【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/03(月) 09:21:39.77ID:q1ik+0pc
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497931334/
2017/07/05(水) 07:40:27.18ID:4QPfSxpd
ニューヨークで景観論争「ニューヨークを東京のようにする気か!」世界的に醜悪で有名な東京の都市風景

ニューヨークの景観論争で浮き彫りになった東京の醜悪な景観

ニューヨークの超高層ビルの看板をめぐってちょっとした論争が起こっている。
場所はマンハッタンの中心部、タイムズスクウェアにあるコンデナストビル。
その名の通り、「VOGUE」や「GQ」といったファッション雑誌を出しているコンデンナスト出版が入居している超高層ビルである。

このビルの最上部に、ファッション・ブランドのH&Mが巨大な看板を設置するプランを出した。
看板の大きさは21メートル×21メートルという巨大なもの。このビルの最上部には尖塔が付いているが、その下の部分、地上48階の位置に看板は四方に向けて設置されるという。

ニューヨークでは屋上の光る看板は原則として禁止されている。ただタイムズスクウェアだけは、歓楽街でもあることから例外的に許可されている。
タイムズスクウェアの巨大な看板群は一つの観光名所にもなっているし、コンデナストビルの1Fには有名なNASDAQの巨大ディスプレイも設置されている。
ただ超高層ビルの屋上に巨大な看板を設置する例はなく、この部分が論争を呼んでいるようだ。

さらにこの騒ぎを紹介した米メディアの記事に、地域住民による「ニューヨークを東京のようにする気か」というコメントが紹介されてしまったことで、ニューヨーカーが東京の景観について醜悪と感じているという一面も浮き彫りにしてしまった。

確かに東京の都市景観が欧米各国と比べて醜悪だという点は昔から議論の対象となってきた。
なにしろ、最大の名所であった日本橋の上に首都高速道路を作ってしまう国である(現在は地下化計画が進行中)。
一般的にアジアの都市は景観に対する制限は少なく、派手な広告であふれていることが多い。
一方、米国や欧州は景観に対する規制がかなり厳しく、一般的な住宅地においても庭の芝の刈り方まで細かく規制されていることすらある。
2017/07/05(水) 07:41:42.70ID:pExnquwD
アカン、またトンキンが発狂してまう
2017/07/05(水) 07:46:41.61ID:Zr49vTl5
アジアの大都市の中でも特に醜いと思われてんだな
2017/07/05(水) 08:27:16.57ID:YWGJEhMm
>>186
キメキメみたいです
2017/07/05(水) 09:22:36.28ID:z1ddlvuE
>>200
新宿に行くからおかしなことになる。東京のビル街は大手町、丸の内、八重洲だよ。
パリに行ってモンマルトルやオペラ座界隈うろついてパリは汚いって言ってるのと同じ。
2017/07/05(水) 09:24:00.99ID:z1ddlvuE
まあ、一般的な住宅街は汚い。他の先進国と違って電線が地中化されてない。
2017/07/05(水) 09:25:57.01ID:o/0g98g+
大阪しね
2017/07/05(水) 09:26:13.65ID:o/0g98g+
犬阪しね
2017/07/05(水) 09:26:38.62ID:o/0g98g+
大阪民国テハンミングクしね
2017/07/05(水) 09:26:55.59ID:o/0g98g+
でんがなまんがな土人
212名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/05(水) 09:27:02.96ID:YWGJEhMm
大阪いいね
2017/07/05(水) 09:27:43.91ID:o/0g98g+
東京以外は田舎
わかったか大阪人
一地方の田舎者が調子のんな
2017/07/05(水) 09:28:22.06ID:o/0g98g+
大阪=韓国=チョン
2017/07/05(水) 09:28:52.23ID:o/0g98g+
たこ焼きでも食ってろ阪在者
2017/07/05(水) 18:59:27.08ID:wNmplRVb
>>206
大丸だともっと低層ビルと馬鹿にされるだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/05(水) 19:12:03.45ID:HKv4AMpS
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
2017/07/05(水) 19:31:26.24ID:N7g6VIRe
>>216
新宿はビルが古いと思うよ。あと道が残念。
2017/07/05(水) 19:36:32.74ID:N7g6VIRe
>>216
新宿のビルの評価は周囲のアジア欧米ともいまいちだったけど、御苑は欧米人喜ぶよ。
2017/07/05(水) 19:54:15.60ID:wNmplRVb
>>218
古さは高さでカバー
新宿の道がだめなら、大丸はもっとだめ
中通りなんか半分が一通で狭いし
221名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 20:50:19.40ID:RS2N1Wot
西新宿の高層ビル街のことを言っているのなら、
道路はほぼ完ぺきに整備されているといっていいだろう。
大型観光バスが停車しても余裕がある設計になっている。

