【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:50:21.27ID:O93S2QUp
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1553000401/
前スレ【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
2019/05/07(火) 00:47:25.13ID:sHXLcbu8
>>535
愛宕山ヒルズはいい。
だが、東京にあのレベルのビルはそうそうないのが問題。
543名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:54:41.59ID:xq1N9YJw
芝浦は浜松町駅、日の出駅どちらからもそこそこ離れた所にあるから商業施設は大したものは出来ないだろうな
舟運をうまく活用しなければ結局オフィスワーカーがメインになるだろう
2019/05/07(火) 01:04:07.10ID:f/wm66tP
>>514
公式の数字と違ってなくね?
2019/05/07(火) 01:05:12.41ID:evwoFVoZ
>>541
なるほろ、親水デッキの逆側の雑居ビルのことね
まあ景色は悪いやろね
でも何も無いよりは親水デッキができる事に意味がある
将来的に逆側の雑居ビルも再開発されたらええね
2019/05/07(火) 01:09:05.92ID:f/wm66tP
上海は開発止まりつつあるからな・・・
150以上のビルが数棟増えるだけだしね

上海が大阪でシンセンが東京なのかもしれない
シンセンが中国の金融センターとして世界から認識される日も近いなw
日本人でもかなりの人が知るようになりました
2019/05/07(火) 01:11:27.71ID:sHXLcbu8
シンセンの良さは若者の多さだね。
あそこは伸びる。
2019/05/07(火) 01:26:01.49ID:Xq/ZFXrC
600m級
上海1
500m級
深セン1
400m級
上海2
深セン1
300m級
上海4
深セン19
250m級
上海18
深セン17
東京1

10年後でも東京に300m級が+2されるだけだし大して差は縮まりそうにないな
その間に上海 深センにもビルは建つわけだし下手したらますます差が開いてるかも
549名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:48:15.69ID:Koc23Z4+
>>546
大阪は夢州とか物凄い計画が立ちそうだけどな
まあ高さ規制が280mくらいで外国クラスの500とかは無理だけど
2019/05/07(火) 01:53:15.24ID:f/wm66tP
もう一つ六本木には300オーバーのビル立つんじゃなかったか?
2019/05/07(火) 02:17:00.43ID:VgR4bCP+
アメリカ超高層ビル群は

ニューヨーク>シカゴ>マイアミ>ヒューストン>ロサンゼルス>サンフランシスコかな

最近マイアミがかなり凄いみたいだな
フロリダ州はこれから先伸びる州だね
552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:16:34.58ID:Hv/7EFff
>>1 - >>1000
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。

統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。

大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
2019/05/07(火) 08:09:24.83ID:kVLWxRAZ
ただのネタキャラとして放置してたけど
これやっちゃったらシャレにならん悪意有る荒らしだな
2019/05/07(火) 09:11:14.98ID:qkuY+fRk
>>514
中国の都市は100m前後の無数にある高層マンションがあるからそれ意味ない
上海や全域超高層の重慶で1万棟以上あるから
スカイラインが東京と全然違う
残念でした
2019/05/07(火) 09:12:00.56ID:qkuY+fRk
現実はこんなもんでした


上海・東京 高層ビル数比較
(上海統計年鑑2017、東京消防庁統計)

・16階~19階(約60m~約80m)
 上海 11,324棟
 東京 383棟

・20階~29階(約80m~約120m)
 上海 5,723棟 
 東京 566棟

・30階以上(約120m以上) 
 上海 1,643棟 
 東京 329棟

・合計 
 上海 18,690棟 
 東京 1,278棟


常盤橋390mの完成時点
400m以上の超高層ビル
中国・・・66棟
日本・・・0棟
2019/05/07(火) 09:13:45.94ID:qkuY+fRk
100m前後の厚みも突き出たスーパートールの数も東京にはない
150〜250mが多いだけ
だからパッと見て中国の地方都市よりショボく見えるのが東京
2019/05/07(火) 09:21:16.66ID:qkuY+fRk
ビル群の「厚み」という点で東京は中国の地方都市はおろか、ソウルよりショボいという現実を見なければいけない
高層マンションなんて湾岸にあるだけであんなのソウルの高層アパート群見た後だとショボ過ぎる
中国と比べるのも失礼
雑居ビルが無数に広がってるだけで高層ビルのスカイラインの「厚み」が東京にはない

