http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1553000401/
前スレ【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/04/20(土) 19:50:21.27ID:O93S2QUp473トンキンスラム(チベット自治区)
2019/05/04(土) 18:52:47.28ID:bGLvnkdO474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/05(日) 07:10:39.33ID:nM6ZnHNU 統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2019/05/05(日) 12:12:31.00ID:ad+gn3xc 秋葉原駅辺り、超高層ビルふえるね。
476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/05(日) 16:14:11.21ID:LhbgR2Aj 連休は大阪と東京を実地比較
総合力で大阪のほうが都会的だった
総合力で大阪のほうが都会的だった
477トンキンスラム(チベット自治区)
2019/05/05(日) 17:41:35.64ID:xvnRGMmh ■■■ 超高層ビルランキング
1位:ブルジュ・ハリファ 828m ドバイ
2位:上海中心 632m 上海
3位:アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 601m メッカ
4位:平安国際金融中心 600m 深圳
5位:高銀金融117 597m 天津
6位:第2ロッテワールドタワー 555m ソウル
7位:ワン・ワールドトレードセンター 541m ニューヨーク
8位:CTF金融センター 530m 広東省
9位:ウィリス・タワー 527.3m シカゴ
10位:台北101 509m 台北
東京 圏外wwwww(´◔‿ゝ◔`)プッ
https://ja.sekaiproperty.com/article/2102/matome-world-top10-highest-building
1位:ブルジュ・ハリファ 828m ドバイ
2位:上海中心 632m 上海
3位:アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 601m メッカ
4位:平安国際金融中心 600m 深圳
5位:高銀金融117 597m 天津
6位:第2ロッテワールドタワー 555m ソウル
7位:ワン・ワールドトレードセンター 541m ニューヨーク
8位:CTF金融センター 530m 広東省
9位:ウィリス・タワー 527.3m シカゴ
10位:台北101 509m 台北
東京 圏外wwwww(´◔‿ゝ◔`)プッ
https://ja.sekaiproperty.com/article/2102/matome-world-top10-highest-building
478トンキンスラム(チベット自治区)
2019/05/05(日) 17:42:40.21ID:gukAFgvi ■世界金融センター指数
(英国Z/Yen調査)
1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 香港
4位 シンガポール
5位 上海
6位 東京
7位 シドニー
8位 北京
9位 チューリッヒ
10位 フランクフルト
https://zuuonline.com/archives/103607
(英国Z/Yen調査)
1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 香港
4位 シンガポール
5位 上海
6位 東京
7位 シドニー
8位 北京
9位 チューリッヒ
10位 フランクフルト
https://zuuonline.com/archives/103607
479名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/05(日) 17:45:29.41ID:81czLfo/ >>447
250mが最高の東京じゃベスト100にも入らないんじゃね?
250mが最高の東京じゃベスト100にも入らないんじゃね?
480トンキンスラム(チベット自治区)
2019/05/05(日) 17:45:42.91ID:bqE5i0LW ■■■北京大興国際空港 市街地から46キロ
http://pic7.dwnews.n...0906fdf4b07dd4_w.jpg
【北京時事】中国・北京市南部の郊外に建設中の新空港「北京大興国際空港」の
ターミナルビルが1日、報道陣に公開された。
最新の成田第三ターミナル 東京から約70キロ 2015年開始
https://i.imgur.com/uC4k6zY.jpg
https://i.imgur.com/9NzddUA.jpg
http://pic7.dwnews.n...0906fdf4b07dd4_w.jpg
【北京時事】中国・北京市南部の郊外に建設中の新空港「北京大興国際空港」の
ターミナルビルが1日、報道陣に公開された。
最新の成田第三ターミナル 東京から約70キロ 2015年開始
https://i.imgur.com/uC4k6zY.jpg
https://i.imgur.com/9NzddUA.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/05(日) 19:33:26.22ID:5GVzdUnX 名古屋は東日本で間違いなし
他掲示板からの引用
>名古屋は西日本?東日本?
答えは気象庁によると名古屋は「東日本」に分類される
西日本 九州・沖縄、中国、四国、近畿2(府4県)
東日本 東海、北陸、関東・甲信越
北日本 東北、北海道
>冬季の暖冬・寒冬の基準値
平年値偏差との差 北日本>西日本>東日本
北日本はシベリア大陸、西日本は中国大陸に近いため、冬は大陸の気候の影響を強く受けるので基準値のスキルのハードルを高く設けているんだろう。
他掲示板からの引用
>名古屋は西日本?東日本?
