【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 07:58:53.56ID:cwLA3lVe0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

○ 償還免除に関する取扱について
https://www.mhlw.go.jp/content/000801429.pdf
○ 償還免除のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/000801431.pdf
○ Q&A 免除関係はP24から
https://www.mhlw.go.jp/content/000831870.pdf
○ 税制改正大綱(特例貸付関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/000873351.pdf
債務免除益は非課税措置

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1645613510/
161免除皆伝
垢版 |
2023/05/29(月) 16:18:42.32ID:E7NiUMrw0NIKU
>>160
誰かに迷惑をかけているわけじゃないから全然クズじゃないよ
バカなだけだw
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 23:22:11.76ID:rk54dy+wa
返済するのバカバカしいな
困った人に金を配った、それでいいだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 01:47:23.89ID:VU1aYUO40
これ今後10年毎回手紙届くの?
2023/05/31(水) 06:43:23.47ID:YU0DMJnna
一度も返済してないよ
国保2年半未払いでも差押え無し
総合小口も大丈夫だあ
165免除皆伝
垢版 |
2023/05/31(水) 07:25:16.19ID:+zZgbQsu0
国保なんて自己破産しても免責できないものを溜め込んでどうするんだろ
アホなんかな?
2023/05/31(水) 09:40:51.90ID:9eQnVmr50
>>164
差押えするもの無いからじゃ?
2023/05/31(水) 15:34:25.78ID:rQZOd3wu0
国保はなんとかして払っとけ
2023/05/31(水) 17:50:24.65ID:OlhvgIE1M
国保月1500円×4払っとるお
2023/05/31(水) 18:23:04.67ID:6eirgWbg0
>>168
安いね
うち2100円だわ
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 18:31:16.48ID:RfcHwdRpp
ハガキが溜まっていく
2023/05/31(水) 19:27:06.63ID:OlhvgIE1M
>>169
でもくるちい
0円にしてほしいお
2023/05/31(水) 19:45:54.65ID:/b8HB+/Qa
>>171
たしかに
2023/06/01(木) 07:46:15.70ID:icqoWsyta
なんで政府の愚策で借りさせられて返済しなきゃなんねんだよ
しかも給付金として金貰った企業や個人事業主山程いるのになんで一般国民が借金なんだよ
2023/06/01(木) 07:47:11.70ID:icqoWsyta
んで政治家は使い切れないほどの金使い込んで有耶無耶にしてるだろ
根本的に腐ってんだよこの国は
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 09:05:56.92ID:9doqmEcud
コロナ融資もさっさとチャラにしろ
勝手に経済止めたのは国がわるい
2023/06/01(木) 15:24:55.80ID:O3xE7PcRp
155万一括で昨日返したわ
バカバカしいけど仕方ないな
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 15:28:10.45ID:hP0HDh190
>>176
さすがですね 
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 15:40:11.02ID:veTZMcdnp
>>176
借りる必要あったん?
2023/06/01(木) 16:00:12.27ID:O3xE7PcRp
>>178
自粛するバカ連中のせいで手取り50万から3万まで落ちたからね
今は回復したからいいけどホント頭に来るわ
2023/06/01(木) 17:29:15.07ID:bUZpkXHcM
>>179
無金利10年返済なんだからその155万投資しとけばいいのに。
知り合いはサラ金150万が無金利150万にすり替わって泣いて喜んでた(笑)
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 18:08:13.82ID:KWaZkDIC0
>>174
まさに負け犬の遠吠えじゃねーか。
日本から出てけよ。役立たず。
2023/06/02(金) 19:26:28.70ID:KU1LYojc0
まったく公的機関なんだから非課税証明なんか取らずに課税状況を調べられるだろうに
ほんと毎年面倒な作業になってきたな
2023/06/02(金) 21:03:40.88ID:jXrzNbxe0
非課税証明はそろそろ取れそうだけど延長の免除申請用紙もそろそろ郵送されて来るのかね?
2023/06/02(金) 21:07:52.19ID:iEyRt+9sa
>>183
だ埼玉県なんだけど今年は遅いの気のせいかな…
2023/06/02(金) 21:40:03.02ID:KU1LYojc0
嘘だろ、既に発送されてるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 21:44:04.39ID:1BcpCZkL0
社協は単なる社会福祉法人だからね。公的機関ではない。
2023/06/02(金) 23:36:32.51ID:61JGDwXr0
>>185
道民だけどまだ届いてないよ
2023/06/03(土) 06:46:36.15ID:auyHqxGOM
>>180
車のローンに代替したとか結構いる
まあそうなるわなって感じかな
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 09:11:18.72ID:/x3a+DCEp
カードローンにあてるつもりが結局使っちゃってWの支払い
2023/06/03(土) 11:24:48.86ID:RoLcOTfI0
去年は5月末から6月初旬くらいに緑とか橙の目立つ色の封筒で申請書送ってきたな
今年はまだ届いた報告ないから6月入ってから発送なんじゃね
非課税証明書発行は自治体とかにもよるけどだいたい6/12からでまだ半月先だから焦る必要はない
2023/06/03(土) 11:35:44.70ID:zYBZ8nzI0
昨年は6月下旬に届いてた
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 11:47:53.70ID:ShDGzsBtd
今回も免除だわw
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 12:15:54.72ID:uF1L8j+z0
東京、今日黄色い封筒が届きました
しっかしながら、非課税世帯じゃなくなっちゃった人向けの、払えない場合向け
のアナウンスなんて何ひとつ無いのな
2023/06/03(土) 14:05:18.45ID:5GxFYveXM
1円でものを非課税世帯の所得からはみ出たら払えってなんかねぇ
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 16:01:10.22ID:RClz4rnCd
それな
段階的な世帯所得で償還額を決めるべき
2023/06/03(土) 17:20:45.27ID:Eh3spJTUa
非課税証明書を無料にしてくれるとこは良いな
2023/06/03(土) 18:24:37.34ID:zYBZ8nzI0
コンビニでマイナカードでも無料?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 18:42:07.27ID:2aQGMvPud
有料。200円
2023/06/03(土) 18:59:44.78ID:ebaEwcQvM
窓口より コンビニの方が安かったような気がしたな後で調べてみよう
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:05:33.12ID:9yNqDUVia
まじで払えないんだけど
2023/06/04(日) 11:49:04.96ID:iYpK4iyD0
去年、失業期間が半年あったんだが非課税にならんかなー
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 11:57:56.05ID:4siB2zgYd
3ヶ月くらいじゃないと
2023/06/05(月) 09:37:29.93ID:YEns+PrMr
何言ってんだよ所得だろw
2023/06/05(月) 16:43:43.09ID:ZcrtlVqwa
免除申請書届いてたわ。9/15までなので忘れずに出そう。
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 16:49:33.06ID:V4npK94lF
>>204
どこ住ですか 都内まだ来てないです
2023/06/05(月) 17:30:56.96ID:ZcrtlVqwa
>>205
東北です
2023/06/05(月) 17:44:14.31ID:M1KrD3aJ0
総合初回、小口、延長、再貸付まで借りてる状態
まず総合初回と小口は去年に非課税証明出して免除申請通ってる

