【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:08:52.81ID:GBMhNd+1
社畜が暴れてたので仕切り直し

■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
2018/06/23(土) 21:17:05.24ID:dqwvWq2/
>>40
東京の都心部はいくつも軸があって複雑だな
東京都民であればあの複雑な都市構造が全て頭の中に入ってるのか
2018/06/23(土) 21:18:44.06ID:dqwvWq2/
僕には東京都心が厳密にどこからどこまでを指すのか理解できない
都心3区と言われてもその全域が都心だとはとても信じられない 
2018/06/23(土) 21:59:09.53ID:iaW+1zvC
https://wangantower.com/?p=15304
豊洲、有明にホテルが3つ出来るそうな
コミケ参加の身としては有り難いけど、それ以外のシーズンだと客埋まるのかな?
現に有明周辺には4つホテルがある訳だし、国際展示場利用者はそっちに流れそうな気がする
2018/06/23(土) 22:06:13.09ID:7X1z87+X
>>43
東京に対抗心メラメラだったけど、それは関心があることの表れではあるよね。
(俺の大阪に対する意識もそれ)

あの人、人生でほぼ全く東京を訪れたことがない、というのを聞いて残念だった。
実際の東京をもっと見て体感してほしかった。
2018/06/23(土) 22:19:45.73ID:zyRixdiE
>>47
今はほんとうに慢性的に不足してるから大丈夫だと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:20:59.88ID:iaW+1zvC
toolbiru.web.fc2.com
アンチ東京というとこのブログを思い出した
2018/06/23(土) 22:46:16.95ID:dqwvWq2/
>>50
出たw超高層ビル情報か
なぜあのサイトがあんなに有名なのかはわからん
2018/06/23(土) 22:50:27.76ID:nDrCxZsV
>>47
お台場のカジノ誘致も視野に入れてたりして。
2018/06/23(土) 23:25:11.25ID:9LC5JNay
大阪また地震でビビった
来るならでっかいのドーンとこいや!!
2018/06/24(日) 00:18:57.01ID:gMSn49vP
>>51
だって名前が「超高層ビル情報」だよ?
この分野の先駆けサイトだったし。

そりゃ古いタイプの検索エンジンでは上位になるわ。

もちろん管理人は偏向している、というか
「客観的な構えをした主観的サイト」そのものだけど。
意図的にね。
2018/06/24(日) 00:52:28.88ID:sK+5vOkw
地価のサイト見てたけどやっぱ面白い
https://tochidai.info/

千代田区だとやはり皇居の東・南側がとびぬけて高いな
神田は意外に安い

中央区は銀座から日本橋にかけて、港区は虎ノ門とか内幸町の辺りと青山通り沿いが高い
赤坂・六本木あたりは言うほど高くないんだな

渋谷区は渋谷駅・原宿駅、新宿区は新宿駅周辺がとびぬけて高い
2018/06/24(日) 00:56:43.73ID:sK+5vOkw
でもなんで青山通りって高いんだ?
中心部から少し外れてるのに

まあ1度も行ったことないけど
2018/06/24(日) 01:18:38.28ID:HnD9tFbb
>>55
新宿三丁目の高いところって伊勢丹あたりかな?
末広亭界隈は飲屋街だし。
2018/06/24(日) 04:27:11.82ID:fjDpMkqR
>>44
わかったわかったw
じゃあまじでもう荒らすなよw
お前いっつも嘘ばっかりついてたから疑われるのは仕方のないことだぞ

あと俺はちょくちょく動画やらデータやら情報上げてるぞ
2018/06/24(日) 07:48:07.02ID:UUdMzPn/
>>47
豊洲の市場関係者を想定しているのではないかな。
2018/06/24(日) 09:52:14.24ID:0orihwMB
>>55
神田駅周辺の今のあの雑多な感じでこの値段だから、
再開発したら跳ね上がりそうだね。
2018/06/24(日) 09:58:58.89ID:HnD9tFbb
コレド室町、日本橋三井タワー、YUITOあたりも神田駅徒歩圏内だし、
室町三丁目の再開発、JPビルディング建て替え計画など、じわじわと神田駅方向に
再開発地域が伸びてきている。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0623/
62名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:37:36.45ID:Tn5vqY4x
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
2018/06/24(日) 19:40:06.83ID:tY/Tlpds
は?
2018/06/24(日) 20:43:47.09ID:XSADQVnj
誰だよこれw w
やわらかで俺のふりされたら
もうお手上げ
2018/06/24(日) 20:59:46.71ID:ucnzRQjb
お前、いつもこういう恥ずかしい書き込みしてんだぜ
客観的に見られて良かったな
2018/06/24(日) 21:16:09.27ID:XSADQVnj
俺の信者かよ
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:17:40.92ID:j16GFo+u
いい加減消えろよ気色わりいんだよゴミが
2018/06/24(日) 21:24:44.33ID:XSADQVnj
>>67
なぜ?
2018/06/24(日) 21:28:09.62ID:XSADQVnj
感情的に喚いても馬鹿にしか見えんぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:49:36.89ID:Cou/je2k
https://wangantower.com/?p=15315
https://wangantower.com/wp-content/uploads/ariake_north_legacy.jpg
有明地区の将来像が発表されたぞ

