【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:50:21.27ID:O93S2QUp
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1553000401/
前スレ【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
441名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:06.03ID:lNqkXEIj
だから東京人の主観的意見では東京が格上でも、世界の客観的データやイメージでは、大阪が格上で、高層ビルも大阪がすごい
442名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:11:14.77ID:xECLmxfh
>>422
第二六本木ヒルズ計画なんてあるのね。
2019/05/02(木) 21:49:20.11ID:248IWzqx
https://i.imgur.com/WKu1oh5.jpg
2019/05/02(木) 23:05:30.09ID:Uif3JgRN
天皇、皇后陛下が赤坂に引っ越すみたいやね。

皇居側200m越えビルくるか?
まあ皇居側はほとんど開発終わっちゃってるけどさ
2019/05/02(木) 23:17:04.08ID:3Dflv1hg
>>444
ねぇ…
2019/05/02(木) 23:26:23.72ID:V5ETGaPP
東京の常盤橋は400に変更になったりしないかね?
2019/05/02(木) 23:30:46.08ID:V5ETGaPP
390は中途半端だよ
400にしちゃえよ!
アンテナドーピングでもいいからさ
2019/05/02(木) 23:36:38.20ID:nLfzVz55
ニューヨークの1WTCなんて100m位アンテナだよな。
2019/05/02(木) 23:49:18.40ID:nLfzVz55
昨日天皇陛下の中継してたBBCだかの中継が皇居の後ろに高層ビルが林立しててニューヨのセンパみたいな雰囲気だったな!

だれかキャプチャ持っとらん?
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 07:42:25.99ID:8PHvvzk+
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html

1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
10位:(仮称)芝浦一丁目計画(235m)
10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業(235m)
10位:八重洲一丁目北地区(235m)
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:57:57.54ID:8PHvvzk+
東京駅周辺が6棟ランクイン。数年後の東京駅周辺は高さも数もダントツの超高層ビル街になるね。

令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)

■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)

■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)

■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)

■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)

■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)

■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)

■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)

■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)

■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)

■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:02:22.16ID:NIuXFYKm
>>450
東京だけじゃん大阪がかわいそうでしょ
構想段階でまだ決まっていないとは言え
275mの夢洲駅タワービルも入れてあげたらいいのに
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:03:33.98ID:8PHvvzk+
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20 15位〜20位
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)


■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)

■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)

■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)

■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)

■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)

■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)
2019/05/03(金) 17:22:10.89ID:yWur5gIo
明治大正昭和平成令和
いつの時代も東京はトップですよね
2019/05/03(金) 22:39:40.37ID:EO+IQ52r
>>454
ありがとうございます
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:09:09.32ID:8PHvvzk+
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:42:58.76ID:8PHvvzk+
■21位:竹芝地区開発計画業務棟(208.83m)
(施工=2020年5月31日 住所=東京都 港区海岸一丁目)
■22位:大手町一丁目2地区計画B棟(200m)
(施工=2020年2月末日 住所=東京都 千代田区大手町一丁目)
■22位:世界貿易センタービルディング本館(200m)
(施工=2027年12月 住所=東京都 港区浜松町二丁目)
■22位:西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業(200m)
(施工=2025年度 住所=東京都 港区西麻布三丁目)
■25位:ザ・タワー 横浜北仲(199.95m)
(施工=2020年2月下旬 住所=神奈川県 横浜市中区北仲通五丁目)
■26位:月島三丁目地区第一種市街地再開発事業(199m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区月島三丁目)
■27位:世界貿易センタービルディング南館(197.32m)
(施工=2021年1月 住所=東京都 港区浜松町二丁目)
■28位:南池袋二丁目B地区A棟(195m)
(施工=2025年度 住所=東京都 豊島区南池袋二丁目)
■29位:東高島駅北地区C地区棟計画C―2地区B棟(195m)
(施工=2025年度 住所=神奈川県 神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内)
■30位:勝どき東地区第一種市街地再開発事業A1棟(194.95m)
(施工=2023年8月下旬 住所=東京都 中央区勝どき四丁目)
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:07:07.07ID:I401lcRn
令和に完成する日本の超高層ビル高さランキングベスト30にランク入りしたのは、
東京都が28棟、神奈川県が2棟。

