大阪の都市計画について語るスレ Part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/12(土) 21:13:59.15ID:M4drseP6
■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです


出禁リスト(NG推奨)】ゴミクズどもは来るな!

ハブジジイ(茸)(庭)(やわらか銀行)(愛知県)(玉音放送)
韓国イケメン ◆MX/rbMCLGc(dion軍)
愛知県民の(庭)
245名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2018/11/24(土) 14:59:43.18ID:Ss7jx67P
万博当日に南海トラフが起きて軒並み全滅したら面白いよなwww
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(庭) :2018/11/24(土) 00:50:45.63 ID:H/os3K8a
大阪、落選しろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2018/11/27(火) 22:01:44.74ID:BIF7mTyz
南海トラフで松井と吉村が万博会場ごと流されて海の藻屑と化しますように…南無南無

愛知県民の(SB-iPhone)=(やわらか銀行)
神奈川県民の(芋)=(禿)
捏造歪曲(愛知県)ジジイ(ハブジジイの弟子?)
ボケババアの(静岡県)
似非関西人(大阪府)ジジイ(対立工作員・自演連呼厨ダブスタジジイ)
その他(大阪府)(東京都)(神奈川県)(埼玉県)(愛知県)(中部地方)(茸)(庭)(禿)(チベット自治区)(新疆ウイグル自治区)(玉音放送)(地震なし)(水都アリスタシア)等で工作する輩

★★愛知県の都市開発など全く無関係なニュースを貼るバカは出て行け!!★★


前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part132
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546770535/
2019/01/17(木) 01:44:14.73ID:/Za4eZZg
名駅から豊田って乗り換え無しで行けないんだな
しかも名古屋都心〜豊田って運賃糞高いし1時間近くかかるのか
623名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:44:54.71ID:k5tuYFRg
予算つきました。
ただでさえ、>>620のように勝てないのに
名古屋は終わったなw ああ、あと商業施設の売り上げも
昼間人口率も勝てないな。 ハブ爺さんがドヤ顔で連呼しても
所詮は『結果』の前には、何の意味もなさない。



なにわ筋線、新大阪地下化…予算案、万博後の関西活性化へ道筋
2018.12.21

平成31年度政府予算案では、大阪中心部と関西国際空港をつなぐ
鉄道新線「なにわ筋線」に初めて予算が手当てされるなど、
関西の交通インフラ充実につながる施策も盛り込まれた
。万博後をにらんだ関西の将来像が具体化しつつある。

今回はなにわ筋線を含む整備費補助として、60億円が計上された。
https://www.sankei.com/west/news/181221/wst1812210042-n1.html

新大阪を新幹線ハブ駅に/19年度から具体検討着手/「地方創生回廊中央駅構想」/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/276284
2019/01/17(木) 01:45:08.49ID:/Za4eZZg
難波・新今宮・天王寺からのアクセスを必死に隠すハブジジイw
金山=天王寺なんだがなw
2019/01/17(木) 01:46:40.90ID:/Za4eZZg
大阪はバス網もかなり発達してるしな
626名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:47:06.74ID:k5tuYFRg
>>621
でも、↓勝てないんだよなw。 不便というハンデがあっても
          名古屋は勝てないよなあw 
魅力のなさという名古屋の汚点の前では、不便というハンデも大した
ことないみたいww          

●『中部国際空港ができた!不便な関空は終わり!』
→ 
2017年1月-12月統計
・国際線利用客数
中部国際空港 552万人
関西国際空港 2103万人
・国内線利用客数
中部国際空港 593万人
関西国際空港 684万人
大阪空港   1559万人

■国内旅行ランキング
観光で行きたい都道府県ランキング2018ベスト10
6位大阪府
愛知県→ランク外
https://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/diamond-187882.html
■海外旅行
2018年 1月〜6月 都道府県別訪日外国人数 ランキング
2位 大阪
6位 愛知
https://inbound.coread.jp/2018/12/11/180023/

■新幹線乗降者数
県の中心であり、しかも東海のお膝元なのに
新幹線の乗降者数で負けてる名古屋
JR東海の公式データ
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/transportation5.html
注意書きで、『東京・新大阪・京都・品川・新横浜については、新幹線のみの乗車人員』
名古屋駅の東海道新幹線の利用者は一日およそ40千人と推計されている
(『鉄道ジャーナル』2016年4月号など)
新大阪は79千人
2019/01/17(木) 01:49:04.52ID:/Za4eZZg
JR東海の新幹線部門は本社東京、副本社大阪だし
運転指令室も東京と大阪にしか無い
名古屋には新幹線関係はほぼ何も無し
2019/01/17(木) 01:51:00.92ID:k5tuYFRg
なんで倍以上時間がかかるはずなのに(>>621)
利用者が少ないのかなあ

2017年1月-12月統計
・国際線利用客数
中部国際空港 552万人
関西国際空港 2103万人
・国内線利用客数
中部国際空港 593万人
関西国際空港 684万人
大阪空港   1559万人

