X

【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 02:23:45.77ID:ulG2+19D
Sapporo Virtual Street
https://www.visitinside.jp/sapporo-vst

札幌の魅力的なスポットを3Dで自由に探検!
SAPPOROから あなたに贈る3Dバーチャルツアー はじまる。

まるでそこにいる感覚を共有しよう
精密な3D実写で再現された 超リアルなバーチャル空間をどんどん歩きまわれます。
そして あなたが体験した3D空間は SNSでお友達と共有もできるんです。

丸形のタグをタップしてみよう
探検中、お店からのメッセージや動画、便利なリンク情報などとも出会えます。
バーチャル空間からお店の予約や、お買い物ができるなんて 素敵な時代ですね。

なかを知りたくなる!
知ると行きたくなる!
さぁ サッポロバーチャルストリートでごゆっくり。
まだ札幌に来たことがないという方も、まずはここから初体験。
そしてまた​近い日に リアルな札幌でお会いしましょう。
166名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:59:56.48ID:s48THsP9
日本最強の通信網「SINET」 学術以外へ開放なるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287XI0Y1A520C2000000/

「大学病院と小規模な病院を高速回線網で接続し、
地方でも高度な遠隔医療を受けられるようにしたい」――

こう意気込むのは、学術情報ネットワーク(SINET=サイネット)を
構築・運用する国立情報学研究所(NII)副所長兼学術ネットワーク研究開発センター長
の漆谷重雄 教授だ。NIIと日本外科学会などは2021年中に、
約2000キロ離れた福岡市と札幌市の病院をSINETで接続し、遠隔医療の実証実験を開始する...
167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:53:10.29ID:s48THsP9
札幌市内でテレワークの実証実験 市の出先機関が独自に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC088LY0Y1A600C2000000/

札幌市の出先機関である「琴似二十四軒まちづくりセンター」が、
市内西部の琴似地区でホテルやカフェをテレワーク用に有料で提供する
独自の実証実験を始めた。
新型コロナウイルス禍で出勤人数の抑制が呼びかけられるなか、
地域住民がテレワークできる場所を提供する。
168名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:53:44.40ID:s48THsP9
期間は30日まで。対象となるホテルは「VILLA KOUSHIDO KOTONI」で、
カフェは「ブランシュコトニ」。このうちホテルは予約が必須だ。
いずれも琴似地区の在住者や、同地区がある札幌市西区の勤務者は利用料を割り引く。

11日までの週ではすでにホテルの予約がほぼ埋まっているという。
実証実験の事務局を務めるグローカルデザイン(札幌市)の担当者は
「これまで琴似地域にはコワーキングスペースがなかった。
実験を通じてテレワーク需要を分析したい」としている。
169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:00:30.34ID:s48THsP9
>>102 関連

 ・5G概要 >22
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/22
 ・北海道 Society5.0 推進計画 >23-24
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/23-24
 ・札幌市ICT活用戦略 >25-26
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/25-26

 ・テレワーク推進 >17-21
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/17-21
 ・オフィス市場 >72-74
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/72-74
 ・土地価格相場情報 >75
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/75
 ・札幌市所得・年収データ >76-77
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/76-77
170名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:18:13.94ID:s48THsP9
押印見直しの対象を洗い出し 札幌市各部局
https://e-kensin.net/news/137231.html

準備整い次第着手 財政局は入契で先行実施

 札幌市は押印の見直しについて、各部局で対象の洗い出し作業などを進めている。
条例改正などが必要なものは準備が整い次第着手するなど、随時見直しを推進する方針だ。
財政局では工事等入札・契約手続きなどで先行実施していて、取り組み内容の周知を
通して定着につなげる。ただ、現在は市内での新型コロナウイルス感染急拡大に伴い、
保健所の応援体制強化に全庁挙げて取り組んでいるため、思うように進んでいない状況もある。

 新型コロナの感染拡大を契機に、地方公共団体は従来の書面、押印、対面を
前提とした制度や運用の見直しを国から求められている。
171名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:18:41.72ID:s48THsP9
財政局では、3月から物品・役務契約で契約書や入札書、委任状などを除き、
参加資格審査確認申請書など大半の契約等文書で押印を省略。
工事等入札・契約手続きでも工事の着手届などでの省略を4月から開始した。

 総務局は、押印義務の見直し指針を各部局に通知。国の方針に準じた内容で、
各部局での押印省略対象の洗い出しを求めている。
指針では市の条例や規則のほか、慣行で押印を求めている手続きに関し、
@押印を求める趣旨の合理性 A趣旨を達するための代替手段―
という2つの基準で見直しを判断するとした。
172名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:18:56.19ID:s48THsP9
本人確認を趣旨とする押印について、本人確認の方法は多数存在することから
認め印での確認効果は小さいと判断し、原則廃止との考えを示した。
登記印や登録印についても印鑑証明書などで照合していない場合は、
押印義務付けの廃止や印鑑証明書などの提出を求めることも検討する。

 代替手段としては、既存システム利用などに伴うID、パスワードによる認証や、
登録した電子メールアドレスからの受信などで確認することを挙げた。
このほか、署名の見直しについても検討する。
173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:19:13.99ID:s48THsP9
条例で押印の必要性が明記されているもので、省略が可能だと判断したものに
ついては条例改正などにより順次省略。規則などで規定されているものも
調整が整い次第随時押印の見直しを進める考えだ。

 先行して取り組みを進める財政局では、工事等入札・契約でも大きな混乱は
生じていないとみていて、今後は取り組み内容の周知などに力を入れる方針だ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:36:33.05ID:s48THsP9
賃貸物件の成約確率を算出 RESAのサービスで
https://e-kensin.net/news/137394.html

独自のアルゴリズム用い不動産賃貸仲介業務を効率化

不動産テックのRESA(リーサ、本社・札幌)は、不動産賃貸仲介の業務効率化を担う
サービス「(仮)成約ナビ」を夏ごろリリースする予定だ。
独自のアルゴリズムに基づいて賃貸物件の成約確率を算出。
確率の高い物件を仲介業者がポータルサイトなどで優先的に掲載することにより、
成約件数増加につなげられると期待する。

不動産業向けに物件管理システムを運営するクリエイティブ・ウェブ(本社・大阪)と
共同で1カ月間の実証実験をした。
賃貸仲介会社がシステムに入力した719の募集物件について、成約確率を計算して高い順に提示。
各物件の状況を観察した結果、実証期間中に上位10件中8件が成約していたことを確認できた。
175名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:36:52.11ID:s48THsP9
成約確率の順位については大手賃貸仲介のマネージャーからも
「現場感覚と大きな乖離(かいり)はない」と評価されたという。

 確率計算はパターン認識という手法を用いる。過去の成約事例をシステムで読み込んで
一つの成約パターンを作成し、対象物件がそのパターンにどれほど近似しているか
照合するという方法を採用。
確率の順位を提示するため、ポータルサイト掲載物件や優先して写真を撮りに行く物件
を決めるときに活用できる。

 従来、仲介会社が優先して扱う物件は担当者の経験や知識を基に選んでいた。
同サービスを使えば、経験の浅い従業員でも成約確率の高い物件を選べる。
RESAの芝哲也社長は「言語化できない勘と経験をいかに再現するか、知恵を絞った」と話す。
176名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:37:12.18ID:s48THsP9
実証結果の分析や顧客ニーズ適合性の調査を進めている段階だ。

 RESAは不動産投資分析の「満室ナビ」も提供。
過去の不動産取引に関するビッグデータから満室物件の特徴を分析し、
満室になりやすい家賃や設備を割り出すサービスだ。物件の市場価値や適正家賃を
知りたいオーナーへのコンサルティングに役立てる。成約ナビで成約確率が低く出た物件も、
満室ナビで弱点を分析しリノベーション提案などにつなげられるという。

 2つの分析サービスを展開する芝社長は「データは目的を決めた上で集めないと、
いざというときに活用できない」とビッグデータ利用のポイントを指摘する。

 同社は2019年設立で、札幌市出身の芝社長を含めて従業員は2人。
20年10月には道経済産業局から、J―Startup HOKKAIDO認定スタートアップに選ばれている。
177名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:16:18.41ID:K68McJ9B
深掘り レアックス 成田昌幸社長
https://e-kensin.net/news/137430.html

「挑戦」こそが自社の強み

 建設工事は現場の地質・環境調査に始まる。本道でも多くの専門業者が活躍する中、
地質調査・計測サービスのほか地中を画像解析するための特殊カメラを開発している
のがレアックス(本社・札幌)だ。裏方のイメージが強い業界にあってVRなど新技術の導入、
海外市場開拓といった独自の事業展開が異彩を放つ。成田昌幸社長(53)に経営戦略を聞いた。
178名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:16:31.11ID:K68McJ9B
―会社の概要を。

 社員は取締役2人と執行役員2人を含めて35人いる。主に公共工事に伴う
地質や環境の調査をやりながら、調査のための装置を開発してきた。
ボーリング孔に通して地層を撮影する「ボアホールカメラ」が看板製品だ。
計測サービス以外にレンタル、また提携業者への提供もあり、
全国で常時約40台が動いている。

別途、当社だけが持つ高性能タイプもあって、例えば地下1500m地点の地質を
調べるなど難しい仕事は専ら当社が引き受ける。
179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:16:43.50ID:K68McJ9B
―地質調査の市場は成長しているのか。

建設業と同じで、少なくともコロナ禍前までは拡大が続いてきた。
バブル崩壊以降に公共工事が減って市場が縮んだが、災害復興や国土強靱化政策を機に復調した。
近年は災害の多さを受けて社会全体の防災・減災意識が強い。
断層が多い日本で地質調査の重要性は高く、技術貢献の機会は今後も増えるとみている。

 ―コロナの影響は。

幸い、今のところ業績に影響はない。官庁の事務が滞り発注が遅れることはあっても、
仕事のキャンセルは出ていない。課題はむしろ、業界全体での人手不足だ。
工事が減った時期に技術者も減り、今も戻っていない。
180名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:17:01.34ID:K68McJ9B
―人材確保の努力は。

 地質調査の業界を広く世の中に知ってもらうことが第一歩だ。
当社は体験プログラムを用意し、中学生から大学生まで課外学習を受け入れたり、
学校で講演したりしている。科学教育のイベントにも出展する。
こうした活動が、近年は持続可能な開発目標(SDGs)にも合致すると言ってもらえるようになった。

 ―SDGsの一つで、外国の水問題解決にも関わるそうだが。

 国際協力機構(JICA)のODA事業に採択され、2017年から2年間、
南米のボリビアで井戸の長寿命化事業を手掛けた。
当社のカメラで井戸内部を画像解析し、適切な修繕を施すことで、
水が出なくなった井戸を何本も復活させた。

 当社は1980年代から90年代にかけて、北米などへの装置輸出を独力で試みたことがある。
軌道に乗らずしばらく海外展開を控えていたが、ボリビアをきっかけに、
公的機関と手を組んで海外に関わるパターンもあると分かった。
コロナ禍までの数年は、行政の国際事業と連携してベトナム、ロシアなどにも行き、それぞれ手応えを得た。
181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:17:16.87ID:K68McJ9B
―国内外を問わず、御社のデモではVRゴーグルを使った地中の疑似体験が人気だ。

 このVRシステム「アースダイバー」は、解析者や関係者間の情報共有目的だったが、
業界外の人に興味を持ってもらう面でも役立っている。
企業としても、新技術と向き合うことは社員の創造力を高め、社内を活気づける効果がある。

 ―最近の話題は。

 昨年末にマイクロソフトの「ホロレンズ2」という透明ゴーグルのような機器を入手し、
北海道科学大と共同研究を始めた。これを着けると、視界に入る現実の景色にデジタル映像を重ねられる。
例えば当社製品を使うときのマニュアルとして、操作説明が自動で視界に現れるといった活用もできそうだ。
表示を多言語にすれば製品の輸出促進にもつながる。

 いろいろなことに挑戦するのは当社の企業文化だ。挑戦こそ、他社との最大の差別化要因になる。
182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:18:09.12ID:K68McJ9B
高齢化が進む建設業界の安全衛生対策品
https://e-kensin.net/news/137484.html

足にやさしい靴、腰痛軽減アシストスーツ…

 きょうから2021年度全国安全週間に向けた準備期間が始まり、
安全意識の高揚と安全活動の定着をいま一度図りたい。
最近は建設業就業者の高齢化が進み、労働者への配慮も一層重要になる。
生涯現役社会の実現に向け、高年齢労働者の安全衛生対策品を見る。

 厚生労働省は「高年齢労働者に配慮した職場改善マニュアル」を用意し、
シニア世代が活力を失わず能力を十分発揮できる職場づくりを勧めている。
良好な生産性を保ちながら働くことが可能な職場環境・労働条件を
整備してもらおうと、作業負担管理状況チェックリストを提供している。
183名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:18:24.22ID:K68McJ9B
高年齢労働者は、災害発生率が若年労働者に比べて高い。
年齢階層別の年千人率(労働者1000人当たり1年間に発生する死傷者数)をみると、
50歳代は30歳代の5割増、60歳以上では8割増と一層高い。
筋力や敏速性、持続性、持久力などの低下で転倒災害が発生しやすく、
改善策として滑りにくい作業靴を選ぶことが重要だ。

 シモン(本社・東京)は、「SX3層底Fソール」搭載の安全靴を多数取りそろえる。
足に優しい屈曲性があり、軽く適度な重量バランスを持つ。JIS規格の耐滑性がある。
このうちWS11黒は足先が若干上向いたデザインで、階段や床面のつまずき
に有効な「トウスプリング」を採用する。
184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:18:35.93ID:K68McJ9B
腰痛リスクの軽減ではパワアシストスーツが有効だ。
ATOUN(本社・奈良)の最新型パワードウェア「MODEL Y +kote」は、
ワイヤを用いたフレームレスの腕アシスト機器。
指先に取り付けたセンサーを使い、肩付近のモーターでパワーを調節しながら
ワイヤを巻き上げ、手首を引き上げることで腕をアシストする。
建設や物流、農業分野で使われている。

 マックスは「鉄筋結束機ツインタイア・ウォーカーモデルRB―400T―Eシリーズ」
を販売する。鉄筋の結束をかがむことなく、立ち姿勢のまま作業できる機械。
従来型のハンドガン型結束機のようにトリガスイッチを引かず、指への負担が無いのも特長だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:18:49.85ID:K68McJ9B
ビ・アール(本社・江別)は、生コン打設時に高さの目安となる鉄筋への
印付け作業を省力化できる「工事現場用レベルマーキング装置」を開発中だ。

アルミ製の角パイプに、握り部分とマーキング装置を取り付け、
ワイヤを介して鉄筋にレベル出しのマークを付ける。
開発に向け試行錯誤を繰り返し、早期の実用化を目指している。
186名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:09:14.03ID:zM4zCIji
参考 >>97-99

新しくなった中学校の教科書、どこが変わった?英語・数学・国語の3教科を解説!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6e7f1943dae33d80fc9b2c1036626ca2ef0dcb

【英語】語彙の大幅増、文法カリキュラムの前倒しに注意
今年度からの新しい教科書で最も大幅に改訂されたのが英語で、
大きな変化として2つの特徴があります。

・学習する語彙数の増加
(従来:中学校で1200語程度
 →2021年度から:小学校で600〜700語程度、中学校で1600〜1800語程度)
・文法カリキュラムの前倒し
187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:10:45.91ID:zM4zCIji
【数学】問題を解くだけでなく、「解き方・考え方」の表現まで求められる

従来は中3で学習していた「素因数分解」が中1に移行するなどの履修学年の
変更点もありますが、新しい教科書に共通する特徴としては、
「身近な生活の場面を通して数学的に考察するような問題」
「数学的な表現を用いて論理的に説明し合う活動」が増えていることが挙げられます。

単元末には、近年高校入試でもみられる長めの文章や図・表を読み解きながら
考察する思考力問題が追加されています。
また授業では、理由や考えを問う問題の取り扱いが増え、問題をただ解くのではなく、
考え方を自分の言葉で表現・記述することがこれまで以上に求められます。
188名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:04.98ID:zM4zCIji
さらに、問題を解いたらそれで終わりではなく、
「問題文のこの条件を変えたらどうなる?」「他の方法でも考えてみよう」
などの投げかけが盛り込まれていることも新しい傾向です。

そのため、授業も定期テストも公式や解き方の丸暗記だけにとどまらず、
本質的な理解ができていることが不可欠になってきます。

そんな数学において、意識するべき学習のポイントを3つご紹介します。

・まずは、基礎基本を確実に押さえる
・授業中、他の人の解き方・考え方もしっかり聞いて理解
・解き方をノートに記述する習慣をつける
189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:20.21ID:zM4zCIji
数学の本質的な理解が求められているとはいえ、基本の公式や定理を正確に
押さえていないことには、数学的な見方・考え方を広げることはできません。

教科書の基礎問題を大切にし、授業で習ったタイミングで確実に復習するようにしましょう。

また、自分が考えた1つの解き方だけではなく、他の人の考え方・解き方を知ることで
数学的な考え方や表現の幅が広がります。授業中の他の人の発言、
発表をしっかり聞くことが有効です。

そして、「考え方」や「理由」を説明することが求められるような
定期テストの出題に対応するためにも、普段から解き方を自分の言葉で表現・記述する
習慣をつけていきましょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:34.42ID:zM4zCIji
【国語】図表・グラフの読み取りや、思考法・ツールの指導も

一見すると、教科書に掲載される文章の変更以外には変化がわかりにくい国語ですが、
新しい学習指導要領を受けて「学習のめあて(目標)」が変わってきています。

従来の国語の教科書では、それぞれの文章のあらすじや登場人物の心情理解などの
「内容理解」に重きが置かれていましたが、新しい教科書ではそれに加えて、
あらゆる文章に適用できる「汎用的な着眼点」や「言葉による見方・考え方」
の指導が重視されています。

また、情報化社会の中で情報を多角的に分析し、根拠に基づいて判断する「論理的思考力」
を伸ばすため、図表やグラフなどの情報の読み取り方やさまざまな場面で使える
マインドマップなどの思考法・ツールの指導などが国語の授業として行われる
、ということも新しい傾向です。
191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:12:19.66ID:zM4zCIji
今の時代に必要とされる国語力を伸ばすためには、
授業を大切にすることはもちろん、以下の点を改めて意識することが重要です。

・学習した語彙を着実に身につけ、使えるようにする
・さまざまな文章に触れる機会を持つ
・日常の中で、与えられた情報に対して自分の考察を表現する機会を増やす
192名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:12:50.09ID:zM4zCIji
「言葉による見方・考え方」を重視する傾向を受け、
教科書で扱われる語彙も従来より増えています。
授業で習った語彙を確実に自分のものにしていくとともに、読書などを通して
新たな語彙に触れる機会を増やしていくことも重要です。

本を読む習慣がないお子さまは漫画や新聞コラムなどからでも、
読む際に出合った語彙の意味や使い方に着目することで、使える語彙を広げることが可能です。

また、ニュースなどで目にしたデータ・情報について、どういう考察をしたか、
を家庭で話題にする習慣をつくることも、情報を批判的に見る力をつける・語彙を使う
機会を増やすうえで有効です。
193名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:15:12.97ID:zM4zCIji
学テ、データ活用問う新領域 コロナ禍の学習状況を分析
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548741?rct=n_school

文部科学省は27日、「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)
の出題の狙いを公表した。
小学6年では新しい学習指導要領に基づいて統計データの分類や整理
といった新領域が含まれ、
中学3年では資料の読み解きや身近な題材についての考察を重視した。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を調べるため、
児童生徒には一斉休校中の学習状況についても尋ねた。
194名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:15:33.87ID:zM4zCIji
小6の算数では、昨年度に全面実施された新指導要領を踏まえ、
データ読解の能力を測った。

図書室での学年別貸出冊数のグラフを提示し、あまり本を借りない理由を
尋ねるアンケート結果も組み合わせて分析を深める内容となった。

令和3年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
https://www.nier.go.jp/21chousa/21chousa.htm
195名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:17:42.68ID:zM4zCIji
定期テストをデジタル採点 道教委とNEC、14校で試験導入へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548870?rct=n_hokkaido

道教委とNEC北海道支社は27日、道内の学校の定期テストなどで、
同社が開発したデジタル採点支援システムを試験的に導入する協定を結んだ。
モデル校となる小中高14校で効果や課題を分析し、
教員の負担軽減につなげたい考えだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:18:05.50ID:zM4zCIji
システムは通常の解答用紙をスキャンするだけで、
全ての生徒の解答が設問ごとにパソコン上で一覧できる仕組み。

道外ではすでに導入している学校もあり、作業時間が約45%短縮されたという。
今回は実証研究として同社から無償で提供を受け、効果などについて
各校にアンケートを行う。
197名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:21:15.22ID:zM4zCIji
変わる授業 格差懸念 緊急事態3週間 
広がるオンライン 自宅での通信費は家庭負担
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/552293?rct=n_school

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が道内に発令されて6日で3週間となる中、
道が厳格な感染予防を求める「特定措置区域」の高校などでライブ配信形式の
オンライン授業が広がっている。
今春までに通信環境の整備が進み、多くの学校が導入した。
教師がクラスを半数に分け、一方は対面で授業し、
もう一方の教室にそれをライブ配信するなど、密の回避に活用する学校も。
ただ、自宅でオンライン授業を受ける際の通信費は各家庭の負担となっており、
専門家は教育格差を防ぐため支援が必要だと指摘する。
198名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:21:28.24ID:zM4zCIji
「きょうの授業で出てきた英単語は復習して覚えてね」。
札幌東高(札幌市白石区)の教室で3日、教師が通常の半数の約20人に
減らした生徒に語りかけると、タブレット端末で撮影した動画が
残りの生徒が机を並べる隣の教室のスクリーンに映し出された。
199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:23:00.00ID:zM4zCIji
■2教室に分散

 同校の3年生は今も毎日全員登校し、体育を除きこうした1クラスを2教室に
分けたオンライン授業を受けている。
1、2年生は「2週間に5日」を目安に分散登校して3年生と同様の方針で
オンライン授業を受け、登校日以外はプリント課題などに取り組んでいる。

1年生の青柳基良さん(16)は「どうすればスクリーンの映像が見やすくなるかなど
生徒から提案することもある」と話す。
200名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:23:14.34ID:zM4zCIji
オンライン授業は、教師と児童生徒が双方向でやりとりできるライブ形式や、
教師が事前に録画した授業などの動画を一方向で配信する形式などがある。

道教委が道立高での無線LAN「Wi―Fi(ワイファイ)」の整備を
本年度当初までにほぼ終えたため、多くの学校でデータ量が多いライブ形式が可能になった。
201名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:23:26.83ID:zM4zCIji
■調査し支援を

 多くの学校がオンライン授業に頼らざるを得ない一方で、通信費は各家庭持ちで、
長期化すれば負担が大きくなる。
教委によると、特定措置区域の道立高全50校が聞き取りに対し
オンライン授業や分散登校が「できる」と回答したが、通信費負担の状況は把握していないという。

札幌学院大の皆川雅章教授(情報教育)は「オンライン学習を公教育に取り入れるなら、
家庭や学校によって格差が生じないことが大前提。
各教育委員会は実態を調査し、必要な支援が行き届く仕組みを整えるべきだ」と訴える。
202名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:28:01.39ID:zM4zCIji
札幌市教育委員会のGIGAスクール構想
https://www.mikketa.hokkaido.jp/1134/

みなさんは、GIGAスクール構想というお話を聞いたことはありますでしょうか?

GIGAスクールのGIGAは、ギガバイトなどの「GIGA」ではなく、
Global and Innovation Gateway for Allの略で、「GIGA」となるんだそうです。

では、そのGIGAスクールとはどういったものなのでしょうか?文科省が打ち出した構想で、
下記2点が項目としてあげられています。

・1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、
特別な支援 を必要とする子供を含め、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、
公正に個別最適化さ れ、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現する。

・これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図ることにより、
教師・児童生徒の力を最大限に引き出す
203名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:28:32.60ID:zM4zCIji
これまでの教育実践の蓄積に、ICTの力を合わせる事で、学習活動の一層の充実と、
主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善をすることができる。

と文科省の資料では記載されています。

では、私たちが住む札幌市では、どのようにGIGAスクール構想の整備が進んでいるのでしょうか?

GIGAスクール構想では下記3つの項目が、要になると言われています。

1、校内LAN環境の整備
2、学習者用PCの導入
3、学習ツールと校務のクラウド化

札幌市教育委員会に訪問をし、一つずつ順を追ってお話をお伺いしてきました!
204名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:29:14.91ID:zM4zCIji
校内LAN環境の整備

昨年の12月に国から示された元々の案は、最初に小学校5、6年生と中1。
翌年には、中2、中3と二学年ずつ、合計4年越しで導入をしていくというものでした。

しかし、4月に「新型コロナウィルスの対策もあり令和2年度中に全学年に端末入れますよ!」と、
急遽、動きが加速したのです。

これによって、校内のネットワークも1クラス辺り50台がつなげられる無線LANが必須になりました。
急な動きで、全国的に端末とか工事が待ち合わないという状況が起こることとなりました。
205名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:29:52.14ID:zM4zCIji
札幌市の場合は、元々無線LANの配線は各教室に既にされていたのですが、
前述の「一気に50台がつながる」というところに、機械が対応していなかったんです。
そこで、今は、アクセスポイントを全部入れ替えて、
インターネットへの接続も太くしてという対応を急ピッチで進めています。

10月〜11月にかけて、より一層学校内工事が本格化する予定なのですが、
市内に小中学校が約300校あるので、授業時間帯を避けての工事となると、
どんなに複数の業者さんに頼んだとしても、やっぱり時間はかかってしまいますよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:31:31.57ID:zM4zCIji
学習者用PCの導入と学習ツールと校務のクラウド化について

現段階では、「まずは端末を入れる」というところの予算繰りを進めている状況です。
本来であれば、3年ぐらいかけて行う予定だったものを、
年度内でぎゅっとまとめて実施するので、結構タイトな対応になっています。

これが札幌市で導入予定のchromebookです。
札幌だと、1学年当たり1万5000人の生徒がいますので、
小中合わせると約13万台の端末が必要な計算になります。今の時点で4,000台は購入済みです。
OSをchromeで指定したのですが、結果的に全部この端末になりました。
キーボード付きの折りたためて、タブレットにもなるし、カメラも表裏両面についています
。一見、ノートパソコン型ですが、タブレット型としても使うことができます。
207名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:32:03.72ID:zM4zCIji
今のところは、学校の中で使ってもらう前提の端末です。
家庭に持ち帰って使うということの可能性はありますので、
将来的にはそういう使い方も考えてはいるところです。
ただ、まずは学校の中でちゃんと使ってみようというところから始めていきたいですね。

この端末は丈夫さを出すためにも少し重いんです。ただ、丈夫なので共有PCとしては最適なんです。
この端末の中には、オフィス機能(文書作成や表計算)もすべて入っていて、
教育用のソフトウェアもいくつか入る予定です。

今後、先生にとっては、採点を含め、評価や校務を効率的にできる可能性が出てくるので、
校務のクラウド化は検討していきたいな、と思っています。

通常の授業ではスピードが早すぎて付いていけないという子や、
逆に、学習進度が早い子に合わせて問題を出してくれるような、
AIドリルみたいなものが出てきている中で、札幌でもそういったものを活用していくことはできないかなど、
将来像について話をしています。
208名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:32:37.26ID:zM4zCIji
―教育のコンテンツはどうやって作っていくのでしょうか?

札幌市には小中学校が約300校、約8,000人も教職員がいるものですから、
校長会と情報共有をしたり、先生から指導主事として教育委員会での勤務をしている人が居るので、
そういう人たちから声を聞きながら、組み立てを進めているのが現状です。

例えば、端末を実際に使ってみると、資料作成ソフトも入っているのですが、
本当に小学校の1〜3年生でパワーポイントを駆使して授業や資料作成をやるべきなのか、
そこに取り組むべき学習課題はあるのかなど、検討することはたくさんあります。
今の低学年の話でいうと、それってちょっと違うよねって思うんです。
低学年には低学年に応じた使い方っていうものがあるでしょうと。
209名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:33:08.20ID:zM4zCIji
子どもの発達の段階に応じてどのようなものが良いのかということを、
私たちのような教職員から教育委員会に来ている者が検討して、
市役所側から来ている人たちとの検討会議の際に示して、
より妥当性のある教育コンテンツを探っていった方が良いと思っています。

ただ、正直、指導主事もこの端末を使って授業をした経験がある訳ではないので、
「やりながら考える」という話になると思っています。
そうなったときに指導主事が一人で作って示していくというやり方ではなく、
やはりモデルになるような学校に実際の取組をお願いして、先行してタブレットを
集中的に使ってもらおうという話になっています。

そのようなわけで、今、小中高等学校でそれぞれ1校ずつモデル校をお願いしています。
まずそこに端末を先行配置し、基本的なルールみたいなところをモデル校と
私たちが一緒い作っていくというイメージです。
210名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:33:46.44ID:zM4zCIji
導入の流れとしては、各学校で、速やかに進んでいけるように支援していきたいということが基本です。
先ほども申し上げた通り、小1〜中3までそれぞれのスタートアップの仕方が違うと思うんですよね。
「1年生ならこういうところから始めてください」など。

ですから、そういった最初の導入期の基本的な中身については、教育委員会やモデル校の方で
具体的なものを見定めて示しておきたいと。その上で、授業の中でどう使っていくのかや、
更に何をするのかという発展的なところに関しては、現場の先生方の創意工夫が
無限に秘められたところもあると思うので、学校で色々トライしてほしいとお任せする形になると思います。
211名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:37:28.84ID:zM4zCIji
今後目指す取り組みや、施策

―札幌市として独自に、こういうことをやっていくとか。
全国に先駆けて札幌が注目されるような、札幌市の教育がすごいんだよって
注目されるような施策って考えられたりしているのでしょうか?

私たちとしては、自分たちの地域に住んでいる子どもたちのことを見ていので、
他都市と比較してということではありませんが、うちの地域の子どもたちに今やれること
をしっかり努力したいというスタンスをもっています。

先ほどからアウトプットを強調しているのですが、端末を入れたら、
それを使って子どもが課題をちゃんと自分で見つけて、それを自分の力で解決していく
「課題探究的な学習」というものをがっちり取り組もうとしてます。

ですから、単に端末をドリルに使うとか、タイピングの練習だけするとか繰り返しの学習だけではなく、
学びの解決ツールとして使うんだということを研究していこうという話になっています。
212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:38:10.41ID:zM4zCIji
例えば、札幌開成中等教育学校を視察していただいたことありますか?

開成は一人一台iPad持っています。
開校して最初に入学した子が今年6年生(一般でいう高3)になって卒業して行くんです。
彼らがiPadを使っている様子を見ると、端末の中に自分の学びの履歴とか、
調べてきたことのデータとか全部入っていて、完全に学習ツールになってるんですね。

端末を使いながら、「前の時は、自分はこういう学び方してたけど、次はこういう学び方になってきていて、
解決の仕方が自分としては広がってきてるんだよ」などと、自分で分析できているんですね。

それが開成のすごさなんですけど、今では、それを先生方が手取り足取り教えるだけではなくて、
実は開成の5、6年生あたりが下の学年にそれを教えていけるようにもなっているんです。
213名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:38:46.44ID:zM4zCIji
子どもたちが自分たちで課題を探究しながら、
そして別の子に「自分の解決方法、調べ方ってこういうロジックだよ」って説明したり、
「分析はこうやってやるといいんだけど、ちょっと不足してると思うんだよね、どう思う」
と言ったような、解決のプロセスの交流が生まれているんですね。

今までは、「5+3は8になるね。」という授業が当たり前だったのですが、
これからは「何でどうなるのか、どうしてそう考えたか」の様なことを
考え合うような授業が当たり前になっていくんだと思います。

また、小中高と進むにつれて、子どもたちの学び方も変わって行きますよね。
開成のモデルを、他の学校でもだんだんやっていくようにしたいなと思っています。

そのためには、これから小学校と中学校とのつながりというのは結構大事になっていくと思うんです。

(参考)https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt10r_sapporo/
214名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:40:05.01ID:zM4zCIji
―最後に北海道IT推進協会の会員企業に求めるモノや、なにかコメントはありますでしょうか?

学校現場では、実はすごく機械が苦手な人は多いです。

札幌市だと、学校によっては、IT業界の方が保護者なことも結構あるんですね。
学校からすると、その方がPTAの保護者の1人としてかかわってくれたり、
ITに関するちょっとした支援をしてくれたりしてもらえると助かるなと思っています。
学校は自分たちが少しでも効率的になって、簡単に言えば負担が減る中で、
何かいいものが増えるっということは拒まないんです。
企業としての立場だけでなく、学校の教育支援にお力添えいただけるとありがたいです。
215名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:42:28.81ID:zM4zCIji
【札幌市】ICTを活用した教育の推進
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/giga_ict_katuyou.html

 札幌市では、「札幌市教育振興基本計画」において「教育の情報化の推進」を
基本施策として位置付け、「学ぶ力」の育成に向けた指導の充実を図るため、
ICT機器やデジタル教材等の整備を推進するとともに、教員のICT活用指導力の向上を図ります。

 1人1台端末を学習ツールとして活用するための可能性を整理し、
より効果的に端末を活用することで、「課題探究的な学習」を取り入れた授業づくりを促進し、
「学ぶ力」の育成の一層の充実を図ります。
216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:43:41.66ID:zM4zCIji
1人1台端末活用のガイドライン【札幌市版】

国の「GIGAスクール構想」により、1人1台端末を学習ツールとして
活用するための可能性を整理し、学校における具体的な取組例や配慮すべき事項、
モデル研究校での実証研究等をとりまとめた「1人1台端末活用のガイドライン【札幌市版】」を策定しました。

1人1台端末活用のガイドライン【札幌市版】(PDF:2,906KB)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/tanmatsukatsuyougaido.pdf
1人1台端末活用のガイドライン【札幌市版】概要版(PDF:1,012KB)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/tanmatsukatsuyougaido_gaiyoban.pdf

1人1台端末活用リーフレット【保護者向け資料】
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/leaflet.pdf
217名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:00:51.67ID:zM4zCIji
<この人に聞く>道内3国立大学統合 
「文理融合」で多彩な人材育成 経済発展への貢献目指す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/552418?rct=n_school

■穴沢真さん(64) 小樽商科大学長

 小樽商科大、帯広畜産大、北見工業大の道内3国立大学が来年4月に経営統合し、
小樽商大は帯広市に新設される国立大学法人「北海道国立大学機構」の傘下に入る。
各大学の名称やキャンパスは存続するとはいえ、小樽市民からは「なぜ統合する必要があるのか」
といった疑問や「帯広の大学の分校になってしまうのか」といった懸念も出ている。
統合によって何が変わるのか、小樽商大の穴沢真学長(64)に聞いた。
218名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:01:14.87ID:zM4zCIji
 ――なぜ、統合する必要があるのですか。

「3大学が『北海道経済の発展』という大きな目標を掲げ、協力して研究に取り組むためです。
教育面でも文系と理系の融合教育を進め、本学だけでは不可能だった理系科目を
提供できるようになります。
新しい研究、教育の形を生み出すには単なる業務上の協力や提携ではなく、
経営統合という形でより強力に進める必要があると考えました」
219名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:06:28.47ID:zM4zCIji
大学で再就職教育 道内では小樽商大選定 文科省
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554574?rct=n_school

文部科学省は11日、新型コロナウイルスの影響で企業を解雇された失業者や、
希望する就職ができなかった若者らを対象に職業教育を行う
「大学リカレント教育推進事業」の公募結果を発表した。
道内では小樽商科大の事業が選ばれた。
220名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:06:48.04ID:zM4zCIji
同事業はコロナ禍で雇用環境が悪化する中、大学が無料の教育プログラムを
実施、再就職をサポートする。
今春公募し、「デジタル人材の育成」「保健師・看護師の復職支援」
などの40大学63事業が選ばれた。
221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:09:07.98ID:zM4zCIji
オンライン語学講座好評 マスクなしで発声/社会人の利用増も ニセコ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554517?rct=n_hokkaido

【ニセコ】新型コロナウイルスの緊急事態宣言が続く中、町の国際交流員が
語学講座をオンライン上で開いている。
町民センターで行う英語や中国語の講座は昨年から休止が増えており、
オンライン講座を5月にスタート。
教室に通うための時間が必要ない分、かえって社会人の利用者が増えるという
意外な利点も分かり、新たな取り組みに国際交流員が手応えを感じている。
222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:09:30.33ID:zM4zCIji
「今の発音、とてもいいですよ!」。
7日午前10時からの「はじめて学ぶ方向けの中国語講座」。
国際交流員の梅冠男(メイカンナン)さんはパソコン画面の向こう側の7人の受講者と、
町役場の会議室で一人向き合っていた。
223名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:13:03.63ID:zM4zCIji
画面上で楽しむオンライン俳句会 若い人も参加しやすく 北見
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554514?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、インターネットを使って
俳句を楽しむ「オンライン句会」が注目を集めている。
北見市内でも「オホーツククリオネ俳句会」が5月に誕生。
会員をオホーツクに縁のある人に限り、ハッカや流氷などオホーツクならではの題を扱う。
代表で北見市の会社員立川由美さん(45)は
「若い人も俳句を楽しんでもらえる会にしたい」と意気込みを話す。
224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:13:26.59ID:zM4zCIji
「画面に書いてある題をみて、時間があるときに入力します」。
立川さんがタブレット端末でオンライン句会専用サイトの画面を見せてくれた。
題と締め切りが表示されており、クリックすると俳句を打ち込む枠がでてくる。
会員は好きなときに自作の句を投稿。
締め切り後に一覧になって表示されるので、それを見て句を選び、感想を送り合う。
225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:15:49.31ID:zM4zCIji
北海道に「SHIROパーク」、自然派化粧品の体験型施設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC098HD0Z00C21A6000000/

化粧品ブランド「SHIRO」を展開するシロ(東京・港)は2023年春、
北海道砂川市に職業体験の場やアスレチックを備えた体験型施設を開業する。
同市内の工場は移転して先行稼働させ、生産能力を5倍に拡張。
カフェや同ブランド初のアウトレット店も開業し、大規模な「SHIROパーク」化する計画だ。

同社が所有する廃校となった小学校の跡地約1万8000平方メートルの敷地に建設する。
アスレチックなどの子供向け施設...
226名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:03:50.05ID:SRvisk0y
<札幌集中のリアル第5部 地域交通の明日 プロローグ>
細る地方の「足」 未来図どう描く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553112

■特急は速くなり 札幌のほかは遠くなり
 「はらからへ続く鉄路のなくなりて遠くとおくとなり行く故郷」

 2017年1月、本紙文芸欄にこんな短歌が載った。詠んだのは登別市の小笠原チズ子さん(83)。
「はらから」は兄弟姉妹の意味。古里の後志管内共和町で暮らす弟を思い歌ったという。

 小笠原さんは60年ほど前、結婚で登別市に引っ越してきた。
伊達市と後志管内倶知安町を結ぶ国鉄胆振線で帰省していたが、1986年に廃線に。
最近は自家用車での帰省をやめ、札幌経由で特急列車と普通列車を乗り継ぎ、
5時間ほどかけて会いに行く。「特急は速くなり、札幌には行きやすくなりました。
でも、他のまちには行きづらくなってしまいました」
227名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:05:19.97ID:SRvisk0y
<札幌集中のリアル第5部 地域交通の明日 プロローグ>
五輪の名の下 スピード整備
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553136?rct=s_sapporo_real_part5

道内の交通体系は、高度経済成長期終盤の1972年の札幌冬季五輪を
機に大きな変化を遂げた。
道都・札幌を中心に道路や地下鉄などの整備が飛躍的に進んだ一方、
人口の札幌一極集中などを背景に赤字ローカル線は相次ぎ姿を消していった。
「札幌集中のリアル」の第5部「地域交通の明日」の連載開始にあたって
交通インフラの変遷を振り返るとともに、今後の課題を展望する。
228名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:06:00.07ID:SRvisk0y
■道内初の高速道路 わずか数年で完成

「今ではとてもできない事業が、五輪の名の下に手掛けられた。
私は時代背景にも恵まれた」。札幌冬季五輪前年の71年から5期20年にわたって
札幌市長を務めた故板垣武四氏は退任後、北海道新聞の取材にこう答えた。
亡くなった93年夏のことだ。

板垣氏によると、五輪関連と位置づけて進めたインフラ整備は「15〜20年後を先取りした」
といい、国や道、札幌市の事業が相次いだ。
その象徴が、道内初の高速道路として71年12月に開通した
道央道の千歳―北広島間(22.9キロ)と、札樽道の札幌西―小樽間(24.3キロ)だ。
計画では4車線だったが、五輪に間に合わせるため暫定2車線で開通。
道央道、札樽道とも約4年で完成した。
229名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:07:29.86ID:SRvisk0y
<札幌集中のリアル第5部 地域交通の明日 プロローグ>
柔軟な発想と誰もが当事者意識を
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553141?rct=s_sapporo_real_part5

■JR北海道の不採算路線発表が転機
 道内の公共交通のあり方を見直す機運が高まったのは、JR北海道が2016年に
「単独では維持困難な路線」を発表して以降だと思います。
ローカル線だけでなく中核都市を結ぶ幹線鉄道も不採算であることが明らかになり、
道や自治体などが危機感を共有し、鉄道を含めた最適な交通ネットワークを
本格的に議論するようになりました。

 この流れを途切れさせないようにしたい。
30年度の北海道新幹線札幌延伸などを見据え、行政、交通事業者、
住民が役割分担をしつつ、一層連携を深めていくことが求められます。
230名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:09:31.16ID:SRvisk0y
物流や観光活性化へ期待 道東道・足寄―陸別の整備再開方針 
十勝東北部3町「地域経済に追い風」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/551072

【足寄、陸別、本別】国土交通省が1日、北海道横断自動車道(道東道)の
足寄インターチェンジ(IC)―陸別ICの整備を今夏に再開する方針を固めたことを受け、
地元では物流促進や観光活性化への期待が高まっている。
札幌圏からオホーツク圏までつながることで、ヒト・モノ・カネの流れが活発化。
足寄、陸別に本別を加えた十勝東北部3町は北見と釧路方面をつなぐ
ハブ(中継拠点)となり、1次産業に強みを持つ道東圏で連携したビジネスが広がりそうだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:09:54.78ID:SRvisk0y
「高速道路がつながって道東圏がひとつになれば、
十勝に人やビジネスを呼び込むことができる。
疲弊している地域経済に追い風だ」。十勝管内商工会連合会長を務める
石橋強・陸別町商工会長は陸別にとどまらず、十勝全体への経済効果が大きいと強調する。
232名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:30:05.19ID:UFW7+Ks1
【2021年】中学の新学習指導要領は何が変わる? 変更点を解説!
https://www.shinko-keirin.co.jp/shinko/pittarinavi/20200113-01/

中学校の新学習指導要領は、知識、思考力、人間性を高める内容になっています。
それぞれについて詳しく解説します。

2-1.知識・技能を高める
各教科では基本的な教育はもちろん、それを知っていることで何ができるよう
になるかも大切な教育内容になっています。

ただ知識を詰め込むだけではなく、既に持っている知識と組み合わせる力を育み、
勉強だけでなく生きていく中のさまざまなシーンで知識や技能を活かせるように教育していきます。
233名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:30:19.91ID:UFW7+Ks1
2-2.思考力・判断力・表現力を高める

近年はとくにこの考える力、自分で決断する力、自分を表現する力が求められるようになりました。

何が問題なのかを明確にし、それを解決するには何が足りないのか、
何を集め、何を努力する必要があるのかといった一連の思考力は、生きていく上で大切です。

何が必要か、何が不要かを正しく決断し、問題を解決して前へ進む決断力も重要です。

さらに自分の考えを相手に伝える、相手の意見を聞いた上で自分の考えも伝える
表現力も磨いていく必要があります。
234名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:30:29.77ID:UFW7+Ks1
2-3.より良い人生を送るための人間性

中学校の教育といえば国語や数学といった基礎的なもののイメージが強いですが、
新学習指導要領では人間性を高める教育も組み込まれています。

さまざまな考えを尊重してその中で自分の意思を持つこと、集団の中で生活するために必要な感性、
さらに社会に貢献する力などを育んでいきます。
235名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:31:33.22ID:UFW7+Ks1
中学校の新学習指導要領で新しく導入される教育

中学校の新学習指導要領では、新たにプログラミングと英語の教育で新しい教育が導入されます。
上記の3つの教育に加え、より具体的にどんなことが導入されるのかも確認しておきましょう。

3-1.より能動的なプログラミング教育

これまでもプログラミング教育は取り入れられていますが、
2021年度からはより能動的な教育内容に変わります。

自分でどのようにソフトを使うか判断する、どのように問題を解決するのかを自分で考える力が必要になります。

学習内容は現在より多くなり、より本格的な教育プランが求められます。
236名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:31:55.84ID:UFW7+Ks1
3-2.コミュニケーション能力を高める英語

英語教育の基本である書く、聞く、読む、話すといったことだけでなく、
コミュニケーションを高める、自分で考えて発言する、他国の文化を尊重することも求められます。

まずは自分を表現する力を高め、さらに事実をきちんと伝える力、
さまざまな文化を受け入れ自分の考えを発表する力を高めていきます。
237名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:35:27.51ID:UFW7+Ks1
新学習指導要領はいつから? 中学校英語教育における変更点
https://benesse.jp/kyouiku/202010/20201022-2.html

中学校では2021年度から新学習指導要領が始まる
時代の変化や子どもたちの状況を踏まえて10年ごとに改訂される学習指導要領。
平成29年(2017年)に告示された新学習指導要領は、中学校では2021年4月から実施されます。

新学習指導要領では以下の「三つの力」をバランスよく育むため、各教科で改訂が行われました。

<新学習指導要領で目指す「三つの力」>
●学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性」等
●生きて働く「知識・技能」
●未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」等

三つの力を養うため、中学校英語では主体的・対話的で深い学びの観点から
「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の4技能を総合的に育むとしています。
238名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:35:57.33ID:UFW7+Ks1
変更点1:学習する英単語数が1600〜1800語程度に増える

中学校英語の新学習指導要領における大きな変更点の1つは、
中学校で学習する英単語数の増加です。
これまでは1200語程度でしたが、4技能を総合的に高めるには、
より多くの英単語が必要と判断されました。

いきなり400語も増えることに驚く方もいることでしょう。
しかし、小学校で基本となる英単語の一部は学習しているはず。
これまでに学習した英単語と関連づけて覚えるなど、
学習の負担を減らす工夫で効率的に覚えていきましょう。
239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:37:05.16ID:UFW7+Ks1
変更点2:感嘆文や現在完了進行形などが追加される

英文法では、感嘆文や現在完了進行形などが追加されました。

感嘆文は「なんてきれいな花なんだ!(What a beautiful flower this is!)」
などのように強い感情を表現する文のこと。

日本語では「この花、すごくきれい!」のような言い方が一般的ですので、
高校生でも語順に戸惑う生徒が多い分野です。

感嘆文のコツをつかむには、直訳風の「なんてきれいな花なんだ!」という
言い方に慣れるところから始めるのがポイントです。


現在完了進行形は、「have[has] been 〜ing」の形をとる完了形と進行形のハイブリッド表現。
以下のように、過去のある時点から現在まで続いてきた動作や出来事を表すことが多い表現です。

●He has been waiting for his friend here for two hours. (彼はもうここで2時間も友達を待ち続けてるよ)

現在完了進行形を理解するには、まず過去形と現在完了形のニュアンスの違いを押さえるとよいでしょう。
240名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:39:50.37ID:UFW7+Ks1
高校受験2022】北海道公立高校入試、学校裁量問題を廃止
https://resemom.jp/article/2019/07/05/51367.html

北海道教育委員会は2019年6月21日、「道立高等学校入学者選抜における改善の基本方針」を発表した。
2022年度入試から「学校裁量問題」を廃止し、すべての生徒に同一の問題を課す。
2021年度入試からは、インフルエンザなどに罹患した生徒のため追検査の機会も設ける。

「学校裁量問題」は、生徒の多様な個性や能力をきめ細かく評価し、
各校の特色を生かした選抜ができるよう、2009年度入学者選抜から実施してきた。
一般入学者選抜の国語、数学、英語の学力検査において、学校の裁量で採用できる。
241名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:40:21.86ID:UFW7+Ks1
今回、2022年度(令和4年度)以降の入学者選抜について、
新学習指導要領の趣旨を踏まえ、「学校裁量問題」を実施しない方針を示した。

改善の理由について、北海道教育委員会は「基礎的・基本的な知識及び技能の習得とともに
思考力、判断力、表現力等についてもバランスよく問うことに留意し、
知識及び技能を活用する力に関する出題の充実に配慮する必要がある」と説明している。

2022年度以降の一般入学者選抜の学力検査では、すべての生徒に同一の問題を出題。
すべての教科で基礎的・基本的な知識および技能とともに、思考力、判断力、表現力
などについてもバランスよく出題する方針。

各教科の配点は現行の60点から100点へ、解答時間は現行の各45分から各50分へと変更になる。
242名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:40:54.19ID:UFW7+Ks1
また、定時制課程では生徒個々の資質・能力や学習歴を一層客観的・多面的
に評価できるようにするため、選抜方法を多様化。

現行の一般入学者選抜のほか、2022年度入試から自己推薦による推薦入学者選抜を
各高校の裁量で実施できるようにする。

インフルエンザ罹患者やその疑いのある受検者らに対しては、
これまで特別検査室で受検させる対応をとっていたが、
生徒が体調を崩したまま受検に臨むことがないよう配慮する必要があるとして、
2021年度入試からは新たに追検査を実施する。
243名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:46:27.44ID:UFW7+Ks1
公立高校一般入試の変更
https://sapporolifestyle.com/edu/sairyohaishi/

北海道公立高校の一般入試に関わる変更は以下のようになります。

2022年度から
・学校裁量問題廃止
・一般入試の各教科の配点が60点→100点満点に。
・試験時間は45分→50分に。

この変更は新学習指導要領の趣旨を踏まえたもので、
全教科で基礎的・基本的な知識と技能、思考力、判断力、表現力を問うものを
バランスよく出題するということです。
244名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:48:06.67ID:UFW7+Ks1
学校裁量問題について

まず現在導入されている学校裁量問題ですが、
これは一般入試5教科のうち国語・数学・英語の問題の一部をある程度
難しい問題にするという制度です。
すべての学校が採用しているわけではなく、標準問題を採用している学校もあります。

学校裁量問題導入されたのは、それ以前に行われていた全ての生徒が同じ問題を
受ける入試では難易度が高い問題を出すことができず、
上位層ではほとんど点数に差がつかなかったという理由が挙げられます。

差がつかない入試問題では1つのケアレスミスが合否に直結することとなり、
瑣末なミスにこだわる本当の実力が測れない入試になってしまうというデメリットがありました。

これを防ぐために導入されたのが2009年から採用された学校裁量問題だったのですが、
今回の「改善」方針でまた元に戻ることとなってしまわないのでしょうか。
改善すべきことは他にあるような気がしてなりません。
245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:49:37.34ID:UFW7+Ks1
時間と点数の変更

試験時間は45分→50分に、各教科の配点が60点→100点満点に変更となるそうですが、
こちらは問題と内申点の運用次第で変わるものであり、
これだけを見てどう考えていいのかはなんとも言えません。

というのは、北海道の公立高校入試が長年にわたり採用している「相関表」を使った合否判定では、
満点の点数が何点でも全く関係ないからです。
現在採用されている、定員の70%を相関表を使用して学力5:内申5の割合で判断するという
判定方法では、満点が60点でも100点でも何も変わりません。
246名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:50:54.08ID:UFW7+Ks1
学力検査の各教科が100点満点になって5教科500点、
内申点が今のまま315点を満点として、それを加点して合否の判断をするというのなら別です。

もし相関表をやめて加点方式になるならかなり大きな変化となるでしょう。
全国的に見ると加点方式を採用している自治体はかなり多いです。

しかし報道を見る限り合否判定方法が変わるという記述はないので、
おそらく相関表は譲れない…ということなのでしょう。
247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:51:25.08ID:UFW7+Ks1
改善点を探るとしたらこの相関表方式や、
内申点の扱い、30%しかない学校の裁量の割合、推薦と一般入試の倍率の
乖離についてなど課題が山積みだと思うのですが。

令和元年中学1年生は、新学習指導要領の節目の学年ですね。
過去の入試やカリキュラムからの変更が多く大変だと思いますが、
新しい時代に即した教育を受けることができる学年でもあると思います。
情報を味方にして、学校生活を楽しんでください。
248名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:54:00.81ID:UFW7+Ks1
北海道高校入試の流れとは?2022年度スケジュール【保存版】
https://sapporolifestyle.com/edu/kokonyushischedule/

北海道の高校入試とは
・いくつ受検できる?
・大まかな流れは

高校入試スケジュール:志望校決定まで
・進路希望調査
・高校学校祭、学校説明会
・夏の三者面談
・進路説明会
・学力テスト総合ABC
・2021年の学力テスト総合ABC日程は
・進路写真撮影
・冬の三者面談

高校入試スケジュール:願書配布から受検まで
・願書の配布・提出
・私立単願・推薦入試
・高専入試
249名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:54:38.55ID:UFW7+Ks1
いくつ受検できる?