1位から24位まで全て東京都に建設中の超高層ビルだったが、
25位に神奈川県横浜市のザ・タワー 横浜北仲がランクイン。
2019/05/04(土) 00:15:01.04ID:U/aLuL4X
大阪全然ダメだな
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/04(土) 05:54:58.14ID:7TFNkhim
>>459
構想中のものが数棟あるんだとさ
461名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:05:07.04ID:XfropKiT
関東はマンション契約率が1月で40%台にまで落ち込んだ
販売数を減らしに減らして3月はようやく70%台に回帰した
しかし、販売戸数4000戸のオリンピック選手村跡がもうすぐ販売開始となるので、今後は契約率30%もありそうだ
これから販売予定のタワーマンションは名実ともにゴーストタワーとなるだろうな
2019/05/04(土) 08:24:23.82ID:U/aLuL4X
西新宿の高層ビル群はそろそろ立て替えに入るのかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:31:34.42ID:mNZ6R8hl
都道府県人口

平成元年       → 令和元年

東京  11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)



大阪民国ショボすぎwww
2019/05/04(土) 16:18:40.94ID:yZbMOTy7
東京30年で随分増えたな(笑)
2019/05/04(土) 16:24:59.29ID:yxJ8W3vP
東京は100〜200mだと世界トップレベルだろう。

オフィス床面積も東京は世界一。
2019/05/04(土) 16:33:10.06ID:M1KPMgVd
600m級
上海1
東京0
400m級
上海2
東京0
300m級
上海4
東京0
250m級
上海18
東京1
2019/05/04(土) 16:34:43.43ID:M1KPMgVd
500m級
深セン1
東京0
400m級
深セン1
東京0
300m級
深セン19
東京0
250m級
深セン17
東京1
2019/05/04(土) 16:36:47.02ID:M1KPMgVd
500m級
北京1
東京0
300m級
北京1
東京0
250m級
北京6
東京1
469名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:37:49.65ID:Q5RBmmQQ
大阪人は平気でうそをつく
2019/05/04(土) 16:38:21.25ID:M1KPMgVd
500m級
ソウル1
東京0
300m級
ソウル1
東京0
250m級
ソウル4
東京1
2019/05/04(土) 16:48:05.34ID:M1KPMgVd
400m級
南京1
東京0
300m級
南京5
東京0
250m級
南京4
東京1
2019/05/04(土) 18:15:27.69ID:yxJ8W3vP
身の程知らずのミニモニ中国

こんな経済規模でビル建てて…


https://i.imgur.com/wpnujcR.jpg
2019/05/04(土) 18:52:47.28ID:bGLvnkdO
上海
https://i.imgur.com/EilAwaU.jpg
広州
https://i.imgur.com/1fkZ4Eo.jpg
深セン
https://i.imgur.com/9uvhWwW.jpg
香港
https://i.imgur.com/yK9hpe6.jpg
長沙
https://i.imgur.com/yB2vgSh.jpg
重慶
https://i.imgur.com/s4wPXKp.jpg

トンキンwww
https://i.imgur.com/pNYM9Qn.jpg
474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/05(日) 07:10:39.33ID:nM6ZnHNU
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。

統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。

大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:12:31.00ID:ad+gn3xc
秋葉原駅辺り、超高層ビルふえるね。
476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:14:11.21ID:LhbgR2Aj
連休は大阪と東京を実地比較

総合力で大阪のほうが都会的だった
2019/05/05(日) 17:41:35.64ID:xvnRGMmh
■■■ 超高層ビルランキング

1位:ブルジュ・ハリファ 828m ドバイ
2位:上海中心 632m 上海
3位:アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 601m     メッカ
4位:平安国際金融中心 600m 深圳
5位:高銀金融117 597m 天津
6位:第2ロッテワールドタワー 555m ソウル
7位:ワン・ワールドトレードセンター 541m ニューヨーク
8位:CTF金融センター 530m 広東省
9位:ウィリス・タワー 527.3m シカゴ
10位:台北101 509m 台北