↓一応ソース

全国空港乗降客数一覧 (平成29年統計)
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
2019/01/17(木) 01:51:08.01ID:/Za4eZZg
尚JR東海の売上の85%は東海道新幹線の収益

東海道新幹線除くと九州新幹線除いたJR九州の売上とほぼ同じになる

名古屋企業とは言いがたいのがJR東海
2019/01/17(木) 01:52:16.54ID:k5tuYFRg
これで↓がなったら、名古屋は完全終了だな。

なにわ筋線、新大阪地下化…予算案、万博後の関西活性化へ道筋
2018.12.21

平成31年度政府予算案では、大阪中心部と関西国際空港をつなぐ
鉄道新線「なにわ筋線」に初めて予算が手当てされるなど、
関西の交通インフラ充実につながる施策も盛り込まれた
。万博後をにらんだ関西の将来像が具体化しつつある。

今回はなにわ筋線を含む整備費補助として、60億円が計上された。
https://www.sankei.com/west/news/181221/wst1812210042-n1.html

新大阪を新幹線ハブ駅に/19年度から具体検討着手/「地方創生回廊中央駅構想」/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/276284
2019/01/17(木) 01:55:31.41ID:KoFWOdLF
>>624
天王寺なんて大阪南部ローカル駅とかどうでもいいw
南北問題のスラム天王寺w
しかも関空が近いという難波や天王寺にしても30分以上かかって、名駅〜セントレアより遠くて時間かかるというからマヌケw
どんだけ関空遠いんだっつーのw
しかも地盤沈下が止まらず将来的に沈没確定とか悲惨過ぎるだろw
2019/01/17(木) 01:58:27.80ID:/Za4eZZg
ハブジジイの発狂が止まらないw
名古屋自体が既に国内ローカル都市=単なる地方都市ということに気づいてないから笑えるw
2019/01/17(木) 01:59:25.17ID:k5tuYFRg
なんかよくわからんね

本社
〒450-6101
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ
本社(東京)
〒108-8204
東京都港区港南二丁目1番85号 JR東海品川ビルA棟

東海旅客鉄道新幹線鉄道事業本部
本部が直轄しているのは、東海道新幹線のうち関東・東海地区の区間である。

東海旅客鉄道関西支社
東海旅客鉄道の新幹線鉄道事業本部に属する支社である。
東海道新幹線のうち、関西地区の区間を管轄する。
2019/01/17(木) 01:59:52.59ID:KoFWOdLF
東京からも新幹線で新大阪から御堂筋線で難波じゃなくて、リニア名古屋経由で難波っていう流れも生まれる。
新大阪スルーして難波に行けちゃうって凄いよねw
新大阪スルーw


「名阪特急」に「グランクラス」級車両 近鉄が20年春投入
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/CK2018100402000297.html

(中略)
 27年に東京・品川−名古屋間で開業するリニア中央新幹線に、回復の起爆剤としての期待がかかる。
当面は関西に直通しないため、西へ向かう客は必ず名古屋駅で一度、列車を降りる。
岡野さんは「名阪特急は十分、魅力的な選択肢になれる」と話した。
2019/01/17(木) 02:00:07.54ID:/Za4eZZg
大阪は乗り換えいる所へはバスで乗り換えなしで行ける場合が多い
路線バス網の発達度は名古屋と国内一二を争うレベル
636名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:00:20.62ID:msCRUJVz
IR事業者(メルコ)が計画コンセプト公表(動画あり)

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190115/0011534.html
2019/01/17(木) 02:01:15.71ID:/Za4eZZg
糞遅い近鉄特急なんか使わねーよw
2019/01/17(木) 02:01:56.93ID:/Za4eZZg
同じコピペをペタペタ貼り続けるレスロボットハブジジイw
639名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:02:01.68ID:k5tuYFRg
>>631
>しかも関空が近いという難波や天王寺にしても30分以上かかって、
>名駅〜セントレアより遠くて時間かかるというからマヌケw
>どんだけ関空遠いんだっつーのw

時間とか不便とかお前のドマヌケな主張のことなんかな、
↓の"結果"の前では紙クズと同然なんだよ。 
 大阪のこと心配する前に、そんだけ有利な条件下でも関空に勝てない原因を
 考えろよ

2017年1月-12月統計
・国際線利用客数
中部国際空港 552万人
関西国際空港 2103万人
・国内線利用客数
中部国際空港 593万人
関西国際空港 684万人
大阪空港   1559万人

↓一応ソース

全国空港乗降客数一覧 (平成29年統計)
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
2019/01/17(木) 02:03:42.92ID:/Za4eZZg
東海道新幹線の運転指令室は東京と大阪にしか無い
東海道山陽九州新幹線だと+福岡
641名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:05:45.49ID:k5tuYFRg
>>634

大阪線・奈良線・京都線系統->営業係数75.0
南大阪・吉野線系統->85.7
名古屋線系統->90.6

100を超えると赤字
ようするに、名古屋はまだ黒字だが奈良線に比べたら
儲けがない
特急でも新規に導入して差別化をしないと廃線になるかも
しれないからw
2019/01/17(木) 02:05:50.05ID:KoFWOdLF
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
2018/11/21
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/


