神戸の都市計画について語るスレ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/25(火) 15:15:26.81ID:dhDHJiwU
それではどうぞ!

前スレ
神戸の都市計画について語るスレ Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1487479762
2017/04/25(火) 16:47:38.78ID:vhqlOuiV
>>1


まだまだやりますよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:36:23.61ID:0buQoxik
神戸を日本一の観光都市にしよう!
そのためにどうするか?
誰か語ってくれ!
4名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:37:49.71ID:rK2TiZeU
はい、次のファンタジスタどうぞ
5名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/04/25(火) 22:00:32.42ID:3OBPBHi4
多国籍企業の日本法人本店
神戸市(2)>大阪市(0)

高級外資ホテル
京都市(5)>大阪市(3)


ビジネスでも観光でも、同じ関西の都市にさえ後れをとる大阪って…
大阪は田舎だからしょうがないか…
6名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 00:59:05.50ID:VJEotuPk
大阪には北区・神戸区などに2社の多国籍企業が進出しているとのことです。
次のファンタジスタさん、どうぞー
2017/04/26(水) 05:41:32.35ID:iycNq1iY
神戸に悪い印象を持つ人はなかなかいないですよね。
まあ大坂も素晴らしいのでしょうけど
8名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 06:20:07.35ID:VJEotuPk
おじいちゃん、敬老の日はまだです。岸和田でだんじりやってる日がそうです。

はい、次のファンタジスタどうぞー
9名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/04/26(水) 06:37:25.57ID:KyrPPJmq
楽天本社を神戸に移転へ
10名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/26(水) 06:57:03.17ID:f1dJ8lvf
神戸は終わった都市
大阪名古屋横浜福岡の足元にも及ばないくらい衰退した都市
もう浮上は難しいね
11名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 08:12:19.27ID:VJEotuPk
>>9
一橋卒の三木谷時代から、勉強のできる神戸区民は根こそぎトンキンに持ってかれてるという
貴重なお話し、ありがとうございました。では、次のファンタジスタの方どうぞー
12名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
垢版 |
2017/04/26(水) 15:14:24.29ID:nxuOsA4N
ぶっちゃけ、楽天本社は神戸か仙台へ、ソフトバンク本社は福岡へ、日立本社は日立へ移転させたらと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 15:34:04.43ID:VJEotuPk
そんなに創業地や創業者の出身地が大事なら、川重は築地か鹿児島に本社移転ですな。
滋賀がにぎわいそうw

はい、では次のファンタジー、どうぞー
2017/04/26(水) 16:20:37.84ID:iycNq1iY
>>10
でもKOBEのネームバリューはどこにも負けてないと思う。
私は山口県民ですが、やはりKOBEに憧れますからね。
15名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 17:11:05.25ID:VJEotuPk
私なんかリトアニア人ですが、神戸区はショボいと思います。

はい、次のご老人
16名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/26(水) 19:04:21.14ID:nE8x/jOj
川崎市人口、150万人突破=神戸に迫る
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017042601109&;g=soc

川崎市の福田紀彦市長は26日記者会見し、24日現在の人口が150万52人になったと発表した。
20政令市で人口が6番目に多い神戸市の153万3290人(3月1日現在)に迫る水準だ。
人口の150万人突破について、市長は「成長産業が集積する活力ある都市として発展を続けてきたことで、若い世代をはじめ多くの皆さまに選ばれ、人口増加が続いた」との認識を示した。
市は2015年に京都市を抜き、政令市で7番目の人口規模になった。
17名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 19:06:38.70ID:VJEotuPk
先月から何人増えてんだ、これ
18名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 19:07:49.18ID:VJEotuPk
この前、神戸と同日の市長選までには150突破といってたのが、4月で
もう突破か。すげえわ。
19名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/26(水) 20:22:48.41ID:jvVce3Rp
誰がディスろうが神戸はイメージが良いから無駄なんだよw
20名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 20:35:40.08ID:VJEotuPk
イメージガー!!!!

