■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 4■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:40:43.23ID:olXcCsIF0
日本の外国人留学生受け入れ制度は、事実上、中国人移民受け入れ制度となっています。
中曽根内閣の「留学生受け入れ10万人計画」は在日中国人激増の元凶となりました。現在、
留学生の6〜7割は中国人で、相当な割合が、卒業後、帰国せずに日本に定住し、その中国人
コミュニティーを頼って更に様々な中国人が来日・定住することで、在日中国人は増加の一途を
辿り、100万人を突破する勢いです。それに伴い、窃盗、強盗、ピッキングその他の中国人犯罪に
日本社会が悩まされることになりました。更に、福田内閣が「留学生30万人計画」を打ち出しまし
たが、中国人がその大部分を占めることになるのは確実で、就職支援の充実まで打ち出されて
おり、朝鮮族を含む在日中国人増加の趨勢は更に強まり、いずれ深刻な政治・社会問題となるの
は確実です。中曽根氏は、現在、首相の靖国参拝に反対し、「東アジア共同体」を提唱している
人物であり、安倍氏は明らかに見識が低く、福田氏は自国より中国の国益を優先させた人物で
す。受け入れ計画を主導したこれら政治家は、安全保障の観念が欠落しているように思えます。
留学生の多くは人文・社会科学などいわゆる文系学生で、理系の高度人材などごく一部に過ぎず、
最初から出稼ぎ、不法就労、オーバーステイを目的とした“便宜留学生” が大半を占めており、
卒業後、在留資格を得る職務も、「翻訳・通訳」、「販売・営業」、「情報処理」などが多く、日本社会
が彼らに頼る必要性は薄いと言えます。そして、入社後わずか数年で日本国籍を取得する実態も
あります。更に問題なのは、米国などでは、中国人留学生の多くは中国政府の指令を受けて動く
スパイであると警戒され始めており、スパイ工作に従事する比率は中国人留学生全体の8割に
達するという恐るべき分析まであります。スパイ防止法すらない無警戒なホモジニアス社会の日本
にとって、危険な事態です。30万人計画に合わせて文科省が推進する重点大学「グローバル30」
では、主要30大学における留学生数を学生数全体の2割以上にする目標を掲げており、日本の
各界において将来、指導的地位に立つ人材の多くが、外国の謀略工作にさらされる危険性が高ま
ります。それ以前に、「国際化」や「交流」などという曖昧な概念の下、欧米より緩い就労規制や
好待遇の条件で、莫大な税金を投じ、受け入れ人数の数値目標まで設定して無理に受け入れ、
日本人学生の勉学に支障が出るのなら本末転倒です。英米のような英語圏、旧植民地とつながる
フランスなどと違って、日本では国益に結びつくメリットや、文化的に異質な外国人を増やすことで
教育環境が活性化するような効果は期待薄ではないでしょうか。元来、日本では、自国の若者の
育成を通じた国家発展を目指してきましたが、今日では、移民導入論が高まり、日本の子供には
“ゆとり教育”を授け、他方では、日本人学生より優遇する形で外国の若者に頼ろうなどという、
明治の指導者たちがあの世で聞いたら嘆くような文明論的末期状態のごとき風潮となっています。
2023/02/09(木) 21:42:16.31ID:gHk5rWw20
三井不動産、千葉に英インターナショナルスクール誘致
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC012Q00R00C22A8000000/
首都圏初の英国名門パブリックスクール
柏の葉に「(仮称)Rugby School Japan」2023年8月下旬開校予定
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0729_02/
英国ラグビー校、千葉大柏の葉キャンパスに2023年8月開校
https://resemom.jp/article/2022/08/03/68132.html
2023/02/15(水) 21:15:49.23ID:86vmRYGk0
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661605165/
https://toyokeizai.net/articles/-/611965

【政治】日本は国家としての役目を放棄している 国立大学でも研究者大量雇い止め危機 若者の研究に猶予与えられない国家でいいのか
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1661867848/
656名無しぽん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:45:19.41ID:qfKPvfg50
留学生にお金支給ってヴァカですか?
2023/02/20(月) 23:25:17.71ID:rzTgxgKa0
大阪キタの人気ベトナム料理店が犯罪の温床に…技能実習生や留学生が国の税金を食い物に [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1661728426/
「今後はキタとミナミに巣くう不良ベトナム人を一掃していく。仲間同士で密に連絡を取り合って情報交換し、成功例を指南しとる。
特にベトナム人は、技能実習生の中でもダントツで人数が多い。それだけ増えれば、ベトナム人向けの料理店や飲み屋が増える。
ベトナム人コミュニティーが生まれ、薬物や売春、賭博、高利貸など犯罪の温床になりやすい。その背後でうごめいとるんが、
極道や。ヤツらはカネが動くところに群がる。ミナミは半グレが減ったもんやから、ベトナム人の後ろ盾になって上がりをかすめ
取ったり、みかじめ料を巻き上げてシノギにするいうわけや」(前出の捜査事情通)
2023/03/01(水) 21:11:35.04ID:CqbD02W/0
NHKニュース
@nhk_news
https://twitter.com/nhk_news/status/1564184340354834432

岸田首相「留学生30万人受け入れ」見直し さらに増やす計画策定を指示 ★ 3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661781235/
また、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍するための環境整備や、
教育の国際化を促進するための方策についても検討を求めました。

【政治】自公政権の“外国人に手厚い”政策は弟のため!? 岸田首相実弟の会社の業務は「外国人採用支援」… 『利益誘導』はあるのか
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1662214377/
@unknown44510982
https://twitter.com/unknown44510982/status/1564953964604375040
@KPAUEjNThcPggCV
https://twitter.com/KPAUEjNThcPggCV/status/1564938021128249345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/01(水) 21:12:01.26ID:CqbD02W/0
@yucchi18308623
https://twitter.com/yucchi18308623/status/1565042684594917376
日本人が行かない大学に留学生入れて国費で補填。
大学は淘汰されずに生き残る。
負のスパイラル。

@sachihirayama
https://twitter.com/sachihirayama/status/1564516035398492160
留学生を増やす前に、過去の留学生が今現在どのような活動をしているのか調べるべきです。反日活動の先鋒を担っている
のは留学で得た語学力を身に着けた元留学生たち。更には日本関係の学者になって世界で日本下げを行っている人たちが
多々います。日本は税金を使って反日活動家を養成しているのです。

フィフィ
@FIFI_Egypt
https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/1564272595100639232
岸田総理が外国人留学生の受け入れを見直して、更に増やす方針だそうです。多くは反日国家からの留学生で、
この何十年それを続けて何か日本にメリットはありました?反日は進むばかり…いい加減留学生より日本の学生優先しなさい!
留学生への返還不要の奨学金は補助金から天下り先の大学へ流れてます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/01(水) 21:12:20.00ID:CqbD02W/0
矢田わか子/前参議院議員(国民民主党)
@wako0501
https://twitter.com/wako0501/status/1564878153528778752
こちらが、#海外留学生 に対する、決算委員会の質疑動画。

日本の学生に手厚く!と提言したのに、なぜさらに海外留学生を増やすことのみ先行するのか?
岸田総理、検討する方向性、間違えてませんか。

@sachihirayama
https://twitter.com/sachihirayama/status/1564970134585765888
https://twitter.com/sachihirayama/status/1564970977208938498
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/01(水) 21:12:40.97ID:CqbD02W/0
「いつまで世界に恥をさらすのか」岸田首相がひた隠しにする"偽装留学生"再激増リスク
https://president.jp/articles/-/61954
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 16:53:30.48ID:Y+2AyD760
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/285

@airi_deshi_555
https://twitter.com/airi_deshi_555/status/1564732876746149888
【中国人留学生・在校生徒の9割】

卒業時に日本人生徒が毎年中国人生徒に集団暴行されるのは通例の儀式。 現在の状況も調査したら日本人生徒が
大勢の中国人から集団リンチ。被害届を警察にと頼んでも学校側が阻止
https://biei-blog.hatenablog.jp/entry/2019/02/25/173122

柴山昌彦
@shiba_masa
https://twitter.com/shiba_masa/status/1062106850672295937
https://web.archive.org/web/20190426000940/https://twitter.com/Yuu14Sunplas/status/1059988616900861957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/08(水) 22:30:16.96ID:S90b48A50
MEGA地震予測チーム、気鋭の中国人研究者加入で精度向上 新たな要警戒地域は
https://www.news-postseven.com/archives/20220807_1781934.html?DETAIL

テーミス 2022年9月号
・学術会議‐「税金に集って反日」は変わらず‐「軍民両用研究を容認」は詭弁だ
ttp://www.e-themis.net/new/index_2209.php
 一方、日本の15の私大に設置されていた中国語・中国文化教育機関「孔子学院」を巡り動きが出ている。

「なかでもトップクラスの優秀な人材が集まる早稲田大学孔子学院は「研究型孔子学院」として北京大学と共同研究を行う
など中国も力をれている。また、立命館アジア太平洋大学孔子学院も九州唯一の学院して、日本人以外の外国人留学生を
リクルートする拠点としても利用されている」(前出の公安関係者)

中国人留学生への助成事業も

 さらに、公安関係者が注視するのが、外国人留学生への資金支援だ。文科省所管の独立行政法人「日本学術振興会」は
科研費の他にも、外国人特別研究員など大学院生を中心とした若手研究者に対する助成事業も手掛けているが、「核融合関連
や超伝導など防衛上機微に触れる研究を行う中国人留学生への助成を行っており、要注意だ」(公安関係者)という。

「MEGA地震予測チーム」に中国人研究者が加入していたことが週刊誌で報じられたが、それを付ける情報も入ってきた。
「MEGA地震予測」とは村井俊治・東大名誉教授が会長を務める地震科学探査機構 (JESEA)が提供する地震予測サービスの
ことだが、近年予測精度が向上したのは'20年11月から研究員として加わった中国人研究者Aによる尽力が大きいというのだ。

 前出の公安関係者が指摘する。
「Aは兼ねて公安当局がマークしていた人物だ。衛星画像データが中国に渡る危険性が指摘されるが、真の狙いはJESEAが
有する地殻変動に関する解析方法と見られる。現在、中国が注力する宇宙開発に転用するのが目的ではないか」
2023/03/12(日) 01:49:10.91ID:Z8A0dMnm0
>>663 (訂正)

「研究型孔子学院」として → 『研究型孔子学院』として

中国も力をれている。 → 中国も力を入れている。

九州唯一の学院して、 → 九州唯一の学院として、

助成を行っており、 → 助成も行っており、

それを付ける情報 → それを裏付ける情報

「MEGA地震予測」とは村井俊治・ → 「MEGA地震予測」とは、測量学の権威、村井俊治・

向上したのは'20年11月から研究員 → 向上したのは、'20年11月から主席研究員

真の狙いはJESEAが → 真の狙いは、JESEAが
2023/03/15(水) 23:52:37.21ID:xTjXaOwi0
>>512
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1261827647/9
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1261827647/79
https://web.archive.org/web/20140712230454/http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1261827647/

https://potato.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1295088819/83
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1295088819/90

「二階 臓器移植」
2023/03/15(水) 23:52:58.76ID:xTjXaOwi0
>>126
>>289
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/372