西新宿の地下、タイムズアベニュー綺麗に仕上がっていたね。
いやいや、立派、立派。
2017/07/05(水) 20:55:10.70ID:N7g6VIRe
>>220
知らないよ。
私が決めたんじゃなくて私の知人の外国人に好評なのは東京駅周辺なんだから。
2017/07/05(水) 21:16:05.23ID:7jiBZRca
大丸も新宿もそれぞれの良さがあると思うよ。
特定の人の好みに合わせて同じようなビル群ばかりになっちゃつまらない。
2017/07/05(水) 21:35:53.31ID:22DoRMB1
東京の観光に来ても、高層ビルはあまり魅力はないみたいだよ
2017/07/05(水) 22:15:10.38ID:wNmplRVb
都庁の展望室へのエレベーター前は外人さんがよく並んでる
2017/07/05(水) 22:21:20.93ID:22DoRMB1
東急の、渋谷の未来図ポスター
http://i.imgur.com/yImOoba.jpg
2017/07/05(水) 22:24:41.83ID:N7g6VIRe
>>225
そしてその外国人たちが>>200>>201みたいなコメントをするんだよ。
知人を都庁の展望台に案内して「、、、で?」って言われたのショックだったもん。
2017/07/05(水) 22:31:02.75ID:22DoRMB1
>>227
わかる
東京の超高層ビルに魅力感じてないんだよな。
2017/07/05(水) 22:39:37.59ID:wNmplRVb
>>227
まぁ、中国は世界一の高層ビル大国だからともかく
韓国もかなり高層ビルあるしな
ロッテワールドタワーをロッククライミングで登った
女を見るとワールドトレードセンターを綱渡りした
男を思い出す
2017/07/05(水) 22:42:22.84ID:N7g6VIRe
>>228
オープンルーフのバスは結構喜ぶから街並みには興味ありそうなんだけどね。
ただ単にバスが好きなんだろうか。
2017/07/05(水) 22:46:09.79ID:fzdfq97/
クアラルンプール
http://i.imgur.com/HPfN2zK.jpg
2017/07/05(水) 22:48:24.24ID:N7g6VIRe
>>231
KLは現代的だけど、車のレベルが低いのか、排気ガスでクラクラする。シンガポールと空気が全然違う。
2017/07/05(水) 23:13:23.03ID:xdofGxV3
ほんと、高層ビルを売りにしてる都市って発展途上国ばかりだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:14:30.91ID:bZa3Ae5B
やはり、スーパートールなランドマークが欲しいね。
235名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:29:54.83ID:9d5W8t3L
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、
関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
236名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 00:02:17.11ID:qHmjk6nQ
>>233
でもマレーシアは日本よりも進んだ国じゃないの?
2017/07/06(木) 00:16:09.02ID:i/33v3ON
>>236
小学から勉強し直せ。
238名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/06(木) 00:21:38.71ID:TxDUKRkN
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/06(木) 00:34:34.59ID:xLKm5QpG
>>233
そりゃ高層ビル=国威高揚だもん。
でも、日本は国土が狭くて人口も絶賛減少中。
対外的にもう一回目立ち直す必要があって、その思考がアジアヘッドクオーター特区と最近の高層ビル建設とに繋がるのは理解できるけどな。
2017/07/06(木) 00:44:25.51ID:qHmjk6nQ
なんで日本人には超高層ビル嫌いが多いんだっけ?
2017/07/06(木) 00:46:00.07ID:1n/p/7FC
>>240
ワイは好きやで
2017/07/06(木) 00:53:00.90ID:VZZVWRey
>>201
中国はわかるとして超高層ビルの数が日本の半分以下しかない韓国が言うと
さすがに失笑しかでないね
韓国のまともなビル群って釜山くらいしかないしな〜
2017/07/06(木) 00:57:37.62ID:i/33v3ON
>>242
高いの一本でも建てたもん勝ちみたいな発想だから。
国がボロボロでもサムスンが良ければ誇らしい。
和食に勝てなくてもトンスルあればオールオッケーみたいな。
2017/07/06(木) 00:58:56.10ID:i/33v3ON
よくよく考えたら近年高層ビルが建ってる都市は土人が集まってる都市だな。
2017/07/06(木) 00:59:19.64ID:qHmjk6nQ
>>241
なんで好きなの?
2017/07/06(木) 01:01:03.80ID:qHmjk6nQ
>>244
日本人もたいてい土人じゃん。
頭悪いし経済成長してないし。
なんか平和ボケすぎて終わってない?
2017/07/06(木) 01:09:35.60ID:VZZVWRey
>>243
まさに※235みたいな発想なんだろうなw