東京 圏外wwwww(´◔‿ゝ◔`)プッ

https://ja.sekaiproperty.com/article/2102/matome-world-top10-highest-building
2019/05/05(日) 17:42:40.21ID:gukAFgvi
■世界金融センター指数
(英国Z/Yen調査)

1位  ニューヨーク
2位  ロンドン
3位  香港
4位  シンガポール
5位  上海
6位  東京
7位  シドニー
8位  北京
9位  チューリッヒ
10位 フランクフルト

https://zuuonline.com/archives/103607
2019/05/05(日) 17:45:29.41ID:81czLfo/
>>447
250mが最高の東京じゃベスト100にも入らないんじゃね?
2019/05/05(日) 17:45:42.91ID:bqE5i0LW
■■■北京大興国際空港  市街地から46キロ
http://pic7.dwnews.n...0906fdf4b07dd4_w.jpg

【北京時事】中国・北京市南部の郊外に建設中の新空港「北京大興国際空港」の
ターミナルビルが1日、報道陣に公開された。

最新の成田第三ターミナル 東京から約70キロ 2015年開始
https://i.imgur.com/uC4k6zY.jpg
https://i.imgur.com/9NzddUA.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:33:26.22ID:5GVzdUnX
名古屋は東日本で間違いなし
他掲示板からの引用

>名古屋は西日本?東日本?
答えは気象庁によると名古屋は「東日本」に分類される

西日本 九州・沖縄、中国、四国、近畿2(府4県)
東日本 東海、北陸、関東・甲信越
北日本 東北、北海道

>冬季の暖冬・寒冬の基準値
平年値偏差との差 北日本>西日本>東日本

北日本はシベリア大陸、西日本は中国大陸に近いため、冬は大陸の気候の影響を強く受けるので基準値のスキルのハードルを高く設けているんだろう。
2019/05/05(日) 19:47:37.65ID:xg7CQDk8
>>481
そんな指標で変わるような位置付けどっちでも良いよ
それより名古屋が中日本を確立させるぐらいのリーダーシップを取るようにならないと
東京と一緒のクラスタで喜んでる田舎根性丸出しな人達と一緒になって欲しくない
483名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:56:49.24ID:FwN9estg
北日本というか北海道は北に位置するから寒いんじゃないんだよな実は…
484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:19:10.58ID:5GVzdUnX
>>482
まあこの指標は気象学のモロ理系で白黒はっきりしているからいいと思うし、東北以北は北日本に分類されるから悪くはないとは思うよ。
北日本や西日本の良い意味で人間も気候も東日本より若干大陸的な要素もあるから国際的で近年にぎわっているって強みもあるだろう

>>483
北海道の寒さは海流が寒流なのもあるがオホーツク海が凍ってロシアと陸続きみたいになるから寒気が伝わりやすい
485名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:28:45.49ID:FwN9estg
>>484
低温すぎて雪が降らないから寒冷地ほどスキー場が少ないって聞く
486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:01:27.69ID:5GVzdUnX
>>482
>東京と一緒のクラスタで喜んでる田舎根性丸出し
それは、ある意味東京と同じなら取り敢えず認められるだろうという真相からだろ

実際そんなレベルに達していないくらい名古屋は開発れてないから、名駅を見れば解るがテイストとそのものが東京の真似でもなく独自の田舎臭い街並みに仕上がっているのが現実で誰も都会的って言ってくれない大いなる田舎

>>485
寒冷地ほど晴天日は多くても、晴天日の方が低温だし経済活動そのものがしにくい
旭川のカムイスキーリンクスとかニセコより雪のコンディションそのものはいいけど、寒すぎて1月2月はスキーそのものが楽しめないから地元以外の人以外はあまり来ないらしいw
ニセコが海外から評判いいのは海が近く常にパウダーの雪が降り続き、寒さも札幌周辺よりも温暖だから日本屈指のスキー場になった
487名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:35:07.90ID:W/Xi8EY5
板の本筋からは逸れるけど、ニセコやルスツみたいな北海道のスキーリゾートは最近の海外観光客増加に伴う需要の恩恵か宿泊施設や商業施設の計画が浮上してるらしい
特にルスツみたいにバブル崩壊で色々ポシャった所が再興しているのは嬉しい
https://e-kensin.net/news/102635.html
https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/世界のルスツを実現する
488名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:11:20.92ID:FwN9estg
>>486
なるほどねw
あとニセコは新幹線が通るのも拍車をかけてるね
新幹線ルートも豪雪地帯ルートで耐寒性はさほど問題でもなさそう
489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:16:10.49ID:YJkstfWm
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。