品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます

2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)

https://invest-online.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/1hourarea.jpg
643名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:12:21.15ID:k5tuYFRg
>>642


リニア工事進むも、本当は開業時期も事業費も見通せない?
2019 1/2(水) 10:25配信
27年内に開業予定、工期は思ったより先送り
JR東海が2027年中を目指すとしているリニア中央新幹線の
品川―名古屋間開業まで9年を切った。同社が建設主体となり
、5兆5000億円もの事業費を投入する類を見ない規模の民間事業。
工事は着々と進んでいるものの、すべてが順調であるとは言えない状況だ。

南アルプス直下をトンネルで通過する静岡県区間では、
大井川の水量問題の解決が見通せない。
JR東海は地元要求を受け入れると表明したものの、合意形成に至っておらず、
工事用道路などの準備工事に着手したが、本体の着工は未定だ。

金子社長も「(工事費が)膨らむ余地はあるが、コストダウンの努力をしながら全体として膨らまないようにやっていく」
と話すのが精いっぱいだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00010000-newswitch-bus_all
2019/01/17(木) 02:13:13.20ID:KoFWOdLF
>>641
近鉄名古屋駅は新幹線&リニアと接続する唯一のターミナルだから凄く重要なんだよね。
近鉄としても大阪の玄関口として名古屋駅を重視してるからこそ豪華新型特急が投入される。
リニアによってこれから益々近鉄名古屋駅の重要度は上がる。

その名古屋駅はあらゆる路線が接続するハブターミナルで近鉄もその一角として相乗効果の恩恵を受ける。
また、名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅は壁一枚で隣り合わせで、これから1つのターミナルビルとして再開発する。
日本で唯一無二の私鉄ハブターミナルとなる。
バラバラに散らかった大阪じゃそんなことやりたくても出来ないから嫉妬するのもわかるw
645名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:16:00.68ID:k5tuYFRg
>>634
>東京からも新幹線で新大阪から御堂筋線で難波じゃなくて、リニア名古屋経由で難波

@の場合だと、リニアから新幹線に乗り換える手間が
不便だし、時間も遅くなる
メリットなし

@ルート
東京-品川 JR
乗車時間10分
品川‐名古屋 リニア
乗車時間40分
近鉄名古屋-大阪難波 近鉄特急
乗車2時間10分
------
合計:乗車3時間 <-

乗り換え3回
金額約1.5万円弱?

Aルート
東京-新大阪
乗車2時間30分 新大阪
新大阪-なんば
乗車時間15分 大阪メトロ
------
合計:乗車2時間45分 <-
乗り換え2回
金額約1.4万円弱
2019/01/17(木) 02:17:07.90ID:KoFWOdLF
リニアが名古屋先行開業の時点で大阪は大打撃なんだけど、リニアが新大阪に開通したとしても京都を通らないので関西は分裂するんだよね。
京都や滋賀からリニアを利用するには名古屋から乗ることになるからね。
つまり京都や滋賀はリニアによって東を向くことになる。
奈良にしても今までは大阪や京都の方を向くしかなかったのがリニア駅が出来たら名古屋や東京へのアクセスが飛躍的に便利になって東向きの力が強まるだけ。それ以前に奈良の中心駅に接続せれるかもわからない。
亀山にしても三重県の大半は不便な亀山より名駅経由でリニアを利用する。
名古屋以西は中途半端なことだらけなうえ、名古屋までの時短効果も低いから、ぶっちゃけ無くても問題ないんだよね。
関西人は名古屋ハブターミナルからリニアに乗ればいいことがわかってしまったから名古屋止まりで充分になったわけ。
647名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:18:19.94ID:k5tuYFRg
>>644
なんどもいうが、名古屋線は赤字に近い収益↓

大阪線・奈良線・京都線系統->営業係数75.0
南大阪・吉野線系統->85.7
名古屋線系統->90.6

このまま放置だと長い路線を廃線しないといけなくなる
だから、豪華な特急を導入して客を減らさないようにするための
苦肉の策。
マスメディアでは、そういわざるを得ないだろw

収益というデータがちゃんとある
648名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:20:44.05ID:k5tuYFRg
>>646

もともと"なかった場所"に東京とつなぐ高速列車(新幹線)が新たにできて、
人口や経済が増加したかというと変化はなし
じゃあ、恩恵は何かというと駅が生まれ変わってだけ

"長野駅"
https://bl ogs.yahoo.co.jp/s_limited_express/33640354.html
"富山駅"
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/698025.html

もともと東海道新幹線という東京とつなぐ高速列車があるなかで
リニアで時間短縮されたからといって、じゃあ経済効果の恩恵は
あるかというと疑問
せいぜい、駅周辺が開発されて終わり。

これは、大阪にも言えること
新大阪やその他周辺は開発されるだろうが、そこまで経済に恩恵はないと思う。
これくらい、客観的に考えないとな。アホの愛知県民とは違うわ
649名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:24:13.11ID:k5tuYFRg
>>646
リニア1本でそこまで大きな期待をしてるってホント哀れだな
東海道新幹線が名古屋駅に既にあり、新大阪駅より『有利』なはず
なのに、結果>>626が全く伴ってない。

この時点でもう『結果』は見えている。リニアが出来ている頃は
人口も今より減ってうえ、そこまで恩恵はないよw

てか、お前が予想したの当たったことあるの?