答えは気象庁によると名古屋は「東日本」に分類される
西日本 九州・沖縄、中国、四国、近畿2(府4県)
東日本 東海、北陸、関東・甲信越
北日本 東北、北海道
>冬季の暖冬・寒冬の基準値
平年値偏差との差 北日本>西日本>東日本
北日本はシベリア大陸、西日本は中国大陸に近いため、冬は大陸の気候の影響を強く受けるので基準値のスキルのハードルを高く設けているんだろう。
482名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/05(日) 19:47:37.65ID:xg7CQDk8 >>481
そんな指標で変わるような位置付けどっちでも良いよ
それより名古屋が中日本を確立させるぐらいのリーダーシップを取るようにならないと
東京と一緒のクラスタで喜んでる田舎根性丸出しな人達と一緒になって欲しくない
そんな指標で変わるような位置付けどっちでも良いよ
それより名古屋が中日本を確立させるぐらいのリーダーシップを取るようにならないと
東京と一緒のクラスタで喜んでる田舎根性丸出しな人達と一緒になって欲しくない
483名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/05(日) 19:56:49.24ID:FwN9estg 北日本というか北海道は北に位置するから寒いんじゃないんだよな実は…
484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/05(日) 20:19:10.58ID:5GVzdUnX485名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/05(日) 20:28:45.49ID:FwN9estg >>484
低温すぎて雪が降らないから寒冷地ほどスキー場が少ないって聞く
低温すぎて雪が降らないから寒冷地ほどスキー場が少ないって聞く
486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/05(日) 21:01:27.69ID:5GVzdUnX >>482
>東京と一緒のクラスタで喜んでる田舎根性丸出し
それは、ある意味東京と同じなら取り敢えず認められるだろうという真相からだろ
実際そんなレベルに達していないくらい名古屋は開発れてないから、名駅を見れば解るがテイストとそのものが東京の真似でもなく独自の田舎臭い街並みに仕上がっているのが現実で誰も都会的って言ってくれない大いなる田舎
>>485
寒冷地ほど晴天日は多くても、晴天日の方が低温だし経済活動そのものがしにくい
旭川のカムイスキーリンクスとかニセコより雪のコンディションそのものはいいけど、寒すぎて1月2月はスキーそのものが楽しめないから地元以外の人以外はあまり来ないらしいw
ニセコが海外から評判いいのは海が近く常にパウダーの雪が降り続き、寒さも札幌周辺よりも温暖だから日本屈指のスキー場になった
>東京と一緒のクラスタで喜んでる田舎根性丸出し
それは、ある意味東京と同じなら取り敢えず認められるだろうという真相からだろ
実際そんなレベルに達していないくらい名古屋は開発れてないから、名駅を見れば解るがテイストとそのものが東京の真似でもなく独自の田舎臭い街並みに仕上がっているのが現実で誰も都会的って言ってくれない大いなる田舎
>>485
寒冷地ほど晴天日は多くても、晴天日の方が低温だし経済活動そのものがしにくい
旭川のカムイスキーリンクスとかニセコより雪のコンディションそのものはいいけど、寒すぎて1月2月はスキーそのものが楽しめないから地元以外の人以外はあまり来ないらしいw
ニセコが海外から評判いいのは海が近く常にパウダーの雪が降り続き、寒さも札幌周辺よりも温暖だから日本屈指のスキー場になった
487名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/05/05(日) 21:35:07.90ID:W/Xi8EY5 板の本筋からは逸れるけど、ニセコやルスツみたいな北海道のスキーリゾートは最近の海外観光客増加に伴う需要の恩恵か宿泊施設や商業施設の計画が浮上してるらしい
特にルスツみたいにバブル崩壊で色々ポシャった所が再興しているのは嬉しい
https://e-kensin.net/news/102635.html
https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/世界のルスツを実現する
特にルスツみたいにバブル崩壊で色々ポシャった所が再興しているのは嬉しい
https://e-kensin.net/news/102635.html
https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/世界のルスツを実現する
488名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/05(日) 22:11:20.92ID:FwN9estg489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 07:16:10.49ID:YJkstfWm 統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 12:29:28.73ID:XD/WL/3X さあ連休最後の日に東京の超高層ビル観に行くかね。
どこかおすすめある?
