【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/03(月) 09:21:39.77ID:q1ik+0pc
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497931334/
2017/07/12(水) 06:47:27.09ID:G7CrzeoS
>>615
ソウルは東京どころか大阪以下の雑魚
高さもロッテワールドタワー以外は大して高いのないしビル数も少ない
一番痛いのはビルが分散されすぎてるところ
マニラもそんな高いビルは無いけど集中してるから
ソウルのビル群よりは遥かに迫力があるね

ソウルのビルはセリカのぱくりで真似をしたのにさらにださくなっちゃった
ヒュンダイ・ティブロンってところか
車好きには有名な話なんだけど誰も知らないか
2017/07/12(水) 06:54:33.40ID:BAjjin9m
>>613
アジア最悪
2017/07/12(水) 09:21:14.75ID:frWCFYt+
>>618
新宿のビルもどれも個性あるけどね
竣工年次が違うから、丸の内のほうが
新しい工法や素材を使ってる物件が多い
新宿もラ・トゥール新宿や同新宿グランドみたいに
ブラック基調のガラスカーテンウォール+石造り
みたいなかっこいい仕上げのビルもある

個人的には70年代に建てられた
新宿センタービル、三井ビル、住友ビルも
好きなビルではある
その当時ならではの凜とした表情がある
2017/07/12(水) 09:33:36.54ID:VXu9nOr6
東京
1位 ドコモタワー 272m(クレーン含む)
2位 虎ノ門ヒルズ 256m
3位 ミッドタウン 248m

ソウル
2位 ソウルIFC 284m
3位 63ビル 274m(アンテナ含む)
3位 タワーパレスG棟 263m
2017/07/12(水) 09:48:00.35ID:frWCFYt+
辰巳PAから東雲のタワマン群を撮ってみた
http://i.imgur.com/PiM1ORk.jpg
2017/07/12(水) 09:59:42.56ID:hHMHIJM2
夏って感じがする
625名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:08:44.16ID:kQvQ66Ni
新宿はレジェンドクラスの高層ビルもあるから、人気なんじゃないの?
今風のばかりじゃなくて。
損保ジャパンのあの最高に空間の無駄遣い、何なんだよw
あと、ビル間がゆったりしてるのと、フリースペースが充実、新宿中央公園に直結ってアドバンテージが大きい。
やはり日本最高の高層ビル群かと。
2017/07/12(水) 10:42:53.83ID:dzoZkdxG
そうそう
新宿のビルは見ただけでこのビル!って名前が分かるけど
大丸のビルは無個性を極めてるからまるで分からない
627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/12(水) 12:45:18.07ID:4P1ZkLHN
西新宿の古い高層ビルにある屋上の小屋みたいのは何なの?
あれは見栄えが悪い
628名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 13:17:15.18ID:Y1oTC5Un
野村ビルセンタービル三井ビルアイランドタワーに囲まれた交差点とか、
丸の内じゃ難しいだろうな。
地価が高すぎて
2017/07/12(水) 14:05:24.85ID:JNSVEFpJ
西新宿は70年代に開発されたので
街路樹のでかいことでかいこと
630名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:01:19.70ID:kSegkhKb
>>619

ソウルは北からの砲撃されたときに
主要の地域が一度にやられるのを防ぐために数ヵ所に分けてるみたい
でも実際分散しすぎで東京なら横浜位の距離くらい遠い所は分散してる
後、ほとんどが高さがあるのはアパート
東京の銀座とも言われるカンナムも確かに通りは道路も広く綺麗に見えるけど、その2キロの大通りのみのみ、大通り外れたら民間が集中
まだ大阪の御堂筋のが発展してる

でもまぁ全体的に比べたら大阪よりソウルかな

笑。
631名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:02:25.23ID:kSegkhKb
民間×
民家○
632名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:04:21.91ID:kSegkhKb
新宿三井ビルだっけ?