リニア工事進むも、本当は開業時期も事業費も見通せない?
2019 1/2(水) 10:25配信
27年内に開業予定、工期は思ったより先送り
JR東海が2027年中を目指すとしているリニア中央新幹線の
品川―名古屋間開業まで9年を切った。同社が建設主体となり
、5兆5000億円もの事業費を投入する類を見ない規模の民間事業。
工事は着々と進んでいるものの、すべてが順調であるとは言えない状況だ。

南アルプス直下をトンネルで通過する静岡県区間では、
大井川の水量問題の解決が見通せない。
JR東海は地元要求を受け入れると表明したものの、合意形成に至っておらず、
工事用道路などの準備工事に着手したが、本体の着工は未定だ。

金子社長も「(工事費が)膨らむ余地はあるが、コストダウンの努力をしながら全体として膨らまないようにやっていく」
と話すのが精いっぱいだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00010000-newswitch-bus_all
2019/01/17(木) 02:36:38.33ID:KoFWOdLF
>>645
@の東京-品川ってのが余分。
品川も東京駅と同じで品川から東京各地へ行けばいいだけ。東京まで行く意味
今でも新幹線で東京に行くのに品川から降りる人が多い。

Aの新幹線による東京〜新大阪にしても、のぞみがリニアに移転され、これまでのような静岡スルーの最速のぞみは無くなる。
既存の新幹線は停車駅が増えて名古屋〜東京は今より遅くなる。
近鉄で行くのも大差無くなる。
むしろグランクラスで休憩しながら行くには選択肢として魅力的になってくる。
651名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/01/17(木) 03:29:44.09ID:a4T2ECAb
羽田が国際化して、中部〜羽田便ができてセントレアの国際便が没落。
東京〜名古屋間にリニアが開通すると、リニア経由羽田の利用が増え、セントレアの成田便・羽田便が壊滅。
一方の関空は、おおさか東線がうめきた新駅に繋がると、特急はるかの需要が増えて便利になる。

アジアに行くのにわざわざ関東に行って遠ざかる人は少数派になるので、
アジア便が充実している関空が名古屋圏の需要も取り込む。
セントレアはLCCを拡充しようとするが、距離的に有利な関空のおこぼれにあずかるだけ。

さらに、なにわ筋線ができると梅田〜関空間が現在より15分ほど短縮し、さらに便利になる。
名古屋から関空までも1時間半ほどで行けることになる。
これでセントレアの残りの国際線(特にアジア便)も激減。
地上では羽田・関空の、空では仁川・上海・香港のスポーク化が進行してどんどん不便になる。

セントレアは貨物便と、数少ない国内線、LCC国際線、乗り換えを強いられる国際線という、
ただの「飛行機観覧付き田舎ショッピングモール」と化す。

こうして名古屋は日本のハブどころかアジアの片田舎に落ちぶれる。
652名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/17(木) 05:02:09.38ID:WCHDw1GW
事実上の最強駅=名古屋駅

東海道本線

中央本線

東海道新幹線

リニア中央新幹線


大動脈4本揃う駅は名古屋駅のみ
2019/01/17(木) 05:32:36.17ID:kMM6GHYU
京橋で思い出したけど歳開発の概要まだかいな
2019/01/17(木) 07:50:01.57ID:P6Z1vpdb
(高さ平均トップ5・10・20・30)
名駅 225.0m・193.8m・143.9m・───
梅田 181.3m・172.5m・157.6m・145.6m
みなとみらい 180.1m・152.3m・126.8m・116.9m
梅田&中之島 195.3m・187.1m・172.1m・161.1m

名駅周辺のベスト30までのデータは見つからなかったが平均30棟は恐らく110m前後になるかと
655名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:59:54.24ID:ZPPFbXNb
名古屋人は東京大好き、大阪にはマウントとりにくるよ。
2019/01/17(木) 08:59:19.16ID:qNl0NDdv
トンキンヒトモドキ
657名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:43:40.82ID:gc/gB/TK
近鉄、天王寺に投資

近鉄不動産、
大阪・天王寺動物園周辺を
再整備 集客力を強化
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40055490W9A110C1AM1000
2019/01/17(木) 10:38:41.64ID:AgbNFkXq
>>655
田舎者だからな
名古屋で敵わないと東京を盾にしてくる