それと下らない理由で騒ぐなID:XSADQVnj
自意識過剰
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:53:41.58ID:j16GFo+u
>なぜ?
いちいち透明あぼんするのが手間だからと言っておく
まあもうしたから意味ないけど
72名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:53:53.95ID:Cou/je2k
今回発表された地区と有明コロシアムがある地区の間に関してはまだ何も発表はされてはいないけど
いまは中規模マンションか倉庫しかないけど将来的にはタワマンで埋まるのかな?
土地が細分化されてる所も多いから一体開発に期待したいところだ
2018/06/24(日) 22:05:33.51ID:XSADQVnj
成り済ましするやつがいなけりゃ俺だって書きたくねえよ
俺に言うな俺に
2018/06/25(月) 00:10:40.40ID:Tq2OhcTx
https://i.imgur.com/MeDkOhM.jpg
中之島まちみらい協議会の「中之島まちみらい整備イメージ図」
美術館建設で想像図通りにはならないけど、将来的にこういう風になればいいな
惜しむらくは高さ制限だけど
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/25(月) 00:12:41.16ID:jYvQbbYk
300m超えの計画は今のところ東京の以下の2箇所だけだよね
・2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区の323m
・2027年9月に東京駅日本橋口北側の常盤橋B棟の390m
あとは六本木5丁目西地区の発表がまだ無いけど
ここは400m級にはならないと思う300m級が2本だと予想
2018/06/25(月) 00:22:09.64ID:Qfwli6Of
>>74
フェスティバルタワーより高いのが欲しいなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/25(月) 00:27:14.11ID:jYvQbbYk
>>74
大阪のことは判らないのだけれど
この図だと中之島に集中して建てる様なイメージだけど
高さ制限や建ぺい率等が何か特別扱いなのかな
とにかくこのとおりになればニューヨーク風でカッコ良いね
78名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:44:40.91ID:7h/epq6C
中央、千代田、港の東京駅を中心とした皇居の南〜南東辺りが
東京の本当の中心だろう。
でも東京は巨大すぎてそこに収まりきらないから都心の定義も曖昧って事になる。
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:23:58.19ID:jYvQbbYk
>>78
そうだね東京の中心と言っても街毎に特徴があって何処とも決め付けられないけど
基本的には丸の内が中心だと思う
だけど政治の中心は霞ヶ関、永田町だし
金融は大手町、日本橋
高級な商業・繁華街の銀座や赤坂など
とにかく広範囲に中央区、千代田区、港区などに分布しているね
2018/06/25(月) 20:59:12.20ID:Qfwli6Of
三菱倉庫、名鉄/共同でオフィスビルを名駅一丁目に開発
https://lnews.jp/2018/06/k062511.html
2018/06/25(月) 21:08:21.78ID:AZdYZ78h
>>78
東京都は都心と7つの副都心を定めてる
一般的に都心3区、5区、6区と言われるが
本当の都心は一行目に書いてある通り、行政上、一般上間違いない
20年間日本一の高さであろう常盤橋ビルがそこに建つ
2018/06/25(月) 21:46:25.56ID:AmN+xLtF
>>81
20年間て、20年先にもっと高いの建てる計画あったっけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:27:57.65ID:Tq2OhcTx
>>82
現時点では無い。第二六本木ヒルズが300m超えるなんて話もあるがただの噂だし
https://tabi-labo.com/242982/kpf
コンセプトであればこんなのあるけど笑
84名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:34:16.24ID:Tq2OhcTx
新宿駅ビルの再開発は高さ制限もないし常盤橋超えそうと思ったけど、ミラノ座跡の225mのビルは西新宿のスカイラインに合わせてるんだよな
だからせいぜい200m級位にしか行かなさそうな希ガス
他に常盤橋超えできそうな所はあるのか?
2018/06/25(月) 23:06:31.29ID:i2FWFvM/
あるとすれば東京タワー建て替えかな?
2018/06/25(月) 23:30:19.40ID:S3RVK6kM
>>84
築地とかは?
築地市場の端に300m級が2本くらい建ってる案なら前あったね。
全体を一体的に開発するなら500m級も可能だと思う。

