■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです。
前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part151
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1562365869/
探検
大阪の都市計画について語るスレ Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
2019/07/10(水) 20:14:27.24ID:flVz4/MJ2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/10(水) 20:20:22.98ID:jP3evho/ 新路線「なにわ筋線」許可 北梅田〜難波 (動画あり)
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/39163.html
大阪中心部を南北に貫く新路線「なにわ筋線」の運行が、国土交通省から許可された。
10日午前、「なにわ筋線」を共同で運行するJR西日本と南海電鉄などに、鉄道事業の許可状が
交付された。なにわ筋線は、大阪駅北側に造られる北梅田駅からJR難波駅・南海新今宮駅を結ぶ
新たな路線。
この開通で、梅田から関西空港までの所要時間が、現在の1時間から最大20分程度短縮される
見込みで、アクセスの向上が期待されている。来年の春に着工し、2031年春の開業予定。
また、この日、なにわ筋線を走る予定のJR西日本の特急「はるか」の新型車両がお披露目された。
新型車両には、乗客が安心できるよう客室の中に荷物置き場があって、上には防犯カメラも設置
されている。車両の中に防犯カメラが設置されるのは、在来線の特急では初めてという。
「はるか」の利用者は、10年前と比べて1.5倍に増加していて、JR西日本は、現在の6両編成の
車両に、新たに新型車両3両を連結させることで、混雑の緩和を目指す。
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/39163.html
大阪中心部を南北に貫く新路線「なにわ筋線」の運行が、国土交通省から許可された。
10日午前、「なにわ筋線」を共同で運行するJR西日本と南海電鉄などに、鉄道事業の許可状が
交付された。なにわ筋線は、大阪駅北側に造られる北梅田駅からJR難波駅・南海新今宮駅を結ぶ
新たな路線。
この開通で、梅田から関西空港までの所要時間が、現在の1時間から最大20分程度短縮される
見込みで、アクセスの向上が期待されている。来年の春に着工し、2031年春の開業予定。
また、この日、なにわ筋線を走る予定のJR西日本の特急「はるか」の新型車両がお披露目された。
新型車両には、乗客が安心できるよう客室の中に荷物置き場があって、上には防犯カメラも設置
されている。車両の中に防犯カメラが設置されるのは、在来線の特急では初めてという。
「はるか」の利用者は、10年前と比べて1.5倍に増加していて、JR西日本は、現在の6両編成の
車両に、新たに新型車両3両を連結させることで、混雑の緩和を目指す。
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/10(水) 20:20:54.82ID:jP3evho/ 東商リサーチ・上栗近畿本部長「大阪へ本社移転の動き」
https://www.sankei.com/west/news/190710/wst1907100027-n1.html
「インフラ建設を中心に関西にヒト・モノ・カネが集まり、本社を関西に移す企業も出てくる」
2025年大阪・関西万博に向けて、東京商工リサーチの上栗(かみぐり)謙司・取締役近畿地区本部長は
産経新聞のインタビューにこう指摘し、東京一極集中の流れが変化すると予想した。
大阪万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、健康増進や医療の進歩を世界にアピールする
機会となる。上栗氏は万博を機に、関西で盛んな医療産業でベンチャーの起業や育成が加速するとし、
「情報の集積地が東京から関西に変わることで、中小企業が関西への本社移転を検討する可能性がある」とみる。
さらに、大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を進めていることを踏まえ、「情報や投資が
集まるきっかけを生かせば、(万博という)大型イベントを一過性にすることなく発展につなげられる」と指摘。
海外との交流や情報発信の必要性も強調した。
一方、米中貿易摩擦や、政府が今月4日に発表した韓国に対する輸出規制強化については、「関西は
アジアとの結びつきが強く、ものづくり企業が多いだけに注視が必要」と影響を懸念した。
上栗氏は執行役員営業本部上席部長などを経て、今年7月に近畿地区本部長に就任し、取材に応じた。
46歳。神奈川県大和市出身。
https://www.sankei.com/west/news/190710/wst1907100027-n1.html
