それこそWaveファイル出力とかに影響しないような最終に近い部分で
現状のメインパネルの音量調整バーは
多分、設定ウィンドウの出力音量項目と同じ部分を弄っているはず
それこそWaveファイル出力とかに影響しないような最終に近い部分で
現状のメインパネルの音量調整バーは
多分、設定ウィンドウの出力音量項目と同じ部分を弄っているはず
2017/06/24(土) 16:26:20.30ID:DYx8t+HA
聞きながら出力音量調節できるメリットはあるんだろうけど確かにプレイヤーとしては少し不便かも
465名無しサンプリング@48kHz
2017/07/23(日) 21:21:10.70ID:ZPLPDmb6 MyTimidityフォルダ
https://mega.nz/#!hOw1wAZJ!JvScGVR-wWEdY8vOCwdKXAcy-aPB4GGxtCnCNH8ibp0
Cドライブに解凍ですぐ使える
Windows10でtwsyngを使うためには
CoolSoft MIDIMapperとMIDI Yokeが必要
https://mega.nz/#!hOw1wAZJ!JvScGVR-wWEdY8vOCwdKXAcy-aPB4GGxtCnCNH8ibp0
Cドライブに解凍ですぐ使える
Windows10でtwsyngを使うためには
CoolSoft MIDIMapperとMIDI Yokeが必要
2017/07/27(木) 00:37:29.38ID:x9CyHgi5
ゲーム配信でbw版使っている人もいるんだな
2017/08/07(月) 02:00:03.53ID:vn4xB+C+
wiki見直してたら
cfgeditorというもんもあるのね
cfgeditorというもんもあるのね
2017/08/08(火) 01:07:17.21ID:dIZZFcla
twitterでこの話題検索するのは少々面倒やね
特定のワードが入ってるID複数人分除外して日本語でやらんといかんか
特定のワードが入ってるID複数人分除外して日本語でやらんといかんか
2017/09/09(土) 11:00:35.94ID:lj6Vmx9Y
2017/09/09(土) 22:17:29.35ID:qKu8lEss
>>469
timidity自体が単語だった気がする
timidity自体が単語だった気がする
2017/09/10(日) 00:49:51.32ID:ycFflrPR
-from: -to: で単語入っているID除外
なんか単語入ってる外国のことわざっぽいものを紹介しているツイートもあるのでそのことわざの一部をてきとーに入れて除外
lang:ja で日本語に絞る
なんか単語入ってる外国のことわざっぽいものを紹介しているツイートもあるのでそのことわざの一部をてきとーに入れて除外
lang:ja で日本語に絞る
2017/10/24(火) 22:28:49.22ID:2LWkMzQb
Vienaだと普通にループで聴けるけど
TiMidiだとブツって雑音がなるSF2って何が原因なんだろう
TiMidiだとブツって雑音がなるSF2って何が原因なんだろう
2017/10/24(火) 22:55:35.16ID:2LWkMzQb
自己解決
補完処理弄ったら解決したわ
補完処理弄ったら解決したわ
2018/01/01(月) 20:43:31.86ID:2B7FsGyn
サイト繋がらないと思ったらusamimi.infoが落ちてるのか
2018/02/16(金) 19:20:30.97ID:hVjxlyx4
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――♪♪
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――♪♪
2018/03/25(日) 21:10:26.91ID:U0OlH2mv
臆病のtimidityに上手いことかけてるって感じなのか
だけどtimidityをIDとか名称につけたがるのは日本的っぽい
まず重複しないユニーク名であるunkotimに統一しよう
だけどtimidityをIDとか名称につけたがるのは日本的っぽい
まず重複しないユニーク名であるunkotimに統一しよう
2018/03/26(月) 00:57:34.74ID:3zBwID0J
この数か月でも該当アカウント増えてるっぽく除外やたら長くなって面倒だから検索文テキストに保存しておいた
2018/03/26(月) 09:51:11.81ID:l3y3HzeD
アカウント持ってるならミュートにぶっこむのが早いか
2018/08/16(木) 22:24:31.55ID:t75/CS/Z
出力オプションのWrite MIDI fileって何?
2018/08/17(金) 10:59:24.07ID:F0rSvc91
出力モードはwaveファイル出力と再生しか利用して無かったららわからん…
名前通りsmfでも出力する機能?
名前通りsmfでも出力する機能?