最大4つと言われています。
当然ですが受検日が重なるところは受けられないので、
一般入試で日程の異なる学校を受けようとすると、公立1校、私立はA日程、B日程で一校ずつ、
志望によっては高等専門学校の4つまでという考え方です。

ただ昨今では高専は、受け方によっては道内4つを複数受検することができます。
また公立の推薦で不合格になった場合、一般入試への再出願という制度もあるので、
厳密に言うと4つではないのかもしれません。
250名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:55:12.32ID:UFW7+Ks1
大まかな流れは

北海道の高校入試の流れとは、上記の4つまでの志望校自分の受けたい高校と受け方、
優先順位を11〜12月までに決定し、願書を出し、受検し結果を待つというものです。

公立の中学3年生の経験する高校入試の流れは次のようになります。

7〜10月ごろ:学校祭、学校説明会が多く開催される志望校選考・決定の時期
9〜11月:総合ABCテスト
11〜12月:志望校の最終決定の時期
12〜1月:願書の配布・提出
1月:私立単願・推薦入試 / 高専入試 / 公立出願状況の発表(当初)
2月:公立推薦入試 / 私立A日程、B日程一般入試
3月:公立一般入試 合格発表 / 一般入試(公立・私立)入学手続き

※例年の流れ。社会状況によっては変更になる可能性があります。
251名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:56:40.42ID:UFW7+Ks1
大まかな流れは

北海道の高校入試の流れとは、上記の4つまでの志望校自分の受けたい高校と受け方、
優先順位を11〜12月までに決定し、願書を出し、受検し結果を待つというものです。

公立の中学3年生の経験する高校入試の流れは次のようになります。

7〜10月ごろ:学校祭、学校説明会が多く開催される志望校選考・決定の時期
9〜11月:総合ABCテスト
11〜12月:志望校の最終決定の時期
12〜1月:願書の配布・提出
1月:私立単願・推薦入試 / 高専入試 / 公立出願状況の発表(当初)
2月:公立推薦入試 / 私立A日程、B日程一般入試
3月:公立一般入試 合格発表 / 一般入試(公立・私立)入学手続き

※例年の流れ。社会状況によっては変更になる可能性があります。
252名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:57:22.25ID:UFW7+Ks1
3学期の受検が中学生が初めて経験する大きな壁であることはもちろんですが、
志望校や受検方法を決定するまでのプロセスも大きな労力が必要です。
またここには書いていませんが、内申点を左右する定期テストにも手を抜けません。

中学3年生になるとすぐに具体的な志望を調査する進路希望調査が始まり、
これは年間を通して何度か行われます。生徒と担任の先生との進路に関する面談も何度もあるはずです。

保護者が中学の担任の先生と直接進路について話すのは、おそらく夏と冬の2回の三者面談の時でしょう。
一般的に冬の面談が進路の最終決定になります。

中学受験はよく親子の受験などと言われますが、高校受検の主役はあくまでも生徒本人です。
とはいえ、情報収集やサポートなど親にできることもたくさんあります。

本人にとって一番いいと思える進路決定とそのサポートのために、
今年度のスケジュールとそれぞれの時期の留意事項などを詳しく見ていきます。
253名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:58:02.17ID:UFW7+Ks1
高校入試スケジュール:志望校決定まで

北海道の公立中学3年生のスケジュールは以下のようになります。

<進路希望調査>
公立中学校では3年生になると、どのような進路を志望しているかを調査が
年間を通じて何度か行われます。おそらく最初の進路希望調査の用紙は、
1学期が始まって間もない時期に配布されます。

生徒本人が書いて、保護者が確認印を押す形が一般的だと思います。
生徒、保護者、担任の意思疎通は高校受検においてとても大切なので、
その時点で考えている進路や受検方法をはっきり伝えましょう。
254名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:58:51.82ID:UFW7+Ks1
<高校学校祭、学校説明会>

学校祭は7月頃行う高校が多く、学校説明会やオープンスクールは夏から秋にかけて
実施されることが多いです。気になる学校へ足を運んで情報収集をしましょう。

※2020年は学校祭を中止した高校が多く、説明会も影響を受けました。
今後も最新の情報にご注意ください。

公立高校は回数が少なく中3のみが対象となっていることが多いです。
中学校を通して申し込みをする場合が多く、早めに校内締め切りが設定されていることがあるので、
中学校からのお知らせを見逃さないようにしましょう。

私立は複数回開催する場合や学年を指定していない場合も多く、
ホームページなどを通して個人で申し込みができる所もあります。
1・2年生から学校説明会に足を運んでも情報収集を始めてもいいかもしれません。
255名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:00:48.62ID:UFW7+Ks1
<夏の三者面談>
個別懇談、懇談会などと呼ばれる公立中学の担任の先生、生徒、保護者の面談
の初回は夏に行われることが多いようです。
これより前に進路希望調査や生徒との二者面談は行われている筈ですので、
進路や成績について内申ランクなど具体的な話が出るのではないでしょうか。

考えている志望校があるのなら、担任の先生に伝えておくことは大切です。
推薦を考えている場合や、私立の単願について、併願の相談なども生徒と
保護者の意思が統一されているならどんどん伝えましょう。
256名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:00:57.31ID:UFW7+Ks1
北海道の公立高校の推薦は、学校推薦なのでまずは中学校の推薦を得る必要があります。
推薦を考えている場合はこちらの記事をどうぞ。

北海道公立高校の推薦を徹底解説。推薦入試のスケジュール2022【保存版】
https://sapporolifestyle.com/edu/suisenkaisetsu/

迷っている場合もその通り伝えればいいのではないでしょうか。
次回の冬の三者面談はもう決定と最終確認なので、相談をするのならこの時です。
257名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:01:44.78ID:UFW7+Ks1
<学力テスト総合ABC>
学力テスト総合ABCとは、北海道の公立中学校3年生が学校で一斉に受ける学力テストです。
例年は9・10・11月と計3回行われます。それぞれ出題範囲が決まっており、事前に知らされます。

このテストは学校の成績や内申点には関係ありません。ただ、進路決定の参考に使用されます。

2021年の学力テスト総合ABCの日程は以下の通りです。

●総合A:2021年9月15日(水)
●総合B:2021年10月14日(木)
●総合c:2021年11月10日(水)

対象は中学3年生。それぞれの在籍中学校で行われます。
258名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:04:24.21ID:UFW7+Ks1
<進路写真撮影>
全ての中学で行われているかは分かりませんが、
私の知っている札幌の公立中学では願書用の写真の撮影も学校でまとめて行われます。

<冬の三者面談>
大体12月の中旬までには行われる、担任の先生、生徒、保護者の三者面談です。
多くの場合進路の最終決定の確認となるでしょう。
よく考えて生徒、保護者の統一した意思を伝えましょう。

三者面談はどう乗り切る?志望校の決定体験談と総合テストABC
https://sapporolifestyle.com/edu/3syamendan/
259名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:05:23.58ID:UFW7+Ks1
願書の配布・提出

おそらく札幌の中学校は大体皆同じだと思いますが、
公立高校、私立高校共に願書は中学校を通じて提出します。
願書の取り寄せも進路希望調査を元に中学校が行います。
生徒への下書きの指導もしてくれます。
地域によっては違うかもしれませんので、通っている中学の指示に従ってください。

うちの子供の札幌市内の中学の願書配布と提出のスケジュールはこのような感じでした。
●公立
願書配布:2学期の終業式直前
生徒から中学への提出:冬休み明けすぐ

中学校の方針によって、2学期中に配布と提出を済ますところもあるようです。
取りまとめた願書の提出は、例年1月の下旬に中学校が行います。
※公立は一般・推薦とも出願受付期間は同じ

●私立
私立は地域やその学校、受検の仕方によって様々なので受検する学校の募集要項をよくお読みください。

なお願書は公立・私立とも、保護者ではなく生徒本人が書きます。
260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:06:31.09ID:UFW7+Ks1
願書提出から入学まで:3学期のスケジュール
https://sapporolifestyle.com/edu/kokonyushischedule2021/
261名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:09:40.90ID:UFW7+Ks1
裁量問題の廃止

2022年3月実施分から、難度が高い選択制の「学校裁量問題」を廃止し、
基礎的な内容と、思考力などを問う高難度の内容を組み合わせた入試問題に一本化すると発表した。

現在の北海道公立高校入試は、『標準問題/裁量問題』のどちらかを、
各学校が選べる制度になっています。

裁量問題を採択した高校は、国語・数学・英語の3教科の大問が、
各教科一つずつ難易度の高いものに置きかわります。配点は各教科、約20点です。

その裁量問題を採用しているのは、実質的に学力が高い進学校、もしくは進学校を目指す学校になります。

現状ではここが問題となっており、
300点満点から裁量問題3教科60点分を除くと240点くらいになるのですが、
予想される合格最低点が240点のラインをいつも超えてくる高校は、東西南北高校くらいなのです。
262名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:11:42.99ID:UFW7+Ks1
つまり、形の上では裁量問題という難しい問題を用意したのですが、

東西南北を除く高校では裁量問題60点分の合否への影響は少なく、
それを除いた240点で合否が決まっているという状況でした。

試験時間が5分伸び、満点が40点増えるということは、
問題数が増えることが予想されます。

問題数が増えるということは、易しい問題から難しい問題まで、
幅広く出題しやすくなるということです。
263名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:12:00.14ID:UFW7+Ks1
まず出題について考えられるのが、東西南北高校への配慮です。

裁量問題の導入以前は、東西南北の合格点が9割、あるいは9割を超えるような状況でした。
9割ということは、60点満点で54点以上という高得点です。
1教科2〜3問しかミスのできないようなシビアな入試で、
学力をはかるという意味では疑問も残る試験制度でした。

そもそも裁量問題が導入された経緯には、この東西南北への配慮が少なからずあったと思っています。
そのため、裁量問題が廃止された後も、難易度が高い問題は一定の分量で出題されると考えています。
264名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:12:31.06ID:UFW7+Ks1
そして、東西南北以下の高校への影響について。

今までは正直申し上げて、そのレベルに達していない高校も裁量問題を採択していました。
その結果苦しんでいたのが、受験生です。

標準問題は基礎レベルの出題が多いため得点できるが、
裁量問題になった途端に歯が立たなくなり伸び悩んでしまう。
結局は合否に関係がないので、裁量問題は無視することになる。
そのような状況が学力下位の高校ほど生まれており、何のための裁量問題なのかと疑問でした。

裁量問題が廃止され出題のバランスが良くなることで、志望する高校に見合った勉強、
目標点に合わせた勉強がしやすくなると思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:14:50.99ID:UFW7+Ks1
【北海道】公立高校入試での内申点の計算の仕方
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/exam/01/feature/1273763_2458.html

「各教科の学習の記録」が内申点のもとになる

受験生一人ひとりの中学校の成績や学校生活をまとめたものが、内申書(調査書)です。
中学校の先生が作成して、受験する高校に提出します。
この内申書の、おもに「各教科の学習の記録」の欄に記載される成績が「内申点」になり、
高校入試の合否の判定資料になります。

学力検査が実施される「英語、数学、国語、理科、社会」の5教科だけでなく、
「音楽、美術、保健体育、技術・家庭」の実技4教科も内申点の対象となります。


北海道では中1から3年間の成績が高校入試に影響する

北海道の内申点は中学3年間の成績(9教科を5段階で評定したもの)が対象となります。
中一と中二は9教科を5段階評定で2倍し、各90点満点。中三は3倍し、135点満点。
内申点合計は315点満点となります。
266名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:22:05.09ID:UFW7+Ks1
内申点と内申ランクの計算方法 in 北海道
https://sidoukai.com/post-1112/

内申点の計算方法
中1〜3まで9科目すべての通知表合計から計算されたものが「内申点」です。

中1時の最終通知表9科目の合計×2

中2時の最終通知表9科目の合計×2

中3時の最終通知表9科目の合計×3

この合計が「内申点」です。

中3生は、現学年の「前期」あるいは「1学期」または「2学期」の成績が出ているなら、
直近の成績を「中3時代の最終内申点」として仮計算します。

 
267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:22:50.17ID:UFW7+Ks1
内申ランクの出し方
内申点を20点ずつに区切ったものが「内申ランク」です。

Aランク:315〜296
Bランク:295〜276
Cランク:275〜256
Dランク:255〜236(オール4くらい)
Eランク:235〜216
Fランク:215〜196
Gランク:195〜176(オール3くらい)
Hランク:175〜156
Iランク:155〜136
Jランク:135〜116
Kランク:115〜96
Lランク:95〜76
Mランク:75〜63

当然、同じランクの中でも「内申点の高いひと」が受験に有利です。
268名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:31:36.00ID:UFW7+Ks1
【北海道】一般入試の合否はこうしてきまる
https://www.do-con.com/nyushi/judge.html

◆内申点(学習点)」について
北海道の入試では、当日の得点以外に、
中学校での成績評価である「内申点」が合否の判定に用いられます。

内申点は、中1時代からの各学年の成績を元に計算する。
また、算出した内申点を20点ごとに区切って「内申ランク」を決めますが、
同じランクでも内申点が高いほど有利になります。

◆「学力点(当日点)」と内申点で合否が決まる!
入試では、学力点と内申点の両方を総合的に判断して合否が決定されます。
その際の評価の仕方は次の通りです。

(1)定員の70%…学力点と内申点を同等に評価
入試当日300点、内申点315点
※公立高校の入試は2021年3月入試まで、5科目60点満点で、合計300点満点です。
※2022年3月入試から変わります

(2)定員の15%…学力点をより重視
(3)定員の15%…内申点をより重視

内申点・学習点評価相関図
https://www.do-con.com/nyushi/img/04img_01.png

なお、(2)・(3)の場合の重視比率や、(2)・(3)の選抜のどちらを先に行うかは、
高校ごとに異なっており、毎年6月ごろ、翌年の重視比率が発表されます。
269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:52:41.97ID:UFW7+Ks1
【まとめ】北海道公立高校入試2022年度から
https://i.imgur.com/gxwmoPB.png

・試験時間が1科45分→50分に

・1科60点満点→100点満点に

・入試当日点300点→500点(内申点315点満点はそのまま)
 https://i.imgur.com/xVVupd2.png

・英語の聞き取りテストが全体の25%→30〜35%程度

(英文が読まれるのが2回→1回の問題も出題)


道教委サイトに掲載されました。

>モデル問題
https://sidoukai.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C.pdf

>入試概要
https://sidoukai.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%A6%82%E8%A6%81.pdf
270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:57:23.24ID:UFW7+Ks1
新聞の活用学ぶ 札幌でNIEセミナー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554839?rct=n_hokkaido

教育現場での新聞活用を進めるNIEの第5回札幌地区セミナーが12日、
札幌市中央区の北海道新聞社1階「DO(ドゥー)―BOX(ボックス)」で開かれた。
同市内の小中高の教諭3人が授業展開の実践発表を行った。

 道内の教員らでつくる北海道NIE研究会と、報道機関で構成する
北海道NIE推進協議会の主催。8月16、17日に札幌市で開催される
第26回NIE全国大会札幌大会のプレ発表会と位置づけ、
オンラインを含め道内の教諭など約50人が参加した。
271名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:57:46.32ID:UFW7+Ks1
発表者のうち市立北都中の田中大地教諭(26)は3年生の国語の授業で、
新聞記事を活用して、国語の問題を作る活動をしたことを紹介した。

生徒は記事に出てくる漢字の読みや、慣用句の意味を問う問題を作り、
「いろいろなジャンルの問題ができて面白かった」「問題を考えるのが楽しかった」
などの感想が上がったという。

田中教諭は「新聞は単に情報を収集するためではなく、文章の構成や表現の手本になる。
紙なので気軽に切り取れて扱いやすいのも利点だ」と説明した。
272名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:58:31.93ID:UFW7+Ks1
「水」テーマ 九州大と連携 樽商大の教員、学生が交流 
20日、小樽市内で初のシンポ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554857?rct=n_hokkaido

小樽商科大と九州大・大学院(福岡市)は、教員や学生の交流を進めている。

南北で気候や歴史、文化が異なる地域の大学間が協力し、
「水」をテーマにした共同研究のほか、幅広い視野を持った人材育成にも取り組む。

20日には連携第1弾となる公開シンポジウムを小樽市内で開く。
273名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:58:50.77ID:UFW7+Ks1
九州大大学院は2017年の九州北部豪雨を機に、
「水」をキーワードにした研究プロジェクトを18年2月に立ち上げた。

気候や港といった「水」に関係する全国の大学や博物館などとのネットワークを広げる中、
近現代に港湾都市として発展した小樽に所在し、
商学部のある小樽商科大にも協力を打診、樽商大側も快諾した。
274名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:00:33.00ID:UFW7+Ks1
海洋生物からコロナ治療薬を 北大院・酒井教授グループ 
6月内、CFで研究費募る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554116?rct=n_school

函館発のコロナ治療薬が生まれるかも―。北大大学院水産科学研究院(函館)の
酒井隆一教授の研究グループは、新型コロナウイルス治療薬の開発に役立てようと、
海洋生物から薬の素となる成分を抽出する研究を進めている。
これまで約30種類の海洋生物にコロナの毒性を弱める作用があることを確認した。

6月末までクラウドファンディング(CF)での研究費を募っており、
酒井教授は「人類と感染症が向き合う上での足掛かりをつかむ研究にしたい」と呼びかける。
275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:00:55.64ID:UFW7+Ks1
酒井教授は海洋応用生命科学が専門。
海洋生物を由来とした薬品開発を研究の主軸とし、抗がん剤の開発などに携わってきた。
「コロナのような未知の感染症に対抗するためには、新たなアプローチが必要」
(酒井教授)と考え、文部科学省所管の科学技術振興機構(JST)の支援を得て、
治療薬の研究に着手。
酒井教授によると、海洋生物を使ったコロナ対策の研究は世界的にも珍しいという。
276名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:02:12.14ID:UFW7+Ks1
キャッチコピーのコツ、プロが解説 札国際情報高で専門家招き授業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553286?rct=n_school
277名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:03:25.54ID:UFW7+Ks1
学校端末7万台利用中止、名古屋 タブレットの履歴、無断収集
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553880?rct=n_school

名古屋市教育委員会が小中学校に配布したタブレット端末約7万台の使用を
一時中止することが、10日分かった。

端末の起動履歴などを記録する「操作ログ」の収集をしていたが、
利用目的を保護者らに告げておらず、市の個人情報保護条例に違反する可能性が高いため。
278名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:03:44.53ID:UFW7+Ks1
市教委によると、操作ログは端末のメール送受信やファイル操作の記録。

市による収集、管理は「アカウントの悪用などの犯罪から児童、生徒を守るため」
と説明している。
個人情報に当たる可能性が高く、条例では収集の目的を明示する必要が出てくる。

市教委は「個人情報に該当するという考えが及ばなかった」と釈明している。
279名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:05:16.22ID:UFW7+Ks1
札幌・立命館慶祥小学校の設置承認 道審議会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554448?rct=n_school

道私立学校審議会は11日、オンラインで会議を開き、
学校法人「田中学園」(田中賢介理事長)が来年4月、
札幌市豊平区で開校予定の田中学園立命館慶祥小学校について設置認可を承認した。
鈴木直道知事が近く正式に認可する。
280名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:05:36.44ID:UFW7+Ks1
田中学園は立命館慶祥小について、各学年2学級(定員52人)、
教職員は兼任を含め35人
、校舎の延べ床面積は2609平方メートル、運動場は3262平方メートルなどと申請。

審議会はいずれも設置基準を満たしていると判断した。
281名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:08:24.53ID:UFW7+Ks1
<Review>
元日ハム選手の田中賢介氏が札幌・西岡で小学校と幼保連携型認定こども園を開設へ
https://hre-net.com/syakai/kyoiku/49705/

プロ野球北海道日本ハムファイターズで活躍した田中賢介氏が理事長を務める
学校法人田中学園と社会福祉法人田中学園福祉会が、札幌市豊平区西岡の
札幌大学周辺にある2つの学校建設を進めている。

「田中学園立命館慶祥小学校」と「幼保連携型こりっつ認定こども園」で、
文教施設の集積が進みそうだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:09:45.76ID:UFW7+Ks1
「田中学園立命館慶祥小学校」は、田中学園と立命館大学を運営する
学校法人立命館が提携して開設する。
開設場所は、西岡中央通沿いの西岡1条7丁目205ー3で、
北海道銀行研修センターを経て札大研修センター・体育館だった建物を改修して利用する。
土地建物は、2020年8月に学校法人札幌大学からレガロ(札幌市豊平区)に売却されている

改修工事の設計、監理は日比野設計事務所(神奈川県厚木市)、施工は宮坂建設工業(本社・帯広市)
の札幌支社(札幌市北区)。工期は20年10月19日から21年4月30日。
21年6月に北海道に認可申請、同年秋に願書を受け付け年末に入学試験を行い、
22年4月に開校する予定。

児童数は1学年50人で計300人。
283名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:11:30.19ID:UFW7+Ks1
この小学校と背中合わせの西岡1条7丁目205ー79ほかで建設が進んでいるのが、
「幼保連携型こりっつ認定こども園」。
傾斜地の形状を変更するため札幌市の開発許可を受けて20年9月から工事が始まっている。
開発面積は約770坪(2541・72u)。

運営するのは田中学園福祉会(札幌市手稲区)で、「あすかぜ保育園」(同)に次ぐ施設運営となる。
建物の設計、監理は荒川建築設計事務所(札幌市北区)、施工は宮坂建設工業札幌支社。
こちらは「田中学園立命館慶祥小学校」より1年早い21年6月に、
105人の園児定員で開設予定となっている。
284名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:14:04.75ID:UFW7+Ks1
元日ハム・田中賢介氏が理事長の社会福祉法人、
札幌・西岡に「こりっつ認定こども園」開園
https://hre-net.com/syakai/kyoiku/52621/

プロ野球北海道日本ハムファイターズで活躍した田中賢介氏が理事長を務める
社会福祉法人田中学園福祉会(札幌市手稲区)は、6月1日に「こりっつ認定こども園」
(札幌市豊平区西岡1条7丁目2—20)を開園した。

「こりっつ認定こども園」があるのは、同じく田中氏が理事長を務める
学校法人田中学園(札幌市豊平区)が建設を進めている
「田中学園立命館慶祥小学校」(同区西岡1条7丁目205ー3)の西側に隣接した場所。

傾斜地のため市の開発許可を受けて土地造成をした後、昨年から建物の建設を始めていた。
敷地面積は、約770坪(2541・72u)、建物の面積は約208坪(686・81u)。
建物の設計、監理は荒川建築設計事務所(札幌市北区)、
施工は宮坂建設工業(本社・帯広市)札幌支社(札幌市北区)で、今年5月15日に竣工した。
285名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:14:26.97ID:UFW7+Ks1
同園は、教育と保育を一体的に行う幼保連携型認定こども園で定員は、
幼稚園利用の1号認定児童が3歳児、4歳児、5歳児ともに5人ずつで計15人、
保育所利用の2号・3号認定児童は、5歳児から1歳児まで17人ずつ、0歳児は5人で合計105人。

 建物は土地の形状を極力残すように建てられた環境共生型の園舎。
通常は傾斜を削って土を盛り、平らな部分を強制的に作って建物を建設するが、
斜面に合わせる建物の形状とすることで森の景観を損なわないようにした。

社会福祉法人田中学園福祉会は、「あすかぜ保育園」(同)も運営しており、
施設は今度で2ヵ所目になる。
286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:15:58.29ID:UFW7+Ks1
世界に挑戦する12歳を育てる「田中学園立命館慶祥小学校」吉田校長インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/437bf6f0069b90f552b7fe67172cfb03ca7b2a6c

田中学園立命館慶祥小学校が2022年4月、北海道札幌市内に開校を予定している。
開校のきっかけや、同校の特色、求める家庭像等について、初代校長に就任する吉田恒先生に聞いた。

--開校のきっかけを教えてください。

田中賢介理事長が海外生活を通じて教育の重要性、特に幼児教育と初等教育が重要だと感じながら、
北海道や札幌へ貢献したいという想いがありました。

さらに、幼児/初等教育に続く、継続的で豊かな学びを実現させるために「一貫教育を実現させたい」
と強く思っていました。しかし、その先の中等教育以降を田中理事長一人で設立するのは難しさもありました。
そこで、高い次元で建学の精神や教育理念が共感できる「立命館慶祥中学・高等学校」
との提携を視野に入れていました。
287名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:16:22.18ID:UFW7+Ks1
 田中理事長はパーソナリティを務めているラジオ番組を通じて、
立命館慶祥中学校・高等学校の当時の校長・久野信之先生を直撃インタビューしました。
久野先生と「この札幌で、これまでにない一貫教育ができたらどれだけ素晴らしいことか」
と互いの教育観が共鳴し、2020年9月に学校法人田中学園と学校法人立命館が
連携協定を締結しました。

 田中学園立命館慶祥小学校は、立命館慶祥中学校・高等学校の特別提携校となり、
我々が育てる児童は、立命館慶祥中学校へ特別推薦という形で、
一定の基準を満たせば学内進学が可能です。
288名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:16:59.28ID:UFW7+Ks1
--田中学園立命館慶祥小学校の特色を教えてください。

「世界に挑戦する12歳」を教育理念・目標に掲げています。

一番の特長は、体育・音楽・図工・情報等の実技教科を英語で学ぶ「英語イマージョン教育」です。

札幌市にはバイリンガル教育やイマージョン教育を取り入れている幼稚園等がありますが、
幼少期にそのような英語教育を受けても受け皿となる小学校が多くはありませんでした。

本校はそのような児童がさらに英語力を身に付けていける学校です。

また、豊かな英語環境・プログラムが展開されますので、
英語の経験がなくても一から英語力をしっかりとつけていくことが可能です。
一方、高校3年時に大学入学共通テスト等で出題されるような教科は日本語で行います。
289名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:17:52.79ID:UFW7+Ks1
国語教育も田中理事長は重要視していますので、国語プログラムも豊かです。
国語教育の中の「アクト&パフォーマンス教育」では、
演劇・パブリックスピーキング・プレゼンテーションに取り組み、
発信力・表現力をつけるプログラムを展開します。

また、「教科等横断型授業LINK」も児童の力を大きく引き出します。
本校は「本物の体験」を重視しています。
日本の教育はいわゆる「教科型・単元型」ですが、日本社会/世界社会が成長社会から成熟社会になり、
価値も多様化しています。その中で児童たちが実際の社会の中で学んでいくときに、
たとえば「英語」「音楽」という教科別の学びのみでは、
未来社会を主体的に切り開いていく力が十分には養われません。

本校はイマージョン教育を各教科専科教員が教え、担任の先生が集中的に国語、社会、理科、道徳等を教えます。
そうすることで、教員ひとりひとりに十分な教材準備の時間も確保され、
より質の高い授業の展開につながります。
290名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:18:26.48ID:UFW7+Ks1
--小学校設立にあたり、立命館小学校からの先生の異動やカリキュラム等の共通化について教えてください。

教頭には立命館小学校の前校長・長谷川昭先生を据えます。
立命館小学校ですでに実績の高いカリキュラムを中心に参考にしながら、
本校はさらにその上を目指します。

たとえば、立命館小学校ではプログラミングを学ぶ情報の授業をイマージョンで行っていますが、
本校は情報に加え、体育・音楽・図工でも実施していきます。

さらに、英語教育・国際教育で先進的な取組みを行う立命館慶祥中学・高等学校の外国語科教員を
中心にカリキュラム作りに関わっています。小・中・高のプロフェッショナルが関わるからこそ、
豊かでシームレスな一貫教育を展開することができます。
291名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:18:51.22ID:UFW7+Ks1
--ICT教育はどのように展開されますか?

使用する端末については、1・2年生がタブレット、3〜6年生がタブレットPCを予定しています。

本校では1人1台端末を持ち、質の高いICT教育を展開していきます。

立命館小学校は初等教育において唯一のMicrosoft Showcase Schoolに認定されていますが、
本校も認定2校目を目指しています。認定校には、年数回の研究発表が課され、
教職員のICTスキル向上と何よりも児童の学力伸張につながります。
292名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:19:18.19ID:UFW7+Ks1
本校は、教育において、地域貢献や北海道への教育貢献もしていきたいと考えていますので、
本校がICT教育の最先進校として情報発信、研究発信をしていきたいと考えています。

また、北海道新聞社協力のもと、情報化社会の中で情報モラル・スキル等を包括的にまとめた
「MNI(Masters of News &Information)教育」を実践します。
児童はこの教育を通し、情報化社会で正しい情報を入手する力や複数の情報ソースを分析する力、
主体的に情報を発信する力を養います。
293名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:19:48.62ID:UFW7+Ks1
--どのような学校行事がありますか?

「スポーツ」「アート」「アカデミック」の3大フェスティバルがあります。

特に紹介したいのは、アカデミックフェスティバルです。
6年生を中心とした、「学会」のような行事です。
6年間で学んだことを後輩児童や保護者、外部の方へさまざまな表現方法でプレゼンテーションします。
体育の授業で学んだことを発表する児童もいれば、音楽の授業で学んだことを発表する児童もいて、
ひとりひとりがこの学校で身に付けてできるようになったことや学んだことを、
学びの集大成として52名の6年生が全校舎・全教室に散らばってプレゼンテーションする1日です。
294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:20:14.67ID:UFW7+Ks1
また、特徴的な行事として「○○ウィーク」もあります。

ジャパン・ウィークでは、日本を知る目的で、4年生は道内、5年生は九州方面、
6年生は京都方面へ行くことを計画しています。

グローバル・ウィークでは、立命館大学や立命館アジア太平洋大学の国際学生、
道内国立大学等に留学中の大学生や大学院生が1週間ほど各クラスに入り、
一緒に毎日を過ごします。
校内はさまざまな海外のデザインで装飾され、国際色溢れる1週間となる予定です。
295名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:20:52.37ID:UFW7+Ks1
--貴校が求める児童像、家庭像について教えてください。

当然ではありますが、建学の精神である「学ぶを、しあわせに。」を重視しています。
「学ぶことが楽しい」「チャレンジしたい」という意欲と好奇心にあふれる
お子さんに入学してほしいと思っています。

本校の教育理念・目標である「世界に挑戦する12歳」に向けて、
児童には「Challenge(挑戦)」「Collaboration(協働)」「Contribution(貢献)」
の3つのCを持ってほしいです。

家庭像については、親子関係を重視しています。
保護者が子供と一緒に何かに取り組んだり、休日は一緒に遊んでもらったりして、
保護者の目がお子さんにしっかりと向いているというご家庭を求めています。
良好な親子関係と本校の教育展開への理解が伺えるような入学試験の準備をしています。
296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:21:15.80ID:UFW7+Ks1
-どうもありがとうございました。

「私自身も、果敢に挑戦し、失敗しても立ち上がる姿を子どもたちに率先して見せていく」
と語る吉田先生からは、数々の挑戦を通じて、学校教育や地域貢献への熱い思いが感じられた。

田中学園立命館慶祥小学校の開校が北海道の学校教育に一石を投じ、
北海道全体の学校教育がより充実していくことを期待したい。

そして、同校で学んだ子供たちが世界に羽ばたき、
地球規模の課題に挑戦していく未来の姿が目に浮かぶ。
297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:24:13.12ID:UFW7+Ks1
田中学園立命館慶祥小学校
https://tanakagakuen.ed.jp/

田中学園立命館慶祥小学校 学校紹介
https://www.youtube.com/watch?v=_ANEmB-HUbE

田中学園立命館慶祥小学校ここがすごい
【元北海道日本ハムファイターズ田中賢介さん】
https://www.youtube.com/watch?v=6k5jTpo1u8g
298名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:35:40.91ID:N/wLbjef
五輪聖火、道内上陸 ウポポイで点火セレモニー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555041?rct=n_hokkaido

【白老】東京五輪の聖火リレーに代わる点火セレモニーが13日、
胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」
で無観客で開かれた。
ランナーを代表して同町のアイヌ民族文化財団職員山道ヒビキさん(32)が
青森県から届いた聖火を聖火皿にともした。
セレモニーは14日も札幌市中央区の北3条広場(アカプラ)で開かれる。
299名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:36:04.32ID:N/wLbjef
ウポポイの特設会場には、東京五輪・パラリンピック大会組織委や
道などの関係者約40人が集まった。

ステージ上でこの日道内9市町を走るはずだったランナー全員の名前が読み上げられ、
代表の山道さんがトーチを掲げてステージに上がった。
300名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:37:33.49ID:N/wLbjef
五輪聖火、札幌に アカプラでセレモニー 無観客で到着祝う
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555342?rct=s_tokyo2020

東京五輪の聖火リレーに代わる点火セレモニーが13、14日、
胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」と、
札幌市中央区の北3条広場(アカプラ)で無観客で開かれた。
ランナーの代表各1人が、青森県からリレーされた聖火をステージ上の聖火皿にともした。
301名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:37:54.45ID:N/wLbjef
代表は、13日のウポポイが同町のアイヌ民族文化財団職員山道ヒビキさん(32)、
14日のアカプラは同市立陵陽中2年の湯川総夢さん(13)が務めた。

それぞれトーチを掲げてステージに上がり、
ともされた聖火を聖火皿に点火して聖火の到着を祝った。
302名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:40:01.42ID:N/wLbjef
五輪期間、まん延防止適用で調整 G7で「国際公約」、準備本格化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555431?rct=s_tokyo2020

政府は先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳声明に
東京五輪・パラリンピック開催への支持が盛り込まれ、
国際公約になったとして新型コロナウイルスの感染対策を含めた準備を本格化させた。
観客を入れた形の開催に慎重な専門家の意見に配慮し、
大会期間中、東京などにまん延防止等重点措置を適用する調整に入った。
政府関係者が14日、明らかにした。
303名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:41:29.47ID:N/wLbjef
大会期間中の重点措置適用は、五輪とパラリンピックのはざまにある
お盆の人の流れを抑える狙いもある。

官邸筋は「しっかり対策を取る。国際公約になったことで中止や延期はもうない」と語った。
304名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:44:19.11ID:N/wLbjef
JOC前で五輪反対デモ コーツ調整委員長の来日に合わせ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555420?rct=s_tokyo2020

東京五輪・パラ開催に反対するデモが14日、東京都内の日本オリンピック委員会(JOC)
などが入るビルの前で行われた。
国際オリンピック委員会のコーツ調整委員長が15日に来日するのに
合わせたもので、参加者は「五輪はいらない」「コーツは来るな」
などとシュプレヒコールを上げた。
305名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:44:44.38ID:N/wLbjef
雨の中「医療、ワクチン、税金を五輪に使うな」などと書かれたボードを掲げ、
約30人が抗議。参加した女性は「安心、安全と言いながら、説明が皆無。
時間がたてば諦めるだろうとばかにされている」と憤った。

札幌市の大通公園で芝生が除去されたことなどを挙げ
「五輪災害が広がっている」などと主張した。
306名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:45:33.67ID:N/wLbjef
「東京五輪に反対」市民団体が札幌駅前で抗議
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555395?rct=s_tokyo2020

東京五輪・パラリンピック開催に反対する札幌の市民団体
「改憲阻止!労働者・市民行動」は14日、札幌市中央区で同日開かれた
五輪聖火の点火セレモニーに合わせ、同区内で街頭活動を行い、
道行く人に五輪・パラに反対するよう呼びかけた。
307名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:45:51.88ID:N/wLbjef
団体のメンバーら10人が参加。「五輪は中止!」などと書かれた
横断幕やプラカードを掲げ、新型コロナウイルスの流行が続く中、
東京五輪の開催準備を進める政府などに抗議した。
308名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:50:49.07ID:N/wLbjef
道労連など五輪中止求める 道と札幌市に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/552785?rct=s_tokyo2020

道労連は7日、新型コロナウイルスの感染拡大防止を優先すべきだとして、
東京五輪・パラリンピックの中止を政府に働きかけるよう
鈴木直道知事に求める要請書を道に提出した。

要請書を受け取った道東京オリンピック連携課の石動貴子課長は
「不安に思う道民がいることは承知している。知事に要請内容を伝えたい」と述べた。
道労連の三上友衛議長は要請後の記者会見で「五輪開催は医療機関に負担を強いる。
やれる状況にない。道民の命を守るのが知事の責任だ」と訴えた。
309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:52:00.91ID:N/wLbjef
東京五輪PV、開催「難しい」 札幌秋元市長、認識示す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554176?rct=s_tokyo2020

札幌市の秋元克広市長は10日の記者会見で、今夏の東京五輪・パラリンピック
の競技の中継を大型スクリーンで楽しむ「ライブサイト」や
PV(パブリックビューイング)などの応援イベントについて、
「多くの人が集まる機会をつくるのは難しい」と述べ、実施が困難との認識を示した。
310名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:52:18.58ID:N/wLbjef
秋元市長は札幌市内で新型コロナウイルス感染者数が高い水準にあり、
来月中に医療提供体制に余裕が出ることを見通せないと言及。
ライブサイトについては、共催する大会組織委員会と
「中止を含めて議論していきたい」と話した。
311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:46:59.54ID:N/wLbjef
聖火リレー2日目 札幌で点火セレモニー
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210614/7000035397.html

14日、東京オリンピックの聖火リレーは北海道で2日目が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて公道でのリレーはすべて中止され、
代わりのイベントとして、13日に続いて点火セレモニーが札幌市で実施されました。

北海道内の聖火リレーは当初、13日と14日の2日間で200人あまりの聖火ランナーが
道内18の市と町をつなぐ予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大による
緊急事態宣言が今月20日まで延長されたことを受けて、
公道でのリレーがすべて中止されました。
312名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:47:30.67ID:N/wLbjef
その代わりのイベントとして2日目の14日は、前日に続いて点火セレモニーが行われました。
会場となった札幌市の北3条広場では、まず、2日目に走る予定だった
聖火ランナー全員の名前が読み上げられました。

続いて、聖火ランナーを代表して市内の中学2年生、湯川総夢さん(13)がステージに上がり、
点火されたトーチで聖火皿に点火しました。
湯川さんは「コロナ禍の中でもこのように式典を行ってくれたことにまずは感謝します。
トーチは思っていたより重く、自分の人生の中でも一生に一度の貴重な経験です」と話していました。

北海道内の聖火リレーは2日間の日程を終え、16日からは岩手県で聖火リレーが行われます。
313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:48:10.36ID:N/wLbjef
【聖火ランナーの受け止め】
聖火ランナーに選ばれていた帯広市の松下容子さんは聖火リレーが中止に
なったことについて、「残念な気持ちだがしかたない」と話していました。
かつてアイスホッケーの選手としてオリンピック出場を目指していた松下さんは、
足の病気で選手生命を絶たれましたが、リハビリに必死に取り組んで病気を乗り越え、
聖火ランナーに選ばれました。

当初の計画では、道内での聖火リレー1日目の13日に胆振の洞爺湖町を走る予定でした。
松下さんは13日は、胆振の白老町で開かれた点火セレモニーの様子をインターネットを
通じて帯広市の自宅で見守りました。
松下さんは「自分は走れなかったし、火をともすことはできなかったですが、
代表の方が1人選ばれて聖火をつなげることができてよかったと思っています」と笑顔で話しました。
314名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:48:47.66ID:N/wLbjef
聖火リレーの中止については、「走りたい気持ちがあって応募しているので
、自分自身だけのことを言うと残念な気持ちはあります。ただ覚悟はしていたし、
決断が下ったらそれに従うしかないと思っていましたので、『しかたないな』
と思っています」と受け止めていました。

その上で、走ることができなかったランナーへの代替措置については、
「北海道は移動距離も長いし、今の状況では難しいなと思っていますが、
そういうことがあれば自分自身はうれしいなと思います。
ただオリンピック自体が私は選手のためだと思っているので、
ランナーとしては残念ですが、オリンピックが成功すればいいなという
気持ちです」と話していました。
315名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:49:15.63ID:N/wLbjef
聖火リレーの2日目に厚真町を走る予定だった高校1年生の江川京珠さん(15)
は「一生に一度のことで、せっかくなら走ってみたかったので、残念でした。
楽しみにしていた両親や祖父母も悲しい思いをしました」と話し、悔しさをにじませました。

一方で「リレーがなくなったのは悲しい反面、少しでも新型コロナウイルスの感染者が
減ったらいいなと思うので、いい点もあると思います。
東京オリンピックとパラリンピックは、みんなが明るくなれるような大会になってほしいです」
と話していました。
316名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:50:08.71ID:N/wLbjef
聖火ランナーに選ばれていた釧路市の原田香苗さんは聖火リレーが中止に
なったことについて、「残念ですが、こういった機会はないので、
名前を連ねられただけでも誇り」と話していました。

原田さんは、釧路市を中心に観光業に従事していることがきっかけで今回聖火ランナーに推薦され、
当初の計画では道内での聖火リレー1日目の13日に釧路市内を走る予定でした。
原田さんは新型コロナの感染防止対策で公道でのリレーが中止になり、
セレモニーのみになったことについて、「いたしかたないっていうのはわかっている
けれどもやっぱり残念です。セレモニーといっても釧路からは遠いので、
ライブ配信がやっていてもさらに遠いところっていう感じがしてしまい、
実感がないまま終わってしまったという感じです」と話しました。

原田さんは13日は、胆振の白老町で開かれた点火セレモニーの様子をインターネットを
通じて釧路市の自宅で見守りました。
ランナーの名前が読み上げられたことについては、「中止で残念ではあるけれども
こういった機会はないので、名前を連ねられただけでも誇りだよね。
リレーで大々的に出て行くことはできなかったけれど、これを励みに自分の活動を
頑張って続けていこう」と家族と話したということです。
317名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:50:53.85ID:N/wLbjef
聖火ランナーに選ばれていた室蘭市の酒井達也さんは聖火リレーが
中止になったことについて、「ランナーとしてでも喪失感が大きいので、
ぜひオリンピックはしっかりやってほしい」と話していました。

酒井さんは、高校から陸上を始め、今もクラブチームに所属しながら大会にでている現役選手です。
陸上を始めるきっかけになったお兄さん・洋明さんが2006年に交通事故で亡くなり、
今回はその亡き兄とともに聖火リレーを走りたいとの思いで聖火ランナーに応募し、
当初の計画では道内での聖火リレー1日目の13日に室蘭市内を走る予定でした。
318名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:51:40.44ID:N/wLbjef
酒井さんは公道でのリレーが中止になり、セレモニーのみになったことを
新型コロナの感染防止対策の観点からすると間違っていないと述べた上で
、「できれば公道が走れなくてもセレモニーに参加してっていうのはやりたいなとは
個人的には思ってたので、残念な気持ちはやっぱり強いですね。
ウポポイと札幌の聖火台に火つけるだけになり、はっきり言うと聖火が北海道の中でどこにも回らなくなる。
トーチキスもなければ絆の受け渡しもないっていう状況なので、単なるスポーツイベントの
1つぐらいでしかなく、そこがちょっともったいないなっていうのは正直思ってしまいますね」
と率直な思いを話してくれました。

そのうえで、これまで聖火ランナーとして準備してきた思いについて聞くと
「およそ2年の準備期間、自分なりに準備はしてきたつもりですが、
たかだか2年で、オリンピック選手のように実際競技をやってるわけでもない
自分でもこんなに喪失感って大きいんだなっていうのは正直なところ思うので、
ぜひともオリンピックも同じ状況にはなってほしくない。
しっかりやってほしいなっていうのは僕の願いの1つです」と語りました。
319名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:55:12.87ID:N/wLbjef
開発局が海藻のCO₂吸収に着目 釧路港や函館港で検討 
https://e-kensin.net/news/137628.html

数千年炭素を貯蔵する「ブルーカーボン」展開目指す

北海道開発局は、地球温暖化の緩和策として海藻が二酸化炭素(CO₂)を吸収する
ブルーカーボンに着目し、道内港湾への展開を目指している。
2021年度は、釧路港東港区で育成している海藻の自然環境のほか、
有機物が混じっている函館港西防波堤の背後盛り土の性質を整理。
それぞれでCO₂の固定量の定量化について評価、検討する。
320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:56:07.02ID:N/wLbjef
ブルーカーボンは、海藻や植物プランクトンの働きがきっかけとなり、
海中の生態系に蓄積する炭素を指す。海底泥中に貯留されたブルーカーボンは
数千年にわたって炭素を貯留。炭素の貯蔵庫としての役割が注目され始めていて、
温室効果ガスとされるCO₂の削減に寄与する。

これまでの研究では、海底には年間1億9000万―2億4000万dの炭素が埋没、貯留されると推定。
この貯留する炭素全体の7―8割は、海洋全体の面積の1%にも満たない
浅海域(海底まで光が届くエリア)で貯まるという報告がある。
321名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:56:35.23ID:N/wLbjef
こうした研究結果を踏まえ、開発局は本道の沿岸域環境の保全・創出を目指すに当たり、
CO₂削減も念頭に進める必要があると判断。本道沿岸域に生息する海藻類に関する
ブルーカーボンの知見は少ないため、まずは藻場での炭素固定量の算出方法の開発、
効率的な藻場分布調査手法の開発に取り組む。

関連する検討業務は公告済み。同業務ではブルーカーボンの吸収・貯留機能の定量化
に向けた資料整理をする。釧路港東港区の島防波堤内側の起伏で育成する海藻を対象に、
生育状況などを整理。藻場のCO₂の吸収係数を算出するための検討評価などを展開する。

 また、函館港西防波堤の背土盛り土は、浚渫土砂を再利用しているため有機物を含む。
この構造や土砂性状を整理して、浚渫土を海中で有効利用した場合のCO₂の固定量の定量化方法を検討する。
 函館港と釧路港の2港で今後、炭素固定の定量化に必要となる現地調査の計画検討も進める。
322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:59:52.34ID:N/wLbjef
深掘り 東京農大 黒滝秀久教授
https://e-kensin.net/news/137764.html

黒滝秀久教授

追い風 現実は供給力不足

 新型コロナウイルスの感染拡大で発生したウッドショックは、
道産材普及拡大のきっかけになり得るか。
自然資源経営を研究し、道内林業に詳しい東京農大の黒滝秀久教授に現状と対策を聞いた。

 ―ウッドショックによる今後の住宅需要の見通しを。

 コロナ禍が落ち着けば戻ると思うが、日本では製材品輸入の際、基準をクリアしているか
検査するJグレードがネックになる。
輸出する側からすれば規格面で厳しい日本に出すよりは国内に回した方がリスクが少ないと
考えるのが自然だ。米国の住宅需要に供給が追い付けば回復するだろうが、すぐに戻るわけではない。
323名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:00:23.09ID:N/wLbjef
―道内の林業にどう波及するか。

 間接的には追い風だ。道産材は本州のスギ、ヒノキに比べてm³当たり数千円安いことから、
大量で安い木材のニーズに対して動くと考えられる。
資源が豊富な分、北海道が市場で有利になるのは十分あり得る。
ただし、単純に木材が足りないから売れるという話ではない。
国内の72%、道内でも40%は輸入材に頼っている。
さらに昨年の中国からの資材が滞って住宅着工が遅れた影響で国産材が停滞し、
供給力がないのが現状だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:00:53.87ID:N/wLbjef
―道産のカラマツなどは住宅用材に向いていない。

 20年前くらいから技術の進歩によって克服できている。
確かにやに、割れ、とげ、ねじれがあったことから住宅用材として嫌われてきた歴史があり、
市場ではスギ、ヒノキが主流だ。
しかし、スギよりも強度が高くて価格が安いため、美幌や女満別などでは100%カラマツ
の住宅が普及している。
トドマツについてはフィンランド産ホワイトウッドの代替品として使える。
325名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:01:23.68ID:N/wLbjef
―道産材をどう売るか。

 もともとカラマツは住宅用材に植えられたものではなく、炭鉱の地盤を崩さないため
の構造用材として生産されていた。炭鉱が閉鎖されたため使い道がなくなり、
梱包(こんぽう)用の木枠として利用されるようになった。

 しかしこれだと捨てるのみになってしまい、付加価値がない。
住宅用材に変える戦略を取るものの、全国的な木造住宅の年間着工戸数は
1998年以降、50万戸前後と横ばい状態で、市場として伸びる可能性は低い。

そこで木造高層建築に目を付けた。
直交集成材(CLT)は有望で、持続可能な開発目標(SDGs)の関係から注目されている。
326名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:02:30.04ID:N/wLbjef
―カラマツの悪い印象は払しょくできるか。

北見市留辺蘂町の木材加工業者などでつくる協同組合オホーツクウッドピアでは
道内で唯一道産CLTを製造し、首都圏に売り込んでいる。
コロナ禍で滞っているが、住友林業と三井不動産、竹中工務店が日本橋で計画している
地上70階建ての木造高層建築ビルに使ってもらえないか交渉している。

SDGsの面で道産の森林認証材を使うことは重要だ。
道内のほとんどの森林が日本独自の基準であるSGECを取得しているほか、
オホーツク管内では美幌が国際規格のFSCを取っている。
森林認証を得た木材を供給すれば環境に優しいし、それがブランドになる。
327名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:10:06.85ID:N/wLbjef
札幌競馬場に2年ぶりファンの熱気 「北海道シリーズ」開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554757/

日本中央競馬会(JRA)の北海道シリーズが12日、
札幌市中央区の札幌競馬場で始まった。

コロナ禍で無観客で行われた昨年から一転、今年は事前予約で入場数を
制限しつつ観客を入れての開幕となり、
スタンドには2年ぶりにファンの熱気が戻った。
函館競馬場では7月3日に開幕する。
328名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:10:32.55ID:N/wLbjef
札幌の第1レースは午前9時50分に出走し、未勝利の3歳馬16頭が
1200メートルの芝を駆け抜けた。

平時なら1、2万人の観客が入るところ、入場枠は事前予約の1362席。

約3800人の応募者から選ばれ入場を果たしたファンは、
感染対策を気にして声を抑え、代わりに大きな拍手を送った。
夫婦で訪れた札幌市豊平区の会社員菊池薫さん(43)は
「生で見るのは迫力が違う」と笑顔を見せた。
329名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:40:05.91ID:N/wLbjef
「こちらお客様番号ですので999、9を3つ押してください…」
還付金詐欺 やりとりの音声データ公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e8de683eb8e8d7a1adc98e42f449790c890b2a

いま道内で還付金詐欺の被害が急増していることをご存知でしょうか。

電話で言葉巧みにATMへ誘導し、現金をだましとろうとする男の音声が公開されました。

 【だまし取ろうとする男】
 「どういう画面になりました?」
 【電話を受けた女性は…】
 「振込金額」
 【だまし取ろうとする男】
 「こちらお客様番号ですので999、9を3つ押してください」

これは、先月21日、富良野市に住む69歳の女性と、銀行員を名乗る男との電話の音声です。

女性は銀行のATMに誘導されていました。
330名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:41:20.90ID:N/wLbjef
女性は銀行のATMに誘導されていました。
 【だまし取ろうとする男】
 「暗証番号をゆっくりで良いので間違えないで押してください」

 物腰柔らかく、ていねいな印象の男。実は、還付金詐欺の犯人だったのです。

 きっかけとなったのは富良野市役所の高齢福祉課を名乗る男から女性の自宅に
 かかってきた1本の電話でした。

 男は、「介護保険料の還付金があります還付金を振り込むので銀行口座を教えてください」
 と話しました。

 【電話を受けた女性は…】
 「名前住所も全部知っていた。だから疑わなかった最初は。てっきり市役所の人かと思って」

 その後、銀行員を名乗る男から電話があり、女性は「ATMで手続きができるので行ってください」
と指示されました。
331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:42:19.08ID:N/wLbjef
【電話を受けた女性は…】
 「今はコロナ禍なので市役所のほうで手続きしたいが今はできないので
 直接ATMのほうで支払いますのでどの銀行をお使いですかと」

【だまし取ろうとする男】
 「画面に残高表示されてると思うんです。
 おいくら表示されていますかこちらと照らしあわせますので」
【電話を受けた女性】
 「124万円」

 いくら支払えるのか残高を確認したのでしょうか。
 男は続けざまに指示をしていきます。

【だまし取ろうとする男】
 「どういう画面になりました?」

【電話を受けた女性】
「振込金額」

【だまし取ろうとする男】
 「こちらお客様番号ですので999、9を3つ押してください」
「999220打ちましたか?¥押して確認押していただけますか。」

 これは典型的な還付金詐欺の手口。
 男が言うお客様番号は実際は「振込金額」で、
男は女性に99万9220円を振り込ませようとしたのです。
332名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:43:10.15ID:N/wLbjef
【電話を受けた女性は…】
「相手のいいなりですよね。どうしてください。こうしてください。早いんですよ。
 考える余地がなくてもう指だけが動くって感じ」

 じつはこの女性、ATMに行く前に不審に思い、
 市役所を通じて警察に相談していたため被害はありませんでした。
 
【電話を受けた女性は…】
「一生懸命働いていて苦労してためたお金を一瞬にしてとられるなんてとんでもない話ですよね」

【スタジオ】
 還付金詐欺はおととしに2件およそ140万円の被害、去年は確認されていませんが、
 ことしは5月末までに19件、およそ1640万円と被害が急増しています。

「ATMでお金が戻る」ことはありませんし「通話しながらATMを操作」
することは詐欺の疑いがあります。 注意してください。
333名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:46:34.45ID:N/wLbjef
増える“自転車事故” コロナ禍の影響も
…「乗る機会増えた」という人 約3割に
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20930

気温が上がり、自転車の利用が増える季節になってきました。
それに伴い自転車の事故も増えています。
そして、コロナ禍による思わぬ影響も。身を守るためにどうしたらいいのでしょうか?

 6月8日、札幌市西区で自転車に乗っていた72歳の女性が、車にはねられ死亡しました。
現場は信号機付きの横断歩道でした。

 5月27日には北海道東部の小清水町の交差点で、
自転車に乗っていた登校中の男子中学生が乗用車にはねられケガをしました。
事故当時、交差点には別の車もいて、双方が発見しづらい状況だったとみられます。

 北海道警によりますと、自転車に関連した事故は5月は104件に上ります。
気温が上がり自転車を利用する人が増えたためと見られます。
334名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:47:04.31ID:N/wLbjef
自転車の運転手がボンネットに乗り上げ、地面にたたきつけられる映像。
自転車と車の事故のデモンストレーションです。
自転車が事故で受ける衝撃を物語っています。このような自転車の事故が増えています。

 街では歩道の走行や、イヤホンをつけながらの走行など、危険な運転が目立ちます。

 事故が増えている背景を、自転車政策の提言を行っているNPO法人に聞きました。
335名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:47:36.98ID:N/wLbjef
自転車活用推進研究会 小林 成基 理事長:
「三密を避けるため、自転車の利用が増えている。あまりルールがわからないまま
利用している人も。自転車がどこを走るかわかっていないケースや、
自転車が車両だということもわかっていない人も」

自転車の事故を減らすために、必要なこととは?      

自転車活用推進研究会 小林 成基 理事長:
「自転車なら大丈夫だろう、車が見てくれているだろうと思い込んで、事故に発展する。
自転車は原付バイクと一緒だと考えてほしい。信号が赤なら止まる。
一時停止の場所では止まる。傘をさしながら運転しない」 
336名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:52:44.84ID:N/wLbjef
自転車活用推進研究会 小林 成基 理事長:
「三密を避けるため、自転車の利用が増えている。
あまりルールがわからないまま利用している人も。
自転車がどこを走るかわかっていないケースや、
自転車が車両だということもわかっていない人も」

自転車の事故を減らすために、必要なこととは?

自転車活用推進研究会 小林 成基 理事長:
「自転車なら大丈夫だろう、車が見てくれているだろうと思い込んで、事故に発展する。
自転車は原付バイクと一緒だと考えてほしい。
信号が赤なら止まる。一時停止の場所では止まる。傘をさしながら運転しない」 
337名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:53:37.21ID:N/wLbjef
コロナ禍で自転車を利用する人が増えたという調査があります。
https://i.imgur.com/yU2HctU.png

新型コロナウイルスの影響で「自転車の利用頻度が増えた」という人は28.8%に上りました。
年代別では20代が46.5%、30代が37.5%などとなっていて、
若い世代で利用者が増加しているのがわかります。(共栄火災調べ)

札幌市内の自転車店でも例年より売り上げが伸びていて、
自転車は1.14倍、タイヤは2倍となっています。(鈴木自転車商会)

これまで自転車を持っていたけれど乗っていなかった人が、
コロナ禍をきっかけに利用するようになったというケースも多いようです。
338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:54:30.45ID:N/wLbjef
自転車を安全に利用するためのポイントを北海道警に聞きました。
https://i.imgur.com/dKLoTYf.png

 ・車道走行が原則
 ・車道は「左側」通行
 ・歩道は「歩行者優先」で車道寄りを「徐行」
 ・飲酒運転や2人乗り、並走などをせず安全ルールを守る
 ・子どもはヘルメット着用を

 加害者にも被害者にもならないよう、十分に注意して利用しましょう。
339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:15:56.56ID:ebN/q2xv
ここに自然派化粧品「シロ」のテーマパークが!砂川市立江陽小学校跡地の今
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52773/

砂川市豊沼。国道12号線を左折して北海道三井化学や北海道電力砂川発電所を
右に見ながら進むと、やがて道は右にカーブを描く。
すると古びた門柱が目に入ってくる。背の低い2つの門柱は、ここに何かがあったことを示す。

1989年に閉校した砂川市立江陽小学校。
今はこの門柱と少し離れたところにある「江陽」と刻まれた石碑、
そして「希望の塔」と書かれた石塔しか残っていない。
340名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:16:26.86ID:ebN/q2xv
 遠くに標高718mの浦臼山や同890mの樺戸山を望むこの地に、
新しい息吹が吹き込まれようとしている。

砂川に本拠を置くシロ(旧ローレル)。北海道発の自然派化粧品メーカーとして
「SHIRO」のブランドは根強い人気を持つ。

店舗は砂川本店のほか、札幌や関東、近畿、九州、中部に26店舗、
ロンドンにも3店舗を展開する。

そのシロが、西豊沼にある現工場をこの小学校跡地に移転、
合わせてテーマパークの新設を計画している。
341名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:16:55.22ID:ebN/q2xv
同社は奇しくも江陽小学校が閉校した1989年に砂川に本社・工場を置く
化粧品メーカーとして設立された。

2019年には本社を東京都港区に移したが、砂川ではこれまでも「ものづくり学校」
や職業体験の祭り「すながわジャンボリー」を行うなど関係は深い。

それらの活動を発展させる形で取り組むのが工場と一体化したテーマパークの新設。
同社は、「みんなのすながわプロジェクト」と名付け、市民から多く提案を受ける考え。
アスレチックや職業体験など、子どもたちが集い、楽しめる環境の構築を目指すという。
6月27日は市の地域交流センターでの地域説明会も予定されている(オンライン配信あり)。
342名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:17:20.32ID:ebN/q2xv
江陽小学校は、1948年に市立石狩分校として開校、
石狩小学校、江陽小学校と名称を変え、91年4月、豊沼小学校に統合され閉校した。

今は門柱と石碑などが往時の面影を残すだけ。

シロが先に公表した「みんなのすながわプロジェクト」の完成イメージ図には、
この門柱と石碑、石塔がそのまま描かれている。
完成は22年12月。
343名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:19:12.85ID:ebN/q2xv
サッポロフラワーカーペットが都市景観大賞優秀賞に
https://e-kensin.net/news/137776.html

国土交通省は10日、2021年度都市景観大賞景観まちづくり活動・教育部門の
優秀賞(都市景観の日実行委員会会長賞)にサッポロフラワーカーペットを選定したと発表した。
市民ボランティアらで、花びらや自然素材を使った花絵を作る取り組み。

道内からの受賞は、大賞に北彩都あさひかわ地区、
優秀賞に札幌北2西4地区が輝いた15年度以来となる。

例年開催しているまちづくりと景観を考える全国大会での表彰状授与は、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止する。
344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:19:53.28ID:ebN/q2xv
都市景観大賞は、良好な景観の形成に資する普及啓発活動の一環として、
1991年度から実施している表彰制度。都市景観の日実行委員会が主催する。

公共的空間と建物が一体となり、優れた都市景観が形成され、
市民に十分に活用されている地区の都市空間部門と、
意識啓発、知識の普及、景観制度を活用した取り組みなどによる活動を
対象にした景観まちづくり活動・教育部門の2つがあり、
部門ごとに大賞、優秀賞をそれぞれ選定している。
345名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:20:19.20ID:ebN/q2xv
サッポロフラワーカーペットは、市民参加型のパブリックアートイベントとして、
札幌市北3条広場をメイン会場に14年から開催している。

 実行委員会は、市民参加型で利活用できる事業を企画・運営し、
札幌を代表するイベントとして展開してきたことを高く評価した。

20年度は新型コロナウイルス感染症の拡大から、同イベントを中止。
21年度は18―20日に開催を予定していたが、感染急拡大の状況を踏まえ、開催延期を発表している。
346名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 01:32:14.36ID:ebN/q2xv
【作業用BGM】Eurobeat non-stop mix(from beatmania)
https://www.youtube.com/watch?v=b1BVe2Vp12Q
347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 01:34:00.80ID:ebN/q2xv
【BGM】
ジンギスカン(1979) 歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk

Berryz工房「ジンギスカン」(Mongolian Dance Shot Ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=uYEKnKopViI

◆おまけ◆
北海道ソング「ジンギスカン」作詞 YUKI✩仁井山
https://www.youtube.com/watch?v=ZyCzMQmQ4kc
348名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:49:13.65ID:+YibTo2R
分譲マンション 老朽化の行方(上) 再建か修繕か、現実は
https://e-kensin.net/news/137727.html

価値保つため 限られた選択 組合活動健全化、第一歩に

 築40年を超す老朽マンションが今後10年で3倍に増える。
1972年の冬季オリンピックから来年で50年。国を挙げた大イベントで
都市化が急激に進んだ市内では、いまや耐震性能など安全性に不安のあるビルが林立している。

 住宅流通研究所(本社・札幌)によると、市内に初めて分譲マンションが誕生したのは1964年。
以降2019年までに3470棟17万7631戸が供給された。
このうち、現時点で築40年以上の物件は495棟2万9884戸に上るが、
10年後には1415棟7万4136戸と大幅に増加する見込みだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:49:47.03ID:+YibTo2R
老朽物件への対処策は大規模修繕、または建て替えだ。
分譲マンションの場合、再建は住民の合意形成がなければ先に進めない。
マンション建て替え円滑化法では、区分所有者の5分の4の同意を得られれば
建物と敷地を売却し、次の事業に取り掛かれると定義されている。
しかし、不動産事業者からは「反対者を実際に退去させるのは難しく、
結局全戸買い取りでなければ再建できない」との意見が大半だ。

 このため、札幌市内にある分譲マンションの老朽化対応は大規模修繕が一般的で、
建て替え事例は極端に少ない。
市も全て把握できていないほどで、不動産関係者などによると10年以上前、
中央区や南区の北海道住宅供給公社の物件などで数例あった程度という。
350名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:50:15.98ID:+YibTo2R
対処策を決める以前の問題もある。
修繕積立金の不足、また意思決定を担う管理組合の役員確保難などだ。

 北海道マンション管理組合連合会の平川登美雄会長は、
「高齢化した住民の転居や相続により空室率が増加している」と現状を打ち明ける。
修繕積立金未納の空き室が中古で売りに出された場合、
次の所有者が滞納分を全額負担しなければならないケースが多い。
当然、そうした物件は買い手から敬遠される。売却できなければ
積立金の滞納は増え続け、さらに売れなくなる負のループ≠ノ陥る。
351名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:50:46.33ID:+YibTo2R
適切な修繕ができているかどうかは、その物件の価格評価に直結する。
平川会長は「積立金が回収しきれず劣化箇所を放置すれば、価値は下がる一方になる」と指摘。
マンション内のコミュニティーを維持し、組合活動を健全化させることが
課題解決の第一歩だと強調する。高齢化にともない、
管理組合が実質的な役員不在ともなれば、意思決定が遅れて対処がタイミング
を逸することにもなりかねない。

 一方、首都圏では老朽マンションの再生事業が新たな市場として根付いてきた
と話すのは東京カンテイ(本社・東京)の井出武市場調査部上席主任研究員だ。
「背景としては、土地の不動産価値が高いことや、容積率を余らせている
古い物件が多いことが考えられる」と説明する。
352名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:51:12.27ID:+YibTo2R
現在の容積率に沿って土地を高度利用することで戸数を増やし、
その住戸を保留床として売却する。
売却金で区分所有者の負担を軽減できるならば、再建の同意は得やすくなる。
中には区分所有者の負担ゼロで再建できた事例もあったという。

井出氏は「保留床の価格は立地に左右される。
札幌では都心部や円山地区などの人気エリアや、地下鉄近くで高額な分譲が見込める」とみる。
条件は限定的だが、東京と同様に再生事業が進む可能性を秘めていると注目する。
353名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:53:22.00ID:+YibTo2R
分譲マンション 老朽化の行方(下) 法整備も進まぬ再建
https://e-kensin.net/news/137731.html

修繕での価値創出に限界 街の更新へ、札幌で「動き」

 円山公園や北海道神宮にほど近い高級住宅街の宮ケ丘地区にある3階建ての
分譲マンション「ルーブル富士神宮外苑」。
敷地1500m²の広さに対してゆとりを持って建てられ、れんが色の重厚な外観が特徴的だ。
しかし築38年が経過。京阪電鉄不動産(本社・大阪)が取得し、
近い将来新たなマンションに生まれ変わる。
354名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:53:54.09ID:+YibTo2R
全18戸の権利がまとまったのはことし2月だ。
もともとこの物件は老朽化や自然災害で、機械式駐車場、配管設備に深刻な損傷が
発生するなど施設内部に問題を抱えていた。
直すにもマンション管理組合の修繕費積立金では賄いきれず、手付かずの状態。
「このままでは、マンションは持たないのでは」。
住民からは、そんな不安の声も聞こえていた。
355名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:54:58.73ID:+YibTo2R
管理組合から依頼を受け、数年がかりでこの問題に取り組んだ不動産コンサルタント会社、
麗雅(本社・札幌)の谷口慎治社長は「不自由なく住める状態に戻すには、
1戸当たり1000万円の修繕費負担が必要だった」と振り返る。

当時は中古で売りに出しても買い手が付かず、多額の修繕を施しても付加価値は上がらない。
て替えしか方法がなく、谷口氏は組合に、所有権を集約した上で再建できる
デベロッパーに売却することを勧めたという。
356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:56:07.47ID:+YibTo2R
谷口氏が着目したのはエリアの人気だ。
同マンションは新築時には1戸8000万円ほどで売り出され、
富裕層や著名人が取得する高級住宅だった。
同氏は地価が高いエリアの優位性を生かすため、敷地売却価格を基準に引き取り価格を試算。
区分所有者に1戸1800万円以上の額を提示した。
新型コロナウイルスの影響などで個別交渉は難航したが、約2年の歳月をかけて
所有権譲渡をまとめ上げた。
「戸数、土地の価値、区分所有者の経済力など、条件に恵まれた物件でないと実現できない」。
谷口氏は再建への難しさを吐露する。
357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:57:30.03ID:+YibTo2R
ハードルは高いものの、大規模修繕以外の新たな選択肢として、
再生事業の芽が出始めている。
近年、札幌市内では道外デベロッパーの札幌進出が相次ぎ、
人気の駅近くでは用地取得競争が激化してきた。
事業者から土地不足が叫ばれる中、新たなマンション開発地を生み出そうとする力学に、
老朽物件の対処策が重なろうとしている。

 道内不動産業者も、地下鉄東西線円山公園駅近くにある別の古い物件で、
所有権をまとめる動きが数件出ていると明かす。
ある道外マンションデベロッパーも「管理組合から建て替えの相談を受け、
実現に向けた検討を進めている」と話す。建て替え案が浮上する物件は、
不動産価値が高い高級住宅街に多いようだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:58:02.91ID:+YibTo2R
建物の新陳代謝を促そうと、行政も実は早い段階で手を打っている。
2002年にマンション建て替え円滑化法が施行され、
区分所有者の5分の4の同意を得ることで再建を決議できるようになった。
それから20年近く過ぎる間に敷地売却制度を創設、容積率緩和の特例を認めるなど
2度の改正が実施されたが、効果はいまひとつ。風向きが変わり始めたのは近年のことだ。

 札幌市は20年度に、マンション建て替えに関する相談を6件受け付けた。
うち1件は、同法に沿った手続きを検討しているという。
札幌市都市局の担当者は「市内で建て替え円滑化法による再建事例はなく
相談もほぼなかったが、近年になって増えてきた」と目を丸くする。
359名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:58:27.41ID:+YibTo2R
建て替えは一般的に住民の経済的な負担が重いが、深刻度を増す市内の土地不足を背景に、
立地によってはデベロッパーと組むことで資金の算段が可能になってきた。
老朽化する分譲マンションを、地域の未来の鍵としてどう活用するか。
住む側、造る側、そして行政それぞれに問われている。
360名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:11:03.50ID:+YibTo2R
4月の道内新設住宅着工戸数 17.6%増の3468戸
https://e-kensin.net/news/137492.html