菅の朝鮮半島人脈
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1599336053/263
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1599336053/282
2023/03/15(水) 23:53:21.72ID:xTjXaOwi0
寄生虫・人権屋と移民戦略 8 【多文化共生?】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1646496287/
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 16:43:07.50ID:QZcFrmoD0
【東京】 池袋で「1000人以上がエイズ発症の危機」…中国人にわざとHIVをうつされた、20代女性の「衝撃的すぎる告白」[09/04] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1662290141/
「日本人を道連れにしてやろうぜ」 東京・池袋の風俗でHIVをバラまく中国人留学生たちが言い放った、ヤバすぎる「HIVをうつす
という明確な悪意と手口」=ネットの反応「日本人のカネで日本へ留学し、日本人にHIVをまき散らす…orz」
https://anonymous-post.mobi/archives/21522
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662248338/
【日中関係】 中国人が日本でHIVばらまく? 報道に中国ネット衝撃「帰ってくるな」「愛国ではない」[09/06] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1662470182/
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:28:05.69ID:gwtc3M1q0
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1567102990275997698
留学生の受け入れを拡大するという事は、中国からの留学生が爆増するという事で、卒業後は日本で就職してもらい、
結果的に日本に移民していただき、日本の人口を保つという頭の悪い政策です。

https://twitter.com/S10408978/status/1572727814763454465
日本の宝?留学生をどんどん増やす政策を進めていますが、東京大学でさえ全学生数28,747人のうち
国防動員法のある中国からの留学生は3,037人。
約10人に1人が中国人留学生。

もっと増やしてどうするよ。

外国人学生・留学生数 - 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/intl-activities/intl-data/d03_02_02.html
@khaaacw
https://twitter.com/khaaacw/status/1573992220344012800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:30:32.06ID:gwtc3M1q0
岸田首相 高度外国人材獲得で“在留資格制度見直しなど検討”
2022年9月17日 18時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822831000.html

首相 外国人の高度人材確保へ 年度内に具体策まとめるよう指示
2022年9月29日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220929/k10013842131000.html
そのうえで、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す「留学生30万人計画」を見直し、日本人学生の海外留学の推進を
含めた新たな計画を策定することや、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍する
ための環境整備を進めることが必要だとして、来年の春に提言を取りまとめるよう求めました。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 15:24:06.15ID:MX7kirtM0
【日経新聞】[社説]日本の国力を損ねる若者の「博士」離れ [北条怜★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1662656878/
社説:日本の研究力低下 人材育成へ予算を手厚く
https://mainichi.jp/articles/20220918/ddm/005/070/056000c

【科学一般】博士号取得者「日本企業では冷遇」「グーグルは好んで採用」…大きな“差”のワケ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1663243540/
米国では、基本学資・生活費・医療保険は大学側からサポートしてもらえることが当然であり、イエール大学の場合学費450万円
および諸費で合計800万円が大学から給付されるため、経済的な理由で進学を諦める必要は全くない。

逆にこれがなければ大学側(グラント申請はプログラムに参加している教員が持ち回りで行う)がPhD学生を採ることは諦めなけれ
ばならない。

博士課程進学で、まとまった個人の資金が必要な国は世界で日本しかない。日本の場合、グラントのような仕組みがない。世界の
トップ大学がここまでして世界中から才能を奪い合っているときに、日本は驚くほどの無関心、冷たさである。

仮に運良く日本学術振興会(学振)の博士課程特別研究員に選ばれたとしても、アルバイトは禁止、支給される年間240万円の中
から学費・家賃・電気代・通信費・本やコンピューターなどの経費を出す必要がある。

しかも、博士課程の前半に当たる修士課程にもこのようなサポートシステムはない。日本は博士課程の人材育成を拒否していると
しか思えない。

全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ
https://web.archive.org/web/20220920234726/https://news.yahoo.co.jp/articles/eb93d1a82d7bf4b2e2dfdfe97e4df2147f736f10
ttps://president.jp/articles/-/61561
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 15:24:32.43ID:MX7kirtM0
中国へ渡る日本人研究者、そこから見えた日本の大問題
https://www.asahi.com/articles/ASQ713TBDQ6XULZU00T.html

日本人科学者はなぜ中国に渡るのか 抱いた大志と日本への危機感
https://www.asahi.com/articles/ASQ914TG9Q8YUPQJ00C.html

連載
頭脳流出 研究者はなぜ中国へ(全4回)
https://www.asahi.com/articles/ASQ9G3F5VQ8MULBH001.html

研究者を雇い止めにする国の行く末 頭脳流出から循環へ脱却なるか
https://www.asahi.com/articles/ASQB054VQQBTUTFL001.html

中国のノーベル賞「今年は…」 専門家が考える強さの秘密と落とし穴
https://www.asahi.com/articles/ASQ9N3F1GQ9KULBH003.html

科学技術で国威発揚、存在感増す中国 日本がめざすべき道は?
https://www.asahi.com/articles/ASQ9G3Q18Q9CULBH001.html
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 15:25:06.88ID:MX7kirtM0
迫る大量リストラ、理研研究者が募らせる危機感、日本の科学技術力に影を落とす可能性も
https://toyokeizai.net/articles/-/622563
【科学一般】大型プロジェクト終了後は研究室解体…、理研の雇止め問題が鮮明にした課題 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1668079936/

誤解多い「日本の中小企業の生産性低い」真の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/626455?page=5
博士修了者28%が非正規 高度人材、活用進まず
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE065FY0W2A500C2000000/
企業の博士採用、10年で2割増 ジョブ型など浸透で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22D560S2A620C2000000/
学歴社会?ウソでしょ 30代博士でも無給
やっぱり変だよ、日本の教育(4)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF07AWW0X01C22A0000000/
 物理科学分野11万ドル(約1600万円)、生命科学分野10万2千ドル(約1500万円)。米国企業に採用された博士との差は歴然だ。
先が見えない不安は「博士離れ」につながり、博士課程への進学率は00年の約17%から21年は約10%に減った。
 「採用では修士も博士も区別しません」。今春、理系の博士号を取得し、化学メーカーに入社した20代女性は就職活動中、
複数の企業担当者からこう言われて愕然(がくぜん)とした。「3年間の頑張りは何だったのか」。
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:46:25.86ID:SIERGwK60
【書評】『日中友好侵略史』門田隆将著 美辞に隠された対日工作
https://www.sankei.com/article/20220911-YZWN2QXXEBO2PDH4BGENZXUZJ4/
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:49:02.48ID:SIERGwK60
河野元議長ら中国国酒で乾杯も厳しさ増す日中関係
https://www.sankei.com/article/20220929-A3NTNEFSL5KSXIFVCRRRS4LW2Y/
壇上で乾杯する(左から)中国の孔鉉佑駐日大使、経団連の十倉雅和会長、自民党の福田康夫元首相、河野洋平元衆院議長、
二階俊博元幹事長、林芳正外相=29日午後、東京都千代田区(川口良介撮影)

日中国交正常化50年 「政治家も対話を」福田康夫元総理
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000270119.html
野口健氏 日本の中国大使への弱腰対応を疑問視「日本から追放できないものなのか」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/232755
世良公則 福田元首相らの日中関係改善呼びかけを疑問視「ミサイルが日本EEZに着弾された事はどうだ」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/238132
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:49:17.10ID:SIERGwK60
河野洋平・元衆院議長「いろんなことを言うやつがいるが、日中友好」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664544710/

自民・二階俊博氏「媚中派とか言うけど、中国と話できなくてどうすんだ。言ってるお前は中国の誰と話できるんだ」 ★2 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663897349/

【国葬】 林外相が“台湾を排除”した理由 “中国に配慮するように”と指示、迎賓館に台湾は入れず[10/01] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1664627871/
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:49:35.76ID:SIERGwK60
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1597133749099298817
福田康夫

日中が人類の運命共同体を構築する支柱となることを期待する。
2022.11.25
新華社独占インタビュー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:50:38.16ID:SIERGwK60
テーミス 2022年10月号
・東大農学部「ゲノム研究」を中国が窃取へ
ttp://www.e-themis.net/new/index_2210.php
 そうしたなか、公安関係者が中国の情報工作にかかわる懸念の一つとして次のような事例を挙げた。
「東京大学大学院農学生命科学研究の種苗ゲノム研究を含む最新技術が、中国に狙われている」

 同研究科といえば、中国からの留学生が多いことで知られている。留学生の総数は380人('19年11月時点)。ここには学部生も
含まれているものの、その割合はわずかで、90㌫以上が研究科に属し、そのうちなんと65㌫、つまり220人以上が中国人留学生
なのだ。しかも、留学生らは毎年のように日本を訪れる。結果、これまでの受け入れ総数は膨大な数になり、中国との交流も
年々、深まる。
 そうしたことが背景にあるのか、コロナ渦の'20年6月、その同窓会「中国留日同学?会」から同研究科にマスク1千900枚が寄贈
されたといった記録も残っている。
 公安関係者は「この同窓会は要注意だ。この会は「日本に留学する学生の中核グループとして、共通の心の拠り所であり、
起業家精神と国への奉仕のための幅広いプラットフォーム。中国と日本の人々の間の、友情のための強固な架け橋です」と
謳いながらも、実際は統一戦線工作部などの指揮下にある。つまり、中国政府に奉仕するため、留学生の同窓会という形を
取っているが、彼らは組織的に強いパイプで結ばれている」と指摘する。
 それだけではない。実は同研究科には複数の研究チームがあるが、その中のひとつに「中国関係者との太い関係が取り沙汰
されるA氏という日本人研究者がいる」(前出・公安関係者)という。「A氏は中国から資金提供を受け、尖兵となっており、チーム
の中には彼の動きをサポートしている女性もいる。儲かるビジネスを志向していることで、中国が目を付けたのだろうが、問題は
いまだに東大大学院に関係し、出入りしていることだ。彼らが収集できる農業に関するゲノム情報の研究は、中国が喉から手が
出るほど欲しい情報だと思われる」(前出・公安関係者)。
 さらにこのA氏の背後関係について調べると、意外な接点もあった。
 ある永田町関係者は「中国は土壌汚染が深刻で、それによる収穫減を防ぐことが喫緊の課題となっている。東大農学部には、
そのための最新研究がある。中国はこうした先端技術について、近年は農水省ではなく自民党の親中派議員に知恵を乞うた。
経営コンサルタントを介在させることでA氏にアプローチしたとされている」と語る。現在、香港の銀行経由で中国の資金がA氏に
流れ〝工作資金〟になっているというのである。

 本誌が主要国立大学の留学生数を調べたところ、各有名国立大学が軒並み1千人を超える中国人留学生を抱えていることが
判明した。

 東京大学本部広報課は一連の疑惑について「研究内容が中国に流れているという情報を承知しておりません。本学では、
外為法によって管理が求められている技術の提供については、同法の規定内容に基づき管理してきております」と回答した。
なお、留学生の受け入れ制度を見直すことについては「現時点では特段の議論はございません」という。
 だが、中国は'17年6月に全国民に情報提供を義務付けた「国家情報法」を施行した。

 前出・公安関係者は「このままだと、食料の安定確保を目的にゲノム研究など最新の技術を窃取すべく、秘密工作を展開する
だろう。中国・習近平の「食料安全保障」にかける野望に日本政府は対抗措置を取らなければならない」と警告する。


中国留日同学?会よりマスク1,900枚が寄贈されました(2020年6月17日)
ttps://www.a.u-tokyo.ac.jp/news/news_20200617-1.html
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:51:07.12ID:SIERGwK60
狙われた日本のスマート農業…中国人技術者による技術流出事件のポイント解説[4/3] [すりみ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680514434/
なぜ、中国はこの情報を狙ったのか。