次に総合の延長分の免除申請届いたんだけど非課税じゃないからこれは免除無理
来年の1月から返済開始となる

今現在また無職に戻って収入ない状態(年内は失業保険受給)
このまま行くと令和6年度非課税となる

このケースは来年の今頃に総合の再貸付分の免除申請書が届いてそれを免除となるのか
それとも同時に総合延長分の残額も同時に免除となるのか?どちらだろう

今回の免除申請のご案内に対象となる資金として
①令和6年1月から償還が始まる資金
②既に償還が始まっている緊急小口資金と総合(初回貸付)

この様に書かれているので俺も総合(再貸付)と総合延長分の残額を来年免除できるのかな?と思ったんだが合ってる?
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 18:16:02.57ID:ZKfDS8OXd
競馬……勝てねぇ。払えないじゃないか
2023/06/05(月) 18:49:09.86ID:6QxBI6rS0
練馬 来たぞ
2023/06/05(月) 19:53:32.27ID:hsg4j4s5a
埼玉県もまだです
2023/06/05(月) 20:34:21.16ID:sJ93m+Lp0
>>207
あってる
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:19:13.44ID:I1DKh2VpM
>>211
6年非課税なら再貸付だけじゃなく前の貸付も残り免除マジ?
2023/06/05(月) 21:27:15.59ID:7ljJyJ7d0
>>207
ここまで読解力あるのになんで無職なん?もったいない
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:54:53.10ID:+Ftj/xoYd
>>207
ならないんじゃない?
総合初回て書いてあるんなら
延長分は無理じゃない?
2023/06/05(月) 22:03:26.73ID:sJ93m+Lp0
>>214
>>1の償還免除に関する取扱についてに書いてある
どっかの年で非課税になれば以降は残額が免除になる