月間3000戸超は20年8月以来

 国土交通省は5月31日、2021年4月の新設住宅着工戸数を発表した。
道内は前年同月比17.6%増の3468戸で、2カ月連続の増加となった。
月間着工戸数が3000戸を超えるのは20年8月以来。
利用関係別は全て増加していて、分譲住宅はマンションが大きく伸び約5割増えている。
一方、全国は持ち家と貸家の伸びに支えられて、7.1%増の7万4521戸と2カ月連続で増えた。
361名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:11:28.25ID:+YibTo2R
道内の内訳は、持ち家が20.2%増の1135戸、貸家が9.8%増の1809戸、
給与住宅が11.5%増の29戸、分譲住宅が49.1%増の495戸。
持ち家は5カ月ぶりに1000戸台に乗せ、分譲住宅のうちマンションは2・8倍の219戸だった。

 1月からの累計は前年同期比11.5%増の9233戸となる。
持ち家が5.7%増の3111戸、貸家が5.3%増の4399戸、
給与住宅が87.9%増の62戸、分譲住宅が47%増の1661戸と、いずれも好調だ。
362名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:12:04.90ID:+YibTo2R
全国の新設住宅着工戸数は、20年春の1度目の緊急事態宣言による
反動増などで全体として堅調に推移。
利用関係別の着工戸数は、持ち家が8.8%増の2万2877戸、貸家が13.6%増の2万8825戸、
分譲住宅が0.3%減の2万2483戸だった。
分譲住宅のうちマンションは0.5%増の1万776戸となっている。

地域別では、首都圏が3.3%減の2万4473戸、中部圏が1.6%増の9124戸、
近畿圏が31.4%増の1万3182戸、その他地域が9.9%増の2万7742戸だった。
363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:12:28.89ID:+YibTo2R
札幌市の中央区保育・子育て支援センター新築主体、16日公告
https://e-kensin.net/news/137805.html
364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:15:31.17ID:+YibTo2R
小児科開設で最大5000万円を助成 石狩市
https://e-kensin.net/news/137808.html

土地取得や建築、運営費など

 石狩市は市内で小児科を開設する事業者に最大5000万円を助成する。
10年以上継続して取り組むことを条件に、土地取得や建物の新築、改修、
医療機器購入などに2500万円、小児科運営費2500万円を支援。
市内に小児科を増やし、子どもの健康維持や保護者の要望に応じる考えだ。

 市内には、0―15歳の予防接種や診察に応じる小児科が民間の1カ所しかない。
市内の年間出生数は年間300人程度で、0―15歳が約7500人いるため、
将来を見据え診療体制の充実を図る。

 2021年度の新規事業で小児科を備える病院や診療所を開設し、
継続して10年以上実施する見込みがあることが条件だ。
小児を対象にした予防接種をすることも求める。
365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:16:03.81ID:+YibTo2R
助成対象は土地、建物、医療機器の取得・賃借や建物の新築・改修で、
合計額の2分の1を補助。助成期間は10年間で、年額の上限は250万円。
既存施設に小児科を新設する場合にかかる経費も含める。

 事業運営費を10年間250万円を上限に助成。
また、小児科開設後に追加投資があった場合、上限額の範囲内で助成金を増額する。

 事業実施に当たり富木浩司保健福祉部保健推進課長は
「近くに病院があれば、子どもの予防接種や発熱時に、アレルギー対応などで
保護者は安心する。助成制度で小児科の開設を後押ししたい」と話している。
366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:23:22.68ID:SAKHclB+
日本郵政、札幌・山鼻1.5万uの再開発検討
https://e-kensin.net/news/137802.html
367名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:24:38.44ID:SAKHclB+
アバターがご案内、「バーチャル受付」登場 起業目指す北大生ら開発
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555818?rct=n_hokkaido

スタートアップ企業の支援施設「サッポロ・インキュベーション・ハブ・ドライブ」
(札幌市中央区)が、非対面で接客する「バーチャル受付」を試験導入している。
VR(仮想現実)技術を使い、パソコン画面に映るアバター(分身)が来場者を案内する。
368名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:25:06.13ID:SAKHclB+
無人の受付場所に、ウェブカメラ付きパソコンを設置。
来場者が画面上のアバターに話しかけ、別の場所にいる担当者が
手元のパソコンで利用者の様子を見ながら応対する。
担当者が話すとアバターが話しているように動き、
担当者の声はアバターに合わせ変換される。
遠隔操作で画面上に料金表や案内文を表示しながら案内することもできる。
369名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:43:37.50ID:SAKHclB+
★☆・゜☆【札幌市】5月中の人口動態【2021年】☆・゜☆★

※【6/15発表】令和3年6月1日現在データより
※年間:令和2年6月〜令和3年5月中

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口※ 1,976,787(▲570、1,270)
推計世帯数※ 974,712(223、10,174)

※令和2年国勢調査の結果を基にして、
その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:43:47.89ID:SAKHclB+
★社会動態(397、10,214)
<内訳>
@ 転入超過数(404、10,655)
 a)道内(274、10,474)
 b)道外(130、181)
A 職権等増減(▲7、▲452)
 a)職権記載者(43、723) 
 b)職権消除者(50、1,175)

☆自然動態(▲967、▲8,933)
<内訳>
@ 出生数(1,029、12,094)
A 死亡数(1,996、21,027)
371名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:52:30.27ID:SAKHclB+
★☆・゜☆【札幌市】人口動態データ【2021年】☆・゜☆★

◆年間:令和2年6月〜令和3年5月中、3年5月中の行政区別
https://i.imgur.com/7w9JvdU.png

◆令和3年5月中の性・行政区別
https://i.imgur.com/rz14nBH.png

★前月データ  ◆令和3年4月中 ※令和3年5月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1618104560/842-843

★前年同月データ  ◆令和2年5月中 ※令和2年6月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589989102/574
372名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:58:04.90ID:SAKHclB+
★☆・゜☆【札幌市】人口動態補足データ【2021年】☆・゜☆★

◆【札幌市】死亡数 2016年〜2021年5月中
https://i.imgur.com/fDQRn0L.png

◆【札幌市】過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202005&;ame=14163

◆【北海道】コロナカレンダー
https://uic.jp/calendar/

◆【札幌市】インフルエンザ(定点あたり報告数)
https://i.imgur.com/IdTS2nS.gif
373名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:02:31.32ID:SAKHclB+
区、年齢(各歳)、男女別人口(住民基本台帳人口)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_1

北海道札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
https://ecitizen.jp/Population/City/01100
374名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:19:38.14ID:SAKHclB+
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_death.html

札幌市の医療崩壊は進行中 北海道医療大・塚本教授
https://www.asahi.com/articles/ASP685SM1P68IIPE00D.html

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、北海道には5月16日から緊急事態宣言が出され、
飲食店の休業や外出自粛が続く。

新規感染者は減少傾向にあるが、死者数は連日10人を超え、事態は依然深刻だ。
北海道医療大学の塚本容子教授(公衆衛生学)は、現状と今後をどうみるのか。
375名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:20:16.92ID:SAKHclB+
――道内の新規感染者数が減ってきています。

「緊急事態宣言による強い要請に、多くの道民が協力した結果が出てきているのは間違いない。
ただ、札幌市では、適切な治療を受ける前に自宅で亡くなる患者が相次いでいる。
コロナ病床を確保するために、他の病気の病床が使えない医療機関も出ている。
必要な医療が提供できない状況を医療崩壊と定義するなら、札幌市ではまさに医療崩壊が進行中だ。
厳しい状況にあることは変わりがない」

「道内で感染者が急増した理由は、大型連休で道内外の人の流れが活発化したためだ。
大型連休前に人流を抑制するなど適切な対策が講じられていたら、
感染拡大は防げたかもしれないと思うと残念な思いだ。この反省は忘れてはならない」
376名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:20:45.95ID:SAKHclB+
――最近はコロナで亡くなる人が連日10人以上出ています。

 「通常、コロナの死者は感染者総数の2%程度といわれる。
新規感染者数が急増したのだから、死者も増えてしまう。
改めて、コロナは最悪の場合、死に至る病気なのだと認識する必要がある。
若い世代でも亡くなる人が出ているのは、感染力や毒性が強い変異ウイルス
の影響によるものと考えられる」
377名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:21:28.32ID:SAKHclB+
 ――コロナで命を失わないために必要なことは何でしょうか。

「マスクの着用、手洗いの徹底、密になる場所に行くことを避けるなど、
今までの感染対策を地道に続けるしかない。
道内でも、マスクを外して長時間会食したことで集団感染する事例が頻発している。
外食だけでなく、自宅であっても、同居していない人との会食は避けるべきだ。
バーベキューで集団感染が起きる事例もあり、屋外でも一定の時間、会食をとも
にすると感染するリスクがあることを認識する必要がある」


「気がかりなのは、札幌市でマラソンなどが開催される五輪だ。
今、感染者数が減ってきているからといって、開催にふみきるのは危険だ。
お祭りムードと相まって人の流れが活発になれば、開催中は表面化しなくても、
閉会後に感染が急拡大するおそれがある。今の札幌市の病床逼迫(ひっぱく)が
解消されないまま五輪が開催されれば、さらに深刻な医療崩壊を招きかねない」
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:07:13.00ID:u4Zie46/
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
 ※クリックしないと霊に憑り付かれますよ。でも、無茶苦茶笑わせてくれますよ。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:10:14.16ID:w3N8Xvxg
会社探訪記 スカイスパイス 「空に刺激を」魅力発信
https://e-kensin.net/news/137780.html

認知度向上、楽しめる場所に

スカイスパイス(本社・札幌)は、国土交通省の管理団体が認定するドローンスクール。

設立は2017年5月で、「北海道内卒業生数No.1」をキャッチコピーに
ドローンパイロットの裾野を広げようと日々活動する。

受講者は測量会社・建設コンサルタント、大学生など幅広い。
建設業の担い手確保のため、道建設部が実施する道立高校向けの
ICT体験講習会でも講師を務める。
380名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:11:13.45ID:w3N8Xvxg
成田泰士社長は1970年、札幌生まれ。
大学卒業後はIT会社に15年ほど勤め、次に働いた雪研スノーイーターズ(本社・札幌)
でドローンに初めて触れた。

 雪崩調査でドローンを活用することになったが、当時の北海道にはスクールが無く、
千葉の講習団体で必要な飛行知識や技術を学びながらパイロットの資格を取る。
「本州では時間もお金も掛かる。北海道でドローンスクールを作ろう」。
ドローンの将来性に魅力を感じて、独立を決意した。

 北海道初のドローンスクールの冠は、タッチの差で日本ドローンアカデミー札幌校に奪われたが、
卒業生で1番になろうと考えた。受講希望者が1、2人でも可能な限り開催し、
いつも門戸を開けておくことで卒業生を堅実に増やした。
381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:11:47.00ID:w3N8Xvxg
講習場所を札幌市北区のシャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロに構えるのも特長。
ホテル内で関係法規や許可申請などを学ぶほか、広い宴会場や屋外練習場を
使って操縦訓練ができる。
古くからスクールを運営し、ホテルと信頼関係を築いてきた賜(たまもの)だ。

 国交省航空局から認定を受けたドローン撮影クリエイターズ協会(DPCA)の
RUSEA北海道札幌支部として、2日間の通学コースによるスクールを開講する。

 受講料は5万5000円(税込み)で、合計3時間の実技訓練実績を保証。
国交省へのドローン飛行申請要件の一つ「10時間以上の飛行経験」を
早期に得たい人には、残り7時間分の飛行訓練をクリアするためのオプション講習
4万4000円(同)を用意する。
382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:12:54.40ID:w3N8Xvxg
成田社長は、札幌の経専音楽放送芸術専門学校でドローンの歴史や
空撮方法を教える講師の顔も持つ。
道建設部のICT体験講習会では、工業系高校の生徒にホバリングや
着陸の仕方を教え、ドローン操縦の魅力を伝える。
確かな腕前から、空撮の依頼を企業や自治体から受けることも多い。

最近は、赤平市内の山中で東京ドーム2個分の広さがある土地を取得した。
5年後をめどに、卒業生などを招き、キャンプをしながらドローンを
飛ばせる拠点にしたいと考えている。
383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:13:28.97ID:w3N8Xvxg
社名のスカイスパイスは空に刺激を―≠フ思いから付けた。
「2030年を目標に物流の完全無人化が計画され、国による操縦者の技能を
証明する制度も創設する。
ドローンの認知度が上がるよう活動し、かつ楽しんでもらえる場所を提供することで、
スクールの発展を望みたい」と話している。
384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:22:18.54ID:w3N8Xvxg
<デジタル発>「禁酒令」の札幌・ススキノルポ 
孤独が怖い、娘のため、宴席が仕事… 
緊急事態宣言下でも酒を飲む理由
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556200?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内に緊急事態宣言が発令されて約1カ月。
札幌市などの「特定措置区域」では酒類を提供する飲食店に事実上の「禁酒令」
となる休業要請が出されており、全国屈指の歓楽街ススキノも
コロナ禍前のにぎわいは見る影もない。
それでもなお、街には酔客がいて、休業要請に従わずに営業を続ける店もある。
社会に自粛ムードが広がる中、「要請破り」を承知で酒場へと向かう人たちは
、どんなことを考えているのか。ススキノ周辺を歩いた。
385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:22:58.85ID:w3N8Xvxg
■消えない孤独感
6月上旬の午後7時。まだ空に明るさが残る札幌市中央区の創成川沿いの公園で
若い女性が1人、ベンチに腰掛けていた。ショートカットに白いマスク姿。
長めのカーディガンをはおり、ぼんやりと街を眺める女性の手には
500ミリリットルの缶酎ハイが握られていた。
アルコール度数は高めの9%。通りを挟んだコンビニで買ってきたばかりという。

「やっぱりお酒が飲みたいですよね。家で飲む時もあるし、こういう時でも探せば
開いている店もあるから」。
女性は缶酎ハイをぐいっと飲み終えると、ススキノへ向かった。歩くこと10分。
営業中の居酒屋を見つけるとカウンターに腰を下ろし、おいしそうにビールを流し込んだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:23:27.45ID:w3N8Xvxg
「緊急事態宣言が出ているから、本当はお酒を飲みに出ちゃいけないのはわかっている。
罪悪感もあります」。女性は丁寧な口調で話した。
30代前半。大学卒業後、憧れの航空業界に就職し、充実した生活を送ってきたが、
コロナ禍で昨春から自宅待機となり、状況は一変した。

 最初は長期休みのようなうれしさもあったが、航空業界の先行きへの不安が強まり、
ボーナスも大きく減少。
「コロナ禍が収束しても、前と同じ生活に戻れるかはわからない」。
社会と切り離されたような感覚に押しつぶされそうになり、「今のままでいいのだろうか」と悩み始めた。
387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:23:58.85ID:w3N8Xvxg
誰かと話したい―。勤務時間が不規則だったこともあり、近くに親しい友人はいなかった。
話し相手になってくれたのは、近所のバーの店員や常連客だった。
「1人で飲みに出るタイプじゃなかった。でも酒を飲みながらたわいもない話を
するのが心地よくて…」。毎日のように通った。

 今年に入り、転居したことでなじみのバーには行きにくくなった。
もしコロナに感染しても、会社には絶対報告できない。でも孤独感は消えない。
「お酒は誰かと話すためのツールだったけど、今はもう飲むこと自体が習慣になっちゃった。
もう軽い中毒なんだと思う」。女性は自嘲気味に笑った。
388名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:24:37.86ID:w3N8Xvxg
■娘のために飲む
数日前の午後8時すぎ。別の居酒屋では、近くのニュークラブで働く
ルミさん(27)がビールを勢いよく飲み干していた。
「今日はやっと客がつくと思ったのに。やっていられない」。
店に「同伴出勤」するはずだった男性客が土壇場で帰ってしまったという。

18歳からススキノのニュークラブを渡り歩き、今の店は3店目だ。
ホステス一本で生活してきたが、店での人気は「真ん中より下」。
売り出し中の20代前半の若い後輩たちの顔写真が大きく並ぶ店の
ホームページには名前しか出ていない。
「ススキノでは、私はもうおばさん。しゃべりと飲みっぷりで勝負するしかない。
こんな時期に来てくれるお客さんのためなら土下座してもいい」と笑った。
389名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:25:19.36ID:w3N8Xvxg
 客には内緒だが、5歳の娘がいる。ススキノでクラスター(感染者集団)が
相次いだ昨年11月、ルミさんも店の指示で受けたPCR検査で陽性が判明し、
1週間ほど自宅療養した。

慌てて検査を受けさせた娘は陰性だったが、「店では顔を見せないといけないので、
仕事中はマスクは外す。私のせいで娘が感染したらと思ったら、
夜の仕事を続けていいのか本当に悩んだ」と話す。
390名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:25:40.07ID:w3N8Xvxg
5月16日の緊急事態宣言発令を受け、
道は札幌市を含む石狩管内、旭川市、小樽市の「特定措置区域」の飲食店に
《1》酒類やカラオケを提供する店は休業
《2》提供しない店は午後8時までの時短営業―を要請した。

政府は20日の期限で宣言を解除する方向で調整に入ったが、
その後も札幌市内では時短営業要請などの対策は継続される見通しだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:26:16.63ID:w3N8Xvxg
ルミさんの店は昨年からずっと通常営業を続けているが、
変異株の感染拡大などで客足は激減し、週5、6日だった出勤日は2、3日になった。
30人近いホステスに対し、客は1日数組。客のテーブルに呼ばれることはほぼなくなり、
待機室で常連客にスマホからメッセージを送って時間をつぶす。
昼の仕事を探すことも考えたが、今は夜間保育園に通っている娘の新たな預け先
を探す必要もあり、簡単には決断できずにいる。

 午後9時すぎ。居酒屋からニュークラブに出勤するルミさんを追った。
392名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:29:02.98ID:w3N8Xvxg
聖火の思いつなぐ 写真で振り返る点火セレモニー 白老・札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556026?rct=n_hokkaido

道内で行われる予定だった東京五輪の聖火リレーに代わる点火セレモニーが
13、14日、胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」と、
札幌市中央区の北3条広場(アカプラ)で、いずれも無観客で開かれた。

ウポポイではアイヌ民族文化財団職員山道ヒビキさん(32)、
アカプラでは札幌市内の中学生湯川総夢さん(13)が、
青森県からつないだ聖火をトーチからステージ上の聖火皿に移した。
式典の様子を写真で振り返る。
393名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:08:24.26ID:w3N8Xvxg
コロナ禍の五輪に困惑 「医療逼迫が心配」「心から喜べない」 
生活に制約、準備は加速
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555918?rct=n_major

東京五輪の開幕が5週間後に迫る中、新型コロナウイルス感染収束が見通せず、
サッカーとマラソン・競歩の札幌開催を控える道内に戸惑いが広がっている。
政府は緊急事態宣言を期限の20日で解除し、開催準備を加速させる方針だが、
人の往来が増えれば感染再拡大につながるとの懸念は強い。
「本当に五輪を開催しても大丈夫なのか」―。
政府には道民の不安を解消する努力が求められている。
394名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:09:03.52ID:w3N8Xvxg
早くコロナが終わって、医療従事者のみなさんが安心できるよう、応援しています」
「競技を頑張ってください」。
札幌市で聖火リレーに代わる点火セレモニーが行われた14日、
市内南区の簾舞(みすまい)小(162人)では、
全校児童が医療従事者や五輪選手へのメッセージを色画用紙に書き込み、うちわを作った。

 同校の児童は、平和の祭典としての五輪の理念などに加え、
新型コロナの感染状況や日常生活に生じた多くの制約について学んできた。
石橋恭校長は「五輪開催に疑問の声もある中、さまざまな立場で頑張る人に
思いを巡らせてほしかった」と授業の狙いを話す。
395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:10:16.48ID:w3N8Xvxg
医療従事者への応援メッセージを書いた6年の林崎春希さん(12)は
「医療が逼迫(ひっぱく)し、お医者さんは休みも取れないと聞いた。
感染が完全に収束していないなら、五輪はやめた方がいいのかも」と漏らす。
5年の豊島颯太君(10)も「五輪は4年に1回しかない神聖なものだと思う。
でも、コロナが広がるのは困る」と悩ましそうに話した。
396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:10:40.30ID:w3N8Xvxg
一方、五輪開催に向けた環境整備は進む。
13日に閉幕した先進7カ国首脳会議(G7サミット)は首脳声明で東京五輪・パラリンピックを
「コロナに打ち勝つ世界の団結の象徴」と位置付け、開催を支持。
日本政府は20日に緊急事態宣言を解除してもまん延防止等重点措置を適用する方向で検討しており、
生活の制約は続く。
397名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:11:19.51ID:w3N8Xvxg
「運動会は例年通りにできないのに、五輪は何が何でもやるというのはおかしい」。
オホーツク管内遠軽町の30代の主婦は不満げに話した。
長男が通う小学校では混雑を避けるため、例年は日曜日に開いてきた運動会を平日に変更。
応援も同居家族2人に制限され、仕事のある夫は行けなくなった。
長男は学校のクラブ活動も休止となり、参加を予定していた町の祭りも中止になった。
主婦は「五輪のために感染者の少ない地方の子どもまで我慢を強いられているように感じる」と漏らした。
398名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:12:27.64ID:w3N8Xvxg
次期衆院選 道内各党計36人擁立方針 準備本格化へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556285?rct=n_hokkaido
399名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:14:45.12ID:w3N8Xvxg
新千歳空港国際線、5月も出入国ゼロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC1585Y0V10C21A6000000/

札幌出入国在留管理局は5月の新千歳空港(北海道千歳市)の国際線の
出入国者数がゼロだったと発表した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日本人の出入国は
2020年4月から14カ月連続でゼロだった。
400名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:16:22.88ID:w3N8Xvxg
AIでインフラ点検 北海道大情報科学研究院
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2643M0W1A520C2000000/?unlock=1

北海道大学の大学院情報科学研究院は行政や企業と連携し、
人工知能(AI)を使い、地下鉄のトンネルや河川の護岸のメンテナンス、
画像による病理診断まで幅広く手掛ける。
データの匿名性を確立するデータ生成技術も確立し、「社会に受容されるAI」を目指す。

情報科学研究院の長谷山美紀教授の研究室では、北海道開発局と共同で
札幌市内の河川堤防の点検のデータ化を進めている。
点検時に技術者が頭部にセンサーをつけ、構造物を見ている箇所や点検時の
移動経路のデータを集めた。
熟練・若手それぞれの技術者の点検の様子を調べたところ、
立ち止まる場所や視線の角度に差異があることが判明した。
401名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:16:46.31ID:w3N8Xvxg
東京メトロと地下鉄のトンネルの壁の点検にAIを活用する実証実験も実施。
5年以上の現場経験がある熟練作業員と若手にそれぞれ壁にひびなどがないか点検してもらい、
その動きを体に装着したセンサーからデータとして収集した。
AIが熟練と若手の動きをそれぞれ判別したところ、
若手は点検時に壁を打つ力が弱いことや、打つ際にブレがあることが分かった。

仮想現実(VR)などの機能を使えば、今後、点検時に見落としている箇所を
AIが感知して知らせるといった使い方もできる。
402名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:17:12.22ID:w3N8Xvxg
高度経済成長期に建設された橋梁などのインフラは老朽化が進み、
効率的な点検が求められている。
作業員不足に悩むなか、これまで作業員の育成は「背中を見て学ぶ」手法が中心だったが、
同技術を使えば「AIから学ぶ」技術者育成が可能になる。

高精度なAIを構築するためには、大量のデータが必要だ。ただ医療分野では
インフラの点検データと異なり、十分なデータ量が得られない問題や、
プライバシーを担保できないといった問題があった。
そこで同研究室は、AIが顔を自動生成する技術を応用し、医療画像を自動で生成する技術を確立した。
403名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:17:45.69ID:w3N8Xvxg
胃がんを判別するAIをつくる場合、胃のエックス線画像から、
胃内部の蛇行しているひだや敷石状の胃粘膜など胃がんリスクに関連する
画像箇所をAIが組み合わせ、架空のデータを作成する。
100症例のデータから数万枚のデータを作成でき、症例が少ない病気の診断などに応用できる。

長谷山研究室でさらに進めているのは、収集した個人のデータを基に
別データを作成する「データの蒸留」だ。
同研究室ではエックス線画像から病気を診断する研究も進めており、
200枚の症例画像を一枚一枚細かく分割し、約14万枚のパッチ画像にする。
パッチ画像を1枚の画像に集約することで、患者のプライバシーを守りながら、
AI研究を進めることができる。
404名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:18:10.72ID:w3N8Xvxg
個人を特定される恐れがあることから、データの画像収集が進んでいなかった
希少な病気にもAIの活用が進む可能性がある。
1月には米科学誌でも研究が紹介された。
画像処理の世界会議「IEEE ICIP 2020」で同研究室の論文採択数は8件と世界1位だった。
AI活用が進む中、個人の匿名性担保は課題となっており、研究に注目が集まっている。

長谷山教授は「労力を削減するためのAIだけでなく、人と感動を共有でき、
プライバシーを確保して社会に受容されるAIを目指したい」と意欲を見せる。
405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:22:12.16ID:w3N8Xvxg
欠品・過剰在庫・人手不足・・・コープさっぽろ、AI発注に解
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC10DUP0Q1A610C2000000/

コープさっぽろ(札幌市)は2022年3月期に、人工知能(AI)が需要を予測し
商品を自動発注するシステムを全店に導入する。
欠品による売り逃しを減らすほか、過剰在庫も防ぐ。
発注作業にかかる時間も最大8割減らすことができ、接客など人材の有効活用にもつながる。

コープさっぽろが全108店で取り入れるのはシノプスが開発するAI自動発注システムだ。
天候や曜日による来店客数の変化、過去の販売実績などから需要を予測する。
406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:33:21.60ID:w3N8Xvxg
宣言解除で運休列車一部再開 大雪やサロベツ JR北海道
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556257?rct=n_economy

JR北海道の島田修社長は16日の記者会見で、20日が期限の新型コロナウイルス対策
の緊急事態宣言の解除を前提に、運休中の一部列車を再開する方針を明らかにした。

 政府は北海道への緊急事態宣言を20日で解除する方針。
JRは解除を前提に、火〜木曜の運行を取りやめていた大雪1〜4号(旭川―網走)、
サロベツ3、4号(旭川―稚内)を来月10日から再開する。
運休中の夏の臨時列車「くしろ湿原ノロッコ号」(釧路―塘路)や
富良野・美瑛ノロッコ号(旭川―富良野)も繁忙期となる夏休み前に土日祝日のみで運行する。
407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:41:16.83ID:w3N8Xvxg
中心街に現れたミツバチ2000匹 ビル屋上の巣箱から引っ越しか 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/47dbf717c540d0cdd1a85d80064d09505e0990cb

「現在、ミツバチを飼育している事務局のメンバーによって、
ハチの回収作業が行われています」(記者リポート)

札幌の中心部に現れたミツバチの群れ。16日午前9時ごろ、
中央区南1条西5丁目の市電が通る「南一条通」で「ハチが大量発生している」と、
通りかかった人から札幌市中央保健センターに連絡がありました。

ミツバチは2000匹ほどで、近くの巣箱にいたハチとみられますが、所有者はわからず、
市内で蜂を飼育するNPO法人の有志が回収しました。
408名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:41:41.84ID:w3N8Xvxg
「今、気温が暑くなってきているので、ハチもたくさん働くし増える時期。
そういう時に、こうなってしまうことがある」(札幌ミツバチプロジェクト・本田真琴事務局長)

このNPO法人などによりますと、ミツバチは春から夏にかけて、
「女王バチ」と「働きバチ」が新しく巣を作る「分蜂(ぶんぽう)」という行動をします。

しかし、今回見つかったハチの中に、女王バチがいなかったため
ハチたちは新しく巣を作る前に一時的に電柱にとまっていた可能性が高いということです。
409名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:47:40.00ID:w3N8Xvxg
「とらのあな札幌店」18年間の営業終了、“萌え”店舗の選択と集中
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52721/

虎の穴(本社・東京都千代田区)が展開するマンガ、アニメ、同人誌、
キャラクターグッズなどの店舗「とらのあな札幌店」が6月30日(水)で閉店する。

「とらのあな札幌店」は、札幌市中央区南2条西1丁目7ー12の丸大二番館ビル1階にあり、
2003年11月にオープン。同人誌、同人ゲーム、マンガ・コミックス、声優CD、
アニメDVD、美少女ゲームなど、“萌え”が揃う店舗として知られる。

今回、18年間の営業を終了するのは、コロナ禍による店舗の選択と集中を進めるため。
同社はオンライン事業のサービスを充実させるほか、今後の店舗の在り方として、
物を売ることからクリエイターのブランド価値を高める表現の場へ転換して
アフターロコナに備えるとしている。
410名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:47:57.22ID:w3N8Xvxg
「とらのあな札幌店」に隣接していた「モスバーガー南2条西1丁目店」も、
今年3月末に閉店している。
モスの店舗は、別名「オタモス」とも呼ばれ「とらのあな」の常連客が
集まる店としても知られていた。

かつて西2丁目線沿いには、こうしたオタク向け店舗が多かったが、
「とらのあな」閉店は、コロナ禍のオタク実店舗のこれからを示している。
411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:48:21.05ID:w3N8Xvxg
とらのあな札幌店・とらのあな広島店、2021年6月30日閉店−
オンラインシフトで東名阪・岡山・台北のみに
https://toshoken.com/news/22361

道内唯一のとら、18年の歴史に幕

とらのあな札幌店は2003年11月に同社北海道1号店として開店。

札幌店は積極的な統廃合や移転を行う同社店舗としては極めて珍しく、
開店以来一切の店舗移転を行っておらず、左隣にある高桑ビル
(旧・丸井今井札幌店南館/MARUZEN&ジュンク堂書店・ポポンデッタなど入居)、
右隣にある丸大ビル(アニメイト・メロンブックス・らしんばんなど入居)
とともに、道内随一のサブカル分野に特化した集積を形成していた。

同店は他閉鎖店舗と異なり定休日の導入を実施しなかったが、
新型コロナ感染拡大を受けて段階的に営業時間を短縮していた。
412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:48:35.63ID:w3N8Xvxg
好調なオンラインに集中、直営店はさらなる減少も?

虎の穴は2021年6月に発表した「事業構造転換の取り組みと実績」にて、
好調な通信販売(売上高145億円見込/2021期)やFantia(売上高71億円見込/2021期)
といったオンライン事業への投資拡大を打ち出した。

その一方、同社の祖業である店舗事業に関しては「選択と集中の推進」を掲げ、
今後もinShop流通の拡大と中期的な旗艦店への集約をめざす方針を示している。

とらのあな札幌店・広島店の閉店により、
2021年7月以降同社の直営店は東名阪三大都市圏と岡山、台湾台北のみとなる。
413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:48:56.88ID:w3N8Xvxg
【悲報】同人ショップ『とらのあな』札幌店と広島店が6月30日で閉店!
札幌オタク通りの一角が崩壊へ
http://blog.esuteru.com/archives/9708077.html
414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:49:34.04ID:w3N8Xvxg
<Review>2020-07-31
同人誌ショップ「とらのあな」閉店続く、
コロナで利用客減少「苦渋の決断」 通信販売は増加
https://www.oricon.co.jp/news/2168398/full/

同人誌やアニメグッズなどを販売する「とらのあな」が、
新型コロナウイルスの影響で店舗の利用客が大きく減少したことから、
「新潟店」「福岡店」「静岡店」「三宮店」に続いて、
8月に「仙台店」・「横浜店」・「町田店」・「京都店」を閉店すること公式サイトで発表した。
415名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:49:45.86ID:w3N8Xvxg
理由については「店舗においてはご利用頂くお客様に対して大きなサービス転換にいたれず、
今年の3月以降においては新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を受け、
ご利用のお客様が大きく減少いたしました」とし、
「同店舗におきましては、長きに渡り多くのお客様にご愛顧頂きましたが、
こういった状況下での運営継続は難しいと判断し、誠に残念ながら閉店させていただきます」と説明した。

 続けて「25年前に秋葉原の一店舗からスタートし、
これまで多くのクリエイターの皆様やお客様に店舗をご愛顧いただいた弊社といたしましては、
苦渋の決断でございます」と伝えている。
416名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:50:02.36ID:w3N8Xvxg
なお、通信販売は好調だそうで「2012年以降、店舗のご利用以上に、
通信販売を利用されるお客様が、お陰様で増加し続けております」とし、
「コロナ禍の状況ではありますが、お客様の新たな生活様式に合わせた店舗展開を進め、
通信販売・デジタル販売の強化ともども、社会の変化に対応して参ります。
引き続きご愛顧頂けましたら幸いです」と呼びかけた。

今後も社会情勢の変化に合わせ、その変化に対応したサービスを提供し続けていくという。
417名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:50:12.88ID:w3N8Xvxg
<アニメ夜話>オワコンのアキバ(秋葉原)閉店ラッシュ!!
https://www.youtube.com/watch?v=-H2UZ0u5FMY
418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:55:24.70ID:w3N8Xvxg
プロ業者向け「本物を支える店」、
「ジョイフルエーケーBUILD-ON新道店」16日オープン
https://hre-net.com/keizai/ryutu/52718/

大型ホームセンターを展開しているジョイフルエーケー(本社・札幌市東区)は、
プロ業者向け専門店「ジョイフルエーケーBUILD-ON(ビルドオン)新道店」
を2021年6月16日(水)にオープンさせる。
同社はペット専門店も展開しており、ホームセンター業態のカテゴリー展開第2弾となる。
419名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:55:56.22ID:w3N8Xvxg
出店場所は、札幌市東区伏古11条3丁目1&#8212;50。
DCM(本社・東京都品川区)の旧DCMサンワ(本社・青森市)が
20年11月30日で閉店させた「札幌新道店」跡に居抜きで出店。店舗面積約1500坪。
「コープさっぽろ新道店」と隣接している。

 資材、部材、道具がワンストップで調達でき、
〈プロ業者の求めるすべてがここで揃う「本物を支える店」〉がキャッチフレーズ。
店舗は2階建てで、1階が木材、建築資材、水道用品、加工センター、
2階が工具、電気・電材、塗料、金物、作業用品、インテリア資材、
大型機械、修理センターで構成される。
420名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:56:27.12ID:w3N8Xvxg
ジョイフルエーケーは、大型ホームセンターを札幌市、北広島市、江別市、帯広市
で4店舗展開している。
21年3月期の売上高は、212億3300万円、営業利益は14億3000万円となり、
前期比14・9%の増収、69・3%の大幅営業増益になった。
大型ホームセンターでは、資材、インテリア、ペット、園芸、日用品、食品などを
総合的に扱っているが、17年12月にペット部門を深掘り展開するため
「ペットワールドPROX(プロックス)」の出店を開始、
現在は札幌市内で3店舗を出店している。
421名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:56:57.25ID:w3N8Xvxg
今回の「ジョイフルエーケーBUILD-ON(ビルドオン)」は、
こうしたカテゴリー別深掘り展開の第2弾。
営業時間は、オープン日の16日から22日(火)までは9時〜20時、
23日(水)からは7時〜20時の通常営業時間になる。
駐車台数は、普通車120台、大型車8台。駐車場の舗装もやり直している。
422名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:59:19.15ID:w3N8Xvxg
札幌市/地域交流拠点清田の機能向上に向けた調査検討業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106140609

札幌市は10日、「令和3年度地域交流拠点清田の機能向上に向けた調査検討業務」
の委託先を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。
市の都市計画マスタープランで地域交流拠点の一つに位置付けられている
清田地区のにぎわい創出手法を検討する。参加意向申し出書と
企画提案書を7月8日まで受け付ける。

 清田地区は、都市計画マスタープランで地域交流拠点に位置付けられている
17カ所のうち、先行的に取り組みを進める拠点の一つとなっており、
短期的には公共交通サービスの利便性向上、将来的には拠点機能向上のための
効果的な取り組みを展開することになっている。
423名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:59:55.19ID:w3N8Xvxg
市では2月に「地域交流拠点清田の拠点機能向上に向けた官民連携による
まちづくりの基本的な考え方」をまとめ、その中で今後の取り組みとして、
清田区役所周辺における恒常的なにぎわいや交流の創出に向けた
効果的な手法を検討する方針を示している。

同業務ではこれらの方針を踏まえ、地域住民などの意識や意向を調査しながら
ハード・ソフトの両面で機能向上策を検討するとともに、
PFI/PPPの導入も検討する。
履行期間は2022年3月25日まで。
業務規模は380万円(税込み)を上限とする。
424名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:00:25.17ID:CHlNMbRH
参加資格は同市の物品・役務の競争入札参加資格のうち一般サービス業
の登録業者であることなど。
参加申し出書と企画提案書を受け付けた後、
7月13日の1次審査で書類により3者程度に絞り
同16日開催予定のヒアリング審査を経て契約候補者を決める。

担当はまちづくり政策局政策企画部政策推進課(電話011・211・2139)。
425名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:05:09.57ID:CHlNMbRH
札幌「イケウチゲート」跡に複合ビル、設計は伊東豊雄氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC109ZT0Q1A610C2000000/?unlock=1

丸ヨ池内(札幌市)は2020年6月に営業を終了した商業ビル「IKEUCHI GATEビル」
の跡地に複合商業施設を開業すると発表した。
開業は22年秋で、飲食店やアパレルのほか、周辺の大学や企業の産学連携拠点
となるコワーキング施設などを併設する。

新たな複合ビルは地上8階、地下1階建てで延べ床面積は9297平方メートル。
旧IKEUCHI GATEビルと同規模で、施設名も同じ名称を使用する。

施設の設計は建築家の伊東豊雄氏が手掛ける。
伊東氏が北海道で複合商業施設の設計に携わるのは初めてだという。
426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:05:25.74ID:CHlNMbRH
産学連携のビジネス拠点も 「イケウチゲート」建て替え 新施設を来秋開業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554037

丸ヨ池内(札幌)は10日、昨年6月に閉館した札幌市中央区の複合商業施設
「イケウチゲート」(南1西2)を建て替え、新施設を来年秋にも開業すると正式に発表した。
地上8階地下1階建てで、衣料などの物販や飲食のテナントが入居するほか
産学連携や新事業創出を支援するビジネス拠点を4階に設ける。

 新施設は延べ約9300平方メートルで、今秋の着工を予定し、
世界的な建築家の伊東豊雄氏が設計する。投資額は非公表。
施設名は変更しない。旧施設の解体作業はほぼ終えている。
427名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:09:28.01ID:CHlNMbRH
北海道 札幌 大通 イケウチゲートビル 完成予想図公開
https://www.youtube.com/watch?v=k6fZ48-rLd0

札幌市 再開発 新イケウチゲートビルをシミュレートしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=LrLf8pYNrJg

イケウチゲート建て替えでコワーキングスペース提供
https://e-kensin.net/news/137756.html
428名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:13:54.19ID:CHlNMbRH
【e-kensin】再開発マップ(札幌版)
https://e-kensin.net/redevelopment
話題の再開発や大型の建て替え計画を、見やすくマップにまとめました。
ゼネコン各社が営業力と技術力を生かして受注にしのぎを削る札幌都心の動向に、ご注目ください

---------------------------------------------------------------------------------------------
【道新】札幌再開発マップ
https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map?pu

札幌市の中心部のあちこちで再開発が進んでいます。
「この空き地には何ができるの?」「あの再開発計画の進み具合は?」−。

そんな疑問にお答えする「札幌再開発マップ」を作りました。
地図をクリックしてご利用下さい。

詳しい情報が載った記事は「関連記事」から読むことができます。
各計画は記事掲載時点の情報です。随時更新します。
429名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:14:29.34ID:CHlNMbRH
<札幌駅前の主な再開発計画高層ビル>
【北5西1】255m
https://i.imgur.com/zytpnpk.jpg
【北4西3】220m
https://i.imgur.com/diPz3EU.jpg
【北8西1】175m
https://i.imgur.com/z4XhL75.jpg

<高層ビル概要>
【北5西1】
準備組合が2020年8月に示した新ビル構想2案のうち、高さ約255mの高層ビル建設を
軸とした案に絞り込んだと明らかにした。
2030年開催に向けて招致運動中の冬季五輪・パラリンピック前年の
2029年秋に完成させるため23年度の着工を見込む。
大規模なビル建設が可能となる都市再生特別地区の適用を想定し、
容積率1200―1500%の再開発ビルを実現させる。

【北4西3】
旧札幌西武跡を含む北4西3街区の約1.7haで進められている市街地再開発事業で、
事業主体の再開発準備組合が高さ約220mと高さ約50mの2棟の複合ビルを計画している。

【北8西1】
組合が高さ175mマンションと低層階の商業施設からなるA棟、ホテルを中心としたB棟などを建設。
組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140m延伸し、同地区から大通・すすきの方面
までを地下通路でつなぐ。
430名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:29:50.39ID:CHlNMbRH
<その他主要再開発ビル>
◆ヒューリック札幌ビル(北3西3)
・ホテルなどが入る高層の複合ビルを検討(地下1階、地上20階建て)
<時期>25年6月予定

◆ヒューリック札幌NORTH33ビル(北3西3)
・オフィスなどが入るビル(地下1階、地上11階建て)
<時期>22年6月予定

◆旧イケウチゲート(南1西2)
・多くは商業フロアだが、一部はオフィスとなる可能性も(地上8階地下1階建て)
<時期>5月着工、22年秋にも開業

◆ロイヤルパークホテル(大通西1)
・11階建て約130室。構造材に道産マツを使用
<時期>2021年秋開業予定

◆ピヴォ(南2西4)
・商業施設、オフィス、ホテルなどの複合ビル
<時期>2030年度末までに建設

◆旧ススキノラフィラ=(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画(南4西4)
・イトーヨーカドー、TOHOシネマズ、ホテル
<時期>2023年冬ごろ開業予定

◆サンデパートビル跡地(南2西3、狸小路3丁目地区)
・商業施設、マンション
・複合施設内に都市型水族館を開業
<時期>2023年春ごろ完成予定
431名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:34:16.18ID:CHlNMbRH
◆北6東3
・カレス医療センター(仮称)、ホテル、オフィス
<時期>2024年4月開業

◆北6東2
・マンション、ホテル

◆札幌第一生命ビルディング(北3西4)
・オフィスや商業施設(13階建て)
<時期>2023年春にも開業

◆大通東1
・北海道電力本店、ホテル、オフィス、商業施設、バスターミナル
<時期>早ければ2029年度開業

◆大通東2
・美術館、ホテルなどの複合施設をニトリが整備
<時期>2023年度開業目指す

◆旧富樫ビル(南2西2)
・外資系ファンドが複合ビルを建てる見通し −

◆北海道ビルヂング(北2西4)
・オフィス核の複合施設を検討
<時期>現ビルは22年度中閉館

◆北海道放送(HBC)(北1西5)
・複合高層ビル(27階建て)
<時期>2021年着工、2023年完成目指す

◆道銀ビルディング(大通西4)
・隣接する新大通ビルディングと一体開発を検討
<時期>2030年ごろ完成目指す
432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:41:47.32ID:CHlNMbRH
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202117.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合は、JR札幌駅北口近くに下記2棟を新設します。

A棟:地上48階、地下2階、高さ175.2m、住宅632戸、店舗、多目的ホール、事務所
B棟:地上14階、地下1階、高さ50.7m、ホテル、店舗

基本設計は日本設計とドーコン、
実施設計は大成建設、施工は大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JVが担当します。
2020年7月3日に起工式を開き着工しました。 2023年12月に竣工する予定です。
433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:42:19.98ID:CHlNMbRH
札幌駅北口の北8西1再開発 〜やっとたどり着いた着工〜 
<2023年12月完成>を目指す

◆2009年
準備組合ができた

◆2013年
隣の区域の北九条小学校説明会で日影問題を指摘され、
高さ180mのツインタワーを1棟に縮小が決定し、マンション販売戸数も900戸から600戸に縮小

◆2014年
都市計画の決定があったが、事業に参画していた医療・福祉施設の事業者が
建築費の高騰を理由に撤退

他の医療・福祉施設の事業者をさがすも見つからず、
決定していた医療福祉施設を宿泊・業務施設に変更

3度目の計画変更で決まったホテル棟とオフィス棟を建設することで
ようやく落ち着いたかの様にみえた。
434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:43:26.60ID:CHlNMbRH

◆2018年夏
札幌市がJR札幌駅北口地下のコンコースを北8西1まで延長することを発表

◆2019年
地権者の合意形成なく設立されているとのことで
地権者の関係者が札幌市議会に事業見直しの陳情書を提出

民事訴訟に発展し、立ち退きや建築物の解体は進まず土地もそのまま

◆2020年2月
「建築計画のお知らせ」が示され、2020年7月1日着工とのこと。

でも、やはり納得できない借地人がいるようで6月に入っても建築物の撤去がされていない状態

裁判所から立ち退き命令が出され応じたと報道

◆2020年7月3日 起工式
435名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:43:42.14ID:CHlNMbRH
令和元年度第4回景観アドバイス部会
<北8西1地区第一種市街地再開発事業>

◆イメージパースなど
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_kouhyoushiryou.pdf

◆市の助言内容と申出者の意見
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_jogen_iken.pdf

◆議事録
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_4_gijiroku.pdf
436名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:44:02.06ID:CHlNMbRH
<概要>
事業名 札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
所在地 札幌市北区北8条西1丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合
設 計 基本設計:日本設計、ドーコン / 実施設計:大成建設
施 工 大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JV
用 途 住宅(632戸)、店舗、事務所、駐車場、多目的ホール ホテル、店舗
敷地面積 A棟:9,712.88u B棟:1,967.25u
建築面積 A棟:6,982.88u B棟:1,419.77u
延床面積 A棟:99,348.06u B棟:14,462.97u
構 造 鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 地上48階、地下2階、塔屋2階 地上14階、地下1階
高 さ 175.20m(軒高166.20m) 50.70m(軒高50.20m)
着 工 起工式:2020年7月3日
竣 工 2023年12月31日予定
437名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:48:42.42ID:CHlNMbRH
北8西1地区再開発ビル 2024年春開業予定!テナントは?
https://shutten-watch.com/hokkaido/16683

札幌駅北口に常設劇場 北8西1再開発 220席、24年春開業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/493363

JR札幌駅北側の「北8西1」地区で進む再開発事業で新たに誕生する商業施設に、
駅周辺で初となる常設劇場「シアター8・1サッポロ(仮称)」(約220席)
が設けられることが分かった。
札幌の玄関口の文化発信拠点として、2024年春の開業を目指す
438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:49:14.52ID:CHlNMbRH
再開発事業は、道内最高層の48階建てマンションを中心とするA棟、
14階建てホテルなどのB棟、4階建てのオフィス棟などからなり、
23年12月完成予定。地下通路で駅と結ばれる。

A棟の1〜3階が商業施設で、劇場は2、3階に入る。
2階席があり、延べ床面積約600平方メートル。
舞台の天井高は約10メートルで小劇場としては高く、前方の座席を外して舞台を広くできるため、
既存の小劇場より演出の幅が広がるという。
439名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:50:02.07ID:CHlNMbRH
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト
https://www.mansion-review.jp/mansion/1418795.html

<物件概要>

公式HP
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html?med=91

価格:未定

所在地:札幌市北区北8条西1丁目3番

交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分

専有面積:44.81u〜227.99u

間取り:1LDK〜4LDK

総戸数:624戸

構造:RC造地上48階地下2階建(一部鉄骨造)
440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:50:15.36ID:CHlNMbRH
売主:大和ハウス工業株式会社 住友不動産株式会社 東急不動産株式会社 株式会社NIPPO

施工会社:大成建設他共同企業体

土地権利:所有権

バルコニー面積:7.56u〜47.66u

竣工予定時期:2023年12月予定

敷地面積:9,712.88u

駐車場数:368台

用途地域:商業地域
441名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:50:47.01ID:CHlNMbRH
札幌西武跡に高さ220メートル複合ビル 再開発の事業計画概要
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476695?rct=n_hokkaido

JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、
家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は
高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを
整備する事業計画案の概要を示した。

同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、
200メートル級建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。
442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:50:59.06ID:CHlNMbRH
2020年11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの
「環境影響評価方法書」で示した。

2021年度の都市計画決定を経て着工する見通し。
30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、20年代中ごろの完成を目指す。

計画概要によると、複合ビルは鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造。
敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。
443名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:51:16.56ID:CHlNMbRH
同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、
札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。

高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。
低層棟は商業施設とする。

両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通
、時計台通側に車両出入り口を設ける。
444名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:52:04.18ID:CHlNMbRH
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価方法書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/43hohosyo.html

「都市計画決定権者の名称」札幌市

「事業者の名称」 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合

「事業者の代表者氏名」理事長 株式会社ヨドバシホールディングス 代表取締役 藤沢 昭和

「事業者の住所」札幌市北区北6条西5丁目1-22
445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:52:16.94ID:CHlNMbRH
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

「種類」
建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
建築物の延べ面積 約230,000平方メートル
建築物の高さ 約220メートル

業実施想定区域の位置
「事業実施想定区域」札幌市中央区北4条西3丁目
446名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:53:13.87ID:CHlNMbRH
環境影響評価方法書のあらまし
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/aramashi_2.pdf

1. 環境アセスメント(環境影響評価)とは
2. 事業の概要・目的
3. 事業計画の概要
4. 調査・予測・評価の手法
5. 配慮書における複数案の設定について
6. 配慮書への意見の事業者の見解
7. 複数案から絞り込んだ検討経緯
8. 縦覧・意見書提出について
447名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:53:29.76ID:CHlNMbRH
環境影響評価方法書

<要約書>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku2.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku3.pdf
448名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:53:47.71ID:CHlNMbRH
北4西3(西武跡)再開発 <環境影響評価方法書>

第1章 都市計画決定権者の名称並びに事業者の名称
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_2.pdf

第2章 対象事業の目的及び内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_2.pdf

第3章 関係地域の概況
 第1節 設定した関係地域及び設定の根拠
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-01_1.pdf
449名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:54:06.70ID:CHlNMbRH
第2節 自然的、社会的概況
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-02.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-03.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-04.pdf

第4章 計画段階配慮事項ごとに調査、予測及び評価の結果をとりまとめたもの
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_2.pdf

第5章 配慮書についての環境の保全の見地からの意見の概要
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05.pdf

第6章 配慮書についての市長の意見
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_2.pdf
450名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:54:25.24ID:CHlNMbRH
第7章 配慮書の意見についての事業者の見解
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_2.pdf

第8章 対象事業が実施されるべき区域その他の技術指針で定める事項を
決定する過程における計画段階配慮事項についての検討の経緯及びその内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_2.pdf

第9章 環境影響評価の項目
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-02.pdf

第10章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/10.pdf

巻末資料
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu_1.pdf
451名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:54:57.26ID:CHlNMbRH
仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

地上40階、地下6階、高さ約220m、延べ面積約230,000u
用途は業務所、商業、宿泊、駐車場など。
2030年度の北海道新幹線延伸までの開業を目指す。

<JRタワーから見た事業地>
https://i.imgur.com/McRGpY2.jpg

<配置図>
https://i.imgur.com/qfjXatn.jpg

<概要図>
https://i.imgur.com/mc09nDe.jpg
452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:55:14.79ID:CHlNMbRH
<概要>
計画名  (仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
所在地  北海道札幌市中央区北4条西3丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合
(代表者:株式会社ヨドバシホールディングス)
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場など
区域の規模 施工区域:約1.7ha/事業区域:約1.1ha
敷地面積 ―
建築面積 約9,500u
延床面積 約230,000u
構 造 鉄骨造、一部鉄筋鉄骨コンクリート造
階 数 地上40階、地下6階
高 さ 約220m
着 工 ―
竣 工 ―
開 業 2030年度まで
453名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:56:58.46ID:CHlNMbRH
札幌駅前にヨドバシ札幌タワー?
西武跡地再開発(北4西3街区再開発)で超高層ビルを計画
https://downtownreport.net/news/yodobashi-sapporo-tower/
454名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:58:57.26ID:CHlNMbRH
札幌駅前に高さ250mの超高層ビル!
地上46階「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」
の環境影響評価方法書が公開
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52506499.html

札幌駅の南口で計画されている「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」
の環境影響評価方法書が公開されました。

規模は地上46階、地下4階、最高高さ約250m、延床面積約39万5000uという
東京以北では最も高い超高層ビルとなります。
455名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:59:10.90ID:CHlNMbRH
同再開発は最高高さ約255mのA案と最高高さ約200mと
約150mのツインタワーとするB案があり、
シンボル性の高いA案に決定したと報道されていました。

A案でもB案でも延床面積は約41万7000uだったので、
高さは5m、延床面積は約2万2000uほどA案より規模縮小したことになります。
大きく規模縮小することがなく良かったです。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/3/f31218d3.jpg
456名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:59:32.33ID:CHlNMbRH
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」は
図の左側の「北5西2街区」と右側の「北5西1街区」に分かれています。

「北5西1街区」が超高層棟で低層部は商業施設、
中高層部はオフィス・ホテルフロアとなります。
「北5西2街区」は低層の商業施設となりますが機械室を含めると
高さは約85mとそこそこの高さがあります。マンションだと27階程度の高さです。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/1/81cfb5cc.jpg

両棟は2階以上で接続され1階部分には既存の道路が通り、
両棟の1階部分にはバスターミナルが整備されます。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/0/90aa2e08.jpg
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:00:02.11ID:CHlNMbRH
札幌の中心部は碁盤の目状になっており、左下の北4条西3丁目では
地上40階、地下6階、最高高さ約220m、延床面積約23万uの
「(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。

 現在の札幌駅は「JRタワー」(地上38階、高さ173m)がランドマークとなっていますが
これを超す超高層ビルが2棟建設されることになります。
「JRタワー」の影は薄くなりますが北国を代表する超高層ビル群となりそうです。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/0/50f51026.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/0/7021f69d.jpg
458名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:01:28.59ID:CHlNMbRH
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」の計画地の空撮です。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/5/a50fde90.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/9/c9e7ebad.jpg

低層棟となる「北5西2街区」は商業施設の「札幌エスタ」がある場所で、
地上46階、高さ250mの超高層ビルが建設される「北5西1街区」は駐車場として利用されています。
そのすぐ隣に新幹線の札幌駅が建設されます。

新幹線の札幌駅は在来線からは少し離れていますが、
同再開発と新幹線の札幌駅を一体とするため在来線の場所にホームを作る案などには
難癖をつけて今の位置にしたと言われています。

多少は不便な位置かもしれませんがこの再開発に繋がっているとするならば
それで良かったと思います。
それに新神戸や新大阪、新横浜駅のように中心部に行くにはとりあえず
乗り換えが必要な駅よりは便利ですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:02:21.53ID:CHlNMbRH
反対側から撮影。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/b/db59deb8.jpg

左の白いビルが「札幌エスタ」で同再開発によって
「北5西2街区」として建て替えが行われます。
中央は現時点で北海道一の高さを誇る超高層ビル「JRタワー」(地上38階、高さ173m)ですが
「北5西1街区」に地上46階、高さ250mの超高層ビルが建設されると
この位置からは見えなくなりそうです。

ちなみにその右側に見えるタワーマンションは「D'グラフォート札幌ステーションタワー」
(地上40階、最高高さ143.15m)で現時点では北海道で最も高いタワーマンションですが、
この写真の右端のちょうど見えないあたりでは
「北8西1地区第一種市街地再開発事業」(地上48階、最高高さ175.20m)が建設中で、
こちらが北海道はもちろん関東以北で最も高いタワーマンションとなります。
460名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:04:07.27ID:CHlNMbRH
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/5152hohosyo.html

札幌市では、札幌駅の南口に位置する北4条西3丁目街区での実施が検討されている
第一種市街地再開発事業について、札幌市環境影響評価条例に基づき、
事業計画案に対し調査・予測・評価を実施する環境影響評価の項目や実施方法を選定した
「環境影響評価方法書」を作成し、市内各所で縦覧を行いました。
461名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:05:19.13ID:CHlNMbRH
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積 約395,000平方メートル
・建築物の高さ     約250メートル
・排出ガス量      約79,900N&#13221;/h
462名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:06:58.94ID:CHlNMbRH
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積:約395,000平方メートル
・建築物の高さ:約250メートル
・排出ガス量:約79,900Nm3/h
463名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:09:21.65ID:CHlNMbRH
<環境影響評価方法書要約書>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo1_2.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo2_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo3_1.pdf
464名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:09:41.07ID:CHlNMbRH
計画段階環境配慮書

第1章 都市計画決定権者の名称並びに第一種事業を実施しようとする者の名称、
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_1.pdf

第2章 第一種事業の目的及び内容
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_1.pdf

第3章 影響想定地域の概況
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-4.pdf
465名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:09:55.31ID:CHlNMbRH
第4章 計画段階配慮事項並びに調査、予測及び評価の手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_1.pdf

第5章 計画段階配慮事項ごとの調査、予測及び評価の結果
 第1節 大気質
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-01.pdf

 第2節 風害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-2_1.pdf

 第3節 日照阻害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-2_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-3.pdf

 第4節 景観
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-2.pdf
466名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:10:15.15ID:CHlNMbRH
第6章 対象事業に係る環境影響の総合的な評価
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_1.pdf

第7章 方法書に係る調査手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_1.pdf

第8章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_1.pdf

巻末資料
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu.pdf
467名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:10:38.27ID:CHlNMbRH
■物件概要■
名称:(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業
所在地:北海道札幌市中央区北5条西1丁目、西2丁目、及び西3丁目の一部
用途:業務、商業、宿泊、駐車場、バスターミナル等
階数:地上46階、地下4階
高さ:約250m(最高高さ)
構造:鉄骨造 鉄骨鉄筋コンクリート造
施工区域:約3.4ha
事業区域:約2.5ha
建築面積:約22,500u
延床面積:約395,000u
建築主:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
参加組合員:札幌市、JR北海道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ
工期:2029年度竣工予定
468名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:11:00.50ID:CHlNMbRH
<概要>
計画名 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北5条西1丁目、北5条西2丁目、西3丁目の一部
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
理事長…………札幌市副市長
副理事長………北海道旅客鉄道(株)副社長
理事……………札幌駅総合開発(株)社長
理事……………ジェイ・アール北海道バス(株)社長
理事……………JR北海道ホテルズ(株)社長
469名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:11:20.38ID:CHlNMbRH
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場、バスターミナル等
敷地面積 (施工区域約3.4ha、事業区域約2.5ha)
建築面積 約22,500u
延床面積 約395,000u
構 造 250m
着 工 2023年度予定
竣 工 2029年秋予定(供用開始:2029年秋予定)
備 考 [事業スケジュール](予定)
◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
◆都市計画決定………………………2022年度
◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
◆着工…………………………………2023年度
◆全体竣工・供用開始………………2029年秋
470名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:11:52.62ID:CHlNMbRH
仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。
471名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:12:11.59ID:CHlNMbRH
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。
472名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:12:37.05ID:CHlNMbRH
■2030年の日本の超高層ビルランキング(高さ250m以上)■
1位:Torch Tower(トーチタワー)
 地上63階、高さ390m、2027年
2位:虎ノ門・麻布台プロジェクト メインタワー(A街区)
 地上64階、高さ325.24m、2023年
3位:あべのハルカス
 地上60階、高さ300m、2014年
4位:横浜ランドマークタワー
 地上70階、高さ296.33m、1993年
5位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
 地上52階、高さ284m、2025年
6位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
 地上49階、高さ265.75m、2023年
7位:虎ノ門・麻布台プロジェクト 西棟(B-1街区)
 地上64階、高さ262.81m、2023年
8位:(仮称)新宿駅西口地区開発計画
 地上48階、高さ260m、2029年度
9位:りんくうゲートタワービル
 地上56階、高さ256.1m、1996年
10位:大阪府咲洲庁舎
 地上55階、高さ256m、1995年
11位:虎ノ門ヒルズ 森タワー
 地上52階、高さ255.5m、2014年
12位:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
 地上46階、高さ250m、2029年
12位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業
 地上51階、高さ250m、2025年
473名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:14:02.21ID:CHlNMbRH
札幌・南2西3再開発ビル内に水族館、サンピアザ水族館の半分の広さ
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52195/

札幌・狸小路商店街3丁目北側に面した旧サンデパート跡地や
北洋札幌南ビル跡地などを利用して建設中の再開発ビル内に都市型水族館が、
2023年上半期中に開業する。

再開発ビルの中心施設として、街ナカに新たな賑わいを生み出すことを目的にしている。
474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:14:20.89ID:CHlNMbRH
再開発ビルは、「南2西3南西地区市街地再開発組合」が建築主になって
建設中の地下2階、地上28階建ての商業・業務・分譲マンションの複合高層ビル。
組合は地権者11人のほか、大京(本社・東京都渋谷区)、
ZENホールディングス(同・同都千代田区)の事業子会社で、分譲マンションや
戸建て住宅など不動産事業を展開しているユニホー(同・名古屋市名東区)、
札幌市の計13人で構成されている。
475名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:14:35.57ID:CHlNMbRH
地権者の1人であるユニホーが、再開発ビルの4〜6階に都市型水族館、
仮称「札幌大通水族館」を開設することにしたもの。

この水族館を企画・プロデュースしたのは、小田急電鉄(同・東京都市新宿区)が
9割の株を持つ子会社で、まちづくりに繋がる事業を企画、運営しているUDS(同・同都渋谷区)。