ランキング最下位の天津でこれ
https://i.imgur.com/InerG7S.jpg
話にならないw
2019/05/07(火) 09:43:17.31ID:evwoFVoZ
>>557
さすがにソウルなんて失笑物だぞ
そのビル群の「厚み」のあるソウルの画像貼ってくれ

天津はランキング下位だけあってちょっとしょぼいな
さすがに100m前後のマンションばっかりでビル群の厚みを出そうとするには無理がある
559名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:45:08.34ID:xq1N9YJw
ソウルwせめて釜山か仁川って言っとけやw
あの景観で東京以下とかどんな感性してんだ
2019/05/07(火) 10:01:06.17ID:ZdSaeLdn
>>557
東京はビル自体の厚みは世界最先端。

経済力はビルの高さではなく、太さ(フロア面積)に比例してる。
だから世界最大のオフィス面積を誇る東京は太いビルが多い。さらに高さもそこそこあるから圧巻の都市景観。


ヒョロヒョロビルなら北海道の村でも中国でもバンバン建ってるからな。
561名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/07(火) 10:23:46.35ID:Koc23Z4+
>>557
その通りw
そしてソウルにはヨンサン駅前、ソウル駅前という大崎や秋葉原程度のビル群が至るところにあるが、新宿新都心より大規模になりつつあるヨイドや江南地区広域は既に東京を超えているスカイラインでこれからロッテタワーより高いビルも建つ
高層アパート群の規模も30〜50階クラスが30棟くらい束になっている場所が数多く点在
近年のソウルは本気出している
2019/05/07(火) 10:31:37.40ID:ZdSaeLdn
>>561
見せてごらん。
キムチの底力画像を。
563名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/05/07(火) 10:31:59.05ID:1OSXCwqL
日本のビルは耐震基準がしっかりしてるからな。
韓国のビルなんて手抜き工事のハリボテビルばかりだから台風でも倒壊するんじゃないかw
2019/05/07(火) 10:50:25.39ID:evwoFVoZ
俺は結構ソウルの画像見てるし諸事情により現地にも行ったことあるが、
今まで東京より凄いと思った事皆無だぞ
このままだとこのスレの総意は東京>ソウルで確定だぞ

とりあえずソウル上げてる奴は画像持って来いよ
※504より凄いので良いからさ
2019/05/07(火) 11:11:29.37ID:ZdSaeLdn
ソウル画像きぼんぬ
566名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:21:06.71ID:3N0x//5E
東京の超高層ビルは

・規模(床面積など)による迫力
・高さよる迫力
・密度による迫力
・スカイラインの美しさ
・個々のデザインの美しさ

これらを評価すると、東アジア最高ということでいいかな?
2019/05/07(火) 11:33:11.96ID:evwoFVoZ
>>566
数による迫力も追加で

【東京】
・規模(床面積など)による迫力 :10
・数による迫力:9
・高さよる迫力 :6
・密度による迫力 :7
・スカイラインの美しさ:7
・個々のデザインの美しさ :7

こんな感じか
まあ点数つけるのは所詮お遊びでしかないけど
2019/05/07(火) 11:42:51.65ID:ZdSaeLdn
高層ビルエリアの広がりや高層ビルのスペック(耐震技術や環境負荷、設備)、高層ビルの建設費も重要だと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:49:52.89ID:yXdGECf/
>>567
5段階評価が良いと思う
570名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:50:41.22ID:yXdGECf/
>>568
耐震技術面は無視すべきだと思う。
ビルが存在するかしないか、それだけを比較すべきかと。
571名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:51:42.83ID:yXdGECf/
自分の考えは、見えるものを見て、見えないものは見ない主義。
実はこのビルは建設費がお高くてね、というような価値は切り捨てる。
572名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:03:30.55ID:3ZRkkqPX
【東京】合計18点
・規模(床面積など)による迫力 :5
・数による迫力:4
・高さよる迫力 :2
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2