どこかおすすめある?
491名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/05/06(月) 12:36:31.59ID:CpzvKc2X 天王洲アイル
492名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 12:50:47.35ID:XD/WL/3X >>491
久々に行って見るかな。
親水エリア沿いに散歩するか。
この動画で大阪3位、東京2位なんだが、東京の動画がめちゃかっこよくてビビるw
Top 10 Biggest Megacities in the World! 2018
https://youtu.be/aMCosU9-FEY
航空障害灯の点滅が極めて効果的ということか。
久々に行って見るかな。
親水エリア沿いに散歩するか。
この動画で大阪3位、東京2位なんだが、東京の動画がめちゃかっこよくてビビるw
Top 10 Biggest Megacities in the World! 2018
https://youtu.be/aMCosU9-FEY
航空障害灯の点滅が極めて効果的ということか。
493名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/06(月) 14:20:53.14ID:YDkaF435 出かけるつもりが地元のベローチェでまったりしたまま動けなくなってしまった笑
494名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/06(月) 17:06:33.10ID:jEtUYn0K >>490
さっきホテルオークラ行ってきたわ(笑)
さっきホテルオークラ行ってきたわ(笑)
495名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/06(月) 17:08:33.65ID:jEtUYn0K 立て替えやっていて9月に本館オープンみたいだね
確かにホテルオークラの本館立派だけど趣が消え失せたから不評らしいな・・・
190M近くあるみたいだね
確かにホテルオークラの本館立派だけど趣が消え失せたから不評らしいな・・・
190M近くあるみたいだね
496名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/06(月) 17:09:29.59ID:jEtUYn0K これだけは残すらしい
https://i.imgur.com/10XxuQy.jpg
https://i.imgur.com/10XxuQy.jpg
497名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/06(月) 17:26:24.59ID:M5k1RoEF 超高層ホテルにしてはぶっといよね。
昔の赤坂プリンスみたいに壁状のビルが多いのに。
大阪のヨドバシのホテルも薄い壁で高さがある。
昔の赤坂プリンスみたいに壁状のビルが多いのに。
大阪のヨドバシのホテルも薄い壁で高さがある。
498名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/06(月) 17:32:59.65ID:jEtUYn0K オフィスも入るみたい
建設費1100億円かけたらしい
ホテルオークラ回収できるのか?
建設費1100億円かけたらしい
ホテルオークラ回収できるのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/05/06(月) 17:37:32.76ID:CpzvKc2X500名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/06(月) 17:56:18.17ID:jEtUYn0K 大崎・高輪辺りも面白そうだな
東京〜品川までほぼ途切れなく
高層ビルが連なることになるか
銀座エリアは立てられないかね
東京〜品川までほぼ途切れなく
高層ビルが連なることになるか
銀座エリアは立てられないかね
501名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/06(月) 18:03:51.29ID:jEtUYn0K 虎ノ門周辺も凄いことになりそう
街区広いから再開発もしやすい
森ビル次第かな
渋谷は東急に任せればいいしな
西新宿は立て替えいずれやるだろうが
オフィス需要はそこまであんのかな?
都心に移る企業が多そうだしな・・・
街区広いから再開発もしやすい
森ビル次第かな
渋谷は東急に任せればいいしな
西新宿は立て替えいずれやるだろうが
オフィス需要はそこまであんのかな?