「インフラ建設を中心に関西にヒト・モノ・カネが集まり、本社を関西に移す企業も出てくる」
2025年大阪・関西万博に向けて、東京商工リサーチの上栗(かみぐり)謙司・取締役近畿地区本部長は
産経新聞のインタビューにこう指摘し、東京一極集中の流れが変化すると予想した。
大阪万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、健康増進や医療の進歩を世界にアピールする
機会となる。上栗氏は万博を機に、関西で盛んな医療産業でベンチャーの起業や育成が加速するとし、
「情報の集積地が東京から関西に変わることで、中小企業が関西への本社移転を検討する可能性がある」とみる。
さらに、大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を進めていることを踏まえ、「情報や投資が
集まるきっかけを生かせば、(万博という)大型イベントを一過性にすることなく発展につなげられる」と指摘。
海外との交流や情報発信の必要性も強調した。
一方、米中貿易摩擦や、政府が今月4日に発表した韓国に対する輸出規制強化については、「関西は
アジアとの結びつきが強く、ものづくり企業が多いだけに注視が必要」と影響を懸念した。
上栗氏は執行役員営業本部上席部長などを経て、今年7月に近畿地区本部長に就任し、取材に応じた。
46歳。神奈川県大和市出身。
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/10(水) 22:40:26.27ID:1ZSXotBD 大阪市高さ100m以上高層ビル(建設中・計画中含む)
200棟
大阪市・超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
大阪市建設中・計画中高層ビル
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka-ing.htm
高さ100m以上
※建設されたものは含まない
梅田曽根崎計画 191.675m
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 188.9m
梅田3丁目計画 187m
備後町計画 171m
ブランズタワー梅田 North 168.44m
ザ・ファインタワー 梅田豊崎 151.6m
ヨドバシ梅田タワー 149.340m
北浜ミッドタワー 146.8m
プラウドタワー北浜 140m
グランドメゾン新梅田タワー 138m
MJR堺筋本町タワー 137.5m
上町台タワープロジェクト 131,494m
グランドメゾン上町台 ザ・タワー 130.69m
ジオタワー南森町 126.08m
京阪神 OBPビル 新築工事 118.03m
W OSAKA 117.34m
オービック御堂筋ビル 116.35m
アパホテル&リゾート御堂筋本町駅 108.200m
シティタワー東梅田パークフロント 105.55m
ホテルWBF新大阪スカイタワー 105.55m
ローレルタワー御堂筋本町 105m
シエリアタワーなんば 105m
プレサンスロジェ新町タワー 105m
三菱UFJ銀行大阪ビル 本館 104.50m
クレヴィアタワー大阪本町 103.21m
200棟
大阪市・超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
大阪市建設中・計画中高層ビル
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka-ing.htm
高さ100m以上
※建設されたものは含まない
梅田曽根崎計画 191.675m
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 188.9m
梅田3丁目計画 187m
備後町計画 171m
ブランズタワー梅田 North 168.44m
ザ・ファインタワー 梅田豊崎 151.6m
ヨドバシ梅田タワー 149.340m
北浜ミッドタワー 146.8m
プラウドタワー北浜 140m
グランドメゾン新梅田タワー 138m
MJR堺筋本町タワー 137.5m
上町台タワープロジェクト 131,494m
グランドメゾン上町台 ザ・タワー 130.69m
ジオタワー南森町 126.08m
京阪神 OBPビル 新築工事 118.03m
W OSAKA 117.34m
オービック御堂筋ビル 116.35m
アパホテル&リゾート御堂筋本町駅 108.200m
シティタワー東梅田パークフロント 105.55m
ホテルWBF新大阪スカイタワー 105.55m
ローレルタワー御堂筋本町 105m
シエリアタワーなんば 105m
プレサンスロジェ新町タワー 105m
三菱UFJ銀行大阪ビル 本館 104.50m
クレヴィアタワー大阪本町 103.21m
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/10(水) 22:41:36.73ID:1ZSXotBD 平成30年分
近畿圏 貿易概況・確定
平成31年3月14日
大 阪 税 関