UDSは、2020年8月に「ONSEN RYOKAN由縁 札幌」(中央区北1条西7丁目)
を開業している。
476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:14:59.30ID:CHlNMbRH
都市型水族館の正式な名称や施設内容、運営方法は今後詰めるが、
地域に新しい価値を創出することを目的にしたこれまでにない水族館スタイル
を実現する考え。
水族館の延べ床面積は、バックヤードを含めて約1545坪(約5100u)を予定。
これは新札幌の商業施設サンピアザにある「サンピアザ水族館」の半分程度の面積になる。

なお、再開発ビル全体の延べ床面積は、マンション約133戸を含めて
約1万3215坪(約4万3610u)。

そのうち商業・業務面積が約6615坪(約2万1830u)、
マンション面積が約6181坪(約2万400u)となっている。
477名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:15:25.94ID:CHlNMbRH
札幌に都市型水族館誕生 2023年夏頃オープン予定
https://sapporokara.com/2021/05/12/suizokukan/

都市型水族館がオープン予定

現在建設中の南2西3狸小路のサンデパート跡地にできる新しいビルに
都市型水族館がオープンします。

札幌駅前通と狸小路商店街との交差部に位置する南2条西3丁目にできる大型ビルは、
地下3階地上28階建てで低層階が商業施設、高層階が分譲マンションになる予定です。

地上部は、札幌市電「狸小路駅」の目の前ですし、地下街のポールタウンとも直結している便利な場所です。

都市型水族館は新ビルの4階から6階に位置する模様です。
478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:15:41.98ID:CHlNMbRH
都市型水族館とは
さて、都市型水族館とはどういったものかというと・・・

「都心部のオフィスや商業施設に併設されたコンパクトな水族館。
海や水生生物のミュージアムとしてだけではなく、ライフスタイルやトレンドの
最先端を発信するカルチャー拠点としての役割も果たしている水族館。」

「都市型」と入るだけで特別感がありますが、その通りで日本の都市型水族館には
人工知能(AI)などの最新技術を使用して「近未来感」を出してみたり、
水槽のライトアップ等で癒しのスポットにもなっています。
479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:15:53.57ID:CHlNMbRH
例えば東京の「アクアパーク品川」は屋内アトラクションやパーティもできますし、
東京スカイツリー直下施設「東京ソラマチ」にある「すみだ水族館」のように
ペンギンやチンアナゴ等のユニークな生物が楽しませてくれるかもしれません。

川崎駅前の商業施設にオープンした「カワスイ 川崎水族館」では、
館内のあちこちに大型モニターがありカメラで撮影された水槽内の生き物の種類や
生態の解説もしてくれます。

また、勝手な期待ではありますが東京の「すみだ水族館」や「サンシャイン水族館」
で人気のクラゲのライトアップ等もありではないかと思っています。
480名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:16:17.46ID:CHlNMbRH
都心部に水族館を造るのですから子供だけではなく当然大人も対象としているハズ。

クラゲのライトアップがみえるバーやレストランができたら、オシャレですよね。

札幌の新しいデートスポットになる可能性もあるかもしれません。

都心にできるということもあり大規模なものはなくコンパクトな施設かもしれませんが、
都心だからこそ工夫した水族館を期待しています。

夜の水族館って癒しが多いので、いままでの札幌にはない場所になりそうではと期待しています。
481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:16:46.90ID:CHlNMbRH
「仮称)札幌大通水族館」を手掛けるのは「キッザニア」の運営会社

仮称)札幌大通水族館を企画・プロデュースするのは「世界がワクワクするまちづくり」
をビジョンに掲げるUDS株式会社が担当します。

ホテル、住宅から商業施設やオフィスと”まちづくり”を手掛けている会社です。

地域に新しい価値を創出する、これまでにない水族館のスタイルを作っていくことを
目指しているということです。

「洗練された空間」「観光客だけではなく、地域の方々が日常遣いできる都市型水族館」
としていますのでワクワク感がありますよね。
482名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:17:06.33ID:CHlNMbRH
「キッザニア東京」も運営しており子供たちの目線や気持ちをつかむことに
長けている会社と言えます。

「いままでにない水族館」とは、学びにつながるような工夫をする水族館と
なるのではないかと考えます。

札幌では、「ONSEN RYOKAN 由縁札幌」を2020年7月にオープンしています。
483名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:21:22.20ID:CHlNMbRH
“全天候型・都市型水族館” 街のど真ん中に「大人も子供も楽しめる」
2023年オープン 50年前にも… (21/05/30 11:00)
https://www.youtube.com/watch?v=JXD45ySIDpk

再開発が進む北海道札幌市で2023年、狸小路商店街に28階建ての商業施設が完成します。
そのテナントのひとつが水族館です。

「16年間ありがとうございました。閉店させて頂きます!」

狸小路3丁目でドン・キホーテ札幌店が閉店したのは2018年。

この跡地に建設される再開発ビルの全容が明らかになってきました。
484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:22:07.95ID:CHlNMbRH
再開発関係者:「(コロナ禍から)復活した観光需要を取り込むとともに、
札幌市の約200万人に利用してもらいたい」

テナント向けの説明会には、入居を考える飲食店などから100人が集まりました。

飲食店関係者:「状況が落ち着いたら年齢に関係なく楽しめる場所になると思う。個人的にも楽しみ」
飲食店関係者:「他のビルも老朽化で再開発されるので期待をしている」

建設されるのは、地上28階建ての高層ビル。
7階から上はマンションで133世帯が入居する予定です。
地下2階から地上7階の一部が商業施設です。
さっぽろ地下街に直結し、ビルの中には公営の駐輪場もできる予定です。
485名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:23:22.02ID:CHlNMbRH
再開発関係者:「本物の食材で本物の料理を出すが、気軽に味わって楽しんでもらう。
フロアに足を踏み入れると、座席やキッチンが見渡せる。食材をどう調理をしているか
丸見えになるようにする」

入居テナントのひとつが、大きく注目されています。

再開発関係者:「大人も子どもも楽しむ、アートとサイエンスの洗練された水族館」

ビルの4〜6階まで3つのフロアを使って水族館が入ります。
486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:24:17.89ID:CHlNMbRH
1972年の札幌オリンピックに向けて建てられた多くの建物が老朽化し、
建て替えが必要な札幌市中心部。

再開発の波が押し寄せています。
再開発関係者:「複数のビルが建て替えられます。“第2の創成期”と言えると思います」

「札幌・第2の創成期」。南2条西3丁目の狸小路エリアには、28階建ての超高層ビルが建設されます。

この区画の大部分は、もともと1962年に完成した「サンデパート」という建物でした。
サンデパートは昭和の時代、狸小路の賑わいの中心でしたが建物は大型電気店にかわります。
2000年代初めには大型ディスカウントストアが狸小路側にオープンしましたが、
再開発のため2018年に閉店しました。
487名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:26:38.52ID:CHlNMbRH
※関連 >>3

再開発ビルの地下2階はレストラン、地下1階は食料品店。
地上1階から3階までは、インテリアや雑貨など幅広い品揃えを扱う店舗が入る予定だといいます。

7階にはオープンテラスが。

再開発関係者:「この“公開空地”は、市民が自由にくつろいでもらえる場所にする。
”SORA庭”という大空に開いた場所にする」

さらにビルの4〜6階には水族館が入ります。

再開発関係者:「全天候型・水族館で朝から夜まで営業する。年間100万人以上の集客を計画しています」

「都市型水族館」と呼ばれるこの施設は、クラゲなど海の生き物をライトアップするなど
洗練された空間を目指しています。
488名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:27:41.17ID:CHlNMbRH
都市に住む人々に癒しを届けるのが目的のひとつですが、
実は50年前に同じコンセプトで、“さっぽろ地下街”にも”水族館”がありました。

“さっぽろ地下街”開発に携わった光池 勇一さん:「オーロラ広場に滝があったんですよ。滝、池、噴水」

1971年、地下街が開業したときには幅2メートル長さ40メートルの川や
幅15メートルの大きな噴水があったといいます。

そして幻の水族館は、いま再開発中のビルの地下に…

光地 勇一さん:「地下街から東に向かう階段があり、その右手の脇に熱帯魚を中心とした水槽があった」
水槽だけではなく、地下街の通路の真ん中に高さ2メートルほどの水のオブジェと
熱帯魚などが入った水槽があり、通行する人たちを楽しませていたんです。

地下街を通行する人が増えていったことなどから“ミニ水族館”は、約10年で姿を消しました。
489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:28:37.88ID:CHlNMbRH
しかし、地下街開業当時から残る「小鳥のひろば」は、今も市民の憩いの場です。
子ども:「食べてる」「鳥さん!」

光地 勇一さん:「札幌は1年の半分は冬で雪と格闘しながら生活している。
人に安らぎを与えるのは自然の景観。滝や川の自然の景観を地下街に取り入れて、
1年を通した憩いの場にしようと考えた」

再開発ビルにできる水族館について光地さんは。
光地 勇一さん:「町の新たなにぎわいにつながる良い企画だと思います。
実現してもらいたいと願っています」

50年前のコンセプトとつながった現代の再開発。
開業は2023年を予定しています。
490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:32:22.41ID:CHlNMbRH
札幌の歴史を歩いて探訪!てくてく洋二&#12316;さっぽろ地下街編
https://www.stv.jp/tv/dosanko_eve/tokushu/u3f86t000009s06v.html

今年開業50周年を迎える「さっぽろ地下街」。
地下鉄大通駅からすすきのまで南北400mのポールタウン、
地下鉄大通駅からテレビ塔まで東西312mのオーロラタウン、
あわせて135のお店が軒を連ねる商店街です。

今回は「札幌の街を支える縁の下」をテーマに、
どんな風に札幌の街を支えてきたのかを探っていきます。
491名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:33:02.12ID:CHlNMbRH
まずは地下街が作られたきっかけを探りました。
原点は狸小路です。

狸小路を通る駅前通りの道路幅は現在は36mありますが、
1960年頃は半分の18m程しかありませんでした。

1955年&#12316;1965年頃、札幌市内でも自動車が急増したことから交通渋滞が
大問題になったため道路幅を広げることに。

これまで狸小路を利用していた方々は狸小路の東西をスムーズに通ることができなくなり、
問題解決のため地下に通路を作る案が出ました。
492名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:39:01.10ID:CHlNMbRH
狸小路を通る駅前通りの道路幅は現在は36mありますが、
1960年頃は半分の18m程しかありませんでした。
https://i.imgur.com/IjcQ4VR.png

1955年〜65年頃、札幌市内でも自動車が急増したことから交通渋滞が
大問題になったため道路幅を広げることに。
https://i.imgur.com/P6iknFp.png

しかし当時の地下通路のイメージは暗い・汚い・怖いとマイナスのイメージばかり。
そこで単なる通路ではなく、地下に商店街を作ろうということになりました。
このほぼ同時期に地下鉄を作ろうという話が進んでいたので、
合わせて進めることで新たに用地買収をしなくてもいい、
地下鉄の工事で幅の広い公共用地ができ、公共事業で工事も進むなど好条件が重なりました。

こうして1971年11月、1年半という驚異的な速さでさっぽろ地下街はオープンしました。
https://i.imgur.com/q9ILl6s.png
493名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:41:09.16ID:CHlNMbRH
なぜ札幌の地下街は“L字型”になったのか、
それは当時の生活の基軸が「東西の通り」だったためです。

札幌では商いのルーツが南一条通や狸小路など、人の流れが東西になっていました。
https://i.imgur.com/qhOJtpO.png
https://i.imgur.com/nrNWZUn.png

元々の札幌の街の成り立ちに沿う形で、オーロラタウンは東西に作ることになりました。
明治当時から大通公園は十分な幅・スペースがあり、地下鉄東西線の構想もあったことから、
南一条通ではなく大通公園の下にオーロラタウンが作られました。
https://i.imgur.com/kWqFeNV.png
494名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:43:59.06ID:CHlNMbRH
さっぽろ地下街開業当時から、受け継がれているものを振り返りました。
待ち合わせ場所としてもおなじみの「小鳥のひろば」は、
開業した50年前からある人気スポットです。
https://i.imgur.com/QRDY4v5.png

今はセキセイインコが飼われていますが、元々は今とは違う場所にあり、
九官鳥やカナリアなど約10種類の鳥が飼われていました。
https://i.imgur.com/Fq4RYr2.png

続いては歴史の痕跡を探してオーロラプラザへ。
今はベンチがあり、休憩や待ち合わせ場所であり、イベントなどが行われるスペースですが、
開業当時は噴水があり、滝も流れていました。
https://i.imgur.com/5arwIgQ.png

オーロラタウンの通路には水路が通り、ポールタウンには水槽があり鯉が泳いでいました。
https://i.imgur.com/7mL4Wui.png
https://i.imgur.com/qSdpnQM.png

大通公園のイメージを地下でも楽しめるように、地下でありながら自然をイメージして作られ、
家族で楽しめる空間として、地下に賑わいが生まれました。
495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:44:35.43ID:CHlNMbRH
地下街の開業当時から、同じ場所でお店を続けている「シューズショップ IWAI」
の5代目社長・岩井久さんにお話を伺いました。
開業当時代表をしていたのは岩井さんのおじいさん。
札幌最初の靴屋として店舗を構え、多くの人が買い物を楽しんでいたそうです。

岩井さん:地下街にお店を構えられたのは祖父のおかげだと思っています。
札幌は一年の半分が雪なので、地下街が担う役割は重大だと思っています。
地下なので「縁の下の力持ち」として発展していくことを願っています。
496名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:46:27.99ID:CHlNMbRH
札幌・大通「4プラ」閉館解体、
唯一の地場ファッションビルとして生まれ変われるか
https://hre-net.com/real_estate/51240/

1971年9月に建設され、今年で築50年を迎える札幌市中央区南1条西4丁目の
ファッションビル「4丁目プラザ」が、耐震強度の不足で解体を決めた。
同時期に建てられた駅前通の大通からススキノまで並ぶ「4プラ」、
「旧中心街ビル」、「旧コスモビル」、「旧エイトビル」の各ビルは全て地場資本の
ビルだったが、今ではこの「4プラ」のみとなっている。
解体後に、再び地場資本のビルとして生まれ変わることができるだろうか。
497名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:46:42.31ID:CHlNMbRH
「4プラ」は、3月31日までに全68テナントに2021年1月末で閉館することを伝えた。
テナントとは定期借家契約に切り替えているため、
テナントの契約期間がすべて切れるのに合わせて閉館することにした。

閉館の原因は、耐震強度不足。耐震補強工事も検討したというが、
ワンフロアの工事に1年間が必要で全フロアの工事が完了するまでに10年間を要すために断念、
18年には事実上閉館を決めていた。
498名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:47:00.08ID:CHlNMbRH
「4プラ」の土地建物は、運営会社「4丁目プラザ」を含めた地場の地権者8人。
以前は24人の地権者がいたが、4丁目プラザが買い取るなどして8人までに集約した。
駅前通に隣接する「旧中心街ビル」、「旧コスモビル」、「旧エイトビル」も、
かつては地場の地権者が所有していたが、「コスモビル」や「エイトビル」は
本州大手資本の所有になり、それぞれ「札幌ナナイロ」、「アルシュ」に名前が変わった。
中心街ビルは「ピヴォ」に名前を変えて地場資本が所有していたが、
昨年、大阪資本のダイビルが土地建物を買い取った。
499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:47:12.62ID:CHlNMbRH
4つのビルの中で、唯一地場資本のファッションビルとして残っているのが、
この「4プラ」。最盛期の91年には年商120億円を売り上げ、
テナントとして入っていたミナミスポーツはかつて1日で500万円を売った記録もあるなど、
大通の中心的な商業ビルの地位を半世紀にわたって維持してきた。

 閉館後は建物を解体するが、その後の計画は現段階では白紙。
コロナによって商業施設ビルの運営は不透明感が増しているが、
4丁目プラザは再び地場資本のビルとして生まれ変わり、
引き続き大通の顔として、その役割を果たしてほしい。
500名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:47:43.00ID:CHlNMbRH
4プラ再開発見えぬまま 来年1月閉館 札幌・大通地区、足りぬ移転先
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/528754?rct=n_hokkaido

札幌・大通地区の商業ビル「4丁目プラザ」(4プラ、中央区南1西4)の
来年1月末での営業終了が決まり、コロナ禍による売り上げ減に悩むテナントは
売り場まで失う事態に見舞われる。
老朽ビルが多い同地区は再開発計画が相次いでいるが、4プラは近隣施設との
一体開発構想が実現せず、計画が具体化しないまま、耐震不足で閉館発表となった。
地下街にも直結した好立地で若者らに親しまれた約70のテナントは移転先探し
を余儀なくされている。
501名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:47:56.52ID:CHlNMbRH
「街の中心部で雪や雨に当たらずに来てもらえる好条件の場所はほとんどない」。
4プラでエステを経営するフレアー(札幌)の玉川晋太郎代表取締役は、
運営会社から数日前に閉館を知らされ頭を抱える。
市内に計3店舗を構える同社にとって4プラ店は売り上げの要だ。
顧客と従業員の雇用を守るため移転先を探し始めたが、
「札幌駅側に行くと賃料が高くなる」(玉川氏)と困惑を隠さない。
502名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:51:10.13ID:CHlNMbRH
カプセル入り玩具の自動販売機「ガチャガチャ」の専門店を出店するトーシン(帯広)
の担当者は、3月31日にファクスで閉館を知り驚いたという。
「コロナ禍で客足が見通せない。近隣へ新たに出店するのはリスクが高い」(同社)。
今後は全くの白紙だ。

運営会社4丁目プラザ(札幌)の広川雄一社長は記者会見で、
解体方針は耐震診断後の2018年ごろ固め、隣接する商業施設「ピヴォ」(南2西4)
を含めた一体開発を模索したことを明かした。
だが「それぞれの事情があってタイミングが合わず」(広川氏)、
ピヴォは道外のビル賃貸大手と組んで隣接地も含めて複合ビル化する方向に。
4プラは単独開発にかじを切ることになった。

周辺はピヴォだけでなく、サンデパートビル(南2西3)やイケウチゲート(南1西2)
など商業施設の建て替え計画が動きだし、将来的にはテナント獲得競争が激しくなりそうだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:51:55.02ID:CHlNMbRH
一方、相次ぐ再開発で一時的に商業施設が減り、同地区からテナントが離れる
という見方も出てきた。
4プラと同地区の別の1店舗で古着店を経営するSHARE(シェア、札幌)の
佐藤直人代表社員は「移転先の選択肢は(札幌駅前通を挟んだ)パルコしかないが、
パルコも(既存テナントで)パンパンだ。
ビルの集客力に頼らず、郊外に広い店舗を構えることを検討している」と話す。

市民の間では惜しむ声が広がる。
4プラで買い物をしていた札幌市清田区の高校生谷口未弥さん(15)は
「ニュースで知ってびっくりした。いつも行く店がこれからどうなるか心配」。
ビル内の100円ショップを利用するという同市中央区の伊藤千賀子さん(69)は
「大通は札幌の中心部。跡地にどんな建物ができたとしても活気が維持されてほしい」と話した。
504名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:53:56.70ID:CHlNMbRH
4プラ、若者魅了し50年 22年1月閉館 
「寂しい」「憧れの地」入居店舗から惜しむ声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/528710

札幌市中央区の商業ビル「4丁目プラザ」(南1西4)が老朽化などのため、
来年1月末で閉館することが1日発表された。ビル内で長年営業を続けてきた店舗経営者は
「若者文化の発信地だった」と、
半世紀にわたり札幌のランドマークとして親しまれた「4プラ」の思い出などを振り返った。

 同ビル建設前に同じ場所にあった喫茶店の流れをくむ喫茶店「コーヒープラザ西林」
は1971年の同ビル開業時から地下2階で営業し、客や札幌の移り変わりを見届けてきた。
同ビル運営会社の社長も務める同店の運営会社「にしりん」の広川雄一社長(76)は
「地域のランドマークである4プラで店をやってきたことを誇りに思う」と話す。
505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:54:38.65ID:CHlNMbRH
地下街ポールタウンとビルが直結しているため、店には若者のほか幅広い世代が集い、
「携帯電話の普及前は待ち合わせ場所としてもよく使ってもらった」。

一等地にありながら、客が「使いやすい店でありたい」と薄利多売をモットーに
700〜800円台のコーヒー付ランチなどを提供してきた。

開店当初はウエートレスとして働き、その後、数十年来の常連となった人、
転勤で札幌を離れたがまた戻って店に通ってくれる人。そんな客の姿に励まされてきた。
「50年の節目で閉館せざるを得ない寂しさはあるが、人々をつなぐ役割は果たせたと思う」

7階の商業スペース「自由市場」は1坪から出店でき、海外直輸入のアクセサリーや古着、
雑貨など多彩な店を育んできた。
506名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:55:24.79ID:CHlNMbRH
2004年に古着店「ペギーズブティック」を開店し、
現在は市内で6店の古着店を営む荒川健さん(40)は「僕自身も育てられた場所」と惜しむ。
市内の服飾専門学校を卒業。市内の別施設で古着屋を開いていた24歳のころ、
4プラの営業部に声をかけられ、自由市場に出店した。
「憧れの地で、まさか店を出せると思わなかった」

古着が好きで、元々は客として自由市場に通った。
地元オーナーによる個性的な店が1区画ごとにひしめく「かわいい、奇麗というだけでなく、
怪しいマニアックさを兼ね備えた場所だった」と振り返る。
507名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:55:44.51ID:CHlNMbRH
荒川さんは定期的に欧州で古着を買い付けながら事業を拡大し、2014年には会社化も果たした。
「涙あり笑いありの自由市場の日々でモノを売ることを学んだ」と話す。
今後は近場に移転するつもりだ。

同ビルが加盟する札幌四番街商店街振興組合の戸沢真副理事長(62)は
「4プラのおかげで、かいわいに若い世代が集まった。地場の人たちが立ち上げた施設
という意味でも地域の誇り」と語り、新たな魅力ある施設に生まれ変わることを期待する。
508名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:56:35.01ID:CHlNMbRH
旧ススキノラフィラ跡の「札幌すすきの駅前複合開発」施設、
2023年冬に営業開始
https://hre-net.com/real_estate/49499/

2020年5月に老朽化で全面閉館した商業施設「ススキノラフィラ」
(札幌市中央区南4条西4丁目4番地1)の後継施設の概要が、明らかになった。
地下2階、地上18階建てで物販、飲食、サービス店舗、シネマコンプレックス、
ホテルの複合施設で、23年冬頃に営業を開始する予定。
509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:56:53.29ID:CHlNMbRH
道が3月4日、「北海道地域商業の活性化に関する条例」に基づき、
特定小売事業施設新設届出書を公表したため分かった。
届出者は、東急不動産(本社・東京都渋谷区)、竹中工務店(同・大阪市中央区)、
イトーヨーカ堂(同・東京都千代田区)、アインファーマシーズ(同・札幌市白石区)、
キタデン(同・同市中央区)の5社連名。

 特定小売事業施設の名称は、仮称「札幌すすきの駅前複合開発計画」。
敷地面積は約1562坪(5157u)、地下2階、地上18階建て、
延べ床面積約1万6211坪(5万3498u)。
地下2階はイトーヨーカドー店舗(面積約679坪=約2243u)、
地下1階もヨーカドー店舗(面積約487坪=約1610u)、
1階はアインズ&トルペ店舗(面積約330坪=約1091u)と飲食店舗、
2階は物販店舗(面積約376坪=約1242u)と飲食店舗、サービス店舗となっている。
510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:57:13.71ID:CHlNMbRH
3〜4階は飲食店舗とサービス店舗、5階から7階の一部がシネマコンプレックス、
7階の一部から18階までがホテルとなっている。
物販店舗の総面積は約1874坪(6187u)、
飲食店舗の総面積は約909坪(約3000u)、
サービス店舗の総面積は約121坪(約400u)、
シネマコンプレックスの総面積は約1666坪(約5500u)、
ホテルの総面積は約5666坪(約1万8700u)。

 集客予定数は、1日当たり約2万4000人。建築確認申請は21年4月1日に予定、
大規模小売店舗立地法に基づく新設届出は22年秋頃に行う。
建設工事の着手は21年6月25日を予定しており、営業開始は23年冬頃になる。
 ススキノラフィラの建物は、現在解体工事中。
解体事業者は、竹中工務店と田中建設工業(本社・東京都港区)で、
解体期間は20年6月24日から21年6月24日となっている。
511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:57:42.42ID:CHlNMbRH
〜「ススキノラフィラ」跡地に新たな複合施設を開発〜
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」の着手について
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2020/001124.html

東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 正志)は、
北海道札幌市中央区において、株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市、取締役社長:佐々木 正人)、
株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三枝 富博)、
株式会社アインファーマシーズ(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:大石 美也)、
株式会社キタデン(本社:北海道札幌市、代表取締役:伏木 進)と共同で、
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」に着手することをお知らせいたします。

本計画地は、すすきののランドマークとして長きに渡り営業し、
2020年5月17日に営業を終了した 「ススキノラフィラ」の所在地にあたります。
既存建物は2020年6月25日より解体工事を開始しました。
512名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:57:59.37ID:CHlNMbRH
■ 本開発計画の特色
本計画地は、繁華街・すすきのの玄関口である「すすきの交差点」に面しており、
観光スポットや商業施設が多い大通りエリアからも近いことから、
昼夜問わず、国内外の観光客を含む多くの人々で賑わっています。そのポテンシャルと、
札幌市営地下鉄すすきの駅直結という利便性を活かし、
本開発計画では、すすきのでの多様な時間の過ごし方を提案する複合施設の建設を計画しています。

計画施設は、ホテル、シネマコンプレックス、商業店舗等からなる複合施設を予定しており、
札幌でのホテル運営実績がある株式会社東急ホテルズ(本社:東京都渋谷区、取締役社長:小林 昭人)
がホテル部分に、またシネマコンプレックス部分には、直営劇場としては道内初出店となる
TOHOシネマズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 隆之)が入居する予定です。
513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:58:17.03ID:CHlNMbRH
「ススキノラフィラ」跡地複合施設<概要>

計画名:(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画
所在地:北海道札幌市中央区南4条西4丁目4番地1外(地番)
最寄駅:札幌市営地下鉄「すすきの」駅 直結
建築主
 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区)
 株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市)
 株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区)
 株式会社アインファーマシーズ(本社:北海道札幌市)
 株式会社キタデン(本社:北海道札幌市)
514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:00:15.50ID:CHlNMbRH
設 計:株式会社竹中工務店
施 工:―
用 途:ホテル、シネマコンプレックス(複合映画館)、商業店舗
敷地面積:5,150.91u
建築面積:4,724.77u
延床面積:53,378.00u
構 造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
階 数:地上18階、地下2階
高 さ:77.8m
着 工:2021年6月25日予定(解体着手:2020年6月25日)
竣 工:2023年10月24日予定
開 業:2023年冬頃予定
515名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:02:49.19ID:CHlNMbRH
ススキノラフィラの歴史について
https://voyager-store.com/2020/05/22/susukino-lafiler/
46年、多くの人々に愛され続けたススキノラフィラ。

その歴史をたどっていくことにしましょう。

ススキノラフィラの歴史は1974年、「札幌松坂屋」として開店したことに始まります。
1972年の札幌オリンピックの後、密集していた小規模の店舗を
再開発した「ススキノ十字街ビル」に入居します。
1974年というと昭和49年、セブンイレブン第一号店が東京都江東区豊洲に出店したのも同じ年です。

1979年、イトーヨーカ堂と業務提携し、「ヨークマツザカヤ」と改称します。

時は流れて1994年(平成6年)、「ロビンソン百貨店 札幌」と改称します。

2002年にはロビンソンゾーンがリニューアルされ、専門店街ラフィラがグランドオープンします。

2008年にはロビンソン百貨店の閉店が発表されました。

2009年にはロビンソン百貨店が閉店、現在の「ススキノラフィラ」と改称しました。

そして来たる2020年、「ススキノラフィラ」が閉店しました。
516名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:06:06.56ID:CHlNMbRH
【4K】ラフィラをB2Fから8Fまで歩く。閉店したすすきののデパート,北海道札幌市
https://www.youtube.com/watch?v=jhqpxKnX1Y4

【すすきのラフィラ解体中】隣のビルから覗いてみる
北海道札幌市・ヨーク松坂屋・ロビンソン・ラフィラ
https://www.youtube.com/watch?v=SdV4UPuqbGk

すすきの ラフィラ 思い出ばなし
https://www.youtube.com/watch?v=s6okXvLaxdU

【閲覧注意】謎多きエレベーター 札幌ラフィラ(再編集版)
https://www.youtube.com/watch?v=v6lBJGLhGzs
517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:06:52.60ID:CHlNMbRH
札幌ススキノのバッティングスタジアム「スラッガーズ」閉鎖、
近づく再開発の足音
https://hre-net.com/real_estate/51341/

 札幌ススキノ歓楽街の一角にあるバッティングスタジアム「スラッガーズ」と
ゴルフバー「グランドスラム」が、3月21日に閉鎖された。
これによって、周辺のビルを含んだ再開発が動き出しそうな気配だ。
ススキノで30年以上にわたって営業を続けてきたバッティングスタジアムだったが、
時代に流されて役割を終えた。
518名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:07:04.66ID:CHlNMbRH
札幌市中央区南5条西2丁目の角にある「スラッガーズ」や「グランドスラム」が
入るビルと隣接する「第6グリーンビル」、「第7グリーンビル」、
「ウッドシップビル」のある街区約742坪(2449・11u)の土地・建物は、
以前は第一興商(本社・東京都品川区)が所有していた。
しかし、2018年12月に国際興業グループ(同・同都中央区)の
国際興業管理(同・同)が取得、再開発に向けた動きが始まった。
519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:07:19.46ID:CHlNMbRH
第6、第7グリーンビルやウッドシップビルはほぼ空きビルになっているが、
「スラッガーズ」などの入るビルは、営業を継続していたため、
終了時期に関心が集まっていた。
今回、国際興業管理の取得から2年4ヵ月後の3月21日、
「スラッガーズ」と「グランドスラム」が営業を終了した。
ただ、1階部分にある時間貸し駐車場「ザ・パーク南5西2」は、現在も営業を続けている。
520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:07:30.78ID:CHlNMbRH
コロナ禍でもススキノ地区での建設ラッシュは続いている。
南5西2の街区は特に活発で
地上17階建ての「すすきのグランベルホテル」が21年7月に開業するほか、
22年夏開業を目指して地上13階建ての「相鉄フレッサイン札幌すすきの」
の建設工事も始まっている。

「スラッガーズ」などの営業終了によって、こちらも再開発の足音が一段と近づいてきた。
521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:15:35.69ID:vBQrsbH1
南北線さっぽろ駅ホーム改良土木 実施設計を公告へ
https://e-kensin.net/news/137870.html

札幌市交通局は、市営地下鉄南北線さっぽろ駅[MAP&#8599;]ホーム改良に伴う土木の
実施設計を18日にも一般競争公告する。
ホーム増設とエレベーターの整備などによりバリアフリー化と混雑緩和を図る考えで、
7月5日の開札を予定。2022年度の着工、27年度の供用開始を目指している。

 ホーム改良に向けては、20年度の予備設計を踏まえ、
換気機械室の設置が必要になったことから、地下埋設物の処理を含む土木工事を先行して進める。
現行ホーム東側の壁を解体し、新たに同規模の真駒内方面専用ホームを増設。
現行ホームを麻生方面専用とする。合わせてエスカレーターやエレベーターなど
の整備も計画。移動の円滑化と利便性向上を図る。
522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:16:06.97ID:vBQrsbH1
総事業費約110億円で、うち工事費に約106億円、土木の実施設計に約2億5100万円、
建築・設備の実施設計に約1億円を見込む。

21年度は土木の実施設計で工法やスケジュールなどを固める。
対象は単体の土木設計・監理業のA等級を想定。
地下鉄構造物の新設と改良、改修での実施設計の実績などを求める。

22年度以降に建築と設備の実施設計を発注する考えだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:16:30.72ID:vBQrsbH1
現在の南北線さっぽろ駅は、1日の平均乗車人員が5万人を超える混雑が常態化。
北側の階段にエスカレーターが設置されていないことから、
大きな荷物を抱えた旅行者や高齢者は南側に1基しかないエレベーター
を利用せざるを得ない状況だ。

一方で、駅周辺では再開発事業が複数計画されている。
さらに30年度の北海道新幹線札幌延伸、冬季五輪・パラリンピック招致などに向け、
混雑緩和のための整備の必要性が高まっている。
524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:47:25.28ID:vBQrsbH1
月寒東で地盤対策着工 胆振東部地震で液状化・沈下被害
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543100

胆振東部地震で液状化や地盤沈下などの被害が発生した
札幌市豊平区月寒東地区で12日、地盤対策工事が始まった。

液状化の原因となる地下水位を低下させるため、暗渠(あんきょ)を巡らせる工事で、
この日は、地中の障害物の有無を確かめる準備工事が行われた。
525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:48:23.48ID:vBQrsbH1
市は、同地区の市道や市有の公園に、暗渠管を約1400メートルに
渡って敷設する計画だ。
契約済みの400メートル分の工事費は約2億6500万円。
地盤沈下を抑制する工事も予定され、
2022年度中に全ての工事が終わる見通し。
526名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:30:37.22ID:vBQrsbH1
鹿追のオンライン公設塾好評 札幌や東京の大学生らが個別指導
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556645?rct=n_hokkaido

【鹿追】鹿追高(俵谷俊彦校長)の生徒の学力向上に向けた「オンライン公設塾」
がスタートして2カ月がたち、順調な滑り出しをみせている。
大手学習塾などを通さず町教委や高校と連携した札幌や東京の大学生らが、
インターネットや学習アプリを活用しオンラインで個別指導する全国でも珍しい試みで、
生徒からは「アドバイスが的確で、分かりやすい」と好評だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:31:09.70ID:vBQrsbH1
「この問題が分からない」。生徒の問いかけに、パソコン画面に写し出された
講師役の大学生が「こうすればいいよ」と解き方を教えた。
大学進学を目指す3年の高附旭さん(17)は「対面式の塾と何ら変わらない。
個別指導で勉強への興味がわく」と感想を述べた。
決まった時間に端末を立ち上げて学習する3年の山口彩さん(18)は
「勉強する習慣が身についた。アドバイスも的確」と喜んだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:33:13.56ID:vBQrsbH1
建築主とメーカーを仲介 インサイトが専用サイト開設
https://e-kensin.net/news/137878.html

広告会社のインサイトは今夏、道内で戸建てを新築したい人とハウスメーカーを
仲介するサービスを始める。
専用サイト「ほっかいどうの家」を開設し、メーカーや工務店の情報を掲載。
SNSでの発信や媒体広告などを通して見込み客にアピールする。

 サイトには企業情報のほか施主の声、モデルハウスの様子などを掲載。
道内各地の住宅イベントや内覧会、相談会の情報をカレンダーや地図で一覧できるようにする。
資料請求は、社名をチェックボックスで選んで複数社に一括で申し込める。
529名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:33:43.29ID:vBQrsbH1
住宅会社は自社のイベント情報や施工事例などを回数無制限で登録、更新できる。
どのページがより多く見られたかといったアクセス解析も可能。
サイトに投稿すると、ツイッターやフェイスブックなど連動する複数のSNSも更新される。

サイトの存在は、ネット広告などと併せ、子育て情報誌など潜在顧客と
親和性のある紙メディアでもPRする。

掲載は年間契約。料金は基本プランが税込み年66万円、モデルハウス紹介を含むと92万4000円。
営業所が複数の場合は、1カ所の追加につき月額1万1000円が必要となる。
530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:42:13.39ID:vBQrsbH1
ダイダン/エネフィス北海道が竣工/寒冷地ZEBでエネルギー100%以上削減
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106150609

ダイダンの北海道支店「エネフィス北海道」が完成し、12日に竣工式が行われた。
外断熱工法や再生可能エネルギー(太陽光発電、地中熱採熱)の積極的な活用など
寒冷地気候に対応したZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)として、
100%以上の省エネルギーを達成。
建築環境・省エネルギー機構(IBEC)による建築環境総合性能評価システム(CASBEE)
のウェルネスオフィス認証「CASBEE−WO」でSランクを取得した。
531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:42:49.52ID:vBQrsbH1
エネフィス北海道の所在地は札幌市北区北20西5の1の43。
建物規模はRC造2階建て延べ1113平方メートル。
設計・施工はNTTファシリティーズ、ダイダンが担当。
内装設計は丸田絢子建築設計事務所、施工協力として共立建設が参画した。

施設は、同社がこれまで培ったZEB技術の知見を生かし、
▽寒冷地のZEB▽ウエルネス▽レジリエンス−の三つをコンセプトに建設した。

寒冷地型ZEB技術では、外気温の影響を受けにくくするため矩形オフィスとし外断熱工法を採用。
太陽光発電では積雪と有効面積を考慮して屋上と壁面にパネルを設置するとともに、
排熱回収機能や外気を予冷・予熱するアースチューブを設置した「地中熱採熱設備」などを導入した。
532名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:43:51.89ID:vBQrsbH1
これらの技術により、設計基準から消費エネルギーを63%削減するとともに、
設置した太陽光発電設備で39%のエネルギーを創出し、
合計102%のエネルギー削減を達成した。

 ウエルネスでは送風・加熱機能を備えた空調いす「クリマチェア」に加え、
室内緑化や道産木材を活用したバイオフィリックデザインを採用し、
執務室内の快適性向上にも配慮。また非常用に対応した都市ガス利用の
小型コージェネレーションシステムやリサイクル蓄電池を導入し
防災拠点としての機能も高めた。
533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:44:14.67ID:vBQrsbH1
12日の竣工式では、ダイダンの西谷春海理事北海道支店長ら関係者が
玉串をささげ、建物の無事完成を祝った。
西谷支店長は「明治からの歴史ある支店ですばらしい新社屋が完成し、
職員の士気も高まる。しっかりと運用しながら寒冷地ZEB支店の評価を高め、
北海道のサブコンでの地位を今以上に上げていきたい」と話した。
534名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 00:38:32.06ID:wQbqt05D
札幌で午後7時まで酒類提供可能に まん延防止移行へ道が調整
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210617/7000035535.html

まん延防止等重点措置への移行に伴い、道は今月21日以降、
札幌市内の飲食店などに午後8時までの営業短縮を引き続き要請した上で、
一定の要件を満たせば、酒類の提供を午後7時まで可能とする方向で
政府や札幌市と協議を進めています。

政府が北海道の緊急事態宣言を解除し、来月11日までの期間、
まん延防止等重点措置に移行することを決定したことを受けて、
道は札幌市を重点措置を適用する対象地域とする方針です。
535名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 00:39:00.94ID:wQbqt05D
今月21日以降、市内の飲食店などには午後8時までの営業時間の短縮を
引き続き要請した上で、一定の要件を満たせば、酒類の提供を午後7時まで可能とし、
要件を満たさない店では提供を行わないよう要請する方向で政府や札幌市と協議を進めています。

提供を可能とする要件としては、利用者を4人以内とし、
アクリル板の設置などで飛まつ感染を防ぐ対策をとるほか、
滞在時間の制限や大声での会話を避けるよう注意喚起することなどが検討されています。
536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 00:39:23.16ID:wQbqt05D
さらに、飲食店などでカラオケ設備を利用しないことや、ショッピングセンター
など建物の床面積の合計が1000平方メートルを超える大規模な施設での
午後8時までの営業短縮も要請する方向で調整しています。

一方、札幌市以外の地域では感染のリスクを避けられない場合、
不要不急の外出や移動を控えることなどを要請する方針で、
道は専門家の意見なども踏まえ、18日に対策本部会議を開いて
要請の内容を決定することにしています。
537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:27:02.26ID:GPQ+rV9B
東区市街地にクマ出没し駆除 18日午前
https://e-kensin.net/news/137985.html

18日午前3時半ごろ、札幌市東区の市街地にクマが出没し、4人が襲われるなどしてけがをした。
市や警察、地元猟友会のハンターが追跡し、同日午前11時15分ごろ東区丘珠町の
東清掃事務所付近で駆除した。

 北31条東19丁目の路上で目撃の通報があり、一時は地下鉄東豊線新道東駅に近い
商業施設周辺などに出没。丘珠空港を経て、北側の清掃事務所付近にいたところを駆除した。
538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:27:24.68ID:GPQ+rV9B
この影響で付近の学校が休校になったほか、丘珠空港は午前8時半から同11時半まで
滑走路の運用が制限され、出発4便、到着4便の計8便が欠航した。

 市環境局によると市内のクマ出没は山に隣接した地域がほとんどで、
東区市街地は「過去に例がない」という。
今後は専門家を交え、経路分析や対応策を検討する。
539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:29:08.50ID:GPQ+rV9B
札幌東区の市街地にクマ出没 4人重軽傷 駆除まで約8時間
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210618/7000035566.html

18日朝早く、札幌市東区の市街地にクマが出没し、警察によりますと、
4人が襲われるなどして重軽傷を負いました。
クマは午前11時すぎに同じ東区内で猟友会によって駆除されました。

18日午前3時半ごろ、札幌市東区北31条東19丁目の路上で
「クマが南の方向に走っていた」と近くの住民から警察に通報がありました。
付近ではクマを目撃したという通報が午前10時までに30件以上相次いだということです。
540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:29:48.43ID:GPQ+rV9B
警察によりますと、午前6時前、最初に目撃された場所から南へ
およそ1キロほど離れた札幌市東区北19条東16丁目付近で、
70代の男性と80代の女性が次々に襲われて軽いけがをしました。

ほかにも、40代の男性2人がそれぞれ別の場所で襲われ、
このうち1人はろっ骨を折るなどの大けがだということで、
けがをした人は合わせて4人となりました。

警察などが追跡を続ける中、クマは半径2キロ余りの範囲を8時間近くにわたって
歩き回りましたが、午前11時すぎ、東区の丘珠空港付近の茂みにいたところ
を猟友会のハンターに駆除されました。
541名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:30:57.10ID:GPQ+rV9B
駆除されたクマは体長がおよそ1メートル60センチで、
体重は158キロあり、5歳から6歳のオスだということです。

今回、出没した現場はいずれも札幌市営地下鉄「東豊線」沿線
の住宅や商業施設が建ち並ぶ市街地です。
この影響で、一部の学校は休校などの措置をとったほか、丘珠空港を発着する8便が欠航しました。
また、札幌市も周辺の住民に対し自宅にとどまるよう呼びかけていました。
札幌市によりますと、市内でクマによるけが人が出たのは、
平成13年に南区の山中で起きた死亡事故以来、20年ぶりだということです。
542名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:31:25.73ID:GPQ+rV9B
【自宅前でクマに引っかかれた男性】
札幌市東区北19条東16丁目に住む70代の男性は、午前6時前、
ごみ出しをしようとしたところ自宅前でクマと鉢合わせになり、
背中などを爪で引っかかれて軽いけがをしました。
クマは建ち並ぶ住宅の隙間をすり抜けるようにして突然、現れたということで、
男性は「クマが自分の体を踏み越えようと乗しかかってきて、爪を立ててきた。
病院で手当てを受けたが、出血がまだ止まらない」と話していました。
543名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:31:41.59ID:GPQ+rV9B
【栄南中学校のグラウンド歩く姿も】
クマは18日午前7時ごろ、札幌市東区の栄南中学校の校庭にも現れ、
近くに住む人がグラウンドの隅を歩く姿を撮影してSNSに投稿しました。
栄南中学校では始業時間を昼以降に繰り下げる対応をとったということです。
544名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:32:34.77ID:GPQ+rV9B
【目撃・被害相次ぐ クマの移動経路は】
警察によりますと、18日午前3時半ごろにクマを目撃したという
最初の通報があったあと、東区内の住宅地など広い範囲で目撃が相次ぎました。

最初の通報は18日午前3時半ごろ、札幌市東区北31条東19丁目の路上で、
「クマが南の方向に走っていた」という近くの住民からでした。
そして、クマは1.6キロほど南に移動し、午前3時50分ごろには北20条東16丁目で
南に走っていくのが目撃されたほか、午前5時10分すぎには北18条東17丁目で、
さらに午前5時45分ごろには北17条東16丁目といずれも住宅地で相次いで目撃されました。

午前6時前には札幌市東区北19条東16丁目付近で70代の男性と80代の女性が
クマに襲われて軽いけがをしました。
545名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:33:06.98ID:GPQ+rV9B
その後、今度は北に2キロほど移動し、午前7時15分すぎに北33条東16丁目付近
で40代の男性が襲われ、大けがをしました。
さらに午前7時40分ごろには北37条東20丁目の札幌市立栄南小学校で確認され、
午前8時ごろには近くにある陸上自衛隊丘珠駐屯地の正門前で40代の男性が襲われ、軽いけがをしました。
午前8時すぎにはこの小学校の近くにある丘珠空港の滑走路周辺を歩く様子が
NHKのカメラで確認されました。
さらに午前9時ごろには丘珠空港から北東に1キロほど離れた札幌市の東清掃事務所付近に
クマがいるのが確認され、札幌市は付近の住民に自宅から出ずに安全な場所にとどまるよう指示しました。
そして、午前11時すぎに清掃事務所の近くの茂みにいるところを猟友会のハンター
に駆除されたということです。
546名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:33:44.18ID:GPQ+rV9B
【周辺住民は安どと懸念の声】
クマが駆除された札幌市東区丘珠町の住民からは安どする声のほか、
今後の出没を心配する声も聞かれました。
クマの出没を受けて規制線の外に避難していたという80代の男性は
「知り合いから心配する電話がたくさんありました。駆除されたと聞いてほっとしています」と話しました。
近所の50代の男性は「駆除の際に流れ弾が来るかもしれないと警察が注意を呼びかけていました。
今回の1頭だけで済む話ではなく、今後どうすればいいのか」と話していました。
70代の男性は「近くには小さい子どもがいる家もあるので心配でした。
ここはクマが共生できる場所ではないのに、どうして出てきてしまったのだろう」と話していました。
547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:34:17.21ID:GPQ+rV9B
【人とクマ“境界線が曖昧に”】
ヒグマの生態に詳しい北海道大学の金川弘司名誉教授は
「市街地に出没したことから、好奇心の強い若いヒグマだと思う。
山の近くまで住宅が建ち、クマの生活圏との境界線が曖昧になっているが、
クマがいる場所に住んでいるという自覚を持つことが大切だ」と注意を促しました。
その上で、「人に危害を与えるクマは一度山に返してもまた戻ってきてしまうので、
駆除はやむを得ない。対策としてはクマの餌となる放置された果樹を伐採したり、
生ゴミを放置せず荒らされないようにすることだ」と話しています。
548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:34:51.97ID:GPQ+rV9B
【市街地侵入の前にリスク低減を】
ヒグマの生態に詳しい北海道立総合研究機構の間野勉専門研究主幹は、
今回のヒグマについて、映像から判断して若いオスと見られ、
札幌市から北東に数十キロほど離れた山から石狩川を越え、水路などを伝って
やってきたと推測しています。

その上で、「札幌市では5月末から6月はじめに北区の茨戸公園でクマが確認されていたが、
その個体が南下して市街地までやってきたのではないか」と述べ、
このクマがすでに半月前から札幌市内に入り込んでいた可能性を指摘しています。
549名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:35:24.55ID:GPQ+rV9B
そして、「重要なことは、クマが市街地の周辺までやってくるようになったのは、
今に始まった話ではないということだ。ヒグマの個体数は増加し、生息域は年々拡大していて、
今回の事態は、住宅地でもヒグマの侵入があり得ることを突きつけた」と警鐘を鳴らしました。

間野主幹は、もし市街地でヒグマと出くわしてしまった場合、背を向けず、
刺激しないようにして静かに離れてほしいとした上で、
「市街地に侵入してからでは駆除などの対処が難しいので、そうなる前にリスクを減らす必要がある。
生ゴミの管理や、ゴミステーションをクマが壊せないものにするといった対応を進める必要がある」
と予防策の重要性を強調しました。
550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:56:25.75ID:GPQ+rV9B
札幌市東区の住宅街で"クマ"出没…ケガ人4人に 住民3人襲われる
「丘珠駐屯地」侵入し隊員も
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c299de2818e6a9f6a3f301dee2c5cc99083ec5
551名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:59:17.86ID:GPQ+rV9B
北海道「措置区域」は札幌のみ 旭川、小樽、石狩は「経過区域」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e63bcf1c3864b2d2dc4d856e7cbaacc8688865

新型コロナウイルス対策で北海道内に発令中の緊急事態宣言が21日から
まん延防止等重点措置に移行するのに伴い、道は18日、新たな対策を正式決定した。
「措置区域」は札幌市のみで、飲食店の営業は午後8時までで、
酒類提供は感染防止策の徹底など一定の条件を満たした上で、
午後7時まで可能とし、現在の休業要請からは緩和される。

宣言発令で札幌市と同様に特定措置区域に指定されていた旭川市、小樽市、石狩管内
については、飲食店の営業は午後9時まで、酒類提供は午後8時までとし、
引き続き対策をとる。
期間は7月11日まで。
552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:59:54.49ID:GPQ+rV9B
 札幌市内で酒類提供が可能となる条件は、同一グループの入店は4人以内
▽滞在時間は約2時間以内▽アクリル板の設置――などとした。

 百貨店やショッピングセンターなど1000平方メートルを超える商業施設については、
土日の休業要請を緩和し、平日と同様に午後8時までの時短営業を要請する。

 イベントについては収容人数の上限を5000人とした。
収容率は、クラシックコンサートや演劇など歓声がないものは100%まで可能とし、
ロックコンサートやスポーツなど歓声が想定されるものは50%までとする。
札幌市営地下鉄と市電の終電繰り上げは21日以降も引き続き実施する。
553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:00:25.29ID:GPQ+rV9B
道は当初、札幌市以外の市町村については対策の一律緩和を検討していたが、
旭川市、小樽市、石狩管内は段階的に対策を緩和する必要があるとして
「経過区域」に指定。
飲食店などの営業時間や酒類提供時間に一定の制約を設けることとした。
その他の市町村では、飲食店の時間短縮要請などは解除される。

 鈴木直道知事は18日の新型コロナ感染症対策本部会議で
「21日以降も決して楽観することができない状況。医療体制への負荷を低減するため、
全道で感染防止行動の徹底をはかる対策に取り組む」と述べた。
554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:00:51.57ID:GPQ+rV9B
◇道が実施する主な対策(21日〜7月11日)

<札幌市>
【飲食店など】
・営業時間は午前5時〜午後8時。酒類提供は4人以内の利用で滞在時間が2時間以内、
アクリル板設置など感染防止策を徹底した上で午後7時まで可

【百貨店、パチンコ店など商業施設】
・1000平方メートル超の施設の営業は午後8時まで。応じた施設には協力金を支払う
555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:01:20.92ID:GPQ+rV9B
<札幌市>
【飲食店など】
・営業時間は午前5時〜午後8時。酒類提供は4人以内の利用で滞在時間が2時間以内、
アクリル板設置など感染防止策を徹底した上で午後7時まで可

【百貨店、パチンコ店など商業施設】
・1000平方メートル超の施設の営業は午後8時まで。応じた施設には協力金を支払う

【イベント】
・収容人数は上限5000人。営業時間は午後9時まで
556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:01:46.28ID:GPQ+rV9B
<旭川市、小樽市、石狩管内>
【飲食店など】
・営業時間は午前5時〜午後9時。酒類提供は午後8時まで

<その他の市町村>
・札幌市との不要不急の往来を控える
・感染防止対策が徹底されていない飲食店の利用を控える
557名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:42:24.53ID:Z/MY7x04
東区へのクマ出没「想定外」 遭遇の恐れ 市街地でも 札幌市、対策見直しへ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557251

住宅が密集する札幌市東区でのクマ出没情報は、この数年では2020年度の1件のみ。
クマのすみかとなる山林がある南区や手稲区などでは毎年出没情報があるが、
東区のほか厚別、北、白石各区では過去5年間、ほとんど無い。

18日に東区を走り回ったクマは川沿いに移動し迷い込んだ可能性があり、
市は「市内にはクマが隠れながら移動できるような緑が多く、
どこに出てもおかしくない」と、市民に注意を呼び掛けている。
558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:42:55.06ID:Z/MY7x04
市環境局環境共生担当課によると、東区でクマの出没情報があったのは、
記録が残る2002年度以降では20年6月の「クマらしき動物を目撃した」
という1件のみ。
同課の担当者は「東区の市街地でクマが出るなんて想定外」
と緊張した表情で話した。
559名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:43:35.58ID:Z/MY7x04
早期決着 整った3条件 札幌クマ4人重軽傷
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557321?rct=n_hokkaido
560名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:44:28.66ID:Z/MY7x04
道内スーパー総菜強化 中食需要取り込み図る 拠点拡充/店舗内で調理
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557281?rct=n_hokkaido
561名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:46:05.36ID:Z/MY7x04
目の前にクマ「驚いた」 丘珠便欠航 小中休校も 息止まった
/遠目でも大きく/出張日程に狂い
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557254?rct=n_hokkaido

ヒグマが札幌市東区の住宅街などに出没し市民ら4人が襲われた18日、
現場周辺は早朝から警察車両が行き交い、緊張した雰囲気が張り詰めた。
クマは同日午前に同区の丘珠空港付近で猟友会により駆除され、
住宅街は平穏を取り戻したものの、住民からは「まさかこんな街中に」
「非常に怖い」と驚きと不安が広がった。
562名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:46:25.89ID:Z/MY7x04
1人目のけが人が出た同区北19東16付近に住む女性(70)は
午前5時半ごろ、自宅の外で洗濯物を干していたところ、
目の前の3メートルほど離れた道路でクマを目撃。
「声が出なくてすぐに家の中に入った。息が止まるほど驚いた」と
不安げな表情で振り返った。
563名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:49:20.72ID:Z/MY7x04
日商簿記をネット受験 札幌商工会議所が導入
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557073?rct=n_hokkaido

札幌商工会議所は21日、日商簿記検定で実施する年3回のペーパー試験に加え、
同会議所の試験会場に設置するパソコンを使ってオンラインで受験できる
「ネット試験」を導入する。
週3〜4日、1日につき3回の試験日程を組めるようになり、受験機会を大幅に拡大する。
会議所内でネット試験を行うのは全国で初めて。
564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:49:42.32ID:Z/MY7x04
日商簿記検定は1〜3級に分けられ、全国で年間約50万人が受験。
新型コロナウイルス感染拡大で試験会場に大勢の受験者を集めるのが
困難になったのを機に、日程分散を図るためネット試験が実施できるようになった。
565名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:53:10.19ID:Z/MY7x04
【札商or.jp/kenteishiken/seller.html
566名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:54:27.26ID:Z/MY7x04
【札商】日商簿記検定(ネット試験)
https://www.sapporo-cci.or.jp/kenteishiken/seller.html
https://www.sapporo-cci.or.jp/kenteishiken/pdf/seller-20210621.pdf

2021年度より、日商簿記検定(2級・3級)ネット試験を開始します。
567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:55:47.53ID:Z/MY7x04
(株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ)
https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html
※初めての方は上記URLから「新規登録(初めての方)」を選んで
マイページアカウントを取得後、そのままID・パスワードを利用してログインし、
受験のお申込みへお進みください。

【試験の申込方法や試験当日についてのお問合せ】
株式会社CBT-Solutions
受験サポートセンター
サポート時間:9:30〜17:30 ※年末年始を除く
TEL:03-5209-0553
お問い合わせフォーム:https://hw.cbt-s.info/inquiry/user/inquiry/2
568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:56:13.47ID:Z/MY7x04
出題範囲
「簿記検定試験出題区分表」に則して出題いたします。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/exam-list

【参考】
教育機関が公表した日商簿記検定試験 新試験の予想問題は以下のホームページをご参照ください。
情報は随時、追加してまいります。
https://www.kentei.ne.jp/32233

(2)出題形式・試験時間
2級・・・(出題形式)選択式+入力式5題以内 (試験時間)90分
3級・・・(出題形式)選択式+入力式3題以内 (試験時間)60分
※仕訳問題は選択式(プルダウン方式)です。科目選択は正確に確定させることが必要です。
金額や勘定科目名を入力する問題も出題されます。
569名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:00:07.44ID:Z/MY7x04
傾斜配点13校で実施 22年度の道内公立高入試
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557075?rct=n_hokkaido

道教委と札幌市教委は18日、2022年度公立高入試で各校が独自に
選抜方法を定める「学校裁量」の概要を発表した。

一般入試の学力検査で重視する教科の配点を高める「傾斜配点」は
前年度比2校2学科増の13校13学科が採用。
難易度の高い「学校裁量問題」は22年度から廃止となる。
570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:00:28.06ID:Z/MY7x04
一般入試の学力検査を予定するのは前年度と同じ212校。

傾斜配点を新たに行うのは札幌旭丘・数理データサイエンス、
函館中部・理数、北見北斗・理数で、前年度実施した釧路江南・普通は取りやめる。
571名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:03:51.13ID:Z/MY7x04
札幌市/新展示場整備基本計画策定支援業務/日本総合研究所に
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106170614

 札幌市は公募型プロポーザルを採用した「(仮称)新展示場整備基本計画策定支援業務」
の審査結果を公表し、委託先候補に日本総合研究所を選定した。

 札幌市初の本格的展示・見本市会場として1984年に整備されたアクセスサッポロは、
施設や設備の老朽化のため主催者のニーズに対応できていないといった課題を抱えている。
572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:04:17.81ID:Z/MY7x04
アクセスサッポロが立地する大谷地流通業務団地も造成から50年以上が経過し、
老朽化した施設の更新に必要な種地の確保が喫緊の課題となっており、
立地企業からアクセスサッポロ用地を含めた団地内市有地の将来的な利活用について
の検討が求められている。
このため市は新たな展示場の整備を検討することとし、
2021年度中に基本計画を策定する考えだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:04:40.75ID:Z/MY7x04
同業務では市内の展示機能を持った施設の整備状況やイベントの開催状況、
新展示場整備の方向性を整理し、施設計画や事業手法、
概算整備費、経済波及効果の推計を行い、基本計画案を作成する。

事業手法の検討ではPPP/PFIの導入可能性について調査・検討する。
履行期間は22年3月31日まで。
574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:30:00.70ID:Z/MY7x04
<6月18日>
新型コロナ 道内で新たに76人感染確認 3人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210618/7000035564.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/CehWFWA.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/Ze5TCI1.png

◆道内感染死亡者数
https://i.imgur.com/4ghqLl6.png
575名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:35:05.73ID:Z/MY7x04
酒提供 札幌は午後7時まで 
21日からまん延防止で道対策決定 9市町村も8時まで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557302?rct=n_hokkaido

道は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
緊急事態宣言解除後の21日から移行する「まん延防止等重点措置」の
対象地域を札幌市とし、飲食店での酒類提供を午後7時までに制限するなどの対策を決めた。
宣言下で札幌市以外の特定措置区域である石狩管内、小樽市、旭川市の
9市町村はまん延防止措置の対象地域から外れるものの、
道独自の対策として酒類提供を午後8時までとし、営業時間短縮も要請する。
対策期間は7月11日まで。
576名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:35:28.63ID:Z/MY7x04
道は当初、感染状況を踏まえて酒類提供の制限などは札幌市のみとする方針だったが、
政府や市町村との協議を経て札幌市以外の特定措置区域9市町村を「経過区域」
とし、宣言解除後の制限緩和を段階的に進める必要があると判断した。

鈴木直道知事は会議で「感染抑制を図り、医療への負荷を低減させていくため、
全道で感染防止行動の徹底を図る」と述べた。
577名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:58:51.68ID:BTA/BEjl
高等学校数学科における新内容「仮説検定の考え方」
https://estat.sci.kagoshima-u.ac.jp/SESJSS/PDF/JCOTS20_shiozawa.pdf

【大学数学】推定・検定入門@(母集団と標本)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=Bj8fkq533Dc
【大学数学】推定・検定入門A(点推定)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=EVyqa5FwxGc
【大学数学】推定・検定入門B(区間推定:分散が既知な場合)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=n-CNHHCaCi0
【大学数学】推定・検定入門C(区間推定:分散が未知な場合)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=6YfeVshwfrY
【大学数学】推定・検定入門D(区間推定:母集団分布が未知な場合)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=qeD0gRs1yc4
【大学数学】推定・検定入門E(母比率の推定)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=Xhrx5scFzC8
【大学数学】推定・検定入門F(母分散の推定)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=NGNnr35Swmc
【大学数学】推定・検定入門G(母平均の検定)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=4ZHcBtLdOQs
【大学数学】推定・検定入門H(ウェルチの検定)/全9講【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=Det2IBRXajc
【大学数学】ベイズの定理【確率統計】
https://www.youtube.com/watch?v=oUN_GhB00fU
578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:14:41.28ID:BTA/BEjl
コンクリ製造に新手法 北大研究者ら開発中
https://e-kensin.net/news/137969.html

北大や東大の研究者らによるプロジェクト(PJ)チームが、
廃コンクリートとCO&#8322;からつくる新しいコンクリートの技術開発を進めている。
廃コンにCO&#8322;を吸い込ませて炭酸カルシウムを析出させる手法で、
実用強度を有するコンクリート製造を目指す。
原料開発の中心を担う北大工学研究院建築都市部門の北垣亮馬准教授は
「地場の業者が持つ機材や技術で原料を作れるような手法を開発したい」と話している。
579名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:15:06.43ID:BTA/BEjl
PJチームによれば、セメント生産は、人間由来のCO&#8322;の約5%を排出している
といわれ、実用化すれば建設業のカーボンニュートラル進展につながる。