2018/09/17(月) 13:31:21.86ID:l+kE1gNc
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_timidity/
TiMidity++-2.15.0 Date:2018-08-29
TiMidity++-2.15.0 Date:2018-08-29
2018/10/19(金) 18:13:05.76ID:rNrEcDTV
公式の更新内容見てたらHexen IIをSteamで買ったまま積んでる事を思い出した
2018/10/22(月) 01:51:13.04ID:bW027dGb
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/yta/
UnkoTim c220 へ TiMidity++ 2.15.0 の更新をマージ
設定ファイルのパスにサウンドフォントを指定してロードできるように仕様追加
→詳細設定画面でsf2ファイルを指定して音色読み込みできます
プレイヤー画面のリサイズを仮実装
マーカー A-B, Loop_Start-Loop_End による区間リピートを実装
→添付のログと.\ext\loopsample\下のMIDIファイルを参照してください
UnkoTim c220 へ TiMidity++ 2.15.0 の更新をマージ
設定ファイルのパスにサウンドフォントを指定してロードできるように仕様追加
→詳細設定画面でsf2ファイルを指定して音色読み込みできます
プレイヤー画面のリサイズを仮実装
マーカー A-B, Loop_Start-Loop_End による区間リピートを実装
→添付のログと.\ext\loopsample\下のMIDIファイルを参照してください
2018/10/22(月) 19:41:02.99ID:d7SReMQU
久々だーありがとうありがとう
2018/10/28(日) 01:23:32.88ID:wIwu9US/
tim181027
gcc 版バイナリも再起動&セーブ再起動に仮対応
sf_ini1 タブの“負値を使用する”チェックを保存していなかった件を修正
CC#2 - CC#4 による区間リピートを実装
→仕様はマーカーによるループと同じです
gcc 版バイナリも再起動&セーブ再起動に仮対応
sf_ini1 タブの“負値を使用する”チェックを保存していなかった件を修正
CC#2 - CC#4 による区間リピートを実装
→仕様はマーカーによるループと同じです
486名無しサンプリング@48kHz
2018/11/04(日) 17:16:46.20ID:jBsRa+dL 素人です。smfをtmidityで海外などにある量の多いsf2を使って
聴いております。
しかしわからないのですが、本来、gsはハチプロなど1600音色とか
ありましたが、本当にgsという表記のあるsf2はそんな数に対応
しているんでしょうか? また、対応してない場合、cfgにて
単にsf2の指定だけをして鳴らすときはどういう風に
gs音が割り当てられているのでしょうか? モニターみたいなのを
見るとcfgを使わない場合だと何を使っているのか表示されません。
いろんな方々がcfgにて、音色の割当をしておりますが、バージョンが
違ってしまった場合、どうなるのでしょうか? 一応、crisis1.8のもの
も3.0でも使えるのですが。。。他にもsgmも2.0の奴を1.5のcfg
でも使えます。確かに音が多少変わっているのですが。
聴いております。
しかしわからないのですが、本来、gsはハチプロなど1600音色とか
ありましたが、本当にgsという表記のあるsf2はそんな数に対応
しているんでしょうか? また、対応してない場合、cfgにて
単にsf2の指定だけをして鳴らすときはどういう風に
gs音が割り当てられているのでしょうか? モニターみたいなのを
見るとcfgを使わない場合だと何を使っているのか表示されません。
いろんな方々がcfgにて、音色の割当をしておりますが、バージョンが
違ってしまった場合、どうなるのでしょうか? 一応、crisis1.8のもの
も3.0でも使えるのですが。。。他にもsgmも2.0の奴を1.5のcfg
でも使えます。確かに音が多少変わっているのですが。
2018/11/05(月) 03:06:26.92ID:RakXEJCV
名前にgs付いててもGSマップに完全対応してるわけではない
sf2内部でbankやdrumsetの番号と音色が紐付けられてるが
割当がなければbank 0で鳴らすだけ
sf2のリビジョンアップで音色が増えたり差し替わることはあっても
減らされてるケースはかなり稀なことと思う
sf_view_gui,viena,polyphoneで覗けば調べられるだろう
sf2内部でbankやdrumsetの番号と音色が紐付けられてるが
割当がなければbank 0で鳴らすだけ
sf2のリビジョンアップで音色が増えたり差し替わることはあっても
減らされてるケースはかなり稀なことと思う
sf_view_gui,viena,polyphoneで覗けば調べられるだろう
488名無しサンプリング@48kHz
2018/11/05(月) 09:27:28.35ID:qN4vOWoX やはりすべてに対応しているわけではないんですね。
なぜ皆、最近cfgを作らなくなってしまったのでしょうか?
新しいsf2は海外で今でも出てきてはいるんですが。。。
でもいろんなフリーソフトから音を寄せ集めているとか何とか。
titanic200あたりもcfgがver2.0のがあって、これを使うと
かなりいい音で聴けるんですが、これも日本人が作ったの
でしょうか?