都心に移る企業が多そうだしな・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 18:43:55.86ID:XD/WL/3X >>499
天王洲アイル、今見るとちょっと経年劣化してて
錆びた味わいが出てきてるんだよねw
あのあたりは先行的に超高層開発されたけど、
その後品川方面よりの他エリアがどんどん超高層化したので
取り残された感がある。
夜のライトアップはシックで、よいところですけどね。
天王洲アイル、今見るとちょっと経年劣化してて
錆びた味わいが出てきてるんだよねw
あのあたりは先行的に超高層開発されたけど、
その後品川方面よりの他エリアがどんどん超高層化したので
取り残された感がある。
夜のライトアップはシックで、よいところですけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/06(月) 20:34:13.51ID:/1s2drx6 上海重慶深セン広州香港北京ソウル仁川のビル群の画像見たあと東京見たらやる気無くすわw
東京ちっさwww
東京ちっさwww
504名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/06(月) 20:39:40.86ID:5trwec3m505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 20:40:42.51ID:doJEYntu506名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/06(月) 20:42:29.25ID:Te+thlhL507名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 20:44:46.55ID:doJEYntu ゴミ庭のいつも通りの東京叩きがはじまったか
508名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/06(月) 21:04:55.08ID:/1s2drx6 >>505
いやいや、まだまだ高層ビルが増える韓国を舐めちゃいかんよ
中国び及ばないものの東京より全然上ですよ
なんなら釜山を入れてやってもいいぞ
韓国でさえ超高層ビルが林立する時代に
東京なにやってんの? 悔しくねーの?と思わんのか?
いやいや、まだまだ高層ビルが増える韓国を舐めちゃいかんよ
中国び及ばないものの東京より全然上ですよ
なんなら釜山を入れてやってもいいぞ
韓国でさえ超高層ビルが林立する時代に
東京なにやってんの? 悔しくねーの?と思わんのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 21:15:12.78ID:doJEYntu >>508
今んとこは明らかに東京より下
ソウル唯一の自慢のロッテワールドタワーも毛が一本だし、
仁川松島なんて数が少なすぎて論外
ましなのは釜山の海雲台だけだけどそれでも新宿レベルだし、マンションばっかりでしょぼい
他にまともなビル群も無いし、
ビル群がいくつもあってそのビル群が繋がってきてる東京よりは遥かに下
今んとこは明らかに東京より下
ソウル唯一の自慢のロッテワールドタワーも毛が一本だし、
仁川松島なんて数が少なすぎて論外
ましなのは釜山の海雲台だけだけどそれでも新宿レベルだし、マンションばっかりでしょぼい
他にまともなビル群も無いし、
ビル群がいくつもあってそのビル群が繋がってきてる東京よりは遥かに下
510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 21:23:49.91ID:YJkstfWm 統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/06(月) 21:30:52.80ID:z8+zwFPT 世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
512名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 21:32:27.13ID:XD/WL/3X >ましなのは釜山の海雲台だけだけどそれでも新宿レベルだし、マンションばっかりでしょぼい
これは異論あるな。
俺は新宿よりかっこいいと思うし好きだ。
あのかっこよさは、いくら東京贔屓でも否定できなかった。
これは異論あるな。
俺は新宿よりかっこいいと思うし好きだ。
あのかっこよさは、いくら東京贔屓でも否定できなかった。
513名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/06(月) 21:35:32.44ID:zHJKrD4J >>500
あのあたりは低層しか立てられないからメリハリのないおもない街になるよ。
あのあたりは低層しか立てられないからメリハリのないおもない街になるよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/06(月) 21:37:32.08ID:z8+zwFPT 都市別の高層ビル数(世界標準の150m以上)
https://skyscrapercenter.com/cities
*1位 香港(315)
*2位 ニューヨーク(245)
*3位 ドバイ(153)
*4位 東京(139)
*5位 上海(130)
*6位 シカゴ(116)
*7位 広州(96)
*8位 深セン(91)
*9位 重慶(90)
10位 シンガポール(78)
11位 成都(73)
12位 ソウル(70)
13位 ジャカルタ(66)
14位 瀋陽(53)
15位 バンコク(52)
16位 パナマシティ(50)
17位 クアラルンプール(49)
17位 南京(49)
19位 釜山(48)
20位 天津(46)
https://skyscrapercenter.com/cities
*1位 香港(315)
*2位 ニューヨーク(245)
*3位 ドバイ(153)
*4位 東京(139)
*5位 上海(130)
*6位 シカゴ(116)
*7位 広州(96)
*8位 深セン(91)
*9位 重慶(90)
10位 シンガポール(78)
11位 成都(73)
12位 ソウル(70)
13位 ジャカルタ(66)
14位 瀋陽(53)
15位 バンコク(52)
16位 パナマシティ(50)
17位 クアラルンプール(49)
17位 南京(49)
19位 釜山(48)
20位 天津(46)
515名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/06(月) 21:41:00.29ID:zHJKrD4J516名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/06(月) 21:42:32.98ID:zHJKrD4J >>503
中国クオリティww
中国の高層ビルは柱の中が空洞w
https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1124877720666558466?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中国クオリティww
中国の高層ビルは柱の中が空洞w
https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1124877720666558466?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
517名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/06(月) 21:44:12.13ID:zHJKrD4J518名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/06(月) 21:49:09.98ID:6hgxPvSV519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 21:51:52.66ID:doJEYntu >>512
そうか?