はい、次の方どうぞw
21名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/26(水) 20:36:48.74ID:VJEotuPk
20レスのまとめ

土人A、B、Cによる雨ごいの祈り
痴呆老人のツイート2件
イメージガー!!!

以上。内容の濃いスレですねw
2017/04/26(水) 21:53:09.94ID:iycNq1iY
>>19
イメージが本当にいいんですよ。KOBE
嫉妬されやすいのが辛い
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/27(木) 00:46:19.51ID:+Wi0f4OH
普通は神戸のイメージって山口組だけどな
2017/04/27(木) 01:48:22.48ID:68d7+Yw8
川崎の成長産業ってなんだろね
首都圏でかつ成長産業があれば人も集まるよね
川崎こそかつては公害都市、下品な下町イメージで嫌われていたが
今やそのイメージも払拭されたな

翻って神戸は斜陽産業しかなく、ハイカライメージも失われ、無為無策
のままだと東洋のリバプールへと成り果てるのは必然
25名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 03:47:14.94ID:okps8/I7
リバプールはビートルズという巨大産業を手に入れたから、あれだけで
あと50年は観光で食えるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 04:20:05.33ID:okps8/I7
>>24
川崎なんて横浜や名古屋みたいに住民が活発に書き込んでるスレもないんで
イマイチ謎だが、一つ思いあたるのは国道246号線(渋谷から横浜の青葉区などの
セレブ区結ぶ線)って、日本一のソフトウェアとデザインの集積地。みんな小さい会社
ばかりだけどな。川崎あたりの小さなオフィスで創業して、成功すると、六本木や青山に
移るなり、みなとみらいに移るなりしている。楽天みたいに、逆に都心から世田谷
(ほぼ川崎)に本社移して職住接近図るところもある。


俺は、そこらに神戸区のこれからの参考になりそうなものを感じる。
海沿いの重工業に加えて、内陸に大卒やおしゃれな
奴がやれる仕事があって、渋谷や品川に15分足らずで出れるから東京で
働くこともできるし、週末に買い物や遊びで東京に行くのも簡単。
近畿で、今川崎や横浜の住宅地でやってるようなSOHO型のソフトやデザインに
向いているのはミーハーな神戸区。
27名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 04:23:06.72ID:okps8/I7
訂正:
俺は、そこらに神戸区のこれからの参考になりそうなものを感じる。
海沿いの重工業に加えて、内陸に大卒やおしゃれな
奴がやれる仕事があって、渋谷や品川に15分足らずで出れるから東京で
働くこともできるし、週末に買い物や遊びで東京に行くのも簡単。
こういう条件に近いのが神戸区だからな。

近畿から出たことない奴は知らんだろうけど、川崎の内陸って
ほんと西宮七園みたいなところで、少なくとも阪尼ではない。
28名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/27(木) 05:40:16.26ID:hrx+1J/Z
神戸山口組は淡路
山口組が神戸
2017/04/27(木) 07:01:29.94ID:TffBt/wC
>>23
何言うとんどいダボが

>>28
暴力団ネタはもうたくさん
30名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 07:16:17.55ID:okps8/I7
神戸区のアパレルが、今あまり説得力がないのは、
もともと泉州の綿織物(もっと昔は綿花栽培から)、本町の問屋・流通と一体化した
産業だったものが、紡績と問屋が下火になってるから。

産業のクラスターがちゃんとできるためには、神戸区みたいなちっぽけな世界だけで
何をやってもダメで、天下の大阪の産業に付き従って伸びることを考えなくてはいけない。
まずは、大阪に新しい、強い産業が興らなければ神戸区単独ではたかが知れている。
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/27(木) 10:32:43.47ID:+Wi0f4OH
>>27
>週末に買い物や遊びで東京に行くのも簡単