 コンクリートに含まれるカルシウムは、大気中のCO&#8322;を吸収する性質を持つが、
範囲は表面から数cmまで。吸収余力のあるカルシウムを多く保持したまま、廃棄されてしまう。
580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:15:34.56ID:BTA/BEjl
廃コンの再利用法は破砕処理して路盤材などに使うのが一般的だ。
再生コンクリートの原料となる場合もあるが、PJチームの北垣准教授は
「凍害に弱いため道内ではほとんど使われていない」と話す。
再生コンクリートには新しくセメントを混ぜるため、CO&#8322;削減の点でも課題が残るという。

 PJチームは、この素材研究をカルシウムカーボネートコンクリート(CCC)と呼び、
2020年から開発を始めた。廃コンが過去に排出したCO&#8322;と最大で同程度の量を
吸収・固定できるカーボンニュートラルな素材を目指している。
繰り返しリサイクルも可能だという。
581名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:16:33.56ID:BTA/BEjl
原料開発、製造、社会実装という3つの研究が並行して進む。

原料開発の研究では、廃コンの粒度や表面積、湿気などを調整して最適な
CO&#8322;吸収効率を探っている。
研究室や増尾リサイクル(本社・東京)のテストプラントで、
熱風や水をかけるなどの方法を試している。

製造段階では、CO&#8322;を吸収させた原料をカルシウム溶液に浸すことで炭酸カルシウムを析出させ、
隙間を埋めて強度を高める。東大の丸山一平教授らが研究の中心だ。
582名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:16:58.68ID:BTA/BEjl
北垣准教授によれば「実用の7割程度の強度」は実現している。
今後の目標は23年までに実用強度を満たし、
30年までにCCCを使った建築物を建てることだ。

 PJチームによると、50年に全国のコンクリートの半分がCCCになれば、
年間2000万dのCO&#8322;排出削減に加えて、年間620万dの固定化が可能になると考えられる。
北垣准教授は「実用化できれば建設業は排出CO&#8322;の多くを自ら回収できることになる」
と意義を強調する。
583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:17:16.45ID:BTA/BEjl
高度経済成長期から約50年が過ぎ、解体・更新を控えるコンクリート建造物は多い。
その廃棄物がCO&#8322;減に貢献し、再び建設資材として活用される未来に向け、
研究の進展が期待される。
584名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:06:09.19ID:xWYoZiki
東京五輪の観客上限決まる 札幌ドームも1万人上限に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210621/7000035686.html

来月開幕する東京オリンピックについて、大会組織委員会などはサッカー男女の予選リーグが
行われる札幌ドームでは1万人を上限に観客を入れて開催することを決めました。
ただ、現在のまん延防止等重点措置の期限を超えて来月12日以降、
緊急事態宣言や重点措置が出された場合は、無観客も含めて対応するとしています。

東京大会の観客をめぐり組織委員会と政府、東京都、IOC=国際オリンピック委員会、
IPC=国際パラリンピック委員会の5者はことし3月、海外からの観客の受け入れ断念
を決め、残された焦点となっていた国内の観客の扱いを決めるため、
21日に改めて5者による会談を開きました。
585名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:06:32.63ID:xWYoZiki
会談では新型コロナウイルスの感染対策に当たる専門家の有志が先週、
無観客での開催が望ましいなどと提言したことを踏まえて議論された結果、
東京オリンピックは会場の収容定員の50%以内で1万人を上限とすることを
原則に観客を入れて開催することを決めました。

これによって、日本女子代表のなでしこジャパンなどサッカー男女の
予選リーグが行われる収容定員4万1000の札幌ドームでは、
1万人を上限として観客を入れて開催することになりました。
586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:06:52.71ID:xWYoZiki
ただ、現在のまん延防止等重点措置の期限を超えて来月12日以降
、緊急事態宣言や重点措置が出された場合は、無観客も含めて対応するとしています。

一方で、マラソンと競歩が行われる札幌市内の路上などについては今後、
札幌市などと協議して対応を決めていきたいとしています。

今後の感染状況などによっては再度、5者による会談を開いて対応を検討するとしていて、
実際に観客を入れて開催できるかどうかは今後の新型コロナの感染状況に左右されることになります。
587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:07:11.12ID:xWYoZiki
【鈴木知事は】
鈴木知事は21日、「マラソン・競歩など公道競技の観客の取り扱いについても
早急に示してもらいたい。
また、観戦前後や競技会場以外での行動が重要だと考えており、
必要な対策を早急に示し、実効性のあるものにしてほしい」というコメントを出しました。
588名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:09:32.46ID:xWYoZiki
【札幌市長“組織委は万全の感染対策を”】
東京オリンピックの観客の取り扱いに関する「5者協議」での決定を受けて、
札幌市の秋元市長はコメントを発表しました。
秋元市長は「サッカーが行われる札幌ドームには観客を入れて実施するとの
方針が示されたので、組織委員会には万全の感染対策をお願いする。
一方、今回示されなかったマラソンと競歩の実施時の観客の方針について、
具体的な感染対策と併せて早急に示してもらいたい」としています。
589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:11:37.96ID:xWYoZiki
緊急事態宣言解除で観光施設など営業再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210621/7000035659.html

【登別のクマ牧場】
登別市の「のぼりべつクマ牧場」は、北海道に緊急事態宣言が出されたため先月17日
から臨時休園をしていましたが、宣言の解除を受けて21日午前9時半に営業を再開しました。

クマ牧場によりますと、21日午前中に訪れた人は例年の4割程度だということですが、
訪れた観光客は大人のクマにエサをあげたり、1歳の子グマを眺めたりして楽しんでいました。

愛知県から訪れた男性は「すごくかわいくて、来ることができてよかった。
私たちが感染予防に努めながら許容範囲内で出かけることができればいいと思う」と話していました。

のぼりべつクマ牧場総務課の吉田廣勝係長は「まだまだコロナの感染が収まっていない
状況なので、マスクや消毒を徹底したうえで来園してほしい」と話していました。
590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:11:38.63ID:xWYoZiki
緊急事態宣言解除で観光施設など営業再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210621/7000035659.html

【登別のクマ牧場】
登別市の「のぼりべつクマ牧場」は、北海道に緊急事態宣言が出されたため先月17日
から臨時休園をしていましたが、宣言の解除を受けて21日午前9時半に営業を再開しました。

クマ牧場によりますと、21日午前中に訪れた人は例年の4割程度だということですが、
訪れた観光客は大人のクマにエサをあげたり、1歳の子グマを眺めたりして楽しんでいました。

愛知県から訪れた男性は「すごくかわいくて、来ることができてよかった。
私たちが感染予防に努めながら許容範囲内で出かけることができればいいと思う」と話していました。

のぼりべつクマ牧場総務課の吉田廣勝係長は「まだまだコロナの感染が収まっていない
状況なので、マスクや消毒を徹底したうえで来園してほしい」と話していました。
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:57:04.40ID:I/gpioTV
【札幌のロープウエー】
「札幌もいわ山ロープウェイ」を運行する札幌振興公社は、北海道に緊急事態宣言が出された
先月16日から、ロープウエーをはじめ、レストランや土産物店などをすべて休業していましたが、
21日、ひと月ぶりに営業を再開しました。
ロープウエーのチケット売り場には、午前11時半の運行再開前から待ちかねた人たちが訪れ、
チケットを買い求めていました。
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:57:32.64ID:I/gpioTV
【函館 居酒屋が通常営業に】
函館市本町の居酒屋「いか清」では、緊急事態宣言の期間中は営業時間を
短縮していましたが、解除を受けて21日からは営業時間を通常どおりの
午後5時から午前0時までに戻しました。

今月はスルメイカ漁が解禁され、例年であればこの店でも売り上げが
伸びる時期だということですが、緊急事態宣言の影響でことしは
例年に比べて売り上げが半分ほどに落ち込んでいるということです。
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:57:58.26ID:I/gpioTV
宣言の解除を受けて、函館市では21日から午後7時以降も酒類の提供が可能になり、
この店にも予約が入っているということですが、店からは客足の回復に期待する一方、
感染が拡大することへの不安の声も聞かれました。

「いか清本店」の室田秀文店長は「営業時間が通常どおりに戻りお客さんも徐々に
増えると思いますが、多くの人が来て従業員に感染しないか不安もあります。
感染対策を徹底しながら営業を続けていきたいと思います」と話していました。
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:48:02.72ID:I/gpioTV
研究成果を教育現場へ 道総研が教育委員会と連携協定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210622/7000035692.html

道総研=道立総合研究機構は、研究の成果や人材を学校教育の現場で生かしていくため、
近く道教育委員会と連携協定を結び、研究者による出前授業や学生などとの
共同研究を進めていくことになりました。

道立総合研究機構は、平成22年に農業試験場や水産試験場など道内の研究機関を
統合して発足し、農林水産分野をはじめ食や再生可能エネルギー、
防災など幅広い分野の研究を行っています。
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:48:32.63ID:I/gpioTV
道総研は、こうした研究の成果や機構が持つ幅広い分野の人材を学校教育の現場で生かしていくため、
7月上旬にも道教育委員会と連携協定を結ぶことになりました。

今後、協定に基づいて、▽研究者が学校に出向いて行う出前授業のほか、
▽教員を対象としたセミナーの開催、▽学生や教員との共同研究などを進める構想です。

道総研と道教育委員会は、こうした取り組みを通じて、とりわけ理系分野での教育の充実
や教員の育成につなげたい考えです。

道立総合研究機構理事長室の阿部正幸室長は、「研究の成果や人材などの資源を教育の現場で
生かしてもらい、北海道の将来を担う人材の育成につなげたい」と話しています。
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:49:43.33ID:I/gpioTV
自動運転のドローンで畑に花の種まき 更別村で実証実験
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210622/7000035699.html

最新の技術で効率的に農業を行う「スマート農業」に取り組む十勝の更別村で、
自動運転のドローンで畑に花の種をまく実証実験が行われました。

更別村は人手不足を解消しようと「スマート農業」を推進していて、
自動運転のトラクターやドローンなどを農業現場に活用するさまざまな
実証実験に取り組んでいます。
22日は村内の畑で、自動運転のドローンを使って畑の肥料に使われる花
「シロガラシ」の種をまく実証実験が行われました。
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:50:09.49ID:I/gpioTV
実験に使われたのは大型の農業用ドローンで、GPSによる位置情報をもとに
事前に決めたルートを飛行し、およそ30キロの「シロガラシ」の種を
3メートルの高さからまいていきました。

ドローンはおよそ1ヘクタールの畑に15分ほどで種をまき終わり、
従来のトラクターでの作業に比べ4分の1ほどの短さだったということです。

実証実験に取り組む企業の大橋克敏社長は「種の散布はほぼ想定通りにいったので
道内のほかの畑にも応用していきたい」と話していました。
今後は、実用化に向けて生育状況などのデータの収集が行われるということです。
598名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2021/06/22(火) 18:43:36.07ID:F3JBlq+d
とりあえず熊や鹿が人間の居住地に出張ってこないようにする事が先決だな。
深い山が目前に迫る都市だから限りなく不可能に近いとは思うけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:27:45.05ID:D4/cc7Dm
>>599
つい先日、山から離れた東区の元町イオンのあたりにもクマがでたね。
丘珠に追いやれたのは駆除するには都合が良かった。

南区などの山林は、ヒグマの生息地と見られている支笏洞爺国立公園続いている。
さらに、山林から川や緑地がつながっており、市街地への誘導路になっている。
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:32:34.58ID:D4/cc7Dm
春グマ駆除廃止以降、道は保護に重心を置いた。
春先は草木が繁茂する夏以降に比べて見通しがよく、残雪によっても足跡の追跡もしやすい。

野生動物に対しては、人身事故や農作物等など被害の防止は最も重要な課題だ。
今日においては、生物多様性の保全を図る必要もある。

とはいえ、市街地での出没は、人的被害も大きい。
捕獲の圧力が弱まったことで人への警戒心が薄れてしまった。
人から逃げることを学習させることで軽減を目指す。

ハンターは年々高齢化が進み、ヒグマ捕獲ができるベテランは少なくなっている。
柔軟かつ確実な対応をとるためにも、後継者育成をどうするのか、
猟友会まかせではなく、公的に担うべきではないのかという課題もある。
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:33:31.90ID:D4/cc7Dm
【シラベルカ】エゾシロチョウ“大量発生” 一体何が?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210622/7000035711.html
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:34:53.50ID:D4/cc7Dm
苫小牧へのCO2船舶輸送、24年度開始 日本CCS調査など
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558596?rct=n_hokkaido

経済産業省が脱炭素化に向け計画してきた、京都から苫小牧へ二酸化炭素(CO2)
を船舶で輸送する実証試験について、実施主体の日本CCS調査(東京)などは
22日、詳細を明らかにした。
本年度は船の基本設計に着手し、2024年度に輸送を始める。
同省は海上輸送技術を確立し、一般家庭約35万世帯の排出量に当たる
年間100万トンのCO2の海底貯留や化学物質への転用を目指す。
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:35:18.40ID:D4/cc7Dm
苫小牧沖でCO2を海底に貯留する「CCS」に取り組む日本CCS調査と
一般財団法人エンジニアリング協会、伊藤忠商事、日本製鉄の共同事業。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業に採択された。
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:38:32.61ID:D4/cc7Dm
夏物商戦、感染対策アピール 不織布マスク、
快適性向上 エアコン、換気能力PR
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558568?rct=n_hokkaido

夏物商戦が石狩管内でも本格化している。新型コロナウイルス感染拡大の収束が
見通せないことから、今夏は感染対策をアピールする商品が目立つ。
雑貨店やドラッグストアでは、汗をかくことを意識して、
着け心地に配慮した不織布マスクなど、顔周りの不快感を和らげる商品の売れ行きが好調といい、
家電量販店では、換気能力や除菌機能をPRするエアコンが人気を集めている。
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:38:50.35ID:D4/cc7Dm
札幌市内の東急ハンズ札幌店(中央区)では、「ひんやりした肌触り」を
うたった新商品の不織布マスクを10種類ほど店頭で展開。
価格は10枚入り550円や3枚入り330円など。
6月に入り売れ行きが伸びており、サイズによっては売り切れが相次ぐ商品もあるという。
606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:41:17.84ID:D4/cc7Dm
酒提供、要件順守を 札幌市が協力求める 入店4人以内など
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558466?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除され、21日から札幌市が
「まん延防止等重点措置」の対象地域になったことに伴い、
市内の飲食店やカラオケ店、結婚式場に対する道の要請が、
感染対策実施を条件に午後7時までの酒類提供を認める内容に変わった。
営業の制限は依然続くが、
秋元克広市長は「感染状況をもう一段引き下げる必要がある」と、協力を呼び掛ける。
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:41:38.94ID:D4/cc7Dm
要請期間は7月11日まで。
《1》同一グループの入店は原則4人まで
《2》接触確認アプリ「COCOA(ココア)」などの活用呼び掛け―
などの要件を満たした上で、酒類提供を可能とした。
608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:24:10.70ID:7OE9gnLB
HBC旧本社跡地の複合高層ビルは高さ110m、
「創世スクエア」「南2西3再開発ビル」に次ぐ100m超
https://hre-net.com/real_estate/52929/

HBC(本社・札幌市中央区)の旧本社屋(北1条西5丁目2番地16)跡地に
建設されるホテルやオフィス、商業施設が入る複合高層ビルの概要が明らかになった。
建物の高さは110・92mが予定されており、
大通地区では、創世スクエア(北1条西1丁目)の124mや来年度の竣工が
予定されている「南2西3再開発ビル」の122mに次ぐ高さとなる。
609名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:24:51.28ID:7OE9gnLB
HBCは、旧本社屋の東側隣接地にあった旧HBC立体駐車場跡地を
利用して建設した新社屋で、昨年9月21日からラジオ放送、
10月12日からテレビ放送をスタートさせた。
これに伴って、昨年10月から旧社屋の解体工事に入っている。

旧本社ビルは、1959年9月にHBC会館として竣工した地下2階、地上6階建て。
設計は、久米設計の前身である久米建築事務所、施工は松村組(本社・東京都千代田区)だった。
解体工事は、新社屋を施工した熊谷組(本社・東京都新宿区)北海道支店(札幌市中央区)が担い、
建物の解体はほぼ終了している。
610名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:25:52.04ID:7OE9gnLB
新しく建設される建物は、仮称「札幌HBC跡地計画」として進められる。
敷地面積約1395坪(4606・21u)、
そのうち建築面積として約1133坪(3739・68u)を使って
鉄骨造一部鉄筋コンクリート造の地下2階、地上26階建ての建物を建設する。

事務所、ホテル、店舗などが入る複合建物で、延べ床面積は約1万8436坪(6万839・34u)、
建物の高さは110・92m。
建築主はNTT都市開発(同・東京都千代田区)、設計、監理は久米設計(東京都江東区)、施工は未定。
21年10月1日頃に着工、23年完成予定となっている。

大通地区での高層ビルは、「創世スクエア」の124mが筆頭で、「北洋大通センター」の96mが続く。
22年度竣工予定の「南2西3再開発ビル」は高さ122mになるため
HBC跡地のビルはそれに続く3番目の高さになりそうだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/23(水) 20:30:56.43ID:7OE9gnLB
NTT都市開発のHBC跡複合ビル計画 施工者選定進む
https://e-kensin.net/news/138102.html
612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:41:14.84ID:rXB9lNL+
札幌市交通局/南北線さっぽろ駅ホーム増設土木工事実施設計入札公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106210612

札幌市交通局は市営地下鉄南北線さっぽろ駅のホーム改良に2022年度にも着工する考えだ。
ホーム増設とエレベーターの整備などにより混雑緩和とバリアフリー化を図る計画。
地下埋設物の処理を含む土木工事を先行して進める方針で、
18日に土木工事実施設計の一般競争入札を公告した。入札書は7月1〜2日に受け付け、
同5日に開札する。

 同駅は島式ホームの西側で麻生方面、東側で真駒内方面の車両が発着している。
1日平均乗客数は市営地下鉄の駅で最大となる5万人超。
混雑が常態化する中、30年度の北海道新幹線札幌駅開業、周辺再開発の活性化など、
駅利用者のさらなる増加が予想されるため改良に着手する
613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:41:40.35ID:rXB9lNL+
現在の島式から相対式ホームに改良する。
現行ホームの東側に延長約120メートルの新ホームを建設。
完成後は新ホームを真駒内方面専用、現ホームは麻生方面専用とし、
ホームを分けることで混雑解消を図る。
また増設に併せ、JR側に既設階段併設のエスカレーターやエレベーターの設置も計画している。

 総事業費は約110億円を試算し、うち工事費に約106億円、
土木の実施設計に約2億5100万円、建築・設備の実施設計に約1億円を見込む。
614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:42:03.49ID:rXB9lNL+
ホーム改良に向けては、20年度の予備設計により換気機械室の設置が必要になったことから、
地下埋設物の処理を含む土木工事を先行して進める予定。
21年度に工法やスケジュールなどを固める。

18日に一般競争入札を公告した「南北線さっぽろ駅ホーム増設土木工事実施設計」では、
ホーム増設の詳細設計や施工計画、地下鉄構造物詳細設計、付帯詳細設計、
仮設構造物詳細設計などを行う。履行期間は240日。
615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:42:28.50ID:rXB9lNL+
参加資格は市の入札参加資格者名簿(工事・建設関連サービス・道路維持除雪)のうち、
「建設関連サービス業」の「土木設計・監理業」でA等級に登録されている単体。
06年度以降に竣工した地下鉄構造物の新設、改良、改修での実施設計の履行実績などを求める。

事後審査方式の対象で、申請書などは7月6日まで受け付け、
落札候補者に対して資格審査を行う。結果通知は同15日を予定している。

担当は高速電車部施設課土木係(電話011・896・2756)。
616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:43:45.37ID:rXB9lNL+
東京五輪開幕1か月 ホストタウンでは事前合宿の準備進む
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210623/7000035768.html

東京オリンピックの開幕まで1か月となりました。
ホストタウンとしての事前合宿は恵庭市など4つの市と町では行われる予定で、
新型コロナウイルスの影響を受けながらも準備作業が進んでいます。
617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:44:48.28ID:rXB9lNL+
【恵庭市】
来月21日から31日までグアテマラの競歩の選手団あわせて10人の事前合宿を
受け入れる恵庭市でも準備作業が進んでいます。

市によりますと、担当の職員は連日、グアテマラの担当者とメッセージアプリや電話で
連絡をとりあっているということです。
ここ数日は、グアテマラが希望する合宿中の食事のメニューや東京から道内へ移動するため
の航空券の予約方法について話し合っているということです。
準備作業は順調に進む一方で、新型コロナウイルスの影響で合宿前のイベントなどが
次々と中止に追い込まれたこともあり、市民の関心が薄いことが課題となっています。
618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:45:14.30ID:rXB9lNL+
当初は、合宿前にグアテマラの関係者による現地視察と競歩の関係者によるウォーキングの講座、
それに合宿中には選手と市民のスポーツ交流を予定していましたが、いずれも中止となりました。

また、合宿中の練習会場についても、多くの市民の目に触れるようにと
当初は市の中心部の河川敷を予定していましたが、感染対策のためほとんど人の
通らない郊外の河川敷に変更することになりました。
市は、市民の関心を高めるため、今後、周知活動を強化することにしています。

この一環で、22日は、グアテマラの文化や自然を紹介する8枚のパネルを市の職員が製作しました。
619名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:45:48.98ID:rXB9lNL+
来月1日にJR恵庭駅の構内に掲示し、順次、市内の小中学校や公共施設に
同様のパネルを掲示していく予定です。

このほか、合宿が始まるまでに、市内の小学生に選手団へのメッセージを書いてもらったり、
千羽鶴を折ってもらうことにしています。

市の山口勝企画課長は「新型コロナウイルスで選手団と市民の交流は難しくなっているが、
恵庭市でも在住の外国人が増えてきているので、選手団の受け入れが多文化共生社会の理解
のきっかけになってほしい」と話していました。
620名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:46:24.42ID:rXB9lNL+
【北見市】
北見市は南米・エクアドルのホストタウンで感染拡大を防ぐ対策など
競歩の事前合宿の準備作業を進めています。

エクアドルの競歩の選手ら18人は、8月5日と6日、札幌市で行われる競技に向けて、
来月25日から31日まで北見市内の3つの会場で事前合宿を行い、
市はホストタウンとして受け入れの準備を進めています。
市は合宿期間中、選手たちのために貸切バスを用意し、宿泊するホテルと練習場所に限定して移動を担います。

市内に3つある練習会場では、会場を貸切にしたり、当初検討していた見学会を中止したりして
市民との接触の機会を減らす工夫をするということです。
621名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:46:48.90ID:rXB9lNL+
ホテルでは、2つのフロアと食事会場となる宴会場を貸切にしたほか、
一般の宿泊客と接触することがないようパーテーションを用意していて、
感染対策を十分にしていきたいとしています。

このほか市は、選手とスタッフのウイルス検査を毎日行うほか、
宿泊施設と練習会場以外の行動を控えてもらい、買い物などは市の職員が代行する
といった対策を取ることにしています。

北見市教育委員会社会教育部の斉藤正和事業係長は「横断幕も掲示してオリンピックの機運を高めたい。
また、市民との接触を減らすなど感染対策もしっかり行って、市民に安心しても
らえるような合宿の受け入れをしたい」と話していました。
622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:04:31.60ID:rXB9lNL+
東京五輪開幕まで1か月 道内ゆかりの内定・内定確実の選手
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210623/7000035736.html

東京オリンピックの開幕まで23日で1か月となりました。
道内ゆかりの選手ではこれまでにプロ野球、日本ハムの近藤健介選手や
苫小牧市出身で卓球の丹羽孝希選手など11人が代表に内定したり、内定を確実にしています。
623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:05:03.02ID:rXB9lNL+
これまでに東京オリンピックの代表に内定している道内ゆかりの選手は、
▼野球では日本ハムの近藤選手、▼ソフトボールでは札幌市出身の山本優選手、
▼サッカーでは札幌市出身の熊谷紗希選手、▼卓球では苫小牧市出身の丹羽孝希選手、
▼自転車マウンテンバイクでは幕別町出身の山本幸平選手、▼馬場馬術では札幌市出身の林伸伍選手、
▼バドミントンでは女子ダブルスで芽室町出身の永原和可那選手と札幌市出身の松本麻佑選手のペア、
混合ダブルスで岩見沢市出身の東野有紗選手、
▼バレーボールでは江別市出身の山本智大選手の10人です。

このほか代表内定を確実にしているのは、
▼スケートボードでは倶知安町出身で苫小牧市の中学に通う開心那選手です。
前回のリオ大会の卓球男子団体で銀メダルを獲得した丹羽選手は、
「練習から緊張感を持ってやって東京オリンピックまでの1日1日を大切に過ごしたい」
と意気込みを話していました。
624名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:11:46.83ID:rXB9lNL+
旭川中心部の河川敷 クマ目撃情報相次ぐ 公園や広場閉鎖も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210623/7000035772.html

旭川市中心部の河川敷では、先週以降、クマとみられる目撃情報が相次いでいて、
住宅街に隣接していることから市は近くにある公園や広場を閉鎖するとともに
河川敷に近づかないよう注意を呼びかけています。

旭川市や警察によりますと、23日午前9時半ごろ、
旭川市神居1条11丁目付近の美瑛川の河川敷で「ヒグマらしき動物を目撃した」
と車で走行中の人から通報がありました。
625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:12:10.72ID:rXB9lNL+
また、22日は旭川市旭神1条4丁目の忠別川の河川敷で「クマのものとみられるふんがある」
と散歩をしていた人から通報がありました。
さらに、今月19日にはJR旭川駅にほど近い忠別川の河川敷でもクマのものとみられるふん
が見つかりました。

これらの情報はすべて、旭川市中心部の河川敷で目撃されていて、市が現地調査を行いましたが、
クマは見つかっていないということです。

市はいずれの河川敷も住宅街に隣接していることから近くにある公園や広場を閉鎖するとともに、
付近の住民に対し河川敷に近づかないよう注意を呼びかけています。
626名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:14:52.58ID:rXB9lNL+
去年の国勢調査 道北地方の人口が5年前より約5パーセント減
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210623/7000035763.html

去年、行われた国勢調査の結果、道北地方の人口は58万7000余りと、
前回、5年前の調査に比べ、およそ3万1000人、
率にしておよそ5パーセント減少したことが分かりました。

国勢調査は人口や世帯の実態などを把握するために、5年ごとに行われていて、
道は去年の調査結果の速報値をまとめました。
それによりますと道北地方の人口は去年10月1日現在で27万4948世帯、58万7567人でした。
627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:15:20.03ID:rXB9lNL+
これは前回、平成27年度に比べ3412世帯、3万1306人少なく、
この5年間で人口が5.1パーセント減少したことになります。

道北地方にある41市町村のうち39で人口が減っていて、
減少率が最も大きかったのは音威子府村で15.1パーセント、
次いで中川町で13.5パーセント、上川町で13.4パーセントなどとなっています。

一方、人口が増えていたのは占冠村と東川町の2つの町で占冠村は7.9パーセント、
東川町は2.5パーセント増加しました。

このうち占冠村の人口の増加は道内でも最も多く、村によりますとスキーリゾートの
従業員として外国人などが移住したことが、増加した要因として考えられるということです。
628名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:16:57.18ID:rXB9lNL+
令和2年国勢調査結果(北海道分・速報)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/001ppc/20pwsokuhou.htm

北海道の総人口 5,228,885人 世帯数 2,471,140世帯

1  総人口は5,228,885人で、平成27年に比べ、152,848人減少(減少率2.8%)
2  男女別の人数は男が2,465,581人で、平成27年に比べ、71,508人減少
(減少率2.8%)女は2,763,304人で、平成27年に比べ、81,340人減少(減少率2.9%)
3  世帯数は2,471,140世帯で、平成27年国勢調査に比べ、26,330世帯増加 (増加率1.1%) 
629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:20:13.21ID:rXB9lNL+
【北海道】令和2年国勢調査結果速報 (vs平成27年)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/001ppc/00fb_sokuhou.pdf

総数 5,228,885 人 (5,381,733 人) ー152,848 人 ー2.8 %
総数 2,471,140 世帯 (2,444,810 世帯) +26,330 世帯 +1.1 %

◆人口及び人口増減率の推移
https://i.imgur.com/lQHV16j.png

◆男女別人口及び人口増減率の推移
https://i.imgur.com/xh4LZvj.png

◆市町村別の人口 − 上位及び下位各20市町村
https://i.imgur.com/mkgUfYg.png

◆人口増減の大きい市町村
https://i.imgur.com/ZWpjwt8.png

【道・石狩地方】市区町村別人口・世帯数
https://i.imgur.com/DaED67E.png

※【石狩地方人口】
令和2年:2,398,742 (平成27年:2,375,449) +23,293
630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:23:49.19ID:rXB9lNL+
「関係人口」とは? 〜観光でも定住でもない地域の新たな戦略〜
https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2019/07/related-population/
631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:27:02.48ID:rXB9lNL+
酔客回帰へ 開店時間繰り上げ、予約制も 
小樽・花園酒提供再開で知恵 酒販店には注文殺到
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558987?rct=n_hokkaido
632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:28:10.03ID:rXB9lNL+
花火大会、石狩管内開催は3会場 資金確保厳しく 今夏も中止相次ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558974?rct=l_sapporo
633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:28:52.85ID:rXB9lNL+
ベーコン2年連続の三つ星 北広島・エーデルワイスファームに国際表彰
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558572?rct=l_sapporo

【北広島】ハム・ベーコン製造の「エーデルワイスファーム」(輪厚)のベーコンが、
世界の飲食料品を対象とする国際味覚審査機構(ITI、本部・ブリュッセル)
の食品コンクールで、「優秀味覚賞」の三つ星を昨年に続き2年連続で獲得した。
野崎創社長は「10年連続の獲得を目指したい」と意気込んでいる。
634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:29:11.83ID:rXB9lNL+
同コンクールは、欧州で活躍する調理師やソムリエ200人が味や香りなど5項目で審査する。
今年は全世界から約2100の飲食料品が出品され、5月末に審査結果が発表された。
総合評定で90%以上になると三つ星だが、同社の「薪(まき)・炭火仕上げベーコン」
は91・8%だった。
635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:30:35.38ID:rXB9lNL+
酒7時まで「せめてあと1時間」 まん延防止に移行の札幌の飲食店
再開・休業、割れる対応
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558131?rct=l_sapporo

新型コロナウイルス対策で道内が21日からまん延防止等重点措置に移行し、
石狩管内の飲食店は一定の要件を満たせば酒類の提供ができるようになった。
だが、提供時間は札幌市内は午後7時、管内7市町村は午後8時までで、
「わずかな時間でも飲みたい」客の需要を期待して再開した飲食店がある一方、
スナックなどは休業を継続するなど対応が割れている。
636名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:30:57.89ID:rXB9lNL+
札幌市豊平区平岸の居酒屋「平三」の板前阿部満さん(70)は21日夕、
男性客のグラスに道産日本酒を注いだ。
酒類提供は5月11日以来。緊急事態宣言下ではランチメニューを充実させたもの
の店の売り上げは半減した。
「酒を出してお客が喜んでくれるのはうれしい。ただ、午後7時まででは客数は大きく増えない。
せめてあと1時間できれば」
637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:31:21.52ID:rXB9lNL+
時短要請が始まった4月27日から休業している北区の繁華街北24条の
スナック「よりみち」は午後7時開店。営業再開しても酒類が提供できないため
7月11日まで休業を続ける。
休業はすでに2カ月近く。ドアに貼った休業告知の紙は3、4回貼り替えた。

 店主の佐藤祥子さんは「お酒が出せないならスナックじゃない。
店を開けて、なじみの人に会いたい」。
新型コロナ感染拡大の収束が見通せない中、1980年創業の老舗スナックは年内の閉店を決めている。
638名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:33:51.03ID:rXB9lNL+
東京五輪観客方針 マラソン・競歩は未決 札幌市民の反応は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210622/7000035723.html

21日に発表された東京オリンピックの観客についてです。
札幌ドームで来月21日から行われるサッカーの予選は上限を1万人に
することが決まりました。
一方で、同じ札幌が会場になるマラソンと競歩は結論が出ていません。
オリンピックの開幕までおよそ1か月。
周辺の人たちは今、どのような思いでいるのでしょうか。
639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:34:15.52ID:rXB9lNL+
オリンピックでマラソンと競歩の会場となる札幌市の中心部で、街の人たちに聞きました。

このうち、札幌市の70代の男性は、「期待しているので沿道で見たいです。
選手たちもお客さんがいた方がやりがいがあると思います」と話していました。

一方で、オリンピックで通訳のボランティアをする予定だという大学4年生の女性は、
「オリンピックという大きなイベントなのに決定が遅く、国民にもどうやってやるのか
知らされていないことに不安しかありません。どうやって対策をするのか早く決めて
教えてほしいです」と話していました。

また、高校2年生の女子生徒は、「すごい楽しみですが、いま感染者が減ってきているので
、観客が大勢来たらまた感染が拡大するのではないか不安です」話していました。
640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:34:38.38ID:rXB9lNL+
マラソンと競歩のコース近くに5月にオープンした、季節の果物などを使った
スムージーの専門店「P/Scafe」の岐戸ちひろ店長は、
「観客が競技を見ることができればお客さんも増えるので、飲食店としては、
道外からも多くの人に来てもらいたいです」と期待を示しました。

一方で、「選手と観客の皆さんの安全が第一なので、感染対策を徹底して、
安心して来ていただけるように早く、マラソン競技の観戦について、
指針を示してほしいです」と話していました。
641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:34:59.52ID:rXB9lNL+
札幌市の秋元市長は21日、東京オリンピックにおける観客の取り扱いに関する
「5者協議」での決定をうけて、「マラソンと競歩の観客の方針について、
具体的な感染対策と併せて早急に示してもらいたい」とのコメントを発表しました。

一方で、札幌市の担当者によりますと、これまでのところ、大会組織委員会から
具体的な方針について説明はないということです。
642名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:51:47.35ID:rXB9lNL+
「近くでいい」札幌市白石区に新たな会場…
ワクチン集団接種始まる 65歳以上対象"無料送迎バス"も運行
https://news.yahoo.co.jp/articles/3479bc42db9e688b4eef129032e2c9096fce3148
643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:52:59.98ID:rXB9lNL+
65歳以上の高齢者ワクチン接種率は"全国最下位"
…職域接種もスタート 専門家「アクセス」の重要性指摘
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=21230
644名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:57:03.43ID:rXB9lNL+
自治体はワクチン接種券の「郵送」へのこだわりを捨てよ
〜職場接種開始もボトルネックになる恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d293f778d453933efd8fd2e531fee67b84cc710b
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:33:16.22ID:cGvUQbg7
24時間オンラインで学科教習 札幌の麻生自動車学校が導入
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/559412?rct=n_hokkaido

麻生自動車学校(札幌)が自動車運転免許の学科教習をオンラインで始めた。
24時間いつでもどこでも受講できるオンデマンド方式で、
新型コロナウイルス対策として3密が避けられ、通学の負担も軽減できる。
646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:33:38.86ID:cGvUQbg7
東京のIT企業が開発したシステムを利用し、18日から実施。
生徒はパソコンやスマートフォンを使い、録画した同校指導員の教習を視聴する。
26の学科のうち21をオンラインで履修できる。
繰り返し再生でき、学習効果が期待できるという。
受講中に不定期に顔認証を行い、本人確認する。
貸し出し用のタブレット端末も用意している。
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:46:01.01ID:cGvUQbg7
学校祭、初のオンライン 昨年中止の樽商大と樽潮陵高 コロナ下に対応、学生立案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/559389?rct=n_hokkaido

小樽商科大と小樽潮陵高が今年、学校祭を初めてオンラインで開催する。
両校とも昨年は新型コロナウイルス禍で中止となったが、
今年は学生自ら「コロナ下のやり方で」とネット配信を企画・立案した。
26日開催の樽商大は一般市民、7月1日開始の樽潮陵高は保護者の視聴が可能で
「多くの人に見てほしい」と準備を急ピッチで進めている。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:46:24.62ID:cGvUQbg7
樽商大の実行委は第69回緑丘祭のテーマを、同祭再建の思いを込めて
「ReMAKE(リメーク)」とした。
26日正午から午後6時半にユーチューブでライブ配信。
「24時間テレビのイメージ」(実行委)で、お笑いトリオ「四千頭身」が
商大の教室で行う生ライブや小樽堺町通り商店街を紹介する新企画「街ブラ」など
を事前収録分を含めて途切れなく配信する。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:25:20.87ID:cGvUQbg7
道産木材利用拡大を ウッドショック受け鈴木知事が意向
https://e-kensin.net/news/138004.html

 鈴木直道知事は、18日の第2回定例道議会一般質問で、輸入材の価格高騰
(ウッドショック)などに伴い道産木材の需要が高まっていることを踏まえ、
木材自給率のさらなる向上を図るとともに、
建築をはじめ多様な分野での利用拡大に努める考えを示した。
八田盛茂氏(自民党・道民会議)への答弁。
650名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:25:57.11ID:cGvUQbg7
八田氏は、米国の住宅需要急増や、新型コロナウイルス感染収束後いち早く
経済活動を再開した中国での建築材輸入拡大により木材を巡る世界の情勢
が大きく変化していると現状を説明。
「国内でも建築用輸入材の価格高騰や品不足が顕著になるウッドショックが
見られることから、輸入材からの転換、道産木材の利用拡大を図る大きなチャンス」
として道の考えをただした。

 鈴木知事は、建築材の輸入量が減り価格も高騰する中、
道内では道産建築材の需要が急激に高まっていると指摘。
その上で、木材自給率のさらなる向上、建築をはじめさまざまな分野で利用拡大を
図っていくことが必要であるとし、「未利用間伐材などのエネルギー利用も含め、
北海道森林管理局といった関係機関と連携し、地域や企業のニーズに即した
木材の安定的な供給に取り組む」と述べた。
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:26:24.60ID:cGvUQbg7
 八田氏は、ゼロカーボン北海道の実現に向けた取り組み、
農業でのカーボンニュートラルについても質問。

 ゼロカーボンに関して鈴木知事は、今後示される国の温室効果ガス排出量報告制度
の内容や他府県での事例も検証しながら、地球温暖化防止対策条例の改正に向けて
スケジュールも含め早急に検討を進めると答えた。
カーボンニュートラルについては、製造に多くの化石燃料を使う肥料や農薬を
低減するクリーン農業、省エネに寄与するスマート農業の加速化などにより排出削減に
取り組むとともに、家畜ふん尿や農業用水を活用した再生可能エネルギーの導入を促進するとした。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:27:30.59ID:cGvUQbg7
試される木造 道内へ忍び寄るウッドショック(上)影響大、戸建て値上げも
https://e-kensin.net/news/137840.html

外国産木材が価格高騰し仕入れ難に 着工戸数低下の懸念

「1戸当たり200万―300万円ほど価格上昇せざるを得ないのでは」―。
外国産材を活用して住宅を供給する札幌市内の中堅ゼネコンは、
木材商社から6―7月に現場に入る外国産材の価格が1・2倍、8月以降は1・5倍になる
見込みだと聞かされた
今後、顧客にコストアップについて相談しなければならないとため息をつく。
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:28:06.12ID:cGvUQbg7
木材供給の安定性は、会社規模によって明暗が分かれている。
東京に母体を置く大手ハウスメーカーは、本社での一括仕入れにより
今年分の外国産材は確保しているようだが、道内業者は厳しい状況に足を踏み入れつつある。
ジョンソンホームズ(本社・札幌)は、木材価格の高騰などを受け、
新築戸建ての一部の商品で値上げの検討に着手した。
担当者は、土地や他の建材の高騰も相まって、従来の価格維持は難しいとの見方を示す。
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:28:30.86ID:cGvUQbg7
道内の住宅業界はこのところ、コロナ禍から回復しつつあった。
国土交通省によると、2020年の戸建て持ち家の着工は前年比6.9%減の1万1090戸。
昨春以降の緊急事態宣言などの影響で落ち込んだが、
ことしに入ってからは前年を上回っている。
戸建て分譲の住宅着工件数は、前年比4.3%増の2707戸と5年連続で増加。
立地の良さと手軽な価格が注目された。
655名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:29:03.72ID:cGvUQbg7
しかし、ウッドショックが顕在化したことで住宅着工に暗雲が立ちこめる。
北海道住宅都市開発協会の舟橋隆治専務理事は
「これまで建て売り住宅を中心に活況を呈してきたが、住宅価格値上げにより
購買意欲が薄れれば業界としても問題だ」と危惧する。
一度値上がりすれば、元の価格に戻すのは難しい。コストを抑えるため土地・建物の狭小化、
札幌市近郊での住宅新築促進、建て売り強化など各社は対応を迫られている。
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:30:14.10ID:cGvUQbg7
従来から道産材を利用する工務店には、ウッドショックの影響は見られない。
竹内建設(本社・札幌)の竹内哲也社長は「独自の流通ルートを持つため、
今のところ材料がないという心配はない」と話す。
同じく道産材を使う木の城たいせつ(同・栗山)の吉村直巳社長は
「むしろ、これまで高いと言われていた道産材の家に目を向けてもらえるチャンス」
と前向きに捉えている。

 外国産材の代替品としての道産材に期待する声もあるが、簡単にはいかない。
入手ルートの確保に加え、製材工場の増産体制は整っておらず、
減少した外国産材をカバーするには至らないとの見方が大半だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:30:53.13ID:cGvUQbg7
日本ツーバイフォー建築協会北海道支部長を務めるイワクラホーム(本社・札幌)
の蓮井美津夫社長は「多くのメーカーが一時的に国産材を求めても、
仮に外国産材の価格と供給が落ち着けばそちらに戻るだろう」と指摘。
住宅業界として安定した量を利用し続けなければ、道産材は根付かないと提言する。

 木材を調達することができなければ家を建てることはできない。
新たな地域で流通ルートを確保するのか、国産材が安定供給するまで待つのか、
いずれにせよ、これまでの市況とは大きく異なる現実がある。
住宅事業者は生き残りを懸けた経営手腕が問われている。
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:31:37.86ID:cGvUQbg7
試される木造 道内へ忍び寄るウッドショック(中)羽柄材需要、急激に
https://e-kensin.net/news/137848.html

本道特有の業界事情が浮き彫り 持続可能な木材利用へ

 本道の木材産業にウッドショックはどう影響するのか。
道産材のほとんどは、緩衝材やパレット材、羽柄材などの産業用部材に加工されている。
住宅産業での外材不足とは関係が薄いようにも見えるが、道内の製材業者も変化を如実に感じ取っている。

 主として梱包(こんぽう)材やパレット材を製造する関木材工業(本社・新得)では
1月以降に7、8件、取引のない業者から問い合わせがあった。
山内ゆかり社長は「長い付き合いの客を相手にしていて、新規の客がいないので珍しい」と話す。
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:32:05.37ID:cGvUQbg7
同社は道産トドマツ間伐材を活用した国内初の国産ツーバイフォー工場を
設立した企業として知られ、従来も外材価格が上がるたびに
ツーバイフォーに関する問い合わせはあった。
だが、ウッドショック下で従来と異なるのはツーバイフォー材以外を求める声だった。

コロナの影響で下火だった産業用部材の需要は徐々に回復が進む。
しかし中小企業が主体の道内木材業では原木供給量が限られ、
既存客の対応だけで関の山。北海道木材産業協同組合連合会の内田敏博副会長は
「そこに来てウッドショックが発生し、特に東京方面から羽柄材のニーズが急激に出てきた」
と指摘する。
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:32:35.45ID:cGvUQbg7
ウッドショックで梱包材も世界的に品薄。道産材にも目が向けられ始めたが、
道内の木材は基本的に得意先との相対取引だ。
値段は信頼関係で成り立ち、道内の木材価格上昇を妨げている。
需要があるからといって、道内木材業の利益が上がっている状況ではない。

そもそも、道産材が主に産業用部材となっている現状にはさまざまな事情がある。
道外はスギやヒノキが育つ環境にある上、江戸時代から続く造林で技術や
品種の改良が進展。質、量ともに構造材に適した素材をある程度自給できる。
661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:33:04.47ID:cGvUQbg7
一方、ほとんどが戦後造林である道内の人工林資源では、太く長い形状の木材を切り出せない。
構造材として植林されたトドマツはスギと同等の強度を持つが乾燥技術が難しく、
歩留まりも悪いのが課題。元は炭鉱の杭材だったカラマツは閉山で需要が減り
梱包材や桟木(さんぎ)として何とか使ってきた。
こうした背景もあり、道産材はあまり建築に用いられず、輸入材が入り込んだ経緯がある。

 内田副会長は「米材やカナダ材、欧州集成材は品質に優れ、安価に入ってくる。
工務店がそれを優先的に使うのも商売のやり方」と話すが、
「それをずっと続け、リスク管理してこなかったことがこういう状況につながった」と指摘する。
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:33:31.56ID:cGvUQbg7
SDGs(持続可能な開発目標)のゴール12は「つくる責任、つかう責任」。
その指標に、自らの国や地域の素材をどれだけ使ったかを示すDMC
(ドメスティック・マテリアル・コンサンプション)がある。
林産業を取り巻く諸問題に詳しい東京農大オホーツクキャンパスの黒滝秀久教授は
「国産材を使用していくことはSDGs政策の面で重要」と強調する。

 「構造材がほとんど作られていない本道を変えていかなければならない」と内田副会長。
「自国のものを上手に使っていく世界をつくっていきたい」と将来像を語る。

 古くから循環資源として人間生活を豊かにしてきた森林。
ウッドショックは、木材や木材産業の在り方を見つめ直す契機なのかもしれない。
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:34:59.03ID:cGvUQbg7
試される木造 道内へ忍び寄るウッドショック(下)米中の旺盛な実需背景
https://e-kensin.net/news/137859.html

コンテナ不足、海上輸送コスト上昇 先行き不透明感に困惑

「資材価格の上がり下がりは何度となく経験してきたが、今回のような事態は初めて」。
札幌市内の住宅メーカー社長はウッドショックの先行き不透明感に困惑する。
消費木材の6割超を輸入に頼る日本。
供給元は中国やEU諸国をはじめ東南アジア、北米など広範に及び、
海外動向に価格を左右されてきた。今、世界で何が起こっているのか、各種データを検証する。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:35:37.28ID:cGvUQbg7
価格急騰の主因として最も指摘されるのが、米国の旺盛な住宅需要だ。
米国勢調査局によると、住宅着工件数はリーマンショック直後の2009年に底を打ってから
今まで一貫して増えている。特に20年は前年比7%増の138万件と、
リーマン直前の水準まで回復。住宅ローン金利の低さに加え、コロナ禍による在宅勤務の
広まりが影響しているという分析が一般的だ。21年以降もコロナ前の水準を超えて推移し、
需要が減る兆しは見られない。

 米国の材木先物価格が上がり始めたのは19年6月ごろから。コロナが顕在化した
昨春こそ下がったもののすぐ上昇トレンドに戻り、米ナスダック市場では約2・36m&#179;
当たりの取引価格はことし5月、一時的に前年同月の4倍を超す1670・5jを記録した。
6月11日現在は1100j台だが、極めて高い水準にあるのは変わらない。
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:36:02.58ID:cGvUQbg7
影響は各国に波及している。
英国の政府系研究機関によると、針葉樹丸太の価格指標はことし3月に前年同月より15.4%高かった。
フィンランドにあるヨーロッパ森林研究所の担当者は「多くの欧州産材がアメリカなどに向かい、
欧州での木材不足と価格高を起こしている」とコメントする。

 もう一つの主因とされるのが中国の経済発展だ。中国国家統計局が公開する新築住宅着工
(床面積ベース)は、20年こそ前年比1.2%減だったが、ことし1―4月は12.8%の大幅増となった。
米国同様、国内需要の盛り上がりがうかがえる。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:36:28.28ID:cGvUQbg7
中国は日本にとって最大の木材輸入元の一つだが、中国産材は拡大する内需に向かう。
日本の林野庁の資料によれば、10―19年の間に中国の年間製材消費量は2・5倍、
生産量と輸入量も倍以上に増えた。
その半面、輸出額はおおむね横ばいを保っている。
最近は供給国であるオーストラリアとの関係悪化、ロシアの丸太禁輸措置を受け、
今後中国は年間1300万m&#179;の丸太を別の地域から調達しなければならないという。
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:36:57.69ID:cGvUQbg7
海上輸送コスト上昇も指摘されている。日本海事センター(本部・東京)によると、
欧州や米国発の横浜向けコンテナ運賃は20年11月ごろから急上昇し、現在も高値を保つ。
同センターや林野庁は、米国の輸入増、コロナ禍に伴う港湾処理能力の低下などから
北米でコンテナが滞留し、アジアでコンテナ不足が続いていると分析。
同センターの後藤洋政研究員は「運賃は当面、昨年以前の水準へと下がる状況にはない」と話した。

米中両大国の実需に端を発し、本道の住宅建設や木材業界にも混乱を及ぼすウッドショック。
中長期的な国際動向を見据えた経営のかじ取りが、一層重要になってきている。
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:37:53.24ID:cGvUQbg7
将来見据えた設備投資 道内で広がる自走式破砕機導入
https://e-kensin.net/news/138080.html

既存老朽プラント建て替え、改修よりも安価

 道内で自走式や移動式と呼ばれる破砕機の導入が広がっている。
定置式砕石プラントの補助で活用するほか、建設副産物のコンクリート塊を
再生骨材用に処理したり、水産系副産物の貝殻を肥料として有効活用しようと
する動きが出ている。
既存の老朽プラントを建て替えたり改修するよりも安価な上、さまざまな現場で転用できるため、
将来を見据えた設備投資の一環として導入する企業が多い。
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:38:27.39ID:cGvUQbg7
自走式破砕機は、骨材やコンクリート塊、鉱物資源などを細かくするための機械。
クラッシャーと呼ばれる機械で破砕後、砕石業のように粒度(石の大きさ)を
整えたい場合はスクリーンと呼ばれる「ふるい」で、製品を選別する。

 自走式のため、一般的な定置式プラントのように建屋基礎を設置しなくて済む。
採石場で使う場合、山の切り羽から近い場所に設置すれば、
重機で原石をクラッシャーまで運ぶ中継工程がいらなくなり、効率よく骨材を製造できる。
670名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:38:56.43ID:cGvUQbg7
海外製では、栗本鉄工所(本社・大阪)が米国・テレックス社の自走式コーンクラッシャー
を販売し、宇部興産機械(同・山口県宇部市)もフィンランド・Metso社製のロコトラックを扱う。
国内はコマツのガラパゴス、日本キャタピラーのQJ241、日立建機のジョークラッシャZRシリーズがある。

アスファルトプラントメーカーの日工(本社・兵庫県明石市)が国内総代理店として扱う
ドイツ・KLEEMANN(クリーマン社)の自走式クラッシャーは、道内で7機の導入実績がある。
ディーゼルエンジンで駆動し、軽油の使用量が1時間当たり10g前後と低燃費なのが人気の要因だ。
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:39:20.55ID:cGvUQbg7
他社製品の多くが油圧駆動なのに対し、クリーマン社の機械はディーゼルエンジンで
作った力をベルトで可動部へダイレクトに伝えるため、ロスが少ない。
硬い石を楽々割れる破砕力も特長。摩耗部に高硬度・高靱性鋼板の
HARDOX(ハルドックス)400を使い、高い耐久性も特長だ。

 ハラダ工業(本社・留萌)は、クリーマン社のユーザーとして2シーズン目。
自走式クラッシャーのMC100R(i)EVOに自走式スクリーンMS13Zを合わせ、
破砕から粒度選別まで一貫生産している。昨シーズンは使用データを日工に提供するなど、
製品改良の側面でも一役買っている。
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:39:51.30ID:cGvUQbg7
17日は札幌砕石事業所で、留萌の大和田砕石事業所で採れる安山岩、
沼田の幌新砕石事業所で採れる玄武岩を原石に、道路工事などで使われる
クラッシャーラン(切り込み砕石)が作れるか試験した。
粒度40―0_と80―40_の切り込み砕石を生産。両事業所とも従来は径の大きい割栗石の
生産がメインで、切り込み砕石を作ることで製品のバリエーションを増やし、
幅広い現場ニーズに応える考えだ。

 若松伸一常務は「玄武岩は硬いため破砕できるか心配だったが、
大和田、幌新の石とも粒度が安定していて、製品に使えそう」と手応えを感じている。
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:42:45.99ID:cGvUQbg7
新幹線札樽トンネルの対策土 受け入れ地の一つに手稲山口地区
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210624/7000035798.html

北海道新幹線の札樽トンネルの工事で出る自然由来の重金属を含んだ土砂について、
鉄道・運輸機構は札幌市と協定を結び、手稲区の手稲山口地区を受け入れ地の
1つとすることを決めたと発表しました。

北海道新幹線の札樽トンネルの工事で出る自然由来の重金属を含んだ
「対策土」をめぐっては、候補地の地域住民の反発で受け入れ地が決まらず、
工事に遅れが出て、2030年度末の札幌延伸に向けて大きな課題になっています。
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:43:14.31ID:cGvUQbg7
これについて工事を行う鉄道・運輸機構は24日、記者会見を開き、
受け入れ地の1つを手稲区の手稲山口地区にあるごみ処理場予定地と
することで札幌市と協定を結んだと発表しました。

機構によりますと、およそ115万立方メートルの対策土のうち、
80%近くの90万立方メートルを受け入れることで、札樽トンネル、
およそ9キロの掘削作業をことし秋ごろから開始できるということです。

一方、残る対策土の受け入れ地は、すでに候補地としている手稲区と厚別区の
2か所を含めて選定を進めることにしています。
675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:43:32.75ID:cGvUQbg7
また、掘削作業は当初の計画よりも2年半遅れているということで、
機構では今後、工期を短縮するために工法を見直すとしています。

鉄道・運輸機構北海道新幹線建設局の竹津英二局長は「これまでの説明で
住民の理解は一定程度得られたと考えている」と述べ、
地域住民に説明する機会は改めて設けないという考えを示しました。
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:46:11.80ID:cGvUQbg7
札幌市/札幌駅周辺交通処理計画基礎資料作成業務プロポ公告/7月12日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106220611

 札幌市は17日、「札幌駅周辺交通処理計画基礎資料作成業務」の委託先を
選定する公募型プロポーザル手続きを開始した。同時期に複数の大規模再開発事業
が計画されている札幌駅周辺で、施工期間中の円滑な交通を確保するための基礎資料を作成する。
参加意向申出書と技術提案書などは7月12日まで受け付ける。

 2030年の北海道新幹線の札幌駅開業に向け、新幹線工事とともに、
北5西1・西2地区や北4西3地区、北5東1地区、北8西1地区などの再開発事業、
市営地下鉄南北線さっぽろ駅改良工事など札幌駅周辺では大規模事業が近接して
同時期に施工される計画があり、それぞれの工事が錯そうすることで来街者やインフラへ
多大な負荷を強いることが懸念されている。
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:46:46.52ID:cGvUQbg7
同業務では、こうした状況を踏まえ、札幌駅周辺で計画される各種事業の最新情報を収集し
完成後の交通状況を検討するとともに、施工期間中の工程と交通解析を踏まえながら、
札幌駅の交通結節点としての機能や歩行者動線の確保、車道部の交通規制の調整に向けた
基礎資料を作成する。履行期間は22年3月18日まで。業務規模は1693万円(税込み)が上限。

 参加資格は市の競争入札参加資格者。7月13日に予定する1次審査で書類により3者程度に絞り、
同21日開催予定のヒアリングを経て契約候補者を決める。

 担当はまちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室都心まちづくり課
(電話011・211・2692)。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:48:25.83ID:cGvUQbg7
札幌市で家庭ごみが増加 自宅で過ごす時間長くなった影響か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210624/7000035799.html

札幌市では去年から「家庭ごみ」が増えていることをご存じでしょうか。
長引く新型コロナウイルスの感染拡大で、自宅で過ごす時間が長くなっていること
が原因として挙げられています。

札幌市によりますと、
昨年度の▼家庭ごみの排出量は39万7386トンとおととしから3.7%増えた一方で、
▼飲食店などから出る事業ごみの排出量は19万4430トンとおととしから11.2%減りました。
この原因について札幌市は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外出自粛が長期化し、
さらに企業のテレワークが進んだことで自宅で過ごす時間が増えたためだと見ています。
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:48:59.62ID:cGvUQbg7
そうしたなか、問題となっているのが「分別」で、なかでもプラスチックで
できた商品の正しい分別ができていないケースが多く見られるということです。

札幌市の循環型社会推進課の岡本俊幸課長がなかでも危険な例の1つとして
挙げるのは電池を内蔵している「加熱式たばこ」の本体で、
「本来、燃やせないごみだが、プラスチックでできているので容器包装プラスチック
として出す方がいる。工場で処理するときに中の電池から煙や火が出たりすることが
全国的にも起きている」と指摘しました。

また、使用済みのマスクを「雑がみ」として出すのも間違いだと指摘し、
「作業員が誤って触れないためにもポリ袋に入れてしっかり口をしばってから
『燃やせるごみ』として出してほしい」と話していました。
680名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:33:38.88ID:i02K4YGa
BP完成にゴールはなし 
ファイターズスポーツ&エンターテイメント取締役事業統括本部長 前沢 賢氏
https://e-kensin.net/news/138115.html

新球場軸に多様な体験を提供  

開業まで2年を切った北海道ボールパークFビレッジ(BP)。
北海道日本ハムファイターズの新球場を軸に多様な施設が並ぶ。
事業当初から携わるファイターズスポーツ&エンターテイメント(FSE)
の前沢賢氏は「BPが完成することはない」と語る。開発に込めるこだわりを聞いた。
681名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:34:17.20ID:i02K4YGa
―工事が着々と進んでいる。

 民間発注、行政発注と混同する中、現場を調整しながら進めてもらい感謝している。
新型コロナウイルス感染症は構想自体に影響がなく、スタート時点から入れるべき
と描いていた施設に変更はない。
もともと球場内のコンコースなど、広すぎるというぐらいゆとりを取っていたため設計変更もない。

 BP内で事業を展開するのは、道外企業7割、道内企業3割ほど。
道内で実績のある企業が集まってくれた。ことしの夏ごろから、
具体的な企業や事業内容を徐々に公表できると思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:34:51.30ID:i02K4YGa
―新球場のこだわりは何か。

まず、選手やチームがパフォーマンスをする熱量が建物に遮蔽(しゃへい)されてしまい、
外に出ていかないことに違和感があったため、その熱量が派生できるようにした。
また、知らない場所を歩くストレスで疲れないようにしたかった。
それに高齢化社会は拒めないため、球場内にエスカレーターを
多く設置して歩きやすいようにした。
ほかにも、北海道らしい自然豊かな環境としたいし、
建物には一つも白を使わずダーク系やウッド系にそろえて冬でも外観の価値が
下がらないようにした。こだわりはたくさんあり実現率も高い。
683名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:35:34.84ID:i02K4YGa
―北広島市との関係は。

お互いに大変さを理解しているが、遠慮は全くしていない。
変ななれ合いもなく、良い信頼関係を築けている。
JR北広島駅西口再整備の事業者決定はうれしいが、まだ何かを成し遂げたわけではない。
新球場を建設することに協力する行政に対し、やって良かったと言って
もらえることが一番の成果。
684名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:36:12.93ID:i02K4YGa
―企業が自治体と連携する意味は。

民間企業は外部ネットワークが広く、自治体は狭いと考える。
そこを補完できる民間企業と組む自治体にメリットがある。
例えば、われわれも球場だけぽつんとあるというのは絶対に避けたかった。
周辺にホテルや病院、教育機関などを誘致するということはお互いに相乗効果がある。
札幌市と新千歳空港を結ぶJR千歳線沿線はすごくポテンシャルがある。
BPを自分たちのまちづくりに役立ててほしい。応援してくれている
市町村に少しでも恩恵があったらうれしい。
685名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:36:58.98ID:i02K4YGa
―目指す姿は。

北海道にこれがあって良かったと思ってもらえるためにどうするか、
追求するのにゴールはない。
常に時代に求められる新しいもの、体験を提供できるようにする。
まずは開業を成功させるのが一番だが、JR新駅開業後など、
先々にも施設を増やしていくのは想定している。
686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:37:57.09ID:i02K4YGa
新球場建設に向けた視察で、ニューヨーク・ヤンキースの副社長から
「自分たちがやりたいことを言った方が良い。ひるんではだめ」と背中を押された。
ボストン・レッドソックスのフェンウェイパーク、シカゴ・カブス
のリグレーフィールドはどんどん土地を拡張し、周辺開発にも取り組んでいた。
自分たちがやりたいことを実践する姿を見て、方向性は間違っていないと思った。
野球をなりわいにしている会社がどの程度できるかというチャレンジでもある。
それには十二分な舞台をいただいた。まちづくりにおいても地場企業として挑戦したい。
687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 09:30:31.11ID:2inOq10I
観光庁、定山渓地区観光拠点再生計画を採択
https://e-kensin.net/news/138109.html

