【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:50:21.27ID:O93S2QUp
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1553000401/
前スレ【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★53
2019/04/29(月) 19:06:33.18ID:iw60j6I4
なわけねえよクソ大阪人!!
2019/04/29(月) 19:26:55.44ID:t0NlYjmM
大阪のバンコク化が止まらないな。
374名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:32:47.14ID:bObl5x2v
福岡市西区愛宕神社
https://i.imgur.com/Mz5QfHL.jpg
福岡ヤフオクドーム前のマンション建設現場が見えます
ライトアップ塔、左側には商業住宅複合のブリリアタワー西新(地上40階)の建設工事タワークレーンが見えます
6月からは高さ規制が緩和された天神地区の西側でホテルザリッツカールトンが入る複合ビル(地上24階)の建設も始まり
完成すればここからもわずかに見えるようになると思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/04/30(火) 04:16:50.34ID:cCN2ikqN
>>373
バンコク博覧会開催するから当然やろ
2019/04/30(火) 04:28:12.43ID:P0sE7vMn
日本橋・京橋・銀座・大手町・丸の内・有楽町・日比谷・新橋・虎ノ門あたりを歩いてみろ
信じられんくらい大都会
2019/04/30(火) 04:31:16.40ID:P0sE7vMn
日本橋・銀座・丸の内・大手町は目を疑うくらい上品
街の雰囲気やレベルが他とは違いすぎる
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 05:29:11.36ID:YobX+lpR
東京は大阪と比較する対象ではないと思う
比較してもいいけど虚しくなるだけだよ

高さ150m以上の超高層ビルの2023年度までの竣工予定

<東京>
オークラ プレステージタワー(オークラ東京) 189m 41F 東京都港区 2019.6
住友不動産西新宿六丁目プロジェクト 157m 33F 東京都新宿区 2019.6
渋谷スクランブルスクエア第T期東棟 230m 47F 東京都渋谷区 2019.7
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 185m 36F 東京都港区 2019.12
OH-1計画 A棟 160m 31F 東京都千代田区 2020.2
OH-1計画 B棟 200m 40F 東京都千代田区 2020.2
神谷町トラストタワー 180m 38F 東京都港区 2020.3
豊洲ベイサイドクロス・タワーA 180m 36F 東京都江東区 2020.4
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 40F 東京都港区 2020.5
ハレザタワー 158m 33F 東京都豊島区 2020.5
横浜市庁舎 155m 32F 横浜市中区 2020.5
田町ステーションタワーN 180m 36F 東京都港区 2020.7
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 54F 東京都港区 2021.1
世界貿易センタービルディング南館 197m 39F 東京都港区 2021.1
東京駅前常盤橋プロジェクト A棟 212m 40F 東京都千代田区 2021.4
ブランズタワー豊洲 180m 48F 東京都江東区 2021.10
浜松町二丁目C地区再開発 190m 47F 東京都港区 2021年度
八重洲二丁目北地区 240m 45F 東京都中央区 2022.8
歌舞伎町一丁目地区 225m 48F 東京都新宿区 2022.8
西新宿五丁目北地区 A棟 159m 35F 東京都新宿区 2022.10
TTMプロジェクト 150m ― 東京都港区 2022年度
虎ノ門・麻布台地区 A街区 325m 64F 東京都港区 2023.3
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 64F 東京都港区 2023.3
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 237m 54F 東京都港区 2023.3
白金一丁目東部北地区 156m 45F 東京都港区 2023.3
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 266m 49F 東京都港区 2023.7
西新宿五丁目中央南地区 160m 43F 東京都新宿区 2023.7
勝どき東地区 A1棟 195m 58F 東京都中央区 2023.8
勝どき東地区 A2棟 165m 45F 東京都中央区 2023.8
三田三・四丁目地区 215m 42F 東京都港区 2023.10
虎ノ門二丁目地区 業務棟 180m 38F 東京都港区 2023.11
渋谷駅桜丘口地区 A街区 180m 39F 東京都渋谷区 2023.11
渋谷駅桜丘口地区 B街区 133m 29F 東京都渋谷区 2023.11
芝浦一丁目計画 S棟 235m 46F 東京都港区 2023年度
京橋一丁目東地区 B街区 173m 28F 東京都中央区 2023年度

