【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/28(土) 22:23:08.24ID:dcJK+cy2
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1508029640/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1506187702/
2017/10/28(土) 22:56:21.94ID:KU0eUUFZ
品川の港南口の再開発は、一時、丸の内の三菱村の一部が移ったけど、戻ったしな。集積がモノをいう金融や、財閥系は難しいだろうな。
品川は、羽田れのアクセス、リニアの始発駅として有利だけど、赤坂、六本木、虎ノ門、霞ヶ関等の山手線内側へのアクセスがイマイチだからね。IT等の新興企業系が中心かもね。
20名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:14:04.46ID:dcJK+cy2
>>18
自分はむしろそっちに期待したいけど。
渋谷はアート志向でいってほしい。
2017/10/28(土) 23:30:10.20ID:auT8SUmT
今後建てられる施設内にクリエイター向けアパートやオフィススペースが設置される予定。
22名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:31:41.34ID:y0BRtVpG
品川の再開発は何にせよ期待だね
あと大崎もね

東京から品川まで一体化している
2017/10/28(土) 23:33:28.57ID:YP+IOvfJ
品川はリニアで名古屋を日帰り出張圏にして東京に拠点を集約する企業向けじゃない?
自動車部品、機械とか商社
24名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:37:47.68ID:HSjD5XBK
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/develop/1380785197/
初代
25名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:49:49.83ID:y0BRtVpG
もう4年経つんだな・・
2017/10/29(日) 00:03:52.79ID:Ysi9cuar
>>1

>>23
逆じゃね?
東京よりオフィス賃料や平均年収の安い名古屋に拠点を移すんじゃね?
2017/10/29(日) 00:18:56.75ID:7FI4+QU2
>>26
名古屋じゃ人が獲れないのかもな
名古屋に大手企業の本社が入るような大型ビルは少ないのに
賃料が安くなってる時点で、今のところそういう需要はほとんどないんだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/29(日) 00:29:16.61ID:tSookyGW
名古屋リニア通ったらどうなるかな?
大阪まで本当に伸びるのか・・・
一応45年ってことになってるがw
2017/10/29(日) 00:50:46.22ID:Ysi9cuar
>>27
品川だとそれが可能ってことかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 01:19:42.10ID:XvkheHND
リニア新幹線、大阪開業前倒しに向け法改正へ 計3兆円をJR東海に融資
2016.09.27
https://trafficnews.jp/post/57705/



JR東海、3兆円借り入れ完了=リニア建設前倒し
2017/07/10
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017071000561&;g=eco

利率は全期間固定の1.0%で、返済期限は2056年1月12日。
財政投融資を活用した機構からの低利融資は今回が5回目で、
総額3兆円の借り入れが完了する。
31名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 01:26:35.05ID:XvkheHND
リニア大阪延伸の8年前倒しは(2037年開業)、

政治的、法律的、財政的、事務的

いずれにおいても
「とっくに終わった話」。
32名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:12:16.00ID:fRuJjCxF
大坂にリニアは不要。
リニアは名古屋まででOK
2017/10/29(日) 06:01:37.25ID:9/U0zJvn
>>18
アートじゃないよ。
IT系のスタートアップ企業。
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/29(日) 07:41:59.23ID:c/TixLQ7
>>17
>>19
シリコンバレーのようなIT村が日本に無いよね
昔から港南口にはIT最大手のNTTデータの拠点ビルもあるし
品川に集めるのが良いかもしれない
2017/10/29(日) 08:50:42.76ID:kygCCzhh
いや、集めることは出来ないって。
集積のメリットを感じて、IT企業が自然と集まるか、行政の誘導策(税制等)で集まるかだね。後者の場合には、IT企業を優遇する大義名分が必要。
36名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/10/29(日) 08:51:23.06ID:3K5mjAXG
地震でつぶれる
津波で機能障害