かっこいいって海雲台斗山ヴィーブ・ザ・ゼニスのことでしょ?
確かにスタイリッシュでそこそこかっこいいが、自分は都庁とか新宿パークタワーのが好きだな
まあそこは人それぞれか
でも海雲台斗山ヴィーブ・ザ・ゼニス以外は残念なマンションばっかりなのも事実
棟数も新宿と似てるし、あそこ意外にまともなビル群ほぼ無いし、まあそれほど大した事ないよ
そうか?
かっこいいって海雲台斗山ヴィーブ・ザ・ゼニスのことでしょ?
確かにスタイリッシュでそこそこかっこいいが、自分は都庁とか新宿パークタワーのが好きだな
まあそこは人それぞれか
でも海雲台斗山ヴィーブ・ザ・ゼニス以外は残念なマンションばっかりなのも事実
棟数も新宿と似てるし、あそこ意外にまともなビル群ほぼ無いし、まあそれほど大した事ないよ
520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 22:03:37.05ID:XD/WL/3X521名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/06(月) 22:27:28.55ID:6hgxPvSV522名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/06(月) 22:39:40.22ID:zHJKrD4J >>512
ガラス多様してりゃカッコいいみたいなセンスは90年代で終わり
ガラス多様してりゃカッコいいみたいなセンスは90年代で終わり
523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 23:01:43.22ID:XD/WL/3X524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/05/06(月) 23:16:48.22ID:5NK71H+r525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/06(月) 23:21:31.95ID:XD/WL/3X >>524
東京がそんなこと言えた口じゃないと思う。
東京がそんなこと言えた口じゃないと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/05/06(月) 23:46:59.58ID:5NK71H+r >>525
横浜のみなとみらいの方がよっぽどハイセンス。
横浜のみなとみらいの方がよっぽどハイセンス。
527名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:02:35.22ID:sHXLcbu8 >>526
あれはいいね
あれはいいね
528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:04:01.20ID:sHXLcbu8 海雲台は相当かっこいいので羨ましい。
でも「海外のビル羨ましがっても意味ないでしょ?」というのがこのスレの空気なので
あまり強調はできないということで。
上でもそうとう抵抗されたw
でも「海外のビル羨ましがっても意味ないでしょ?」というのがこのスレの空気なので
あまり強調はできないということで。
上でもそうとう抵抗されたw
529名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2019/05/07(火) 00:08:04.46ID:kVLWxRAZ >>500
御茶ノ水から新橋までは途切れなく賑わいがあるけどその先はビルがあっても街がない感じがして勿体無い
大丸有仲通りみたいに隣り合うビル街が連携して賑わいの連続性を作り出す仕掛けがこれから必要だ
神田警察通り
新虎通り
環状4号
と東西の連携には新しい動きがあるけど南北のあの辺て京浜工業地帯時代を引きずってて今風なストリートではないよね
御茶ノ水から新橋までは途切れなく賑わいがあるけどその先はビルがあっても街がない感じがして勿体無い
大丸有仲通りみたいに隣り合うビル街が連携して賑わいの連続性を作り出す仕掛けがこれから必要だ
神田警察通り
新虎通り
環状4号
と東西の連携には新しい動きがあるけど南北のあの辺て京浜工業地帯時代を引きずってて今風なストリートではないよね
530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:10:55.45ID:sHXLcbu8 銀座が低層でもいいが、その周囲はまんべんなく超高層してほしい。
531名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2019/05/07(火) 00:15:11.95ID:kVLWxRAZ 田町と高輪の再開発エリアの端っこ同士で札の辻交差点上空に東京タワービューの空中カフェとか作ったら繁盛しないかな
https://i.imgur.com/5FKhYgp.jpg
https://i.imgur.com/5FKhYgp.jpg
532名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/07(火) 00:25:13.45ID:Koc23Z4+ 対馬から釜山ヘウンデのビル群が見えるらしいよw