逆だぞ。
東京から週末に買い物や遊びで行くのが川崎。
鉄道路線見れば大田区民70万人にとって一番身近で大きな繁華街は川崎なんだよ。
だからラゾーナはショッピングモール売上日本一。
武蔵小杉も最近では子連れにやさしい買い物スポットとして東京中から人が来る。
32名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 20:34:26.96ID:okps8/I7
大田区って70万もいるのか。政令指定都市になれるな笑
33名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:23:12.08ID:Q6A1qigo
ハッキリ言って神戸程度なら秋田とあまり変わらねーんだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/04/28(金) 07:06:25.95ID:jAPjvYJI
家って孤独な人生なんだろうな
35名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 07:09:09.36ID:AspLtYL5
無限ループ好きだねえ。そう来たら
また「お前の母ちゃんでべそかw」で来る型の文化しかないのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 07:11:33.87ID:AspLtYL5
数千レスあっても、同じコピペを定期投下して、同じ煽りが繰り返されて
同じ返しして、それがグルグル回るだけだと、実質は200レス。

だから「まとめ」サイトは見ても、2ちゃんそのものに手を付ける奴が
いなくなる。俺も無限ループには何の価値も見いだせない。
37名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:06:55.17ID:JWQ2cFi7
>>36
お前あまり学が無いなw
38名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:11:03.68ID:AspLtYL5
それも前に書いた。あくまで当たり前に義務教育を終えられただけのレベルの人間だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:15:49.68ID:JWQ2cFi7
やはり中卒かよ
道理で幼稚だと思ったよ
40名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:29:51.34ID:AspLtYL5
んだんだ
41名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:31:53.37ID:AspLtYL5
神戸のスレはどうせ何も開発案件がなくて、まともな話題ゼロの落書き帖みたいな
もんだから、オメも適当にここさ来てアソンでったらええだ
42名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:42:47.21ID:JWQ2cFi7
>>41
それ山形弁じゃねーかw
43名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:44:00.24ID:AspLtYL5
そんなもん区別つくか!w俺には全部同じにしか聞こえんw
44名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:49:57.30ID:JWQ2cFi7
やはり中卒は学が無いなw
45名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 08:51:12.49ID:AspLtYL5
そうだなwとうほぐ弁の区別なんて義務教育では習わんからなw
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/28(金) 11:59:45.39ID:mw03XQbh
川崎凄いな。
148万人超えが昨年4月で149万人超えが昨年11月だ。
久元喜造も福岡に抜かれることについてはあちこちでコメントしてたけど
川崎に抜かれそうなことについては沈黙だな。
しかし同時に行われる川崎市長選挙で「150万人都市川崎」が連呼され神戸超えを
意識した選挙戦が展開されたら影響ないわけないよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 12:42:09.70ID:AspLtYL5
新入学や異動の季節とはいえ、11月から半年もかからず1万人増えということだな。
えらい勢いだな。
2017/04/29(土) 06:13:36.76ID:Q/3RpNmx
川崎は西宮と尼崎が一緒になった感じ
エグい場所もあれば世田谷の近くもありブランドに拘らなければ住み易い
産業はインフラシステム系が集中し第二次産業の近代化が上手く行ったケース
だが東芝のズッコケがどう影響するか?
2017/04/29(土) 08:16:49.73ID:OmxPapeB
>>26
ソフトウェア産業は知的産業に見えてその実労働集約産業だからな

そういやかつては大手ゲームソフト開発会社だったコナミは神戸に本社を
置いてたんだよね
50名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 08:25:26.38ID:q/iv2af/
>>49
全く以てそのとおりだけど、それがいいんじゃないか?
雇用を産むし、その雇用のボリュームゾーンが若年層だから。
51名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 08:36:00.49ID:q/iv2af/
神戸みたいな地方都市では、どうせトップ級のエリートは
トンキンか海外に出てしまう。