痴呆と寝たきり→結局・・・全部売るだけ
2017/10/29(日) 08:54:44.09ID:0P9XQAC1
品川の立地はアジア最強
シンガポールや香港にも品川みたいな好立地はない
2017/10/29(日) 09:05:14.65ID:9/U0zJvn
>>35
でもIT系って金融以上に集まるよね。
シリコンバレーで働いてた知人から集積が過ぎて年収1千万位じゃ住める場所がなくなってしまったって聞いた。
2017/10/29(日) 09:38:59.02ID:6qZC8WT+
竹芝208mはコンテンツ産業誘致っていうけど
薄給のアニメ産業が移ってくるとも思えんな
今は中央線沿線の杉並区〜三鷹市、小金井市に集中
40名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/29(日) 09:43:56.78ID:c/TixLQ7
なぜ品川が盛り上がったのか判らない方のために前スレを抜粋して張り付けた
とにかく新駅駅前の再開発案がカッコ良すぎ
https://www.studio-lux.co.uk/
https://static1.squarespace.com/static/58de7a56d482e99ea11199c2/58de7aa65016e1c9632bc784/5991ca11197aeac7f60b71f1/1507819393154/Final_View+3_20170103_Draft+3_Lux.jpg?format=2500w
https://static1.squarespace.com/static/58de7a56d482e99ea11199c2/58de7aa65016e1c9632bc784/5991ca7cf7e0ab5183c95f6f/1507819393208/Final_View+2_20170103_Draft+3_Lux.JPG?format=1000w
2017/10/29(日) 10:11:59.81ID:9/U0zJvn
>>39
竹芝のコンテンツはメディアだよ。テレビ局がすべて港区にあるから制作会社も区内に点在してるのを集積させたいみたい。
2017/10/29(日) 10:14:43.58ID:9/U0zJvn
>>40
遺跡のようだ。かっこいい。
43名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:16:16.51ID:MTNEBlGc
正直カッコよさが理解できない
これでカッコいいなら、なんで名鉄の再開発は
あそこまで叩かれたんだ

いや、一応言っとくけど 規模は本当に凄いよ
2017/10/29(日) 10:21:27.28ID:fhhn4jh+
>>40
高さはそれほどじゃないはずだが、デブビルじゃなくてスマートなシルエットだから150〜200mぐらいあるように見える。
ビル密集させるなら是非こういう路線でお願いしたい。品川近辺は高さ望めないんだからデザインで勝負しないとね
2017/10/29(日) 10:23:47.97ID:9/U0zJvn
>>43
私は愛知も楽しみだと書き込んでいたが。
2017/10/29(日) 11:33:10.11ID:ImFzra1w
>>44
>スマートなシルエットだから

え?
2017/10/29(日) 11:37:57.06ID:ImFzra1w
むしろ品川新駅も名古屋みたいに全部つなげてほしいわ
150mくらいで1km超で屋上にプール作ろうぜ
2017/10/29(日) 11:40:36.07ID:Mt9Th4J2
>>47
私はアップル本社みたいなのがいい。円形のやつ。
2017/10/29(日) 11:53:19.26ID:TOGRVIJ7
>>43
俺もあまりカッコいいと思わないな
まず全体的に同じ高さのビルが横に並んでるのが名古屋の壁ビルを彷彿とさせること
あとはデザインもTFTビルを高くしたようなデザインで古臭い感じがする
もっと近未来的な曲線が欲しかったな
2017/10/29(日) 12:04:32.89ID:kygCCzhh
名古屋のように名鉄が発表したのと、設計会社のプロポーザル案に過ぎない品川を同列に論じるのもねー。
2017/10/29(日) 12:13:09.29ID:7FI4+QU2
名古屋の方は航空法規制もなく、300m級も・・・?という期待もあっただけに
まさかの壁ビルで皆卒倒したんだろう
それに比べて品川新駅の期待のハードルは高くなかった
あと個人的に、汐留みたいにバラバラになりすぎず、かといって各棟に適度に変化を与えて、
単調過ぎるともいえない
大規模開発ではちょうどいい線かな、と思う
2017/10/29(日) 12:14:31.55ID:Ysi9cuar
個人的には虎ノ門や大手町みたいに超高層化できないのなら、大阪のうめきた2期みたいにもっと緑化して欲しかったな
2017/10/29(日) 12:15:49.91ID:0P9XQAC1
品川は密度でいけば丸の内クラスに匹敵する
つまり日本2位の密度
よっぽど需要があるんだろうな
54名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:35:12.44ID:7FI4+QU2
品川は都心近くに大規模遊休地がたくさんあったのと、交通インフラが充実して、
そこに大規模業務地区を受け入れることが可能だった
湾岸も土地はあるが、交通機関が貧弱なので一気に開発したらパンクするな
2017/10/29(日) 13:01:24.80ID:1hxuBL34
品川は、JRの主要路線や京急、道路は第一京浜が走っていて、都心方面には充実しているが、山手線の内側というか、北北西方面へのアクセスが貧弱なのが弱点。
南北線の品川延伸あくしろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:01:32.50ID:wflocCvi
品川のような壁ビルしかない所と、名古屋の200m級が林立する超高層ビル群を同列に語らないで欲しい。
2017/10/29(日) 13:11:08.39ID:fhhn4jh+
400m級の壁ビル造る地域の人が何かほざいてますね・・・
ならこの際言わせてもらうけど、あんな馬鹿でかい屏風足元に広げたら都市景観としては面白いけど高層ビル群としては全く締まらなくなる
どうしてもあの面白すぎる壁ビルに目線が取られて横が強調されるからな。せっかく200m級並べて縦を強調していたスカイラインが殺される
名駅の超高層ビル群は終わりだよ。あの壁ビルは墓石代わりに大事にしろよ
58名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:23:30.92ID:/N/cLJ+Y
品川は高さは期待できないから、これでいいと思うな。