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/pdf/gaikyo_kakutei_2018nen.pdf
○輸出総額は17兆1,476億円、対前年伸率は+3.2%で2年連続のプラス
「原動機」、「無機化合物」が増加
○輸入総額は15兆4,349億円、対前年伸率は+5.3%で2年連続のプラス
「原油及び粗油」、「天然ガス及び製造ガス」が増加
○4年連続の出超
差引額は1兆7,127億円
近畿圏 貿易概況・確定
平成31年3月14日
大 阪 税 関
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/pdf/gaikyo_kakutei_2018nen.pdf
○輸出総額は17兆1,476億円、対前年伸率は+3.2%で2年連続のプラス
「原動機」、「無機化合物」が増加
○輸入総額は15兆4,349億円、対前年伸率は+5.3%で2年連続のプラス
「原油及び粗油」、「天然ガス及び製造ガス」が増加
○4年連続の出超
差引額は1兆7,127億円
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/10(水) 23:33:42.50ID:1ZSXotBD カジノ管理委員会の人事が開始
2019年7月10日(水)
(AGB Nippon)
カジノ管理委員会は予定通り7月1日の設立を果たせなかったものの、内閣府は密に委員会の人事を行い始めたことが分かった。
官邸の定期的な人事発表では、木村大氏と永田充生氏の2名がこれまで明らかにされていなかった「カジノ管理委員会設立準備室」の参事官に主任した。
カジノ管理委員会の正式な設立が今年中に完了されると見込まれる。委員会の設立が先送りになったことには、与党が参院選に先立ってIRに関する方針が世間の目を浴びないことが大きく関わっている。
設立が完了すればカジノ管理委員会の総勢が約95名で初期段階の予算が60億円とされる。
https://agbrief.jp/%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3
2019年7月10日(水)
(AGB Nippon)
カジノ管理委員会は予定通り7月1日の設立を果たせなかったものの、内閣府は密に委員会の人事を行い始めたことが分かった。
官邸の定期的な人事発表では、木村大氏と永田充生氏の2名がこれまで明らかにされていなかった「カジノ管理委員会設立準備室」の参事官に主任した。
カジノ管理委員会の正式な設立が今年中に完了されると見込まれる。委員会の設立が先送りになったことには、与党が参院選に先立ってIRに関する方針が世間の目を浴びないことが大きく関わっている。
設立が完了すればカジノ管理委員会の総勢が約95名で初期段階の予算が60億円とされる。
https://agbrief.jp/%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3
7名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 00:45:23.29ID:mOuOUP75 夢の新薬、東大発ベンチャー...ペプチド医薬
「ペプチスター」工場、大阪に完成
https://twitter.com/SankeiNews_WEST/status/1148931136929710081
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「ペプチスター」工場、大阪に完成
https://twitter.com/SankeiNews_WEST/status/1148931136929710081
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
8名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 04:43:39.41ID:0Ky9uWzz 社長の苗字が縁起悪いな
革新的創薬なるか? ペプチド医薬「ペプチスター」の工場、大阪に完成
https://special.sankei.com/a/life/article/20190710/0001.html
日本発の革新的技術を用いた「特殊ペプチド医薬品」の実用化に期待が高まっている。
新薬の高額化が課題となる中、特殊ペプチド医薬品は高い効果を持ちながら
安価に生産できる可能性があり、国内外で開発競争が進んでいる。
その取り組みを後押しする工場が10日、大阪府摂津市に完成し、研究に欠かせない原薬の安定供給が可能になった。
近年、高い効果で世界の医薬品市場を席巻している抗体医薬品(高分子医薬品)で
後れをとる日本だが、夢の新薬を世界に先駆けて生み出すための準備は整った。
■東大発ベンチャー牽引
「世界に、高品質の特殊ペプチドを安定的に供給できる」
10日、特殊ペプチド医薬品の原薬を製造販売する「ペプチスター」(大阪府摂津市)の
本社工場竣工式で、亀山豊社長は力を込めて話した。
革新的創薬なるか? ペプチド医薬「ペプチスター」の工場、大阪に完成