下のアトリューム開発やめて

似合わない
633名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:52:51.81ID:sHikGPMK
>>632
三角ビルなら、住友ビルディングだよ
2017/07/12(水) 16:54:20.41ID:hHMHIJM2
暑すぎる
海いきたい
635名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 17:05:17.81ID:sHikGPMK
>>627
制震装置のことかな?

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0729/
636名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:45:10.37ID:kSegkhKb
>>634


お台場の汚い海に行きなよ

笑。
637名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:45:47.45ID:0MOh3FCK
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
638名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:50:31.37ID:kSegkhKb
新宿もそろそろ古い高層ビル順に建て直しを考えては?

すべて最低でも300メートル級にする
世界貿易センタービル解体する技術あるならできるはず
でも、解体に2年だね
2017/07/12(水) 19:53:13.21ID:KXq8H4cF
雑居ビルはともかく新宿の200m級は数百年は使うべ
2017/07/12(水) 19:55:50.63ID:qzpTv7OL
やっぱ新宿しかない
2017/07/12(水) 20:03:22.95ID:JNSVEFpJ
>>638
赤坂プリンスホテル新館(140m)
世界貿易センタービル(165m)と解体が続き
次はいよいよ200m級の解体だね
新宿センタービルとか結構好きなので残念だけど
住友三角ビルはアトリウム作ってるから当分先か?
(2040年代?)
2017/07/12(水) 20:05:11.55ID:JNSVEFpJ
>>639
世界貿易センタービルが約50年で建て替えだからなぁ
70年代に建てられた超高層は長周期振動を
考慮されていない設計なので、
テナントとしてはなるべく新しいビルに
入りたいんじゃない?
2017/07/12(水) 20:06:17.76ID:JNSVEFpJ
霞が関ビルも20年以内には建て替えられる気がする
2017/07/12(水) 20:11:33.59ID:KXq8H4cF
貿易センターは特殊なケースよ
都心が移ってきて羽田効果で地価が激変したからね
2017/07/12(水) 20:25:40.36ID:dUYx0GFj
貿易センタービルは浜松町が国家戦略特区に指定されて容積率が緩和されたからじゃない?
東芝のビルも1984年建設で特に古くないけど建て替えられるし。
2017/07/12(水) 20:51:46.64ID:JNSVEFpJ
なるほど、そういうことなのか
2017/07/12(水) 21:21:42.36ID:tuKN8eig
建て替えが早かった超高層ビルといえば、上野のソフィテル思い出す。
あれ何年間存在してたんだろ?w
2017/07/12(水) 21:32:27.32ID:JNSVEFpJ
あと、新生銀行本店(130m)
1993年竣工、2013年解体(20年間)
日比谷パークフロント竣工(2017年5月、108m)
2017/07/12(水) 23:25:56.72ID:hHMHIJM2
一緒に海に行く彼女がほしい。
帰りに夜景を見ながらいい雰囲気に
うん、素敵やな
650名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 23:29:55.89ID:kSegkhKb
shock


世界貿易センター跡地
200メートルでの予定だったじゃん
190メートル台になったね

何でそこを越えられないっていつも思う
651名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/12(水) 23:57:55.84ID:48Jo2YUJ
残念ながら特徴的なビルの解体が多いみたいね
転用が効かない、保守費用が嵩む、入居企業が倒産してイメージが悪いなどなど
2017/07/13(木) 01:41:48.70ID:J2SN5cuG
都庁も維持費が高いと叩かれてたしな
2017/07/13(木) 02:01:06.35ID:Zhi8cWwo
>>650
そうなんだよね。
200mになんの障害が・・・
普通に200m超えていいじゃないかって思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/13(木) 02:17:07.86ID:Zhi8cWwo
大阪の梅田にできるマンションはこんなにスリムで、まさに超高層ビル。
http://blog-imgs-98.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0145_20161109221224873.jpg
http://blog-imgs-98.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0129_2016110922122620c.jpg