ちなみに、これの300m以上の奴を一棟
西新宿あたりに作れば、西新宿らしさがますような
気がする。
59名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:25:01.43ID:MTNEBlGc
言いたいことはよく分かるけど ちょっと批判されたくらいでそんなにキレなくてもいいだろ
2017/10/29(日) 13:27:45.25ID:TOGRVIJ7
高さが期待出来ないならデザインで勝負しないと
ハッキリ言ってこの予想図のデザインがいいというのはちょっと感覚がおかしいぞ
2017/10/29(日) 13:31:02.21ID:0P9XQAC1
羽田国際化前の東京重心は成田から特急1本で来れる東京駅と新宿駅だった
そして羽田の国際化
東京重心は渋谷品川虎ノ門東京に移る
都市にとって空港の立地が重要なのがわかるな
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:45:24.55ID:c/TixLQ7
>>48
あれは有り余った敷地が広く無いと無理だよ
東京では湾岸の埋立地なら可能だが・・・やはり地方の田舎町じゃないと無理かな
63名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:46:22.66ID:nL+inRJe
羽田は国際空港として活用されるようになってほんと良かった。
やっぱり東京の空港はあそこだ。

でも成田空港も東京駅からバス1000円で1時間ちょっとだから楽なんだけどね。
2017/10/29(日) 14:10:31.95ID:7FI4+QU2
羽田はあんまり国際空港って感じしないけどな
駐機スポット見てもANALばっかり
空港からのモノレールがビル群を縫うように走るのが好きだな
ゆりかもめ、首都高のリムジンバスとあわせて東京3大車窓だろ
2017/10/29(日) 14:14:44.80ID:1hxuBL34
>>60
同意。
下手な卒業制作レベルの出来。東京のビルは保守的なものが多いから、チョッと変わった形態のビルが並ぶと人気が出るのかねー。
この設計事務所がコンペで勝ち残らないことを祈るね。
66名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:31:13.85ID:nL+inRJe
>羽田はあんまり国際空港って感じしないけどな

ANALってなんだよ?
なにか意図してるのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:58:34.43ID:nL+inRJe
3DCG画像集・アジア周辺・超高層ビル群2017
http://toolbiru.web.fc2.com/3dcg-syu-asia171029.html
2017/10/29(日) 15:00:24.61ID:6qZC8WT+
>>41
そうなんだね。
アニメスタジオも来ればいいのに。
そういや朝日放送(ABC)も支社を
ニッセイ浜松町クレアタワーに置くしな。
69名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:02:00.62ID:XvkheHND
法務省:出入国管理統計統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
2017 9月 速報値(10.25公表)[Excel]

外国人入国者数

新千歳 105,973人  ↑36.6%(+28,394人)※前年同月比

羽田  294,291   ↑17.8%(+44,521)