【大阪】合計12点
・規模(床面積など)による迫力 :3
・数による迫力:3
・高さよる迫力 :1
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2
2019/05/07(火) 12:28:09.45ID:ZdSaeLdn
>>570
でもそのビル自体の価値を計るなら耐震性は必要。
耐震性のあるビルは高価だし、色々な技術が組み込まれてるんだから中国の柱の中が空洞のビルと一緒にされても・・・
2019/05/07(火) 12:30:23.02ID:Xq/ZFXrC
>>572
まぁこんなもんだろうな
特にスカイラインの美しさはどっちも1でもいいくらい
575名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:54.05ID:Z+voFBjH
六本木ヒルズは要塞かよーと思う。
2019/05/07(火) 12:47:39.84ID:evwoFVoZ
>>572
東京はメリハリはあまりないけど、
湾岸のスカイラインを考慮すると3はある

【東京】合計19点
・規模(床面積など)による迫力 :5
・数による迫力:4
・高さよる迫力 :2
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:3
・個々のデザインの美しさ :2
2019/05/07(火) 12:59:42.51ID:G8ZMJEa1
横浜も東京の一部としてカウントしてはどうだろうか。
2019/05/07(火) 15:33:00.78ID:eWSVORc+
圧倒的
https://i.imgur.com/rsgpVmW.jpg
579名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:58:01.29ID:gRLQWw6Q
>>573
自分はスカイライン重視なので、ビルの性能についてははしょってます。
2019/05/07(火) 16:02:24.50ID:evwoFVoZ
>>578
さすがにしょぼすぎワロタわ
これもう超高層ビル群と呼べるレベルじゃないだろ、ただの団地群やんw
サンパウロの劣化版みたいだなw
東京もあまりメリハリ無いけどそれを余裕で超えるメリハリの無さだし
やっぱ100m前後の小汚いマンション群引き立たせる為には、
周りに150mから200m以上のそれなりに高いビルが数十本は無いとな
そこが大陸と半島の格の違いなんだろうな

これじゃ余裕で※504の東京の画像のほうが凄い
581名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:07:59.66ID:gRLQWw6Q
【ソウル】合計15点

・規模(床面積など)による迫力 :3
・数による迫力:3
・高さよる迫力 :3
・密度による迫力 :2
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2
582名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:10:04.93ID:gRLQWw6Q
【香港】合計24点

・規模(床面積など)による迫力 :3
・数による迫力:5
・高さよる迫力 :4
・密度による迫力 :5
・スカイラインの美しさ:4
・個々のデザインの美しさ :3
583名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:11:22.35ID:vW/e2qop
【ニューヨーク】合計27点

・規模(床面積など)による迫力 :3
・数による迫力:5
・高さよる迫力 :4
・密度による迫力 :5
・スカイラインの美しさ:5
・個々のデザインの美しさ :5
2019/05/07(火) 16:22:44.15ID:ZdSaeLdn
>>576
このスカイラインに東京タワーとスカイツリー入ってる?
あれらはスカイライン的には凄いプラス要素だけど。
2019/05/07(火) 16:54:28.34ID:vQgZzhnL
>>578
何か気持ち悪いなこれ・・・
2019/05/07(火) 16:56:38.77ID:vQgZzhnL
ニューヨーク香港にはずっと勝てないな
2019/05/07(火) 16:59:10.01ID:evwoFVoZ
>>584
もちろん考慮に入れてるよ
確かに東京タワーとスカイツリーは、スカイラインとして見ると凄い映えるけど
東京が好きでも嫌いでも無い外国人が判定したら3くらいが平均じゃないかな?個人的には5をあげたいけどね
数は多いし湾岸のスカイラインは迫力あるけど、
やっぱスーパートールのビルが無いのが痛いよね
麻布台323とか常盤橋390やその他が完成したら4あげてもいいかも

まあ実際に統計あるわけじゃないし、点数つけるのは所詮お遊びやね
2019/05/07(火) 19:55:29.47ID:ybl+Rfy4
>>580
504は夜景で誤魔化してるから参考にならない
2019/05/07(火) 19:56:50.87ID:ybl+Rfy4
東京の昼間見たらソウルと大して変わらないのがよくわかる
590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:10:55.12ID:hyIef4Jf
ソウルの動画
https://www.youtube.com/watch?v=0eDIBSkGpEw
https://www.youtube.com/watch?v=gDjjvpE9FDw

俺の感想は、山や川が意外に美観というか緑地も多い気がする
普通に迫力あるし広範囲にマンション群に包まれていて、高さのある高層ビル群もきっちりあるしカッコいいねソウル
中国の大都市ほどのインパクトはないけど、結構まんべんなく栄えている都市じゃない?
591名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:12:50.78ID:FyWi5qaY
>>1 - >>1000
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。