4つのゾーンに分けて開発する案でてるから、
厳しいと思うが。。。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601120Z10C18A4L83000/
2018/06/25(月) 23:37:51.23ID:bFTc4x6c
俺は虎ノ門あたりに東京最大のビルが建って欲しい
皇居、離宮庭園、芝増上寺、赤坂御所という緑の中間に位置する
88名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:46:14.14ID:Tq2OhcTx
>>85
あれは近い将来歴史的建造物扱いされるだろうし建て替えは難しいだろう
なにより東京のシンボルだから反対運動は必須だなー
>>86
調べたら高さ制限は215m前後だったけど芝浦再開発宜しく国家戦略特区マジックで上乗せされそうな予感
まぁ戦略特区に指定されればの話だけど、案外いけるかも...?
でも今の市場問題のゴタゴタがどうにかならんとねぇ...
89名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:48:41.47ID:Tq2OhcTx
築地市場は残して敷地右上にツインタワーおっ建ててその賃料でどうたらこうたら〜、なんて話もあったなぁ
2018/06/26(火) 00:03:11.15ID:clOX4ISL
常盤橋超えるビルは日本では建たないだろう、あれ自体もかなり背伸びをしてるから
近年日本の開発では珍しくシンボル付き物の見栄も入っているし
立地は東京ど真ん中、予算は国家プロジェクト級、デベロッパーは財閥
どう考えても他で超えるの無理
あと現実問題、容積率的に建てれる場所が存在しない
少なくとも我々が死ぬまでは390mがずっと日本の頂点だと思ってるよ
日本の規制って個がどうこうよりも既得権益保護が最優先で成り立ってるからどうしようもないからね
タバコやカジノも肝心なとこが動かない又は矛盾が生じるのはそこに起因するんでしょうね
都市計画でも同様のことが多々、もうワイは諦めてる
どう足掻いても戦勝国になれないのと同じような願望やから
2018/06/26(火) 00:32:21.15ID:DlkdXmeD
250m超えるビルすら、生きてるうちに
都内に建たないと思ってた時期もあったな。
300mオーバーが二棟も飛び出るんだから
何があるかわからんよ。
2018/06/26(火) 01:18:21.50ID:XFU2Y+/P
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
93名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/26(火) 07:55:56.99ID:E6obVyVb
>>92
俺が許可したんさ
2018/06/26(火) 08:09:36.32ID:wTai+8S3
三井287mもランドマークタワー296mが日本橋に建つようなもんだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/26(火) 09:31:10.25ID:qar+T88N
ここはひとつ、
クライスラービル的アールデコ調で
お願いします
2018/06/26(火) 12:13:36.73ID:jUAORsyj
年度内の都計決定目指す/都内最大のツインタワー/西新宿三丁目西再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/208076

こうして見るとデカいな
2018/06/26(火) 12:52:07.62ID:No/SiMcK
たった5haに1万人くらい住むのか…
2018/06/26(火) 13:14:48.79ID:I8kmZOtw
>>96
言っちゃ悪いが形が普通だな...
それにしてもデカイ
99名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/26(火) 13:22:57.49ID:E6obVyVb
>>96
これって、330mの計画があった場所ですか?
2018/06/26(火) 13:23:55.35ID:cp9PG+Bo
>>99
そうだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/26(火) 13:24:59.50ID:E6obVyVb
>>100
惜しいな…
2018/06/26(火) 13:25:07.23ID:wTai+8S3
>>96
高さをパークタワーやオペラシティに合わせてあるのがいいね。
ぴょこんと飛び出して山型になるのを避けている。
しかしパークタワーからの眺望は悪化しそうだな。
(パークハイアットのレストランからの眺望など)
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/26(火) 13:47:01.30ID:5m08DV1y
>>96
235m×2塔で工事期間は2022年から8年間もかかるのか
これでも高く感じるのに
麻布台の323mとか常盤橋の390mってすごいよね
2018/06/26(火) 18:02:49.19ID:wTai+8S3
麻布台には263mと233mのタワマンも建つからな。
2018/06/26(火) 18:03:56.53ID:cp9PG+Bo
麻布台の323mの最上階の部屋がいくらになるのか凄い気になる
2018/06/26(火) 18:07:07.07ID:wTai+8S3
タワマンでいくと
麻布台 B-1 263m
西新宿三丁目 235m
同 235m
麻布台 B-2 233m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
の順番か。
麻布台A棟323mも上層階は住宅だけど、ミクストユース。
2018/06/26(火) 18:08:06.82ID:wTai+8S3
>>105
1000uで家賃1000万円くらいじゃない?
つまり年間1億2000万円。
108名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/06/26(火) 18:52:45.10ID:3a9nBXtG
>>96
西新宿でBOXデザインは残念しか言えない。
2018/06/26(火) 19:19:35.87ID:cp9PG+Bo
>>107
ニューヨークのパークアベニューの423の販売価格が100億らしいから、
麻布台も分譲なら30億くらいいくのかね〜
2018/06/26(火) 19:25:41.69ID:wTai+8S3
>>109
100億って家の値段じゃないな。
2018/06/26(火) 19:53:32.11ID:cp9PG+Bo
>>110
インドには2000億の家(27階建てビル)があるよw
日本のテレビとかでも結構紹介されてるね
http://labaq.com/archives/51002831.html