<大阪>
ブランズタワー梅田 North 168m 50F 大阪市北区 2020.1
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 179m 大阪市北区 2021.7
大阪市中央区谷町2丁目 150m 42F 大阪市中央区 2021.10
シティタワー大阪本町 165m 48F 大阪市中央区 2021.11
梅田曽根崎計画 192m 56F 大阪市北区 2022.3
大阪梅田ツインタワーズ・サウス U期棟 189m 38F 大阪市北区 2022.3
梅田3丁目計画 187m 40F 大阪市北区 2022年度
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 05:32:51.60ID:YobX+lpR
ごめんごめん、横浜のが混ざっていたこれは無視して
横浜市庁舎 155m 32F 横浜市中区 2020.5
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 05:42:54.95ID:YobX+lpR
またごめん、150m以下が混ざっていたこれも無視して
渋谷駅桜丘口地区 B街区 133m 29F 東京都渋谷区 2023.11

それにしても大阪は数が少ないだけでなく200m以上が無いね
東京は虎ノ門・麻布台地区 A街区の325mを筆頭に200m超えがかなりあるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:54:42.93ID:scvfpkmY
>>367
5年に一度の国勢調査を元にしたもので、
コンサルティングになどに使用されるデータ。
大体あっている。傾向が分かる。

淀屋橋圏って(笑)
新大阪駅を中心とした半径2キロ圏よく見てみろ。
新宿とは桁が違う(笑)
2019/04/30(火) 09:08:40.93ID:pVWwdcYD
>>378
もう少し先の未来まで目を向けると、八重洲一丁目北地区235m(2030年度)、
日本橋室町一丁目地区180m(2026年度)なんかも出てくるね。
383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:15:43.70ID:26jH+rAu
中国人の親せきがいるんだけど、
大阪は近代的な高層都市と庶民的な街が共存して、
楽しくて魅力的だと言ってた。

東京は逆は、低層雑居がメリハリなく、人も街も人間味が感じられず、
とても冷たくて、息苦しいと言っていた。

同じような感想は、知人の海外の人たち30人ほどいるけど、
みんな同じ感想だった。

東京を魅力的という人は、東京に忖度しているだけで、
現実は大阪が魅力的というのが、世界から見た現実なんだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:16:14.83ID:26jH+rAu
維新も勝ったし、2025万博もあるし、うめきたもあるし、鉄道計画も多いし、
街の勢いは完全に大阪>>>東京になったよね。
梅田のビル群の増殖は止まらないし、東京には無い規模のビル群になってる。
東京の友人と梅田で遊んだけど、東京よりも都会で高層ビルも多いって感動してたよ。

新大阪から淀川を渡るときに、あまりのビル群に驚いていたみたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:27:13.35ID:Foj2Z+0c
>>378
24年なら
うめきたに4本くらい建つんじゃないの?
2019/04/30(火) 09:32:25.00ID:pVWwdcYD
東京だとJR羽田空港アクセス線が3ルート、有楽町線の支線、湾岸新地下鉄、相鉄の東急、JR乗り入れ、
蒲蒲線、大江戸線、つくばエクスプレスの延伸などが予定されてるな。
2019/04/30(火) 09:38:18.37ID:pVWwdcYD
将来的には南北線が分岐して品川駅に乗り入れる計画も。
388名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:44:58.07ID:Foj2Z+0c
>>378
まぁ、東京はオリンピックバブルの要因が大きい。

同じ基準なら
大阪万博の前年、2024年に
「2028年度までに東京大阪に建つ予定のビル一覧」
になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:50:13.63ID:Pj2sUJal
東京のスカイライン。どんどん凄いことになっていってる。

https://youtu.be/GBthTZF41tw?t=217

https://youtu.be/B6oRscX06sg?t=5
390名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:54:22.15ID:xEr2a1t9
>>383
ソウルでさえ東京なんかと比べ物にならないくらいの高層ビルが建ってるからな
テヘラン通りなんてド田舎丸出しの東京駅周辺よりずっと都会的
391名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:03:20.06ID:26jH+rAu
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、
実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。
実際に街を歩くとわかる。

統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。
街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、
客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。