中国では、兼ねてから食料安全保障として自国の農業近代化を掲げており、先日閉幕した第14期全国人民代表大会(全人代)
においても、李克強首相は「政府活動報告」で2023年の政府活動の重点分野として“食糧生産の安定”を掲げている。

更に、中国政府が発表している外商投資奨励産業目録(外国投資家による投資の奨励及び誘致に関連する特定の分野、
地区等が明記されたリスト)の最初には農業関連が掲げられており、その中国がいかに重要視しているかが窺える。その中には、
以下のように今回の事件に紐づく内容もある。

中国における外商投資奨励産業目録
(2022 年版)
(仮訳)
https://web.archive.org/web/20221201221521/http://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/cn/law/pdf/invest_079.pdf
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:29:10.24ID:JaSreZei0
>>679
「中国の産業スパイ」なぜ日本は拘束できない?スマート農業の情報流出で露呈
https://diamond.jp/articles/-/320753

「日本はちょろいと思われている」警視庁OBが明かす中国のスパイ事情 ハニートラップにご注意
https://dot.asahi.com/dot/2023040600097.html?page=1
 中国人男性は農作物の栽培を最適化する機器のプログラムを、SNSで中国国内に勤める知人2人へ送信していたという。
その男性はすでに国外へ出国している。中国共産党員で、中国人民解放軍と接点があったことも明らかになっている。

「中国は人海戦術のスパイ活動を行っており、日本にいる留学生、会社員、経営者まで幅広くスパイ活動を依頼します。また、
研究や取材などこじつけて、情報を提供できないかと接触してくることもあると聞きます。また、対象企業に勤めるビジネスマンが
中国に出張で来たとき、ハニートラップに引っ掛けて、脅して協力者にしてしまうこともあります」

 松丸氏は最後に、

「『日本はちょろい。こういう状況でも日本企業は中国から撤退できない』と思われがちな面があるので、企業の経営者は
いま一度、自社の情報管理体制やコンプライアンス意識の強化などを一新する必要があります」

 と警鐘を鳴らす。
2023/04/12(水) 22:45:53.00ID:sraYyua80
外国人留学生、進む日本企業離れ 日本語力重視を懸念?
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE221W90S2A820C2000000/
https://images.app.go▼o.gl/yAnbrA7p3FFmmTWb9
https://images.app.g▼oo.gl/DPbvGJHobMS4H8z66
 日本での就職を望むのは約9割に上ったものの、「日本にある日系企業」を志望するのは42%で前年から9ポイント減った。
一方で「日本にある外資系企業」は46%と前年より11ポイント増えた。外資系が日系を上回ったのは、この設問を設けた
17年調査以来初めてだ。

 調査によると、留学生の7月時点の内定率は48%だった。コロナ禍が直撃し30%台にとどまった20、21年に比べると大幅に
上昇した。それでも、同種調査の国内学生の内定率に比べると40ポイント近い開きがある。

日本学生支援機構によると、国内の留学生は21年5月時点で約24万2千人。同機構の21年度のアンケートでは58%が日本での
就職を希望していた。しかし20年度の卒業生で進路の判明した約6万6千人のうち、国内で就職したのは31%どまりだ。
2023/04/12(水) 22:47:25.20ID:sraYyua80
「秘密扱う適格性確認」導入を主張、甘利氏と玉木氏
https://www.fnn.jp/articles/-/428517
橋下徹氏(番組コメンテーター、弁護士、元大阪府知事):
セキュリティクリアランスが重要なのはすごくわかるが、日本ではかつて防犯上監視カメラを付けることに国民は猛反対した。
状況が変わってきて、監視カメラはどんどん付き始めたが、日本の場合、バックグラウンドのチェック、背景の調査というのを
国民はすごく嫌がる。だからこそ日本には情報機関もない。旧統一教会問題で、自分たちのバックグラウンドさえ調査できない
ような政治家が、つまり、旧統一教会の関係者かどうか「分からない」、「知らない」ということを放置しているような永田町が、
民間には「あなた、ちゃんとこれチェックしてるのか」と言い、民間のほうは「いや知らなかった」、「いや、知らないは通用しないよ」
となる。日本では背景調査はなかなか難しいということを前提にどう進めていくかが重要だ。

甘利氏:
これは第三者機関をつくって否応なしにやるということになる。今、日本のAI(人工知能)研究の最先端は、東大の松尾豊先生の
ところだろう。そこの研究者の半分ぐらいは中国人学生だ。極めて優秀だ。極めて優秀で使わざるを得ないが、この教室を出た後
どうするかまでは分からないと。そういうリスクを日本は抱えている。経済安全保障の新しい提言を出した際、岸田首相とセキュリ
ティクリアランスの話になった。岸田首相は(この問題の重要性を)わかっていて「甘利さん、セキュリティクリアランスって本当に
できるか」と(述べた)。ファイブアイズを満足させることなどすぐにはできない。一歩一歩進んでいくしかない。

先端技術の流出を防止せよ、セキュリティ・クリアランス制度詳解
https://web.archive.org/web/20221011032005/https://news.yahoo.co.jp/articles/89038dd9481abc863fb4c66be12a456de2fdc06d
 近年、日本で生活する外国人(在留外国人)の数が増加している。
 一般に、独裁国家からの在留外国人は、母国の情報機関員からの勧誘に対して脆弱であると言われる。
 例えば、母国への愛国心・忠誠心、母国にいる家族の安全、および帰国後の栄達願望などが弱点に挙げられる。
 つまり、在留外国人の数が増加するに従い、日本の社会の中に、現在のスパイあるいは将来のスパイが紛れ込む可能性が
大きくなるのである。
 さらに、2017年6月28日に施行された中国の『国家情報法』の第7条は大きな脅威である。

 在留外国人を協力者とするスパイ活動は、中国だけでなく米欧やロシアなど多くの国が水面下で実施している。
 ただ、民主主義諸国では在留外国人が自国の情報機関に協力するか否かは基本的には個人の自由意思に委ねられている
のに対し、中国の国家情報法は国民に協力を強制している。
 例えば、中国に有益な日本の技術情報を入手できる在日中国人エンジニアが、中国の情報機関にスパイ行為を働くよう指示
されれば拒めない。在日中国企業も同様である。
2023/04/12(水) 22:48:07.71ID:sraYyua80
米国への留学、インドが中国を逆転 米中関係緊張を反映
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0707H0X00C22A9000000/
https://images.app.go▼o.gl/uEg82RMF6gpuyZVi9
https://images.app.g▼oo.gl/heWMBptvwjn656sQ7
https://images.app.go▼o.gl/HZ72FyQ6u1UD9EBv9
 米中間の相互理解を促す活動に取り組む米中パーセプション・モニターが21年9月に約3400人の中国人を対象に調べたところ、
米国を「非常に好ましくない」「好ましくない」と答えた25~34歳の割合は64%にのぼった。65歳以上の比率(57%)を上回り、
高齢層よりも若年層で反米感情が高まっている。

Chinese Perceptions of the US and China’s Image Abroad
November 1, 2021
https://uscnpm.org/the-pulse/
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 14:35:15.63ID:f4Pkp4MM0
慰安婦像、米独で設置の動き 自民「戦略的な対応必要」[10/22] [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1666423396/

@sachihirayama
https://twitter.com/sachihirayama/status/1584510220562141186
かつての留学生がその後学者となり、日本は戦争犯罪国であると全力で喧伝。それが世界の慰安婦設置の動きを
後押ししている現状を考えると、留学生が宝だとは思えない。留学制度の見直しと、過去の留学生の動向調査すべき。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/19(水) 21:35:46.87ID:qLJQMo570
クローズアップ現代
なぜ急増?“ガチ中華”新時代の日中関係に迫る
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/4VR6ZXZ9JN/
こうして私は中国を去り、日本を選んだ
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0018/topic060.html

「ガチ中華」と「町中華」、2つのブームに共通する「意外な要素」
https://gendai.media/articles/-/101200
 現在、日本に住む中国人移民はけた違いに多い。2001年末には中国出身者はすでに、全国で38万1225人もいたが、その後
急速に上昇し、2021年末には76万7797人と2倍に膨れ上がっている。
 新チャイナタウンの代表は、池袋の北口エリアと西川口駅西口エリアである。『新・中華街』(山下清海、講談社)によれば、
1980年代後半に留学生など日本に来る中国人が増えたことから、池袋に中国人の食品スーパーができたのが1991年。その後、
周辺に中国料理店、書店、旅行社、不動産屋などが次々とでき、21世紀になると、池袋北口エリアに中国系の店が集積するよう
になった。
 西川口は、2000年代前半に駅前の風俗街を埼玉県警などが一掃した結果、安い家賃に惹かれて中国人が集まり、さまざまな
店を開業していった。

クロ現「ガチ中華」特集、内容が不穏 「留学を契機に定住した中国人」「終身雇用なので安心(中国人談)」
https://matomame.jp/user/yonepo665/d42b000046c84cbc711e

@9NEDhUvzMh0W8Q9
https://twitter.com/9NEDhUvzMh0W8Q9/status/1583811546152505345
@a_i_yui
https://twitter.com/a_i_yui/status/1583512439110324224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/19(水) 21:36:27.68ID:qLJQMo570
「あなたの企業にも中国のスパイが」現役FBI長官C・レイが世界のビジネスパーソンに向けて発した“警告”
https://bunshun.jp/articles/-/57918
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 14:39:05.32ID:tinujyv70
>>658-661
岸田“売国”ファミリーは本日も反省の色なし(1)長男を報酬1000万の総理秘書官に
https://asagei.biz/excerpt/50047
岸田“売国”ファミリーは本日も反省の色なし(2)TBS宇内アナは翔太郎氏のサークル後輩
https://asagei.biz/excerpt/50050
岸田“売国”ファミリーは本日も反省の色なし(3)「外国人留学生より日本の学生を助けて」
https://asagei.biz/excerpt/50053
2023/04/29(土) 23:41:02.50ID:fqMuA+EC0
日本語能力試験でカンニングが横行。試験開始15分後に解答が送信される「手口」
https://nikkan-spa.jp/1863328
2023/04/29(土) 23:41:37.86ID:fqMuA+EC0
【省エネ技術】「キラルノット超物質拠点」 広島大学 文科省「世界トップレベル研究拠点」に採択 [北条怜★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1666878049/

三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1585113278216167424
中国駐大阪総領事の薛剣と広島大学学長とが会談。
2022.10.21

薛剣は、広島大学が長年にわたり中国の約140の大学,科学研究機関と交流を行い
中国への協力において日本の大学の最前線に立っている事を評価した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/29(土) 23:42:03.16ID:fqMuA+EC0
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1585249645105930241
10月29日(上海)

シャングリラホテル上海で日本学生支援機構主催の中国人留学生向け日本留学誘致説明会が開催されます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/07(日) 11:50:30.46ID:HE40tIqb0
スタートアップ担当相、山際経財相兼務 岸田首相が発令
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0110K0R00C22A8000000/
木原氏は同日に内閣官房に「グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室」を設けると表明した。政府が国内外の
大学などと協力し、大学発のスタートアップなどの育成をめざす。山際氏はこの役割も担う。