が東京人関東人は名古屋を仲間だとは全く思っていない
彼らは名古屋や東海なんか関西以上に眼中に無いよ
2019/01/17(木) 10:41:56.88ID:AgbNFkXq
>>651
とっくにアジアの片田舎ですよ
日本の主要都市圏で世界都市と呼べるのは総合的・客観的に見て首都圏と関西圏だけ
2019/01/17(木) 10:43:25.07ID:AgbNFkXq
アジアもそうだがアフリカ・ヨーロッパも関東へバックするとかえって遠ざかる
2019/01/17(木) 10:43:55.27ID:6rDqMbpR
しかし新しくした大阪駅にしても巨大な屋根と大きなスペースが売りだったのに、想定外に雨が降りこみまくるという欠陥建築なんだよなw
そのせいで新たにホームごとに低い屋根を設置せざるをえなくなりマヌケな二重屋根という欠陥駅舎が今の大阪駅なwバカ丸出しw
2019/01/17(木) 10:51:13.77ID:AgbNFkXq
負けを認めたハブジジイが別のいちゃもんw
2019/01/17(木) 10:54:31.62ID:AgbNFkXq
【陰湿】村八分日本一が名古屋という問題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1547629578/

クッソワロタw
664名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:22:49.71ID:OACgyWNO
事実上の最強駅=名古屋駅

東海道本線

中央本線

東海道新幹線

リニア中央新幹線


大動脈4本揃う駅は名古屋駅のみ
665名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:44:00.72ID:ZPPFbXNb
マジで東京オリンピック開催危ないな。東京の再開発が頓挫するんじゃない?
大阪逆転あるかも。
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:58:14.82ID:gc/gB/TK
>>661
ホームの屋根を透明にする
だけで、特に問題なし
そんなもん、乗客は気にしない

そんなしょうもない事で
揚げ足取りするまえに
迷駅とか言われる名古屋駅を
なんとかしろ


行き先・乗り場…上野東京ラインより複雑 名古屋「迷駅」
027年にリニア中央新幹線の開業を迎える名古屋駅。東海道新幹線、JRの在来線を手始めに、私鉄2路線、地下鉄2路線に第3セクターまで乗り入れる同駅は名駅ならぬ、
「迷駅」という不名誉な呼び名が地元で定着している。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO86778070U5A510C1000000

名古屋「迷駅」が生んだ?4分だけのバス路線
https://toyokeizai.net/articles/-/194963
名駅=“迷駅”大図解
その構造の複雑さや規模の大きさから多くの利用者を戸惑わせ、
「名駅」ならぬ「迷駅」とも称される名古屋駅。
http://chuplus.jp/static/index_all.php?param=nagoya_station
2019/01/17(木) 12:05:06.14ID:6rDqMbpR
大阪駅(梅田)の見栄を張った雨漏り欠陥建築もそうだが、大阪の鉄道の玄関口としても新幹線にも乗れない、近鉄にも乗れない、特急はるかもスルーって、欠陥ターミナルなんだよな。
あれだけ金をかけたのに不便だわ欠陥建築だわ駅裏の川の近くでアレだわって、何もかも不便な大阪駅ってアホすぎる。
大阪駅が不便だから少し離れた場所にこれから北梅田とかいうアホみたいな駅を作らないといけないのもマヌケw
ほんと大阪は微妙に離れた場所に別名の駅を乱立させるのが好きなだよな。
無秩序無頓着な大阪らしい。
668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:07:11.90ID:gc/gB/TK
>>664

リニアなくても
新幹線がある名古屋駅なのに
梅田・大阪駅に乗降者数や
商業施設売り上げは負けるって
いう。

名古屋って道路で言うと

ただの交差点扱いだな
669名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:14:49.28ID:gc/gB/TK
>>667

マヌケはお前だろw
何回論破された話を繰り返して
るんだ?鳥脳以下の
くっそ味噌愛知県民

まず、新大阪駅をバカにしたところ
で名駅は新幹線の乗降者数に
勝てない。
屋根なんか批判したところで
ホームに透明ガラスの屋根
つけたら終わり。
梅田・大阪駅の乗降者数は
東京に匹敵する程で、名駅なんか
足元にも及ばない。

所詮、便利と喚くだけの
シロモノだが、その便利な
はずの名駅も↓のとうり
迷駅とばかにされるほど
不便。






行き先・乗り場…上野東京ラインより複雑 名古屋「迷駅」
027年にリニア中央新幹線の開業を迎える名古屋駅。東海道新幹線、JRの在来線を手始めに、私鉄2路線、地下鉄2路線に第3セクターまで乗り入れる同駅は名駅ならぬ、
「迷駅」という不名誉な呼び名が地元で定着している。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO86778070U5A510C1000000

名古屋「迷駅」が生んだ?4分だけのバス路線
https://toyokeizai.net/articles/-/194963
名駅=“迷駅”大図解
その構造の複雑さや規模の大きさから多くの利用者を戸惑わせ、
「名駅」ならぬ「迷駅」とも称される名古屋駅。
http://chuplus.jp/static/index_all.php?param=nagoya_station


名古屋企業唯一の私鉄、
名鉄においては、上下
2本しかない線路のため、
「逝けばわかるさダイヤ」とか
言われるほどの過密ダイヤ

アホ・ボケナス・マヌケの
都市づくりなのに、
便利、便利と自慢してる
お前は
超がつくほどの阿呆
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:22:57.76ID:gc/gB/TK
>大阪駅が不便だから
>少し離れた場所に
>これから北梅田