大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、
東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。
東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、
魅力では大阪が上。
東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、
実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
2019/04/30(火) 10:07:28.61ID:moQnWeuo
いい歳した大人が東京の方が!大阪の方が!って馬鹿じゃないの。笑
恥を知れ。こんなんだから子どもがおかしくなってくんだよ。大人がしっかりしろよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:08:17.92ID:Pj2sUJal
>>383
志那人の親戚w
志那、チョンを毎日必死にアピールしてる、
キチガイのお前はやはり志那チョン人だったかw
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:25:11.22ID:YobX+lpR
>>388
でもオリンピック後の建設も多いのでオリンピックバブルとも思えないよ
2027年には東京駅の北側に390mが建つし
395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:28:54.31ID:Foj2Z+0c
「いつ」計画されたがポイント

オリンピック決定の2013年以降
急に増えた。
396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:35:21.67ID:Foj2Z+0c
オリンピックの終わった2020年10月以降、
東京でこの7年間と同じペースでビルの計画が立ち上がるとは思えない。
2019/04/30(火) 11:08:11.41ID:pVWwdcYD
現在判明している東京の計画で一番未来なのは
2035年度の八重洲一丁目北地区235mかな?
https://www.kensetsunews.com/archives/314105
2019/04/30(火) 11:40:34.38ID:CLK9MttJ
>>390
ソウルは糞田舎だぞ
テヘラン路や江南大路も一本入るとボロボロの雑居ビル群
街区全体が整備されている東京駅周辺とは比べ物にならないくらいしょぼいよ

何より山で街区が分断されてるのが終わってる
2019/04/30(火) 11:47:26.12ID:CLK9MttJ
>>393
まあこのスレにも日本人のふりして紛れ込んでる奴は多いだろうな
韓国イケメン()もずっと日本人のふりしてたが韓国人ってばれて敗走してったしな
2019/04/30(火) 11:54:53.97ID:AXcECOWT
超高層ネタはお国自慢になりがちだからこういう古式ゆかしいテンプレ国籍透視ウヨが湧くのも仕方ないかな
401名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/04/30(火) 11:57:11.17ID:PN4Gs9/u
>>391
体感だと池袋、渋谷のが人多いし、カオス感があって
大阪駅あたりより、都会だと感じる。
梅田スカイビル辺りにいくと、もうカオス感ないしな。
梅田二期で変わるかもしれんが。
402名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:02:46.01ID:w//1IKS2
カッペ大阪土人の東京コンプレックスって本当にすげえんだな
2019/04/30(火) 12:02:53.55ID:CLK9MttJ
400みたいな量産型煽り君気持ち悪いよな
こいつにとっては事実を言うと国籍透視ウヨらしいな
そういや韓国イケメン()も韓国人ってばれたら最初はウヨがどうこう文句言ってたよな
結局最後はやけくそになって韓国アゲ日本下げしまくってたけど
2019/04/30(火) 12:16:16.87ID:AXcECOWT
>>401
梅田はデパートと地下街の街だから規模の割に路上に人がいないね
かつての池袋も駅袋と揶揄されてたけどサンシャイン開業で街の構造が変わった
渋谷は全盛期は公園通りの上まで最先端のショップがあって賑わってたけど駅前再開発で駅袋化していきそう
405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:20:53.96ID:Foj2Z+0c
うめきた2期はすごい人出になるだろうな

てんしばの数倍のスケールだし
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:50:33.27ID:pVWwdcYD
うめきた2機と高輪ゲートウェイってどっちが規模大きいの?
高輪ゲートウェイはJRの敷地以外に泉岳寺の京急本社再開発160mやら泉岳寺周辺地区もあるしな。
品川駅もプリンスと品川グース(京急)一帯再開発くるから計り知れない。
2019/04/30(火) 12:52:08.61ID:pVWwdcYD
環状4号線延伸や南北線延伸もあるから、品川駅は大変貌しそう。
2030年以降の完成だろうが。
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:29:11.23ID:YobX+lpR
>>407
これだよね。未来的で本当に楽しみだよ。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1150989.html
2019/04/30(火) 14:05:42.22ID:TaRUQJNM
>>375
大阪人の底力
2019/04/30(火) 14:09:07.62ID:TaRUQJNM
>>377
わかる。