>>246
どっかの調査で日本人は超高層マンションにステータスを感じるってのが20%
で香港人は80%くらいだったはず
今は結構変わってきてるみたいだけど
経済成長してないのは米国除いた先進国ほとんどじゃん
2017/07/06(木) 01:13:46.02ID:qHmjk6nQ
なんか、あまりに数字悪くて日本を庇う気がおきないんだよな。
2017/07/06(木) 01:14:57.55ID:qHmjk6nQ
日本は好きだけどな。
でも例えば超高層ビルで日本は十分に頑張っているか?すごいレベルと言えるだろうか?
例えば、経済面で今の日本は自信持って「うちら金持ちでスマンwww」と言えるか?(昔は言えたんだよコレが)
2017/07/06(木) 01:16:58.09ID:qHmjk6nQ
ノーベル賞受賞者が毎年のように出てきたのは自慢できるわ。
もっとも今後は勢いなくなると言われているが。
それでも受賞者5人の時代知ってる俺からすると、日本すごいわ。
2017/07/06(木) 01:36:47.90ID:i/33v3ON
>>246
たいして土人ww
日本語勉強して出直してこい。土人ww
2017/07/06(木) 01:39:05.19ID:i/33v3ON
>>249
あのな、超高層ビルは頑張って建てるもんじゃないのな。必要に迫られて建てるもんなのな。
2017/07/06(木) 01:55:59.35ID:3H4MU7zG
ビルの話をしろ。
2017/07/06(木) 02:23:28.47ID:qHmjk6nQ
>>251
馬鹿丸出しで逃げ切り失敗だな
ウンカス野郎が
2017/07/06(木) 02:24:53.22ID:qHmjk6nQ
>>252
馬鹿が何か言ってる
小学生以下のこと言ってる
馬鹿だから偉そうにしてる

つまり馬鹿
2017/07/06(木) 02:30:03.12ID:qHmjk6nQ
       | あのな、超高層ビルは頑張って建てるもんじゃないのな。
       | 必要に迫られて建てるもんなのな。
       `──────────┐ ┌───
                 ___        | ./
           / ノ '' ⌒\    |/
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒   ゝ⌒:::::\   小学から勉強し直せ。
        |      ト==ィ'     |
  _,rーく´\ \,--、  `ー'    /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /    ー   ノ i` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/\― 、  ,−/_|    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  / フ \     /ヽ     /ハ
 `ゝ、  ノ ノ  \   ヽ  / /
257名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/06(木) 02:43:32.43ID:FvsMOQ9c
第2六本木ヒルズは、とりあえず400mの壁を打ち破って欲しいなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/06(木) 03:38:24.97ID:SBhC7ljS
ソウルって実際大したことないよ
2017/07/06(木) 07:00:13.91ID:P7g54m41
とゆうか土人じゃないモンゴロイドなんていないからw
2017/07/06(木) 07:17:05.42ID:ZYBdcQaa
>>243
スカイツリー
2017/07/06(木) 07:20:30.50ID:xLKm5QpG
>>257
港区は羽田空港が近いから難しいんじゃないのかな。
でも、森ビルは円柱形の細いビルをよく建てるので、350mくらいまでいければ相当な高さ感を出せそうよ。敷地の使い方も上手いし。
2017/07/06(木) 07:36:22.58ID:xLKm5QpG
ビルの建設も重要だけど、青山フラワーマーケットのparkERsみたいな会社に街並み全体のグリーンのプロデュースをしてもらいたい。
丸の内はハンギングフラワーや鉢植えでも頑張ってるけど、他の地域は街路樹と小さい花壇だけってところが多くて残念。
欧米人はグリーンにこだわる人が多いので街の統一感をぜひ。
2017/07/06(木) 07:59:54.21ID:QIOkCvEt
>>262
丸の内仲通りの鉢植えイイよね
http://i.imgur.com/hVLNH3s.jpg
2017/07/06(木) 08:10:32.44ID:bqe9z9kM
>>263
うん、出してくれた写真のはちょっと小さいけど、たくさんあるんだよね。
歩道の石の色と寄せ植えの鉢の色も合わせてるし。
グリーンの維持にお金はかかるけど、ガラスと鉄とアスファルトだけだと新興国との差別化ははかれない。しかも日本の方が古びてるし。
2017/07/06(木) 08:29:41.80ID:QIOkCvEt
>>264
昔、散歩中に色々撮ったんだ>仲通り
http://i.imgur.com/yS1iQqo.jpg
http://i.imgur.com/kPPVJXk.jpg
http://i.imgur.com/861dpMh.jpg
http://i.imgur.com/0O0nyOT.jpg
http://i.imgur.com/tjrRQ5w.jpg
http://i.imgur.com/NHhOznW.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/06(木) 08:56:11.90ID:FvsMOQ9c
どこの国だか忘れたけど、街中の歩道にハンギングで彩りを添えてたな
夜明け前に、専用車で水遣りをするんだってさ
緑(花)って、当たり前で気付かないけど、物凄く癒されてるんだよね
2017/07/06(木) 09:18:14.96ID:QIOkCvEt
>>266
癒されるよね
再開発と緑化は並行して行われる方向性なので
東京にもっと緑が増えてくる予感
2017/07/06(木) 09:57:21.52ID:qHmjk6nQ
「(仮称)竹芝地区開発計画 A街区(業務棟)」(地上40階、高さ208.83m)の建設地です。
建築計画のお知らせの高さが210mから詳細な値の高さ208.83mに変更になっていました。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52412287.html
2017/07/06(木) 11:41:43.99ID:LnnX2yz0
>>267
観葉植物もいいけどスーパー猛暑時代には歩道を直射日光から完全にカバーする高木を密に植えてほしい
あれがあると無いとでは体感温度が5℃以上違う
まずは費用対効果の大きい駅前通りや人が信号待ちで滞留する交差点付近から
2017/07/06(木) 11:48:58.11ID:bqe9z9kM
>>269
六本木ヒルズみたいにブドウ棚や噴霧器とかもいいかも。
2017/07/06(木) 11:53:19.02ID:bqe9z9kM
>>265
ありがとう。
夏のこの時期は街路樹もうっそうと繁ってるし、低い位置にも緑があっていいね。
ハンギングバスケットは通年じゃないのかな?
2017/07/06(木) 12:02:07.52ID:bqe9z9kM
>>268
週末竹芝に行ったら四季劇場前で測量やってた。この地域もいよいよだね。
日本のカナリーワーフみたいな存在になってほしい。
273名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/06(木) 12:41:59.19ID:dTVWMb1a
じゃあ新宿はビル群より御苑やゴールデン街が人気なのか?