Timbres of Heavenのsf2に入っているmlbファイルとは一体
何なのでしょうか?
販売されたもので、こういったものもあります。ハチプロ以上の音質で
ハードに繋がなくても聴ける気軽さから、ちゃんとしたものを買おうか
少し迷っております。
https://www.youtube.com/watch?v=6BcooGhL0Xw
なぜ皆、最近cfgを作らなくなってしまったのでしょうか?
新しいsf2は海外で今でも出てきてはいるんですが。。。
でもいろんなフリーソフトから音を寄せ集めているとか何とか。
titanic200あたりもcfgがver2.0のがあって、これを使うと
かなりいい音で聴けるんですが、これも日本人が作ったの
でしょうか?
Timbres of Heavenのsf2に入っているmlbファイルとは一体
何なのでしょうか?
販売されたもので、こういったものもあります。ハチプロ以上の音質で
ハードに繋がなくても聴ける気軽さから、ちゃんとしたものを買おうか
少し迷っております。
https://www.youtube.com/watch?v=6BcooGhL0Xw
2018/11/05(月) 10:04:40.56ID:jkRnDOui
cfg作ってはいるけど各作者の付属プログラムである程度自動生成できるし
微調整しても自分用であり改造版で拡張された記述も使ってたり
作っていてある程度納得のいく区切りまで完成してないので公開してない
掲示板以外でTimidity++の話題探してみても利用者は本家かbwあたりが多いようだしね
微調整しても自分用であり改造版で拡張された記述も使ってたり
作っていてある程度納得のいく区切りまで完成してないので公開してない
掲示板以外でTimidity++の話題探してみても利用者は本家かbwあたりが多いようだしね
2018/11/05(月) 10:07:30.64ID:jkRnDOui
あーでも#@extensionとか干渉しない作りにはなってるんだよね
2018/11/12(月) 23:28:39.34ID:7fI/t+uk
>>483
乙!!
リバーブVST、コーラスVSTを有効にして再生した時ドラムパートにリバーブが掛からないね
リピートさせたりシークバーで一度戻してやれば掛かるけど原因はなんだろうな
スレッドをOFFにしたりいろいろ変えてみたけどダメだった
リバーブ用VSTで試してみたのはeasyReverbとMConvolutionEZ、コーラスVSTはTAL-Chorus-LX
乙!!
リバーブVST、コーラスVSTを有効にして再生した時ドラムパートにリバーブが掛からないね
リピートさせたりシークバーで一度戻してやれば掛かるけど原因はなんだろうな
スレッドをOFFにしたりいろいろ変えてみたけどダメだった
リバーブ用VSTで試してみたのはeasyReverbとMConvolutionEZ、コーラスVSTはTAL-Chorus-LX
492491
2018/11/13(火) 01:28:44.49ID:UI9glUN8 とりあえず自己解決
NRPN ドラム・エフェクトのチェックを外したら一回目からリバーブが掛かるようになった
NRPN ドラム・エフェクトのチェックを外したら一回目からリバーブが掛かるようになった
2018/12/01(土) 03:40:27.15ID:8ruPGzaq
2018/12/04(火) 01:46:47.19ID:ZvVI23W0
自分の場合はフルのsf2をそのまま使うことがないんだよね。
公開したところで誰得…
最初はcfgで音色入れ替えて、今はバンク違いに追加とかで8年とか経ってて
自分でももうわけわからん…音色すり替えてるのを忘れてる奴もあるだろうしなドラムとか…
SGMV2に、
ピアノ:SRX-2Grandを追加
ベース:Triple_s fingeredbass、MSGSのフィンガー、NS_J-BASS(種類一杯あるけど何が違うんだ)、Acidを追加
ドラム:KDrumを追加(これ日本人が作ってる奴 頭ひねっちゃう音もあるがSGMよりクリア)
コーラス:Saint Chorusを追加。…うわぁ全然記憶にねぇw
自分用にその入れ替えたcfgからsf2ができたらいいなとは思う。凄く思うw
公開したところで誰得…
最初はcfgで音色入れ替えて、今はバンク違いに追加とかで8年とか経ってて
自分でももうわけわからん…音色すり替えてるのを忘れてる奴もあるだろうしなドラムとか…
SGMV2に、
ピアノ:SRX-2Grandを追加
ベース:Triple_s fingeredbass、MSGSのフィンガー、NS_J-BASS(種類一杯あるけど何が違うんだ)、Acidを追加
ドラム:KDrumを追加(これ日本人が作ってる奴 頭ひねっちゃう音もあるがSGMよりクリア)
コーラス:Saint Chorusを追加。…うわぁ全然記憶にねぇw
自分用にその入れ替えたcfgからsf2ができたらいいなとは思う。凄く思うw
2018/12/04(火) 02:50:28.68ID:CTgQX1yC
つーかそのsrxって波形ぶっこ抜きじゃないだろうな
不穏当な名前ついてるの抵抗ない?