2000億は論外としても
日本は購入物件市場で他の大都市に遅れをとってるから、
森ビルには頑張ってほしいね
112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:54:39.51ID:auOc6swa
東京はもうすぐ大地震で崩壊の可能性が高いから、
東京は壊滅で今ある計画がすべてキャンセル
場合によっては街自体が消滅の危機

そうなると大阪が高層都市として名実ともに1位になる
今でも高層景観としては、梅田中之島が圧倒的だしね

阪神高速や街歩きで感じる都会度は、東京とは比較にならない都市のすごみを感じる
113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:57:01.26ID:auOc6swa
東京は需要無いのに見栄でビル立てて、
地震やバブル崩壊で墓石になるのに、
どういうつもりなの?

東京を支持する人間はアホ
2018/06/26(火) 20:10:29.44ID:wTai+8S3
100億円ってビル一棟の値段だけど
パークアベニュー423は1物件の値段だからな。
メゾネットで2フロアかも知れないが。
2018/06/26(火) 20:33:53.67ID:E/3TIvtm
>>112
マジレスすると地震の心配をするならガンガン高層化して
空いた土地を道路や避難場所にあてるのが正解。

ちなみに日本で100m以上のビルが地震で倒壊した例は無い。
雑居ビルや低層マンションはやられてるけどね。
超高層はより厳しい基準をクリアする必要があるので。
116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:36:17.92ID:auOc6swa
>>115
高層ビルは倒壊しなくても、東京の街が倒壊すれば、
街自体が死ぬので、高層ビルどころではなくなる。

その分、高層ビルは大阪に建つ
2018/06/26(火) 20:50:54.18ID:OoJoo8r4
https://i.imgur.com/21fGORh.jpg
2018/06/26(火) 20:54:05.10ID:OoJoo8r4

エラーでほかの画像があげれない...
西新宿235m出来るとこんな感じになる
2018/06/26(火) 21:01:13.01ID:cp9PG+Bo
>>117
いいねー
このアングルでの新宿は中々見ないので助かるね
235が空白地帯を埋める感じで良い感じ
湾岸によくありそうなタワマンの形なのが残念だが。。
2018/06/26(火) 21:04:06.12ID:q7q1yyU5
次に400Mを建てるのは東京タワーの跡地で、森ビル
銀座SIXに投資したり、隣接港区の再開発に執着を感じる
常識を破るのは、三菱でも三井でもなく森ビルで、港区での開発を考えてるはず
もう東京タワーの役目は終わったし、森ビルが黙って見てるわけがない
121名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:05:05.08ID:OoJoo8r4
>>119
ホント形は残念だよねー、未来感が無い!
まぁどうせデザインは変わるだろうし今後に期待するしかないか...
122名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:42.39ID:OoJoo8r4
http://blog.jp.rhino3d.com/2015/11/111-murray-street.html
こういうタワマン出来て欲しいんだけど日本はベランダ信仰あるし難しいだろうなー
2018/06/26(火) 21:15:45.24ID:E/3TIvtm
>>116
まあ弱い部分はもちろん大きな被害受けるから
より新しい基準の物への建て替えが進めばいいね。
それは大阪も同じよ。
2018/06/26(火) 21:16:10.43ID:elAujuql
>>122
虎ノ門ヒルズでさえちゃんとバルコニーあるからなぁ
2018/06/26(火) 21:23:47.77ID:OoJoo8r4
https://i.imgur.com/UhqGAoZ.jpg
https://i.imgur.com/0aDIYkQ.jpg
https://i.imgur.com/OH8qJza.jpg
エラー治った〜
ぽつんと孤立してたオペラシティがようやく仲間に加わったって感じだな
2018/06/26(火) 21:32:59.01ID:DlkdXmeD
>>117
NHKから見たアングルがこんな感じだね。
でかいマンションだな!
2018/06/26(火) 23:00:01.16ID:uGsiMeTk
ビルのデザインに耐震設計は関係ない。
その気になれば日本でも、そして日本人の設計でもかなりのデザインが出来る。