5 償還免除特例の判定時期において免除とならなかった借受人への次
年度以降の取扱い
前項4の償還免除特例の判定時期において、償還免除特例の要件を
満たさなかった確認対象とする者が、償還免除特例の判定時期以後に
おいて、住民税が非課税となっている場合には、当該借受人が償還免
除を申請した月の以後、最初に到来する当該借受人が償還を開始した
月以降の償還計画額の残額を一括して免除する。
2023/06/05(月) 22:08:02.16ID:QNJHEBH60
三鷹 今日来てた
早速コンビニで非課税証明と住民票出して投函してきたわ
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:09:38.36ID:M1KrD3aJ0
今回届いたのは延長貸付の免除申請で令和5年非課税なら延長貸付が免除となる
その人が仮に令和4年および3年が課税世帯であったなら初回貸付と小口の免除通らず償還開始になっているだろ
その状況にある人が令和5年非課税となった場合には償還終わった分の金額を除いた初回と小口、さらに延長貸付がまるっと免除になるという話
この解釈を1年後に当てはめれば令和6年非課税とられば再貸付分の免除と同時に償還した分を除いた延期貸付の残積が免除
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:11:06.88ID:M1KrD3aJ0
>>215
やはりこの解釈で合っているな
命拾いしたわ
2023/06/05(月) 22:17:43.53ID:QNJHEBH60
同封されてる説明には償還が始まってる分は13ヶ月目以降が免除って書いてあった
令和4年3月に申し込んじゃったのが失敗だったわ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:18:02.98ID:u7yvaMhqM
無職で令和6年非課税が間違いないなら
総合の延長分を1年返済猶予の手続きがとれる失業者は対象
これをかましておけば一円も返済することなく来年に延長と再貸付がセットで免除となるね
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:23:45.06ID:e+zVYrMXd
じゃあ令和6年度で非課税であれば
初回も延長も免除?来年6月でチャラか
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:24:21.40ID:swPxQZ6WM
もっと分かりやすく言えば課税世帯で何も免除にならず返済しているとして5年後とかいつでもいいが突然非課税世帯に転落したら借りてる分は残り全部免除よ
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:26:24.60ID:swPxQZ6WM
>>221
どこかで非課税になるとしたら令和6年非課税となるのが最も効率的ではある
2023/06/05(月) 23:49:31.78ID:4hjmABsy0
非課税にあたる収入から
段階別で割合免除してくれやマジ
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:55:43.09ID:HtP+ZwtV0
>>207
であるから、総合延長分の償還の返済を猶予(原則1年)してもらう相談、申請を行えば
猶予された総合延長分と総合(再貸付)を両方免除してもらう運びにすればいいんじゃないかと
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:02:21.53ID:eQx7oapt0
今回課税世帯になっちゃった人でも返済が大変なら市区町村の社会福祉協議会に行き
猶予なりの申請をしよう、柔軟に対応してくれるはず

↓という、事務連絡

緊急小口資金等の特例貸付の借受人へのフォローアップ支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/001019893.pdf
2023/06/06(火) 00:03:15.14ID:VqwCJkig0
頭が良いやつが得するのは世の常
2023/06/06(火) 02:27:18.75ID:izso5fDB0
マジか・・・猶予申請しておけば良かった
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 05:09:37.80ID:2TCeFt6+a
今回の総合延長も非課税で免除いけると思うのだがやばいかも…
少し前に親の扶養に入ってしまった
これだと無理?
自分は世帯分離 非課税です
2023/06/06(火) 05:21:44.63ID:6VGO4xmK0
扶養に入ると住民税はどうなる?