本当は、そのレベルの人間を繋ぎとめる
どころか外から呼び込めることが理想だが、格差社会批判なんかも
あって、なかなかエリート優遇に舵を切ることは日本では難しい。

とはいえ、弱小県庁所在地のように、医師と公務員以外何もないという
状況になると、大卒は三流でも五流でも出ていく一方だ。

神戸はさすがにド田舎の県庁所在地ほど状況悪くはないし、隣に
天下の大阪様もいるとはいえ、ソフト屋のような、微妙すぎる学歴の
私大卒の若者とかが働く場ができるのは悪いことではない。

住環境はもともと優れてるのだから、職住一致に重点を置くといいのではないかと。
関東で楽天やアップルが住宅地に拠点を置いてる状況など見ていると、
追従する動きがこれから広がっていきそうだしな。
52名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 08:48:22.89ID:q/iv2af/
ちなみに、俺がインバウンドブームをいうほど評価していないのは、
産んでいる雇用が、そのさらに下の高卒、Fラン、フリーターレベル
中心だから。そのレベルの人間が年収200〜250万で都市にふきだまっても、
次世代にも貧困の連鎖産むだけ。子供の貧困で大阪が問題視されてるのも
そこだし。

神戸区に億の収入稼ぐエリートが集まってくるとかは(大昔はそういう
町だったんだろうだけど)、ちょっと考えにくいが、正社員で年収500
あれば、こういう片田舎ならある程度余裕のある生活していけるだろ。
そういう現実的なオプションさえ乏しいと、トンキンに出ていくしかなくなる。
53名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/29(土) 10:42:25.77ID:ShO5eGy9
JR神戸駅とJR三ノ宮駅の二分化があかんような気がしてきた
2017/04/29(土) 12:53:49.61ID:3x+0v+cX
>>50
言葉足らずでした
大きな雇用を生む可能性はある
ただし名の売れた会社になると東京に移転するんじゃないかと
コナミを例に言いたかったのです
55名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 13:08:47.60ID:q/iv2af/
一社じゃどうにもならないから、クラスターとして形成されないとダメだよね。
それには神戸単独の力ではやはり足りない。

大阪神戸一体で一つのクラスターが形成されて、関東の246号線のように
小さな事業者が多数出てくるイメージ。その中には成功して流出する
企業もあるだろうけど、また次のところが小規模で起業して、
神戸が若年層中心のインキュベーター地域になるイメージ。もちろんこれもファンタジー
に過ぎないのだけど、もしうまくいってる川崎や横浜から何かを学ぶと
すればこんな感じかなっていうことね。

90年代以降、日本全体が同じように脱工業化していく中で
なぜ関東と近畿に差がついたかと俺はよく考えるわけよ。
その中で、関東と近畿で歴然とした差がある分野の一つがITやソフトウェア
産業で、これは90年代以降現れた産業。それなのに、
大阪からさえ有力ベンチャーが現れず、新たに登場した産業の果実が
全部関東にいってしまった。グランフロントのナレッジキャピタルも
なんかただのショールームみたいになってるけど、あれも本当は
こういうインキュベーション機能をするはずだったのに、なんかなあって
思ってますわ。
56名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 13:18:38.91ID:q/iv2af/
俺が、このやり方が面白いかなと思う理由はもう一つあって、
それがさんざん冷やかしてる神戸内部の格差な。
神戸って今はものすごい三宮一局集中の町だけど、SOHOが根付いてくると
もう少し分散できて、このままだと過疎化するしかない住宅地にてこ入れが
もしかしたらできるかもしれない。

これまた神戸の仮想ライバルの横浜川崎の例でいうと、侮れないのは
西神中央や西宮北口みたいなプチ繁華街が至るところにあることで、
三宮と関内を比べると三宮のほうが上回っていても、全部足すと
洒落にならない大差になる。神戸の西部や北部はこのままいくと完全に
干上がるが、そこらに絶対的な規模は小さくても職と銭が回るのは
いいと思うんだわ。ま、ファンタジーなんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 13:35:52.58ID:q/iv2af/
もう一個補足すると、だけど俺は神戸が爆発的に発展することどころか
現在の人口を超えることは全く以て非現実的だと思ってる。