霞が関、2カ月無人の「幽霊部屋」 官僚縛る縦割りと兼務
ニッポンの統治 官邸1強の後②
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07D0D0X01C22A0000000/
8月、内閣官房にできた「グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室」。スタートアップ支援の拠点を日本に新設し、
海外大学を誘致する計画を担う。職員の一人は「海外大学との交渉など、これからやることは多い。いつか専任もつくだろう」
と話す。
2023/05/07(日) 11:51:08.74ID:HE40tIqb0
大阪市:報道発表資料 外国人留学生のための起業支援セミナー「留学生のためのスタートアップ起業支援セミナーin Osaka」を開催します
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000582002.html
パソナ 大阪市「令和4年度外国人留学生との連携拡大及び起業支援事業」受託 『留学生のためのスタートアップ起業支援セミナーin Osaka』 12月9日開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001361.000016751.html
2023/05/13(土) 17:14:31.27ID:gcGFY+150
【科学一般】「米中の共著論文」、先端8分野で最大25%減…科学研究でも分断加速 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667737178/
2023/05/13(土) 17:14:44.67ID:gcGFY+150
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1591990545874038784
北京理工大学の??学長は「調和と協力,安定と進歩」千葉大学の中山学長は「中日大学間協力のさらなる強化」をテーマに
基調講演を行い両国の大学がこの流れに乗って各分野でハイレベルな交流と協力を深め中日間の教育協力のより強固で
成熟したモデルを構築すべきと提唱した。

>相手は国防七校ですよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/13(土) 17:15:25.57ID:gcGFY+150
千葉大学の中国系研究者が「コロナ99.99%不活化」の「光触媒ボール」を開発 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1668592318/

株式会社SNS soft
ttps://www.snssoft.co.jp/
ttps://www.snssoft.co.jp/company
社長、主要株主
孫前進
2023/05/17(水) 23:35:08.55ID:pusMQli+0
「還暦」千里ニュータウン再生着々 絆は世代や国籍を超え
都市の針路 多様性を育む(1)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF243MS0U2A021C2000000/
 行政も多様性を生かした街づくりを後押しする。大阪府などが18年に改訂した千里NTの再生指針では「子育て中の親や高齢者、
障害者、外国人等が自ら地域活動に参加したり、交流やふれあいの機会を持つ」ことが重要とうたっている。
 国際色も豊かになってきた。大阪大学とパナソニックホームズが20年に共同で整備した「グローバルビレッジ津雲台」は、
留学生などの学生寮のほか、サービス付き高齢者向け住宅やシェアハウスが同じ敷地内に並ぶ。
 学生寮は約200人の留学生と約150人の日本人が暮らす。

 大学の国際化などで同NTに住む外国人は20年に約1400人と、この10年間で4割ほど増えた。NT内にキャンパスを構える
阪大の留学生は22年に2591人と、13年(1985人)から3割増加。関西大も同じ期間で6割増えている。
 10月には新型コロナウイルス対策の水際規制が大幅に緩和され、中断していた留学生の入国も本格的に再開する見通しだ。
阪大の担当者は「優秀な留学生を呼び込んで大学の研究力の向上につなげたい」と意気込む。
2023/05/17(水) 23:35:29.02ID:pusMQli+0
京都に芽吹く新産業 スタートアップの集積進む
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF141CO0U2A111C2000000/
■関西文化学術研究都市推進機構・堀場厚理事長「技術進歩へ特区も」

 1994年年の街開きからまもなく30年を迎える「けいはんな学研都市」でもスタートアップの集積が進んでいる。都市運営の
かじ取りを担う関西文化学術研究都市推進機構の堀場厚理事長(堀場製作所会長兼グループ最高経営責任者=CEO)に
創業環境の整備など今後の展望を聞いた。

 ――スタートアップにとって、けいはんなにはどのような魅力がありますか。

 「良い意味で限られた場所に集積していること。公的機関に加え、民間の最先端の開発部隊も一緒になっている。課題は
3%程度にとどまっている外国人の比率を上げること。30%くらいまで引き上げれば、海外からスタートアップが入ってくる。
グローバル化すれば、もっと最先端の情報が集まる」
2023/05/17(水) 23:36:28.23ID:pusMQli+0
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1596806761167454208
中国の孔鉉佑駐日大使夫妻が大阪大学を訪問し西尾総長と懇談。
2022.11.24(大阪)

@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1594530693765165056
上海大学と東京大学医学部の交流会
2022.11.17

東京大学の斉藤常務副学長は、上海大学と東京大学が各分野で資源を分かち合い協力して
デジタル化のトラスフォーメーション、高齢化などに共同で対応することを表明。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:39:05.73ID:/HNtOWvf0
>>70 >>121 >518 >610
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/172
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/293
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/485-487n
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1463310827/499

米エール大やハーバード大法科大学院、ランキング不参加
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16DLQ0W2A111C2000000/
米イエールとハーバード、法科大学院ランキングへの参加取りやめ表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-17/RLGRN1T0AFB401
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:39:23.58ID:/HNtOWvf0
【ランサムウエア】名古屋大学など4万人分情報流出か サイバー攻撃で [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668832613/
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:39:43.10ID:/HNtOWvf0
有訓無訓~濱口 道成 先進的研究開発戦略センター(SCARDA)センター長 科学技術振興機構(JST)顧問 産学協働で科学技術立国日本の再興を
日経ビジネス 第2136号 2022.4.11
ttps://mikke.g-search.or.jp/QNBP_NB/2022/20220411/QNBP518094.html
ttps://galapagosstore.com/web/magazine/backnumber/7020010000220408000
 日本の科学技術予算は、20世紀の初めに比べて1.2倍にしか増えていません。この間に例えば中国は10倍以上に
予算が増えています。日本の予算額は、引用件数が上位10%に入る優秀な論文数とほぼ並行しています。研究者は
お金を出せばちゃんと成果を出すのですが、予算が増えないので国際的にシェアが低下しているのです。
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:40:05.48ID:/HNtOWvf0
中国人留学生に研究を手伝わせるのではなく、職にあぶれたポスドクを専門職として雇えばいい。

研究大学が発展する条件 専門職員、大胆に増やせ
小林信一・広島大学副学長
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD31A220R31C22A0000000/
https://images.app.go▼o.gl/NRpiCo1CHsUBgJ426

人的基盤の整備 日米の差大きく

 小林氏作成の表をみるとハーバード大には教員の3倍近い職員がいる。東京大の常勤職員は昨年5月時点で4215人で、
常勤教員(3916人)の1.08倍と差は大きい。入試や研究支援を専門の職員が担う米国の大学に比べ、日本の大学は教員が
研究以外の仕事も多く抱え込んでいる。
 URAと呼ばれる研究支援人材の配置も進み始めたが、適材の確保、育成、キャリアパスの形成など課題は多い。
大学を支える人的基盤の整備は道半ばだ。  (編集委員 中丸亮夫)
2023/06/02(金) 21:21:30.60ID:gGqpDTH30
ネパール人留学生、ベトナム人を超える勢いで急増中 [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670047271/

気づけば「移民大国」 どうなる?日本への労働者
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1528

第11回
ネパールでは「日本はまだ憧れの国」 選ばれる国であり続けられるか
https://www.asahi.com/articles/ASQCR7G7BQCQUHBI02X.html
「ほとんどが帰国しない」定住志向強いネパール人

第12回
「特定技能の建前、崩れている」入管法の第一人者が提言する移民政策
https://www.asahi.com/articles/ASQCR7GBDQC9UHMC00C.html
 ――「長時間アルバイトができて、お金を稼げる」という理由で日本を留学先として選ぶネパール人が多いようです。

 「何時間まで認めるかは国によって違います。米国は外国人留学生のアルバイトを原則許していません。カナダも
いろいろ条件があり、認められる場合でも時間は日本より短いです」
2023/06/02(金) 21:22:00.88ID:gGqpDTH30
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1598176110743019524
復旦大学日本研究センター「留学生と中日関係」国際学術シンポジウム
2022.11.26

東京大学の丸川知雄教授は、日本に留学する中国人学生の発展過程と現状を整理・分析し、
日本が移民社会に向かうための政策提言を行った。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/08(木) 23:26:07.54ID:oTUA0/az0
日本の科学再生に向けて 宇宙物理学者・佐藤勝彦
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD012WG0R01C22A2000000/
 各国の科学研究のレベルを表す指標である「トップ10%論文数」で、日本は人口が約半分の韓国にも抜かれ、12位に転落した。
・・・(略)・・・
 この傾向は十数年前から始まっていた。文科省の審議会、学術分科会は2015年、私も参加した特別委員会で子細な分析を
行った。原因に挙げられたのは大学の基盤的研究費の減少、若手のポストの減少、博士課程への進学率の低下などだった。
 いずれも基本的に04年の国立大学の法人化の結果だ。国の予算が厳しいことを受け、運営費交付金を毎年1%減額するが、
国立大学に人事、予算、体制に裁量を与え、互いに競争させ大学を改革しようとするものだった。この法人化を推進した一人、
元東京大学総長で文部大臣も務めた有馬朗人さんは晩年、法人化は大失敗だったといつも嘆いておられた。
 しかし後戻りはできない。大学の基盤経費の確保充実は不可欠だが、長期的な凋落を防ぐには、若手と女性研究者の育成、
活躍推進を図ることだ。欧米の多くの国々では博士課程の院生には実質給与が支給される。研究者として位置づけ、経済的
支援を充実させ博士課程を魅力あるものにすべきだ。減少した若手任期なしポストの増員、さらに女性研究者のサポート強化、
そして教授、准教授への雇用促進だろう。若手・女性の活躍で日本の科学が再生することを願っている。
2023/06/08(木) 23:26:29.44ID:oTUA0/az0
>>147
【中央日報】韓国はすでに科学先導国…被引用上位論文、日本を上回る 成果主義を警戒すべき ★3 [12/20] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671518803/
2023/06/14(水) 21:41:52.69ID:8xs08Tfs0
「習近平は辞任しろ!」東京で行われた怒りの抗議。政権に与える影響は
https://nikkan-spa.jp/1880058

抗議の声をあげる在日中国人だが、彼らは日本にいても安全ではない。中国政府は欧米を中心に警察拠点を築き、海外にいる
中国人を監視しているというのだ。

「主な目的は反政府的な言動を行う自国民の監視と自国への送還です。身元を割り出し、中国にいる家族を“人質”にするケース
もあるようです。今回の日本国内で行われた中国人による反習近平の抗議活動にも当然、目を光らせているでしょう。また、
国防動員法のもと、海外で自国民をスパイとして諜報活動させる際の拠点となっているとも考えられます」


一方、中国当局の日本国内の監視網はほかにもある。抗議集会に参加した中国人留学生は言う。

「早稲田大学内に、Cという中国人留学生のサークルがあるのですが、その関係者が抗議集会参加者の顔写真などを大使館に
提供しているという話があるのです。Cは在日中国大使館がお墨付きを与えた“政府公認”の会ですからね。早大を拠点にして
いますが、都内の他の大学に通う中国人留学生の情報も握っています」

ここに10月に早大に貼られたビラがある。「Cは中国共産党と緊密に癒着し、早大にいる留学生ひとり一人の思想・言論・行動を
統制しようとしている」と書かれ、中国人留学生に注意喚起しているのだ。そこには「中国国内の家族の安全を危険にさらす
可能性が極めて高い」ともある。
2023/06/14(水) 21:42:50.56ID:8xs08Tfs0
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1605769533012049921
奈良県と清華大学の共同フォーラム
2022.12.18