不穏当な名前ついてるの抵抗ない?
2018/12/04(火) 10:10:29.40ID:7xHTAy1J
よくわからんが自分で抜いて個人範囲内で使う分なら問題ないんじゃないの
2018/12/04(火) 10:12:19.35ID:kANU0vS6
自分で抜いたように見えるか?この文面で
2018/12/04(火) 10:18:57.14ID:7xHTAy1J
黒とも言い切れんからよくわからんって書いたのにどうして…
2018/12/05(水) 01:07:41.72ID:6IdTDTUt
2018/12/05(水) 10:19:11.65ID:Q0tARufP
ハードのラインアウトから録音ならグレー
内部の波形ぶっこ抜きならアウト
ローランドの音源はそうなってる
srxってローランドの拡張音源じゃないの?違うならいいけど
前にE-muのフォントが完全アウトだった前例があるからね
自分が抜いて自分だけが使うならお咎めないだろうけど
内部の波形ぶっこ抜きならアウト
ローランドの音源はそうなってる
srxってローランドの拡張音源じゃないの?違うならいいけど
前にE-muのフォントが完全アウトだった前例があるからね
自分が抜いて自分だけが使うならお咎めないだろうけど
2018/12/11(火) 00:23:46.82ID:mGEC6Sn0
所持してるものやWeb記事で見かけたsmfのリピート周り
FF7 for PC:マーカー「loopStart」-「loopEnd」による区間リピート
La-Mulana:曲の最後まで到達すると、マーカー「Loop」の位置へ移動
Win版THシリーズ:CC#2 - CC#4 による区間リピート。ブレスコントローラ、フットコントローラと競合
ttps://en.touhouwiki.net/wiki/Technical_Information/BGM
Ys2 Eternal:マーカー「A」-「B」による区間リピート
ttps://sites.google.com/site/yyagisite/material/ys2e
RPGツクール2000:曲の最後まで到達すると、CC#111の位置へ移動
ZDOOM:ttps://zdoom.org/wiki/MIDI
色々細かく指定できますがツクールのCC#111と競合します
DOOM自体はどうなってるのかわかりません
数タイトル分でもかなりバラバラ…
FF7 for PC:マーカー「loopStart」-「loopEnd」による区間リピート
La-Mulana:曲の最後まで到達すると、マーカー「Loop」の位置へ移動
Win版THシリーズ:CC#2 - CC#4 による区間リピート。ブレスコントローラ、フットコントローラと競合
ttps://en.touhouwiki.net/wiki/Technical_Information/BGM
Ys2 Eternal:マーカー「A」-「B」による区間リピート
ttps://sites.google.com/site/yyagisite/material/ys2e
RPGツクール2000:曲の最後まで到達すると、CC#111の位置へ移動
ZDOOM:ttps://zdoom.org/wiki/MIDI
色々細かく指定できますがツクールのCC#111と競合します
DOOM自体はどうなってるのかわかりません
数タイトル分でもかなりバラバラ…
2018/12/15(土) 02:33:48.46ID:HYxzweQN
ループ関係を書いたのは私家版 TiMidity++の人だと思うけど
Loop_Start-Loop_End以外はもう少しループ条件を絞らないと誤作動が多い感じですね
例えばマーカーA-Bは普通にマーカーとして付けてる人が結構いるのでマーカーAとBだけしかない場合限定とか・・・
Loop_Start-Loop_End以外はもう少しループ条件を絞らないと誤作動が多い感じですね
例えばマーカーA-Bは普通にマーカーとして付けてる人が結構いるのでマーカーAとBだけしかない場合限定とか・・・
2018/12/15(土) 07:51:43.35ID:bLfJXYaS
ああ、楽譜とか小節にABCDEFとか振ってある場合もあるから
それ参考にして作ったファイルだとマーカーに書いている人もいるのかも?
それ参考にして作ったファイルだとマーカーに書いている人もいるのかも?
504名無しサンプリング@48kHz
2018/12/15(土) 17:15:14.73ID:xI/3lLSl WinGrooveが無くなってからTiMidity++に変えたがこれいいよな
DAWでVSTメインになってからも使ってて今も現役で使っている
ちょっとしたMIDIファイル再生には非常にいいな
こういう音源て他にもうないのかな?