https://special.sankei.com/a/life/article/20190710/0001.html
日本発の革新的技術を用いた「特殊ペプチド医薬品」の実用化に期待が高まっている。
新薬の高額化が課題となる中、特殊ペプチド医薬品は高い効果を持ちながら
安価に生産できる可能性があり、国内外で開発競争が進んでいる。
その取り組みを後押しする工場が10日、大阪府摂津市に完成し、研究に欠かせない原薬の安定供給が可能になった。
近年、高い効果で世界の医薬品市場を席巻している抗体医薬品(高分子医薬品)で
後れをとる日本だが、夢の新薬を世界に先駆けて生み出すための準備は整った。
■東大発ベンチャー牽引
「世界に、高品質の特殊ペプチドを安定的に供給できる」
10日、特殊ペプチド医薬品の原薬を製造販売する「ペプチスター」(大阪府摂津市)の
本社工場竣工式で、亀山豊社長は力を込めて話した。
9名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 06:03:22.95ID:z0uY2b/L 空撮映像を見ていると
つくづく大阪は大都会だと思ったよ。
ビル密度が名古屋や横浜に比べて圧倒的に多い。
歩いている奴はゾンビみたいな貧乏人多いけど。
つくづく大阪は大都会だと思ったよ。
ビル密度が名古屋や横浜に比べて圧倒的に多い。
歩いている奴はゾンビみたいな貧乏人多いけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 06:05:01.56ID:z0uY2b/L 大阪に世界遺産はあるけど名古屋や横浜には一つもねえなあ www.
11名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 07:16:34.02ID:kdQ+k1vr > 旅行に行きたいところを中韓観光客の為に
> 敬遠しなくちゃならないって、
> いったいなんの為のインバウンドだよ。
> こう言うのを漁師のパラドックスって言うんだよ。
> 敬遠しなくちゃならないって、
> いったいなんの為のインバウンドだよ。
> こう言うのを漁師のパラドックスって言うんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 07:26:16.52ID:z0uY2b/L 阪急と神戸市営地下鉄はさっさと相互直通運転やらないと、
神戸市は益々衰退すると思うよ。
関西で欠けているのは企業同士の協調性の無さと
インフラの悪さが原因だね。足の引っ張り合いが関西をダメにしている。
ただ、なにわ筋線の実現は非常に貴重だと思う。
大阪を中心とした南北のアクセスが格段に良くなるからね。
神戸市は益々衰退すると思うよ。
関西で欠けているのは企業同士の協調性の無さと
インフラの悪さが原因だね。足の引っ張り合いが関西をダメにしている。
ただ、なにわ筋線の実現は非常に貴重だと思う。
大阪を中心とした南北のアクセスが格段に良くなるからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
2019/07/11(木) 07:43:08.54ID:p/FGKher14名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/07/11(木) 08:11:58.06ID:2NYetKTF15名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/07/11(木) 08:13:57.77ID:06p7LiGz 相模鉄道線は新横浜線な
横浜がメイン
大阪のベッドタウン神戸
神戸市の企業支社が大阪支社と統合して大阪に移転した結果、神戸市内でのオフィスが減少した。
勤務地の大阪市により近い西宮市の人口が増加する傾向にある。
昼間人口では、大阪市は夜間人口+98万人に対して、神戸市は夜間人口+3万人となっている。
通勤通学で、神戸市に人口は集まらない傾向にある。
神戸市の昼間人口は+3万人だが、実は神戸市民は大阪市に通勤通学のため移動し、
明石市などから神戸市に流入する形になって、かろうじて神戸市に昼間人口が+3万人になっているにすぎないw
所詮大阪ありきの神戸
横浜がメイン
大阪のベッドタウン神戸
神戸市の企業支社が大阪支社と統合して大阪に移転した結果、神戸市内でのオフィスが減少した。
勤務地の大阪市により近い西宮市の人口が増加する傾向にある。
昼間人口では、大阪市は夜間人口+98万人に対して、神戸市は夜間人口+3万人となっている。
通勤通学で、神戸市に人口は集まらない傾向にある。
神戸市の昼間人口は+3万人だが、実は神戸市民は大阪市に通勤通学のため移動し、
明石市などから神戸市に流入する形になって、かろうじて神戸市に昼間人口が+3万人になっているにすぎないw
所詮大阪ありきの神戸
16名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/07/11(木) 08:14:32.91ID:06p7LiGz 都市計画もショボく
老人人口が増え
神戸は衰退するだけ
神戸に仕事がないから関東に出稼ぎ
↓文化とか言う前にクソ田舎って事に気付いてね