成田  579,431   ↑ 6.0%(+32,962)

中部  102,384   ↑14.9%(+13,293)

関西  570,775   ↑24.2%(+111,102)

福岡  176,357   ↑23.0%(+32,949)

那覇  142,905   ↑13.6%(+17,057)
70名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:04:33.38ID:nL+inRJe
新千歳思ったより少ないなあ。
一番国際化してるかと思った。
2017/10/29(日) 15:22:30.24ID:7gXh2nBg
ここまで斬新な案出すならいっそのこと上から見て「品川」に見えるビル群にでもすりゃいいのに
72名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:34:15.39ID:XvkheHND
まぁ、九月の統計だからね。
冬になればもっと増えるはず。

ところで、
「アジア全体」で見ても
ここまで観光資源化された「雪」「冬」「スポーツ」を楽しめるのは北海道くらぃだな…

ライバルは北京くらいか。
2017/10/29(日) 15:39:16.92ID:0P9XQAC1
新千歳は旧千歳基地の滑走路復活させるらしい
平行滑走路5本で2空域持つアトランタ級日本最大最強の帯域を持つ空港となる
2017/10/29(日) 15:56:19.90ID:ImFzra1w
>>56
あんまり品川馬鹿にすんなよ
2017/10/29(日) 17:05:31.85ID:6qZC8WT+
>>55
山手線で渋谷でも新宿でも池袋でも
ピュッと行けるので、山手線の内側には
そこからいくらでも乗り換えればいいと思う
2017/10/29(日) 17:17:57.06ID:kLtlLi6o
>>72
アジアでは唯一無二の場所だね。地価が上がるのも納得する。
77名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:19:42.25ID:nL+inRJe
山手線だと

品川 − 渋谷 が12分
品川 − 新宿 が19分
品川 − 池袋 が28分

渋谷ならまだしも、その先はきついかな
2017/10/29(日) 17:21:25.43ID:kLtlLi6o
羽田は横田基地上空運航どうなったんだろ。いろんな場所飛べないとこれ以上運航本数増やせないよね。
2017/10/29(日) 17:22:47.05ID:kLtlLi6o
六本木あたりに行くなら浜松町から大江戸線乗り換えにすればいいよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:24:47.02ID:nL+inRJe
>>79
大江戸線ってできれば使いたくない路線だよね。
深すぎる。六本木とかウンザリ。
2017/10/29(日) 17:33:23.72ID:1hxuBL34
>>75
そりゃ乗り換えれば行けるのだけどね、渋谷、新宿、池袋(!)乗換えで、山手線内側に入るのは遠回り。
上で書かれているように、浜松町乗換えの大江戸線は深いし、新橋乗換えの銀座線は激混みなのよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:49:36.95ID:k78K/zYi
■横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
220.20m ミクストユースタワー(2020年)建設中
195.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2025年)
190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2021年)
180.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2025年)
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
165.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2025年)
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)←unforbidden
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
155.00m 横浜市新市庁舎(2020年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
149.95m ナビューレ横浜 タワーレジデンス(2007年)
145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2019年)建設中
140.30m ファーストプレイス横浜(2007年)
139.70m ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(1991年)
137.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーB(1997年)
135.00m 「(仮称)横浜駅西口開発ビル新築工事」建設中
133.00m 日石横浜ビル 30街区(1997年)
132.54m 横浜スカイビル 68街区(1996年)
123.60m みなとみらいグランドセントラルタワー(2012年)
119.12m 横浜アイランドタワー(2003年)
114.80m 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(1998年)
113.90m MM21地区58街区開発事業(2021年)←new!
109.10m クイーンズスクエアクイーンズタワーC(1997年)
105.20m 富士ソフト桜木町ビル(2004年)
105.00m 神奈川大「みなとみらいキャンパス」(2021年)
102.80m 横浜桜木町ワシントンホテル(2000年)
100.15m MM21-54街区プロジェクト(2020年)
以下
83名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:51:37.94ID:XvkheHND
冬季五輪の開催実績がある、
イコール
「ウィンタースポーツ」はすべて楽しめる。