高さ151.6mで面積3万5千だからね。

東京ではこんなガリヒョロノッポビルは無理。
ずるいなあ。
2017/07/13(木) 02:19:28.75ID:Zhi8cWwo
まあずるいとか言っちゃうと、それは感情的にネガティブになりすぎで悪いと思うけど、
でも大阪の人たちが「やっぱり大阪はスリムでかっこいいビルが多いですね(東京のデブビルは醜いですね)」と言われるだろうから
つい悔しく思ってしまう。
656名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/13(木) 02:23:19.25ID:J1e1MWEJ
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2017/07/13(木) 02:27:36.77ID:Zhi8cWwo
>>656
やっぱり六本木ショボいな。
658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/13(木) 03:14:58.43ID:9XzIsOl0
新大阪にさらなるつわものが・・・

http://blog-imgs-112.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_P_20170605_122357.jpg
名称:WBF新大阪ホテル
所在地:大阪市淀川区西中島7丁目4番2他(地名地番)
階数:地上32階、塔屋1階、地下0階
高さ:105.35m ※軒高99.4m
構造:鉄骨造
杭・基礎 :
主用途:ホテル
総戸数:----
敷地面積:911.82m2
建築面積:525.70m2
延床面積:8,053.79m2 ※容積率対象面積 7,293.65u
建築主:ホワイト・ベアファミリー
設計者:日建設計
施工者:未定
着工:2017年09月中旬(予定)
竣工:2019年06月下旬(予定)
2017/07/13(木) 03:27:41.78ID:Zhi8cWwo
>>658
うー
細いなー

なんて羨ましいんだ

そんなこと言っちゃ怒られるんだろうけど
2017/07/13(木) 04:54:17.16ID:HiYDBQfD
東京209mタワマン
http://i.imgur.com/i6N3XBY.jpg
2017/07/13(木) 05:28:18.20ID:RpyiNa48
今建設中のパークコート赤坂檜町ザ タワー 170mは見てて不安になる細さだよ。東京ミッドタウン側のマンション。
平均坪単価875万だって。

http://i.imgur.com/JeoDl5I.jpg
2017/07/13(木) 06:19:35.72ID:RpyiNa48
>>656>>657
六本木、100m越えは思いつくだけで13棟あるよ。
泉ガーデン(タワーと住居棟)2棟
六本木グランドタワー(タワーと住居棟)2棟
パークコート六本木
六本木ヒルズ(タワーと住居2棟)3棟
六本木ティーキューブ
ザ・ロッポンギ・トーキョー
アークヒルズ仙石山タワー
アークヒルズサウスタワー
城山トラストタワー

あと、六本木駅でカウントすると東京ミッドタウン(イースト、タワー、リッツ・カールトン)の3棟が加わる。
赤坂カウントかもしれないのでこれは外しとく。
2017/07/13(木) 06:55:27.96ID:bn2zQ7tN
>>662
アークヒルズのくくりで入ってるみたい
2017/07/13(木) 07:02:45.38ID:RpyiNa48
>>658アークヒルズって赤坂や六本木に点在してるので変な感じがするね。
そして六本木にあるアークヒルズ(最後に挙げた3棟)をはずしても六本木の100m超は10棟ある。200m越も4本あるから六本木3は気になるな。
2017/07/13(木) 07:05:00.01ID:RpyiNa48
200m超は3棟だった。
2017/07/13(木) 09:09:20.05ID:DIMkP3RX
>>661
5月に撮った写真
http://i.imgur.com/3FrzJrj.jpg
2017/07/13(木) 09:16:52.78ID:DIMkP3RX
>>665
六本木アドレスの200m超だと
六本木ヒルズ森タワー(238m)
六本木グランドタワー(230m)
アークヒルズ仙谷山森タワー(206m)
泉ガーデンタワー(201m)
だから4棟で合ってる
2017/07/13(木) 09:27:08.79ID:DIMkP3RX
>>663
そっか、六本木の物件は殆どがアークヒルズ周辺なんだ。
とすると、六本木ヒルズだけなんで分けたんだろ?
アークヒルズ周辺にオランダヒルズまで入れてるのはさすがに違和感ある。
2017/07/13(木) 09:28:29.85ID:DIMkP3RX
>>665
アークヒルズ外して3棟か、すまん。
にしても、分かりにくい分類やなw
2017/07/13(木) 09:46:39.40ID:DIMkP3RX
もっと言わせてもらうと、世界貿易センタービルが汐留分類、
東芝ビルが芝浦分類も気になる
住所は芝浦だから文句は言えないが
どちらも最寄り駅は浜松町
東芝ビルなんて屋根付き通路で濡れずに行けるしね