阿呆はお前。
梅田、西梅田、東梅田、
大阪駅、阪神、阪急それに北梅田

これだけの駅でかつ、人口密度は
新宿に匹敵する梅田地域で
一つの駅に集約する方が
愚の骨頂

ターミナルの中は人で溢れかえって
無茶苦茶混雑し、また広さを
取れない分、上下に分散
させないといけないから
かえって乗り換えが不便になる。

お前ところみたいに、スッカスカ
で魅力ない街なら可能かもしれないが
こっちは観光客もいるし
それは無理
2019/01/17(木) 12:35:21.83ID:6rDqMbpR
わざわざおおさか東線なんていうものを作って新大阪から奈良へ行けるようにしたり、
阪急が新大阪に接続するために新大阪連絡線を整備したがってたりするのも、乗り換え無しで新大阪に接続することを重視してる典型な。
阪急も南海もあのアホみたいに立派なターミナルをスルーされてでも新大阪に直接行けることを重視しだした。
阪急がプライド捨てて乗り入れに泣き付いて、今さら鉄道バラバラ問題の深刻さが浮き彫りになって焦りが凄いよねw
乗り換えを強いることに無頓着な大阪もやっとそれが将来に致命的になることに気付いてきてるというのに、
「大阪は大規模やからバラバラに分散したターミナルでええんや!」などと矛盾したことを言って強がるマヌケなプライドの大阪w
2019/01/17(木) 12:37:46.22ID:6rDqMbpR
なにわ筋線によって今の南海なんばターミナルはスルーされるんだよな。
あれだけ大規模なターミナルが盲腸線みたいな状態になるのがアホすぎるというか、もはや悲惨。
なにわ筋線は皮肉にも阪急や南海の無駄に大きい行き止まりターミナルの存在を全否定してるようなもんなんだよね。
しかも大阪分断の象徴だった南海や阪急ほどなにわ筋線に乗り入れたくて仕方ないというから皮肉。
もはや阪急にしても南海にしても昔の見栄っ張りで頭の悪いターミナルのプライドが嘘のように節操無い状態。
今や無駄にデカいだけの行き止まりターミナルは街の障害物でしかないというw
こんなマヌケな状態で10面9線とか9面8線とかで嬉しがってたのは実に大阪らしいよねw
2019/01/17(木) 12:45:39.48ID:iipKrrRT
ハブジジイの発作が止まらないようですw
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:51:38.66ID:lJXV6mXO
>>667
駅裏の川ってこれ?
http://gorimon.com/blog/img/img4522_c.jpg
2019/01/17(木) 13:39:59.30ID:qNl0NDdv
トンキン弁はオカマ言葉w
676名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:54:21.69ID:OACgyWNO
大阪土人が論破されててワロタwww
2019/01/17(木) 13:56:27.52ID:6rDqMbpR
>>674
淀川のことだよ
大阪北部分断の象徴
678名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:02:36.26ID:OACgyWNO
これからは東京・名古屋の2大都市の時代。
リニア開通によって、この巨大な2大都市が結ばれる。
679名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:14:06.66ID:9Q8cx/K1
>>677
淀川ぐらいの川で分断とかw

世界の大都市には、淀川くらいの河川は
むしろあって当たり前だろw

川があって発展するのが都市。
河川の無い都市を探すほうが難しいわw


ロンドン
http://touchstone.jp/wp-content/uploads/2015/08/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg
パリ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-05-c5/palewolf030749/folder/1040410/50/13495550/img_0?1217161618
NY
https://st2.depositphotos.com/2278129/6937/v/950/depositphotos_69376453-stock-illustration-new-york-map.jpg
上海
http://www.mahooshanghai.com/map/maptopnew.jpg


大阪
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000032/32056/kouikizu_1.jpg
680名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:14:57.88ID:dwCUUzM7
今の関空需要考えると
なにわ筋線用の新難波と旧難波は並存可能だな
ラピートと空港急行は今後増え続けるから
681名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:36:11.21ID:9Q8cx/K1
新難波駅の最大の目的は
名古屋の関空需要を取り込むこと。
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/th_005-1.jpg
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/th_002-12.jpg

ハブじいが言う
名古屋でのリニア → 近鉄の乗り換えなんかより
はるかに楽になるぞw
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:56:47.57ID:gc/gB/TK
「不便」とレッテル貼りしても
商業施設の売り上げ、観光客
や乗降客数はまっったく
勝てない名古屋

いつも、いつも、
いちゃもんつけるだけで
結果は惨敗のくっそ味噌愛知県
683名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:59:03.78ID:Bk9GSrez
>>678
金沢に抜かれた名古屋が吠えてますよwww
まずは金沢に勝ってから物言えよw
684名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:59:36.35ID:4xs2Xjmp
名古屋に住んでつくづく感じるけど、店員がホント愛想無い。製造業の街なんだなあと思う。東京も昔は殿様商売だったけど今は洗練されてるもんね。名古屋は大都市だけど気質は田舎だよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:37.37ID:gc/gB/TK
ホンマ、くっそ味噌って
しょうもない都市やわ