統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。

大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:29:28.73ID:XD/WL/3X
さあ連休最後の日に東京の超高層ビル観に行くかね。
どこかおすすめある?
491名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:36:31.59ID:CpzvKc2X
天王洲アイル
492名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:50:47.35ID:XD/WL/3X
>>491
久々に行って見るかな。
親水エリア沿いに散歩するか。

この動画で大阪3位、東京2位なんだが、東京の動画がめちゃかっこよくてビビるw
Top 10 Biggest Megacities in the World! 2018
https://youtu.be/aMCosU9-FEY
航空障害灯の点滅が極めて効果的ということか。
493名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:20:53.14ID:YDkaF435
出かけるつもりが地元のベローチェでまったりしたまま動けなくなってしまった笑
2019/05/06(月) 17:06:33.10ID:jEtUYn0K
>>490
さっきホテルオークラ行ってきたわ(笑)
2019/05/06(月) 17:08:33.65ID:jEtUYn0K
立て替えやっていて9月に本館オープンみたいだね
確かにホテルオークラの本館立派だけど趣が消え失せたから不評らしいな・・・
190M近くあるみたいだね
2019/05/06(月) 17:09:29.59ID:jEtUYn0K
これだけは残すらしい
https://i.imgur.com/10XxuQy.jpg
497名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:26:24.59ID:M5k1RoEF
超高層ホテルにしてはぶっといよね。
昔の赤坂プリンスみたいに壁状のビルが多いのに。
大阪のヨドバシのホテルも薄い壁で高さがある。
2019/05/06(月) 17:32:59.65ID:jEtUYn0K
オフィスも入るみたい
建設費1100億円かけたらしい
ホテルオークラ回収できるのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:37:32.76ID:CpzvKc2X
>>490
私は仕事でオフィスにこもってるが、
休みの人はいいですな。

東京の超高層ビル街と言えば、新宿でしょ。
天王洲アイル行ったことない。
2019/05/06(月) 17:56:18.17ID:jEtUYn0K
大崎・高輪辺りも面白そうだな
東京〜品川までほぼ途切れなく
高層ビルが連なることになるか
銀座エリアは立てられないかね
2019/05/06(月) 18:03:51.29ID:jEtUYn0K
虎ノ門周辺も凄いことになりそう
街区広いから再開発もしやすい
森ビル次第かな

渋谷は東急に任せればいいしな

西新宿は立て替えいずれやるだろうが
オフィス需要はそこまであんのかな?
都心に移る企業が多そうだしな・・・
2019/05/06(月) 18:43:55.86ID:XD/WL/3X
>>499
天王洲アイル、今見るとちょっと経年劣化してて
錆びた味わいが出てきてるんだよねw

あのあたりは先行的に超高層開発されたけど、
その後品川方面よりの他エリアがどんどん超高層化したので
取り残された感がある。
夜のライトアップはシックで、よいところですけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:34:13.51ID:/1s2drx6
上海重慶深セン広州香港北京ソウル仁川のビル群の画像見たあと東京見たらやる気無くすわw