ただ、浜松町駅前のハマサイトグルメ(汐留ビルディング)は汐留シオサイトの一角とされ、
汐留分類でもあるから、話がややこしい
671名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/13(木) 10:39:54.36ID:/WximyKL
>>656
武蔵小杉の扱いが酷いな
どう見ても1つの塊を形成してるのに真っ二つに分けられてる
しかもオフィスビルがカウントされていない?
2017/07/13(木) 10:48:16.38ID:DIMkP3RX
他地域は最新のビル計画が入っているのに
東京駅の390, 250, 245, 240, 230mが
ごっそり抜けているのにも
なにかの意図を感じる
2017/07/13(木) 10:49:47.64ID:irmjVhdQ
ビル好きを困惑させる>>656一覧表w
この後森ビルが怒濤の攻勢で
第2六本木ヒルズ ?m
麻布台〜虎ノ門再開発 330m,270m,240m
虎ノ門パストラル再開発 180m
虎ノ門ヒルズステーションビタワー 330m
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 215m

と建設するけど、全部アークヒルズに括られる予感。
2017/07/13(木) 10:52:10.48ID:DIMkP3RX
どうやら外苑東通りを挟んで
「アークヒルズ周辺」と「六本木」を
分けているようだなw
2017/07/13(木) 10:57:10.93ID:irmjVhdQ
アークヒルズを森ビルのブランドじゃなく地名だと思ってるってこと?
676名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/13(木) 11:06:38.16ID:lvAiUwL0
>>653
航空法かなぁ?

東芝ビル跡地も予定では230メートルのツインタワーだけど低くなるかも・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/13(木) 11:07:15.60ID:lvAiUwL0
>>654

香港ならそんなのざら
2017/07/13(木) 11:12:27.73ID:JWGei2NY
>>673
虎ノ門ヒルズステーションタワーがいつから330mになったの?
300mの可能性があるって情報あったけど330mになるなんて情報あったっけ?
今のところ300m越えるかも怪しい
2017/07/13(木) 11:22:51.90ID:J6D/SrJR
模型の縮尺見ただけで330mクラスなのはわかる
2017/07/13(木) 11:25:17.14ID:irmjVhdQ
航空法のサイトで見ると浜松町駅周辺のビルの高さ制限は標高202mまで。
大門駅の海抜は3mなので199mまでしか建てられないのかな。

東芝ビルの立て替えは国家戦略特区の高さ制限上乗せを適用してるみたいだけど、駅前ビルは使わなかったんだろうね。
2017/07/13(木) 11:26:16.02ID:irmjVhdQ
>>678
書き間違えた。300mだった。
2017/07/13(木) 11:45:12.44ID:JWGei2NY
>>679
模型はどう見ても330mどころか300mも無い
2017/07/13(木) 11:56:45.28ID:cc/BKa/N
西新宿建て替えるんだったら
全部400m以上にしてくれ
2017/07/13(木) 12:02:38.62ID:d5MINOsz
>>667
アドレスで六本木は信用ならないよ