奈良県知事荒井正吾
中国駐大阪総領事薛剣
福田康夫
らがスピーチ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 21:43:10.55ID:8xs08Tfs0
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1607733922301112320
中国人留学生をもっと増やしたいからって、わざわざ中国領事館へ年末の挨拶に行かなくても。
佐賀大学よ。

@HikoyukiTaka
https://twitter.com/HikoyukiTaka/status/1607854426320175106
佐賀大学は国防7校提携校です。ハルピン工業大学と提携しているようです。

@abunai_hiroshi
https://twitter.com/abunai_hiroshi/status/1288129151153520641
外国の大学等との学術交流協定一覧 (大学間)
https://www.irdc.saga-u.ac.jp/ja/information/partneruniversities/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 21:43:36.61ID:8xs08Tfs0
増える日本語学校 背景に中国の受験競争も
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/221228/20221228016.html
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:44:30.78ID:8xs08Tfs0
北海道は中国の移民地に?日本で懸念される「移民戦」の脅威
https://gentosha-go.com/articles/-/43247
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672746795/
移民を利用して政情や治安を不安定にさせる「移民戦」が国際的な問題になっています。日本では団地に中国人が大勢
住むようになったり、地方の高校が中国人留学生で溢れたり、中国人が北海道の土地を買いあさっているといいます。
日本人の土地、財産が危険にさらされています。元・陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏が著書『日本はすでに
戦時下にある すべての領域が戦場になる「全領域戦」のリアル』(ワニプラス)で解説します。

日本人学生16人に対して167人の中国人留学生が学ぶ日章学園九州国際高等学校の例、北海道東川町が人口減少対策
として町が自ら留学生集めに乗りだし、人口を増やすことに成功(もちろん増えたのは中国人)している例など、
2023/06/19(月) 21:03:05.51ID:71b4yFN30
>>594
理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230112-OYT1T50041/
 背景にあるのは、日本の理系人材育成の停滞だ。大学で理系を専攻する学生は経済協力開発機構(OECD)の平均の
27%より低い17%にとどまる。OECD諸国が増加しているのに対し、日本はほとんど変わっていない。
2023/06/19(月) 21:03:37.22ID:71b4yFN30
数学五輪、今年は日本で 女性の才能もっと発揮を
石井志保子・数学オリンピック財団理事
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD193DI0Z11C22A2000000/
https://images.app.go▼o.gl/Ur2v8zwwJ8nQtkgp9
https://images.app.g▼oo.gl/EM4ycAhnCdUxw6UJ9
2023/06/19(月) 21:06:08.32ID:71b4yFN30
@nikkeibusiness
https://twitter.com/nikkeibusiness/status/1614487681282760706
https://twitter.com/nikkeibusiness/status/1614721720786747393
チャイノベーション2023 中国 技術覇権の今

@nikkeibusiness
https://twitter.com/nikkeibusiness/status/1613174027211935744
チャイノベーション2023、中国 技術覇権の執念

日経ビジュアルデータ
@nikkeivdata
https://twitter.com/nikkeivdata/status/1614799597380984832
人工知能(AI)の研究で中国が存在感を増しています。過去10年の各国のAIに関する論文の量や質を調べると、
中国が2019年に質の面でも首位になって以降、2位の米国を突き放す傾向が鮮明となっています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/19(月) 21:07:14.97ID:71b4yFN30
>>620
「アンバランスな免税措置」どれほどの日本人が知っている? 過剰に優遇される中国人留学生 自民・小野田議員、国費使った制度に警鐘
https://www.zakzak.co.jp/article/20230121-63KLFJ6NWBMGHP7LESPUU2VFKI/
一方、中国以外でも、韓国やフィリピン、インドネシアなど、免税規定が残っている条約国もある。政府関係者は「関係省庁で
連携し、積極的に既存の条約の改正に取り組んでいる」と語る。

小野田氏は夕刊フジの取材に対し、「日本が年間180億円以上もの国費(税金)を注ぎ込みながら、中国や韓国などの
反日姿勢は変わっておらず、友好親善に寄与しているとは思えない」(2019年4月20日付電子版)と指摘していた。

日本人の学生にこそ国費を投じ、即戦力として世界で戦えるような人材に育てるべきである。
2023/06/19(月) 21:07:54.90ID:71b4yFN30
文藝春秋 2023年2月特大号
ttps://bunshun.jp/articles/-/59957
ノーベル賞をとるためには
医療と教育を再生する
本庶 佑 京都大学特別教授
ttps://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5252
 大学の国際化で多数の外国人が日本の大学で研究していますが、大学の事務組織の国際化が遅れ、研究者たちを苦しめて
います。ほとんどの大学の事務官は英語が堪能ではありません。外国人留学生を支援する書類申請は、英語を日本語に、
またその逆もあり、その作成は全て研究者に丸投げになっている。本来、事務官の仕事は研究者が自身の研究に集中できる
ようサポートすることなのに、研究者は余計な負担に悩まされています。
 指導教官や准教授が必要な額の研究費をもらえず、申請書類作成の雑用に追われている・・・・・・そんな状況を見せつけられ、
研究者を志す若者が少なくなっています。将来に明るい希望を持てるよう、研究費、研究環境が改善されない限り、日本人ノー
ベル賞受賞者誕生の可能性は減少するでしょう。
2023/06/25(日) 09:52:57.53ID:LvrV6EIu0
裁判所まである!中国の非合法「海外警察署」の実態を暴く
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100715.php

『ニューズウィーク日本版』2023年1月31日号
特集:実録 中国海外警察
豪州留学生も怯える監視の目
ttps://www.newsweekjapan.jp/magazine/427762.php
 オーストラリアの大学にとって、中国人留学生の安全と、彼らが政治的な発言をする自由を守るのは簡単な話ではない。
その一因は、同国の教育制度における中国人留学生の特別な位置付けにある。オーストラリアでは教育は重要な輸出品で、
自国の学生の約4倍の授業料を払ってくれる留学生は貴重な収入源だ。2019年に中国人留学生がオーストラ リアの大学に
もたらした収入はおよそ80億㌦に上る。
 ヒューマン・ライフ・ウォッチは21年の報告書で、中国共産党がオーストラリアの大学に手を回している実態を指摘した。
「授業料を全額負担する留学生への過度の依存と、中国人留学生および中国関連の研究者の学問の自由をめぐる問題に
大学が目をつぶっている状態の間には明確な相関がある」と、報告書の著者ソフィー・マクニールは語る。中国人留学生への
過度の依存は、学校側の検閲や学生の自己検閲を助長するだけでなく、学生による民主派学生への嫌がらせや脅迫の原因
にもなっているという。
 中国共産党は留学生を「新たな重点」と位置付け、在外中国人の非公式ネットワークを介して彼らに影響を及ぼそうとしている。
その結果、留学生たちは国外にいるにもかかわらず、党の支配から逃れられない。
 オーストラリアの中国人学生学者連合会 (CSSA)は中国大使館と緊密につながり、大使館から資金援助も受けている。
中国当局の強力な情報ネットワークとして機能しているため、学生は恐怖心からCSSAに近づかない場合が多い。
2023/06/25(日) 09:53:24.77ID:LvrV6EIu0
中国の「なんちゃって科学技術」は本当に自前でやっていけるのか
技術戦争、中国の脅威度を診断する・前編
https://gendai.media/articles/-/105105
日本はすでに「なんちゃって製造大国」中国への先端技術規制を行っている
技術戦争、中国の脅威度を診断する・後編
https://gendai.media/articles/-/105161
2023/06/25(日) 09:53:48.32ID:LvrV6EIu0
>>353
【大学】世界の頭脳集まる沖縄科技大学院大、「論文の質」東大抜き日本一…「ノーベル賞」輩出も [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1675595775/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675567277/
 OISTは学生の8割、教員の6割を外国人が占める「多国籍集団」だ。廊下や広場では、学生らがコーヒーを片手に
「学内公用語」の英語で議論を交わす。

 世界最高の頭脳を引きつける理由の一つが、人への投資だ。着任後の5年間、自由に使える研究資金が安定的に
支給され、外部資金に頼らず研究に専念できる。

 ただ、学外からは厳しい目も注がれている。
 OISTは内閣府所管の特定私立学校法人が運営し、毎年の運営費など約200億円の大半は沖縄振興予算で賄われる。
一方、国立大への運営交付金は減少傾向で、他大学の研究者は資金獲得に奔走しており、「特別扱いだ」との声も漏れる。
 目に見える沖縄への貢献も課題だ。内閣府の有識者検討会では20年、地元経済団体から「卒業生が沖縄の企業に
入社した実績がない」「研究成果を産業界に提供してほしい」と注文が付いた。
2023/06/25(日) 09:54:13.71ID:LvrV6EIu0
H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 もはや日本の科学技術は世界有数ではない ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676879595/
https://gendai.media/articles/-/106377
 実はこのベースとなる提言が、政府の「教育未来創造会議」から2022年5月に「1次提言」として出されている。
タイトルは「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について」である。そこには、「人材育成を取り巻く課題」
として、少子化の進行などと共に、「高等学校段階の理系離れ」「諸外国に比べて低い理工系の入学者」などを挙げている。
 高校で理系を選択する生徒が2割にとどまっていること、学部段階の理工系入学者はOECD平均の27%に対して
日本は17%であること、中でも女性は平均15%の半分以下の7%であることなどが指摘されている。
2023/06/25(日) 09:54:33.07ID:LvrV6EIu0
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1295088819/376-377n

入学金タダ!授業料タダ!生活費支給!文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
https://ameblo.jp/asayama55/entry-12146141157.html
2023/06/25(日) 09:54:49.25ID:LvrV6EIu0
【外国人材優遇】トップレベルの能力持つ外国人材を日本に 優遇措置の拡充認める新制度を4月に施行★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676605696/
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/333591?display=1
高収入の専門職、1年で永住権取得可能に 政府が誘致策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16B9N0W3A210C2000000/
高度外国人材とは 中国66%、インド・韓国引き離す
きょうのことば
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA177JV0X10C23A2000000/
2023/06/25(日) 09:55:22.40ID:LvrV6EIu0
外国人高度人材、G7から受け入れ増加を 自民党が提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA164H40W3A210C2000000/
 自民党の教育・人材力強化調査会(柴山昌彦会長)は21日、首相官邸で岸田文雄首相に提言を渡した。主要7カ国(G7)を
念頭に高度人材の確保に向けて日本が重視する地域を設定するよう提唱した。
 研究力の高い大学の学生に限って日本語能力の要件を緩和することなどを想定している。日本学生支援機構によると、
最近は日本への留学生のおよそ半数が中国人で上位はアジア諸国が占める。
2023/06/25(日) 09:56:03.34ID:LvrV6EIu0
「脱・中国依存」の動きは本当か? 「政府が進める高度外国人材でも多くは中国人になる可能性」
https://dot.asahi.com/dot/2023030700082.html?page=1
 しかし長年、米国を中心に対中国において一定の関係を保つことで変化を促す「関与政策」を続けてきた結果、多くの企業が
進出し、中国社会と深く結びつき、「もう後戻りできない状況にもなっている」とも言う。

■高度外国人材と中国共産党員

 そうしたことからすれば、国内の会社や研究機関などで働く「高度外国人材」の66%(21年)が中国人なのは自然な流れと
いえよう。
「大学の留学生のかなりの割合が中国人です。そこから日本になじんで日本企業に就職する場合が多い」
 一方、経済産業省が06年に行った情報漏洩に関する実態調査では、漏洩があった・あったと思われる製造業関連企業126社
のうち63.5%にあたる80社が中国へ漏洩した・したと考えられると回答した。

