超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:36:38.08ID:FocODxHX
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part107
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520614582/
2名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:50:00.30ID:CQ1+cUZS
>>1
2018/03/27(火) 18:53:39.03ID:ja0MZzHC
名古屋が全国2位 商業地最高価格、大阪市抜く
https://mainichi.jp/articles/20170920/ddq/041/020/006000c
4名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:21:46.00ID:TCietwg9
今日もまた、名古屋への嫉妬に狂った大阪人が名古屋スレを荒らしまくるんだろうな(呆)
5無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:36:14.75ID:u1z7Vmgn
2018年公示地価 県庁所在地の商業地最高価格(/m2)
1 東京区 5,550万円 +500万円
2 大阪市 1,580万円 +180万円
3 横浜市 1,220万円 +140万円
4 名古屋 1,180万円 +130万円
5 福岡市  872万円 +87万円
6 京都市  600万円 +100万円
7 神戸市  490万円 +90万円
8 札幌市  386万円 +51万円
9 仙台市  317万円 +35万円
10 広島市  288万円 +25万円
https://i.imgur.com/KAlWsip.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:26.87ID:GLFg4glU
>>5
東京が突出してる状況に変わりないが、それ以前に東京のベッド タウンにも及ばない名古屋は情けない
7名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:48:08.24ID:CQ1+cUZS
ノリタケの話だけど分割した土地で超高層って可能なん?
2018/03/27(火) 20:51:26.23ID:cOI4239i
名古屋は周辺都市がまだ発展途上だから
名古屋一極集中にはまだなってない
おそらく名古屋の地価が上がるときは周辺都市が人口減少して
名古屋一極集中しだした時だな
神奈川なんて東京サイドしか人口増えてないし愛知より人口増えてない
9名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:11:03.56ID:CQ1+cUZS
今周辺都市でもタワマン建ち始めてるぞ
東部だと知立や岡崎
西部だと一宮や岐阜
2018/03/27(火) 21:18:48.13ID:6SroGAZb
2018年公示地価 県庁所在地の住宅地平均価格(/m2)
1 東京区(東京都) 57.2万円 +2.3万円
2 大阪市(大阪府) 23.9万円 +0.3万円
3 横浜市(神奈川) 22.5万円 +0.2万円
4 京都市(京都府) 20.3万円 +0.3万円
5 さいたま(埼玉県) 19.3万円 +0.4万円
6 名古屋(愛知県) 17.5万円 +0.3万円
7 神戸市(兵庫県) 14.4万円 +0.2万円
8 那覇市(沖縄県) 14.3万円 +0.9万円
9 福岡市(福岡県) 14.1万円 +0.7万円
10 広島市(広島県) 12.1万円 +0.4万円
https://i.imgur.com/vBtqBmy.jpg
11名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:19:37.49ID:JJCC+Kmz
ノリタケで渋滞したら面倒だな
12名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:24:03.44ID:n9/o2N7I
名鉄も2020年に向けて積極投資するみたいだし、本格的な名古屋の再開発はこれからだな。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/ir/reference/disclosure/tekiji180326.pdf
13名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:38:16.61ID:lVkrKXjq
名古屋は退屈でつまらない街
14名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:41:35.54ID:Y0put4fO
東京のベッドタウン以前に横浜の就業人口340万人に対して名古屋は220万人www
15名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:34.21ID:Y0put4fO
名古屋人は素直に名古屋の求心力の低下を認めた方が良いw

名古屋圏の転出超過は大幅に拡大している上に、愛知県の転入超過は
それ以上に大幅に減少している。「愛知は転入超過だったものの、岐阜・三重の2県で
人口流出が進んだ」とまるで愛知県が衰退していないかのような記事があるけど
名古屋圏の転出超過の拡大の最大の原因は、岐阜・三重の転出超過拡大を上回る、
愛知県の転入超過の大幅な減少