DAWでVSTメインになってからも使ってて今も現役で使っている
ちょっとしたMIDIファイル再生には非常にいいな
こういう音源て他にもうないのかな?
2018/12/17(月) 12:52:01.98ID:YLVwSxsl
一番手軽なのはVirtualMIDISynthだと思う
TiMidity++はもうちょっと弄りたい人向けとか
TiMidity++はもうちょっと弄りたい人向けとか
2018/12/29(土) 14:02:24.85ID:ODcmynyY
ガチで弄るなら某所のtimidi41がいいよ
ループ周りはzdoom(というよりboom互換doomソースポート全般)で未だにmidiが作られてるから
(megawadに直接圧縮音源はソースポートは対応してるがvanillaだと無駄に容量増やしてマナー違反)
ツクール2000とzdoomで選べるようにしたほうが無難か
ループ周りはzdoom(というよりboom互換doomソースポート全般)で未だにmidiが作られてるから
(megawadに直接圧縮音源はソースポートは対応してるがvanillaだと無駄に容量増やしてマナー違反)
ツクール2000とzdoomで選べるようにしたほうが無難か
2019/01/04(金) 13:49:13.95ID:jy3N24bT
使えるものは限られるけどループタグ書き込んだOgg Vorbisを出力できるようになったものがあるよー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1368809629/163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1368809629/167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1368809629/245
ファイルは最後のリンク
wavコンテナもsmplチャンクでループ云々と見かけたけどどうなんだろう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1368809629/163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1368809629/167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1368809629/245
ファイルは最後のリンク
wavコンテナもsmplチャンクでループ云々と見かけたけどどうなんだろう
2019/03/07(木) 01:09:52.96ID:VeHsg7AQ
509名無しサンプリング@48kHz
2019/10/25(金) 22:21:24.23ID:qf+s2R7S trigravもねえのにmidi集かよ
2019/10/26(土) 13:35:45.77ID:niivQuYy
?
2019/11/03(日) 21:15:16.22ID:cNB68AHV
したらば死んじゃって復旧するかの情報も現状出てないです
2019/11/04(月) 07:38:55.24ID:SjDvP7sZ
したらば治ったようで
2020/01/05(日) 15:26:18.28ID:4zERD56r
非正規社員の男性たち婚活する前に転活してください。
ありのままの自分を好きになってほしいと言われてもありのままのあなたはフリーターです。
ありのままの自分を好きになってほしいと言われてもありのままのあなたはフリーターです。
514名無しサンプリング@48kHz
2020/03/23(月) 15:12:21.74ID:1laqs4qa 素人です。
tmidityにcfgでサウンドフォントの指定がちゃんとしてある
にもかかわらず、音が鳴らない場合があります。take1という
vstで確認すると最初の読み込みでロードされないものが主に
ならないようです。(バンクやパッチの指定をすると鳴る)
また、ひとつのサウンドフォントにパッチ番号でいろいろ入ってい
ることもわかりました。
ちゃんと勉強しますが、パッチの音色を単体で取り
出してそれだけで聞けるようにしたり、あるいはtmidityで
いろいろ入っている中からパッチの番号を指定して鳴らすこ
とが可能なのでしょうか?他のソフトも必要でしょうか?
そもそも何故鳴らないのがあるのでしょうか?
tmidityにcfgでサウンドフォントの指定がちゃんとしてある
にもかかわらず、音が鳴らない場合があります。take1という
vstで確認すると最初の読み込みでロードされないものが主に
ならないようです。(バンクやパッチの指定をすると鳴る)
また、ひとつのサウンドフォントにパッチ番号でいろいろ入ってい
ることもわかりました。
ちゃんと勉強しますが、パッチの音色を単体で取り
出してそれだけで聞けるようにしたり、あるいはtmidityで
いろいろ入っている中からパッチの番号を指定して鳴らすこ
とが可能なのでしょうか?他のソフトも必要でしょうか?
そもそも何故鳴らないのがあるのでしょうか?
515514
2020/03/24(火) 14:09:36.82ID:H5ph+VM4 私自身、聞き専でサウンドフォントを3000ファイル以上
集めましたが、ここの人達は今ではどこから入手しているのでしょうか?