 さらに野木森主任研究員は「中国人の高度外国人材の多くは、中国共産党員です」と指摘する。
「共産党員というのは、基本的になりたい人がなるものではなくて、若いときに成績優秀な学生が選別されます。よい成績をとっ
た学生が留学するというのも、選別のポイントで、そこで入党を迫られる。共産党員にならなければ、留学費用を支給してもらえ
ないですから。無理やり入党させられたのだから、党に忠誠心はないという人もいます。いずれにせよ、そういう中国人しか外国
の大学で学べないという現実は確かにあります」
2023/06/25(日) 09:56:38.00ID:LvrV6EIu0
日本国内にいる「中国人スパイ5万人」の正体
https://taishu.jp/articles/-/53612?page=1
日本メディア「中国人スパイが5万人活動…留学生、文化人、マッサージ嬢として潜伏」報道
https://japanese.joins.com/JArticle/228236

週刊大衆 2023年3月06日号
アメリカで撃墜 偵察気球は氷山の一角!
日本列島で暗躍する工作員も!
習近平 中国スパイ大作戦 最前線
ttps://www.futabasha.co.jp/book/magazine/49102043103300000000
 中国事情に詳しい国際評論家の家の井野誠一氏が言う。
「今回、撃墜された気球は、バス3台分の機器が積めるほど大型なもので、複数の電波が上に向けて発信されていたといいます。
レーダーやセンサー、通信機器やカメラの搭載が確認されています」
 中国は、米国本土の要衝を上空から、ひそかにスパイしていたのだ。

「中国絡みのスパイ事件に、孔子学院の関係者がしばしば含まれていたんです。副業やアルバイトの紹介を通じて学生や研究者
らに近づき、本人も知らないうちにスパイ活動に加担させられるケースが多いといいます」(前出の井野氏)
 実態の究明が待たれるが、さらに注目すべきは、習近平国家主席が目下、世界各国に開設する「派出所」だ。
「管轄は中国公安省と警察の公安部です。オンライン詐欺など国境を越えた犯罪を取り締まる名目で開設されましたが、真の目的
は、〝中国政府を批判する中国人やスパイ活動中に逃亡した人間を探し出し、本国に送還すること〟だと西側諸国は見ています」
(同前)
 もちろん、東京にも設置されているという。
「中国内で罠にハマったり、罪を犯した日本人に対し、中国の工作員となることを条件に日本への帰国を許可するケースがあるん
ですが、帰国後も派出所が監視し、定期的に連絡を取り合う役割を果たしているといわれています」(同)
2023/06/25(日) 09:57:03.03ID:LvrV6EIu0
「平和ボケしている日本人」はこうして中国に情報を抜かれている…驚愕リスト《中華店、ホテル、企業、大学》 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677302207/
https://gendai.media/articles/-/106395
 もちろん政府要人を狙った「ハニートラップ」も消えてはいない。カラオケパブやスナックがそうだ。たとえば「現役女子大生」を
売りにした店舗の場合、在籍するスタッフにスパイの中国人留学生が紛れ込み、会話を糸口に情報収集が行われるという。

中国に狙われている「個人情報の流出元」【スマホゲーム、アダルトサイト、社内管理ソフト、学生支援団体…】
https://gendai.media/articles/-/106396
 独自の技術を育むのに不可欠な大学や研究機関も中国のターゲットだ。研究員となった中国人留学生が「学術スパイ」となって、
AIなど先端技術の情報を盗み出す事件が次々と起きている。
 ただ、彼らはあくまで末端の実務部隊に過ぎない。裏で指揮を執り、本国に情報を流すのが、中国人留学生の支援団体だ。
そう指摘するのは、元海上自衛隊情報業務群司令の末次富美雄氏だ。
 「中国人留学生の支援団体は、事あるごとに学生を呼び出し、最初は世間話から始め、徐々に在籍する組織の機密情報を
持ち出すように指示します。そうして集めた情報は本国の『分析官』と呼ばれるデータ分析のプロに届けられ、あたかも
中国独自に開発した技術として活用されるわけです」
 もちろん中国人留学生は情報提供を拒むことはできない。「本国に残された家族がどうなってもいいのか」「お前は当局の
反乱分子リストに載っている」と脅されるからだ。
2023/06/25(日) 09:57:21.39ID:LvrV6EIu0
日本企業や大学、町中華にまで広がる中国の情報窃取
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29565
 中国人にとっては、永久に危険人物となるかもしれない恐ろしいリストであるが、UFWDの活動は、中国人ディアスポラの監視
だけではない。西側諸国の最先端技術情報や企業機密情報を入手するために行われた「千人計画」をはじめとして、「千粒の砂」
と呼ばれる中国の諜報戦略に動員される華僑、学生、学者、研究者、ビジネスマンは多い。
2023/06/25(日) 09:57:41.32ID:LvrV6EIu0
@nikkeivdata
https://twitter.com/nikkeivdata/status/1631474478042566656
世界知的所有権機関(WIPO)は2日までに2022年の特許の国際出願件数を発表しました。中国からの出願が初めて7万件を
突破し、19年から4年連続で国別首位となっています。インドや韓国の出願も増えていてアジアの存在感が高まっています。

【国際】先端技術で「中国が米国をリード」 豪研究所、民主主義国の結束促す [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1677845561/
【爆笑】日本さん、イランとかいうイスラム土人国家に技術競争力で敗北wwww [878970802]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677936265/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/25(日) 09:59:01.50ID:LvrV6EIu0
日本の科学力向上と留学生受け入れは無関係。

細る日本の「ノーベル賞人材」 30年代に受賞者急減も ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677997264/
https://images.app.go▼o.gl/3UsDv3FxWCSnJK5w9
https://images.app.g▼oo.gl/YmMLaBeV1taUAjBa6
 優れた研究成果が出にくくなっているのはなぜか。鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長の分析によると、政府支出の大学研究資金
が増える国はHCRも増える傾向にある。日本は04年の国立大学法人化で政府が大学に配る運営費交付金を毎年1%減額したうえで
大学の裁量を増やし競争を促したが、研究力は低下した。
 若手研究者の待遇や研究環境も悪化した。大学の正規教員に占める25~39歳の割合は19年度に22%と90年代の3割超から減った。
安定したポストが少なく将来不安から博士課程への進学が敬遠されている。研究者の卵である博士号取得者は19年度に1万5100人
と人口が半分以下の韓国(1万5300人)に抜かれた。博士号取得者は各国が育成し、米国や中国も約20年間で2倍以上に増えている。
 カリフォルニア大学アーバイン校の五十嵐啓准教授は「米国などと比べて日本は若手研究者が独立して研究できるポストと予算が
格段に少ない」と指摘する。
 博士人材の活用も課題だ。米国などでは官民が博士人材を高度な専門性を持った即戦力人材として学部卒などより厚待遇で採用
しており、博士号取得はキャリアアップの重要な手段だ。一方、日本は博士人材の待遇が低く、学部卒に比べて非正規で働く人の
割合が高い。
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 10:01:52.28ID:LvrV6EIu0
@nikkeivdata
https://twitter.com/nikkeivdata/status/1633261245980655616
科学の常識、女性が再定義 医療やAIに革新生む
国際女性デー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD042CN0U3A300C2000000/
ジェンダー格差、ITで変える「女性もテックリーダーに」
国際女性デー特集
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2330C0T20C23A1000000/
STEM目指す女性 日本は最下位

日本ではSTEM(科学、技術、工学、数学)分野を目指す女性が少ない。経済協力開発機構(OECD)によると、
同分野で大学など高等教育機関を卒業した学生の女性割合は、比較可能な国の中で最下位だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:00:28.17ID:QdHfr4f30
【日韓両政府関係筋】 「元徴用工」韓国側が解決策なら日本政府も呼応、過去の談話踏襲を岸田首相表明へ [3/4] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677878538/
 日韓関係の改善に期待を寄せる日本の経済界では、経団連内で協力事業の創設に向け、会員企業に資金協力を呼びかける
案が浮上している。賠償とは切り離し、韓国人留学生向けの奨学金支給などを想定している。

【広島サミット】 「日本、広島G7に尹大統領を招待」…韓日シャトル外交も近く復元 ★2 [3/4] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677904051/
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c251b17131df7339b43764aa32cf19a05f208f
「ただ、尹大統領が三一節(独立運動記念日)の演説で確固たる韓日関係改善、未来志向の意志を明らかにしただけに、
日本の相応措置として経団連など適当な機関に『韓日青少年未来奨学基金(仮称)』を設置し、ここに両企業が資金を
出す案も終盤の折衷案として浮上している」と伝えた。

【聯合ニュース】韓日経済団体が基金を共同設立 「徴用賠償問題に代わり未来へ」[3/5] [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677997547/
 2018年に韓国大法院(最高裁)で賠償命令が確定した三菱重工業と日本製鉄(旧新日鉄住金)も経団連の会費や寄与金を
支払う方式で基金に参加することになる。
 基金は留学生への奨学金など両国の若者の交流促進に使われる見通しだ。

【ハンギョレ】 強制動員被害者側「韓日青年基金、2012年突き返した交渉案…被害賠償と無関係」 [3/6] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678052502/

【主張】「徴用工」の解決策 安易な迎合は禍根を残す
https://www.sankei.com/article/20230307-2R7ZNZNKXRKPDIGEXTTE4CLNE4/
 日韓の経済団体が若者の交流拡大の共同基金をつくる案が持ち上がった。「徴用工」問題と無関係だというが、
そうは受け取れない。基金拠出は望ましくない。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:48:01.48ID:VBwmc1rd0
世界の若者を引きつける「学ぶ価値」ある大学を目指す 早稲田大学総長・田中愛治さん/1
ttps://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230307/se1/00m/020/057000c
── 海外からの学生は、どの程度まで増やす考えですか。

田中 新型コロナの感染拡大が始まる前の19年に早稲田で学んだ留学生は約8500人でした。今後は、1年間を通して早稲田で
学ぶ学生を最低でも1万人にしたいと思っています。現在、早稲田の学生が約5万人なので、このうち20%ぐらいを海外からの
学生が占めるぐらいにしたいですね。

授業は英語と日本語で

── 日本で学んだ学生たちに、いかに日本に残ってもらうかという課題もありますね。

田中 12年は18歳人口が120万人、進学率50%でおよそ60万人が大学入学を希望しましたが、これが50年には40万人まで縮小
する計算になります。40万人では国際競争にはとても勝てません。だから、海外から優秀な学生に数多く来てもらって、更に
日本に残ってもらう必要があります。
 そのために考えていることはまず、外国から来た学生が英語で物理学や歴史学や政治学など自分の専門科目を学んで、
学位を取れるようにします。日本に残ってもらうためには、3、4年次に今度はこれらの自分の専門科目を日本語でも学んでもらう
ようにしたいです。一方で、日本人学生は、最初の1年は日本語で授業を受けるわけですが、3、4年次は英語で学ぶようになって
もらいたい。互いにそのように学べば、一緒に勉強できるようになり、ダイバーシティー(多様性)も広がるでしょう。
 教員も、例えば政治経済学部では15年以降は、英語で研究報告と授業ができる人材のみを採用しています。日本語でしか
研究報告や授業ができない人は採用していません。
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:48:40.44ID:VBwmc1rd0
公益財団法人北九州産業学術推進機構
https://www.ksrp.or.jp/fais/
北九州学術研究都市
https://pr.ksrp.or.jp/
日経新聞の掲載記事はこちら
https://pr.ksrp.or.jp/img/230308_nikkei.pdf
 優秀な学生が集まる学研都市