口を開けば、名古屋駅前の
開発の話をばかり

こっちは、IRや万博や梅田地区
再開発、なにわ筋線、
新大阪駅の再開発、心斎橋・難波
・天王寺地区の再開発
などいろいろあるのに

くっそ味噌の話題は9割近くが
名古屋駅周辺の話

そりゃあ、しょうもない都市

二年連続優勝するわw
2019/01/17(木) 16:07:44.01ID:gc/gB/TK
大阪進出、改めて意欲
IR大手・メルコリゾーツCEO
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190117/20190117031.html
687名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:15:01.72ID:gc/gB/TK
またまた、東京・大阪だけの
店がオープン
ここ最近は名古屋飛ばし店が
増えてきなw

あ、元々か


メキシカン「クロニックタコス」
国内2・3号店を東京・大阪に
オープン、出来立てタコスを
フルカスタマイズ
https://www.fashion-press.net/news/46136
2019/01/17(木) 16:20:18.33ID:gc/gB/TK
アメリカ発カスタムピッツァ
「クチノバ」が
東京と大阪に日本初上陸。
https://fashionmarketingjournal.com/2019/01/pizzacucinova.html

「フードホールブラスト!」
NY発“大人版”フードコート
東京&大阪に誕生
https://www.fashion-press.net/news/46142
689名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:40:57.94ID:OACgyWNO
大阪土人の嫉妬は留まる所を知らないwww
690名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:18:10.25ID:JyiI6Dly
道頓堀はタイムズスクエアみたいに動く広告もっと増やせんのかな
コカコーラとかナイキとか
増毛の気持ち悪いおっさんの広告とかサロンパスの二宮とかやなくて
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:33:55.78ID:gc/gB/TK
>>689
お前、強がりを数行
書き込みするためだけに
ここにいつも来てるんだな

ダッサイな
692名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:11:36.98ID:r2XHTeZ+
どうでもいいけど大阪煽りの朝鮮人はいい加減仕事しろよ
俺は今帰ってきたぞ
2019/01/17(木) 18:20:01.70ID:KoFWOdLF
>>679
昨年の大阪の地震で鉄道が運休した とき、淀川以南が新大阪と断絶されて新幹線に乗れなくなったのも大阪の糞不便な構造を浮き彫りにしたよね。
新幹線で大阪を出たい難民が、新大阪に向かうために淀川にかかる数少ない橋を歩いて行列作っていた光景は悲惨だった。
国土軸から外れ、淀川によって本土から分断され、わざわざ行かないと行けない構造なのが大阪。盲腸みたいな半島構造。
大阪は糞不便な欠陥都市。
694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:42:42.03ID:9Q8cx/K1
地震がありゃ
点検のため全線運休は当たり前。

「淀川」関係無いやんw
695名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:53:50.27ID:zK9FCl+9
海外もろくに行った事が無いド素人が知ったかする事くらい惨めな事は無いな
2019/01/17(木) 19:28:44.32ID:KoFWOdLF
>>694
不便が当たり前の環境だと、そういうトンチンカンな発想になるんだなw

「淀川の橋を渡らないと新幹線に乗れない」この不便な構造により、あの新御堂筋の橋をわたる難民の行列を生み出すわけ。
人ですら行列になるんだから、車は大渋滞。
大きな河川にかかる橋というのは究極のボトルネック。大きな河川であるほど橋の数も限られるから交通も一極集中する。
小さな川でも川の手前か向こう側で地下が変わる。
淀川は県境にあるような大きな川。それが新大阪と梅田以南を分断してるから大阪は悲惨な都市構造だわ。
2019/01/17(木) 19:40:20.35ID:a27fJiRW
ニューヨークのセントラルパークも街を分断してるな
http://imagizer.imageshack.com/img924/4561/nV0FCA.jpg
向こうの町に行くときに、いちいち公園を迂回しないといけない
アメリカ人はアホなのか
698名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:45:59.19ID:Ck8+Iw0r
大阪は不便極まりない街
699名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:51:59.84ID:K3j3u/83
>>696
乗り換え1回でなんで心理的障壁が大きくなるのかの説明はまだかな?ずっと待ってるけど
それともそのトンチンカンな脳みそじゃ歯が立たなくなって逃げたのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:08:05.46ID:9Q8cx/K1
2011.3.11の新宿
http://www.geocities.jp/yuji00733123/asahi/img/tsunami1015.jpg

淀川の
整然とした歩行者の列がうらやましい・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:19:07.56ID:JyiI6Dly
今モントリオールの特集してるけど、人口84万人の都市規模で高いビルがそこそこある
堺にそれだけのビルがあるかと言われたら無いし何でやろ
姫路にも広島にも
2019/01/17(木) 20:24:23.59ID:UOmre7hO
>>684
あなた出身も愛知?
2019/01/17(木) 20:43:05.62ID:qNl0NDdv
セシウムまみれトンキン
704名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:52:04.12ID:gc/gB/TK
未だに基地外が
いるんだな↓みたいな妄想爺さん
-----------------------------------------------------------------------
433 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2017/01/27(金) 22:12:59.30 ID:PMfDXCkm
殺虫剤を撒いた方がいいな! ゴキちゃんにはこれが一番だぞ!