愛知県の転入超過が大幅に減少しているという事は、それだけ愛知県から首都圏などに流出する若者の数が増え、流入も減っている証しwww
名古屋の衰退を率直に受け止めるべきよw
16名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:45:58.24ID:Y0put4fO
若い女性はどんどん首都圏に転出していることが、愛知県の調査で明らかになっているw

https://www.asahi.com/articles/ASK3V5J37K3VOIPE00C.html

愛知県によると、県内の20〜34歳は男性が女性より1割余り多い。この数字は全国有数の
「男あまり」県だ。特に20代前半女性の首都圏への人口流出は、男性に比べて非常に多いのが現実

将来、子供を生み育てる「若い女性」が逃げる名古屋www
17名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:50:21.48ID:DjwxAtWV
今の若者は子供を産むつもりなんてこれっぽちも無いけどね
2018/03/27(火) 23:22:57.24ID:IQP6Nwjb
>>16
哀れなコピペやな
Uターンが一番多いのは愛知
すべてが揃って暮らしやすいからなw
すまんのうw
19名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:28:03.93ID:Y0put4fO
>>18
いや、コピペじゃなくて愛知から女が逃げ出してるって記事なんだけどw
Uターンなんて一言も書いてないけど、字も読めないの?w
20名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:33:56.77ID:GLFg4glU
>>14
名古屋の就業 人口が220万な訳ないだろ
夜間 人口が230万なんだから
21名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:43:58.05ID:Y0put4fO
>>20
まぁ10万程度誤差だろ
それでも負けてるけどなwww
22名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:45:52.06ID:CQ1+cUZS
>>20
260万くらいか?
23名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:39:52.37ID:TalonJJQ
>>22
確か夜間 + 20万くらい
名古屋圏は周辺がショボいから大阪に比べたら全然、人が集まらない
あと愛知は工業か農業だから名古屋に出勤する理由がない
24名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:48:58.18ID:TYpWGPZf
>>22
それで合ってるよ。夜間+30万弱だね
25名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:49:03.77ID:WNyhjOeb
周辺がしょぼい→×
トヨタ系が三河に多いから周辺も強い→◯
26名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:29:40.01ID:TalonJJQ
>>25
周辺がショボいというのは名古屋には大阪みたいに堺や神戸といった大きい市が無いという意味
27名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:35:35.16ID:TalonJJQ
そも そも名古屋 自体が拠点とベッド タウンの二極だから人口の増減が小さいというのは至って普通なんだけどね
28名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/28(水) 02:15:36.15ID:QBWsbrTL
>>26

たしかに、
名古屋一極の構造なので
関西の
「アーバンネットワーク」
「新快足」
的な概念は無い。

名古屋に通勤、勤務して
各々家に帰るだけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/28(水) 02:23:33.44ID:QBWsbrTL
失礼、名古屋圏にも「新快足」はあるんだな。

あくまで「名古屋ありき」のものみたいだが…
30名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/28(水) 02:37:37.35ID:WNyhjOeb
名古屋圏の東海道線は種別が一番多い
普通、区間快速、快速、新快速、特別快速
31名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/03/28(水) 03:16:50.27ID:C2u9j1X5
>>29
関西人が名古屋の新快速に乗ったら驚くぞ!
クソ遅い!しかも車両が汚い。黄砂や杉花粉で汚れやすい春先は特に汚いぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/28(水) 03:18:21.86ID:TalonJJQ
>>30
名古屋の鉄道って同じ種別なのに列車によって停車する駅が違ったり、かなり面倒くさい
東海道線も それだけ種別があって於いて関西で言う新快みたいなズバ抜けた種別は皆無だし
特に特快なんてネームバリューの割に実態は関西の快速と変わらん
2018/03/28(水) 03:59:48.80ID:oOT4MgAC
GDP
2位 愛知県 39兆5593億円(+2.8%)
3位 大阪府 39兆1069億円(+2.4%)
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