猪が日常風景とかありえないから
神戸にイノシシ、日常風景
https://r.nikkei.com/article/DGXLASJB17H4Y_Y7A110C1AA2P00
老人人口が増え
神戸は衰退するだけ
神戸に仕事がないから関東に出稼ぎ
↓文化とか言う前にクソ田舎って事に気付いてね
猪が日常風景とかありえないから
神戸にイノシシ、日常風景
https://r.nikkei.com/article/DGXLASJB17H4Y_Y7A110C1AA2P00
1714(やわらか銀行)
2019/07/11(木) 08:14:44.56ID:2NYetKTF 低い賃料、法務もサポート
18名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/07/11(木) 08:15:26.33ID:06p7LiGz 神戸は自覚した方がいいよ
大都市の規模と中枢性(p8)
*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉
*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺
*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf
大都市の規模と中枢性(p8)
*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉
*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺
*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/11(木) 08:16:34.62ID:a0c6i3d9 神戸叩きはいらん
大阪の話をすべき
大阪の話をすべき
20名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/07/11(木) 08:18:43.02ID:2NYetKTF https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000500-san-bus_all
ベンチャーするなら関西 低い賃料、法務もサポート
ベンチャーするなら関西 低い賃料、法務もサポート
21名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/07/11(木) 08:22:05.65ID:XTAERFpZ 横浜も支店はあまり無いけどね
関東は大抵東京管轄
関西は大抵大阪管轄
横浜も神戸も東京・大阪の衛星都市にすぎない
関東は大抵東京管轄
関西は大抵大阪管轄
横浜も神戸も東京・大阪の衛星都市にすぎない
22名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/07/11(木) 08:28:25.72ID:kIpVWZH2 ・新大阪駅
大阪北部にある淀川に分断された更に向こう側にあって不便な立地の新幹線駅(陸の玄関口)
・関西空港
ほとんど和歌山っていうほど大阪最南端にある遠くて不便な立地の空港(空の玄関口)
地理的に対極な立地で地政学的に相性最悪の関係。
それらの高速化や時短に力を入れなければいけないという時点でマヌケなんだよね。
なにわ筋線で改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていう本末転倒な妄言がつきまとう。
関西空港がもっと北部にあったら神戸空港も伊丹空港も存在してないし、梅北駅やなにわ筋線の計画なんて無駄なことする必要も無かった。
しかも関空はLCCが売りなのに第2ターミナル(LCC)に行くにはバスに乗り換えないといけない。なにわ筋線の涙ぐましい弊害だらけの時短化が台無し。
関空アクセスのためにアレコレ投資してきたのに、肝心の関空も軟弱地盤の欠陥埋立地によって地盤沈下が止まらず沈没するという将来性の無さ。
また関西空港を作ったことで伊丹空港を廃止するはずだったのに、未だに伊丹空港が想定外に居座ってるおかげで梅田や新大阪の周辺では高層ビルが建てられない。
それどころか関空沈没で伊丹空港の重要度が増して居座り続けることになって永久に新大阪に高層ビルが建てられなくなった。
夢洲と空港のMICEとしての位置関係にしても最悪。
大阪は問題の尻拭いの連鎖であっちもこっちも更なる問題だらけ。増改築を繰り返してどうにもならなくなった迷宮旅館みたいなもの。
これらもまさに「地政学的にスルーされてしまう大阪に存在意義を与えるために振り回される関西」
大阪北部にある淀川に分断された更に向こう側にあって不便な立地の新幹線駅(陸の玄関口)
・関西空港
ほとんど和歌山っていうほど大阪最南端にある遠くて不便な立地の空港(空の玄関口)
地理的に対極な立地で地政学的に相性最悪の関係。
それらの高速化や時短に力を入れなければいけないという時点でマヌケなんだよね。
なにわ筋線で改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていう本末転倒な妄言がつきまとう。