天変地異でもないかぎり
北海道は「食っていける」。
2017/10/29(日) 17:59:29.57ID:6qZC8WT+
まあそれでも南北線で山手線で使える駅って
飯田橋くらいじゃない?
結局、どこかで乗り換えないと目的地に行けないのなら
現場の山手線乗り換えでも大差ない
しかも山手線なら2Fホームだから上下移動も少ないし
2017/10/29(日) 18:08:28.61ID:9/U0zJvn
>>84
溜池山王は?>南北線
赤坂インターシティエアやら首相官邸に近いよ。銀座線もあるし。

みんな山手線内の都心行くのになに使ってるんだろう。
2017/10/29(日) 18:13:24.98ID:KhOMcZXX
都心の謎
2017/10/29(日) 18:18:31.44ID:T/Tl0T3S
品川の予想図、文字通り予想の斜め上だった・・・

まあよく見ると箱ビルがちょっと変形しただけだから
インパクトの割には費用面や居住性への皺寄せは少ないかも。
ザハ案が廃案になったのは費用が最大の要因だから
このくらいだったら近い形で実現できるかな。
2017/10/29(日) 18:25:35.66ID:9/U0zJvn
>>82
横浜はカジノはどうなったの?
2017/10/29(日) 18:26:12.83ID:1hxuBL34
>>87
だから何度言えば、、、
2017/10/29(日) 18:43:27.18ID:6qZC8WT+
俺にとっての都心って、例えば丸の内仲通りとか
日本橋のデパートとかなので
内側で用事があるのは六本木ヒルズくらいかな?
2017/10/29(日) 18:44:54.18ID:TsGkhipk
>>67
KL、メルボルンなかなか凄いなー
2017/10/29(日) 19:20:29.31ID:6qZC8WT+
>>66
ANA+JALでANALか?!
でも国際線ターミナルはそんなこと
ないと思うけど
https://i.imgur.com/TXFFpK9.jpg

そんなことあった図
93名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:16:33.62ID:/N/cLJ+Y
>>85
わたしが良く利用しているのは、
千代田線、大江戸線、日比谷線だな。
94名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:22:50.59ID:/N/cLJ+Y
>>80
そうですか。
ミッドタウン直結でわとり便利な駅だと思っていた。

大江戸線のあの甲高い音がすきではないが、
休日は割と使う。
95名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:28:55.28ID:nL+inRJe
大江戸線の車内が狭くて人との距離が近いのも苦手。
六本木から乗るとたいてい込んでるし(´;ω;`)
2017/10/29(日) 20:30:51.55ID:gVHrVLcF
>>85
東急沿線住民なので半蔵門線を軸に銀座線とか千代田線などなど
2017/10/29(日) 21:27:15.68ID:9rvsGcNV
大阪
https://i.imgur.com/yVzPKH3.jpg
2017/10/29(日) 21:47:24.48ID:sw+49x6u
>>97
画像が古い

https://www.oybc.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/806-夜景.jpg
2017/10/29(日) 21:48:59.15ID:UutWwWYE
ナンキン
https://i.imgur.com/enl0diq.jpg

ペキン
https://i.imgur.com/BLnUcEf.jpg



トンキン←w w w w w w w w w w
https://i.imgur.com/bAd0heR.jpg
2017/10/29(日) 21:52:46.45ID:9/U0zJvn
>>99
これの東京いつも思うけどうちのマンションが写ってない。湾岸の景色も全然違う。
10年前くらいの写真?
2017/10/29(日) 22:06:40.70ID:9/U0zJvn
>>99
あ、でも古いからって差し替えないで定期的にあげてね。ここに写ってる貿易センターや竹芝地区が再開発された頃に湾岸の変化も含めて比較したいから。
102名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:06:45.39ID:nL+inRJe
超高層ビルで大阪が東京を馬鹿にし始めたのっていつからだろ?
90年代半ばまでは、まだ西新宿一強で、大阪なんか何も言えなかったのだが。