6事業者で2.5億円/個室風呂の設置など

 札幌市がまとめた定山渓地区観光拠点再生計画が、
観光庁の既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業に採択された。
計画事業費は約2億5000万円。6事業者が観光庁の補助を活用し、2022年2月までに
整備を完了させる予定だ。
客室への個室風呂整備など宿泊施設の高付加価値化改修や跡地を観光利用するための
廃屋撤去などを進め、スノーリゾートシティの活動拠点となる滞在型の温泉街を目指す。
688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 09:31:06.98ID:2inOq10I
市内南区の定山渓地区を計画地域に設定。地域課題として、
各種施設の老朽化や温泉街としての景観が失われつつある点を挙げた。
加えて、客室のハイグレード化など旅行形態や好みの変化を踏まえた
さまざまなニーズへの対応が求められている。

 主な事業では、廃屋を撤去した跡地を観光目的に利用し、景観改善や温泉地に
ふさわしいイメージ創出を目指す。
また、海外富裕層を含む個人旅行に対応できるよう、客室への個室風呂追加など
高付加価値化改修を計画している。
689名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 09:31:43.19ID:2inOq10I
補助申請予定者は6事業者を見込む。宿泊施設の高付加価値化改修は3件、
廃屋撤去は2件、宿泊施設の換気・感染症対策等設備導入は2件を予定。
事業費は合計2億5000万円を試算し、うち補助申請予定額は1億2000万円をみている。

 定山渓温泉は札幌市を代表する観光地で、コロナ禍以前はアジア圏からの海外客が増加し、
インバウンド宿泊者が25万人に上っていた。市は策定を進めている
スノーリゾートシティ構想でも重要な拠点に位置付け、定山渓観光協会や関係事業者と
連携しながら環境整備などに取り組む考えだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:18:41.69ID:2inOq10I
札幌市/コンベンション市場動向調査業務/日本コンベンションサービスに
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106230813

札幌市は17日、公募型プロポーザル方式を採用した「コンベンションの
市場動向等に係る調査検討業務」の審査結果を公表した。
3社からの提案を審査し、契約候補者に日本コンベンションサービスを選定した。
近く契約する。
691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:19:12.33ID:2inOq10I
同業務では、新型コロナウイルス収束後を見据えた国際会議や国内会議など
のコンベンションの市場動向や需要、市が建設計画を延期している
新MICE(国際的なイベント)施設の整備に影響する環境の変化などを調査する。
また調査結果を踏まえ、産業構造への影響も含めた今後の市場動向と
需要を予測・分析するとともに、市が今後展開するべき効果的な施策を提案する。
委託期間は2022年3月25日まで。
692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:20:22.96ID:2inOq10I
札幌市/札幌ドーム周辺環境概況調査業務/ドーコンに
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106240611

札幌市スポーツ局は15日に一般競争入札を開札した「札幌ドーム周辺地域に
おける環境概況調査業務」の落札者をドーコンに決めた。
落札額は148万円(税抜き)。

 札幌ドーム周辺地域は、市のまちづくり戦略ビジョンなどでスポーツと集客交流の
拠点性を高めるための高次機能交流拠点に位置付けられ、
多様なイベントの開催や札幌ドームとの相乗効果が期待できる施設の立地など、
周辺を含めた活用を目指している。
693名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:20:52.91ID:2inOq10I
市が招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピックでは、開閉会式会場や
アイスホッケー会場、メダルプラザなどを含むオリンピックパークとして
活用することが計画されている。

同業務ではドーム周辺地域でのスポーツと集客交流の拠点整備を検討するため、
動植物の生息や生育、植生・生態系の状況を把握する調査とともに、
札幌市環境影響評価条例に準じた自主環境アセスメントの実施計画を検討する。
履行期間は22年3月23日まで。
694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:24:13.90ID:2inOq10I
乱立するライブハウスの配信 独自の工夫で違いを創出
https://e-kensin.net/news/138047.html

独自システムや再生時間分割、現地と

新型コロナウイルスの感染拡大で音楽業界が大きな影響を受け、
厳しい状況が続くライブハウス業界。道内でもイベントが減り、密状態を避けた集客を続ける中、
多くの施設が公演のネット配信に力を入れる。
事態が長引いて配信が乱立する中、演出の高度化や利用者のコミュニティーづくりなど、
他との違いを出そうとする取り組みが本格化している。
695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:24:53.85ID:2inOq10I
PLANT

3月に札幌市北区で開業したばかりのライブハウス、PLANT(プラント)。
コロナ禍で昨春閉店した人気施設の元店長らが立ち上げたことで音楽ファンの関心を
集める一方、同業者の注目を浴びているのがライブ配信の仕組みだ。
ユーチューブなど配信サービスを使う施設が全国でも一般的だが、独自のシステムで配信をする。

既存サービスは配信内容の制約が細かく、問題のなさそうなコンテンツでも
サービス提供側の判断で配信できなくなったり、削除されたりする懸念がある。
コロナ収束後もライブ配信が続くと考えた同店は、自らバンド活動をしていた
エンジニアの協力を得て約3カ月かけて音や映像が途切れがないシステムを
独自開発。視聴者からも好評だ。
696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:25:34.07ID:2inOq10I
開業と同時に店自体のファンクラブ「PLANT FC」を組織し、
会員向けサービスとして配信を開始。
入会は無料で、月額税込み500円の特別会員になることでリアルタイム配信など
限定映像を見ることができる。
前身の施設「COLONY(コロニー)」が道外にも知られるライブハウスだった背景があり、
開業資金の一部はクラウドファンディングで調達した。
21日時点で道内の音楽ファンを中心に約700人が会員登録している。
小野寺司典代表は「北海道の音楽を全国に届ける手段としても配信は重要な役割を果たす」と話す。
697名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:25:59.56ID:2inOq10I
BESSIE HALL

ススキノ地区のBESSIE HALL(ベッシーホール)は、
音楽ライブを複数の動画に分割編集し、ユーチューブで配信している。
一般的に公演の長さは1時間以上で、出演者が複数のイベントだと数時間に及ぶ。
そのまま長時間配信するとスマートフォンなどでの視聴には長すぎるため、
数曲ずつに分けるなどで1本当たりの再生時間を10分強にした。
視聴者が目当てのアーティストや曲を探しやすくする狙いだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:26:22.98ID:2inOq10I
本州からのプロの演奏家によるイベントを多く開催していた同店だが、
アマチュアのイベントも収益の柱となっている。
演奏への熱意を保ってもらうため、定期的に配信ライブを開催。
竹田敦代表は「音楽活動を続けてもらうことで、コロナ収束後のホール
利用につなげたい」と期待を込める。
699名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:26:45.30ID:2inOq10I
CLUB ANiMA

コロナ禍ならではの追い風に乗ろうとするのは、同じくススキノのCLUB ANiMA
(クラブアニマ)だ。在宅時間が長くなり、DJに挑戦する人が増えたことに着目。
自宅などから動画投稿している人に声を掛け、イベントを定期的に主催・配信するようになった。
700名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:27:15.65ID:2inOq10I
Sound Lab mole

狸小路にあるSound Lab mole(サウンドラボモール)の大嶋智洋
ブッキングマネジャーは「単純な配信は飽きられてきた」と指摘する。
同店では、演奏者のいるステージの前に半透明スクリーンを置いて動画を流し、
双方を重ねて映像化するなど演出にこだわる。
地元人気バンドによるトークイベントの生配信も定期的に開催し、
ユーチューブチャンネルの登録者数は現在1300人だ。

どのライブハウスも配信によって出演者との関係性や観客の気持ちを維持しながら、
コロナに負けず、音楽を届ける取り組みを続けている。
701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:51:05.00ID:2inOq10I
PMFの運営費をネット通じ募集 組織委
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/559978?rct=n_hokkaido

国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)」
の組織委員会は26日、インターネットで運営費を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。
より安定した財政を目指すのが目的。
第6代芸術監督を務めた指揮者ワレリー・ゲルギエフさんの直筆サイン色紙など
音楽祭らしい返礼品を用意した。
702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:51:31.84ID:2inOq10I
CFは8月23日まで、北海道新聞社のCF「find H(ファインド・エイチ)」
の専用ページ(https://find-h.jp/project/pmf2021-cf/detail)で行う。
千〜20万円まで25コース。返礼品は金額に応じ、PMFのコンサート鑑賞や、
ホテルでの生演奏付き食事、額入りのゲルギエフさん直筆サイン色紙など
多彩な内容になっている。
703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:51:51.60ID:2inOq10I
PMFはコロナ禍で昨年は初めて中止したが、
今年は演奏会を7月23日〜8月1日、国内で活躍するPMF修了生らで行う。
これとは別に、オンラインによる音楽教育も進めている。

 CFの問い合わせは組織委(電)011・242・2211へ。
704名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:59:22.65ID:2inOq10I
道内の自殺者 前年比11%増 1〜5月
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/559979?rct=n_hokkaido
705名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:05:25.08ID:j0R/oThr
道、大規模接種会場でオンライン問診開始 
余剰分の警察官への接種も試行
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/560141?rct=n_hokkaido

道は26日、札幌市厚別区の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場で、
接種前の問診を遠隔地の医師がインターネットを通じて行う
「オンライン問診」を始めた。
道内各地で接種会場の医師不足が課題となる中、道は市町村での導入に向け、
ノウハウを蓄積したい考えだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:05:47.54ID:j0R/oThr
 ワクチン接種前の問診について、国は5月下旬、現地に別の医師が
いるなどの条件を満たせば、電話やオンラインなどで行うことが
できるとの考えを示した。
707名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:06:44.83ID:j0R/oThr
道内沖「初もの」ミンククジラ 札幌市中央卸売市場で取引 値段はほぼ前年並み
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/560143?rct=n_hokkaido

再開3年目を迎えた今季の商業捕鯨で、北海道の沖合で初めて漁獲された
ミンククジラが26日、札幌市中央卸売市場で取引された。
取扱量が最も多い赤肉は、前年とほぼ同じ1キロ2900円前後の値を付けた。
708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:07:04.20ID:j0R/oThr
24日に網走港で水揚げされたミンククジラ1頭の肉約190キロで、
仲卸業者が入念に肉質などを確かめた後、入札で落札業者が決まった。
札幌市内のスーパーや鮮魚店、飲食店などに出回るという。
709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:09:24.29ID:j0R/oThr
小樽港 まるで南仏気分 マリーナカフェ オープン
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/560182?rct=n_hokkaido

小樽市築港の小樽港マリーナで26日、屋外テラス席のある「マリーナカフェ」
がオープンした。キロロリゾートホールディングス(赤井川)と、
同マリーナを運営する市の第三セクター、マリンウェーブ小樽が共同で運営。
ボートや釣りの目的以外でも、にぎわいを創出する狙いだ。

両社は新型コロナ禍で人出が少ない中「新たに密を避けて人がにぎわう場所
を作りたい」と共同運営を決めた。
710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:10:28.62ID:j0R/oThr
「ガーデンフェスタ」開幕まで1年 恵庭 カウントダウンボード設置
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/560160?rct=n_hokkaido

【恵庭】恵庭市を中心に行われる国内最大級の花と緑の催し
「全国都市緑化北海道フェア」の開幕まで1年を切り、
メイン会場となる同市の観光エリア「はなふる」で26日、
記念イベントが開かれた。
711名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:10:51.60ID:j0R/oThr
 同フェアは都市緑化機構、道、恵庭市の共催。
愛称は「ガーデンフェスタ北海道2022」で、
会期は来年6月25日から7月24日まで。
庭園コンテストやシンポジウムなどを行い、約30万人の来場を目指す。
712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:16:02.06ID:j0R/oThr
五輪都市ボランティアユニフォーム 手渡しから郵送に切り替え
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210625/7000035850.html

東京オリンピックのサッカー会場になっている札幌ドームなどで活動する都市
ボランティアのユニフォームについて、札幌市は新型コロナウイルスの
感染拡大防止のため、手渡しから郵送に切り替えて配布することを決めました。

札幌市が募集した東京オリンピックの都市ボランティア327人は、
来月21日から28日かけてサッカー男女の予選リーグが行われる
札幌ドーム周辺で観客の道案内を担当します。
713名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:16:31.33ID:j0R/oThr
また、8月5日から8日まで実施されるマラソンと競歩については、
大規模な交通規制が行われる市内の中心部で交通案内などを行うことになっています。

この都市ボランティアが着用するユニフォームについて、札幌市は当初、
場所を指定して手渡す方針でしたが、人が集まって密になるおそれがあるとして、
郵送に切り替えて配布することを決めました。
郵送は、都市ボランティアへの最後の研修会が終わる来月初旬から順次行う予定だということです。

札幌市スポーツ局の今野健一戦略誘致担当課長は「人流が拡大することを
防ごうと今回はユニフォーム一式を郵送で届ける形にした。
これを着てもらって交通案内などをしていただきたい」と話していました。
714名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:18:59.61ID:j0R/oThr
「おたるドリームビーチ」海開き 道内一番乗り
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210625/7000035819.html

小樽市の海水浴場「おたるドリームビーチ」で25日、
道内の先頭を切って海開きが行われました。

小樽市銭函の「おたるドリームビーチ」は、札幌からも訪れやすいことから、
昨年度、道内で2番目に多い10万5000人余りが訪れました。
この海水浴場では毎年、本格的な夏を迎える前に道内の先頭を切って海開きをしていて、
ことしも海開きの日となる25日、海の家の従業員などがシーズンの安全を祈願しました。
715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:19:34.13ID:j0R/oThr
さっそく札幌市の幼稚園から訪れた園児たちが海に素足をつけて、
「楽しい」や「冷たい」などと声を上げていました。

また、海水浴場にある海の家では、アルコール消毒やテーブルごとの間隔を
空けるなど感染防止対策を講じていました。
道によりますと、今年度、道内で開設を予定している海水浴場は20か所と
昨年度とほぼ同じですが、感染拡大の影響で開設を見合わせるところが多く、
令和元年度に比べると半分ほどにとどまる見込みです。

ドリームビーチ協同組合の深井静枝理事長は「コロナが長引いているので気が
緩みがちになりますが、訪れる人には感染対策をお願いしたい」と話していました。
おたるドリームビーチは8月31日まで開設されています。
716名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:27:33.86ID:j0R/oThr
道内長期予報 向こう3か月 平均気温は平年より高い見込み
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210625/7000035832.html

札幌管区気象台が25日に発表した道内の長期予報によりますと、
太平洋高気圧が平年より北に張り出す影響で、
向こう3か月の気温は平年より高くなる見込みです。

札幌管区気象台は25日、記者会見を開き、道内の来月から9月までの予報を発表しました。
それによりますと、来月からの3か月は太平洋高気圧が平年より北に張り出す影響で、
道内は暖かい空気に覆われ、平均気温は平年より高い見込みとなっています。
717名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:28:15.41ID:j0R/oThr
また、降水量は3か月を通してほぼ平年並みの見込みですが、
来月は前線や湿った気流の影響により平年より多くなるおそれもあるとしています。
札幌管区気象台の今井達也予報官は「ことしは平年より高い気温が予想されています。
外出の際には環境省が発表している暑さ指数を見るなどした上で、
水分や塩分を補給し、熱中症に十分注意してほしいです」と話しています。
718名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:28:29.55ID:MM2SRBCF
深掘り カンディハウス 染谷哲義社長
https://e-kensin.net/news/138151.html

道産木材比率5割以上に

高級家具メーカーのカンディハウス(本社・旭川)は、地元の素材と技術を生かした
製品作りという創業の原点に立ち返り、道産材活用比率を半分以上に引き上げる。
3月に社長に就いた染谷哲義氏(56)は、コロナ禍でのインテリア需要の高まりに
「大量消費・大量購入ではなく、良いモノを長く使う時代」と説く。
100年後も残る持続可能な家具作りや新たなブランド戦略への考えを聞いた。
719名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:29:00.53ID:MM2SRBCF
―リブランディングに力を入れているが。

マーケティング本部長としてブランディングに関わってきたが、2018年に50周年を迎え、
次の100年に向けた課題としてどういったことをカンディハウスは考え、
取り組み、社外に意思表示するか≠重点的に進めたい。

 創業者はドイツで技術研修生として修行を積んだ際、北海道のミズナラが
ヨーロッパに輸入されて高級家具の材料になっていることに衝撃を受けた。
そこで北海道の木、旭川の技術・デザインで世界に向けて家具を作る
という思いで起業した。リブランディングの核にはこの精神がある。
720名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:29:29.49ID:MM2SRBCF
―具体的には。

カンディハウスはこれからも北海道の森と生きるブランドストーリーを掲げ、
道産広葉樹の活用比率を全体の5割以上に引き上げることを決めた。
昨年は39%だったが、1―3月末時点で50%近くに迫っている。

5月1日には北海道のミズナラの木をモチーフにしたロゴマークを新たに作った。
イメージカラーも赤から緑に変え、言葉ではなくビジュアルでブランドイメージ
を認識してもらえるようにした。また、カタログや全国に展開している
ショップの商品展示を、われわれが提唱する生活空間、ライフスタイルを
再現したレイアウトに変えた。
721名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:30:15.14ID:MM2SRBCF
―コロナ禍の影響と打開に向けた戦略を。

各地のショールームが一斉に閉鎖した昨年は、4月に業績が大きく落ち込んだこと
で危機意識を持った。GoToトラベルや巣ごもり需要の後押しもあり、
下半期に持ち直したが、前年比ではダウンだった。

 在宅時間が増えたことで、新規の家具購入だけでなく、特に張り替えや修理の
需要が一気に高まった。旅行や外食の費用がインテリアに向いてきた。
コロナ禍でかえって、大量消費の時代から、良い物を長く大切に使うという
当社の理念に近い形に消費者の意識が変わってきている。
722名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:30:37.86ID:MM2SRBCF
当社の家具は決して安くないことから、店頭で見て決めてもらうのが前提だった。
しかし、昨年オンラインショップを立ち上げた。
オンラインで検討後、全国主要都市に構えるショップに来店してもらった結果、
購入までの決定率が2、3倍になった。

 また、営業が得意先のコーディネーターや設計者に売り込む手段として、
スマートフォンで主力商品を撮影してコメントを入れた動画を作成するなど、
情報発信をブラッシュアップした。
723名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:31:22.76ID:MM2SRBCF
―ウッドショックの影響はあるか。

 半分は海外産ウォールナットなどのため、影響は出始めている。
道産広葉樹に需要が集まれば価格にも影響が出かねない問題だ。
当社が所属する旭川家具工業協同組合は、地元の山で伐採した木を用いる
「ここの木の家具・北海道プロジェクト」に取り組んでいる。
地元調達の比重が高いことは、旭川家具の最大の強みにしたい。

 道産広葉樹は一度資源が枯渇したため、小径木が多い。強度の確保や見た目の
技術的改善も重要だが、節や割れは天然素材の証しとなる。
そうした価値を発信することもリブランディングのテーマだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:27:45.62ID:MM2SRBCF
札幌市に重い「五輪負担」、4000人接種に陽性者受け入れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB25AO00V20C21A6000000/

札幌市の秋元克広市長は25日の記者会見で、札幌市内で開く
東京五輪・パラリンピック競技について、都市ボランティアや札幌ドームの
職員など約4000人を対象とする職場接種を国に申請したことを明らかにした。
大会関係者から陽性者が出た場合、一般市民と同様に市で受け入れる。
725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:37:38.07ID:MM2SRBCF
まん延防止等重点措置に移行して最初の週末 札幌の人出増える
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210628/7000035932.html

緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に移行して最初の週末となった
この土日、札幌市では人出が1週間前より大幅に増加えました。
繁華街に活気が出たことを喜ぶ声がある一方で、人出が増えている
現状に危機感を覚えるといった声も聞かれます。

このうち札幌市内の60代の男性は、「先週ススキノに来たときは全然人がいなかったが、
きょうは割と多い印象です。アルコールが提供できないと営業しない店もあったので、
飲めるようになったのはうれしい。三密の回避やマスクの着用で飛沫を浴びないよう
にすれば大丈夫ではないか。早くコロナ前の状態に戻ってほしい」と話していました。
726名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:38:05.23ID:MM2SRBCF
一方、70代の女性は、「土日は家にいましたが、テレビで人の多い状況を見て
みんなどうしてこんなに外出するのだろうと不安に思いました。ワクチン接種は
2回済ませましたが、変異株のこともあり怖いです。きょうも人の少ない平日
を選んで出てきました」と話していました。

さらに、札幌市内の服飾店で働く30代の男性は、「緊急事態宣言中の土日は店が休みでしたが、
この週末は営業を再開して、土曜は特に人が多かったです。お店で働いている以上、
土日に人が来てくれるのはうれしいですが、まだコロナの感染が油断できない状況なので、
多くの方に来ていただくことに複雑な思いもあります」と話していました。
727名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:38:24.72ID:MM2SRBCF
【データでは】
NHKは、IT関連企業「Agoop」が利用者の許可を得て個人が特定されない形で
集めた携帯電話の位置情報を使って、この週末の札幌駅付近の人の数を分析しました。
その結果、1週間前と比べた人出は、▼土曜日では日中(午前6時&#12316;午後6時)が2.6倍、
夜間(午後6時&#12316;午前0時)が3.1倍、▼日曜日は日中、夜間ともに2.6倍に増えていました。
728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:38:57.89ID:MM2SRBCF
【ビアガーデンでは】
札幌市の繁華街、ススキノのビアガーデンでは、緊急事態宣言が明けた翌日の今月21日から、
営業時間を正午から午後8時まで、酒類の提供は午後7時までとして営業を始め、
この土日も多くの客で賑わったということです。

店には平日の28日も客が訪れていて、40代の男性は「『自粛』『自粛』で久しぶり
に外で飲めたので、リフレッシュして明日から頑張るぞという気持ちになりました」と話していました。
「THE TERRACE BEER GARDEN」の齋藤慎一郎店長は、
「予想以上のお客様に来ていただいて、ビアガーデンを待ち望まれていたんだなと感じました。
よかったという気持ちと同時にお客様の笑顔を従業員で守らなければという思いがしています」
と話していました。
729名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:39:22.73ID:MM2SRBCF
この店の今シーズンの営業は8月末までの予定で、感染防止対策のため、
入り口に検温器と消毒液を置き、長テーブルは座席4人分ごとにパーテーション
で区切っています。
それでも、不安もあります。
今後、感染が再び拡大すれば、休業せざるを得なくなるおそれもあるからです。
齋藤店長は「もちろん不安はあります。オリンピックが開催されれば人の流入が増えて、
感染リスクも高まると思うので、ススキノや札幌全体でどのように感染拡大を防ぐか
常に考えて営業していきたい」と話していました。
730名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:42:13.05ID:MM2SRBCF
脱炭素社会実現へのカギ 「気候市民会議」とは
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210628/7000035948.html

企業活動や生活に伴って排出される温室効果ガスの排出量と森林などによって吸収される量。
これを差し引きで“実質ゼロ”にするのが脱炭素という考え方です。
そのためには再生エネルギーの導入はもちろん、家庭での省エネによる排出量の削減が
必要になりますが、北海道では冬場の暖房使用や自動車・航空機の利用が多いので、
道民1人あたりの温室効果ガス排出量は全国平均と比べて1.3倍です。
731名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:42:31.13ID:MM2SRBCF
しかも、排出量も最近は増加傾向にあり、対策の成果が出ていないのが現状です。
このため、市民主導で脱炭素社会のあり方や進め方を話し合っていこうという
「気候市民会議」に注目が集まっています。

国内では先月から相次いで「気候市民会議」が開かれていて、
実は札幌市では去年12月に全国に先駆けて行われているんです。

「気候市民会議」とはどのようなものなのか、取材しました。
732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/29(火) 00:02:41.84ID:YcGY7nVC
HTB旧本社屋上の「onちゃん」きょう撤去、23年間の役割終える
https://hre-net.com/syakai/masukomi/53027/

札幌市豊平区の平岸高台にある、HTB旧本社屋(札幌市豊平区平岸4条13丁目)の
本棟屋上に設置されているHTBのマスコットキャラクター「onちゃん」の撤去が、
25日午後から行われる。
HTBは撤去の様子をYouTubeで生配信することになっており、「onちゃん」撤去で
解体工事は折り返しを迎える。
733名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/29(火) 00:03:23.59ID:YcGY7nVC
HTB旧本社ビルと敷地を取得したのは、土屋ホールディングス(本社・札幌市北区)の子会社、
土屋ホーム不動産(同・同)。敷地は、駐車場の627・39坪(2074・00u)と
本社ビル2408・30坪(7961・48u)を合わせて合計3035・69坪(10035・48u)。
平岸高台の頂上付近にあって、旧本社は平岸のランドマーク的な存在だった。
計画によると、駐車場敷地は土屋ホーム不動産とマンションデベロッパーのジョイントでマンションを建設、
本社ビル敷地は戸建て用地として分譲する。

 解体工事は、今年3月末から本棟以外の低層建物から始まっていたが、
これらの解体工事にめどがつき、いよいよ本丸である本棟の解体工事に入る。
既に本棟全体にも工事用シートがかけられているが、屋上にあるパラボラアンテナと
チャンネルの「6」と「onちゃん」は見える状態にある。
734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/29(火) 00:04:38.37ID:YcGY7nVC
25日にいよいよ「onちゃん」撤去が始まる。「onちゃん」は、1997年12月に
HTBマスコットキャラクターとして誕生。

パレード星から来たパレード人という設定で、黄色い球体の体を持ち右目が「o」、
左目が「n」の形をしている。ちなみに「on」とは、スイッチオンやオンパレードの前向きな
意味が込められているという。

98年7月から旧本社屋上に設置され、開局50周年の2018年に本社がさっぽろ創世スクエア
(中央区北1条西1丁目)に移転してからも、23年間にわたって平岸の街を見守ってきた。

そんな「onちゃん」の撤去で、本棟解体工事が本格化する。
数年後には、「onちゃん」の名前を引用した戸建て住宅地がこの跡地に生まれる。
なお、撤去後の「onちゃん」の行き先は、「非公開」(HTB)だそうだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:58:54.77ID:0D4ptzTK
平成 30 年度札幌市民経済計算 結果の概要
https://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h30gaiyou.pdf

◆経済成長率
名目 2.0%(6年連続プラス) 実質 1.4%(4年連続プラス)

◆市内総生産 名目 7兆 531 億円 実質 6兆 8478 億円
※名目市内総生産は、比較可能な平成 18 年度以降、初めて7兆円を超えた
※4年連続の増加となり、平成 18 年度以降で最多
※「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「保健衛生・社会事業」、「製造業」などが増加に寄与

◆ 1人当たり市民所得 280 万1千円(前年度比 2.3%増)
※ 全国との格差は縮小

◆ 市内総資本形成 1兆 792 億円(前年度比 2.2%減)
※「総固定資本形成」は「民間」は減少、「公的」は増加
736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:11:32.22ID:0D4ptzTK
統計さっぽろ(月報) 令和3年6月号 No.471
https://www.city.sapporo.jp/toukei/geppo/documents/r03-06.pdf

<国民健康保険医療給付件数は7年連続で減少>
 令和2年度の国民健康保険医療給付件数は5,482,315件で、
前年度(6,043,501件)と比べて561,186件減少(9.3%減)しており、
平成25年度以降についてみると、25年度(6,741,921件)をピークとして7年連続で減少しています。

内訳をみると、「療養給付費」は5,359,748件で前年度(5,899,930件)と比べて540,182件減少(9.2%減)、
「療養費」は122,567件で前年度(143,571件)と比べて21,004件減少(14.6%減)となっています。
737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:10:41.00ID:0D4ptzTK
【札幌市】市営交通機関運輸状況 4月
https://i.imgur.com/4Jafko4.png
総数 (2020年比)
地下鉄 136.0%
路面電車 121.4%

【札幌市】JR北海道 市内駅別乗車人員 5月
https://i.imgur.com/pQQXkfK.png
総数 (2020年比) 117.7%
738名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:10:15.34ID:0D4ptzTK
【BGM】
RIP SLYME - センス・オブ・ワンダー
https://www.youtube.com/watch?v=It6aQ1uKeFU

RIP SLYME「ピース」
https://www.youtube.com/watch?v=Ys7t0REMEkc
739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:11:48.06ID:0D4ptzTK
【BGM】
月島きらり「バラライカ」 ビデオクリップ
https://www.youtube.com/watch?v=SYLWe09cOjc

バラライカ PV いさじ with 阿部ダンサーズ カラオケ字幕付き(修正2版)
https://www.youtube.com/watch?v=qgiOKM9O3sM
740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:27:19.63ID:0D4ptzTK
JR札幌駅南口に35階建ての高層ビル計画 JRタワーを上回る高さに
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c51ef9ca7143d5aeb9926ea62172351b6a6c9f4

2030年度末に、北海道新幹線が乗り入れるJR札幌駅。
同じ時期に、その南口に、35階建て高層ビルを建設する準備が進められていることがわかりました。

 準備が進められているのは、JR札幌駅南口の目の前の北4条西3丁目の西側の部分です。
 地権者である、ヨドバシホールディングスが中心となって再開発を進めます。
https://i.imgur.com/i8z5rpT.png
741名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:30:10.50ID:0D4ptzTK
事業計画の概要によりますと、計画されている建物は、
南側に地上200メートル35階、地下6階のビル、
北側に地上60メートル、地下6階のビルの2つで構成されます。

完成すれば、南側のビルは、JRタワーを上回る高さとなります。
https://i.imgur.com/kwq6suZ.png

建物は、地下に駐車場、地下と低層階に商業施設、
中層階にはオフィス、上層階にホテルなどの宿泊施設を想定しています。
https://i.imgur.com/EwfjNsO.png
742名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:53:13.33ID:lGA04AV3
道内の全市町村のご当地モノ 新千歳空港でそろうか?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210629/7000035989.html

皆さんからの投稿をもとに取材を始める「シラベルカ」のコーナーです。今回の投稿こちら。

『新千歳空港の中だけで道内すべての市町村のご当地モノはそろうのか』

多くの方が新型コロナウイルスの感染拡大がおさまり、早く旅行や帰省に出かけたい
と感じていると思います。そうした中で、今回は空港に関する札幌市の30歳の男性からの投稿です。
「土産物が充実している空港なら旅先で買い忘れても買い直すことはできるのか」ということでした。
空港に許可を得て、調べてきました。
743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:55:59.17ID:lGA04AV3
タンチョウのヒナ、今年も長沼に 
札幌圏では100年以上ぶりに確認 舞鶴遊水地
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561745?rct=n_hokkaido

【長沼】札幌開建や環境省は30日、空知管内長沼町の舞鶴遊水地で、
国の特別天然記念物タンチョウのヒナ1羽が生まれたと発表した。
遊水地では昨年5月、札幌圏としては100年以上ぶりにタンチョウの繁殖が
確認され、2年連続となる。親鳥は昨年生まれたヒナ1羽を育てたつがいとみられる。

 長沼町などによると、つがいは今年の雪解け後、遊水地に戻り、
前年の巣跡近くで営巣を始めた。
5月7〜10日ごろ1羽がふ化し、親の周囲を元気に駆け回っている。
744名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 01:23:28.61ID:lGA04AV3
道内の防災情報 14カ国語で発信 1日から新システム
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561381?rct=n_hokkaido

道は7月1日、インターネットで道内の防災情報を発信する「北海道防災情報システム」を、
14カ国語に対応するなど内容を刷新する。

 新システムは、災害時の「避難勧告」を廃止し「避難指示」に一本化した
改正災害対策基本法の施行に対応した形とする。
745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:28:25.29ID:lGA04AV3
鉄道運輸機構北海道新幹線建設局/新函館北斗〜札幌間トンネル掘削率42・4%
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106280613

鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局は、
北海道新幹線新函館北斗〜札幌の工事進捗(しんちょく)状況をまとめた。
1日現在で区間延長211・9キロのうちトンネル工事39工区、168・4キロを発注し
このうち42・4%の71・4キロが掘削を完了した。
工区別では二ツ森トンネル鹿子工区で掘削が完了し、掘削完了工区は3工区となった。
明かり区間では市渡高架橋他(延長461メートル)が着工準備に入った。
746名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:28:56.45ID:lGA04AV3
トンネルの発注済み39工区の状況は、本坑掘削完了が3工区、本坑掘削中が31工区、
作業坑掘削中が1工区、未着工が4工区。
本坑延長の合計は16万8431メートルで、このうち掘削済み延長は7万1411メートル
(前月比1905メートル増)、覆工済み延長は4万0931メートル(1126メートル増)
となった。
747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:29:30.20ID:lGA04AV3
主なトンネルでは、渡島トンネル(7工区、延長3万2675メートル)は40・1%
(前月比1・0ポイント増)の1万3096メートル(307メートル増)の掘削を完了。
後志トンネル(4工区、1万7990メートル)は52・1%(1・9ポイント増)
の9366メートル(344メートル増)の掘削を終えた。
札樽トンネル(5工区、2万6230メートル)で本坑掘削を行っているのは
依然として石倉工区(延長4500メートル)だけで、
掘削済み延長は535メートル(30メートル増)となっている。
748名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:30:10.05ID:lGA04AV3
工区別では、渡島トンネルの村山トンネル工区と昆布トンネルの桂台工区、
二ツ森トンネル鹿子工区が本坑掘削を完了。立岩トンネル立岩工区が掘削率92・1%、
昆布トンネル宮田工区が98・2%、後志トンネル北上沢工区が92・3%。
このほか野田追トンネル南工区と同北工区、後志トンネル落合工区が80%台、
祭礼トンネルが70%台に達した。
749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:31:34.04ID:lGA04AV3
道建協、北海道開発局と意見交換/安定的な道路舗装予算確保を
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106280610

日本道路建設業協会(道建協、西田義則会長)と北海道開発局は24日、
札幌市内で道路事業の諸課題に関する意見交換会を開いた。
道建協側は道路舗装関係予算の安定・持続的な確保などを求めるとともに、
適正な工期設定や工事の平準化など労働環境改善に向けた取り組み、
i−Pavementの推進などを要望した。
750名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:32:05.52ID:lGA04AV3
冒頭、倉内公嘉北海道開発局長は、4月に策定した防災・減災、
国土強靱化に向けた道路の5か年対策プログラムに触れ、
「着実に道路整備を進めることが地域にとっても重要なこと。プログラムの推進に
ご協力をいただきたい」とあいさつした。

 西田会長は「国民の命と生活を支える基盤、地域の安全・快適な生活を確保する上で
道路整備事業は極めて重要。その一翼を担うわれわれには高い社会的使命が課せられており、
最善の努力をしていく」と応えた。
751名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:32:54.20ID:lGA04AV3
議事では北海道開発局が、道路の5か年対策プログラムや本年度に新規事業着手する
一般国道5号創成川通の概要を説明。創成川通については、
北海道新幹線の札幌開業や招致を目指す冬季五輪を見据え、2030年ごろの
完了を目指す方針を示した。

 続く意見交換で道建協は、▽公共工事予算の安定的・持続的な確保▽道路舗装工事における労働環境の改善
▽道路舗装工事におけるi−Pavementと新技術開発の推進・普及▽入札・契約制度の改善
▽工事積算の改善▽道路舗装のメンテナンスサイクルの確立▽道路空間の環境改善−の7項目を要望した。
752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:33:33.53ID:lGA04AV3
労働環境の改善では、適正な工期設定や工事発注準備段階の適切な関係者調整、
年間を通じた工事の平準化、書類の簡素化などを要望した。
開発局は施工効率向上プロジェクトの取り組みを説明し適切に対応すると回答。
また土日を閉所とする完全週休2日制工事について、担い手確保の観点で必要だとし、
前向きに取り組む考えを示した。

 入札契約制度では、技術者不足の現状を踏まえ、発注ロットの大型化を要望。
これに対し開発局は地域の実情や現場状況、地元企業の育成などに配慮して
適切に対応すると応じた。

 i−Pavementの推進では、地上形レーザースキャナーによる
出来形管理費用について、実態に即した積算基準となるよう引き続き改善を求めた。
753名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:34:37.11ID:lGA04AV3
道内好調、全国の1割超 20年度低炭素建築認定は851件
https://e-kensin.net/news/138212.html

国土交通省は、省エネ基準よりも1次エネルギー消費量を10%以上削減している
ことなどを評価する「低炭素建築物新築等計画」の2020年度認定状況をまとめた。
全国の認定数は過去2番目に多い8032件。
うち、道内は851件で前年度を下回ったものの、全国の1割以上を占める高い認定数になった。
全国的に認定数が増えている理由は制度の認知度が高まっているためだが、
今後はカーボンニュートラルの取り組み拡大が、増加を後押しする可能性もある。
754名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:35:15.81ID:lGA04AV3
12年12月に施行された都市低炭素化促進法に基づく認定制度。
1次エネルギー消費量削減のほか省エネ基準レベルの断熱性能、
選択項目でHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)等の導入、
節水対策、躯体の低炭素化、ヒートアイランド対策などの措置が求められる。
認定された住宅・建築物は税制優遇や容積率緩和などを受けることができる。

 20年度の道内認定数は前年度を6.1%下回った。
これまでの最多は15年度の961件だが、20年度は3番目に多く、好調に認定数を伸ばしている。
20年度分の内訳は戸建て住宅が302件、共同住宅等が547件、複合建築物が2件だった。
755名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:35:44.67ID:lGA04AV3
12年度からの累計は、戸建て住宅が1833件、共同住宅等が3142件、
複合建築物が4件の計4979件。東京都の1万392件、愛知県の7028件に次ぐ認定数だった。

 全国の認定数は前年度比10.4%増。
戸建て住宅が5841件、共同住宅等が2138件、複合建築物が47件、非住宅建築物が6件だった。
累計は戸建て住宅が3万3089件、共同住宅等が2万278件、複合建築物が165件、
非住宅建築物が29件の計5万3561件に上っている。
756名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:36:12.36ID:lGA04AV3
認定数が好調に推移している背景について国交省の担当者は、制度への認識が
着実に広がっていると説明。
国内の脱炭素化の取り組み加速については、政府の50年カーボンニュートラルの
表明からまだ数カ月のため「今回の集計ではまだ数字に表れていない」と分析。
「ただ、カーボンニュートラルは建築業界にとっても大きな動きなので、
これから少しずつ影響が出てくるのではないか」と予想している。
757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:40:18.55ID:lGA04AV3
月面探査車 試験成功 ベンチャー開発 植松電機装置で 
重さ498グラム 来年発射
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561780?rct=n_hokkaido

【赤平】ロボット・宇宙開発ベンチャーのダイモン(東京、中島紳一郎社長)は30日、
同社が月面を走行させるため開発した世界最小最軽量の探査車「YAOKI(やおき)」
の実証試験を、ロケット開発に取り組む植松電機(赤平、植松努社長)と協力して赤平市で行った。
YAOKIは、来年初頭に打ち上げる月面探査用ロケットへの搭載を予定している。
758名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:40:41.51ID:lGA04AV3
ダイモンによると、YAOKIは重さ498グラム。
幅と奥行きは各15センチ、高さ10センチの二輪型でテール板を含む3点で接地する。
車輪部分は耐熱高強度の樹脂製、本体はアルミ製で、100G(重力加速度)
にも耐えられる。同社が2011年から数千万円を投じて開発。
名称は転んでも立ち上がる機能と、何度でも挑戦する意志にちなんだという。
759名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:47:57.82ID:lGA04AV3
農薬散布用ドローン、岩農高生が操作実習 「実家で将来使いたい」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561730?rct=n_hokkaido

【岩見沢】岩見沢農業高で30日、農薬散布用のドローン(小型無人機)の
学習会が初めて開かれた。
市内の農業サービス業「ジェイク」の西村公一会長が講師を務め、
生徒がドローンの操作をする実習を行った。

 同校農業科学科の2、3年生34人が参加。農業用に活用されている
ドローンの種類や、必要な資格などについて座学講習をした後、
同校敷地内の水稲ほ場で、西村さんが操作する農薬散布用の無人ヘリコプター
やドローンの飛行を見学した。
760名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:51:20.18ID:lGA04AV3
会社探訪記 FJコンポジット クリーン社会に貢献を
https://e-kensin.net/news/138187.html

5G時代 S―CMC普及期待

 FJコンポジット(本社・千歳)は、複数の違った材料を組み合わせて
新しい材料を作る「複合材料」の開発・製造会社。5G通信基地局のデバイスで使われる
半導体用ヒートシンク(放熱材料)や、電気自動車のパワーコントロールユニットに使う
セラミック絶縁回路基板などを手掛ける。
顧客は世界各国にわたり、コロナ禍でも引き合いは強い。
津島栄樹社長は「いずれもクリーン社会に貢献できる技術。
もうけではなく、社会に貢献できるかどうかで今後も仕事を決めたい」と話す。
761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:52:01.94ID:lGA04AV3
津島社長は1957年、札幌出身。
北大大学院(機械工学)修了後、石油会社の研究所に勤め、炭素繊維開発に従事する。
だがバブル崩壊で研究所が廃止となり、研究をやめて会社に残るか、
成果を生かし起業するか二者択一に迫られる。
2002年、自宅のあった静岡県富士市に「有限会社FJコンポジット」を設立した。

 FJは富士、コンポジットは複合材料を意味する。
炭素繊維とエポキシ樹脂を組み合わせ、ゴルフシャフトやテニスラケットなどの
もとになるのが一般的な複合材料。
津島社長は、石油の精製過程で出るピッチから炭素繊維を作り、
樹脂との複合材料にすることで燃料電池のセパレータ板に使えないか研究していた。
762名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:52:39.77ID:lGA04AV3
当時は燃料電池車が脚光を浴び、ホンダやGM、BMWがモデル車を発表したり、
カナダ・バラード社の燃料電池に熱視線が注がれるなど沸いていた。
第一線の研究者として、学会や講演会に引っ張りだこ。研究内容を惜しみなく人々に説明した。

 「積極的に公の場へ出るのは綿密な作戦からだった。ベンチャー企業の課題は資金。
名が売れ、事業の将来性に賛同してもらうことで、ベンチャーキャピタル4社から
合計1億8500万円の出資を受けられた」と明かす。
「手の内を明かしているのは昨日までの知識。自分たちは明日の世界に生きているのだから、
昨日までの知識を知られても何ともないと思っていた」と振り返る。
763名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:53:21.27ID:lGA04AV3
15年、新千歳空港近くの工業団地に工場を建設し、拠点を故郷の北海道に移す。
燃料電池セパレータ板のほか、携帯電話の基地局デバイスで使う半導体用の
ヒートシンクや、電気自動車のパワーコントロールユニットで用いる
セラミック絶縁回路基板など主力製品は増えた。

スーパーCMC半導体用ヒートシンク(S―CMC)は、独自開発の銅箔(はく)と
モリブデン箔を積層した材料。熱伝導率が高く、熱膨張率が低いのが特長だ。
15年に、ものづくり日本大賞の特別賞に選ばれた。
3Gや4Gの時代は活躍の場が限られたが、5G下では性能をフルに発揮できるため、
普及を期待している。
764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:53:54.19ID:lGA04AV3
セラミック絶縁回路基板(S―DBC)は、バッテリーとモーター間の直流・交流を
変換する周波数変換装置向けの材料。
最近は、電気自動車の速度を制御するパワーコントロールユニットで使われている。
銅板とセラミックの接合品で、接合界面に合金属がないため熱伝導率が高い。

携帯電話の基地局は世界に4000万カ所ほどあり、S―CMCの市場規模は
年間200億円になるとみている。
S―DBCは電気自動車1台当たり10―30個の使用により年間1兆円、
燃料電池セパレータ板も大型車両向けで1000億円の規模に成長すると見込む。

 津島社長は「いずれも開発に20年以上を要した技術。
最近は1年ほどで成果を求められる企業が多いが、それでは模倣されやすい。
20年かけて開発したものは模倣できない。FJにはアドバンテージがある」と話す。
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:47:30.81ID:MpO/vlIa
高さ200mに規模縮小 JR札幌駅前北4西3街区再開発ビル
https://e-kensin.net/news/138293.html
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:12:07.50ID:MpO/vlIa
札幌西武跡ビル 高さ200メートル35階に 計画変更案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561852?rct=n_hokkaido

JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、
家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は30日、
建設を予定する複合ビルの高層棟の高さを約220メートルから
約200メートルにするなどの事業計画変更案を明らかにした。
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:12:38.08ID:MpO/vlIa
1日から縦覧が始まる札幌市の環境アセスメント手続きの「環境影響評価準備書」で示した。
複合ビルは高層、低層の2棟で構成し鉄骨造り、一部鉄骨鉄筋コンクリート造り。
敷地面積約1万1千平方メートル。
高層棟は昨年10月時点の事業計画案で高さ約220メートル、地上40階としていたが、
約200メートル、地上35階とする。延べ床面積は当初案より約2万平方メートル少ない
約21万平方メートル。
2021/07/01(木) 20:18:03.09ID:dP0t2zjf
>>767
これ255とはまた別の案件だろ?
一気に200m越え2棟か。
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:32:18.37ID:MpO/vlIa
>>768
200以上は2棟
エスタ横の255とは別案件、200は西武跡地
770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:40:24.92ID:MpO/vlIa
仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価準備書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/43jumbisyo.html

都市計画決定権者の名称並びに事業者の氏名及び住所

「都市計画決定権者の名称」
 札幌市
「事業者の名称」
 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合
「事業者の代表者氏名」
 理事長 株式会社ヨドバシホールディングス 代表取締役 藤沢 昭和
「事業者の住所」
 札幌市北区北6条西5丁目1-22
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:41:47.46ID:MpO/vlIa
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

「種類」
 建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
 建築物の延べ面積 約210,200平方メートル
 建築物の高さ 約200メートル

事業実施想定区域の位置
「事業実施想定区域」
 札幌市中央区北4条西3丁目
772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:44:09.55ID:MpO/vlIa
北4西3地区第一種市街地再開発事業

<環境影響評価準備書要約書>

https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_1_1_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_2_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_3_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_4.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_5_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_6_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_7_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku_8_1.pdf
773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:48:00.04ID:MpO/vlIa
環境影響評価準備書

表紙 目次(PDF:316KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/mokuji_1_1.pdf

第1章 都市計画決定権者の名称並びに事業者の名称、代表者の氏名 及び主たる事務所の所在地
(PDF:101KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_01.pdf

第2章 対象事業の目的及び内容
(PDF:6,273KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_01_01.pdf

第3章 関係地域の概況
 第1節 設定した関係地域及び設定の根拠(PDF:1,027KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03_01.pdf
 第2節 自然的、社会的概況
 (1)(PDF:5,164KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03_02_01_1.pdf
 (2)(PDF:6,274KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03_02_02.pdf
 (3)(PDF:6,109KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03_02_03.pdf
 (4)(PDF:4,154KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03_02_04.pdf
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:50:10.01ID:MpO/vlIa
第4章 方法書についての環境の保全の見地からの意見の概要
(PDF:223KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_01.pdf

第5章 方法書についての市長の意見
(PDF:192KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05_01.pdf

第6章 方法書の意見についての事業者の見解
(PDF:330KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_01.pdf

第7章 環境影響評価の項目、調査、予測及び評価の手法
 (1)(PDF:6,909KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_01.pdf
 (2)(PDF:6,589KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_02.pdf
775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:54:13.87ID:MpO/vlIa
第8章 環境影響評価の調査、予測及び評価の結果

(1)(PDF:5,448KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_01.pdf
(2)(PDF:6,715KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_02.pdf
(3)(PDF:7,164KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_03.pdf
(4)(PDF:7,982KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_04.pdf
(5)(PDF:6,291KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_05.pdf
(6)(PDF:4,623KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_06.pdf
(7)(PDF:4,663KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_07.pdf
(8)(PDF:7,962KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_08.pdf
(9)(PDF:8,996KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_09.pdf
(10)(PDF:3,800KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_10.pdf
(11)(PDF:7,659KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_11.pdf
(12)(PDF:6,483KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_12.pdf
(13)(PDF:6,122KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_13.pdf
(14)(PDF:6,226KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_14.pdf
(15)(PDF:5,575KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_15.pdf
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:32.21ID:MpO/vlIa
第9章 事後調査の計画 (PDF:221KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09_01.pdf

第10章 環境影響評価を委託した相手先 (PDF:57KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/10_01.pdf

第11章 手続の経過の概要及び問い合わせ先 (PDF:231KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/11_01.pdf

巻末資料
 (1)(PDF:5,479KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatu_01.pdf
 (2)(PDF:4,911KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatu_02.pdf

環境影響評価準備書のあらまし(PDF:6,473KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/aramasi_01.pdf
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:02.32ID:MpO/vlIa
「路線価」公表 道内平均6年連続上昇も上昇率は大幅鈍化
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210701/7000036046.html

相続税などを計算する際の基準になることしの「路線価」が公表され、
道内の平均は6年連続で上昇しました。
しかし、上昇率は大幅に縮小したほか、去年まで上昇率が6年連続で
全国で最も高かった倶知安町は横ばいになり、新型コロナウイルスの影響が鮮明に現れました。
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:39.15ID:MpO/vlIa
路線価は国税庁が主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額を
毎年1月1日時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する際の基準になります。

ことしの結果が7月1日公表され、道内の平均は去年より1%上がって
6年連続の上昇になりましたが、上昇率は去年と比べて2.7ポイント縮小しました。

道内の最高価格は札幌市中央区北5条西3丁目の「札幌ステラプレイス前」で、
1平方メートルあたり588万円と去年より2.8%上昇しました。
最高価格になったのは16年連続ですが、
こちらも上昇率は去年の17.2%に比べて大きく鈍化しました。
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:00.06ID:MpO/vlIa
また、去年まで上昇率が6年連続で全国で最も高かった倶知安町山田の
「ホテルニセコアルペン前」は、ことしは1平方メートルあたり72万円と去年と同じでした。

北海道不動産鑑定士協会の齋藤武也副会長は「上昇幅が鈍化したのはひとえにコロナの影響と
いうことが言えると思う。飲食店のダメージは計り知れず、ホテルもインバウンド需要
が消滅状態になっている。オフィスはかろうじて堅調だが去年のような状況ではない
というのは確かだ」と指摘しました。

その上で今後について、「札幌周辺は上昇傾向になるが、郡部は今回、
コロナの影響で下がったとは言えず、コロナが収束したあとにはますます差が開くこと
になるのではないか」という見通しを示しました。
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:48.53ID:MpO/vlIa
【投資家の来日困難で取引減少か】
ニセコ地区の不動産を扱っている会社は、感染拡大で海外投資家の来日が
難しくなったことが土地取り引きの減少につながっているとみています。

ニセコ地区を中心に不動産の売買や仲介をしている小樽市の会社では、
感染拡大に伴って顧客の海外投資家の来日が難しくなったということです。

海外投資家は不動産を購入する前に周辺の環境などの視察を欠かさないことから、
去年2月からこれまでの1年余りの間に海外投資家との契約はほとんどなかったといいます。
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:23.74ID:MpO/vlIa
会社の石井秀幸社長は「ほぼ新規の取引はゼロの状態になった。北海道に入って
来ることができないというのが最大の理由だ。不動産という高額のものを買うとするならば、
現地の視察は必要になってくるので、そのためにゼロになった」と話しています。

一方で、感染の拡大が収束したあとには、ニセコ地区を中心とした北海道の不動産の取り引き
は再び注目されると見ています。
石井社長は「アジアの投資家がコロナになって『密』にならない、豊かな自然資源がある、
四季がはっきりしているなど、魅力があるのはアジアの中で北海道だと言い出した。
とにかく今、『安かったら、下がったら投資したい』と言っている」とした上で、
動画などで情報発信を続けて将来的な取り引きにつなげたいとしています。
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:35.42ID:MpO/vlIa
路線価、6年ぶり下落 コロナ禍で観光地や商業地の下落顕著
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0294e4dde247110037fd282cb1273480f980f8

国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2021年分の路線価(1月1日時点)を公表した。
全国の平均変動率は前年比マイナス0・5%で、6年ぶりに下落した。
新型コロナウイルスによるインバウンド(訪日外国人客)需要の消失や、
飲食店への営業自粛・営業時間短縮要請の影響で、観光地と商業地で下落傾向が顕著に表れた。
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:31.35ID:MpO/vlIa
都道府県別では、39都府県が前年から下落した。
東京(マイナス1・1%)と大阪(同0・9%)は8年ぶり、
愛知(同1・1%)は9年ぶりに下落し、株高の影響で地価が安定していた大都市圏も下落した。
上昇したのは、福岡(プラス1・8%)、宮城(同1・4%)、北海道(同1・0%)
など7道県で、昨年(21都道府県)の3分の1にとどまった。

都道府県庁所在地の最高路線価の下落率(前年比)は、奈良市が最大でマイナス12・5%。
神戸市同9・7%、大阪市同8・5%、盛岡市同8・0%、東京都中央区同7・0%と続き、22都市で下落した。
横ばいは17都市。上昇したのは8都市で、上位は仙台市プラス3・8%、千葉市同3・5%、
宇都宮市同3・4%の順だった。
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:22.36ID:MpO/vlIa
全国に524ある税務署別の最高路線価では、下落率が最も大きかったのは、
大阪市の繁華街・ミナミの中心部に位置する中央区心斎橋筋2(心斎橋筋)のマイナス26・4%。
外国人観光客の多い飛&#39506;高山の岐阜県高山市上三之町(上三之町下三之町線通り)の同12・7%
奈良公園に近い奈良市東向中町(大宮通り)の同12・5%と続いた。
上位10地点のうち5地点が大阪府内だった。

東京は浅草寺に近い台東区浅草1(雷門通り)が昨年のプラス33・9%から下落に転じ、
マイナス11・9%と最も下落した。
東京・銀座の文具店「鳩居堂」前は1平方メートル当たりの価格が4272万円と
36年連続で日本一だったが、前年比は同7・0%だった。

 昨年プラス50・0%と6年連続で全国トップの上昇率だったスキーリゾート地の
北海道・ニセコは、コロナの先行き不透明感から不動産取引の停滞もあり、0・0%で横ばいに。
昨年プラス40・8%だった那覇市の国際通りはマイナス1・4%と下落に転じた。
785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:03.16ID:MpO/vlIa
路線価図・評価倍率表
https://www.rosenka.nta.go.jp/

令和3年分都道府県庁所在都市の最高路線価
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2021/rosenka/01.pdf
786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:53.36ID:MpO/vlIa
北海道経済連合会、50年にGDP最大15%増 試算示す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB304P30Q1A630C2000000/

北海道経済連合会は北海道経済の長期目標などを示した「2050北海道ビジョン」を公表した。
デジタル活用や稼ぐ力の向上などの目標を全て達成した場合、
2050年の実質総生産が17年比で15%増の21兆3000億円になるとの試算も示した。
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:12:54.76ID:+bqL8gXp
小樽路線価、前年比3%増 札幌除く道内主要都市唯一のプラス 
倶知安小休止も冷めぬ投資熱
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562376?rct=n_hokkaido

国税庁が1日に発表した1月1日時点の最高路線価(1平方メートル当たり)で、
小樽市堺町は前年比3%増の17万円となり、札幌を除く道内主要都市で唯一プラスを維持、
コロナ後の観光需要回復への期待感が表れた。
倶知安町山田は海外投資家が来日できず土地取引が減り、前年同額の72万円にとどまったものの、
北海道新幹線新駅開業など地価上昇につながる要素が町内に複数あり、
海外からの投資熱が冷める気配は当面なさそうだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:13:18.72ID:+bqL8gXp
小樽の路線価上昇は今年で4年連続。上昇率は昨年の17・9%と比べ下落したが、
プラスを維持したことについて、市内の不動産鑑定士は「外国人客が今後戻ってくる
という期待感に加え、ホテル用地として引き合いのあるJR小樽駅前も含めて
価格が上昇した」とみる。
789名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:18:33.34ID:+bqL8gXp
乗客の相談、遠隔で対応 中央バス、札幌駅前などに端末設置
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562361?rct=n_hokkaido

北海道中央バス(小樽)は1日、札幌駅前ターミナルなど4カ所で、
客からの問い合わせに遠隔で対応する「リモートコンシェルジュ」の運用を始めた。
同社によると、バス事業者による遠隔対応システムの導入は道内では初めて。

新型コロナウイルスの感染拡大で需要が高まっている非接触型サービスへ
の対応や業務効率化が目的。札幌駅前のほか、札幌、小樽、留萌の各ターミナル
にカメラ付き専用端末(縦30センチ、横50センチ)を設置した。
790名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 07:20:34.76ID:fxXij8ZN
「東京都の人口(推計)」の概要(令和3年6月1日現在)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/06/23/01.html

人口総数 13,957,977人
対前月比 5,079人(減)
対前年同月比 41,591人(減)
男 6,854,440人
女 7,103,537人
世帯総数 7,200,567世帯<参考値

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/06/23/images/01_01.jpg
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/06/23/images/01_02.jpg
791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 07:23:13.86ID:fxXij8ZN
五輪の見どころ、選手目線で語る 東海大札幌がウェブ講座
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562889?rct=n_hokkaido

東海大札幌キャンパス(南区)は7月10〜22日、道内出身や東海大ゆかり
の元五輪選手らが五輪の魅力を解説する公開講座「SPORTS EVENT」
を動画でオンライン配信する。
東海大卒でシドニー五輪柔道金メダリスト井上康生さんや旭川出身のバレーボール
元五輪代表成田郁久美さんら9人が講師となる。
792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 07:23:34.76ID:fxXij8ZN
7月23日に開幕する東京五輪を前に企画。元サッカー日本代表吉原宏太さん
や札幌出身のプロバスケットボール選手内田旦人さん=東海大出=らも登場し、
五輪の体験談や各競技のみどころを語る。
6月下旬には同キャンパスでバルセロナ五輪野球の銅メダリスト渡部勝美さん
(現北海道ガス硬式野球部コーチ)が収録に臨み、観戦を楽しむポイントなどを解説した。
793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 07:24:37.96ID:fxXij8ZN
東京無観客なら札幌も 知事「統一された対応を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562898?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は2日の記者会見で、政府などが新型コロナウイルスの
感染拡大を受けて東京五輪の首都圏の競技会場を無観客と決めた場合、
札幌ドームで行われるサッカー予選も無観客とすべきだとの認識を示した。

 知事は菅義偉首相が感染状況によっては無観客とする可能性に
言及していることを踏まえ、「(首都圏の)1都3県だけでなく、
(全国で)統一された対応を求めていきたい」と述べた。
794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 07:31:18.93ID:fxXij8ZN
ゴールデンカムイ リアルに感じて ウポポイで特別展
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562838?rct=n_hokkaido

【白老】アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の国立アイヌ民族博物館
で3日から始まる漫画「ゴールデンカムイ」の特別展は、作品に登場する民具や衣服など
多彩な展示が見どころだ。アイヌ文化や作品の歴史的な背景に触れながら、
アイヌ民族の少女らが活躍する漫画の世界を追体験できる。
約200点の展示の概要を紹介する。
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 07:31:52.64ID:fxXij8ZN
登場人物が身に着けている衣服や「マキリ」(小刀)は、原画とカラーの
大きなイラストと共に紹介されている。
作中でアイヌ民族の少女アシリパが主人公の杉元佐一をたたこうとしたときに
手にしていたストゥ(制裁棒)や、イテセニ(ござ編み機)などおなじみの民具を
いろりの周りに並べた再現コーナーは、作品の世界や生活の様子をリアルに感じることができる。
※「アシリパ」の「リ」、「ハハカ」の2番目の「ハ」は小さい字
796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:07:21.14ID:fxXij8ZN
「ゴールデンカムイ」特別展 国立アイヌ民族博物館で3日から
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210702/7000036121.html

アイヌ民族の少女が登場する人気漫画「ゴールデンカムイ」の原画や関連する
民具などを紹介する特別展が、白老町のウポポイにある国立アイヌ民族博物館で3日から始まります。

この特別展は明治時代の北海道などが舞台の人気漫画「ゴールデンカムイ」を通して、
アイヌ文化のほか、北海道や樺太の歴史を知ってもらおうと、国立アイヌ民族博物館が企画しました。
開催を前に2日、報道関係者に会場が公開されました。
展示室には作品の原画とともに、関連した民具の資料が紹介されています。
797名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:07:41.56ID:fxXij8ZN
このうち植物の繊維を素材とした衣服は、作品のヒロインでアイヌ民族の少女
「アシリパ」の着物のモデルになっています。
また、樺太アイヌが使っていた木製のおわんなどの民具に加え、樺太でアイヌの人たち
と隣り合って住んでいた北方の先住民族の資料も展示しています。

博物館の学芸員、矢崎春菜さんは「漫画がアイヌを知るきっかけになった人も多いと思います
。いろいろな文化や言葉、時代について知ってほしい」と話していました。
特別展は3日から来月22日まで開かれています。
798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:11:43.43ID:fxXij8ZN
ラフィラ跡ビル着工 東急不動産 23年秋開業目指す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562881?rct=n_hokkaido