あそこは歩かないと雰囲気わからない。

遠目の写真やスカイライン写真じゃわからない。

丸の内とかビルで使ってる外装材とか歩道のブロックまでグレードの高いもの使ってるんだろうなとすぐわかる。

あの辺りは世界でも別格。
2019/04/30(火) 14:12:26.72ID:TaRUQJNM
>>383
東京が低層で大阪が高層とかww
高さは半分、数は3分の1しかないのにw


中国人が馬鹿なのか大阪人が馬鹿なのか・・・
2019/04/30(火) 14:14:45.21ID:TaRUQJNM
>>390
>>398
一本だけ建設中からヒビ入ってる高層ビルあったなあ。
2019/04/30(火) 15:05:54.10ID:D1nD2X+O
どっちも低層だよな
2019/04/30(火) 15:48:23.18ID:TaRUQJNM
品川は低いビルしか無理だからな〜

新宿の方が期待大。

東西自由通路が開通して、京王百貨店、小田急百貨店、LUMINE、スバルビル、ヨドバシ村の
415名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:12:52.42ID:xEr2a1t9
>>411
中国人からすればどっちも低層だが、デブビルが多い東京が低層に見えるんじゃね?
2019/04/30(火) 16:15:29.01ID:TaRUQJNM
>>415
中国人の思考回路って薄っぺらいよなー。

だったらトマムは大阪以上の高層都市だな。

トマム>大阪>東京
417名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:16:37.33ID:KW+wqKld
>>378

最近の東京の再開発はほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。

他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」とか「国際ビジネス拠点」と命名すれば、
ただの再開発でも、都市再生特別措置法や都市計画法の特例が認められる。

「東京は世界と戦うんだ」などとホザいているけど、公正な都市間競争を阻害しているだけ。
規制によって集めだだけで、競争で勝ち得た実力ではないから、結果的に海外との競争に負ける。


他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、東京が全然進んでいないと、
会議に参加している側から、
「東京が中心的な役割を果たすべき」「東京都が失敗したら国際的に全く評価されない」
「東京を失敗させるわけにはいかない」
などという発言が相次ぎ、ただの再開発を特区化乱発する事態になった。

地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
418名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:54.53ID:KW+wqKld
>>378
これらは全部、他の地域ならただの再開発扱いなのが、国家戦略特区として優遇されている。


都市再生特別措置法の特例

三井不動産株式会社【日比谷地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
豊島区、東京建物株式会社及び株式会社サンケイビル【豊島区庁舎跡地地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
株式会社世界貿易センタービルディング他【浜松町二丁目地区】
羽田エアポート都市開発株式会社【羽田空港跡地第2ゾーン】


都市計画法の特例

東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社【竹芝地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
三井物産株式会社及び三井不動産株式会社【大手町一丁目地区】
独立行政法人都市再生機構【虎ノ門・日比谷線新駅】
森ビル株式会社及び野村不動産株式会社【虎ノ門一丁目地区】
東京建物株式会社【八重洲一丁目地区】
三井不動産株式会社【八重洲二丁目地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
大田区及び独立行政法人都市再生機構【羽田空港跡地地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社他【品川駅周辺地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
住友不動産株式会社【西新宿二丁目地区】
三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社他【八重洲二丁目中地区】
住友不動産株式会社【三田三・四丁目地区】
森ビル株式会社【虎ノ門・麻布台地区】
三井不動産株式会社、野村不動産株式会社【日本橋一丁目中地区】
平和不動産株式会社【日本橋兜町・茅場町一丁目地区】
野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社他【芝浦一丁目地区】
森ビル株式会社、東洋海事工業株式会社他【虎ノ門一・二丁目地区】
株式会社東急レクリエーション、東京急行電鉄株式会社【歌舞伎町一丁目地区】
住友不動産株式会社、野村不動産株式会社他【南池袋二丁目C地区】
森トラスト株式会社【赤坂二丁目地区】
東日本旅客鉄道株式会社【品川駅北周辺地区】
2019/04/30(火) 21:14:58.61ID:RasGOln3
空室率からして供給を急ぐのは至極当然何だが
ほっといてもどんどん建つのに特区でデブビルOKがまかり通ってこっちは迷惑してるよ
2019/05/01(水) 00:05:34.66ID:n/mQ/3Eb
特区なんて全国にあるでしょ
421名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:08:32.69ID:p7PeuRpV
令和は大阪が東京を凌駕する
422名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:59:20.65ID:c+dGW+/3
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html
2019/05/01(水) 17:43:29.52ID:fktN1Wxd
>>422
全部東京やんけ・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:14:26.41ID:p7PeuRpV
今回の連休で大阪と東京を比較して、大阪の圧勝だった
425名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:22:18.21ID:y7rGF4an
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
10位:(仮称)芝浦一丁目計画(235m)
10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業(235m)
10位:八重洲一丁目北地区(235m)