新宿ゴールデン街に外国人があふれる理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170706-00022520-president-soci
2017/07/06(木) 13:01:54.40ID:bqe9z9kM
>>273
私の周囲(欧米人)では人気だよ。
2017/07/06(木) 13:08:29.37ID:bqe9z9kM
概してアジア人は新品が好き。欧米人は非日常の体験がしたい。
で、どちらのツボにもはまらないんじゃないのかな>新宿ビル。
2017/07/06(木) 13:36:01.97ID:Fw2RTysz
>>254
日本語おかしのにも気付かない馬鹿はこいつですw
2017/07/06(木) 13:37:18.06ID:/HzkWjnR
>>255
>>255
真性馬鹿
2017/07/06(木) 15:20:02.44ID:jCm6ht95
高層ビルを誇るのは新興国!日本は成熟してるから←

日本の大都市は古くからの先進国の国のくせに汚らしい雑居ビルで埋め尽くされ
都市計画も全くなってないゴミだよね

えてしてそういった国の大都市は「昔は凄かったんだなぁ」という過去の栄華を感じさせる
美しい堂々たる建築がたち並ぶ都市なのだがね

端的に言って日本の大都市は魅力ゼロとのゴミ
2017/07/06(木) 15:22:02.94ID:jCm6ht95
ロンドンに行けば過去の栄華を極めた時代が分かるよ
ああいう街は高層ビルがショボい!と言われても「それが何かw」と返せる
2017/07/06(木) 15:25:49.20ID:jCm6ht95
上海は高層ビルももちろん凄いが
植民地時代の遺産の美しい外灘地区がそのまま大切に保存されてる
「面」で保存されてるわけなんだよね

東京も戦前の美しい近代建築が「所々」に残ってるけど面では全く残ってない
効率だけを重視して、味気ない墓石ビルに建て替える

20年前ぐらいの丸の内なんて
帝国時代の凄さを感じる堂々たる街並みだったのに
今じゃ100m台の個性の欠片も感じさせないゴミな街になってしまった

昔の丸の内は本当に良かった…
2017/07/06(木) 15:26:55.98ID:jCm6ht95
まあ俺みたいな国際的に当たり前な感性を持った人は
日本には少ないのだろうな
日本人の醜い感性はそう簡単には変わらないか
2017/07/06(木) 15:27:57.21ID:jCm6ht95
>>202
この記事に見るように
欧米人は東京は、日本の都市は醜いという感覚を皆持ってる