東急不動産(東京)は2日、昨年5月に閉館した札幌・ススキノの商業施設
「ススキノラフィラ」(中央区南4西4)跡地に大型複合施設を着工したと発表した。
食品スーパーや映画館など幅広い客層が楽しめるテナントを誘致し、
2023年秋の開業を目指す。
799名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:12:08.61ID:fxXij8ZN
地下2階、地上18階建てで延べ約5万3378平方メートル。
地下2階に食品スーパーのイトーヨーカドー、地上1階にアインファーマシーズ(札幌)
のドラッグストアが入居する。
5〜7階の映画館は10スクリーンで計約1800席、7〜18階のホテルは約470室の計画。
ススキノ交差点に面した一角に多様なイベントに対応した広場を設ける。
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:13:37.82ID:fxXij8ZN
〜ススキノラフィラ跡地に新たなにぎわいを創出〜
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」着工
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2021/001294.html

東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 正志)、
株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市、取締役社長:佐々木 正人)、
株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三枝 富博)、
株式会社アインファーマシーズ(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:大石 美也)、
株式会社キタデン(本社:北海道札幌市、代表取締役:伏木 進)は、

2021年7月2日、北海道札幌市中央区のススキノラフィラ跡地における
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画(以下、「本計画」)」の新築工事に
着工したことをお知らせいたします。
801名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:14:09.15ID:fxXij8ZN
本計画は、高さ約78m、地下2階〜地上18階建て、食品スーパーマーケットや
コスメ&ドラッグストアなどの商業店舗、シネマコンプレックス、ホテルからなる大型複合施設です。
すすきのの玄関口において様々なコンテンツをフックにすすきのへの来街者層と
来街時間を拡大することで、すすきのの夜のにぎわいに加えて昼のにぎわい創出に
寄与することを目指します。また、札幌およびすすきののまちづくりへの貢献のため、以下の整備を実施します。

1.日常的な憩いの場・集いの場となり、にぎわいを創出する屋内外広場

2.街の回遊性と公共交通機関の乗り換え利便性が向上する屋内貫通通路

3.月寒通(国道36号)に面する屋内バス待合所

4.本計画周辺店舗へ商品を搬入する配送業者が利用可能な共同荷捌きスペース
802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:15:02.07ID:fxXij8ZN
〜ススキノラフィラ跡地に新たなにぎわいを創出〜
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」着工
https://www.tokyu-land.co.jp/news/8d4ad92156243b3d4c8bc08d29c71e01_1.pdf
803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:16:06.89ID:fxXij8ZN
■本計画の概要
本計画では、繁華街・すすきのの玄関口「すすきの交差点」に面する立地と、
札幌市営地下鉄すすきの駅直結という利便性を活かし、すすきのでの多様な時間の過ごし方を提案する、
高さ約 78m、地下 2 階〜地上 18階建ての大型複合施設を建設します。

地下 2 階には株式会社イトーヨーカ堂による食品スーパーマーケット、
1 階の一部には株式会社アインファーマシーズによるコスメ&ドラッグストア、
5 階〜7 階にはTOHOシネマズ株式会社によるシネマコンプレックス、
7 階〜18 階には株式会社東急ホテルズによるホテルの入居を予定しています。
804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:17:04.58ID:fxXij8ZN
コロナ禍において外出・移動に制限がかかっていることから、
リアルなコミュニケーションを求める声が高まっています。

古くから国内有数の繁華街としてにぎわってきたすすきのは、
アフターコロナにおいてコミュニケーションの場としてのニーズが回復すると考えます。

すすきのは従来夜の飲食を目的とした来街が中心を成していましたが、
公共交通機関の乗換駅であり沿線に居住人口を多く抱えることから、
昼夜を問わないにぎわいのポテンシャルがあると捉えています。

そこで本計画は、様々なコンテンツを導入することですすきのへの来街者層と来街時間を拡大し、
夜のにぎわいに加えて昼のにぎわいの創出に寄与してまいります。
805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:28:23.84ID:fxXij8ZN
■本計画のまちづくりへの貢献

1. 日常的な憩いの場・集いの場となり、にぎわいを創出する屋内外広場
 広場・オープンスペースが少ないすすきの中心部に、新たなにぎわいを創出する屋内外広場を
 設置します。2〜3 階に設置される緑あふれる屋内外広場では、多様なイベントを開催予定です。

2. 街の回遊性と公共交通機関の乗り換え利便性が向上する屋内貫通通路
 1 階に屋内貫通通路を設置し、商業店舗の営業時間外も地下鉄運行時間中は通行可能とします。
 屋内貫通通路は地下鉄すすきの駅に接続しており、街の回遊性向上に加えて、
 地下鉄と路線バスの乗り換え利便性が向上します。(札幌市営地下鉄「すすきの」駅 5 番出口直結)

3. 月寒通に面する屋内バス待合所
 1 階に路線バスの待合所を設けます。雨・風・雪をしのげる空間となっており、
 バスの待ち時間を快適に過ごすことが可能です。

4. 共同荷捌きスペース
 配送業者が周辺店舗等へ商品を搬入する際に利用することができる共同荷捌きスペースを整備します。
 路上駐車の抑制に寄与します。
806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 16:43:50.45ID:Eg3rtcSK
「北海道・北東北の縄文遺跡群」テーマ 道が4日オンラインシンポ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562926?rct=n_hokkaido
807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 16:44:40.84ID:Eg3rtcSK
「泊敷地内に活断層」否定 規制委審査 8年越し結論
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562930?rct=n_hokkaido

原子力規制委員会は2日、北海道電力泊原発(後志管内泊村)が原発の新規制基準に
適合しているかを確認する審査会合を開き、泊1、2号機近くを通る「F―1断層」
をはじめ11本ある原発敷地内の断層について、「いずれも活断層には該当しない」
との判断を示した。
最大の焦点で、審査長期化の要因だった敷地内断層問題に関する北電の主張が了承され、
泊原発は3号機を含めた全3基の再稼働が現実味を帯びてきた。
808名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 16:45:06.28ID:Eg3rtcSK
規制委は2月の審査会合で、F―1断層が活断層ではないという明確な結論
を出すためには追加データが必要と北電に求めた。
北電は2日の会合で、地層に12万〜13万年前より新しい時代の火山灰が
含まれていないとのデータを提出。
規制委の担当者はデータを踏まえ、「(F―1断層がある地層は)12万〜13万年前
よりも古いという信頼性と確度が高まった」と、北電の主張を全面的に認めた。
809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 16:46:57.62ID:Eg3rtcSK
五輪の見どころ、選手目線で語る 東海大札幌がウェブ講座
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562889?rct=n_hokkaido

東海大札幌キャンパス(南区)は7月10〜22日、道内出身や東海大ゆかりの
元五輪選手らが五輪の魅力を解説する公開講座「SPORTS EVENT」
を動画でオンライン配信する。
東海大卒でシドニー五輪柔道金メダリスト井上康生さんや旭川出身のバレーボール
元五輪代表成田郁久美さんら9人が講師となる。
810名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/03(土) 16:47:20.03ID:Eg3rtcSK
7月23日に開幕する東京五輪を前に企画。
元サッカー日本代表吉原宏太さんや札幌出身のプロバスケットボール選手
内田旦人さん=東海大出=らも登場し、五輪の体験談や各競技のみどころを語る。
6月下旬には同キャンパスでバルセロナ五輪野球の銅メダリスト渡部勝美さん
(現北海道ガス硬式野球部コーチ)が収録に臨み、観戦を楽しむポイントなどを解説した。
811名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 01:48:53.45ID:SSRLgqWr
民間初の月面探査へ ダイモンが赤平で実証実験
https://e-kensin.net/news/138286.html

重力、真空環境を走行

月探査車を開発するダイモン(本社・東京)は6月30日、開発中の月面探査車「YAOKI」
の実証実験をした。植松電機(本社・赤平)の実験装置を用いて、
月と同程度の重力環境と真空環境を走行。
ダイモンによると、これらの環境で探査車を走行させる試みは日本初だという。
2022年初めに予定する民間世界初の月面探査に向けた一歩を踏み出した。

 YAOKIは幅と奥行きが15cm、高さ10cmの小型二輪ロボットだ。両手に乗る大きさで重さは500c。
車輪が特徴的で転んでも走行を続けられる。「七転び八起き」から命名した。車輪の間にカメラを備える。
812名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 01:49:40.74ID:SSRLgqWr
実験は直方体のケースを5mの高さから落下させ、地球より小さい月と
同じ程度の重力を1秒ほど再現。ケース内のYAOKIを走らせることに成功した。
続いて真空環境の実験でも走行可能なことを確かめた。

 ダイモンは22年初め、米企業の商業月運送サービス(CLPS)でYAOKIを月まで運び、
探査を実施する。成功すれば日本初、民間企業としては世界初で、世界でも米ロ中の3カ国
しか成し遂げていないという。
813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 01:50:06.29ID:SSRLgqWr
月面ではWi―Fiなどで地上から遠隔操作し、コマ送りレベルの動画を撮影。
地表面下の水資源や、居住場所となりうる洞窟内部などを探査する。

 探査車輸送のCLPSは、NASAが月面基地の建設などを目指すアルテミス計画の一環。
ダイモンも関わり続けたい考えで、多数のYAOKIによる連携探査を目指す。

 ダイモンは、ボッシュなどで自動車の駆動開発に取り組んだ中島紳一郎社長が12年に設立。
中島社長は「月面探査くらいは個人の集まりでもできる時代になったと感じ取ってほしい」と話している。
814名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:58:51.19ID:NZ135/pI
道の22年度開発予算要望 国費ベースで2543億円
https://e-kensin.net/news/138354.html

農林水産基盤は85%増の807億円

道は2日、2022年度北海道開発事業費の国費要望額を明らかにした。m
道や市町村などが実施する補助・交付金は、国費ベースで前年度当初比67%増の2543億円。
区分別では、農林水産基盤整備が85%増の807億円と大きく伸び、
このうち農業農村整備には92%増の510億円を要望する。
社会資本総合整備は66%増の1050億円、道路整備は35%増の364億円を積み上げた。
中央要望は7月中旬を予定している。
815名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:59:40.75ID:NZ135/pI
 要望では、ポストコロナの新たな未来を開く北海道づくりに向け
@ゼロカーボン北海道の実現A交通・物流ネットワークの強化
B力強い農林水産業の確立に向けた基盤整備C防災・減災、国土強靱化のための
5か年加速化対策をはじめとした防災・減災や老朽化対策―の4つを柱に据えた。

要望額と前年度当初との伸び率は67%増だが、21年度当初に、
20年度補正の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策分475億円を
加えた1997億円との比較では27%増となる。

 農林水産基盤整備は371億円増で、ほ場大区画化などを進める農業農村整備の
増額分が大部分を占めた。社会資本総合整備は419億円増の1050億円、
道路整備は94億円増の364億円を要望。治山治水は前年度当初費73%増の174億円、
住宅都市環境整備は51%増の25億円、水道廃棄物処理等は2・2倍の98億円を求める。
816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:00:19.15ID:NZ135/pI
各部の補助・交付金事業の要望内容を見ると、建設部は防災・減災対策や
老朽化対策、交通ネットワーク整備を着実に推進し、ゼロカーボン北海道や
Society5・0の実現を図るため道開発事業費に前年度当初比58%増の
1548億円を積み上げた。
内訳は治水が68%増の115億円、道路が36%増の393億円、社会資本総合整備が67%増の1040億円。

道開発事業費に計上されない社会資本総合整備などの全国枠は、
道路防災対策や交通安全対策に2・2倍の696億円を要望。内訳は社会資本総合整備(道路)が
2・6倍の615億円、社会資本総合整備以外(住宅)が横ばいの81億円。

北海道開発事業費分とそれ以外を合わせた要望額は73%増の2244億円に上る。
817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:00:51.26ID:NZ135/pI
農政部は、本道農業の生産力や競争力を強化するとともに、
国土強靱化にも必要な農業農村整備を推進する。
重点項目には、ほ場の大区画化、暗渠排水などの整備、水利施設の計画的な保全整備、
飼料生産基盤整備を盛り込んだ。

水産林務部は、農山漁村地域整備交付金事業を含め75.6%増の356億8600万円を要望する。
水産が70.9%増の179億1800万円、林野が80.7%増の177億6800万円という内訳。
事業別では、水産基盤整備が75.1%増の173億2400万円、漁港海岸が横ばいの5億9400万円、
治山が71%増の66億4100万円、森林整備が87%増の111億2700万円。
新規採択は水産基盤整備が31地区、漁港海岸が3地区、治山が81地区、林道が39地区を求める。
818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:23:19.13ID:NZ135/pI
宇宙ビジネスを未来の基幹産業に 関連道内企業の情報発信へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210704/7000036161.html

宇宙ビジネスを北海道の未来の基幹産業に育てようと、北海道経済産業局は、
今年度から関連する道内企業の情報を積極的に発信して支援に取り組むことにしています。

宇宙ビジネスは、十勝の大樹町でベンチャー企業がロケットの開発に取り組んでいるほか、
町に打ち上げ拠点「宇宙港」を整備する構想もあり、道内ですそ野の広がりが期待されています。
一方で、ハードルが高いと受け止める中小企業も多く、課題となっていることから、
北海道経済産業局は今年度から情報発信を強化する方針です。
819名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:23:41.47ID:NZ135/pI
すでに宇宙ビジネスに参入している道内企業や、参入を検討している製造業などの
企業にアンケートやヒアリングを行い、どういった技術やサービスが提供できるかなど
情報を集めることにしています。
その上で、集めた情報を発信し、関心を持っている道内の企業が宇宙ビジネスに携わる
きっかけ作りにつなげたい考えです。
北海道経済産業局の池山成俊局長は「宇宙関連産業は、地域の雇用創出や経済波及効果が期待できる。
北海道の産業の発展、地域経済の振興に向けてオール北海道で取り組んでいきたい」と話しています。
820名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:25:55.85ID:NZ135/pI
大樹町のロケット “宇宙空間到達し打ち上げ大成功”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210703/7000036157.html

民間ロケットの開発に取り組んでいる十勝の大樹町のベンチャー企業は3日、
ロケットを打ち上げました。会社は「高度およそ100キロの宇宙空間に到達し、
打ち上げは大成功した」としています。

大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は、
ロケット「MOMO7号機」を3日午後5時45分に町内の発射場から打ち上げました。
会社によりますと、目標としていた高度100キロに対し、打ち上げ直後の速報値では
到達した高度は99キロでしたが、「宇宙空間に到達した」としています。
821名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:26:22.15ID:NZ135/pI
7号機は当初、去年7月に打ち上げられる予定でしたが機体トラブルで延期され、
エンジンや電子機器などを全面的に改良した上で今回の打ち上げに臨んでいました。
インターステラテクノロジズの稲川貴大社長は記者会見で、
「高度はおよそ100キロに到達し打ち上げは大成功だった。エンジンも正常に点火し燃焼した。
今回の成功をもってロケットMOMOの量産化に進みたいと考えている」と述べました。
会社ではこの夏、ロケットをもう1機打ち上げることにしています。
822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:26:40.29ID:NZ135/pI
【知事「さらなる展開を期待」】
今回のロケットの打ち上げについて、鈴木知事は「多くのピンチを乗り越えて
ロケットの打ち上げ精度向上につながる成功を収めたことは、
私たちにとって大きな励みになる。今後につながる大変意義のある成果と考えており、
さらなる展開を大いに期待している」とのコメントを発表しました。
823名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:27:34.35ID:NZ135/pI
液化した二酸化炭素 輸送船で苫小牧の基地に運ぶ実証実験へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210704/7000036160.html

脱炭素社会の実現に向けて、発電所で排出された二酸化炭素を液化し
専用の輸送船で苫小牧市の施設に運ぶ実証実験が行われることになりました。

苫小牧市では、火力発電所などから排出された二酸化炭素を地下に封じ込める
「CCS」と呼ばれる技術の国の大規模な実証実験が続いています。
824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:28:02.27ID:NZ135/pI
日本CCS調査や日本製鉄などが参加する新たな実証実験では、
2024年度から京都府舞鶴市にある発電所で排出された二酸化炭素を液化して、
専用の輸送船で苫小牧市の受け入れ基地まで運びます。
今年度から輸送船の設計に着手し、苫小牧市は2026年度まで年間1万トンの
二酸化炭素を受け入れるということです。

実証実験を行う日本CCS調査は「この事業は国の産業構造の特性に見合っている。
新たなビジネスモデルの実証に向けて役割を果たしたい」と話しています。
825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:29:39.33ID:NZ135/pI
「流域治水」道内初のシンポジウム 流域全体で被害減らす
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210704/7000036138.html

相次ぐ大規模な水害を受けて、土地や施設を活用し流域全体で被害を減らそうという
「流域治水」についてのシンポジウムが道内で初めて開かれました。

「流域治水」は、ダムや堤防によって洪水を抑え込むだけでなく、
水があふれることを前提に、▼遊水池や田んぼなどを使い水をためる場所を増やすほか、
▼繰り返し浸水する地域では新築の制限や住民の移転を促すなどして
流域全体で被害を減らそうという取り組みです。
826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:30:06.08ID:NZ135/pI
この流域治水について今月、道内で初めてのシンポジウムが札幌市で開かれ、
冒頭、赤羽国土交通大臣からのビデオメッセージが紹介されました。
そして、河川を管理する開発局や道の担当者などが、
▼岩見沢市での田んぼを利用して水をためる取り組みや、
▼札幌市で整備が進められている地下の貯水施設などについて説明しました。

道内では、▼国が管理する1級河川の13水系について流域治水の基本方針が
ことし3月に策定されていて、
▼道が管理する2級河川も40水系について今年度中に方針を策定することになっています。
827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:33:51.54ID:NZ135/pI
時短要請の時間過ぎても多くの人 札幌の繁華街でいま何が
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210702/7000036106.html

まん延防止等重点措置に基づき、道は札幌市の飲食店などに対し、
今月11日までを期限として、▽午後8時までの営業短縮を要請したうえで、
▽一定の要件を満たせば、酒類の提供を午後7時まで可能としています。
しかし、繁華街では、要請時間を過ぎても若者を中心に多くの人の姿が見られます。

先月30日午後9時すぎに繁華街・ススキノを取材すると、
路上に集まるグループや要請に従わず営業する飲食店に、
出入りする客など若者を中心に多くの人の姿がみられました。
828名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:34:21.38ID:NZ135/pI
20代の女性は、「緊急事態宣言が解除されて重点措置になった途端に、
街に人が増えたと思います。お店もたくさん開くようになって、どこも満席で
入れないとも聞いています。私も飲食店で働いていますが、飲食店としても
このまま店を閉めていたら潰れてしまうと思います」と話していました。

また、20代の男性は、「営業しているお店が少なすぎるなかで、お酒を出す店が
増えるのはうれしいですね。当面は重点措置の期限の11日までの辛抱なんでしょうけど、
正直言ってもうきついですね。夜風を浴びながらみんなでビールを飲みたいですし
、飲める店があるなら飲むかってなりますね」と話していました。
829名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:34:50.32ID:NZ135/pI
一方、要請に従わず営業を続ける店の担当者は取材に対し、
「従業員の生活を守るために毎月給料を支払わなければならず、支援金と
わずかな売り上げではまかなえない状況なので通常の営業をせざるを得ない」と話していました。

また、「通常の営業を再開した居酒屋で売り上げが3倍ほど伸びた」という噂が一部で広がり、
そうした情報にひかれて営業を再開した店もあるのではないかと話す飲食店関係者もいました。
830名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:35:27.25ID:NZ135/pI
こうした状況を道の要請に応じている店はどう受け止めているのか…。
繁華街ススキノで35年前から焼き鳥店を営む三宅正人さん(71)は、
去年、最初に緊急事態宣言が出されて以降、道が要請した営業時間の短縮など
にはすべて応じてきました。
店では、感染防止策として▼出入り口のドアを常に開放しているほか、
▼多くの人が触れるトイレのドアノブなどを定期的に消毒したり、
▼カウンター席の上には飛まつ防止の仕切りを設置したりしています。
さらに密を避けるため▼2つあるテーブル席のうち1つは使用していません。

感染対策に努める理由について三宅さんは、常連客の1人が新型コロナに感染して死亡したこと
でその恐ろしさを強く感じたとしています。
831名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:36:12.88ID:NZ135/pI
三宅さんは、「共通の知人から『検視の結果、コロナだった』と聞き、本当にショックでした。
現に、新型コロナで身近な人が亡くなるということがとてもいやでした。
営業時間の短縮などがどれほどの効果があるかわかりませんが、守りたいと思っています。
感染予防に協力しようと思っています」と話しています。

一方、三宅さんは緊急事態宣言が解除され、一定の要件を満たせば午後7時まで酒類の提供が
可能になった先月21日から、街の様子が変わったと感じています。

三宅さんは、「ずっと我慢していたのか、21日のお客さんの数はとても多くて、
帰すのを促すのも難しいくらいでした。混み具合はどの店も同じだったようで、
店の前の通りはとにかく人だらけでした」と話し、
さらに、「21日以降、周辺の店のなかで『要請は守らない』『もう限界だ』と
宣言したところは何軒か聞いていますね。それは、お客さんからの要望もあるんじゃないかと思います。
来る人がいるから店もやるわけで、不要不急の外出の自粛を守らない人の問題もあると思います」
と話していました。
832名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:36:43.12ID:NZ135/pI
また、要請に従わない飲食店に20万円以下の過料が科せられる可能性があることについては、
「1日あたり20万円の過料だったらみんな考えるけど、
3週間で20万円ではどうってことないと思います。営業停止処分などなら考えるかもしれませんが。
若い従業員や子育て中の従業員を抱える店は生活がかかっていますし、
維持していかないとだめでしょう。
店の不満がたまってこういう事態になっている。要請に従うにはどうしたらよいか、
行政は事業者と正面からもっと話し合うべきだと思います」と話していました。
833名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:37:09.62ID:NZ135/pI
【道の対応は】
まん延防止等重点措置に伴う時短要請に応じない札幌市内の飲食店に対して、
道は、特別措置法に基づいて要請に応じるよう「命令」を出すため、
事前に文書で通知する手続きを行いました。

道は、この事前通知を先月28日から29日にかけて札幌市内の40の店に対して行っていて、
なおも要請に従わない場合には「命令」を出すことにしています。
そして命令に違反した場合は、20万円以下の過料を科される可能性があります。

道によりますと事前通知を行った40の店は先月に緊急事態宣言が出された当初から
要請に応じず道は繰り返し、行政指導を行ってきたということです。
834名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:41:34.52ID:NZ135/pI
新幹線札樽トンネル掘削土 住民団体が受け入れ反対の署名提出
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210702/7000036112.html

北海道新幹線の札樽トンネル工事で出る自然由来の重金属を含んだ土砂をめぐり、
受け入れ地の1つに決まった札幌市の手稲山口地区の住民団体などが、
受け入れに反対する署名を札幌市に提出しました。

北海道新幹線の札樽トンネルの工事で出る自然由来の重金属を含んだ「対策土」について、
札幌市と鉄道・運輸機構は協定を結び、先月、手稲区の手稲山口地区にある
ごみ処理場予定地を受け入れ地の1つとすることを決めました。
これに対し、地元の住民団体などの代表が2日、札幌市役所を訪れ、
秋元市長あてに受け入れに反対する署名を提出しました。
署名は113人分で、団体は地区の全世帯のおよそ7割にあたるとしています。
835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:41:58.04ID:NZ135/pI
その上で、地元住民の理解が得られていないとして協定を破棄するとともに、
別の受け入れ地を探すよう求める要請書も提出しました。

要請のあと、住民団体「山口地区・有害掘削土に反対する住民の会」の代表、
木村茂夫さんは「住民にとっては大切な場所だ。子どもたちや孫たちにとって
安全な地域であってほしい」と話していました。

鉄道・運輸機構はこれまでの説明で住民の理解は一定程度得られたとして、
改めて住民への説明会は設けず、対策土の受け入れに向けた工事を週明け5日から
始めることにしています。
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:10:36.37ID:6/Xg5JE1
沿道対策 札幌やきもき 五輪マラソン・競歩まで1カ月 
道や市、密発生を懸念/運営スタッフ 進まぬ「接種」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563370

東京五輪のマラソン・競歩の札幌開催まで5日で1カ月。
封鎖中の札幌市中央区の大通公園では、放送設備などの建設が順調に進む。
新型コロナウイルス感染対策のため、道や札幌市は相次いで大会組織委員会に対し、
沿道の観戦自粛を求めるよう表明しており、組織委も観戦自粛要請の方向で検討している。
ホテルや沿道住民もコロナ対策を注視しており、安全な大会の実現に向け、
丁寧な説明が求められる。

「芝生が青々として、イベントなどで混雑していたのがはるか昔のよう。
本番が迫ってきた感じがする」。
2日、帰宅途中に大通公園西3丁目を通りかかった札幌市厚別区の
会社員長谷川章史さん(40)はこう語った。
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:11:19.71ID:6/Xg5JE1
■全施設近く完成

組織委は4月以降、大通公園西2〜4丁目を封鎖。フェンスで囲まれた公園には、
参加国の国旗を掲げる施設や、選手の控室、警備のための顔認証システムの施設など
が設営されており、今月中旬に全施設が完成予定だ。

マラソン・競歩の札幌開催では期間中、選手約340人に加え、監督やスタッフ、
ボランティアら計3千人以上が札幌に集まる。
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:11:45.55ID:6/Xg5JE1
チケットのない、マラソン・競歩の沿道観戦について、道、札幌市はコロナ対策のため組織委に対し、
観戦自粛呼びかけを求めている。
5月の札幌でのマラソンテスト大会は観戦自粛を呼びかけたものの、
北大構内で多くの観客が集まるなど、人が密集しやすい場所の対策も新たな課題に浮上した。
組織委は人が集まりやすい沿道の一部を立ち入り禁止にする案も含め、
観戦自粛呼びかけの方向で検討を進めている。
839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:12:15.05ID:6/Xg5JE1
■ホテル解約20室

各地の観客らを受け入れるホテルも組織委の方針に注目する。
札幌市中央区のホテルでは今年6月時点で、8月のマラソン・競歩開催中、
観戦目的とみられる客から客室の5割、約80室の予約があった。

だが、組織委が競技場などの観客上限を最大1万人とするなどの基準を示した6月下旬以降、
マラソン・競歩も観戦自粛になるとみた人の解約が20室に達した。

ホテルの担当者は「観戦自粛を早めに表明してくれれば、直前キャンセルで仕入れた食材
を捨てるなど無駄もなくなる」と話す。

マラソンコース沿いに住む札幌市北区の主婦松沢恵子さん(68)は
「見たい気持ちはあるけど、人が多く出歩くと、五輪を機に感染が拡大しかねない」と懸念する。
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 19:34:01.05ID:6/Xg5JE1
標準宅地は6年連続上昇 21年道内路線価
https://e-kensin.net/news/138329.html

札幌国税局が公表

 札幌国税局は1日、道内30税務署の2021年路線価を公表した。
標準宅地の平均変動率は前年比プラス1%と6年連続で上昇。
新型コロナウイルスの影響で前年よりも上昇率は2.7ポイント低下したが、
札幌市を中心とする再開発や住宅需要などが後押しとなりプラスを保っている。
全国トップの価格上昇を見せていた倶知安町山田の道道ニセコ高原比羅夫線通は伸び率ゼロだった。

 全国平均変動率は前年比マイナス0.5%の下落となった。
コロナ禍でインバウンド需要が大きく落ち込んだことや、飲食店の営業自粛要請などが
あった影響で不動産取引が停滞。道内は、プラスを保っているが、札幌や倶知安、函館など
ホテル開発が活況だった地域を中心に上昇幅が大きく縮小した。
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 19:35:03.48ID:6/Xg5JE1
道内30税務署の動向を見ると、最高路線価の上昇は札幌北、札幌東、札幌南、
札幌西、札幌中、小樽の6署で前年と比べ3署減少。
横ばいは倶知安、釧路、富良野、網走、根室、滝川、名寄、紋別、
留萌、深川の10署で、1署減っている。

下落は4署多い14署。下落率5%未満が八雲、旭川東、稚内、浦河、岩見沢、
苫小牧、旭川中、北見、帯広の9署で、2署増加。
5%以上は室蘭、函館、十勝池田、余市、江差での5署で、2署増えている。

最も高い路線価は札幌市中央区北5条西3丁目の道道札幌停線通(札幌ステラプレイス前)で、
1m&#179;当たり588万円と10年連続で上昇。伸び率は2.8%で、14.4ポイント低下している。
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 19:35:38.23ID:6/Xg5JE1
北海道不動産鑑定士協会の斎藤武也副会長は「リーマンショックでは下落しなかった。
新型コロナでホテルや飲食店が大打撃を受けていることが大きい」と説明する。

一方、札幌市北区北7条西4丁目の北口西通は、前年から1m&#178;当たり8.9%上昇の183万円となり、
道内で最も高い伸び率を示した。
斎藤副会長は札幌駅南口エリアより土地の割安感があることに加え、
31年に北海道新幹線が札幌開業するなど、不動産投資を刺激する環境にあると分析する。

札幌市以外は小樽市堺町の本通線通で、3%増の17万円とプラスを維持する。
843名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 19:36:06.35ID:6/Xg5JE1
ホテルやコンドミニアムの開発が相次ぐ倶知安町山田は、
20年にプラス50%の価格上昇を見せたが、21年は変動なしの72万円。
土地価格が札幌都心部並みに高騰していることや、コロナ禍の影響も相まって
先行きが見通せない状況から不動産取引が滞っている。

相続税や贈与税の算定に用いられる路線価は、毎年1月1日を評価時点とする。
地価評価額や周辺の売買実績、不動産鑑定士による鑑定評価額などに基づいている。
844名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:01:41.29ID:6/Xg5JE1
ススキノ大変革 !「ラフィラ」跡の商業・シネコン・ホテル大型複合施設着工
https://hre-net.com/real_estate/53176/

札幌ススキノ「ラフィラ」跡の札幌市中央区南4条西4丁目1番1で高さ78mの
大型複合施設の建設が2日、始まった。
食品スーパーやドラッグストア、ホテルなどが入リ、ススキノの夜の賑わいに加え
昼の賑わいを創出することを目指す。ススキノ玄関口は2023年秋に大きく生まれ変わる。
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:02:32.25ID:6/Xg5JE1
「ラフィラ」跡の建設プロジェクトは、仮称「札幌すすきの駅前複合開発計画」。
東急不動産(本社・東京都渋谷区)、竹中工務店(同・大阪市中央区)、
イトーヨーカ堂(同・東京都千代田区)、アインファーマシーズ(同・札幌市白石区)、
キタデン(同・同市中央区)が建築主となって進める。

 建物は、地下2階、地上18階建て、地下2階にイトーヨーカ堂の食品スーパー、
1階の1部にアインファーマシーズのコスメ&ドラッグストア、
5〜7階はTOHOシネマズ(本社・東京都千代田区)による10スクリーン、
約1800席のシネマコンプレックス、
7〜18階には東急ホテルズ(同・同都渋谷区)による約407室のホテルの入居を予定している。
846名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:03:44.91ID:6/Xg5JE1
このプロジェクトでは、まちづくりへの貢献のため、憩いの場・集いの場として
2〜3階に屋内外広場を設けるほか、街の回遊性と公共交通機関の乗り換え利便性が
向上する屋内貫通通路を1階に設置、月寒通(国道36号線)に面する屋内バス待合所の設置、
共同荷捌きスペースを整備する。

ビル上層部にもガラスカーテンウォールを採用、施設内の賑わいを街中にも発信する。
また、月寒通と駅前通のススキノ交差点は、広告看板が象徴となっていることから、
北側外壁面には大型ビルボード(屋外広告用看板)を取り付ける。

敷地面積約1562坪(約5157u)、建築面積約1431坪(約4725u)、
延べ床面積約1万6175坪(約5万3378u)。
設計、施工は竹中工務店。駐車台数は「ラフィラ」時代の137台から
71台(荷捌き用含む)と半減する。
847名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:20:17.98ID:6/Xg5JE1
東急不動産などのラフィラ跡複合ビル 竹中工務店で着工
https://e-kensin.net/news/138378.html
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/06(火) 02:04:51.13ID:lQhn7rAw
北海製缶・第3倉庫所有「排除せず」小樽市長 
民間の中間報告に回答 最終案9月下旬めど
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563737?rct=n_hokkaido

解体が検討されている北海製缶(東京)小樽工場第3倉庫(港町)の保全・活用
を考える民間組織「第3倉庫活用ミーティング」(駒木定正座長)は5日、
迫俊哉市長らに国の登録有形文化財への登録や小樽市による土地・建物の当面
の所有を提案する「保全活用プラン」の中間報告を市役所で行った。
迫市長は「今の時点で土地と建物を所有する考えを排除する考え方はない」と回答。
財源などの課題を踏まえ最終判断は控えたが、前向きな姿勢を示した。
849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/06(火) 02:05:10.06ID:lQhn7rAw
同ミーティングから北海道職業能力開発大学校特別顧問の駒木座長らが出席し、
迫市長と小樽商工会議所の山本秀明会頭、小樽観光協会の西條文雪会長に報告した。
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:17:09.17ID:r3WBhkwj
札幌軟石倉庫と高層マンション、苗穂駅近くでしばしのコラボ
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/53108/

札幌の石山軟石で作られた倉庫のひとつがまた消えようとしている。
札幌市中央区北2条東11丁目のレストラン「のや」として利用されてきた元玉ねぎ倉庫。
路地を入った目立たない場所にあるこの倉庫、高層マンションが日々高さを
増す中で旧き札幌の面影を漂わせている。

 軟石倉庫は、JR苗穂駅南口で進んでいる「北3東11市街地再開発」の北3条通を
挟んだ向かい側の路地裏にある。
再開発地区で高層ツインタワーマンションの建設が進む一方で、この地区には新旧住宅や工場などが建ち並ぶ。
851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:17:42.38ID:r3WBhkwj
レストラン「のや」は、100年になろうとするこの倉庫を利用して1998年に開業。
今年が23年目だったが、6月20日をもって営業を終了した。
倉庫のある土地建物は長く個人の所有だったが、2019年5月に不動産会社の
藤邦(トーホー、札幌市西区)が取得。
同社は賃貸マンションなどを展開する不動産会社。
「のや」閉店後の跡地利用については、「まだ決まっていない」(佐藤紘英代表取締役)と話す。
なお、「のや」は、新たに東区にある倉庫を利用して営業を再開する予定だという。

この倉庫を含めた周辺一帯は、目と鼻の先で進められている再開発事業の波が及びそうな状況だ。
高層マンションに明かりが灯る頃、この倉庫は風雪に耐えた姿を残しているか。
852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:04:44.79ID:r3WBhkwj
「狸小路5丁目センタービル」(旧ウインズ札幌B館)建て替えへ
https://hre-net.com/real_estate/53157/

札幌市中央区の狸小路商店街5丁目にある「狸小路5丁目センタービル」
(南2条西5丁目)が、建て替えの方向だ。
JRA(日本中央競馬会、東京都港区)が旧「ウインズ札幌B館」として賃借してきたが、
新「ウインズ札幌」(南3条西丁目)の竣工に伴い移転集約、空きフロアになったため。
最後まで残っていた飲食3店舗も、6月末で閉店した。
数年後には、複合建物に生まれ変わりそう。
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:05:13.61ID:r3WBhkwj
「狸小路5丁目センタービル」は、地下1階、地上6階で延べ床面積は
約2076坪(6851・92u)。
1979年に竣工しJRAが2階から上を「ウインズ札幌B館」として利用してきた。
それから40数年が経過し、JRAは同時期にオープンした「ウインズ札幌A館」
を建て替え増床、今年5月中旬から新しい「ウインズ札幌」として利用を開始した。
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:05:50.91ID:r3WBhkwj
 これによって旧B館は空きビル状態になり、1階にあった飲食店も相次いで閉店した。
狸小路5丁目センタービルが建つ前から、土地の一角を利用して営業していた
「そば処くわじま」は今年3月28日に、土鍋ハンバーグ「北斗星」は6月20日、
10年間営業してきた「カレー道場黒帯」は6月22日に閉店した。
同ビルには、かつて札幌味噌ラーメンの礎を築いた「糸末」が入っていたこともあった。

「狸小路5丁目センタービル」の敷地面積は、約400坪(約1320u)。
狸小路商店街に面したまとまった土地のため、商業機能を持った複合建物への
建て替えが浮上しそう。
また、1階にある「本陣狸大明神社」(通称・狸神社)は、建て替え後もこの地に鎮座する見通し。
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 02:27:11.15ID:r3WBhkwj
札幌市が農試公園改修の22年度以降事業費に11億円
https://e-kensin.net/news/138332.html

22年度以降 池の再整備など

 札幌市建設局は2020年度に着工した農試公園施設改修で、22年度以降に約11億円を投じる考えだ。
22年度は、駐車場表層や21年度に解体を進めているちゃぷちゃぷ池の再整備を検討。
23年度には管理棟の建て替えを計画している。

 西区八軒5条西6丁目に位置する12・3haの運動公園。
開園から40年以上が経過し、施設老朽化や駐車場不足などの課題が生じている。
このため、市道農試公園2号線以南の約8・4haで、施設更新を基本とする改修を計画した。

 駐車場や野球場、遊戯広場、トンカチ広場・管理棟、交通コーナーの再整備などを予定する。
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 02:27:43.94ID:r3WBhkwj
 22年度は、127台から200台に拡充する駐車場の表層工事や水遊びができる
ちゃぷちゃぷ池の再整備を計画。ちゃぷちゃぷ池は既存の池と同規模の500m&#178;程度とし、
単年度で完了させる。23年度の供用開始を目指す。

 23年度は、管理棟建て替えと木工作を楽しめるトンカチ広場の改修を予定。
管理棟は延べ330m&#178;の規模で構想し、管理事務所や木工室、自転車置き場のほか、
屋根付きの作業場を設ける方針だ。

 24年度に、子どもが交通ルールを学びながら自転車の練習ができる交通コーナー
の再整備に取り組み、全ての整備を終える見通し。
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/07(水) 02:28:06.48ID:r3WBhkwj
総事業費は約20億円。21年度は約6億5000万円を投じ、野球場A球場の
外周ネットフェンスやダッグアウトシェルターの改修、内野の土入れ替え、
外野の芝入れ替え、夜間照明設備改修、駐車場、ちゃぷちゃぷ池解体などに取り組んでいる。

 また、24年度の施工を予定する交通コーナーなどの実施設計を
日本データーサービスで進めている。
858名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:07:20.08ID:0ob8PeF7
北大、構内の五輪マラソンコース世界へ発信 英語版HPで紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564492?rct=n_hokkaido

北大は7日、東京五輪マラソンのコースの一部となっている構内を
世界に発信しようと、地図や周辺施設の情報を英語版ホームページ(HP)で公開した。

マラソンは8月7、8日に札幌市内で開かれ、選手は北大構内のコース約2キロを3回通過する。
北大が公開したコース地図には、沿道の札幌農学校第2農場やクラーク博士の胸像など、
14カ所の見どころが写真と文章で紹介されている。
859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:19:46.21ID:0ob8PeF7
北海自動車工業、創成イーストの南1東4にオフィスビル計画
https://hre-net.com/real_estate/53238/

北海自動車工業(本社・札幌市中央区)は、創成イースト地区の
札幌市中央区南1条東4丁目7-12ほかの土地を利用してオフィスビル
「創世E4ビル」(仮称)の建設を計画している。

建設予定地は、大通と東4丁目線交差点南東角地で、現在は時間貸し駐車場
「タイムズ南1東4」(20台収容)として利用されている。
東4丁目線の斜め向い側に本社がある北海自動車工業は、
この土地(面積約215坪=712・71u)を利用してオフィスビルを計画している。
860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:20:26.57ID:0ob8PeF7
建築面積は約145坪(481・12u)、鉄骨造の地上7階建て、
延べ床面積は約968坪(3194・94u)、建物の高さは27・806m。
着工は、2021年10月18日頃を予定している。

建物の設計は、松村組(本社・東京都千代田区)札幌支店一級建築士事務所(札幌市中央区)
監理、施工は未定。
建設予定地は、北海道新聞社(本社・札幌市中央区)が新本社建設予定地として取得した、
南1条東4丁目(登記上は大通東4丁目)の土地(約1100坪=約3630u)の東側に当たる。
861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:34:13.93ID:0ob8PeF7
ほくやく、北区北32条西9丁目の土地を売却へ
https://e-kensin.net/news/138397.html
862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:35:43.55ID:0ob8PeF7
「マイボトル使用を」 SDGs推進の道内産官学が啓発活動
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564470?rct=n_hokkaido

持続可能な開発目標(SDGs)の推進を目指す道内の産官学連携組織
「北海道SDGs推進プラットフォーム」は7日、プラごみ削減のため水筒の使用を
促進する「マイボトルエコアクション」を今月から始めると発表した。

 オリジナルデザインの水筒の販売や啓発ステッカーの配布を行うほか、
コープさっぽろの店舗内など200カ所をめどに無料給水スポットを設置する。
3年で50万人の参加を目指す。
863名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:36:53.01ID:0ob8PeF7
道内で水素社会実現へ 北電など9社が「プラットフォーム」設立
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564511?rct=n_hokkaido

北海道電力や北海道ガスなど道内9社は7日、水素社会の実現を目指す
道内初の民間組織「北海道水素事業プラットフォーム」を設立した。
水素を製造・活用する実証事業の実施などを目指しており、
温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の下地を整える。

 両社のほか、ガソリンスタンド経営道内最大手の北海道エネルギー、
JR北海道、セコマ、北洋銀行、北海道銀行、建設コンサルタント道内大手のドーコン(いずれも札幌)
、雪印メグミルク(東京、登記上の本店・札幌)で構成する。
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:03:19.73ID:QmBbO7EB
東京五輪、1都3県は無観客開催 緊急宣言再発令で転換
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564941

 東京五輪の観客上限で、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の首都圏会場を
無観客開催とする方針が固まったことが8日、関係者への取材で分かった。
同日夜、大会組織委員会、東京都、政府、国際オリンピック委員会(IOC)、
国際パラリンピック委員会(IPC)の各代表による5者協議が開かれ、
丸川珠代五輪相が東京都の会場は無観客とすることで合意したと明らかにした。

 首都圏3県の無観客も「具体的な措置を決めることで合意を得た」とし
関係自治体との会議で決めるとみられる。

 政府は8日東京都への新型コロナウイルスの緊急事態宣言再発令と
3県のまん延防止等重点措置の継続を決定した。
865名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:11:49.17ID:QmBbO7EB
東京五輪、1都3県は無観客開催 北海道は調整中
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564941?rct=s_tokyo2020

東京五輪の東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の首都圏会場が全て無観客
となることが8日、決まった。
大会組織委員会、東京都、政府、国際オリンピック委員会(IOC)、
国際パラリンピック委員会(IPC)の各代表による5者協議で合意した
。政府は同日、東京都への緊急事態宣言再発令と、3県のまん延防止等重点措置の延長を決定。
これを受け観客を入れることを断念した。

一方、宮城、福島、茨城、静岡の4県の会場は観客を入れる方針。
北海道は調整中となっている。

感染状況により観客対応が割れ、多くの競技が無観客で実施されることになり、
近代五輪の歴史上極めて異例の大会となる。
866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:13:22.04ID:QmBbO7EB
まん延防止措置11日で解除へ 札幌で酒提供20時まで要請も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210708/7000036350.html

北海道のまん延防止等重点措置について、政府は今月11日の期限をもって
解除することを決めました。
道は感染の再拡大を防ぐため、札幌市で飲食店などへの時短要請を続け、
営業は午後9時まで、酒の提供は午後8時までに短縮するよう要請する方向で調整しています。


8日午前に開かれた政府の「基本的対処方針分科会」で、西村経済再生担当大臣は
10の都道府県に適用されているまん延防止等重点措置について、
北海道など5つの道府県で今月11日の期限をもって解除する方針を諮り、了承されました。
政府は午後、衆参両院の議院運営委員会に報告し、夕方開いた対策本部で正式に決定しました。
867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:13:51.70ID:QmBbO7EB
これを受けて道は感染の再拡大を防ぐため、12日以降、札幌市での飲食店などへの
時短要請を続け、営業は午後9時まで、酒の提供は午後8時までに短縮するよう
要請する方向で調整しています。
期間は12日から2週間とする案を軸に政府や札幌市などと協議を進めています。

要請に応じた店には、▽中小企業で売り上げに応じて1日あたり2万5000円から7万5000円、
▽大企業で売り上げの減少額に応じて1日あたり最大20万円を支給する方針です。

さらにこの間、札幌市では感染のリスクを避けられない場合、不要不急の外出や移動を控えることや、
飲食店などでカラオケ設備を利用しないことなども要請する方針です。
868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:14:11.25ID:QmBbO7EB
一方、これまで行ってきた石狩地方、小樽市、旭川市の飲食店などに対する
時短要請は終える方向で調整しています。

また、来月22日までを期間として、感染のリスクを避けられない場合、
札幌市との不要不急の行き来は控えるよう要請する方針です。

道は、専門家の意見も踏まえ9日に対策本部会議を開き、対策の内容を決定することにしています。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:15:22.00ID:QmBbO7EB
まん延防止措置解除へ 知事“楽観できない状況”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210708/7000036347.html

政府の決定を受けて、鈴木知事は道庁内で記者団に対し、
「新規感染者数や医療提供体制は改善しているが、いまの状況を楽観することはできない。
感染性が高いと言われているデルタ株の感染が相次いでいるほか、
感染経路が不明な人の割合や人出といった先行指標も特に札幌で増加している。
12日以降も全道で感染防止行動を徹底し、特に札幌市では一定の強い措置を
継続していく必要がある」と述べました。

そのうえで、鈴木知事は8日、対策本部会議を開き、専門家の意見などを踏まえ
、具体的な対策の内容を決定する考えを示しました。
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:15:47.18ID:QmBbO7EB
【5者会談について】
東京オリンピックの観客について話し合う5者による会談を前に、
鈴木知事は8日夕方、記者団に対し、「このあとの5者による協議で正式に
決定されると思うが、オリンピックは全国の会場で行われるので、
基本的には統一的な対応が求められるのではないか」と述べ、
観客については地方会場も統一した取り扱いとするよう求めました。

そのうえで鈴木知事は、「東京都に緊急事態宣言が出される中で、
本州から道内に来る人にどういう対応を考えているのか、国や組織委員会の
考え方も出てくると思うので、その中で対応していきたい」と述べました。
871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:36:53.50ID:vUB/fH12
札幌 大通公園で防災を意識した実証実験
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210709/7000036389.html

大都市、札幌のど真ん中の公園で行われた実証実験について、
坂井里紗リポーターが取材しました。

実験は、札幌のまちづくりに取り組む人たちと札幌市が共催して行い、
災害の時、一時避難場所に指定されている大通公園にテントを張り、
災害用のトイレの使い方を試したり、防災備蓄品のアルファ化米で食事を
したりして一夜を過ごしました。
参加した人は、「緊急時は人と話をした方が、みんなで相談もできるし安心できる」と話していました。
872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:37:23.22ID:vUB/fH12
札幌市都心まちづくり課の佐藤大輔さんは、「大通公園にまず逃げればいいとか、
憩いの場としての大通公園、災害時の大通公園と、市民に認識されていけば
素晴らしい」と話していました。

企画段階から携わった札幌都心プレイスメイキング実行委員会の林匡宏事務局長は、
「災害の中でどうやって食べて、寝てということができるか、自分たちで考えながらやった。
公園利用などのルールの壁はあるが、今後もこうしたチャレンジをいろいろな世代
とやっていきたい」と話してくれました。
873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:40:03.27ID:vUB/fH12
夏休み期間中 北海道行きの航空機利用者に検査検討
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210709/7000036400.html

新型コロナウイルス対策をめぐり、加藤官房長官は9日、緊急事態宣言のもとでの
不要不急の帰省など都道府県をまたぐ移動を極力控えるよう求める考えを示した上で、
やむをえず北海道と沖縄に向かう人に対し空港での検査を検討していることを明らかにしました。

加藤官房長官は9日午後の記者会見で、緊急事態宣言のもとでの移動について
「基本的対処方針では不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は極力控えるよう促すとともに、
どうしても避けられない場合は感染防止を徹底し、出発前または到着地での検査など
を勧めるとされている」と述べました。
874名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:40:25.63ID:vUB/fH12
また、「五輪観戦も含め、都道府県間の移動についてはこの基本的な考え方を
踏まえて個々で適切に判断していただきたい」と述べました。
その上で加藤官房長官は、「やむをえず移動する方たちの安心を確保する観点から
夏休み期間中、羽田空港と伊丹空港などから北海道と沖縄県に向かう航空機の利用者のうち、
希望者に検査を行うことを検討している」と述べました。
875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:42:00.95ID:vUB/fH12
東京五輪 札幌市でのサッカーは「観客あり」“上限1万人”に
市民の8割超「無観客ですべき」 専門家は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b6a03035ad2e0fbd7620217880e44d92672ccd7

大会組織委の会見:「北海道、宮城県、福島県、茨城県、静岡県の会場は、
収容定員の50%以内で、1万人という上限で有観客で開催となりました」

札幌市豊平区の「札幌ドーム」で行われる東京五輪のサッカーは、観客を最大1万人入れることが決まりました。
ただし、試合終了が午後9時以降となる場合は、引き続き検討するとしています。

 これに対して札幌市民は…。
 札幌市民:「観客を入れた方がいい。一生に1回か2回あるようなものだから」
 札幌市民:「無観客の方がいい。人の往来があると、札幌市でも感染が増える」
 札幌市民:「チケットが3枚あたったの、家族の分ね。見たいという気持ちはある。なかなか五輪は来ないので」
 札幌市民:「近所の住民としては、感染防止を考えると無観客の方がありがたい」
876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:42:43.20ID:vUB/fH12
東京五輪サッカー 札幌ドームの観客はどうすべき?」。
SNSを使ってアンケートを取りました。

82.7%が「無観客」で、「観客を入れるべき」は17.3%でした。

 この結果について北海道医療大学の塚本容子教授は、
「(今も観客を入れている)野球は地元客が多いですが、札幌ドームでのサッカーの場合は、
約23%は道外からの人たちがチケットを持っているようです。
5000人が来ることを考えるとできれば無観客が望ましいですが、
すでに(有観客が)決まってしまったので、(有観客に)どう対応したらいいのかと
いうことを考えていかなければならない
例えば(来場者に事前に)PCR検査をしてもらって、陰性証明を求めるなど対策をとらないと、
5月のゴールデンウイーク後に大勢の感染者が出て死者も出たことを考えると、
このまま黙ってていいのかと思うところはあります」
877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:44:30.34ID:vUB/fH12
札幌での五輪サッカー 上限1万人まで観客入れて開催へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210709/7000036385.html

東京など1都3県では無観客で開催されることになった東京オリンピックで、
観客の扱いが唯一決まっていなかった北海道は、サッカーの競技会場に
収容定員の50%以内で上限1万人まで観客を入れて開催すると大会組織委員会が発表しました。

東京オリンピックの観客について8日、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の会場では
いずれも観客を入れずに開催されることが決まりました。
878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:45:09.35ID:vUB/fH12
一方で、宮城、福島、静岡の3つの県は収容定員の50%以内で上限1万人とする
原則で観客を入れ、茨城は学校連携観戦チケットによって子どもたちの観戦のみ
認めることとしたものの、北海道だけは扱いが決まらず検討が続けられていました。

その結果、組織委員会はまん延防止等重点措置が解除されることなどを受けて、
北海道で行われるサッカー競技の会場には、収容定員の50%以内で上限1万人まで
観客を入れて開催すると発表しました。

ただ、終了が午後9時を過ぎる試合についての扱いは、引き続き検討するとしています。
同じ北海道で開催されるマラソンと競歩については、北海道と大会組織委員会が、
沿道での観戦の自粛を呼びかけることを決めています。
879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:45:41.15ID:vUB/fH12
【知事は】
鈴木知事は、新型コロナウイルスの対策本部会議のあとの記者会見で
「私としては、無観客も含めた措置を決定する際には、首都圏だけではなく
オリンピック全体で統一的な取り扱いが必要だと繰り返し何度も申し上げてきた。
その点について理解を得られなかったことは残念に思う」と述べました。
さらに、「今回の取り扱いには矛盾がある。東京では観客を入れたイベントが
行われるのにオリンピックは無観客となり、基本的対処方針よりも厳格な運用になった一方で、
そのほかの地域では対処方針に沿って観客を入れることになり、考え方に一貫性がない」と指摘しました。
880名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:46:06.71ID:vUB/fH12
そして、「1都3県からの観客が実質的に来ないような対策を講じることが
観客を入れて行う場合には必要だと思う。大会組織委員会の橋本会長にも直接、
申し上げ、私の考え方については一定の妥当性があり、筋が通っているという話も
あったので、どのように判断されるか慎重に見極めていきたい」と述べました。

そのうえで、鈴木知事は「大会組織委員会には引き続き、感染拡大防止に向けた対策を
徹底するとともに、今回の決定プロセスについても丁寧に説明してもらう必要がある」と述べました。
881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:46:46.58ID:vUB/fH12
【札幌市長は】
札幌市の秋元市長は対策本部会議のあとの記者会見で、
「上限1万人まで観客を入れて開催することに異論はないが、訪れる人には国が
無料で行う空港でのPCR検査を受けるなど感染対策をきちんととってもらいたい」と述べました。

一方、秋元市長は「チケットを持っている人やボランティアにとっては、
無観客になるのか観客が入るのかは大変な関心事だった。かなり、せっぱ詰まって
決定されたことはそうした方々に対して大変申し訳ないことで、もろもろのことが
遅れていることは否めない」と指摘しました。

さらに、8日夜開かれた関係自治体との会議について、
秋元市長は「どういう趣旨なのか十分に分からない中で開催された。あの場で
観客の扱いについて決定するという認識は、参加した自治体にはほとんどなかったと思う」と述べ、
決定のプロセスに苦言を呈しました。
882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:01:24.54ID:RM7zzN6J
【北海道】”札幌市長に会わせろ”のノーマスク集団は誰?特定?
http://mybouzu.info/news/%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%91%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E9%95%B7%E3%81%AB%E4%BC%9A%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%9B%86
883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:01:24.92ID:RM7zzN6J
【北海道】”札幌市長に会わせろ”のノーマスク集団は誰?特定?
http://mybouzu.info/news/%E3%80%90%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%91%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E9%95%B7%E3%81%AB%E4%BC%9A%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%9B%86
884名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:03:18.60ID:RM7zzN6J
北電など9社が水素事業プラットフォームを設立
https://e-kensin.net/news/138487.html

連携の場 道内外の企業つなぐ

 北海道電力は7日、道内に拠点を置く民間企業8社と
「北海道水素事業プラットフォーム」を設立したと発表した。
水素社会・カーボンニュートラルの実現を目指す企業連携の場として
水素事業に取り組みたい道内外の企業を結び付ける。事務局は北電と北海道ガスに置く。

 北電以外の発起人企業はセコマ、ドーコン、北洋銀行、北海道エネルギー、
北ガス、北海道銀行、JR北海道、雪印メグミルク。
885名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:03:44.12ID:RM7zzN6J
道内は風力・太陽光発電の再生可能エネルギー賦存量が全国随一。
このため水素事業への取り組みや成果を業界横断的に共有することで、
道内での活用推進とカーボンニュートラル実現につなげる。

 主な取り組みとして水素の製造と利活用に関する実証事業や
会員間、官公庁との連携促進を図る。

 今後は、水素に関する知見・技術を持ち、水素事業を展開したい
道内外の企業勧誘も進める予定だ。
886名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:06:22.66ID:RM7zzN6J
迷走「どうして」 札幌ドーム一転無観客 道民、批判と理解交錯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/565460?rct=n_hokkaido

東京五輪の地方会場で、9日夕、一度は観客を入れての開催が正式発表された
札幌ドーム(札幌市豊平区)の男女サッカー1次リーグの試合が、
一転して同日深夜、無観客開催となった。
上限1万人で観客を入れると発表した東京五輪・パラリンピック組織委組織委の
会見からわずか6時間。道や組織委の迷走ぶりに道民からは批判の声が上がった。

 「正式に観客を入れると発表した同じ日に、無観客にしますなんて、いいかげんだ。
道と札幌市、組織委が同意したから発表したんじゃなかったのか」。
札幌・ススキノでバーを営む桑原亨さん(56)は憤る。
887名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:06:52.96ID:RM7zzN6J
札幌市は11日にまん延防止等重点措置が解除され、午後8時までの飲酒が可能になる。
「ようやく正常な営業ができる兆しが見えてきたところ。
大会の観戦後の高揚感のまま、騒がれる客は避けたかったので良かった」と話した。

 札幌ドームなどで観客対応のボランティアに従事する予定だった旭川市の男性(61)は、
道内でインド由来の変異株「デルタ株」の感染が広がりつつある現状に、
「今の感染状況ならば仕方がない決断だと思う。無観客でもボランティアとして
できることをしたい」と受け止めた。

 五輪のサッカー男女1次リーグは、札幌ドームで21日以降、5日間で計10試合を行う。
組織委は9日午後5時からの記者会見で、各日上限1万人の観客を入れると発表していた。
888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:07:33.93ID:RM7zzN6J
鈴木直道知事は同日午後11時すぎになって開いた会見で、
札幌ドームで約23%を占める道外からの観客の対応を、無観客に切り替えた理由に挙げた。
緊急事態宣言が再発令された東京、まん延防止等重点措置が延長になった
神奈川、千葉、埼玉の3県からの観客が観戦できないようにする対策を求めたが、
実現性に乏しいとした。

「宮城や福島は首都圏からの観客を受け入れるのに、北海道だけ受け入れないと
いう対応が取れると考えていたとしたら、あまりに考えが浅い」。
自身も24日のチケットを持つ札幌市西区の自営業山口千真さん(30)はあきれる。
「一瞬でも『見れるかも』とぬか喜びさせられた観客の気持ちを考えてほしい。
本当に許せない」と話した。
889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:09:01.55ID:RM7zzN6J
札幌ドーム、五輪サッカー無観客 知事要望で一転 実効性ある対策困難
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/565459

東京五輪・パラリンピック組織委員会は9日夜、五輪サッカー男女1次リーグの
道内会場となる札幌ドーム(札幌市豊平区、収容定員4万1千人)について、
全10試合を無観客とすると発表した。
組織委は同日夕、札幌ドームについて「定員の50%以内で最大1万人」の上限で
観客を入れるといったん発表していた。
890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:09:19.74ID:RM7zzN6J
しかし、新型コロナウイルス感染拡大への懸念から、これまでも無観客を
主張していた鈴木直道知事がその後、組織委に申し入れ、組織委側も了承。
急転直下で「無観客開催」が決まった。

 これに伴い、組織委は10日、札幌ドームでのサッカーのチケット保有者に
今後、メールで直接連絡すると発表した。無観客開催で観戦できなくなる
チケット保有者に代金を払い戻す方針。
891名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:10:40.84ID:RM7zzN6J
道内まん延解除 五輪の無観客は当然だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/565442

新型コロナウイルスの感染対策として道内に発令されていた「まん延防止等重点措置」
があすまでの期限をもって解除され、集客イベント対策などが緩和される。

 道内の新規感染者は5月下旬から減少を続けていたが、今週に入ってから増加傾向に転じた。
きのうは3日連続で50人を超えた。

 これまでも感染が下火になり、対策を緩和すると再び感染が広がることの繰り返しだった。
警戒を緩めるわけにはいかない。
892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:11:11.55ID:RM7zzN6J
札幌ドームで行う東京五輪のサッカー1次リーグ10試合について大会組織委員会は
きのう夜、首都圏1都3県と同様に無観客で実施すると明らかにした。

 鈴木直道知事は無観客開催を主張していた。組織委はきのう、
いったん日中開始のゲームは最大1万人の観客を入れて行うと発表していた。
同じ日に百八十度の方針転換となった。不可解である。

 ただでさえ夏場は人の移動が活発化する時期だ。札幌に道内外からの五輪観戦客
が連日のように集まれば、感染急拡大の引き金になりかねなかった。
893名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:11:52.70ID:RM7zzN6J
菅義偉首相が言う安全安心の大会を目指すなら、道民の命と健康を最優先に
無観客で開催するのは論をまたないはずだ。
結論に至るまでに道と組織委の調整が迷走したことは理解できない。

 今後、円滑で安全な大会運営を進めるために両者の緊密な連携が欠かせない。
今回の混乱劇に不安を覚えた道民は少なくないのではないか。
道は組織委との協議の経緯について詳細に説明すべきだ。

 道は重点措置解除後も、札幌の飲食店には時短の継続を呼び掛けるが、
命令や過料が伴わない協力要請にとどまる。
894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:12:13.55ID:RM7zzN6J
飲食店は営業制限の長期化で苦境にあえいでいる。重点措置下でも要請に従わない店は続出した。
実効性はさらに不透明となろう。

 政府は、時短要請などに応じる飲食店に、運転資金を確保しやすくなるよう
協力金を先行支給する考えを示している。

 道も事業者の協力を得やすい仕組みづくりに、さらに知恵を絞る必要がある。

 感染者が急増すれば、医療体制が再び逼迫(ひっぱく)するのは確実だろう。
道は公立や民間の病院、地域の医師会との連携を深め、病床確保に向けた準備を進めるべきだ。

 感染対策の決め手とされるワクチン接種は、道内は他の都府県に比べて遅れている。
道には市町村が必要とするワクチンの確保にも目配りが求められる。
895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:41:07.39ID:RM7zzN6J
札幌で冬の大地震被害想定 最大1万4000世帯が仮設住宅に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210710/7000036411.html