世界的テーマパークのレゴランドに発狂!
大人気のキッザニア名古屋進出でフラフラぁ!
445 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2017/01/27(金) 22:48:17.51 ID:PMfDXCkm


ウワァーーー 4月からレゴランド旋風だよー!
怖いよー 怖いよー ってか?
-----------------------------------------------------------------------
351名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2018/11/18(日) 00:22:33.40ID:7o/5qomi
大阪は不利だよ。
日本としては愛知万博を比較的最近にやってるし、大阪となると既に戦後だけ
で2回もやっている都市。これで戦後3回目になる。
キツイね。
-----------------------------------------------------------------------
2019/01/17(木) 20:52:41.52ID:7EFs8dVT
>>701
モントリオール市だけで160万人、都市圏人口が380万人だから
2019/01/17(木) 21:11:50.27ID:Ck8+Iw0r
大阪のだめなところ
梅田が200m 新大阪が100m以上の高さのビルが建てられない
関空が地盤沈下で沈み続けてる
関空がボロくて安っぽい
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:29:54.28ID:tXP2rzXp
>>696
全線運休になったら橋だろうと道だろうと歩くことに変わりないだろw
2019/01/17(木) 21:33:14.98ID:Zy07RVZt
さすがに川に橋が掛かっていなけりゃ不便極まりないが・・・な
709名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:26.18ID:Y1vhu29q
>>657
天王寺はてんしばや路面電車の整備など、梅田や難波とはまた違った発展の仕方をしていて面白いな
2019/01/17(木) 21:46:47.62ID:DF9xLXX1
>>707
川がなくても道路がないと移動できないからな
逆に川があっても橋又は地下トンネル=道路があったら陸続きと全く同じ
711名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:47:45.48ID:02TmESh4
>>709
大阪は私鉄が街の開発に積極的で裏山
それに比べてうちの名鉄のやる気のなかと言ったら...
2019/01/17(木) 21:48:00.72ID:DF9xLXX1
ボロいのは関空1期だけな
1期は俺が生まれる数年前に着工
713名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:49:25.44ID:02TmESh4
>>711
訂正
&#10005;やる気のなか
〇やる気のなさ
714名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:49:45.73ID:0F9y8rs1
厚生労働省が1/17日付で初めて発表した「全国がん登録」の集計結果2016年に
がんと新たに診断された患者の実態から、がんにかかる割合(罹患率)に地域差がある
ことが明らかになった。
住民の年齢構成を調整した人口10万人当たりの罹患率、都道府県で最も低かったのは
沖縄の356.3で、愛知367.5、長野367.5と続いた。
(全国平均:402.0)
関西 大阪413.1、京都418.4、兵庫413.3、滋賀407.2、和歌山414.7、奈良408.3、
 (全府県 全国平均以上のがん患者多発地帯)
東海 愛知367.5、岐阜388.6、三重389.6、静岡378.5
(全県 全国平均以下の健康な県)

◎関西はがんにかかる確率が非常に高い危険な地域、
2019/01/17(木) 21:51:30.71ID:DF9xLXX1
地下鉄桜通線+名鉄豊田線の伏見〜豊田市、運賃バカ高くて驚いたよ
50分近くかかるし
大阪都心〜神戸・奈良くらいの距離なんだがな
716名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:52:08.05ID:Y1vhu29q
>>714
煽りがもはや都市計画と無関係になっていてワロタ
板間違えてますよw
2019/01/17(木) 21:54:19.22ID:DF9xLXX1
厚労省のデータ鵜呑みにしてる超情弱婆さんw

先進国日本ならどこに住んでいようと、健康的な生活を心掛ければ生活習慣病は防げる
バカすぎて呆れるわ
2019/01/17(木) 21:55:08.31ID:7EFs8dVT
関空ターミナルはあのレンゾ・ピアノの名作
2019/01/17(木) 21:57:08.47ID:DF9xLXX1
滋賀は男性及び男女総合平均寿命全国トップだよな
健康寿命も上位

京都・奈良も平均寿命はトップクラス、健康寿命も上位
大阪も西成区・浪速区はヤバいが北摂・北中河内・堺は全国上位
2019/01/17(木) 21:59:10.43ID:DF9xLXX1
>>716
もはやまともに勝てるものがないからだよ
数少ない拠り所だった平均年収も大阪>愛知がはっきりしてしまったし
2019/01/17(木) 22:07:02.79ID:DF9xLXX1
ちゃっかり静岡を東海に入れてるが、愛知人・岐阜人・三重人は静岡を仲間だとは思ってないよ

静岡の転出先1位は東京都、2位は神奈川県、3位にやっと愛知県だし、地域別でも東京圏>名古屋圏

静岡は中・東部は東京志向、西部も東京志向と名古屋志向が半々くらい
全体では圧倒的に東京志向
名古屋と同じグループとは言い難い

勝手に同じグループにすんなよカッペw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況