関西空港がもっと北部にあったら神戸空港も伊丹空港も存在してないし、梅北駅やなにわ筋線の計画なんて無駄なことする必要も無かった。
しかも関空はLCCが売りなのに第2ターミナル(LCC)に行くにはバスに乗り換えないといけない。なにわ筋線の涙ぐましい弊害だらけの時短化が台無し。
関空アクセスのためにアレコレ投資してきたのに、肝心の関空も軟弱地盤の欠陥埋立地によって地盤沈下が止まらず沈没するという将来性の無さ。
また関西空港を作ったことで伊丹空港を廃止するはずだったのに、未だに伊丹空港が想定外に居座ってるおかげで梅田や新大阪の周辺では高層ビルが建てられない。
それどころか関空沈没で伊丹空港の重要度が増して居座り続けることになって永久に新大阪に高層ビルが建てられなくなった。
夢洲と空港のMICEとしての位置関係にしても最悪。
大阪は問題の尻拭いの連鎖であっちもこっちも更なる問題だらけ。増改築を繰り返してどうにもならなくなった迷宮旅館みたいなもの。
これらもまさに「地政学的にスルーされてしまう大阪に存在意義を与えるために振り回される関西」
23名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/07/11(木) 08:30:16.06ID:mgsre2m8 横浜は東京の衛星都市なのは認めるけど
横浜は大阪より富裕層は多い
大阪は拠点性あるけど、東京には絶対に勝てないよね
不思議なんだけど、拠点性言うなら
最低東京と同等か超えるならわかるけど
東京には勝てない
万年2位なのが大阪じゃない?
それで拠点性言われても東京に勝ててないじゃん
横浜は大阪より富裕層は多い
大阪は拠点性あるけど、東京には絶対に勝てないよね
不思議なんだけど、拠点性言うなら
最低東京と同等か超えるならわかるけど
東京には勝てない
万年2位なのが大阪じゃない?
それで拠点性言われても東京に勝ててないじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/11(木) 08:32:35.80ID:2wYlLk4x 最近ハブジジイ以外の荒らし名古屋人ども大人しくなったな
G20前後は粘着発狂がヤバかったが
大阪近畿には逆立ちしても勝てないと悟ったか
G20前後は粘着発狂がヤバかったが
大阪近畿には逆立ちしても勝てないと悟ったか
25名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 08:33:33.35ID:dQM5t1OY 東京と大阪の差は
首都機能(霞ヶ関)があるか無いかだけ。
都市インフラは互角。
首都機能(霞ヶ関)があるか無いかだけ。
都市インフラは互角。
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/11(木) 08:36:03.95ID:2wYlLk4x 東京23区と大阪市だと大阪市の方が鉄道密度高いんだよな
外周区除いた14区でやっと東京が上回るくらい
外周区除いた14区でやっと東京が上回るくらい
27名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 08:36:48.55ID:dQM5t1OY 首都機能が大阪に移ったら
東京は今の大阪くらいの存在感出せるかね?
もともと歴史文化で劣る東京は、あっという間に表舞台から消える。
東京は今の大阪くらいの存在感出せるかね?
もともと歴史文化で劣る東京は、あっという間に表舞台から消える。
28名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/07/11(木) 08:40:52.78ID:ZvOY86D3 横浜なんて東京の金魚のフンじゃん
神戸も大阪の金魚のフンだけど
横浜って地下鉄網名古屋に負けてるよね
路線数だと福岡札幌より下
神戸も大阪の金魚のフンだけど
横浜って地下鉄網名古屋に負けてるよね
路線数だと福岡札幌より下
29名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/07/11(木) 08:42:10.01ID:/DyqPmMV30名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 08:42:15.94ID:dQM5t1OY 広域ハブは新大阪に統一されるし
なにわ筋線が主要拠点をつないだ上で関空に直結する。
リニア、北陸新幹線、なにわ筋線が開通したら
マジで大阪のほうがインフラでも上になる。
なにわ筋線が主要拠点をつないだ上で関空に直結する。
リニア、北陸新幹線、なにわ筋線が開通したら
マジで大阪のほうがインフラでも上になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2019/07/11(木) 08:50:09.12ID:Dz5OFl0r32名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/07/11(木) 08:54:09.88ID:/DyqPmMV 神戸は横浜と比べるべき。横浜って誇れるべき文化や名産ってあるの?