統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。

大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
2019/05/07(火) 20:16:04.07ID:ybl+Rfy4
ソンドドンと横浜を比較しても松島のほうが何倍も凄いhttps://i.imgur.com/cvgmC9d.jpg
https://i.imgur.com/VJZhJOr.jpg
https://i.imgur.com/SMFILED.jpg
https://i.imgur.com/GRoXQYX.jpg
301mの北東アジア貿易タワーが格好いい

555mのロッテワールドタワー
https://i.imgur.com/iVtzBS9.jpg
https://i.imgur.com/d5Q3gkG.jpg
593名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:40.68ID:M4rVeADM
>>590
コピペ団地群がダサいわ
高層ビルの見た目は良いだけにそこが残念だな、ソウル
あと国会議事堂もダサい
594名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:19:22.72ID:M4rVeADM
東京みたく雑居ざんまいなのもアレだけど、中韓みたいに高層団地だらけなのも微妙だな
595名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:24:07.59ID:M4rVeADM
ビル群の周りはやっぱ低層の住宅地や商業地区ほうが映えるわ
シカゴとか
2019/05/07(火) 20:28:16.59ID:ybl+Rfy4
日本の都市はソウル仁川釜山に負けてる
>>508
めっちゃわかる
釜山なんて今こんなんだもん
https://i.imgur.com/5QMxDGW.jpg
https://i.imgur.com/lyWnztI.jpg

まだまだこれから凄くなるわ
400m級3棟が建設中の釜山LCT
http://kko.to/_c3zG8RHH

510mの釜山ロッテタワー
http://kko.to/0YFOJ5LHo

300m級3棟のベイシティ
http://kko.to/tT-uG8LTH

そして韓国最大規模の北港再開発
http://kko.to/XqmVG5RHM
2019/05/07(火) 20:34:41.37ID:ybl+Rfy4
釜山は現在の総合力では大阪と名古屋の間くらいだけど
今の開発のスピードからみると
10年後には大阪を抜いているだろうな
https://i.imgur.com/4PnYw3j.jpg
https://i.imgur.com/cON7Q3H.jpg
https://i.imgur.com/tUHmBik.jpg
https://i.imgur.com/Qh1g7oB.jpg
https://i.imgur.com/9LBW2lf.jpg
598名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:43:00.65ID:LQAzIpo/
インフラ無視の
うわものだけやな、ドバイと同じ。
2019/05/07(火) 20:47:11.87ID:ZdSaeLdn
>>592
微妙。

中国臭がすごいな。
2019/05/07(火) 20:48:50.41ID:ZdSaeLdn
>>597
都市開発が中国と一緒ってか発想が中国と一緒なんだろうな。
601名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:01:01.55ID:hyIef4Jf
>>593
俺の意見としてダサい団地群も含めて、アジアの大都会=何でもござれ的な景観も面白いと思うよ
かと言って中途半端さもないのが凄い
東京みたいな良い子ちゃん都市よりずっとパワーを感じる
数値的なものより大事なものは何かって日本より中国韓国の方がわかっているのではないか?
602名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:13:43.71ID:Koc23Z4+
ソウルの魅力と言えば冬の寒さもそう
北京と互角かそれ以上に冷え込み川が凍結して真っ白になる
日本でいう東北くらいの気温でも雪は少なく交通マヒはほとんどないコンパクトにまとめた国際都市
反日さえなければとつくづく思う
2019/05/07(火) 21:27:47.64ID:evwoFVoZ
>>596
さすがにソウル仁川釜山より東京のが全然上
「釜山なんて今こんなんだもん」って貼った画像がみんな知ってるいつもの釜山じゃん
そこに出てる計画も全部知ってるけど、
400m級のやつは確か立地的に毛が3本になるだけのはずよね
510mのやつもそこ超高層ビル群じゃないよね
スーパートールが増えるのは凄い事だが、立地が残念すぎる

>>598
かと言ってドバイや中東の都市程世界のセレブを虜にできるほど突き抜けている訳でも無いのが悲しいところ
2019/05/07(火) 21:29:22.28ID:evwoFVoZ
>>601
団地群に面白さは全く感じないな
ロシアの団地群みたいな暗い共産党感がでてる
それなら派手派手ケバケバネオンの新宿とかのほうが遥かに面白い