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html
※大阪ッペはランク外(笑)
426名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:24:01.76ID:y7rGF4an
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:24:26.84ID:y7rGF4an
それでいつ関東を超えるんだよ関西のド田舎猿w

関東 >>>>>>近畿+中京+福岡

大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
428名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:45:34.43ID:y7rGF4an
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
429名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:45:58.84ID:y7rGF4an
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:05:50.85ID:Fdt4FrSp
現状だって東京より大阪が超高層ビル多いなんて思えない
全国の200m以上で見たらこんなに差がある大阪は6棟しかないよ

No. 名称 高さ(m) 階 所在地
1 あべのハルカス 300 60 大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目
2 横浜ランドマークタワー 296 70 横浜市西区みなとみらい二丁目
3 りんくうゲートタワービル 256 56 大阪府和泉佐野市りんくう往来北
4 大阪府咲洲庁舎 256 55 大阪市住之江区南港北一丁目
5 虎ノ門ヒルズ 森タワー 256 52 東京都港区虎ノ門一丁目
6 ミッドタウンタワー 248 54 東京都港区赤坂九丁目
7 ミッドランド スクエア 247 47 名古屋市中村区名駅四丁目
8 JRセントラルタワーズ オフィスタワー 245 51 名古屋市中村区名駅一丁目
9 東京都庁第一本庁舎 243 48 東京都新宿区西新宿二丁目
10 NTTドコモ代々木ビル 240 27 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目
11 サンシャイン60 240 60 東京都豊島区東池袋三丁目
12 六本木ヒルズ森タワー 238 54 東京都港区六本木六丁目
13 新宿パークタワー 235 52 東京都新宿区西新宿三丁目
14 東京オペラシティ 234 54 東京都新宿区西新宿三丁目
15 住友不動産六本木グランドタワー 231 43 東京都港区六本木三丁目
16 渋谷スクランブルスクエア東棟 230 47 東京都渋谷区渋谷二丁目
17 JRセントラルタワーズ ホテルタワー 226 53 名古屋市中村区名駅一丁目
18 新宿三井ビルディング 225 55 東京都新宿区西新宿二丁目
19 新宿センタービル 223 54 東京都新宿区西新宿一丁目
20 聖路加タワー 221 51 東京都中央区明石町
21 JRゲートタワー 220 46 名古屋市中村区名駅一丁目
22 汐留シティセンター 216 43 東京都港区東新橋一丁目
23 電通本社ビル 213 48 東京都港区東新橋一丁目
24 アクトタワー 213 45 浜松市中区板屋町
25 新宿住友ビル 211 52 東京都新宿区西新宿二丁目
26 新宿野村ビル 210 50 東京都新宿区西新宿一丁目
27 The Kitahama 209 54 大阪市中央区高麗橋一丁目
28 ザ・パークハウス西新宿タワー60 209 60 東京都新宿区西新宿五丁目
29 アークヒルズ仙石山森タワー 207 47 東京都港区六本木一丁目
30 赤坂インターシティAIR 205 38 東京都港区赤坂一丁目
31 グラントウキョウ サウスタワー 205 42 東京都千代田区丸の内一丁目
32 グラントウキョウ ノースタワー 205 43 東京都千代田区丸の内一丁目
33 モード学園コクーンタワー 204 50 東京都新宿区西新宿一丁目
34 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 204 59 川崎市中原区新丸子東三丁目
35 泉ガーデンタワー 201 45 東京都港区六本木一丁目
36 クロスタワー大阪ベイ 200 54 大阪市港区弁天一丁目
37 オーク1番街(ベイタワー) 200 51 大阪市港区弁天一丁目
38 読売新聞ビル 200 33 東京都千代田区大手町一丁目
38 JPタワー 200 38 東京都千代田区丸の内二丁目
38 損保ジャパン日本興亜本社ビル 200 43 東京都新宿区西新宿一丁目
41 大手町タワー 200 38 東京都千代田区大手町一丁目
2019/05/01(水) 21:34:02.97ID:fktN1Wxd
地方都市イジメ反対!
2019/05/01(水) 23:28:25.65ID:PTKJfPic
>>422
令和の東京すげええええええ
2019/05/01(水) 23:31:05.21ID:PTKJfPic
ハルカス数年後抜かれてしまうんだよな
434名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:40:49.96ID:nkw1vwho
日本一の高層ビル聞かれてあべのハルカスて言える人日本に何割いるかな
関西人は答えれる人多いだろうけど
スカイツリーは知名度高いけどビルの高さに興味ある人ほぼ皆無だからな
2019/05/02(木) 00:41:41.16ID:7AW8Ello
それ以前の横浜ランドマークタワーの時代も、答えられる人少なかっただろうね…。
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/05/02(木) 01:12:29.21ID:Yrq8Y9eG
大体の人は東京タワーって答えただろうな
437名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/05/02(木) 01:30:12.78ID:OldpfMtH
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html
2019/05/02(木) 03:59:33.94ID:D9iaIu0a
>>422
そのブログの平成完成のビル高さランキング見たが、NTTの代々木ビルってデリックまで含めると273mもあんのな
やたら目立つと思ったわ
2019/05/02(木) 07:11:05.41ID:v8gpet/n
確かドコモビルは建築計画のお知らせ表記でも高さ272mだった
現地で見てビックリしたのを覚えてるw
440名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:32.59ID:lNqkXEIj
大阪が東京よりも格上というのは、データだけでなく、人間の本質に関わる感覚的や感情的も含めた都市の総合力