いろいろ漁ったけど、新しいのはmusical artifacts以外に
出してないような気がします。
商品としては
quasar sounds, digital sound factory, precisionsound
とあります。dsfはemuとcp70などの鍵盤もの以外は10〜20くらい
しか入ってないのもあるのでやめた方がいいかも。でもemu
系は結構はいっています。sp1200,mudularも128以上と
意外に入ってる!
quasar_soundはここでもだめみたいな話が出てましたが、
マニアックなものもあるし、それなりに代表的なものが
入っているのでサウンドフォントだけで音楽を作るというか、
気軽さを利用するなら結構使えそうな気がします。安いですし。
elka_synthex,vp-330,rs-09,crumar_orchestratorもある。
precisionsoundも2,3音だけの構成になりますが、結構上質
で気軽に使える感じでtmidityにピッタリだと思います。オルガン
が良い。マグナスのファンオルガンやPhilicorda 、テクノトーン
のSX-U90S,rolandのep-30など味のある音をだす個性派がそのまま
使えそう。
というか、tmidityは使いやすいけど、サウンドフォントを今使ってい
る人が少なく、海外でもあまり更新されない。たぶん、最大でも
音はmotifレベルくらいなんじゃないかな。とにかく気軽さがいい。
集めましたが、ここの人達は今ではどこから入手しているのでしょうか?
いろいろ漁ったけど、新しいのはmusical artifacts以外に
出してないような気がします。
商品としては
quasar sounds, digital sound factory, precisionsound
とあります。dsfはemuとcp70などの鍵盤もの以外は10〜20くらい
しか入ってないのもあるのでやめた方がいいかも。でもemu
系は結構はいっています。sp1200,mudularも128以上と
意外に入ってる!
quasar_soundはここでもだめみたいな話が出てましたが、
マニアックなものもあるし、それなりに代表的なものが
入っているのでサウンドフォントだけで音楽を作るというか、
気軽さを利用するなら結構使えそうな気がします。安いですし。
elka_synthex,vp-330,rs-09,crumar_orchestratorもある。
precisionsoundも2,3音だけの構成になりますが、結構上質
で気軽に使える感じでtmidityにピッタリだと思います。オルガン
が良い。マグナスのファンオルガンやPhilicorda 、テクノトーン
のSX-U90S,rolandのep-30など味のある音をだす個性派がそのまま
使えそう。
というか、tmidityは使いやすいけど、サウンドフォントを今使ってい
る人が少なく、海外でもあまり更新されない。たぶん、最大でも
音はmotifレベルくらいなんじゃないかな。とにかく気軽さがいい。
516514,515
2020/03/24(火) 14:16:05.34ID:H5ph+VM4 ちなみにtmidityで使うなら
quasar_soundはフリーと1つ2つダブっているのも
あるし、名称がorgan(26)みたいな感じで何がネタな
のかわからないものもあるので、いろいろ寄せ集まってる
やつよりも専門の方を買ったほうが良いと思うよ。
そのうちmisical_artifactsの方が音質で上回るかも。
quasar_soundはフリーと1つ2つダブっているのも
あるし、名称がorgan(26)みたいな感じで何がネタな
のかわからないものもあるので、いろいろ寄せ集まってる
やつよりも専門の方を買ったほうが良いと思うよ。
そのうちmisical_artifactsの方が音質で上回るかも。
517514,515,516
2020/03/24(火) 16:57:43.80ID:H5ph+VM4 アコースティック系はdsfが一番良いかもしれない。
https://www.digitalsoundfactory.com/
オーケストラとストリングスはちゃんとした楽団を利用
してホールで録音されているみたいだし、ほかのドラムとか
民族音楽などもプロなりに録音がしっかりしている可能性が
高い。それらしき詳しい解説もある。この点でフリーの生音
系と差が出ている可能性があり、このあたりは当分変わらな
いから、これだけは安いときに買っておいた方が良いかも。
録音はプロじゃないと細かい点で難しいし、解説をいろいろ
見るとこだわりのある人がいるみたい。
あとは、デモを聴く限りではAD Synth Resourcegが新旧入れ
混じった新し目の音だから使えるかもしれない。
Millennium Synthesizersも。値段が高めだし、音も多そう。
シンセ音はフリーでも良いかもしれないけど、買うならこれ
も候補かも。
https://www.digitalsoundfactory.com/
オーケストラとストリングスはちゃんとした楽団を利用
してホールで録音されているみたいだし、ほかのドラムとか
民族音楽などもプロなりに録音がしっかりしている可能性が
高い。それらしき詳しい解説もある。この点でフリーの生音
系と差が出ている可能性があり、このあたりは当分変わらな
いから、これだけは安いときに買っておいた方が良いかも。
録音はプロじゃないと細かい点で難しいし、解説をいろいろ
見るとこだわりのある人がいるみたい。
あとは、デモを聴く限りではAD Synth Resourcegが新旧入れ
混じった新し目の音だから使えるかもしれない。
Millennium Synthesizersも。値段が高めだし、音も多そう。
シンセ音はフリーでも良いかもしれないけど、買うならこれ
も候補かも。
2020/03/25(水) 17:02:27.65ID:OLsq4GLx
>>514
不具合っぽい部分の事は分からないが
Soundfontファイルを変更せずにcfgで好きな音色を一つずつ抜き出して自分だけの音源を組んでMIDIを鳴らせるのがTiMidity++の楽しいところですね
頑張って数千ある全ての音色を代替音源で割り当てることができればSC-88シリーズ用のSMFもそれなりのクオリティで鳴らせるようになるかも
TiMidity++のフォルダに入ってるsfviewerでSoundfontに入ってる音源の番号を確認しながらcfgに書き込むのが基本かな?