超高層ビルエリア、つまりビル群として見る場合は住所は関係ないからね。

仙石山ヒルズと六本木ヒルズは、間違いなく別のエリア。
2017/07/13(木) 12:04:44.81ID:d5MINOsz
>>679
それはわからんな。
見た目で300m超えてるようにも見えない。
2017/07/13(木) 12:06:10.60ID:irmjVhdQ
>>666
パークコート赤坂檜町、ミッドタウンの木々を通すといい感じだね。
ジャニーズ事務所の通りから見ると煙突っぽい。これからきれいになっていくんだろうけど。
2017/07/13(木) 12:08:09.42ID:irmjVhdQ
>>684>>656の元ネタの表、どうやって括り直す?
2017/07/13(木) 12:24:36.70ID:d5MINOsz
>>687
いろいろ思うところある。

これ、唯のおっさんのサイトでまとめたものですよね?
昔からエリア分けに違和感あって再考してほしいと思ってたんだけど、あの人聞く耳持たんのよねw
掲示板に書き込んで提案したこもあるんだけど。

もうエリア分けの改定はするつもりないらしい。
2017/07/13(木) 12:25:30.81ID:d5MINOsz
唯のおっさんにとってもビルエリアは面倒な案件だから弄りたくないというのは分かるんで、無理は言えないんだよな。
2017/07/13(木) 12:27:14.65ID:d5MINOsz
でも梅田と中之島を分ける必要はないと思うな。
2017/07/13(木) 12:36:57.71ID:irmjVhdQ
>>688
おお、提案経験者降臨だったのか。
このまま高層ビルの範囲が広がっていくとこのサイトはもっとおかしな事になりそう。
2017/07/13(木) 12:43:58.83ID:SZXaMyQ4
>>679
模型も虎ノ門ヒルズ森タワーと同程度に見えるし
現在アナウンスされているのも
「虎ノ門ヒルズ森タワーと同規模」としか
2017/07/13(木) 12:46:06.45ID:islKJ1DK
>>688
なんとなく土地勘ないから
都内居住者じゃない気がする
>只のおっさん氏
2017/07/13(木) 12:47:31.70ID:islKJ1DK
虎ノ門ヒルズステーションタワーの例の図
http://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1604/13/l_rs_moribiru1.jpg
2017/07/13(木) 12:54:17.22ID:islKJ1DK
アークヒルズ(左下)とオランダヒルズ(右上)は同じ地域っちゃ同じ地域か
でもこの距離を認めるんなら六本木ヒルズも入れてあげてって思う
http://i.imgur.com/ai1cMeZ.jpg
2017/07/13(木) 13:02:18.14ID:islKJ1DK
アークヒルズ(サントリーホール)
ミッドタウン
六本木ヒルズの距離感
http://i.imgur.com/mAf7XJm.jpg
2017/07/13(木) 13:03:37.59ID:islKJ1DK
外苑東通り挟んで六本木ヒルズ側に
第2六本木ヒルズができるから
そうするとひとつのビル群に数えてもいいのかな?
2017/07/13(木) 17:52:57.09ID:JMyIithp
再開発進む品川、渋谷抜き初の5位…JR利用客
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170713-OYT1T50069.html
2017/07/13(木) 18:24:33.87ID:ou/7FMte
東京のデブビルをみていて思ったんだけどやつらは縦横を黄金比にしてるんじゃないか?
黄金比が美しく見えるというのは大嘘だね
2017/07/13(木) 18:34:06.48ID:RnU+8OxZ
>>699
やつらは金勘定しか見てないよ
2017/07/13(木) 18:41:25.53ID:RpyiNa48
>>697
第2六本木ヒルズ、
森ビルがアークヒルズ六本木ってネーミングしたりしてw
702名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/13(木) 19:51:20.18ID:ocAsukye
第2六本木ヒルズは、スマートなスーパートールを期待したい
703名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:02:44.63ID:d76c5Xgy
六本木5丁目の再開発か。
あれ住友不動産と共同でするという
うわさがあるが。