一人あたりのGDP
愛知 525万3089円
大阪 443万174円

人口
大阪府 8,827,396人(前年同月に比べ4,364人の減少)
愛知県 7,530,674人(前年同月に比べ19,989人の増加)
2018/03/28(水) 04:08:40.23ID:oOT4MgAC
地方交付税の不交付団体
愛知県(17) 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 小牧市 東海市 大府市 高浜市 日進市 田原市 みよし市 長久手市 豊山町 大口町 飛島村 幸田町
大阪府(1) 田尻町
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/53562_ext_25_3.jpg

都道府県別地方交付税交付金(ゆすりたかりランキング)
1位 北海道 6808億7800万円
2位 兵庫県 3054億5900万円
3位 大阪府 2844億4900万円
45位 愛知県 664億8300万円
46位 神奈川県 628億6700万円
47位 東京都 0円

とはこの辺かな
維新になってから負債が増え続けてる(借金で回してる状況)
大阪から名古屋に引っ越す人が増えた(日進市の一戸建てに家族全員で引っ越してきてる)
2018/03/28(水) 04:11:24.66ID:oOT4MgAC
名古屋に住むならやっぱ郊外一戸建て(駐車場2台確保!)
それで車通勤で片道30分以内
東京じゃ買えなくても名古屋なら土地安いんで買える!
36無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/03/28(水) 04:12:22.22ID:QZpDl9Nv
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] :2018/03/28(水) 04:08:40.23 ID:oOT4MgAC

此の知恵遅れは未だ居ったんやね…(笑)
2018/03/28(水) 05:53:08.09ID:nSw8xINp
俺は品川では8畳×2部屋くらいの賃貸で生活していた。10年間。これはこれで一人なら十分な広さではあったが
駅西に戻ってきて、建て替えたんだが200平米、自室の広さは18.5畳になった。これが名古屋の強みとしか言いようがない

月5回程度で良ければリニアで品川へ通う方が安く済む。時間距離で新幹線では小田原に住むような感覚なんだろうが
小田原と違うのは、目の前が国内有数の超高層ビル街、日本最大級のレストラン街になっているということ
ベッドタウンとしてはどう考えても最高だ。西新宿徒歩圏に戸建てで住もうなんて色んな理由で考えたくもない。だからこれでいい
2018/03/28(水) 07:38:50.18ID:/FRB1GM4
>>31
名古屋の新快速は速いよ。車両の乗り心地も良い。
名鉄とJRが速達競争してきたからな。
2018/03/28(水) 07:44:47.95ID:EwXESzsF
愛知県は大きいわりに県内移動が便利。
名鉄本線もJR東海道線も愛知県の軸を東端から西端まで網羅。
新幹線の駅も3つあって新幹線こだまを県内移動に活用でき、名鉄とJR東海道線と新幹線によって愛知は県内移動が凄く便利。
道路にしても同じ。国道1号、国道23号、東名・新東名。
端っこの豊橋や知多半島からも名古屋に通勤するのが便利な構造。

逆に大阪は府内移動が不便。
重要な東海道本線や阪急はすぐ神戸や京都に抜けてしまう。
大阪府内は新幹線駅も新大阪の一つだけ。
大阪は府内バラバラ。
だから南北格差が酷い。北部民にとって近鉄や南海なんて無縁。
南部の人も新幹線が無縁。
そんな分断してる大阪の南北を、名古屋駅ハブターミナルの新幹線と近鉄特急によってスポーク化させているという皮肉。
2018/03/28(水) 08:12:42.10ID:o8eB80Az
JR西の新快速は便利だよね
なかなか気合いいれて運営しているじゃないか
好調な関西の原動力だよ
名古屋だと名鉄特急がそれに相当している

ところが東京には自社線による高速貫通ダイブがすくないだよ
みんな相互乗り入れになってしまっている
ノウハウのある西と名鉄は東京進出して教えてやりなさい
2018/03/28(水) 08:15:42.13ID:o8eB80Az
小田急が複複線になったけど 都心貫通まではできてないんだよ
がんばれ小田急
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況