>>602
駄目やん、寒い地域って雪が降るからこそ魅力があるんでそ
605名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:35:11.84ID:hyIef4Jf
>中国臭がすごいな
いいじゃん昭和の日本的で田舎臭い「東京臭」よりずっと褒め言葉だよw

>ソウルの魅力と言えば冬の寒さもそう
冬の最低気温が−10℃以下になる1000万都市とかそうはないw
606名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:42:22.84ID:Koc23Z4+
>>604
雪は綺麗だけどリスクが大きいからダメだろ
2019/05/07(火) 21:50:11.10ID:G8ZMJEa1
>>606
札幌は人口200万人もいながら考えられないほど雪が降る。こんな特異な都市は札幌だけ。


リスクよりメリットの方が大きい。
2019/05/07(火) 21:51:55.75ID:G8ZMJEa1
都市の実力を伴わないビルは滑稽なだけ。
都市景観からどうしてもマヌケさが滲みでてしまう。

それが中国韓国ドバイ。
609名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:56:31.62ID:w0Ealxcb
>>584
例えば大阪の梅北は、ターミナルの立地など考えると便利で立派な施設だが、スカイライン的に素晴らしいかというとちょっと。

それならまだ中国韓国のビルのほうが見栄えは良い。
見栄えだけじゃダメだと言いたいのだろうが、なんだかなあ。
610名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:57:22.10ID:w0Ealxcb
>>608
都市の実力ってなに?
東京は実力に相応しい景観だと思う?
2019/05/07(火) 22:00:55.91ID:evwoFVoZ
>>606
そうなるとそもそも観光地ではない都市に寒さが必要無い
雪はワクワクするけど、雪の無い寒さなんてただの苦行でしかないじゃん

>>607
そういや札幌の友人は冬は毎日路面凍って車通勤大変って言ってな
でも毎週スノボできるしスキー場まで20分だし飯も旨いしサイコーって言ってた
612名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:01:14.34ID:un9Nlxl7
>>607
札幌ほどではないが、モスクワは雪の降る大都会。
613名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:03:02.86ID:un9Nlxl7
>>611
自分も北海道出身だけど、札幌などの人は地元最高だと思っている幸福なタイプが多い。
良いことしか言わない。
2019/05/07(火) 22:09:05.13ID:evwoFVoZ
>>613
まあ確かにその友人の北海道愛凄いわ
毎回3時間くらい延々と北海道の事一人で喋られて若干疲れるw
2019/05/07(火) 22:09:06.35ID:G8ZMJEa1
>>610
都市の実力は人口やらGDPやら国際会議の開催数とか色々じゃん?

東京の実力からすりゃ全然足りないよ。ビル。

でも500mのビルが無くても満遍なく発展してる東京は凄いし、それが個性だから。
2019/05/07(火) 22:11:04.09ID:G8ZMJEa1
>>611
都心に住めば発達した地下街と地下鉄とロードヒーティングされた道だけ通って移動出来るのが札幌。
617名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:16:53.84ID:7rwdei1I
>>615
それが個性ってのは、中国や韓国にも言えるよ。
実力に相応しいとか相応しくないとか、そういうのは実力前提だけど、本来はそんなの関係ないよ。
綺麗な見た目なら評価するだけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:24:08.98ID:hyIef4Jf
>>609
梅北も丸の内も褒められたもんじゃないと思う
何がダメかって広場があっても狭い(梅北は今後広がるだろうけど北側だけだし)

どうせ中韓みたいな400M超えは無理なんだったらせめて広大な空間くらい確保しないと…

因みにソウルは相当寒いが札幌には到底及ばないぞ
札幌とか段違いの寒さだからな
619名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:12.58ID:IzRhyH0A
>>618
俺千歳から札幌の高校通ってた。
2019/05/07(火) 22:28:19.85ID:G8ZMJEa1
>>617

本来は関係あるよ。

関係無いって言うのは都市じゃなくてビルの外壁にしか興味無いからでしょ。

その評価基準薄っぺらすぎない?
621名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:33:26.49ID:M4rVeADM
>>618
無駄に広けりゃいいってもんでもないけどな
赤の広場みたく軍事パレードをする訳じゃないんだからあの程度の広さで十分
東京駅前広場の本来の役割は天皇の行幸や信任状捧呈式のため
622名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:33:43.07ID:sM78fpPr
丸の内ってあの皇居が目の前にある
丸の内のことか?
まさか違うよな。
623名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:36:49.91ID:sM78fpPr
北の丸公園だけでもかなりの広さだしな。
624名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:46:05.25ID:b7AYs6dO
>>620
あえて薄く考えている。
その方が美を評価できるので。