533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:25:47.66ID:evwoFVoZ534名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2019/05/07(火) 00:26:01.60ID:3bu0Qs/0 >>528
あなたはいつも抵抗されてるから慣れっこでしょう
あなたはいつも抵抗されてるから慣れっこでしょう
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2019/05/07(火) 00:29:56.48ID:h+yxKux0536名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2019/05/07(火) 00:34:32.39ID:kVLWxRAZ537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:34:40.97ID:evwoFVoZ538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:37:41.84ID:evwoFVoZ539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:46:17.88ID:sHXLcbu8 >>533
そうデザインは良いと思う。
そうデザインは良いと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:46:33.29ID:sHXLcbu8 >>534
もっとこいよおらおら、って感じですねw
もっとこいよおらおら、って感じですねw
541名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2019/05/07(火) 00:46:51.44ID:kVLWxRAZ542名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 00:47:25.13ID:sHXLcbu8543名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/05/07(火) 00:54:41.59ID:xq1N9YJw 芝浦は浜松町駅、日の出駅どちらからもそこそこ離れた所にあるから商業施設は大したものは出来ないだろうな
舟運をうまく活用しなければ結局オフィスワーカーがメインになるだろう
舟運をうまく活用しなければ結局オフィスワーカーがメインになるだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/07(火) 01:04:07.10ID:f/wm66tP >>514
公式の数字と違ってなくね?
公式の数字と違ってなくね?
545名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 01:05:12.41ID:evwoFVoZ546名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/07(火) 01:09:05.92ID:f/wm66tP 上海は開発止まりつつあるからな・・・
150以上のビルが数棟増えるだけだしね
上海が大阪でシンセンが東京なのかもしれない
シンセンが中国の金融センターとして世界から認識される日も近いなw
日本人でもかなりの人が知るようになりました
150以上のビルが数棟増えるだけだしね
上海が大阪でシンセンが東京なのかもしれない
シンセンが中国の金融センターとして世界から認識される日も近いなw
日本人でもかなりの人が知るようになりました
547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 01:11:27.71ID:sHXLcbu8 シンセンの良さは若者の多さだね。
あそこは伸びる。
あそこは伸びる。
548名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/07(火) 01:26:01.49ID:Xq/ZFXrC 600m級
上海1
500m級
深セン1
400m級
上海2
深セン1
300m級
上海4
深セン19
250m級
上海18
深セン17
東京1
10年後でも東京に300m級が+2されるだけだし大して差は縮まりそうにないな
その間に上海 深センにもビルは建つわけだし下手したらますます差が開いてるかも
上海1
500m級
深セン1
400m級
上海2
深セン1
300m級
上海4
深セン19
250m級
上海18
深セン17
東京1
10年後でも東京に300m級が+2されるだけだし大して差は縮まりそうにないな
その間に上海 深センにもビルは建つわけだし下手したらますます差が開いてるかも
549名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/07(火) 01:48:15.69ID:Koc23Z4+550名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2019/05/07(火) 01:53:15.24ID:f/wm66tP もう一つ六本木には300オーバーのビル立つんじゃなかったか?