別のソフトで音色を確認しながら作業できるほうがいいけどTiMidity++で鳴らすと結構印象が変わったりするので難しいところ
最近のバージョンではsfzやdlsも読み込めたり開発を続けてくれている方がいますね
不具合っぽい部分の事は分からないが
Soundfontファイルを変更せずにcfgで好きな音色を一つずつ抜き出して自分だけの音源を組んでMIDIを鳴らせるのがTiMidity++の楽しいところですね
頑張って数千ある全ての音色を代替音源で割り当てることができればSC-88シリーズ用のSMFもそれなりのクオリティで鳴らせるようになるかも
TiMidity++のフォルダに入ってるsfviewerでSoundfontに入ってる音源の番号を確認しながらcfgに書き込むのが基本かな?
別のソフトで音色を確認しながら作業できるほうがいいけどTiMidity++で鳴らすと結構印象が変わったりするので難しいところ
最近のバージョンではsfzやdlsも読み込めたり開発を続けてくれている方がいますね
2020/03/26(木) 12:40:26.16ID:0HMhErQ8
あまりにも話がマニアックすぎて目が滑るわw
自分の場合はsf2-midi.comが生きてた頃はそこからDL
音源情報はToday'sさんとミク海賊団が情報源だったけど(ここから上記サイトへ)
いろいろ試してみたものの生き残ってる音源はほぼない。
GeocitiesJapanが消滅したから消滅したけどSGM-v2にKDrum(日本人が作ってた、昨年秋配布終了)
あとはベースとアルトサックスを足したぐらいだね
いくつかこの音じゃねえええとか、籠もってるなぁとかはあるけど
プロでもなきゃ作曲趣味もない人間が諭吉は使えないわ・・・
CFGについては、これ羽根さんが作った奴かな?CreateCFG使ってる
音量自動調整ハチプロ指定で出す(だからbw版tmidity++が必要
sfzなんたらとかsfArkとか持ってはいるけどtimitidyとせいぜいDominoでしか
使わないからなー。10年前にホルホルいじって放置してるのが実情だね
#Dominoはもう自分でもわけわかめ どう聞いても同じ音出る奴とかあって・・・
自分の場合はsf2-midi.comが生きてた頃はそこからDL
音源情報はToday'sさんとミク海賊団が情報源だったけど(ここから上記サイトへ)
いろいろ試してみたものの生き残ってる音源はほぼない。
GeocitiesJapanが消滅したから消滅したけどSGM-v2にKDrum(日本人が作ってた、昨年秋配布終了)
あとはベースとアルトサックスを足したぐらいだね
いくつかこの音じゃねえええとか、籠もってるなぁとかはあるけど
プロでもなきゃ作曲趣味もない人間が諭吉は使えないわ・・・
CFGについては、これ羽根さんが作った奴かな?CreateCFG使ってる
音量自動調整ハチプロ指定で出す(だからbw版tmidity++が必要
sfzなんたらとかsfArkとか持ってはいるけどtimitidyとせいぜいDominoでしか
使わないからなー。10年前にホルホルいじって放置してるのが実情だね
#Dominoはもう自分でもわけわかめ どう聞いても同じ音出る奴とかあって・・・
520517
2020/03/28(土) 12:21:55.28ID:GKdoM4tc >518,519
情報ありがとうございます。いろいろ試してみます。体系的な情報サイトが
なく、ここ以外に生で意見を聞けるとことがないので助かります。
聞き専で20年以上経っているので
古いのとかにはそれなりに知識があるのです。soundfontを使う
人は、パソコンと言うかホビー向けのscシリーズなどから入って
いる人が多いと思われるので、古い時代のシンセはわからないか
もしれない。自分も後で調べて知ったのが多いが。。。
一応、参考までに自分の知ってるサイトのリンクを貼っておきます。
precisionsound: https://store.precisionsound.net/
musical-artifacts: https://musical-artifacts.com/
ここが唯一今でも更新され続けていて毎週必ず見てます。
ゲーム系のサウンドフォントが多いけど、よく調べていくと
結構いろいろ出てきます。フリーです。
https://soundpacks.com/free-presets/ultimate-soundfont-pack/
ここでサウンドフォントがパックになっているのがあります。
結構flSTUDIOなどとだぶっているのもありますが。有名かも。
https://quasarsounds.com/ 有料
海外の人達が主体みたいですね。また何かありましたら。
情報ありがとうございます。いろいろ試してみます。体系的な情報サイトが
なく、ここ以外に生で意見を聞けるとことがないので助かります。