歴史も文化も含めて、東京は薄く冷たい
世界の評価が大阪が格上で、観光客は東京よりも大阪が日本一の都会であることをデータでも証明されてる。
441名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:06.03ID:lNqkXEIj
だから東京人の主観的意見では東京が格上でも、世界の客観的データやイメージでは、大阪が格上で、高層ビルも大阪がすごい
442名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:11:14.77ID:xECLmxfh
>>422
第二六本木ヒルズ計画なんてあるのね。
2019/05/02(木) 21:49:20.11ID:248IWzqx
https://i.imgur.com/WKu1oh5.jpg
2019/05/02(木) 23:05:30.09ID:Uif3JgRN
天皇、皇后陛下が赤坂に引っ越すみたいやね。

皇居側200m越えビルくるか?
まあ皇居側はほとんど開発終わっちゃってるけどさ
2019/05/02(木) 23:17:04.08ID:3Dflv1hg
>>444
ねぇ…
2019/05/02(木) 23:26:23.72ID:V5ETGaPP
東京の常盤橋は400に変更になったりしないかね?
2019/05/02(木) 23:30:46.08ID:V5ETGaPP
390は中途半端だよ
400にしちゃえよ!
アンテナドーピングでもいいからさ
2019/05/02(木) 23:36:38.20ID:nLfzVz55
ニューヨークの1WTCなんて100m位アンテナだよな。
2019/05/02(木) 23:49:18.40ID:nLfzVz55
昨日天皇陛下の中継してたBBCだかの中継が皇居の後ろに高層ビルが林立しててニューヨのセンパみたいな雰囲気だったな!

だれかキャプチャ持っとらん?
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 07:42:25.99ID:8PHvvzk+
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html

1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
10位:(仮称)芝浦一丁目計画(235m)
10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業(235m)
10位:八重洲一丁目北地区(235m)
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:57:57.54ID:8PHvvzk+
東京駅周辺が6棟ランクイン。数年後の東京駅周辺は高さも数もダントツの超高層ビル街になるね。

令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)

■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)

■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)

■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)

■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)

■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)

■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)

■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)

■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)

■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)

■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:02:22.16ID:NIuXFYKm
>>450
東京だけじゃん大阪がかわいそうでしょ
構想段階でまだ決まっていないとは言え
275mの夢洲駅タワービルも入れてあげたらいいのに
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:03:33.98ID:8PHvvzk+
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20 15位〜20位
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)


■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)

■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)

■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)

■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)

■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)