551名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/05/07(火) 02:17:00.43ID:VgR4bCP+ アメリカ超高層ビル群は
ニューヨーク>シカゴ>マイアミ>ヒューストン>ロサンゼルス>サンフランシスコかな
最近マイアミがかなり凄いみたいだな
フロリダ州はこれから先伸びる州だね
ニューヨーク>シカゴ>マイアミ>ヒューストン>ロサンゼルス>サンフランシスコかな
最近マイアミがかなり凄いみたいだな
フロリダ州はこれから先伸びる州だね
552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 07:16:34.58ID:Hv/7EFff >>1 - >>1000
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。
統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。
大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2019/05/07(火) 08:09:24.83ID:kVLWxRAZ ただのネタキャラとして放置してたけど
これやっちゃったらシャレにならん悪意有る荒らしだな
これやっちゃったらシャレにならん悪意有る荒らしだな
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/05/07(火) 09:11:14.98ID:qkuY+fRk555名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/05/07(火) 09:12:00.56ID:qkuY+fRk 現実はこんなもんでした
上海・東京 高層ビル数比較
(上海統計年鑑2017、東京消防庁統計)
・16階~19階(約60m~約80m)
上海 11,324棟
東京 383棟
・20階~29階(約80m~約120m)
上海 5,723棟
東京 566棟
・30階以上(約120m以上)
上海 1,643棟
東京 329棟
・合計
上海 18,690棟
東京 1,278棟
常盤橋390mの完成時点
400m以上の超高層ビル
中国・・・66棟
日本・・・0棟
上海・東京 高層ビル数比較
(上海統計年鑑2017、東京消防庁統計)
・16階~19階(約60m~約80m)
上海 11,324棟
東京 383棟
・20階~29階(約80m~約120m)
上海 5,723棟
東京 566棟
・30階以上(約120m以上)
上海 1,643棟
東京 329棟
・合計
上海 18,690棟
東京 1,278棟
常盤橋390mの完成時点
400m以上の超高層ビル
中国・・・66棟
日本・・・0棟
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/05/07(火) 09:13:45.94ID:qkuY+fRk 100m前後の厚みも突き出たスーパートールの数も東京にはない
150〜250mが多いだけ
だからパッと見て中国の地方都市よりショボく見えるのが東京
150〜250mが多いだけ
だからパッと見て中国の地方都市よりショボく見えるのが東京
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2019/05/07(火) 09:21:16.66ID:qkuY+fRk ビル群の「厚み」という点で東京は中国の地方都市はおろか、ソウルよりショボいという現実を見なければいけない
高層マンションなんて湾岸にあるだけであんなのソウルの高層アパート群見た後だとショボ過ぎる
中国と比べるのも失礼
雑居ビルが無数に広がってるだけで高層ビルのスカイラインの「厚み」が東京にはない
ランキング最下位の天津でこれ
https://i.imgur.com/InerG7S.jpg
話にならないw
高層マンションなんて湾岸にあるだけであんなのソウルの高層アパート群見た後だとショボ過ぎる
中国と比べるのも失礼
雑居ビルが無数に広がってるだけで高層ビルのスカイラインの「厚み」が東京にはない
ランキング最下位の天津でこれ
https://i.imgur.com/InerG7S.jpg
話にならないw
558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 09:43:17.31ID:evwoFVoZ >>557
さすがにソウルなんて失笑物だぞ
そのビル群の「厚み」のあるソウルの画像貼ってくれ
天津はランキング下位だけあってちょっとしょぼいな
さすがに100m前後のマンションばっかりでビル群の厚みを出そうとするには無理がある
さすがにソウルなんて失笑物だぞ
そのビル群の「厚み」のあるソウルの画像貼ってくれ
天津はランキング下位だけあってちょっとしょぼいな
さすがに100m前後のマンションばっかりでビル群の厚みを出そうとするには無理がある
559名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2019/05/07(火) 09:45:08.34ID:xq1N9YJw ソウルwせめて釜山か仁川って言っとけやw
あの景観で東京以下とかどんな感性してんだ
あの景観で東京以下とかどんな感性してんだ
560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/05/07(火) 10:01:06.17ID:ZdSaeLdn >>557
東京はビル自体の厚みは世界最先端。
経済力はビルの高さではなく、太さ(フロア面積)に比例してる。
だから世界最大のオフィス面積を誇る東京は太いビルが多い。さらに高さもそこそこあるから圧巻の都市景観。
ヒョロヒョロビルなら北海道の村でも中国でもバンバン建ってるからな。
東京はビル自体の厚みは世界最先端。
経済力はビルの高さではなく、太さ(フロア面積)に比例してる。
だから世界最大のオフィス面積を誇る東京は太いビルが多い。さらに高さもそこそこあるから圧巻の都市景観。
ヒョロヒョロビルなら北海道の村でも中国でもバンバン建ってるからな。
561名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2019/05/07(火) 10:23:46.35ID:Koc23Z4+ >>557
その通りw