美意識の欠片もない日本人は
そういう感覚が分からんのだろうね
2017/07/06(木) 15:28:51.19ID:jCm6ht95
なぜならゴミのような景観の国で暮らしていたら
景観がどうのなんて意識は最初から産まれない
美しい景観の欧米で暮らしてるからこそ美意識が生まれる
2017/07/06(木) 15:29:49.99ID:U2H0gP7O
日本は遷都して皇居に江戸城を、霞ヶ関に城下町を再建してほしいな
2017/07/06(木) 15:30:22.89ID:jCm6ht95
ほんともう一度アメリカに空襲してもらいたいわ
そして都市計画を一からやり直して
世界に誇れる美し都市になって欲しい
2017/07/06(木) 15:31:07.82ID:jCm6ht95
まあアメリカに空襲されるのはありえんが
北のミサイルで更地になる可能性は
わりと現実味があるがな…w
2017/07/06(木) 15:40:21.81ID:bqe9z9kM
>>278>>281
言ってることは概ね賛成できるよ。
ただ、20年前の丸の内は「黄昏の街」「斜陽」って揶揄されてた物寂しい街だったのでちょっと年代が違うんじゃないかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/06(木) 15:41:11.71ID:QkXAZY/v
大阪みたいな碁盤状に広がる都市は世界的だよね
東京ほどごちゃごちゃしてる都市も珍しい
2017/07/06(木) 15:42:11.65ID:FapfS1Up
>>287
いや、21世紀に入って急激に建て替わった
90年代までは海上ビルぐらいだったぞ
2017/07/06(木) 16:06:26.20ID:VZZVWRey
>>植民地時代の遺産の美しい外灘地区がそのまま大切に保存されてる
ここ笑うとこかな?
植民地時代の遺産を誇るとか欧米コンプレックスにまみれすぎだろw
私レイプされて欧米さんの色に染まって嬉しいのって言ってるような物だぞ・・・・・

中国が誇るべきは北京とかの歴史地区の胡同とか、現存する世界最大の
宮殿群である紫禁城とか他にもあるだろ
こういう欧米コンプレックスにまみれた考えの奴等が中国の欧米丸パクリの街とか作っちゃうんだろうな
2017/07/06(木) 16:07:25.68ID:RlnME/Ju
>>288
つまり、東京は唯一無二ということ?
292名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:28:47.03ID:x5+FpBi9
>>288
京都はそうかなーとはおもう。
293名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:36:04.21ID:x5+FpBi9
>>278
丸ノ内は今の方が綺麗で
機能的だけどな。
294名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:44:07.43ID:x5+FpBi9
>>280
老朽化著しく、
最新の耐震設計でもなく
使い難いオフィス街なんて
ショボいだけだは。
今の方が格段によくなっている。

古い街並みが好きな人には
京都がいいのでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:51:34.96ID:x5+FpBi9
>>283
東京駅に降り立って
腰抜かしたのですね。
わかります。
2017/07/06(木) 16:59:26.70ID:5VCIaHky
>>294
京都って灰色だよね
他都市と比べて寺社が多いだけで
古都のくせにあんなゴミみたいな街並みって
ヨーロッパから観光しに来た人が落胆してたわ
京都はフィレンツェの様に古く。美しい建築に溢れた街だと思ったら
まず京都駅と京都タワーで落胆して、
街に繰り出して更に落胆すると
2017/07/06(木) 17:01:14.93ID:5VCIaHky
>>294
君みたいな美意識の欠片もない
経済性だけを重視するエコノミックアニマルばかりだから
日本の都市の景観は非常に醜くなったって事が良く分かるよ
2017/07/06(木) 17:01:42.56ID:5VCIaHky
一言目には効率ガー 二言目には地震ガー

ガイジかな?
2017/07/06(木) 17:02:42.80ID:5VCIaHky
効率効率言うくせに
仕事の効率性は先進国でもワーストレベルというw

どんなギャグだよw
2017/07/06(木) 17:07:45.95ID:BJ7Z1eSt
>>289
私はそういってるよ。
2017/07/06(木) 17:12:41.52ID:QIOkCvEt
>>268
オリンピック迄には浜松町、竹芝界隈に
209m, 200m, 156mが竣工してるのか
ワクワクが止まらない
たぶん2020年には世界貿易センタービルの
解体作業も始まっており
2025年までには更に235m, 200m, 190mが増えてる
2027 年までにはモノレール駅が改良され
2030年までには235mが更に増えている
ワクワクが止まらない
ワクワクが止まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況