まぁ、まだ先の話でしょう。
2017/07/13(木) 20:26:36.54ID:pT9z0cvx
>>694
ステーションタワーは250mくらいだね
705名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/13(木) 21:21:54.47ID:3zkCJbHF
>>683
西新宿は空とビルのバランスがいいから、400mまでにするとあんまりよくないと思う。
都庁が250くらいなら、いっても300
2017/07/13(木) 22:04:13.21ID:gxpluB4E
空とビルのバランス(笑)
2017/07/13(木) 22:16:10.60ID:jK2yLQZH
なんだ空とビルのバランスって?
そんなん見る位置、角度、距離で変わるだろww哲学か?

それはまあ置いといて
日本の高層ビル群がダサいのは同じ高さのビルばかりで構成されてるから横から見たら台地みたいなんだよな
だから全部400mにしようがダサいまま

カッコ良くしたいなら今の西新宿に300mと400mを1〜2棟建てるだけで台地型が山型になってカッコ良くなる
2017/07/13(木) 22:55:32.19ID:S4VHyEwV
>>703
来年くらいに計画発表じゃなかったっけ?
2017/07/13(木) 22:58:56.88ID:JWGei2NY
>>708
2016年に都市計画決定するって森ビルの公式発表であったけど音沙汰無し
今年の夏に情報出るという噂もあるけどどうだろうか
まあ来年くらいまでには何かしらの情報でそうね
2017/07/13(木) 23:07:14.46ID:S4VHyEwV
新宿で撮ってきた
http://i.imgur.com/ZgPzHSL.jpg
http://i.imgur.com/48IY773.jpg
http://i.imgur.com/viyxeMy.jpg
2017/07/13(木) 23:10:33.72ID:JMyIithp
>>709
あ、去年だったんだ?
麻布台もあるから、超大型案件、立て続けに発表
というのもインパクト減るし、時期を見てるんだろうね
需要予測は大丈夫なのだろうか?
大丸有は単純に昭和の時代の建て替えだから
「お引越し需要」で安定してるけど
第2六本木ヒルズや麻布台はオフィス面積も広いだろうからな
712名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/07/14(金) 00:23:25.82ID:cQ61CMbd
■森トラスト、日本初のマリオット最高級ホテル 銀座・虎ノ門に20年
2017/7/12 12:55

森トラストは12日、米ホテル大手のマリオット・インターナショナルの
最高級グレード「EDITION(エディション)」を誘致すると発表した

東京オリンピックが開催される2020年に
東京・虎ノ門と銀座の2カ所で開業を目指す

エディションブランドの日本進出は初めて
東京で不足している高級ホテル市場を拡大し、増加する
インバウンド(訪日外国人旅行)需要の取り込みを狙う
2017/07/14(金) 01:05:32.30ID:eHcgoan6
>>712
虎ノ門は多分ステーションタワーだね
2017/07/14(金) 01:06:03.05ID:eHcgoan6
あ、2020年だから違うか
715名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/14(金) 01:25:59.13ID:wNk3lz7X
でも東京って緑が中心部に転々と広くあっていい都市だと思うよ
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/07/14(金) 06:08:48.46ID:c7aL4EP7
やはり東京湾岸の超高層の夜景は品格があるな。
そこが中国や韓国、アラブなどの土人国家がいくら超高層を建てまくっても真似ができないところだw

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885145781988085761

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885156686494703616

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885430184333033473

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885135688223514625

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/884539389979668480
2017/07/14(金) 06:38:13.09ID:Wh4MCYuW
>>697
虎ノ門パストラル再開発の東京ワールドゲート・虎ノ門トラストタワー180mじゃないかな。
2020年に竣工予定だから。
2017/07/14(金) 06:40:13.96ID:Wh4MCYuW
>>717>>713あて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況