>>944

東京は関東大震災・東京大空襲などの大災害を契機に中心市街地(重心)が西へ
動き続けた(最大の盛り場も浅草から新宿に移るなどし、銀座もかつてほどの存在感はない)からな
もちろんそれは武蔵野台地に、下町に住む多くの人が移住できるほどのキャパがあったということでもあるが
(大阪は当時すでに大阪平野の麓まで市街地が広がっていた)

一方の大阪は東京のように人口移動が起きることがなかったので、重心も動かなかった
江戸時代からの業務地である船場が現在に至るまで中心であり続けているのが何よりの証拠