■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)
2019/05/03(金) 17:22:10.89ID:yWur5gIo
明治大正昭和平成令和
いつの時代も東京はトップですよね
2019/05/03(金) 22:39:40.37ID:EO+IQ52r
>>454
ありがとうございます
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:09:09.32ID:8PHvvzk+
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:42:58.76ID:8PHvvzk+
■21位:竹芝地区開発計画業務棟(208.83m)
(施工=2020年5月31日 住所=東京都 港区海岸一丁目)
■22位:大手町一丁目2地区計画B棟(200m)
(施工=2020年2月末日 住所=東京都 千代田区大手町一丁目)
■22位:世界貿易センタービルディング本館(200m)
(施工=2027年12月 住所=東京都 港区浜松町二丁目)
■22位:西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業(200m)
(施工=2025年度 住所=東京都 港区西麻布三丁目)
■25位:ザ・タワー 横浜北仲(199.95m)
(施工=2020年2月下旬 住所=神奈川県 横浜市中区北仲通五丁目)
■26位:月島三丁目地区第一種市街地再開発事業(199m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区月島三丁目)
■27位:世界貿易センタービルディング南館(197.32m)
(施工=2021年1月 住所=東京都 港区浜松町二丁目)
■28位:南池袋二丁目B地区A棟(195m)
(施工=2025年度 住所=東京都 豊島区南池袋二丁目)
■29位:東高島駅北地区C地区棟計画C―2地区B棟(195m)
(施工=2025年度 住所=神奈川県 神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内)
■30位:勝どき東地区第一種市街地再開発事業A1棟(194.95m)
(施工=2023年8月下旬 住所=東京都 中央区勝どき四丁目)
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:07:07.07ID:I401lcRn
令和に完成する日本の超高層ビル高さランキングベスト30にランク入りしたのは、
東京都が28棟、神奈川県が2棟。

1位から24位まで全て東京都に建設中の超高層ビルだったが、
25位に神奈川県横浜市のザ・タワー 横浜北仲がランクイン。
2019/05/04(土) 00:15:01.04ID:U/aLuL4X
大阪全然ダメだな
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/05/04(土) 05:54:58.14ID:7TFNkhim
>>459
構想中のものが数棟あるんだとさ
461名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:05:07.04ID:XfropKiT
関東はマンション契約率が1月で40%台にまで落ち込んだ
販売数を減らしに減らして3月はようやく70%台に回帰した
しかし、販売戸数4000戸のオリンピック選手村跡がもうすぐ販売開始となるので、今後は契約率30%もありそうだ
これから販売予定のタワーマンションは名実ともにゴーストタワーとなるだろうな
2019/05/04(土) 08:24:23.82ID:U/aLuL4X
西新宿の高層ビル群はそろそろ立て替えに入るのかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:31:34.42ID:mNZ6R8hl
都道府県人口

平成元年       → 令和元年

東京  11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)



大阪民国ショボすぎwww
2019/05/04(土) 16:18:40.94ID:yZbMOTy7
東京30年で随分増えたな(笑)
2019/05/04(土) 16:24:59.29ID:yxJ8W3vP
東京は100〜200mだと世界トップレベルだろう。

オフィス床面積も東京は世界一。
2019/05/04(土) 16:33:10.06ID:M1KPMgVd
600m級
上海1
東京0
400m級
上海2
東京0
300m級
上海4
東京0
250m級
上海18
東京1
2019/05/04(土) 16:34:43.43ID:M1KPMgVd
500m級
深セン1
東京0
400m級
深セン1
東京0
300m級
深セン19
東京0
250m級
深セン17
東京1
2019/05/04(土) 16:36:47.02ID:M1KPMgVd
500m級
北京1
東京0
300m級
北京1
東京0
250m級
北京6
東京1
469名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:37:49.65ID:Q5RBmmQQ
大阪人は平気でうそをつく
2019/05/04(土) 16:38:21.25ID:M1KPMgVd
500m級
ソウル1
東京0
300m級
ソウル1
東京0
250m級
ソウル4
東京1
2019/05/04(土) 16:48:05.34ID:M1KPMgVd
400m級
南京1
東京0
300m級
南京5
東京0
250m級
南京4
東京1
2019/05/04(土) 18:15:27.69ID:yxJ8W3vP
身の程知らずのミニモニ中国

こんな経済規模でビル建てて…


https://i.imgur.com/wpnujcR.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況