そしてソウルにはヨンサン駅前、ソウル駅前という大崎や秋葉原程度のビル群が至るところにあるが、新宿新都心より大規模になりつつあるヨイドや江南地区広域は既に東京を超えているスカイラインでこれからロッテタワーより高いビルも建つ
高層アパート群の規模も30〜50階クラスが30棟くらい束になっている場所が数多く点在
近年のソウルは本気出している
その通りw
そしてソウルにはヨンサン駅前、ソウル駅前という大崎や秋葉原程度のビル群が至るところにあるが、新宿新都心より大規模になりつつあるヨイドや江南地区広域は既に東京を超えているスカイラインでこれからロッテタワーより高いビルも建つ
高層アパート群の規模も30〜50階クラスが30棟くらい束になっている場所が数多く点在
近年のソウルは本気出している
562名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/05/07(火) 10:31:37.40ID:ZdSaeLdn563名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2019/05/07(火) 10:31:59.05ID:1OSXCwqL 日本のビルは耐震基準がしっかりしてるからな。
韓国のビルなんて手抜き工事のハリボテビルばかりだから台風でも倒壊するんじゃないかw
韓国のビルなんて手抜き工事のハリボテビルばかりだから台風でも倒壊するんじゃないかw
564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 10:50:25.39ID:evwoFVoZ 俺は結構ソウルの画像見てるし諸事情により現地にも行ったことあるが、
今まで東京より凄いと思った事皆無だぞ
このままだとこのスレの総意は東京>ソウルで確定だぞ
とりあえずソウル上げてる奴は画像持って来いよ
※504より凄いので良いからさ
今まで東京より凄いと思った事皆無だぞ
このままだとこのスレの総意は東京>ソウルで確定だぞ
とりあえずソウル上げてる奴は画像持って来いよ
※504より凄いので良いからさ
565名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/05/07(火) 11:11:29.37ID:ZdSaeLdn ソウル画像きぼんぬ
566名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/07(火) 11:21:06.71ID:3N0x//5E 東京の超高層ビルは
・規模(床面積など)による迫力
・高さよる迫力
・密度による迫力
・スカイラインの美しさ
・個々のデザインの美しさ
これらを評価すると、東アジア最高ということでいいかな?
・規模(床面積など)による迫力
・高さよる迫力
・密度による迫力
・スカイラインの美しさ
・個々のデザインの美しさ
これらを評価すると、東アジア最高ということでいいかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2019/05/07(火) 11:33:11.96ID:evwoFVoZ >>566
数による迫力も追加で
【東京】
・規模(床面積など)による迫力 :10
・数による迫力:9
・高さよる迫力 :6
・密度による迫力 :7
・スカイラインの美しさ:7
・個々のデザインの美しさ :7
こんな感じか
まあ点数つけるのは所詮お遊びでしかないけど
数による迫力も追加で
【東京】
・規模(床面積など)による迫力 :10
・数による迫力:9
・高さよる迫力 :6
・密度による迫力 :7
・スカイラインの美しさ:7
・個々のデザインの美しさ :7
こんな感じか
まあ点数つけるのは所詮お遊びでしかないけど
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/05/07(火) 11:42:51.65ID:ZdSaeLdn 高層ビルエリアの広がりや高層ビルのスペック(耐震技術や環境負荷、設備)、高層ビルの建設費も重要だと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/07(火) 11:49:52.89ID:yXdGECf/ >>567
5段階評価が良いと思う
5段階評価が良いと思う
570名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/07(火) 11:50:41.22ID:yXdGECf/571名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/07(火) 11:51:42.83ID:yXdGECf/ 自分の考えは、見えるものを見て、見えないものは見ない主義。
実はこのビルは建設費がお高くてね、というような価値は切り捨てる。
実はこのビルは建設費がお高くてね、というような価値は切り捨てる。
572名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2019/05/07(火) 12:03:30.55ID:3ZRkkqPX 【東京】合計18点
・規模(床面積など)による迫力 :5
・数による迫力:4
・高さよる迫力 :2
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2
【大阪】合計12点
・規模(床面積など)による迫力 :3
・数による迫力:3
・高さよる迫力 :1
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2
・規模(床面積など)による迫力 :5
・数による迫力:4
・高さよる迫力 :2
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2
【大阪】合計12点
・規模(床面積など)による迫力 :3
・数による迫力:3
・高さよる迫力 :1
・密度による迫力 :3
・スカイラインの美しさ:2
・個々のデザインの美しさ :2
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2019/05/07(火) 12:28:09.45ID:ZdSaeLdn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 霊感持ちのケンモメンっているの? [377482965]
- 埼玉
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