人口が減って、今より住宅地然とした町になっていくのだけど、
ただの薄汚い寂れた住宅地ではなく、それなりに豊かで、
創造性のある町であり続けるためには、という想定でものをいっている。

雇用はメインの部分は大阪に依存するとしても、
神戸内に、職住一致型でやれる仕事が産まれて、若者や出産で退職して
神戸に住んでるおばはんなんかに、機会が生まれる感触。
目黒から横浜まで続くデザイン&ソフトウェア、中野から吉祥寺あたり
まで続くアニメやマルチメディアなんて、関東の住宅地の立派な地場産業
だよ。神戸みたいな町に向いてるのはそういうものだと思う。
2017/04/29(土) 14:36:23.39ID:OmxPapeB
政府もIT発展を第4次産業革命と位置付けている
ところが大阪にも神戸にも目ぼしいIT企業がない
大阪、神戸が得意としてきた重工業や商社業が斜陽化してんだから
大阪や神戸はITベンチャーを育成、支援 すればいいね
59名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:16:26.14ID:q/iv2af/
どのみち、生産年齢人口や若年人口は今から何をしても当分は減り続ける
のだから、今の神戸の規模をもとに雇用創出を考える必要もない。
中長期的には4割減とさえ言われているのだから、
今の仙台や千葉、なんなら堺の規模の産業で養っていけるレベルだ。

だから、総需要としての雇用創出はそこまで大きな問題ではなく、
今の神戸の産業では拾えない層を拾えることを意識することが大事なんだと
思う。前に書いたけど、問題を完全に解決して飛躍するのではなく、
一都市一地域の力ではどうやったって解決できない問題なら、それを
所与のものとして適応して、影響を緩和させていくという頭づくりが大事だよ。

って先々代のスレで書いたら、爺さんたちにヒステリー起こされてしまったが。
60名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:25:00.42ID:q/iv2af/
で、神戸は隣に天下の大阪様があるんだから、過剰な夢さえみなければ
本当は、関東における世田谷区や杉並区のイメージで何の問題もないはず。
世田谷なんて92万人もいて、いい暮らししてるんだから。
斜陽とはいえ重工業も健在だし、補足的に住宅地型の地場産業が少々
あればいうことないやん。

大阪と別個の産業都市として勝負しようだの、シンガポールみたいな地位に
返り咲くだの、そういうこと考えるから極端なファンタジーしか出てこんのよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:25:27.36ID:7l6z1DWW
>>57
良く知ってますねえ。
確かに、アニメーションは東京埼玉の地場産業だし、ソフトウェア開発やウェブデザインは横浜川崎の地場産業ですよね、今や。
62名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:37:25.73ID:q/iv2af/
>>61
関心もってあれこれ調べてるからね。
工場三法ガー!っていう爺さんとかいるけど、本当は問題だったのは
そのあとで脱工業化が成功したか失敗したかだろ。神奈川なんて工業が廃れて
大打撃受けてもおかしくない地域なのに乗り切って、前より良くなってるんだから。
63名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/29(土) 16:18:04.23ID:7l6z1DWW
>>62
横浜の例で言うと、鎌倉の住宅地のベンチャーから始まって、今や桜木町駅前に20階建ての本社を構えるまでに成長した、富士ソフトウェアとかですかね?
64名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/29(土) 16:22:51.32ID:q/iv2af/
へえ、富士ソフトって鎌倉の住宅地発祥なのか。でもイメージはそんな感じ。
コーエーなんかもそうでしょ。元は栃木の山奥で創業して、横浜の住宅地にいて
みなとみらいにビルたててご栄転w東京でいえば、神戸の岡本にも満たないような
町で世界相手にアニメ売ってるスタジオもいくらでもあるわけで。

結局、そうやって小さいところから育つから、都市に活力が出るわけでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面