現在、約3500人の研究者や学生、企業の方々が在籍している。そのうち留学生は約800人で、アジアを中心に約30カ国から
優秀な頭脳が集まる。留学生に対しては奨学金や日本語講座、就職支援プログラムなどにより一貫した支援を行い、優秀な
理工系人材を輩出する 「アジアの学術研究拠点」を形成している。
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:50:11.02ID:VBwmc1rd0
「日本じゃないみたい!」とマヂラブびっくり! 外国籍の生徒が9割超えの名古屋『国際観光専門学校』ホテルブライダル学科
https://news.yahoo.co.jp/articles/1804d6208393949ed0de4a96dae491293a690ec5
この春卒業の2年生は、就職先がほぼ決まっており、東海3県だけでなく、東京の有名ホテルなどに勤める人も。
多くの生徒が母国ではなく、日本国内で就職するそうです。
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:50:45.36ID:VBwmc1rd0
高山短大、留学生の受け入れ拡大 2024年度からインドネシアより 育成後 国内ディーラーに輩出
https://www.netdenjd.com/articles/-/281992
【岐阜】高山自動車短期大学(坂井歩学長)は、インドネシアからの留学生の受け入れに本格的に乗り出す。2024年度から、
留学生を自動車整備士として育成して国内の自動車関連企業に輩出する。留学生が同短大で学ぶケースはあるものの、
学校として取り組むのは初めて。取り組みが軌道に乗れば、他の国からの受け入れも視野に入れる。
2023/07/22(土) 21:37:22.77ID:BMfY+3IG0
【全ては、マザームーンのシナリオ通り…】岸田「人口減少のテコ入れ→外国人と共に生きていく共生社会」民間有識者による政策提言組織『令和国民会議(令和臨調)』1周年講演★2 [首都圏の虎★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690026684/
2023/07/23(日) 17:57:44.76ID:9pqIj9tm0
【ガス抜き世論調査】移民党『増税王』岸田内閣の支持率、まだ28%→やめろ65%。2カ月で17ポイント↓。遠藤利明総務会長「ふん、いずれ上がる」(毎日新聞/ヤフーニュース)★3 [おっさん友の会★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690101414/
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 09:32:04.06ID:Aa+zzs9+0
なんで後進国の野蛮人をホイホイと受け入れるんだろう?
こいつらが日本人は犯罪しやすいお花畑のボンクラばかりだと
いうことを教えてるようなもんじゃねえか
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:32:09.08ID:VSrW4uEU0
供給網、脱中国も中国人頼み カイゼンの暗黙知握る
分断・供給網 知に死角あり(下)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24CNI0U3A120C2000000/
分断・供給網 知に死角あり(下)「脱中国」も中国人頼み
カイゼンの暗黙知握る
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO69344730X10C23A3EA1000/
 「人を第一の資源にする」。22年10月、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は科学技術などを担う高度人材で
世界をリードすると宣言した。米中対立激化で分断が進めば人も相手を揺さぶる切り札になりかねない。中国人が
引き揚げれば供給網は寸断する。
 米国でハイテク技術者らが利用する特殊技能職ビザ発給数は中国人向けが約5万人(21年)と5年で6割増えた。
全体で12.4%とインド人に次ぐ2位だ。
 「STEM」と呼ぶ科学、技術、工学、数学の4分野で博士号を取得する中国の学生数は25年に7万7千人と米国の倍
になる見通し。日本は依存度が高くITなどの高度外国人材のうち中国人比率は65.5%(21年末)と主要国中最多だ。
調査開始時の12年末比では60倍の約1万人に増え比率は9.3ポイント上昇した。

米国は高度人材のビザ発給を厳格にしスパイ行為に警戒を強める。日本も情報流出対策が必要だ。
三菱総合研究所の小宮山宏理事長は「奨学金の活用などで若い才能を集めなければ後れをとる」と話す。
中国に頼らない継続的な人材育成も欠かせない。

中国との産学交流を安全網に 識者に聞く
分断・供給網 三菱総合研究所理事長 小宮山宏氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02D5X0S3A200C2000000/
 STEM(科学、技術、工学、数学)における中国の立ち位置は非常に大きくなった。日本を見ても東大大学院に通う留学生の
6割超が中国国籍だ。
 米国は明確に中国に対する危機感を強めている。近年は技術流出に対する懸念から中国出身の研究者が起訴されたケース
も相次いだ。STEM人材を巡っても、これまで多くを頼ってきた中国からインドに対する比重を大きくしている。
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:33:23.68ID:VSrW4uEU0
強まる外国人の定住志向 3年以上が4割、留学→就職拡大
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE18CZP0Y3A110C2000000/
https://twitter.com/TakeGPuchi/status/1636963667748225024
https://images.app.go▼o.gl/oniUsrMk1kutAdhK6
https://images.app.g▼oo.gl/9hTcDp4ibGyjKAfN8
https://images.app.go▼o.gl/hNSjktkf53jCAThM9
https://images.app.g▼oo.gl/aaa28mrXFCFriER28
 是川部長は「日本と出身国の経済格差が大きいうちは短期間の出稼ぎでも十分メリットがあったが、格差が縮まり長く働く
必要性が高まった」と指摘。「生活の質も求め日本にとどまる人が増えたのではないか」と話す。
 国内の外国人労働者は22年10月末時点で182万人と過去最多だった。最長5年の技能実習を終えた後、人手不足の業種で
受け入れている「特定技能」に在留資格を切り替えて働き続けるケースが増加。卒業・修了後に日本で就労する留学生も
増えている。
 技術職・専門職が対象の在留資格「技術・人文知識・国際業務(技人国)」は技能実習と違って期間に上限がなく、何度でも
更新できる。22年6月時点で約30万人が働く。新規入国だけでなく留学からの切り替えが多い。
 21年に留学から就職目的で資格変更したのは約2万9000人で、10年前の3.4倍。8割を技人国が占める。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:34:19.11ID:VSrW4uEU0
岸田総理「日本人留学生50万人 外国人留学生の受け入れ40万人」2033年まで目標に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/384875?display=1
また、外国人留学生の受け入れをめぐっては▼有望な留学生を受け入れる環境整備、▼在留資格に関する見直しや
▼企業への就職の円滑化と定着の促進などについての検討を求めました。

留学生受け入れ40万人、海外派遣50万人 政府33年目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA165GW0W3A310C2000000/
外国人留学生を増やすため、日本語教育の充実や外国で早期の学生の募集などに取り組む方向だ。留学期間が終わった後に
日本国内で活躍してもらうことも重視し、就職をインターンシップの拡充で後押しするといった案がある。

留学生の受け入れの意義は途上国の人材育成への貢献から、日本の少子化の進行に伴う人材確保の側面が強くなってきた。
会議に参加する有識者のひとりからは在留資格について外国人留学生の優遇策を求める声も挙がった。

10年後に日本人留学生50万人、受け入れは40万人 政府目標示す 教育未来創造会議
https://www.sankei.com/article/20230317-TI7CG4CXQFNPFBR4GIEHR6TRFU/
 外国人留学生に関しては高度人材が国内に定着するよう、就職支援や関連する在留資格制度の改善を進める。
また、現状では海外留学生の出身が一部の国・地域に偏っていることから、多様化を目指す。グローバル人材の
育成などに取り組む大学の新たな認定制度を創設するなど、大学の国際化も後押しする。

令和5年3月17日 教育未来創造会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202303/17kyouikumirai.html
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:34:45.71ID:VSrW4uEU0
中国大学日本校の開校から考える日本の大学の状況と今後について
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukitakahiro/20230320-00342016
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:35:44.77ID:VSrW4uEU0
>>363 >>616
中国中車・孫永才董事長 一帯一路へ車両輸出
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69449790Q3A320C2FFJ000/
――中国中車が開発中のリニアモーターカーはJR東海の実験最高速度に迫る速さです。

「(開発中の時速600キロメートル車両は)2020年に(低速の)試験走行に成功し、21年に5両編成の車両ができた。
車両や通信・電気、軌道システムで基本的な技術は確立できた」

「高速試験と商用化に向けて必要な線路は別の企業が建設する。国の関連部署が議論しており、5年以内に大きく
前進するだろう。(高速鉄道で約4時間半の...

【リニア】中国初の高温超電導リニア全要素試験システム、浮上運行に成功 時速600キロへ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1680613346/
中国リニアが初の「浮上運行」成功、日本は「2027年開業」困難で「日本人の夢をドブに捨てる気か」SNSで集まる危惧の声 ★7 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680667816/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680618439/
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:36:11.54ID:VSrW4uEU0
【箱根駅伝】東京国際大に強力留学生2名が加入!! 1万m27分27秒エティーリ&5000m13分20秒ベット [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679539415/
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 22:25:06.12ID:hhjSjG4F0
なぜ中国の科学技術は飛躍的に向上したのか…中国のスパイがアメリカの研究機関から山ほど盗んだもの
留学生や研究者を脅して機密情報を盗ませる
https://president.jp/articles/-/67295
https://web.archive.org/web/20230315012426/https://news.yahoo.co.jp/articles/80bc464d2292bd98bb175b825cd9b9b85ba905e5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1678972553/
 アメリカは近年の中国の技術開発能力の飛躍は、留学生や研究者、さらにサイバー攻撃によってアメリカから盗んだ技術に
よって達成されたものであると考えているのです。
 こうした中国式の情報収集は1970年代から行われてきたのですが、ここへきてアメリカが警戒感をあらわにしているのは、
「中国は豊かになれば民主化し、共産党一党独裁体制から脱却するだろう」という見通しが間違っていたことを認識したからです。
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 22:25:43.98ID:hhjSjG4F0
日本が直面する[スパイクライシス]
ttps://nikkan-spa.jp/spa_magazine_article/1899085
https://dmagazine.docomo.ne.jp/article/0b8d78a386496292d74ac351ef48f2fb85af6c60ded7da4c5cbae5dcfd5b2d12/9d17db998130b2b8d133090b8f433d5b8b8ab97a9922f5772aff7cda6181a5b5/
 軍事研究に間接的にも関わっている東大の理系研究室では、留学生が教授の動向を追うため、潜り込んでいる
という話も聞こえてきた。
「誰と会って名刺交換をしたか、PCにはどんな情報があるのかを常に監視していると現職から聞いています」(N氏)
〔注:N氏=元公安で現在は警察庁の捜査官〕

新聞記者が手先? 中国のスパイリクルート事情

 中国からスパイの勧誘を受けたことがあるという中国人ジャーナリストの周来友氏は、当時のことをこう振り返る。
「15年前のこと。日中関係について、日本駐在だという中国の新聞記者から教えてくれと言われたことがあります。
こうやって海外駐在の報道機関が金銭と引き換えに情報提供を呼びかけることがあるのです。中国の報道機関は
全て国営で、得た情報は国に全部集められます」
 周氏とその記者が出会ったのは'08年の長野県だった。当時、北京五輪の聖火リレーが開かれていた。地元紙の
報道によれば、最大で5000人もの人が集まったという。全国から中国人留学生が集められた。当時、チベット問題
で中国は世界から非難を受けていたことから、北京五輪反対派や右翼団体らが聖火リレーの妨害を行った。
 日本のテレビ番組の取材に来ていた周氏は、そこで中国の新聞記者と名乗る人から名刺交換と情報提供の依頼
を受けた。
「もちろん断りましたが、いま考えると、当時もう少し共に行動する時間があったら、スパイにリクルートされていた
かもしれません。日中関係の専門家として活動している人はリスト化されているらしいと、知り合いから後日聞きま
した。また、近年では記者として議員会館にスパイを送り込むこともあると聞きます」
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 22:26:56.15ID:hhjSjG4F0
日本よ、留学生を「優遇」する国であり続けて
周 来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/03/post-148.php
ここで言う条件とは、コストパフォーマンスのこと。中国人にとって日本留学はコスパがいい。