東京ちっさwww
504名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:39:40.86ID:5trwec3m
東京摩天楼
https://i.imgur.com/EVqUFBI.jpg
2019/05/06(月) 20:40:42.51ID:doJEYntu
>>503
上海重慶深セン広州香港北京が凄いのはわかるが、
そこにしれっと東南アジア以下の糞しょぼいソウル仁川を混ぜるな
2019/05/06(月) 20:42:29.25ID:Te+thlhL
>>504
これはひでーな
ゴミ箱ぶちまけたみたいな汚い街並み
2019/05/06(月) 20:44:46.55ID:doJEYntu
ゴミ庭のいつも通りの東京叩きがはじまったか
508名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:04:55.08ID:/1s2drx6
>>505
いやいや、まだまだ高層ビルが増える韓国を舐めちゃいかんよ
中国び及ばないものの東京より全然上ですよ
なんなら釜山を入れてやってもいいぞ
韓国でさえ超高層ビルが林立する時代に
東京なにやってんの? 悔しくねーの?と思わんのか?
2019/05/06(月) 21:15:12.78ID:doJEYntu
>>508
今んとこは明らかに東京より下
ソウル唯一の自慢のロッテワールドタワーも毛が一本だし、
仁川松島なんて数が少なすぎて論外
ましなのは釜山の海雲台だけだけどそれでも新宿レベルだし、マンションばっかりでしょぼい
他にまともなビル群も無いし、
ビル群がいくつもあってそのビル群が繋がってきてる東京よりは遥かに下
510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:49.91ID:YJkstfWm
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。

統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。

大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:30:52.80ID:z8+zwFPT
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/
2019/05/06(月) 21:32:27.13ID:XD/WL/3X
>ましなのは釜山の海雲台だけだけどそれでも新宿レベルだし、マンションばっかりでしょぼい

これは異論あるな。
俺は新宿よりかっこいいと思うし好きだ。
あのかっこよさは、いくら東京贔屓でも否定できなかった。
2019/05/06(月) 21:35:32.44ID:zHJKrD4J
>>500
あのあたりは低層しか立てられないからメリハリのないおもない街になるよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:37:32.08ID:z8+zwFPT
都市別の高層ビル数(世界標準の150m以上)
https://skyscrapercenter.com/cities

*1位 香港(315)
*2位 ニューヨーク(245)
*3位 ドバイ(153)
*4位 東京(139)
*5位 上海(130)
*6位 シカゴ(116)
*7位 広州(96)
*8位 深セン(91)
*9位 重慶(90)
10位 シンガポール(78)
11位 成都(73)
12位 ソウル(70)
13位 ジャカルタ(66)
14位 瀋陽(53)
15位 バンコク(52)
16位 パナマシティ(50)
17位 クアラルンプール(49)
17位 南京(49)
19位 釜山(48)
20位 天津(46)
2019/05/06(月) 21:41:00.29ID:zHJKrD4J
>>503
中国最大の上海
東京と比べるチンマイチンマイ子ども上海ww


https://i.imgur.com/wpnujcR.jpg
2019/05/06(月) 21:42:32.98ID:zHJKrD4J
>>503
中国クオリティww
中国の高層ビルは柱の中が空洞w

https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1124877720666558466?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/06(月) 21:44:12.13ID:zHJKrD4J
>>514
結局上海は東京以下なんだなー。
全て。
2019/05/06(月) 21:49:09.98ID:6hgxPvSV
>>496
そっちも本館オープンしたら建て替えるよ
https://www.decn.co.jp/?p=105489
2019/05/06(月) 21:51:52.66ID:doJEYntu
>>512
そうか?
かっこいいって海雲台斗山ヴィーブ・ザ・ゼニスのことでしょ?
確かにスタイリッシュでそこそこかっこいいが、自分は都庁とか新宿パークタワーのが好きだな
まあそこは人それぞれか
でも海雲台斗山ヴィーブ・ザ・ゼニス以外は残念なマンションばっかりなのも事実
棟数も新宿と似てるし、あそこ意外にまともなビル群ほぼ無いし、まあそれほど大した事ないよ
2019/05/06(月) 22:03:37.05ID:XD/WL/3X
>>519
海雲台はフォトジェニックだし、かっこいいと思うんだけどなあ。
あれが東京湾岸にあったらなと思う。
2019/05/06(月) 22:27:28.55ID:6hgxPvSV
>>520
湾岸は今度の竹芝も特徴が無いし昔からある周りの100mビル群がとんでもなく野暮ったい
リノベでもう少しなんとかならんかな
2019/05/06(月) 22:39:40.22ID:zHJKrD4J
>>512
ガラス多様してりゃカッコいいみたいなセンスは90年代で終わり
523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:01:43.22ID:XD/WL/3X
>>522
そういうことじゃないんだよね
ビルの形だよ形。
2019/05/06(月) 23:16:48.22ID:5NK71H+r
>>523
形?あれ駄目じゃない?
グネグネした同じの並んでて。