梅田にハービスが建ったあたりから、勢いついてきて
梅田と中之島がつながると最強、という期待がでて
実際に堂島が高層化されたときが逆転起きた時期かな?
2017/10/29(日) 22:17:24.30ID:kygCCzhh
>>102
馬鹿、益々差が開いているだけだろ。
大阪人が東京人を侮辱したつもりでいたとしても、侮辱されたと思ったことは、生まれてこの方、一度だってないわい。
2017/10/29(日) 22:31:05.26ID:kNptyJI3
>>103
西新宿を目の敵にしてる間に都心や港区が大変なことになってたってオチだな
2017/10/29(日) 22:32:14.94ID:mXfKOIBW
梅田が再開発ラッシュだった一時期は差が縮まったけど、
東京もここに着て空前の再開発ラッシュだからまた差が開いてきたね
106名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:34:31.64ID:nL+inRJe
>>103
だが、ネット上ではしばしば見るがな。

俺も最初はそれをネタであるとか、負けてるとわかってて敢えて言う態度であるとか、反語的であるとか、
勘違いであるとか、キチガイであるとか、いろんな可能性を考えたのだが、
どうもある程度「本気でそう思ってる」人がいるのは確かなようだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:35:46.19ID:XvkheHND
「東京スゲー」ってやってるうちに
アジアに取り残されるパターンだな・・・

東京って「アジアのはじっこ」だよな。
http://www.study-style.com/earth/img/OYV11/gallery/jp.jpg
オリンピックバブルなんだろうけど、
こんなにビル建てて、これから大丈夫か?

日・中・印・米のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg



「増加数」ですでに、
羽田+成田が関空にぼろ負けw
関空      111,102
羽田+成田     77,493

法務省:出入国管理統計統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
2017 9月 速報値(10.25公表)[Excel]

外国人入国者数

新千歳 105,973人  ↑36.6%(+28,394人)※前年同月比

羽田  294,291   ↑17.8%(+44,521)

成田  579,431   ↑ 6.0%(+32,962)

中部  102,384   ↑14.9%(+13,293)

関西  570,775   ↑24.2%(+111,102)

福岡  176,357   ↑23.0%(+32,949)

那覇  142,905   ↑13.6%(+17,057)
2017/10/29(日) 22:41:41.58ID:WuRYzCbU
>>106
NYや中国の都市を差し置いて、東京が世界最強と言ってる奴と同じ構図だね
109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:45:29.50ID:nL+inRJe
>>108
東京最強説は、少なくとも超高層ビルに関してはないだろ?
あると思ってたか?
2017/10/29(日) 22:59:23.51ID:kNptyJI3
>>106
梅田 ビル 日本一
で画像検索すると上から3つまで特定の一人のブログしかヒットしない
つまりそういうこと
2017/10/29(日) 23:08:13.97ID:gVHrVLcF
大阪の話題がなくて発狂しちゃったか
112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:09:23.45ID:nL+inRJe
>>110
そういう人が出てきた理由は、なんだと思う?
113名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:10:27.18ID:zItXvQUw
世界中無数にある高層ビルの最高峰

世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。

たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。

そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。

http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
114名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:11:15.55ID:zItXvQUw
光り輝く大都会

Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
115名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:13:04.06ID:wflocCvi
名古屋スレを荒らす事しか能が無い反日大坂土人w
2017/10/29(日) 23:15:12.66ID:7FI4+QU2
なんで大阪市や地元業者は国家戦略特区を活用して梅田の航空法規制緩和に動かないんだ
現在うめきた2期具体化にむけ根回ししてる最中で、表面化してないだけかな
117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:24:17.55ID:XvkheHND
大阪グレードAビル、空室率0.5%に
2017/6/8
https://www.re-port.net/article/news/0000052247/

大阪グレードAビル、空室率0.4%
2017/8/10
https://www.re-port.net/article/news/0000052900/

大阪グレードAの空室率は0・3%
2017.09.07
https://www.constnews.com/?p=46829
2017/10/29(日) 23:24:49.07ID:sw+49x6u
梅田は梅田で順調に高密度化と広域化を進めているが、
今までまばらだった印象の、その南東側の阪神高速環状線と中央大通りの内側のエリアも、
地味だけど実は梅田と同じくらいのペースで高層化が進行中。
そして、いつのまにか梅田・中之島エリアとこのエリアも繋がる寸前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況