神戸は三宮、中華街、神戸コレクション、神戸ルミナリエ、神戸どうぶつ王国
有馬温泉、神戸ビーフ、明石海峡大橋、神戸プリン、神戸ネスタリゾート
神戸スイーツ、神戸パン、神戸ワイン、異人館、ポートタワー、須磨海岸
六甲山、摩耶山、新開地、王子動物園、メリケンパーク、ハーバーランド
神戸は三宮、中華街、神戸コレクション、神戸ルミナリエ、神戸どうぶつ王国
有馬温泉、神戸ビーフ、明石海峡大橋、神戸プリン、神戸ネスタリゾート
神戸スイーツ、神戸パン、神戸ワイン、異人館、ポートタワー、須磨海岸
六甲山、摩耶山、新開地、王子動物園、メリケンパーク、ハーバーランド
33名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/07/11(木) 09:04:00.48ID:hEVn5P4A 大阪の再開発は目白押しで特に国内外のホテルが続々と大阪に進出している。
USJ 周辺や御堂筋沿いはホテル建設ラッシュである。
https://www.asahi.com/articles/ASM6B51BZM6BPLFA00C.html
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2018/10/2018-1005-1209-14.html
https://kansai-sanpo.com/hotels2021/
USJ 周辺や御堂筋沿いはホテル建設ラッシュである。
https://www.asahi.com/articles/ASM6B51BZM6BPLFA00C.html
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2018/10/2018-1005-1209-14.html
https://kansai-sanpo.com/hotels2021/
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/07/11(木) 09:23:31.89ID:G0Pn/Ia8 東京と大阪の都市規模・都市圏規模の差がそのまま横浜と神戸の都市規模の差となって現れてる
まあ関西はもう1つ京都という存在もあるけど
それでも神戸は地下鉄総延長横浜と大差ないし、高層ビル数は名古屋や福岡や札幌より多いし健闘してる方だと思うよ
まあ関西はもう1つ京都という存在もあるけど
それでも神戸は地下鉄総延長横浜と大差ないし、高層ビル数は名古屋や福岡や札幌より多いし健闘してる方だと思うよ
35名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/07/11(木) 09:23:53.62ID:hEVn5P4A36名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 09:24:49.37ID:dQM5t1OY IRを「一都市一事業者」にしたのは
霞ヶ関による大阪投資抑制策。
サンズ、MGM、メルコとも大阪にしか興味がないことは
最初の聞き取り調査でわかってたはずだからな
霞ヶ関による大阪投資抑制策。
サンズ、MGM、メルコとも大阪にしか興味がないことは
最初の聞き取り調査でわかってたはずだからな
37名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/07/11(木) 09:26:53.06ID:uWND3AiB 【人口】 東京一極集中進む
都道府県別で伸びたのは東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)と沖縄のみ。
人口が減る中、居住地が東京圏に偏る構図で少子化対策と一極集中の是正が求められる。
名古屋圏(岐阜、愛知、三重)と関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)の落ち込みが大きく、
三大都市圏全体の日本人は初めてマイナスに転じ、六千四百五十二万七百九十九人だった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071102000134.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/images/PK2019071102100077_size0.jpg
都道府県別で伸びたのは東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)と沖縄のみ。
人口が減る中、居住地が東京圏に偏る構図で少子化対策と一極集中の是正が求められる。
名古屋圏(岐阜、愛知、三重)と関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)の落ち込みが大きく、
三大都市圏全体の日本人は初めてマイナスに転じ、六千四百五十二万七百九十九人だった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071102000134.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/images/PK2019071102100077_size0.jpg