聞き専で20年以上経っているので
古いのとかにはそれなりに知識があるのです。soundfontを使う
人は、パソコンと言うかホビー向けのscシリーズなどから入って
いる人が多いと思われるので、古い時代のシンセはわからないか
もしれない。自分も後で調べて知ったのが多いが。。。
一応、参考までに自分の知ってるサイトのリンクを貼っておきます。
precisionsound: https://store.precisionsound.net/
musical-artifacts: https://musical-artifacts.com/
ここが唯一今でも更新され続けていて毎週必ず見てます。
ゲーム系のサウンドフォントが多いけど、よく調べていくと
結構いろいろ出てきます。フリーです。
https://soundpacks.com/free-presets/ultimate-soundfont-pack/
ここでサウンドフォントがパックになっているのがあります。
結構flSTUDIOなどとだぶっているのもありますが。有名かも。
https://quasarsounds.com/ 有料
海外の人達が主体みたいですね。また何かありましたら。
2020/12/29(火) 23:47:44.74ID:4qqxbNw0
道を極めすぎて
情報交換必要ありませんね
情報交換必要ありませんね
2020/12/31(木) 00:20:17.77ID:bTfz2p/0
いいんじゃね
2020/12/31(木) 14:14:45.15ID:4AmUQ/uC
ぶっちゃけVirtualMidiSynth+自作音源使ってる
2021/05/06(木) 00:56:44.95ID:9GGLl1eS
TimidiプレイヤーでGS音源とか鳴らすとバンクNo.が
「053
------------」
みたいになってて見えない時あるけど
ああいうのってどこの設定弄ればちゃんと表示されるのかな
「053
------------」
みたいになってて見えない時あるけど
ああいうのってどこの設定弄ればちゃんと表示されるのかな
2021/05/06(木) 14:33:48.89ID:hag5X93x
TMIDIのことなら定義ファイルに楽器名を書くとか
[GS-custom]
*:126:53=0:0:57 Trombone
[GS-custom]
*:126:53=0:0:57 Trombone
2021/05/06(木) 17:26:43.55ID:/pu9dh0N
GSでも機種によってその音がなかったりするからな
2021/05/12(水) 11:47:18.09ID:cQecvQ7p
半年空いても即レスですよ
無駄な書き込みもチェックされますね
無駄な書き込みもチェックされますね
2021/05/12(水) 20:16:33.18ID:XPb3jJex
TiMidity++わかっとらん奴が自演してるように見えるが
2021/07/03(土) 03:41:18.00ID:QVKyxfCo
ぬるぽ
2022/01/28(金) 12:16:40.48ID:X2w5CUVf
ogg vorbis出力時、タイトルやアーティストは固定値であり
midi側の情報を自動で流用するような設定はtimidityにはないという認識で良いでしょうか
midi側の情報を自動で流用するような設定はtimidityにはないという認識で良いでしょうか
531名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 00:23:29.35ID:GKMxy8YF 久々に
https://siasky.net/AAB9RfyAPFI-xY-zom_m3HzAQhtykd-mFPeuxWtV3EJd1Q
The GS All -Stars, Liveで勝負するか
中島じゃねえけど
https://siasky.net/AAB9RfyAPFI-xY-zom_m3HzAQhtykd-mFPeuxWtV3EJd1Q
The GS All -Stars, Liveで勝負するか
中島じゃねえけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- アンガールズ田中、犬散歩中の男性にモヤモヤ おしっこに水かけず…「あれめちゃくちゃマナー違反だよね」 「飼う責任だから」 [muffin★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- 【悲報】防衛省、戦傷者への「歩く血液銀行」として輸血するためだけにO型の自衛隊員を前線に送る事を検討😭 [359965264]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- (´・ω・`)産まれてきたばかりに死ぬのが怖いと思ってしまう