同じの並んでる様は団地みたいだし。
実際韓国に沢山ある団地の延長線上なんだろうけど。
2019/05/06(月) 23:21:31.95ID:XD/WL/3X
>>524
東京がそんなこと言えた口じゃないと思う。
2019/05/06(月) 23:46:59.58ID:5NK71H+r
>>525
横浜のみなとみらいの方がよっぽどハイセンス。
2019/05/07(火) 00:02:35.22ID:sHXLcbu8
>>526
あれはいいね
2019/05/07(火) 00:04:01.20ID:sHXLcbu8
海雲台は相当かっこいいので羨ましい。
でも「海外のビル羨ましがっても意味ないでしょ?」というのがこのスレの空気なので
あまり強調はできないということで。
上でもそうとう抵抗されたw
2019/05/07(火) 00:08:04.46ID:kVLWxRAZ
>>500
御茶ノ水から新橋までは途切れなく賑わいがあるけどその先はビルがあっても街がない感じがして勿体無い
大丸有仲通りみたいに隣り合うビル街が連携して賑わいの連続性を作り出す仕掛けがこれから必要だ
神田警察通り
新虎通り
環状4号
と東西の連携には新しい動きがあるけど南北のあの辺て京浜工業地帯時代を引きずってて今風なストリートではないよね
530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:10:55.45ID:sHXLcbu8
銀座が低層でもいいが、その周囲はまんべんなく超高層してほしい。
2019/05/07(火) 00:15:11.95ID:kVLWxRAZ
田町と高輪の再開発エリアの端っこ同士で札の辻交差点上空に東京タワービューの空中カフェとか作ったら繁盛しないかな
https://i.imgur.com/5FKhYgp.jpg
532名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:25:13.45ID:Koc23Z4+
対馬から釜山ヘウンデのビル群が見えるらしいよw
2019/05/07(火) 00:25:47.66ID:evwoFVoZ
>>528
そりゃ東京のビル群よりも明らかにしょぼいんだから、
抵抗されるでしょ
デザインの話してたんなら、そこそこ良いと思うけど
2019/05/07(火) 00:26:01.60ID:3bu0Qs/0
>>528
あなたはいつも抵抗されてるから慣れっこでしょう
2019/05/07(火) 00:29:56.48ID:h+yxKux0
>>533
いや、あのデザインは無いぞ。野暮ったすぎる。ガラスと無駄な曲線ばかり。しかものっぺりしてる。


どこの設計事務所がデザインしたのか。


だったら愛宕山ヒルズの方がマシだわ。
2019/05/07(火) 00:34:32.39ID:kVLWxRAZ
槙文彦デザインのツインタワーのウォーターフロントは首都高や運河沿いのカミソリビルに阻まれて観光地化は難しいか
https://i.imgur.com/iLvbqld.jpg
これも勿体無いポイント
2019/05/07(火) 00:34:40.97ID:evwoFVoZ
>>535
まあ確かに、無駄に「ガラスと曲線をこんだけ!こんだけ!こんだけ使いました〜〜〜!」感はあるよな
俺はあのデザインそこそこ好きだけど
2019/05/07(火) 00:37:41.84ID:evwoFVoZ
>>536
鏡餅ビルのこと?
なんか結構不評みたいだけど、俺は割と好き

カミソリビルなんかあったけ?
2019/05/07(火) 00:46:17.88ID:sHXLcbu8
>>533
そうデザインは良いと思う。
2019/05/07(火) 00:46:33.29ID:sHXLcbu8
>>534
もっとこいよおらおら、って感じですねw
2019/05/07(火) 00:46:51.44ID:kVLWxRAZ
>>538
ツインタワーの運河側に親水デッキが設けられるらしいけどそこから見える景色がこれでは興ざめかなと

https://i.imgur.com/xNg3KVz.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況