38名無しさん@お腹いっぱい。(光)
2019/07/11(木) 09:31:34.77ID:hEVn5P4A39名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2019/07/11(木) 09:41:24.92ID:dQM5t1OY ホテル建て過ぎみたいな指摘もあるが
いざとなればオフィスにコンバージョンできるからな。
いざとなればオフィスにコンバージョンできるからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2019/07/11(木) 09:46:39.66ID:Pk2chbYN シティホテルをマニアックに語れる人いないかな
41名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
2019/07/11(木) 09:46:47.80ID:uWND3AiB 総務省が10日発表した住民基本台帳に基づく2019年1月1日時点の人口動態調査によると、日本人の人口は1億2477万6364人と前年から43万3239人減った。減少は10年連続で、減少幅は1968年の調査開始以来、最大だった。外国人は16万9543人増え、過去最多の266万7199人となった。
日本人の15〜64歳の生産年齢人口は7423万887人と61万3028人減った。全体に占める割合は過去最低の59.5%に下がり、高齢化に拍車がかかっている。死亡数から出生数を引いた自然減は過去最大の44万2564人となった。
外国人の生産年齢人口は14万9650人増の226万8941人だった。外国人全体の85.1%を占める。日本人の働き手の不足を外国人が一定程度補っている。
外国人が全国で最も多い市区町村は大阪市で13万7467人が暮らす。日本人を合わせた総人口に占める外国人の割合は26.1%の北海道占冠村が最も高かった。横浜市は前年から外国人が6092人増え、増加数では最多だった。
日本人の人口を都道府県別にみると、前年から増えたのは東京、沖縄、神奈川、千葉、埼玉の5都県のみ。これまで増加していた愛知県は減少に転じた。
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)と名古屋圏(岐阜、愛知、三重)、関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)の三大都市圏の日本人人口も初めて減少に転じた。名古屋圏と関西圏の減少幅が広がったほか、東京圏の増加幅が縮んだためだ。
住基台帳に基づく人口動態調査は住民票に記載されている人の数を調べるもので、総務省が毎年実施する。人口に関する調査はほかに人口や国民の就業実態などを把握するため5年に1度実施する国勢調査や、国勢調査をベースに月ごとや年ごとの数字を示す人口推計がある。厚生労働省が出生数や死亡数などの動向を使って毎月集計する人口動態統計もある。
2019/7/10 17:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47178730Q9A710C1EA1000/
日本人の15〜64歳の生産年齢人口は7423万887人と61万3028人減った。全体に占める割合は過去最低の59.5%に下がり、高齢化に拍車がかかっている。死亡数から出生数を引いた自然減は過去最大の44万2564人となった。
外国人の生産年齢人口は14万9650人増の226万8941人だった。外国人全体の85.1%を占める。日本人の働き手の不足を外国人が一定程度補っている。
外国人が全国で最も多い市区町村は大阪市で13万7467人が暮らす。日本人を合わせた総人口に占める外国人の割合は26.1%の北海道占冠村が最も高かった。横浜市は前年から外国人が6092人増え、増加数では最多だった。
日本人の人口を都道府県別にみると、前年から増えたのは東京、沖縄、神奈川、千葉、埼玉の5都県のみ。これまで増加していた愛知県は減少に転じた。
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)と名古屋圏(岐阜、愛知、三重)、関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)の三大都市圏の日本人人口も初めて減少に転じた。名古屋圏と関西圏の減少幅が広がったほか、東京圏の増加幅が縮んだためだ。
住基台帳に基づく人口動態調査は住民票に記載されている人の数を調べるもので、総務省が毎年実施する。人口に関する調査はほかに人口や国民の就業実態などを把握するため5年に1度実施する国勢調査や、国勢調査をベースに月ごとや年ごとの数字を示す人口推計がある。厚生労働省が出生数や死亡数などの動向を使って毎月集計する人口動態統計もある。
2019/7/10 17:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47178730Q9A710C1EA1000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 家にテレビないやついる?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ソーシャルディスタンスって。