日本は地震国だから超高層ビル建設に制限があって〜、とかは捨象する。

あくまでも超高層ビルが主体なのだからして。
625名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:55:15.96ID:Koc23Z4+
>>617
碁盤の目の大阪が東京より見栄えるってあながち間違いないよな
626名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:55:49.09ID:OgoxWslo
>>620
もし都市の様々な条件を考慮に入れるとするなら、結論を先に言えばそれはどのみち不可能であって「なんでもあり」になる。

大阪は東京の三分の一の人口なので超高層ビルの数も三分の一あれば東京と同等とみなし、
なおかつ首都ではないハンディキャップを考慮して東京のビルの1.5倍の価値を大阪のビルに与え、
アジアの人気都市としてこれからの発展性を考慮し云々…

なんてのとは別の、スッキリした話をしたい。
627名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:16.46ID:dtDTk2pf
地震国であるハンディキャップがあるのに、東京は立派に超高層化しており凄い。
凄いんである。

だけど、それはそれ。
「400メートル未満のビルしかない」ことは絶対的な事実として重要。
2019/05/07(火) 23:05:19.76ID:rDtBfqb4
デブビルは醜い
景観をぶち壊すだけのデブビルがあると摩天楼感がない
629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:14:30.77ID:LQAzIpo/
>>626
そりゃ、大阪市と23区の面積が三倍違うからな

東京の中に
足立やら板橋みたいな高層ビルのないところ入れるなら
大阪に吹田や堺、東大阪などを入れないとフェアじゃない。
630名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:20:21.61ID:Q69QE2Ko
>>629
そのフェア、アンフェアって考え方を、勇気を持って切り捨ててみないか?

日本は地震国だから高いビルを建てにくいのは当然。高さで競うのはアンフェア!
中国はまだまだ途上国なのであって、先進国並みのビル設備を求めるのはアンフェア!
京都の景観条例が緩ければもっと超高層ビルがあったはずなので、ビル数だけで比較すはのはアンフェア!


全部却下。
2019/05/07(火) 23:23:29.14ID:BLw8Fg1v
単純に見た目の話だからそれ以外はどうでもいい
醜いデブビルはいらない
2019/05/08(水) 00:05:50.52ID:0fL/JN3w
>>597
マンションばっかじゃね(笑)
2019/05/08(水) 00:14:52.08ID:0fL/JN3w
>>590
意外にソウル悪くなかったね(笑)
ショボイ団地がなければ割といいかも
ただ東京と比較したら東京の方が上だろ
634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:25:11.39ID:F39aK1oX
>>597
なんで釜山のマンションはこんなにスタイリッシュなんだ・・・

日本のタワマン、ただの団地・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:29:43.85ID:F39aK1oX
>>590
すっきりしていてきれいだねソウル
636名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:48:59.99ID:K2TBNEPF
>>590
>>597
都市開発では日本より上手くやってる感じだね
緑も多く道路も広いし
637名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/08(水) 03:40:07.60ID:buuSgEBB
中国には完全に抜かされていて諦めているが、韓国ごときにはまだまだ余裕で勝てると思いきや画像を覗いてみたが東京より都会的だったのでショックを受けた(東京参拝者だけ)
638名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:02:38.79ID:Xt9kERIZ
>>637
>東京より都会的
あの景観でよく言うわw
寝言は寝て言えや
2019/05/08(水) 08:13:10.20ID:JTnjHMbh
>>637
あの程度で東京より上はさすがに失笑物だわw
ほんと韓国信者って盲目的に韓国信じてるんだな
640名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/05/08(水) 09:15:14.26ID:St6vgXWi
個人的にソウルや釜山が東京に勝ってるところって
ビルの高さというより、山や海など都市と自然の近さだと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:08:08.32ID:5ArgULpQ
>>638
低層田舎東京ってばれたのが悔しいね
2019/05/08(水) 10:22:15.54ID:E4kqjOjM
>>624
それは美なの?
工業製品において機能を伴わなければ美とは呼べないんじゃない?

ミスユニバースですらルックスだけでは優勝出来ないんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況