コクーンタワーは初めて見た時「これは凄い」と思ったくらい。
ただ、あまりにトンガったデザインにするとフロアが使いづらくなったり、建設費が高騰したり、保守的な日本では奇抜すぎると「あのビル気持ち悪い」となるので落ち着いたデザインになることが多いだけ。
2018/06/26(火) 23:08:01.05ID:clOX4ISL
ロサンゼルス
https://i.imgur.com/LZiknuR.jpg
ロサンゼルス(新宿ver.)
https://i.imgur.com/MLIfQPT.jpg
2018/06/26(火) 23:10:29.95ID:XFU2Y+/P
低層マンションは丈夫だよ
2018/06/26(火) 23:56:17.39ID:CX7wl1DB
>>97
タワマンて単に庭の狭い団地だよな
しかも毎朝エレベーター渋滞のおまけ付
西新宿に職場があれば楽そうだけど
2018/06/27(水) 09:55:06.73ID:h0ASZ06I
ニューヨークのタワマン。
https://i.imgur.com/vlM78UX.jpg
2018/06/27(水) 10:47:39.81ID:nMUrK86g
少しスレチだけど

東京の都心軸ってどこになるの?
かつての都電1系統は新橋から今の第一京浜を通って品川に至っていたけど、
銀座線は東急の影響で外堀通り・青山通りを通って渋谷に至っている

地図で見ると新橋-品川は繁華街は少なくてオフィスばっかりだけど市街地は広い
一方、新橋-渋谷は繁華街は多いが、裏手に入ると住宅が多い
2018/06/27(水) 12:29:19.84ID:K2u0icTw
>>121
デザイン変わらないでしょう
規制いっぱいまで住人詰め込む算段だから箱ビル以外あり得ない
特区にデザイン条件つけるような気の利いた政権にならないと
これが日本人が選んだ道だ諦めろ
134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:45:53.61ID:yxqBZknM
>>129
1981年以降にできたやつは比較的丈夫だけど
古いのはかなり危険なものも多いよ。
阪神淡路では多くのマンションが倒壊したりダルマ落とし状になったりした。
2018/06/27(水) 13:03:37.26ID:n2BX2yvX
>>132
新橋に住宅街なんてないだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:43:35.12ID:w+saXGJu
>>131
凹凸がむしろ嫌
2018/06/27(水) 15:04:47.74ID:h0ASZ06I
>>135
マンションは意外とあるけどね。
2018/06/27(水) 15:23:55.46ID:h0ASZ06I
東京の中心は諸説入り乱れている。

・東京駅(丸の内)
・日本橋
・銀座
・東京タワー
・皇居

副都心だけど地理的な中心ということで
新宿という説も。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:35:03.53ID:JPX2rtwB
>>132
中心は丸の内だが
超高層こそ少ないが中心軸は昭和通りだと思う
でもこれからは環状2号線になるかもね
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:40:26.34ID:JPX2rtwB
>>138
東京都心の中心は丸の内
鉄道の中心は東京駅
街道(幹線道路)の中心は日本橋
日本の中心は皇居

東京の副都心は以下の7つ
・新宿副都心
・渋谷副都心
・池袋副都心
・上野・浅草副都心
・錦糸町・亀戸副都心
・大崎副都心
・臨海副都心
2018/06/27(水) 16:39:54.47ID:ddOKA9jX
>>140
副都心の中でひょっとして東京の中心?って
入れてもいい感じなのは新宿のみなんだよな。
新宿があってこその渋谷であり池袋。
2018/06/27(水) 17:08:09.80ID:42t8W5xJ
錦糸町・亀戸って副都心と呼べるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:17.80ID:X5e3AUrJ
>>141
地方の人だったら東京の中心を新宿だと想像する人も多そうだね
若い人だったら渋谷かな
渋谷は廃れたって言われるけど、地方の中高生の間じゃなんだかんだ渋谷や原宿ブランドはかなり強い
2018/06/27(水) 18:52:41.30ID:yxqBZknM
>>142
呼べるも何も東京都がばっちり指定してるよ。
そもそも「副都心」は都市機能の過度な集中を避けるため
分散先として公的に指定された地域。
最初は1958年に新宿、渋谷、池袋が3大副都心としてスタート。
次いで1982年に上野+浅草、錦糸町+亀戸、大崎が追加され6大副都心に。
最後に臨海が1995年に加わり今の7大副都心になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況