アメリカの大学なら学費だけで年間約300万〜500万円は軽くかかる上、米中対立のあおりを受け、中国人は入学しづらく
なった。イギリスなども同様だ。例えば私立大学(文系)でも学費が80万円を切る日本は、欧米の大学に比べ断然お得だ。

学費が安いだけでなく「優遇制度」を利用しやすい点も大きい。

成績優秀であれば、学費の一部もしくは全額免除、あるいは返済の必要がない給付型奨学金をもらえる可能性がある。
学費と生活費、渡航費まで支給してくれる国費外国人留学制度もある。

私自身は国費留学生ではなかったが、大学院合格後、給付型奨学金を得ることができた。日本には感謝してもし切れず、
約30年たった今も恩返しをしたいと思っている。

ただ、30年前に比べ、中国人は裕福になった。留学するわが子のために、親が東京でマンションや車を買ったりすることも
珍しくない。そんな時代に、ここまで「コスパがいい」必要はあるだろうか。

2019年、自民党の小野田紀美参院議員が国会で「日本では生活が苦しく、貸与型奨学金という名の借金を背負っている
大学生も多いのに、留学生優遇が手厚すぎる」と国費外国人留学制度に疑問を呈したことがあるが、もっともな指摘である。
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 22:27:19.13ID:hhjSjG4F0
留学生は日本の宝、2023年は在日留学生にとって「福利の大収穫」の年に―華字メディア
https://www.recordchina.co.jp/b911322-s25-c30-d0193.html
その上で「日本政府は留学生に対して確かに数多くの優遇措置を出している」とし、留学生が日本国民同様に国民健康保険に
加入できる上、留学生を支援する協会により医療費の自己負担分についてさらに補助が得られる制度があると紹介。「この点だけ
でも日本人の学生はうらやましくて仕方がない」と評した。
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:29:13.99ID:POkuZJa20
>>719
【大学】論文の質は日本一高い!? 開校からわずか10年で世界の科学者から注目を集める「沖縄科学技術大学院大学」の強さ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1680439209/

閉じた大学、呪縛解け  トップ学者集う沖縄の学長が直言
カリン・マルキデス沖縄科学技術大学院大学長
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD06AZ00W3A600C2000000/
学生約260人の8割は外国人だ(沖縄科学技術大学院大の学生構成)
https://images.app.go▼o.gl/yH6nDqgGyj1RfCn58
2023/09/25(月) 20:33:22.83ID:8PIXsHZB0
>>741
留学生の国内就職率6割、33年目標 教育未来会議提言案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA048PK0U3A400C2000000/
英語のみで卒業できる学部86→200へ 政府が目標、留学生増へ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680651819/

第9回 教育未来創造会議ワーキング・グループ 配布資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/sozo_mirai_wg/dai9/siryou.html
コロナ後のグローバル社会を見据えた人への投資について(第二次提言)(素案)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/sozo_mirai_wg/dai9/siryou1.pdf
@高等教育段階
外国人留学生の数(高等教育機関及び日本語教育機関 31.2 万人→38 万人)
・ 外国人留学生における学位等取得を目的とする者の数(19.6 万人→26 万人)
・ 全学生数に占める留学生の割合(学部、修士・博士課程別の数)(学部 3%→5%、修士 19%→20%、博士 21%→33%)

A中等教育段階
・ 外国人留学生の数(高校 0.6 万人→2万人)
・ 全生徒数に占める留学生の割合(高校 0.2%→0.7%)
2023/09/25(月) 20:35:22.96ID:8PIXsHZB0
>>750
欧米から締め出されつつある中国人留学生の受け皿にさせようとする中国の対日工作を疑う必要がある。
ワーキング・グループのメンバーやメンバーを選定した人物の中に中国のエージェントがいる可能性がある。

『銭其琛回顧録』
《日本は西側の対中制裁の連合戦線の最も弱い輪であり、中国が西側の制裁を打破する際におのずと最もよい突破口となった》
https://japan-indepth.jp/?p=70250
書評 銭其琛回顧録―中国外交20年の証言
https://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/2000/2007-07_007.pdf?noprint
2023/09/25(月) 20:40:07.35ID:8PIXsHZB0
>>751
日本だけが中国を助けた「アルシュ・サミットの過ち」を繰り返してはいけない 〜林芳正外務大臣に王毅外相から中国訪問の打診
https://news.1242.com/article/327599
【日中関係】 林芳正外相が北京入り、2日に日中外相会談…李強首相との面会も調整[04/01] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680355753/
林外相、会談時間は6時間超 中国側、昼食と夕食会も [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680466316/
【中国網】マクロン大統領、林芳正外相…海外政界要人が集中的に訪中 中国の「友人の輪」が広がる [4/6] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680754120/
【中央日報】 マクロン大統領、訪中後に「台湾“ディスタンス”」発言…米国・EU「外交的災難」反発 [4/12] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681252564/
【主張】日中外相会談 「成果あった」とは何事か
https://www.sankei.com/article/20230404-F2TST2QOJZPDNBN7JO3RPDTCXQ/
【林外相】 いくらなめられてもゴマするのか 理不尽な邦人拘束、高まる投資リスクでも対中投資の継続を約束 [4/11] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681192666/
週刊ダイヤモンド23年4月15日・22日合併特大号
https://www.diamond.co.jp/magazine/20244042223.html
中国が日本を厚遇する裏事情、サミット後の日中外交の焦点とは
https://diamond.jp/articles/-/320812
2023/09/25(月) 20:41:00.73ID:8PIXsHZB0
>>752
「岸田政権の政策は期待薄」
数量政策学者・元財務官僚
高橋 洋一 氏
https://www.fn-group.jp/2749/
――岸田政権の最大の問題点は…。

 高橋 問題点だらけだ。先ず、岸田文雄総理大臣自身は財務省と密接な関係にある。親戚内に財務官僚が大勢いて、
これだけ多くいると大丈夫かと言わざるを得ない。

――岸田総理は親中派とも言われているが…。

 高橋 確かに岸田総理の周りが親中派ばかりだというのも問題だ。岸田総理自身が地元広島で「日中友好協会」の会長を務め、
鈴木財務大臣は岩手の協会顧問を務めている。さらに林外相は、決まるまで明らかにしないとの外交常識に反し中国からの
訪中要請を明かしてしまった。これでは訪日了解サインを出したも同然だ。中国はさぞかし喜んだだろう。そういった関係上、
中国テニス選手と元政府高官のスキャンダルで欧米が政治的ボイコットを考えている中にあっても、日本は世界の流れとは違う
方向に動いていくかもしれない。

岸田首相の「名言引用癖」に「学歴コンプレックス?」の声「安倍元首相への対抗心も…」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/180790/1
学歴コンプ岸田文雄、部下に東大卒をズラリと並べて悦に入っていた。『東大に落ちた会』を開いた高卒メガネの暗い復讐 [296617208]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668176366/
https://smart-flash.jp/sociopolitics/209319/1
岸田首相窮地へ‐東大コンプレックスが政権を潰す
http://www.e-themis.net/new/index_2212.php
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676605696/864-866n
岸田総理「東大コンプレックス」の呪縛(1)財務官僚に「“シケタン”どれぐらいやったの?」
https://asagei.biz/excerpt/51801
岸田総理「東大コンプレックス」の呪縛(2)齋藤健・新法相の経歴に目がくらんだ
https://asagei.biz/excerpt/51804
岸田総理「東大コンプレックス」の呪縛(3)そもそも親族も東大卒だらけ
https://asagei.biz/excerpt/51807
「東大に3回落ちた。私は線の細いエリートではない」“謎アピール”の総裁候補・岸田文雄が気にしていた「自分の弱点」
https://bunshun.jp/articles/-/48430?page=3
早稲田大の後輩に「私は開成高校なので」とマウントする、2浪岸田総理の「自分のなさ」に日本絶望
https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/251785411429/?membership=1
「開成OBをすぐ調べろ」岸田首相の強すぎる母校愛に震える霞が関の狼狽
https://web.archive.org/web/20211022065129/https://news.yahoo.co.jp/articles/140e6095ba67d90a73bb5d6108988da787076607

岸田首相は目玉政策も閣僚人事も言いなり 実態暴かれた“黒幕官僚”にくすぶる倫理違反
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/321068
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1661297173/129
2023/09/25(月) 20:45:41.82ID:8PIXsHZB0
>>750-753
中国「空前の就職難」 日本に中国人留学生が押し寄せるのは必定、それに伴い増加するスパイ [4/7] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680826900/
中国、景気低迷で空前の就職難 大卒就職率 文系12.4% 理学系29.5% エンジニア系17.3% 2023年はさらに低くなる見込み [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681016619/
【JBpress】 中国「空前の就職難」がもうすぐ日本の「経済安保の危機」を招く [4/9] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681021644/

 中国のSNSでは就職できない学生らの悲痛な声で溢れており、大きな社会問題になりつつある。

■ 締め付けが厳しい米国を避け、中国人留学生の目は日本へ

 国内で就職にあぶれると外国に活路を見出そうとする学生も増える。これは中国からの留学生が多い日本にとっても決して
無関係ではない。
 筆者は中国人の知り合いも少なくないが、日本に留学しているある中国人大学院生に話を聞くと、「中国では景気の低迷による
就職難で海外留学したい人が非常に多くなっている」という。しかも、これまで人気が高かったアメリカに留学したい人は激減して
いるのだそうだ。その理由は、トランプ政権以降、スパイ対策などで中国人留学生への締め付けが厳しくなったからだ。
 この大学院生いわく、「今ではアメリカに留学する人は二流だとみられます。優秀な学生は多くが日本への留学を希望している」
という。

■ 留学生受け入れに前のめりな岸田政権

 それに呼応するかのように、日本政府も海外からの留学生を積極的に受け入れる政策を発表したばかりだ。
 岸田文雄首相は3月に行われた「教育未来創造会議」で、新しい資本主義を実現するためには、人への投資を一層進めること
が重要だ」と述べ、外国人留学生の受け入れを年間40万人規模にする計画を明らかにした。
 こうした流れを見ると、すでに日本への留学生の数でトップである中国からの留学生が増加するのは間違いないだろう。
 だがこの「中国人留学生の増加」は、日本にとって経済も含めた安全保障上の脅威となる可能性があるとの指摘もある。
 教育関連機関で、学生や研究者への奨学金に関わる業務に従事している知人によれば、「日本政府の奨学金を得ているのは、
中国人が少なくない。例えば、ある学生を対象にした関東の国立大学の奨学金制度も10%ほどは中国系が獲得している」という。
 また別の教育機関職員は、「中国人留学生はいわゆる『海亀族』となって日本の技術を持ち帰ってしまうと耳にしますが、いまだ
に日本の大学では警戒感は薄い」と顔をしかめる。

(続く)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況