札幌市で冬に大規模な地震が起きた場合、最大でおよそ1万4000世帯が
仮設住宅での生活を余儀なくされるほか、最大でおよそ2200床の病床の不足
が起きるなどとする新たな被害想定がまとまりました。

札幌市は3年前の胆振東部地震をきっかけに、平成20年にまとめた地震の
被害想定について有識者の意見を聞きながら見直しを行っていて、
9日の検討委員会で新たな想定が示されました。
896名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:41:30.40ID:RM7zzN6J
それによりますと、冬に札幌市で大規模な地震が起きた場合を複数の震源で
想定した結果、建物が全壊するなどして仮設住宅が必要となる世帯の数は
最大でおよそ1万4000世帯にのぼるとしています。

また、医療機関ではけが人が出たり、病院の倒壊や停電などで転院が必要な患者
が発生したりすることで、最大でおよそ2200床の病床の不足が発生するとしています。
897名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:41:55.17ID:RM7zzN6J
このほか、避難所では被災後4日目から備蓄された食料では足りなくなり、
最大で80万食余りが不足するとの想定も示されました。

札幌市危機管理対策室の秋山裕一計画・原子力災害対策担当課長は
「地震が起きた際には大きな被害が予想されている。まずは迅速な避難行動
をとってほしい」と話していました。

札幌市は今回見直した想定で内容を更新した「地震防災マップ」を今年度中に
市民に配布することにしています。
898名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:46:12.26ID:RM7zzN6J
苦肉の飲食時短緩和 札幌25日まで 
道、感染再拡大を懸念/感染者減 店にも配慮
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/565425?rct=n_hokkaido
899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:46:37.53ID:RM7zzN6J
札幌の飲食店不満 引き続き時短営業に 首相は頭下げて/厳しい経営続く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/565430?rct=n_hokkaido
900名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:30:29.04ID:g8xbiHs6
札幌の飲食店 12日から“1時間緩和” 今の中心街は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210712/7000036463.html

「まん延防止等重点措置」は11日で解除されましたが、
札幌市では12日から2週間、感染の再拡大を防ぐ「重点地域」として、
飲食店などへの時短要請が続けられます。
営業時間は午後9時まで、酒の提供は午後8時までと、これまでより1時間延びました。
飲食店が多く集まる札幌中心部の繁華街は今どうなっているのでしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:52:25.45ID:g8xbiHs6
【北海道の天気 7/12(月)】光るラベンダー 上富良野で幻想的な夜のライトアップ 
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe7de0631bb9b8c0ef11019a3448bb9727eed4f

(菅井貴子気象予報士が解説) 午後6時30分現在

◆13日の天気
日本海側は晴れて暑くなるでしょう。
大雪山系の山沿いは、午後は不安定で、強い雨や雷の可能性があります。
天気の急は変化に注意をしてください。
太平洋側は、雲が多く、沿岸部は霧で視界が悪くなりそうです。

◆13日の気温
札幌の最高気温は28℃で、前日と同じぐらいです。
旭川は30℃まで上がる予想で、今月初めての真夏日なるかもしれません。
湿度は60〜80%で、かなり蒸し暑いでしょう。
たくさん汗を書いたら、水分だけでなく塩分も補給して、熱中症対策をしてください。
902名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:52:46.92ID:g8xbiHs6
◆光るラベンダー
上富良野町ではラベンダーが見ごろを迎えていますが、夜間のライトアップが行われています。
18日(日)にかけて、毎日19時〜21時まで、幻想的な光が花を演出します。
なお、17日(土)は、YouTubeでライブ配信が予定されているため、
17時以降は入場できませんが、上富良野町に出かけなくてもインターネットで
様子を楽しむことが出来そうです。

◆10日間予報
先週と天気の流れが変わり、今週は晴れる日が多くなるでしょう。
朝晩も気温が下がらず、一日を通して、蒸し暑くなりそうです。
週末から来週前半にかけて、札幌でも30℃以上の真夏日が続くほか、
北見や帯広では35℃まで上がる日がありそうです。
まだ暑さに慣れていないほか、厳しい暑さが続きますので、体調管理に注意をしましょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:50.86ID:g8xbiHs6
【札幌】2週間天気予報 〜7/28
https://i.imgur.com/U6gyy6z.png
904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:17:47.85ID:g8xbiHs6
ウポポイ開業から1年 学校教育との連携強化へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210712/7000036442.html

胆振の白老町にあるアイヌ文化の発信拠点、ウポポイが開業して12日で1年を迎えました。
今後、アイヌの歴史や文化の理解を深めてもらうため、学校教育との連携に力
を入れていくことにしています。

民族共生象徴空間=ウポポイは去年7月12日、白老町にオープンしました。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、今月7日までのおよそ1年間の入場者数が
25万5000人余りと、年間の目標のおよそ4分の1にとどまりました。
905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:18:21.37ID:g8xbiHs6
このうち入場者のおよそ2割を占める5万7000人は、全国から修学旅行などで
訪れた小中学生や高校生だということです。
ウポポイでは、アイヌ民族の歴史や文化の理解を深めるため、教諭を対象にした
研修会を開くなど学校教育との連携に力を入れることにしています。
また、感染対策として一部の体験プログラムが制限される中、博物館の展示スペースを
オンラインで楽しめる「バーチャル博物館」の取り組みを始めたいとしています。
ウポポイを運営するアイヌ民族文化財団の齊藤基也運営本部長は今月9日の会見で、
「ウポポイがアイヌ文化の扇の要となり、ネットワークの拠点として文化の継承・創造・発展
に注力してきたい」と述べました。
906名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:19:01.68ID:g8xbiHs6
【“高い関心 誘客強化を”】
加藤官房長官は12日午前の記者会見で、「コロナ禍の影響の中で目標としていた
年間100万人の来場数には及ばなかったが、来場したことに対する満足の声も
多数寄せられており、ウポポイやアイヌ文化に対する関心を高めて頂いたのでは
ないかと考えている。今後も感染防止対策は進めていかなければならないが、
展示や体験、交流プログラムなどのさらなる充実や周辺の観光地と連携した
誘客の強化などに取り組んでいくことが必要だ」と述べました。
907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:21:25.89ID:g8xbiHs6
「リアル」と「オンライン」の併用で学校祭
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210709/7000036369.html
908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:59:09.99ID:g8xbiHs6
先月 札幌の住宅地にクマ出没で4人重軽傷 対策話し合う会議
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210712/7000036476.html

先月、札幌市東区の市街地にクマが出没し4人が重軽傷を負った事故で、
市や警察などが対策を話し合う会議を開き、市民の安全を確保するため
情報発信の徹底など今後の課題について確認しました。

先月18日、札幌市東区の市街地でクマ1頭が出没し、4人が重軽傷を負いました。
札幌市は12日、「ヒグマ対策委員会」を開き、警察官や専門家など60人が出席しました。
909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:59:40.37ID:g8xbiHs6
会議では、当日、ハンターに出動を要請し駆除したことは適切だったと評価しつつも、
5月末に、隣接する北区に出没したクマが川や水路を伝い東区に出没したと考えられることから、
市民の安全を確保するため、▼関係機関の連携や▼市民への情報発信の徹底などを
今後の課題としていくことを確認しました。

また、専門家からは、札幌市周辺は緑地に囲まれているため、
クマが身を隠す草を定期的に刈り取るなど緑地の管理を適切に進めるべきだという指摘がありました。
会議に参加した酪農学園大学の佐藤喜和教授は「クマの生息地と人間の生活域のゾーニング
を徹底するためにも中間となる地域の管理が必要だ」と話していました。
910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:31:32.14ID:g8xbiHs6
札幌モーターショー中止 コロナ拡大で断念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/566076

道や北海道新聞社などでつくる札幌モーターショー2022実行委員会は12日、
来年1月の開催を予定していた札幌モーターショーの中止を発表した。
新型コロナウイルス感染拡大が続く中、安全に開催する確証が得られないと判断した。

 同ショーは2年に1度開かれ、20年1月に札幌ドームで開かれた前回は、
国内外のコンセプトカー(試作車)や最新の市販車など計165台を展示。
3日間で9万人以上が来場した。

 次回開催時期は未定。連動する東京モーターショーは今秋の開催を中止し、
23年に開催することが決まっている。
911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:52:06.36ID:g8xbiHs6
高温に関する早期天候情報(北海道地方)
令和3年7月12日14時30分
札幌管区気象台 発表
北海道地方 7月18日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.1℃以上
 北海道地方では、今後2週間程度、暖かい空気に覆われやすいため
、気温が平年よりかなり高い日が多いでしょう。

 農作物や家畜の管理、熱中症対策等の健康管理に注意してください。

 なお、1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、
翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には
熱中症警戒アラートを発表しますので、こちらにも留意してください。
912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:54:19.52ID:g8xbiHs6
北日本に「高温に関する早期天候情報」 農作物の管理や熱中症に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcd165137fabd26fda4909cff54a71113e701a3d

北日本は向こう2週間、暖かい空気に覆われやすいため、
気温が平年より高い日が多くなる見込み。
特に、18日(日)ごろからの5日間ほどは、気温が平年よりかなり高くなる可能性がある。

 このため気象庁は、北海道と東北に「高温に関する早期天候情報」を発表し、
農作物や家畜の管理等に注意するよう呼びかけている。
急激な気温上昇のさいは熱中症にかかりやすくなるため、
水分補給や休息を心がけるなど健康管理にも注意が必要だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:59:17.32ID:g8xbiHs6
キウスで縄文ロマン感じて ガイドボランティア始動
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/566170

【千歳】世界文化遺産登録が目前に迫った「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、
千歳市のキウス周堤墓群で12日、ボランティアによるガイド事業が始まった。
初日は小雨で来場者は少なかったが、ガイドたちは、遺跡を少しでも
身近に感じてもらえるよう、熱心に説明していた。

住民有志の「キウス周堤墓群を守り活(い)かす会」が市と協力して育成した
約40人のボランティアガイドが交代で常駐し、来場者とともに遺跡を巡りながら説明する。
事業は5月スタート予定だったが、緊急事態宣言発令で延期されていた。
914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:00:37.77ID:g8xbiHs6
ラフィラ解体工事現場で男性作業員死亡 札幌・中央区
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/566037

12日午前8時半ごろ、札幌市中央区南4西4の旧商業施設「ススキノラフィラ」の
解体工事現場で、同市東区北22東18、解体工菊地啓太さん(23)が重機に
押しつぶされたと、別の作業員が119番した。菊地さんは間もなく死亡した。

 札幌中央署によると、現場では当時、パワーショベルで深さ約20メートルの
穴の中からがれきを取り除く作業をしており、菊地さんは地下部分にいた。
同署は菊地さんがショベルの先端部分に接触したとみて調べている。
915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:57:54.69ID:7e7sPXec
国費ベースで64%増 札幌市の22年度開発予算概算要望
https://e-kensin.net/news/138540.html

百合が原公園PFI導入費盛る

 札幌市は8日、2022年度の北海道開発予算概算要望額を明らかにした。
国費ベースで21年度配分額を63.6%上回る189億5000万円を要望。
新規で、20年度に事業者公募を見送った百合が原公園のパークPFI導入に向けた
費用を盛り込んだ。
道路・街路で札幌北広島環状線屯田西工区や交通安全施設整備の歩道バリアフリー、
公営住宅等整備が要望額を押し上げた。
このほか、道路・街路の全国枠で五輪通拡幅の確定測量と実施設計費を新規計上した。

 社会資本整備総合交付金(社交金)と防災・安全交付金(防安)の要望額を
国費ベースで積み上げた。全国枠交付金、補助金は含めていない。
916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:58:23.29ID:7e7sPXec
内訳は、社交金が105億4400万円で21年度配分比(以下同)90.2%増。
防安も84億600万円で39.1%増えた。構成比は社交金が55.6%、
防安が44.4%で、社交金の割合が3.6ポイント拡大した。

 事業別では、道路・街路に2・2倍となる101億9100万円を積み上げた。
継続事業で、札幌北広島環状線屯田西工区の高架橋桁や屯田・茨戸通、
一条大橋など橋梁長寿命化修繕を盛り込んだ。
延長1・83`を対象に拡幅を計画する五輪通を全国枠で新規要望し、
確定測量と実施設計の費用を求めている。

 公営住宅等整備は、市営住宅伏古団地Cブロック建て替えのほか、
東札幌団地などの外部改修、ひばりが丘団地などのエレベーター更新に
73.1%増の19億6300万円を要望した。
917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:58:50.37ID:7e7sPXec
公園・緑地には3.2%増の12億5000万円を積み上げた。
21年度予算の本要望で取り下げていた百合が原公園のパークPFI導入に
向けた費用を新規で盛り込み、継続では厚別山本公園造成などを予定している。

 環境衛生は5・1倍となる11億300万円を要望。
駒岡清掃工場更新の本格化で要望額が伸びた。
下水道は6.3%増の38億8700万円を計上し、下水道施設の再構築や災害対策、
水質改善などを推進。水道には48.9%減の1億1300万円を充て、
豊平川水道水源水質保全に取り組む。
918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:00:10.97ID:7e7sPXec
北海製缶小樽工場第3倉庫の保全・活用で中間報告
https://e-kensin.net/news/138445.html

観光拠点化や国の登録有形文化財への登録などの方向性

 第3倉庫活用ミーティング(座長・駒木定正北海道職業能力開発大学校特別顧問)は
5日、迫俊哉小樽市長らに北海製缶小樽工場第3倉庫保全・活用への
考え方の中間報告をした。
市民の日常生活空間にありながら観光客を呼び込める拠点とすることや、
国の登録有形文化財への登録といった方向性を提示。
活用・保全プランをまとめ、9月に市に提案する予定だ。
919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:00:41.40ID:7e7sPXec
同団体は解体の危機にある第3倉庫を民間の立場から保存・活用策を検討する場として、
小樽商工会議所と小樽観光協会が設置した。
専門家らによるコア会議では、第3倉庫の活用計画や建築・文化面からの価値、
周辺エリアでの位置付けなどについて議論している。

 駒木特別顧問は、@市民の暮らしと結び付いた第3倉庫の活用
A国の登録有形文化財への登録B当分の間は小樽市が土地・建物を所有する―
の3つの方向性を報告した。
920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:01:10.20ID:7e7sPXec
1924年竣工の第3倉庫は、近代のRC造の中でも埋め立て地に建設された
希少な事例であることや、荷物を効率的に運搬する機能が運河側に集約されているなど、
大正時代の倉庫としては先進的な設計・構造だと指摘。
「RC造の建物の維持は、全国的にも文化財の中でも大きな課題。
最新の技術で、どう建物を残すのかといういい事例になると思う」と話した。

 保全・活用プランは、スタート期間(第1フェーズ)と本格活用期間(第2フェーズ)に
分けて検討している。
第1フェーズは2021年10月―25年度が対象で、一部のスペースのみの活用を想定。
必要最低限の改修が求められるが、費用の捻出を課題に挙げた。
921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:01:32.05ID:7e7sPXec
第2フェーズは26年度から本格活用を開始すると仮定し、その先20年間が対象。
周辺エリアでの第3倉庫の位置付けを明確化することや、活用方法のまとめが必要だとした。
市が土地と建物を所有した場合でも民間との連携が不可欠だとし、
PPPなど考えられる手法を整理している。

 劣化調査はパシフィックコンサルタンツが担当。外部・内部ともにひび割れを確認し、
外壁のひび割れの多くに漏水痕跡を示すエフロレッセンスが見られた。
922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:01:55.21ID:7e7sPXec
 コンクリート圧縮強度試験で採取した3カ所全てが設計基準強度以上。
配筋状況調査では、柱の帯筋に腐食グレードVが見られるものの、
大部分がU以下で健全な状態だった。設計当初の耐力があることを確認した。

 迫市長は財源問題を考慮したいとした上で「現時点で土地と建物の所有を
排除する考えはない」と述べ、市が所有する可能性に含みを持たせた。
923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:44:57.81ID:bZ1Tzc1p
「観察」して「比較」 三笠市で「ポケモン化石博物館」
https://e-kensin.net/news/138561.html

カセキポケモンをこの目で 「情熱」が呼び込む成功へのヒント

 三笠市立博物館で開催中の「ポケモン化石博物館」が盛況だ。
初日4日は、入場600人の枠が予約開始5分で埋まった。
ポケットモンスターと連携した特別展で、同博物館主任研究員の相場大佑さん(31)が発案。
三笠発≠フ企画は、国立科学博物館など全国を巡回する予定となっている。

 ポケモンには、古生物のような姿の「カセキポケモン」がいる。
特別展ではティラノサウルスに似た「ガチゴラス」の骨格想像模型など、
カセキポケモンに関するアイテムを実寸大で展示。実世界とゲームの世界が交差する空間となっている。
924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:45:21.79ID:bZ1Tzc1p
 発案者の相場さんは、東京都出身で、1989年生まれの初代ポケモン世代。
「ポケモンが実在したら面白いのに」と、実世界とゲームの世界と比べながら、
想像を膨らませる毎日だった。

 他に好きだったのが恐竜や化石。大学では数学を学んだが、
幼い頃感じたロマンを追い求め、横浜国立大大学院に進み、アンモナイトの研究にのめり込んだ。
「目の前に研究対象の実体があり、観察できることに感動した」と振り返る。
三笠市内で発掘作業をしていた縁もあって、2015年に同市立博物館に就職した。
925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:45:49.43ID:bZ1Tzc1p
18年夏に特別展を考案する中、ポケモンの実在を願った少年時代の思い
大学院時代の体験が結び付き、カセキポケモンを実世界で表現するアイデアが生まれた。

 株式会社ポケモン(本社・東京)への提案に向け、同社の企業理念や
これまでの事業展開を学んだ。これを念頭に置きながら計画を練り、
半年後の19年2月に企画書を電子メールで送った。

 数日後返信が届き、実現に向けた協議を開始。「意味のある展示を」という
石原恒和社長の意向を受け、「コンテンツにあやかる形でなく、
来場者に新しい体験を提供する」との方針を固める。
926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:46:17.81ID:bZ1Tzc1p
考えたのが「観察」「比較」という科学研究の基礎的手法を体験する展示。
ポケモン世界の「カセキ博士」と、相場さんをモデルにポケモン社が作成した
「アイバ博士」が、世界の古生物をパネルや模型、化石を通して比較・解説している。
古生物の最新研究結果とポケモンを並べることで、子どもたちがイメージしやすいよう工夫した。

 4月の開催発表後すぐに話題となり、来場予約や、全国の博物館からの巡回展示に関する
問い合わせが絶えない。成功の秘訣(ひけつ)を「田舎だからとか予算が厳しいとか、
限界を決めず挑んだこと」と分析。また、多くの人に届けたい「モノ」への情熱が必須だと説く。
「徹底的に理解し、そこに含まれるさまざまな要素を挙げれば、面白い案に結び付く
ヒントが隠れている」と指摘する。

 特別展は9月20日まで。「子どもの頃の自分がこの展示を知ったら、目を輝かせて喜ぶと思う」。
この経験を元にこれからも挑戦を続ける姿勢だ。
927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:01:35.40ID:bZ1Tzc1p
飲酒後に買い物目的で運転 今年上期で人身事故13件 宅飲み増が影響か
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/566739?rct=n_hokkaido

飲酒後に買い物をするため車を運転し、事故を起こすドライバーが今年、
道内で増えている。道警によると、飲酒運転による人身事故のうち、
スーパーに向かうなど買い物目的での運転が今年上半期(1〜6月)は13件と、
前年の年間件数に並んだ。
道警は新型コロナウイルス禍で飲食店での飲酒機会が減り、
自宅などで酒を飲む人が増えたことが影響したとみている。
928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:01:57.97ID:bZ1Tzc1p
道警交通企画課によると、飲酒運転による人身事故の運転目的別では、
「買い物」が2019、20年とも年13件だったが、
21年は上半期だけで13件と目的別で最多に。
21年上半期の死傷者は15人で、20年の年13人を既に上回った。
17〜20年は飲食店からの帰宅など「私用飲食」が年20〜32件で、
各年の目的別で最多だったが、21年上半期は5件にとどまっている。
929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/14(水) 02:08:02.63ID:m+sz05YR
小樽飲酒ひき逃げ事件から7年 飲酒運転根絶を呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210713/7000036504.html

小樽市で海水浴帰りの女性4人が飲酒運転の車にひき逃げされ死傷した事件から
7年となる13日、現場近くの海の家では警察が飲酒運転の根絶を呼びかけました。

平成26年7月13日、小樽市にある「おたるドリームビーチ」近くの道路で
海水浴帰りの女性4人が飲酒運転の車にひき逃げされ、
3人が死亡、1人が大けがをしました。
事件から7年がたった13日も現場付近の献花台には花がたむけられていました。
930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/14(水) 02:08:23.16ID:m+sz05YR
一方、ビーチにある海の家には警察から「飲酒運転根絶」と書かれたポスターが配付され、
さっそく出入り口に貼り出されていました。
また、警察官は海の家の利用者に飲酒運転をしないよう呼びかけたほか、
複数で訪れたグループには運転する人は誰なのかを確認していました。
海の家でビールを飲んでいた札幌市の男性は「きょうはタクシーと電車を使って来ました。
『飲んだら乗るな』です」と話していました。
小樽警察署の佐々木寛地域・交通官は「飲酒運転は悪質な犯罪で絶対に許されません。
『飲酒運転をしない・させない・許さない』をどんどん浸透させたい」と話していました。
931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/14(水) 02:10:15.02ID:m+sz05YR
【札幌では決起大会】
道は、事件が起きた7月13日を「飲酒運転根絶の日」と定め、
毎年、札幌市内で決起大会を開いています。
ことしはおよそ100人が出席し、はじめに全員で犠牲者に黙とうをささげました。
続いてあいさつに立った鈴木知事が、「悲惨な事故で尊い命が失われることが
繰り返されてはいけない。
飲酒運転のない安全で安心な社会の実現のため、道民といっそう連携していくことが必要だ」と訴えました。
932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/14(水) 02:10:41.55ID:m+sz05YR
また、北海道警察本部の小島裕史本部長は「飲酒運転をしない、
させない、許さないという意識を根づかせるため啓発活動を実施していく」と述べました。
このあと、出席した人たちは近くの道路で旗を掲げて、
ドライバーに安全な運転を呼びかけていました。

道内では13日から夏の交通安全運動が始まり、今月22日までの10日間に
わたって交通安全を呼びかける取り組みのほか、飲酒運転などの取り締まりが行われます。
933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:33:50.83ID:38J/Ty/i
道内に高温情報 17日ごろから3日間 最高気温33度以上に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/567113?rct=n_hokkaido

札幌管区気象台は14日、「高温に関する北海道地方気象情報」を発表した。
17日から19日にかけて、最高気温が平年よりかなり高くなる見通し。

 気象台によると、道内上空は17日ごろから高気圧に覆われやすく、
晴れの日が続く見込み。
旭川や北見などで最高気温が33度以上になる可能性がある。
気象台は農作物の管理や熱中症に注意するよう呼び掛けている。
934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:40:22.24ID:38J/Ty/i
【札幌】2週間天気予報 〜7/30
https://i.imgur.com/K3mS7wK.png
935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:43:30.27ID:38J/Ty/i
大規模停電の原因はヘビ 9日の後志管内のトラブル 変電所に入り込む
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/567183?rct=n_hokkaido

北海道電力は14日、小樽市や後志管内倶知安町を中心に9日夜発生した
約5万5千戸の停電について、同管内共和町の国富変電所敷地にヘビが入り込み、
屋外の変電設備に触れてショートしたのが原因と明らかにした。
同社広報部は「ヘビが原因の停電は珍しい」と話している。
936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:43:48.25ID:38J/Ty/i
北電の送配電事業子会社の北海道電力ネットワーク小樽支店によると、
9日午後7時50分ごろ、同変電所で異常な電圧を感知し、
現場に同社社員が向かったところ、変電設備のそばで焼け焦げたヘビの死骸が見つかった。

 北電によると、変電所を囲むフェンスの下部と地面との間に隙間があった。
同社はここからヘビが侵入したとみて、隙間をふさぐなどの対策を検討する。
937名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:53:27.66ID:38J/Ty/i
クマ出没 連絡体制確認 事故相次ぎ道が緊急会議
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/567215?rct=n_hokkaido

道内でヒグマによる人身事故被害が相次いだことを受け、
道は14日、関係機関や有識者によるヒグマ対策緊急関係者会議を開いた。
6月に札幌市東区にクマが出没して男女4人に重軽傷を負わせたことを踏まえ、
市街地に侵入した際の連絡体制の重要性を確認した。
938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:53:49.27ID:38J/Ty/i
会議には北海道猟友会や北海道森林管理局、道警、札幌市などから
オンラインも含めて約90人が参加。
道立総合研究機構の釣賀一二三(つるがひふみ)研究主幹は本年度の道内のクマによる
人身事故被害が7人に上っている現状を報告し、
市街地への出没は「クマの分布域の拡大や個体数の増加から今後も起こり得る」と強調した。
939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:54:58.79ID:38J/Ty/i
オホーツクの若者、地域に高い関心 
就労・就学環境には難色 都市部と比較調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/567151?rct=n_hokkaido

全国の社会学者でつくる「トランスローカリティ研究会」(代表=羽渕一代・弘前大教授)は、
20、30代の若者の意識や生活状況について、オホーツク管内など地方部と都市部の
比較調査を実施した。

オホーツクの若者は地域活動への関心の高さがうかがえた一方、
就労面では仕事の選択肢に魅力を感じておらず、
地元に長く住む人は政治的無力感が高い傾向がみられた。
940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:55:31.19ID:38J/Ty/i
調査は昨年6〜9月、地方としてオホーツク管内(18市町村)と京都府北部、
都市として札幌市と京都市を選定し、
4地域の計2582人に郵送や訪問方式でアンケートを行った。

オホーツクは795人(男性44・2%、女性54・2%、その他1・6%)が回答。
地方は人口密度や「近隣に都市がない」などの条件から選んだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:09:52.78ID:ZWKprJf9
安平町の小中一貫義務教育学校 “地域重視”の校舎建設へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210716/7000036610.html

胆振の安平町で小中一貫の義務教育学校が再来年の春に開校することになり、
地域の人たちも利用できる新たな校舎のコンセプトが発表されました。

安平町では、3年前の胆振東部地震で早来中学校の校舎が被災したことを受けて、
再来年4月に近くの小学校と統合した小中一貫の義務教育学校が開校する予定です。
16日は町や建築士事務所などが会見を開き、新たな校舎のコンセプトを発表しました。
942名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:10:14.65ID:ZWKprJf9
それによりますと、校舎は2階建てで、教室には黒板の代わりに、
ホワイトボードと映像などを壁に映し出す電子黒板が整備され、
自由な発想で授業を進めることができるとしています。
また、校舎内には地域の人たちが行き来できるエリアもあり、図書室が自由に使えるほか、
授業以外の時間にはアリーナやキッチンスタジオなども利用できるということです。
校舎の総工費は36億2400万円で、来年10月に完成する予定です。
安平町の及川秀一郎町長は記者会見で、「学校が小さな『町』であり、
安平町全体が『学校』であるという理念で進めている。学校を元に戻すだけでなく、復興のシンボルにしたい」と話していました。
943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:18:27.18ID:zJMK1dr7
「北海道の心臓」悲願の日本遺産単独認定へ前進 商都から観光「物語性」評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568018?rct=n_hokkaido

文化庁が16日に発表した日本遺産の「候補地域」に、市が単独で申請していた
「北海道の『心臓』とよばれたまち・小樽」が選ばれた。
文化財を活用した地域の取り組みなどが評価されれば、3年後に日本遺産に認定される。
悲願の市単独認定に向けて再挑戦権を得た関係者は
「歴史文化を生かしたまちづくりの機運を高めたい」と意気込む。
944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:18:52.29ID:zJMK1dr7
全国から20件の応募があり、小樽を含めた3件が選ばれた。
「北海道の心臓―」は、小樽ゆかりの作家小林多喜二が随筆でこう表現したことに由来する。
小樽運河や色内銀行街、北海製缶小樽工場第3倉庫など26件の文化財で構成。
北日本随一の商都に発展した後、小樽運河保存運動を契機に観光都市に生まれ変わった
という「物語性」が評価され、候補に選ばれた。遺産認定の審査は2024年度に行われる。
945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:23:38.57ID:zJMK1dr7
市場のプロが伝える「美味しい食べ方」第2弾 札幌の水産業者ら動画公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568025?rct=n_hokkaido

札幌市中央卸売市場の関連業者が、トキシラズやメロンなどを使った調理を
実演する動画「市場のプロが伝える美味(おい)しい食べ方」を、
動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。

 昨年12月にシリーズ化し、今年1月までに筋子などの動画12本を投稿。
第2弾の今回は、夏の食材を中心に7月13日から4種類を公開した。
水産卸大手の丸水札幌中央水産の石原一平経営企画・人事部チーフが
「トキシラズのおいしい食べ方」と題し、皮から身をはぐ際の包丁さばきを実演。
焼いてほぐした身を混ぜたおにぎりを作ったり、
皮をせんべい風に焼いたりする手順を約4分で紹介した。
946名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:28:39.16ID:zJMK1dr7
【卸売市場】トキシラズのおいしい食べ方
https://www.youtube.com/watch?v=TIS9bf46lew

【youtube】札幌市中央卸売市場協会【ようつべ】
https://www.youtube.com/channel/UCyw1dXDYwnA9lZRdc9DieCA
947名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:31:23.26ID:zJMK1dr7
垣ノ島遺跡を報道公開 国内最大級「盛土遺構」を一望 函館市南茅部地区
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6263931902001

7月下旬の世界文化遺産登録が見込まれる「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つで、
函館市教委が復元整備を進めてきた垣ノ島遺跡(南茅部地区)が7月16日、
報道関係者に公開された。
登録決定の翌日から一般公開される。垣ノ島遺跡は、縄文時代早期(約9千年前)から
後期(約3千年前)にかけて定住者がいたことを示す遺跡。
市教委が2017年度から総事業費4億7千万円をかけ整備してきた。
遺跡全体を一望できる展望デッキからは国内最大級の「盛土遺構」を眺められるほか、
遺跡内では竪穴建物跡のくぼみを間近で見ることができる。
948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:33:12.88ID:zJMK1dr7
幌見峠のラベンダー園満開 札幌の市街地見下ろす紫のじゅうたん
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6263877945001

札幌市中央区盤渓の幌見峠頂上にある「夢工房さとう」のラベンダー園が見頃を迎えた。
紫色の花のじゅうたんの先に広がる市街地が一望でき、写真撮影を楽しむ市民らでにぎわっている。

丘陵地に広がる広さ6400平方メートルのラベンダー園では、
5品種約8千株を栽培。今年は例年より2日ほど早い7月8日に開花し、
爽やかな香りを漂わせている。同工房によると、見頃は25日ごろまで。

ラベンダーはその後摘み取って蒸留し、オイルなどに加工する。
949名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:34:27.70ID:zJMK1dr7
<おたる水族館 楽しい仲間たち>「わくわく水槽」での命の誕生
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6263735732001

水族館の敷地に、近くを流れる沢の水を引いて、かけ流しにしている水槽があります。
この水槽はほとんど手を加えず、自然に任せているため、
春には藻が生え、ゲンゴロウやアメンボ、ヤゴも観察することができます。
スタッフが皆、毎日新しい発見を楽しみにしていることから「わくわく水槽」と呼んでいます。
2年前から、トゲウオの仲間で日本では道内だけに生息する「エゾトミヨ」
の自然飼育を試みています。
水草などを材料にしたゴルフボールほどの大きさの巣を作り、
子育ても雄が行うなど繁殖行動も他の魚種とは大きく異なります。
950名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:35:57.52ID:zJMK1dr7
ラソラ札幌に「非接触型店舗」 くら寿司が道内初出店
https://e-kensin.net/news/138664.html

 回転ずし大手のくら寿司(本社・大阪)は15日、道内初の店舗を札幌市内にオープンする。
同社が全国展開を進める「非接触型」の店舗だ。これで全47都道府県での出店を達成。
9月2日には道内2店舗目を八軒にオープンする予定で、岡本浩之広報宣伝IR本部長は
「今後も道内での出店を拡大したい」と意欲を示す。
951名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:36:24.39ID:zJMK1dr7
白石区のショッピングセンター、ラソラ札幌に開店。
席案内や注文、精算、支払いという入店から退店の全プロセスが店員との接触なしで済む。

 タッチパネルのQRコードを読み取るとスマートフォンのブラウザーから注文可能だ。
皿はレーンから取る際にAIカメラが自動で検知するため、店員が数える必要はない。

北海道が全国最後になった理由として岡本本部長は、セントラルキッチン方式を採用しているため
配送の効率性などが障壁になったと説明。道内で複数店舗を出すめどが立ち、出店を決めた。
952名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:36:51.36ID:zJMK1dr7
八軒の他にも道内で何店か計画。札幌都心部なども「条件の良いテナントに空き
が出るなどすれば検討したい」とした。

 現在は店舗近くに調理スペースを置く形だが、店舗数が5、6カ所と増えた際には、
道内のセントラルキッチン建設も早い形で実現したいという。

 国内店舗はラソラ札幌店を含めて490店。成長戦略として今後も年間25店舗以上の出店を続け、
2030年度に国内700店、売り上げ2100億円の目標を掲げる。

非接触型サービスやアプリでの来店予約といった一連の仕組み「スマートくら寿司」の完成を背景に、
今後さらに出店を加速する計画だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:39:27.89ID:BwYy8QfJ
歩行者空間直結案に投資意欲 真駒内駅前の市場調査で
https://e-kensin.net/news/138662.html

札幌市が結果を公表

札幌市まちづくり政策局は、真駒内駅前地区のまちづくりに関するサウンディング型
市場調査の結果を公表した。作成を進めている2つの土地利用計画案のうち、
駅直結化によるにぎわい創出の期待、利便性向上、歩行環境改善などの点で、
駅と街区を隔てる平岸通を迂回し、歩行者空間を直結する案の方が望ましく、投資意欲が高かった。

 民間事業者との対話を通し、真駒内駅前地区の各街区に関する市場ニーズなど
を把握するため、4―5月にヒアリング。総合建設、開発・不動産、商業など12事業者が参加した。
954名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:40:00.70ID:BwYy8QfJ
計画案では、駅前から西側に向かって複合開発ゾーン(A街区)、
公共ゾーン(B1街区)、健康・文教ゾーン(B2・C街区)と整理。

A街区は商業、マンション、医療など多様な用途導入の可能性があり、
開発規模は商業が1万m&#178;程度、住宅が一度の供給で100戸程度とする意見が多かった。

 また、交流広場については、商業施設と連携することでよりにぎわいが創出されるため
、一体的に整備できる可能性があるとし、A街区施設へのバス待合空間の取り組みは
利用者の利便性が向上し、施設側にもメリットがあるといった声が寄せられた。
955名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:40:21.55ID:BwYy8QfJ
B2・C街区の用途はクリニックモール、フィットネス、福祉、
教育施設など特色や目的性の高い用途が望ましいといった意見があり、
方向性はどの事業者も同じだった。

 今後は、これら調査結果を踏まえて土地利用計画案の検討を進める。
年内にも仮称・真駒内駅前地区まちづくり計画案をまとめ、
年度内の策定を目指している。
956名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:42:10.23ID:BwYy8QfJ
札幌市/札幌コンベンションセンター改修基本検討業務/田辺構造設計に
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202107150808

 札幌市は6月16日に一般競争入札を開札した「札幌コンベンションセンター
改修基本検討業務」の落札者を田辺構造設計に決めた。落札額は1295万円(税抜き)。

 白石区東札幌6の1の15にある札幌コンベンションセンターは、
RC一部SRC、S造地下1階地上3階建て延べ2万0546平方メートルの規模で、
2002年度に完成した。
23年以降に8カ月程度休館し、施設の保全を目的に機械設備工事、
電気設備工事、建築工事、特定天井改修工事を行う予定。
957名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:42:31.93ID:BwYy8QfJ
業務では過去の工事・修繕履歴や施設からの改修要望、現地調査を踏まえながら、
省エネルギーや省資源化などに配慮し、保全改修項目や効率的かつ
効果的な保全工事の施工内容、工程、概算工事費などを検討する。
履行期間は22年2月28日まで。
958名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:43:35.10ID:BwYy8QfJ
札幌市円山動物園/新施設検討で対話型市場調査/7月27日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202107150807

札幌市円山動物園は魅力向上と来園者の利便性向上に向けた施設の設置を検討している。
検討に当たりサウンディング(対話)型市場調査を実施し、市場ニーズや民間事業者の
整備・運営事業への参入意向などを把握する。
参加申し込みは27日まで受け付け、8月5〜10日に対話を行う。

動物園に隣接する円山球場、円山陸上競技場などのスポーツ施設利用者、
近隣住民の利用も想定した施設を動物園敷地に設置する方針。

 対象敷地は正門付近にある動物園センターの隣接地。
現在はコンビニ(S造平屋226平方メートル)が営業中で、駐車場やウッドデッキを含め
最大845平方メートルが使用可能となる。
959名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:44:15.46ID:BwYy8QfJ
参加対象は、整備・運営事業の実施主体となる意向を持つ法人または法人のグループ。
対話は個別に30分〜1時間程度行い、調査内容は▽市場動向やニーズなどを
踏まえた事業のアイデア▽実施する事業の内容、整備する施設の内容▽事業の対象範囲、
事業期間などの諸条件▽事業参画の可能性−など。更地を想定した提案も受け付ける。

 実施結果は9月1日に公表し、10月中旬〜下旬の事業者公募を想定している。

 担当は円山動物園経営管理課(電話011・621・1426)。
960名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:22:20.99ID:qSMYYvQB
北海道内9地点で猛暑日に 気温上昇36℃超えも 厳しい暑さ続く 熱中症に十分注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb289e2727e060395b856b8fdbff097ba07e852

北海道内は7月17日も内陸を中心に厳しい暑さとなり道東では35℃を超え、
2日連続の猛暑日となりました。

 各地の最高気温は北見市の隣、置戸町と十勝の足寄町で2021年
北海道内で初めて36℃を超えたほか、北見市で35.6℃など北海道内9地点で猛暑日となりました。
961名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:22:38.83ID:qSMYYvQB
帯広市でも35.6℃まで気温が上がり、じりじりと体にこたえる暑さの中、
水辺や木陰で暑さをしのぐ人達の姿も見られました。

7月18日はさらに気温が高くなる見通しで、予想最高気温は北見市や帯広市で36℃
と3日連続の猛暑日となりそうです。

 こまめに水分をとるなど熱中症に十分注意が必要です。
962名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:37:21.67ID:qSMYYvQB
内陸中心に各地で猛暑日 18日も猛暑予想 熱中症に十分注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210717/7000036633.html

17日の道内は高気圧に覆われて晴れ、内陸を中心に気温が上がり、各地で猛暑日となりました。
18日も各地で気温が上がると予想され、熱中症への十分な注意が必要です。

札幌管区気象台によりますと、17日の道内は高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼置戸町境野で36.1度、▼足寄町で36度、▼津別町で35.9度など、
9つの地点で猛暑日、104の地点で真夏日となりました。
963名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:37:34.33ID:qSMYYvQB
気象台によりますと、18日も各地で厳しい暑さとなる見込みで、
日中の最高気温の予想は、▼帯広市で37度、▼北見市で36度、
▼札幌市で33度などとなっています。
熱中症に十分な注意が必要で、▼水分をこまめに補給し、汗をかいた場合は塩分もとることや、
▼外出する場合はできるだけ日ざしを避け、
▼室内ではカーテンなどで日ざしを遮り、扇風機やエアコンを適切に使用してください。
964名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:53:08.34ID:qSMYYvQB
【札幌】2週間天気予報 〜8/3
https://i.imgur.com/g6WY35M.png
965名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:55:54.22ID:qSMYYvQB
★☆・゜☆【札幌市】6月中の人口動態【2021年】☆・゜☆★

※【7/15発表】令和3年7月1日現在データより
※年間:令和2年7月〜令和3年6月中

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口※ 1,976,257(▲530、790)
推計世帯数※ 974,835(123、9,776)

※令和2年国勢調査の結果を基にして、
その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
966名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:56:15.39ID:qSMYYvQB
★社会動態(316、10,021)
<内訳>
@ 転入超過数(348、10,481)
 a)道内(402、10,397)
 b)道外(▲54、43)
A 職権等増減(▲32、▲460)
 a)職権記載者(34、690) 
 b)職権消除者(66、1,150)

☆自然動態(▲846、▲9,231)
<内訳>
@ 出生数(1,083、12,033)
A 死亡数(1,868、21,264)
967名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:05:46.51ID:qSMYYvQB
★☆・゜☆【札幌市】人口動態データ【2021年】☆・゜☆★

◆年間:令和2年6月〜令和3年5月中、3年5月中の行政区別
https://i.imgur.com/CALkUIs.png

◆令和3年5月中の性・行政区別
https://i.imgur.com/JcfgzWf.png

★前月データ  ◆令和3年5月中 ※令和3年6月1日現在
>>369-370

★前年同月データ  ◆令和2年6月中 ※令和2年7月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1594033072/210
968名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:13:33.45ID:qSMYYvQB
★☆・゜☆【札幌市】人口動態補足データ【2021年】☆・゜☆★

◆【札幌市】死亡数 2016年〜2021年6月中
https://i.imgur.com/KTA2zJr.png

◆【札幌市】過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202005&;;ame=14163

◆【札幌市】新型コロナウイルス(COVID-19)陽性患者発生状況
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/covid_19_patients

◆【札幌市】インフルエンザ(定点あたり報告数)
https://i.imgur.com/IdTS2nS.gif
969名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:17:20.21ID:KXX4X2E4
12市町村で人口増加
20年国勢調査、上士幌町は65年ぶりプラス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73959750W1A710C2L41000/

2020年の国勢調査では北海道179市町村のうち、12市町村の人口が15年調査比で増えた。
上位には「トマム」の占冠村(1位)、「キロロ」の赤井川村(2位)、
ニセコ町(5位)とインバウンド(訪日外国人)人気の高いリゾートがずらり。
占冠村では外国人従業員の転入が増えた。

全国でも1位だった占冠村などリゾートとならび、右肩上がりの伸びを継続した
東川町(3位)や65年ぶりに増加に転じた上士幌町(11位)など、
移住者の受け入れ増に正面から向き合った自治体の健闘が目立った。
970名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:17:46.60ID:KXX4X2E4
この20年間、継続的に人口を増やしてきたのは千歳市(3位)、札幌市(6位)、
恵庭市(8位)と札幌とそのベッドタウンの都市ばかり。
東川町と上士幌町の健闘は目立つ。6位の鶴居村(1.2%増)も独自の移住促進策が成果を挙げた。

札幌市は1.2%増、千歳市が2.5%増、恵庭市は1.0%増と増加傾向が続いている。
江別市は0.4%増と、減少した前回調査から一転増加に転じた。
971名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:19:11.31ID:KXX4X2E4
東川町「母子のみ」移住も
「3道」なし自然豊か 教育環境充実も魅力
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73959820W1A710C2L41000/

北海道東川町は2000年以降の国勢調査で5回連続の人口増と、
人口減が続く北海道で異彩を放つ。「3つの道がない町」など
独創的なPRで定住人口を増やし、この春には縁もゆかりもない母子のみが
移り住む「逆単身赴任」の移住ファミリーも登場。移住先としての人気は群を抜く。

「国道」「鉄道」「上水道」。3つの道がいずれもない東川町は、
このハンディを逆手に自然豊かな町として移住者を呼び込んできた。
972名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:21:08.49ID:KXX4X2E4
2020年度の札幌の観光客数、過去最少の570万人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC168P20W1A710C2000000/

札幌市は16日、2020年度に同市を訪れた観光客数が570万5千人だったと発表した。
1969年度の調査開始以来最少だった。19年度は1500万人超が訪れており、
19年度比で6割減った。新型コロナウイルスの感染拡大が直撃した。

感染が広がった直後の20年4~6月は前年同月比で8割超減った。
7月以降は政府の観光振興策「Go To トラベル」や
北海道独自の「どうみん割」などが後押しとなり
973名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:36:27.49ID:KXX4X2E4
「まん延」解除後初の週末 道内各地で人出増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568377?rct=n_hokkaido

政府が北海道に適用した新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置が
解除され初の週末を迎えた17日、道内の観光地には旅行客らが訪れ、
各地ににぎわいが戻り始めた。
一方、17日の道内の新規感染者数は約1カ月ぶりに100人を突破。
医療関係者からは感染再拡大を懸念する声も出ている。
974名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:37:15.26ID:KXX4X2E4
17日午後、札幌市中心部の観光名所「札幌市時計台」では、
記念撮影する観光客の姿が目立った。
市内で開かれる音楽ライブに20代の息子と訪れた岐阜県各務原市のパート従業員、
長尾敬子さんは「楽しみにしていたのでうれしい。
アルコール消毒を徹底し、密を避けてライブを満喫したい」と笑顔を浮かべた。
975名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:37:45.87ID:KXX4X2E4
この日は好天に恵まれ、旭山動物園(旭川市)には約2500人が来園。
前年同期の8割、2019年同期の5割ほどだが、家族連れらでにぎわった。
福島県から家族5人で訪れた会社員坂本達也さん(37)は
「人出はあるが、感染対策をしている人が多く、あまり気にならない」。
函館市の五稜郭タワーを家族5人で訪れた札幌市の会社員笹浪崇宏さん(46)も
「(重点措置の)解除に合わせて来た。家族旅行は1年ぶり。
2泊3日で温泉や函館公園を回るつもり」と話した。
976名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:38:29.39ID:KXX4X2E4
街中に人出は戻りつつあるが、札幌市中央区の狸小路商店街にある土産物店「たぬきや」
の島口義弘社長(58)は「厳しい状況は変わらない」と嘆く。
東京では4度目の緊急事態宣言が発令され、23日に開幕する東京五輪も原則無観客が決まり、
「観光気分になる人は少なく、土産を買う動きも鈍い。我慢し続けるしかない」とため息をつく。

 道外からの観光客の増加や、街中に戻りつつある人の動きに、医療関係者も警戒を強める。
コロナ患者を受け入れている国立病院機構北海道医療センター(札幌市)の
網島優・感染対策室長は「ここ1週間は20〜50代の入院患者が増えており、感染拡大の兆しだ。
自粛疲れも理解できるが、感染対策の徹底を忘れないで」と話した。
977名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:50:45.81ID:KXX4X2E4
各地で猛暑日37℃超も 19日も気温上昇 熱中症に十分注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210718/7000036660.html

18日も道内は高気圧に覆われて晴れ各地で猛暑日となって、
十勝の足寄町では日中の最高気温が37.5度と全国で最も高くなりました。
19日も各地で気温が上がると予想され、熱中症への十分な注意が必要です。

札幌管区気象台によりますと、18日も道内は高気圧に覆われて晴れ、
各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼足寄町で37.5度、▼置戸町境野と池田町で37.4度、
▼北見市で37.2度などとあわせて23の地点で猛暑日となりました。
978名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:51:33.52ID:KXX4X2E4
また、▼札幌市で34.3度、▼旭川市で33.9度などとあわせて113
の地点で真夏日となりました。

気象台によりますと、19日も道内は高気圧に覆われて晴れるところが多く、
日中の最高気温は、▼帯広市で34度、▼札幌市と旭川市、それに北見市で33度、
▼函館市で31度などと予想されています。

熱中症に十分な注意が必要で、
▼水分をこまめに補給し、汗をかいた場合は塩分もとることや、
▼外出する場合はできるだけ日ざしを避け、
▼室内ではカーテンなどで日ざしを遮り、扇風機やエアコンを適切に使用してください。
979名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:51:57.32ID:KXX4X2E4
【十勝で熱中症疑い相次ぐ】
猛烈な暑さとなった十勝地方では、熱中症の疑いで搬送される人が相次ぎました。
とかち広域消防局によりますと、午後6時までに熱中症の疑いで搬送されたのは、
▼帯広市の70代と90代の女性2人、▼上士幌町の80代の男性1人、
▼清水町の90代の女性1人のあわせて4人です。
いずれも意識はあるということです。
980名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:52:35.16ID:KXX4X2E4
【熱中症に備える】
特に高齢者や子どもは、熱中症に十分注意が必要です。
高齢者がワクチン接種などで外出する場合は、できるだけ日ざしを避け、
時間を決めてこまめに水分を補給することが重要です。
また、高齢者に限らず、屋外に出る時は、熱が体にこもりにくい風通しの
よい服装にして熱を逃がすことが必要です。
日陰を選んで歩き、帽子や日傘で直射日光を防いでください。
知らないうちに汗をかいていることも多く、のどが乾いていなくても
こまめに水分を補給することが必要です。
981名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:52:52.93ID:KXX4X2E4
人との十分な距離を確保できる場合には、定期的にマスクを外すことも有効です。
屋外での農作業は、無理をせず、合間合間に休みをしっかりとるようにしてください。
体調がすぐれない人は、日中の外出を控えることも必要です。
また、部屋の中でも温度や湿度が高いと熱中症になることがあります。
我慢せずに扇風機やクーラーを適切に使用して室内の温度を下げることが必要です。
熱中症の疑いがある場合は水分補給、塩分の補給が必要です。
熱中症の症状が重い場合は、すぐに医療機関で診てもらうことが必要です。
982名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:55:22.10ID:KXX4X2E4
JR千歳線運転再開 暑さでレール変形か 快速など運休相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210718/7000036654.html

JR千歳線は、新札幌駅の構内でレールにゆがみが見つかり札幌と新千歳空港の間
で運転を見合わせていましたが、午後5時すぎ、上下線で運転を再開しました。
この影響で、これまでに札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」2本と、
小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」20本などあわせて37本が運休、
または運休を決めています。
18日は各地で猛暑日となるなど道内は厳しい暑さとなっていて、
JR北海道は高温でレールが変形したと見られるとしています。
983名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/18(日) 20:04:45.71ID:KXX4X2E4
高温でレール変形か JR札幌ー新千歳空港間で運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210718/7000036651.html

JR千歳線は、新札幌駅の構内でレールにゆがみが見つかったため、
午後2時半前から札幌と新千歳空港の間の上下線で運転を見合わせています。
この影響で、午後3時35分現在、▼札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」2本と、
▼小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」13本などあわせて22本が運休、
または運休を決めています。
984名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:08:13.59ID:8EBNDsIV
道内猛暑、足寄で全国最高37・5度 熱中症搬送相次ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568545?rct=n_hokkaido

道内は18日、高気圧に覆われた影響で気温が上がり、十勝管内足寄町で
今夏の国内最高気温となる37・5度を観測するなど、
道内の全173観測地点のうち23地点で最高気温が35度以上となる「猛暑日」となった。
各地の消防や警察によると、熱中症の疑いで少なくとも計33人が救急搬送された。
今後、数日は各地で猛暑日が続く可能性があり、札幌管区気象台はこまめな水分補給
など熱中症対策を呼びかけている。
985名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:08:51.39ID:8EBNDsIV
気象台によると、18日は足寄町のほか、十勝管内池田町と
オホーツク管内置戸町境野で37・4度など7地点で最高気温が37度を超えた。
また、38地点で7月としては観測史上最高気温を観測し、
このうち置戸町境野、後志管内の黒松内町、渡島管内長万部町、空知管内長沼町、
宗谷管内利尻富士町本泊、胆振管内白老町の6地点で観測史上最高となった。
986名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:09:19.26ID:8EBNDsIV
 札幌市内では午後8時半までに熱中症の疑いで少なくとも男性7人、
女性5人の計12人が搬送。北見市内でも屋外で部活動中だった女子中学生(14)、
釧路管内釧路町では畑作業中だった70代の女性が搬送されるなど、
強い日差しが降り注ぐ屋外活動中に体調を崩した例が目立った。
オホーツク管内清里町では、斜里岳を登山中の男性会社員(47)が
体調不良で動けなくなっていると別の登山客が斜里署に通報し、道警のヘリで救助された。

 猛暑は交通にも影響。JR千歳線の新札幌駅構内で暑さが原因とみられる
レールのゆがみが見つかり、JR北海道は48本を運休したほか、
特急などに最大2時間48分の遅れが出た。
987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:12:50.35ID:8EBNDsIV
じょうてつ、JR札幌駅北口に同社初のテナントビル建設
https://hre-net.com/real_estate/53422/

 東急グループのじょうてつ(本社・札幌市白石区)は、
JR札幌駅北口でテナントビルの建設を始める。同社初のテナントビルで、
これを機にテナントビル事業に進出、収益力強化に繋げる。

 じょうてつは、定山渓鉄道の流れを汲む東急グループの企業で、
バス事業と分譲マンション、賃貸マンションなどの不動産事業を手掛けている。
これまでテナントビルを手掛けていなかったが、
札幌駅北口の自社所有地の有効利用を図るためテナントビル建設を進めることにした。
988名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:13:15.56ID:8EBNDsIV
建設場所は、札幌市北区北6条西4丁目2&#8212;7ほかで札幌駅西コンコース北口からすぐのエリア。
1972年5月1日に営業をスタートし、2021年6月30日に50年間の営業を終了した
「ニッポンレンタカー札幌駅北口営業所」の跡地を利用する。
これまで、土地を賃貸していたが、賃貸期間終了を機に自社利用することにした。

現在、「ニッポンレンタカー札幌駅北口営業所」の店舗解体工事が行われている。
解体は、東急建設(本社・東京都渋谷区)札幌支店(札幌市中央区)が行っており、
7月末に終了する。
989名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:13:45.19ID:8EBNDsIV
跡地に建設されるテナントビルは、敷地面積約150坪(498・04u)で、
そのうち約124坪(412・15u)を建築面積として使い、
鉄骨造の地下1階、地上8階建て。
延べ床面積は約1020坪(3369・23u)、建物の高さは31・80m。

設計、監理はスカイ・サイト(札幌市中央区)、施工は未定。
着工は8月頃で竣工は22年8月を予定している。
じょうてつでは、「自社所有地の高度利用の一環としてテナントビル建設を決めた。
今後、物件によってテナントビル建設も視野に入れたい」(不動産事業部)と話している。
990名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:15:08.48ID:8EBNDsIV
道内で水難事故5件 監視員不在、計6人救助 函館では1人死亡
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568509

道内の海岸で18日、計5件の水難事故が相次いだ。函館市では
高校3年の男子生徒(18)が友人4人と漁港で遊泳中に溺れて死亡した。
残る4件は、いずれも後志管内で発生。子供3人を含む男女6人が救助され、
けがはなかった。

新型コロナウイルスのため未開設の海水浴場や遊泳禁止区域などで、
5件とも監視員のいない海岸や漁港。岸から沖に向かって強く流れる
「離岸流(りがんりゅう)」によって流されたとみられるケースもあり、
道警や第1管区海上保安本部(小樽)は注意を呼び掛けている。
991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:15:31.85ID:8EBNDsIV
18日午後3時45分ごろ、函館市新湊(しんみなと)町の志海苔(しのり)漁港で、
同市柏木町の高校3年高橋寿王(じゅおう)さん(18)が港内で溺れていると、
一緒にいた友人から110番があった。
同市消防本部のダイバーが海中から救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。
992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:54:17.45ID:wiH/o6m9
退役プロペラ機「サーブ340B」で遊覧飛行 紋別など道内6空港巡る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568944?rct=n_hokkaido

【紋別】今年で退役予定の北海道エアシステム(HAC)のプロペラ機「サーブ340B」
でオホーツク紋別空港など道内6空港を巡る1泊2日のツアーが17、18の両日に行われた。

 ツアーは17日に丘珠空港から、利尻空港を経て女満別空港へ。
バスで紋別に移動し、ホテル泊。18日に紋別空港をたち、
世界遺産・知床の上空を遊覧飛行してから釧路空港、函館空港を経由して、丘珠空港に戻るルート。
同機の最終飛行を盛り上げようと、東京の旅行会社「旅工房」が企画した。
993名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:55:20.29ID:wiH/o6m9
士別に名車240台、愛好家うならす 2年ぶりモーターショー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568953?rct=n_hokkaido

【士別】第7回地域創生モーターショーin侍・士別(実行委主催)が18日、
西條士別店駐車場特設会場で開かれた。愛好家らが所有するスポーツカーや
クラシックカーなど240台が並び、4500人以上のファンを楽しませた。

 コロナ禍のため昨年は中止され、2年ぶりの開催。マクラーレン「セナ」のほか、
フェラーリ、BMW、ポルシェなど、海外の名車がずらり。数十年前に誕生し、
人気を博した国産車も展示され、ファンをうならせた。
アニメ映画「カーズ」などキャラクターににちなむ装飾の車も人気で、記念撮影する親子連れもいた。
994名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:57:16.06ID:wiH/o6m9
【BGM】T.M.Revolution 『HEART OF SWORD 〜夜明け前〜』
https://www.youtube.com/watch?v=n7di6LFTtPA
995名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:58:36.75ID:wiH/o6m9
【Short Ver.】<各種項目概要編>

※各スレレス数約1/10(100±10レス)の圧縮版 
※データや時事ネタの情報共有メーン

【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
>>1-99(計99レス)

A 基礎情報(計10レス)>>1
【表題】>1【とびっくす】>2-3 【各種資料】>4-7
【過去スレ】>8【関連スレ】>9【新型コロナスレ】>10

B 地域・都市特性(計10レス)
 ・札幌市特性評価 >49
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/49
 ・札幌市区別基礎データ<まとめ> >38
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/38
 ・住んでいる街 実感調査 >50
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/50
 ・札幌集中のリアル >51-54
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/51-54
 ・道央3市 にぎわい取り戻せ >55
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/55
 ・岐路に立つ大学 >56
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/56
 ・若返る新さっぽろ >57
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/57
996名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:59:31.19ID:wiH/o6m9
C 人口(計8レス)
 ・住民基本台帳人口移動報告 >32-34
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/32-34
 ・札幌市人口統計 >35-37
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/35-37
 ・道分令和2年国勢調査結果速報 >39
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/39
 ・東京都の人口 >40
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/40

D 交通・人流(計8レス)
 ・人流変動分析 >41-44
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/41-44
 ・札幌の都市交通データブック >45-46
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/45-46
 ・地下鉄人流 >47-
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/47
 ・鉄道運休・終電繰り上げ >48
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/48

E 札幌市 都市計画・再開発関連(計15レス)
 ・都市計画概要 >59
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/59
 ・建築物環境配慮制度 >67
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/67
 ・オフィスビル建設促進補助 >71-72
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/71-72
 ・まちづくり戦略 >60
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/60
 ・都心再開発 >61-66
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/61-66
 ・特定建築物の定期報告 >70
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/70
 ・中高層建築物数 >68-69
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/61-68
 ・1960、70年代の札幌 >58
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/58
997名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:59:45.77ID:wiH/o6m9
F インフラ関連(計3レス)
 ・全道の21年度工事情報 >80
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/80
 ・都心アクセス道路 >78-79
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/78-79

G IT関連(計5レス)
 ・5G概要 >22
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/22
 ・北海道 Society5.0 推進計画 >23-24
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/23-24
 ・札幌市ICT活用戦略 >25-26
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/25-26

H 産業・雇用・業務(計11レス)
 ・テレワーク推進 >17-21
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/17-21
 ・オフィス市場 >72-74
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/72-74
 ・土地価格相場情報 >75
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/75
 ・札幌市所得・年収データ >76-77
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/76-77

I スポーツ・健康関連(計3レス)
 ・おとなの養生訓 >94
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/94
 ・東京五輪 >95
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/95
 ・スポーツ・レジャー >96
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/96
998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:13:54.20ID:wiH/o6m9
J 環境・気象関連(計4レス)
 ・気象データ >81
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/81
 ・夏季 天気傾向 >82-83
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/82-83
 ・大気環境観測データ >84
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/84

K 災害関連(計7レス)
 ・ほっかいどうの防災教育 >85
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/85
 ・札幌市強靱化計画 >87
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/87
 ・最新予測地図 >86
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/86
 ・札幌市の地形・地質の特徴 >88-89
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/88-89
 ・3.11が伝えた教訓 >90
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/90
 ・災害・防災情報 >91
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/91

L 防犯・安全関連(計2レス)
 ・火災予防 >92
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/92
 ・防犯・安全 >93
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/93
999名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:19:47.67ID:wiH/o6m9
M SDGs関連(計4レス)
 ・SDGs概要 >27-29
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/27-29
 ・道・札幌市推進ビジョン >30
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/30

N 教育関連(計4レス)
 ・さっぽろっ子学習サポートシステム >97
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/97
 ・教育計画、全国学力・学習状況調査 >98-99
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/98-99
 ・アイヌ政策 >31
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/31

O 時候(コロナ)関連(計6レス)
 ・コロナウイルス関連補足資料 >12
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/12
 ・緊急事態宣言措置 >11
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/11
 ・コルセン向け感染症対策支援金 >13
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/13
 ・新規陽性者数等 >14
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/14
 ・感染状況・医療提供体制の週間分析 >15
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/15
 ・新型コロナ感染体験 >16
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/16

※Oは感染拡大によりコロナ関連に差し替え
※L,M,Nはまちづくりスレ【Short Ver.】での新論点
1000名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:20:39.10ID:wiH/o6m9
<次スレ>
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1624073349/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 20時間 58分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況