回答
住民税(市民税・県民税)は前年の所得の状況により課税されますので、今年、扶養されていても昨年に一定以上の所得があれば課税されます。
また、住民税が非課税となるのは合計所得が28万円(給与収入のみの場合は93万円)以下の場合です。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 05:27:43.12ID:C6cWN8QMa
>>230
親は課税対象ですわ
マジやっちまった…4月に入ったんだが…扶養ならなきゃよかった

わざわざありがとう
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 06:51:59.24ID:bTKTnmlkp0606
増税!物価上昇!電気代値上げ!借りた時より苦しい状況なんだけど社協と話し合ってみるか、、、
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 07:15:28.95ID:z31Or8jLa0606
>>231
いや、今回の延長免除はあんた個人が非課税なら問題ないよ。
扶養に加入しても非課税ならという話ね。
課税以下なら大丈夫かと。あんたが世帯主で借りたなら親か知らんが親の収入は関係ない。

違ってたらごめんだけど。
2023/06/06(火) 10:23:32.37ID:b8YxHpaSa0606
今日届いたわ
@港区
今週中に免除申請出しとくわ
2023/06/06(火) 11:13:37.92ID:3vCTOvDf00606
昨年、免除申請出したら今年はもう来ないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 11:23:00.40ID:WmJXi6EI00606
>>235
来ます
2023/06/06(火) 12:14:59.61ID:3vCTOvDf00606
>>236
ありがとうございます。
北海道だけどまだ届いてない。
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:25:33.88ID:YF+7mI/Ud0606
津軽海峡超えるんで3日かかります
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 13:15:27.24ID:Ht+AwhdMa0606
>>233
嘘言うな
親族の扶養に入ったら非課税だろうが免除出来ない
そんな甘くない
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 15:32:40.70ID:8M3R1ykFd0606
で三割抜いてんだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 16:22:37.88ID:Dr+KDJ3ta0606
>>239
えっどこが嘘よ 免除関連のHP見てみ
あくまで住民票の世帯主が非課税のみの判断だろ
世帯分離しててその世帯主が非課税なら親や親族の扶養ひ入ってるとか関係ねーよ
2023/06/06(火) 16:24:49.45ID:wZVYs5P000606
千葉県で着た人いますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 16:25:04.69ID:Dr+KDJ3ta0606
そんな事言ったらコレ借りた結構な人数が免除通らないから
ってか釣りかこれ
2023/06/06(火) 16:44:58.95ID:kJ+Xi0xfa0606
ちょっと質問
マイナンバーカード使えば
コンビニのマルチコピー機で課税証明って、取れるんでしたっけ?
2023/06/06(火) 17:48:35.78ID:3vCTOvDf00606
>>244
とれるけど窓口だと無料になるんじゃ?
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 18:36:41.16ID:cgw1+++000606
非課税じゃないけど払わなくて済む抜け穴ないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 19:16:41.84ID:BV4s2M2jd0606
ことしを無職で過ごす
2023/06/06(火) 19:58:55.20ID:/holzRbSr0606
延長貸付の償還免除申請書類が届いたけど、もう今年度の非課税証明書取れるんかな
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 20:34:00.74ID:rFEnipChp0606
あー緊急小口の8000円半額の4000円で交渉してみよー
そのくらい対応してくれるよな?
2023/06/06(火) 20:52:13.71ID:6VGO4xmK00606
今年の所得証明はだいたい6/12から発行可
2023/06/06(火) 21:23:37.06ID:wx6LFbWjd0606
>>249
緊急小口は借り入れの際に2年の返済期間を決めているので、それを越えると利息が発生するから8000円は変えないで、5000円を1000円に と提案されるかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 21:34:11.77ID:TJeT3tTXa0606
>>239
えっ…。これって本当ですか??
誰か教えて下さい
2023/06/06(火) 23:23:50.06ID:3vCTOvDf0
直接社協にきいたら?
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 23:31:16.63ID:HzgIV4KHM
このスレだけでもこれだけ非課税世帯にならずに返せない人がいるんだから債権回収会社に外注されるだろうな。
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 02:43:21.41ID:7y+1r+AYa
>>8
無知バカおつ

特例はほんまの貧人は借りてない
申請者の大半が単にコロ減しただけで 困窮層 なんかではない

未だこの事実を知らんバカ大杉
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 05:22:23.62ID:+ws2ISOtp
借りた時より状況悪いのに返すの大変😭
2023/06/07(水) 06:04:57.56ID:YOfyAw8R0
今年の免除申請は再総合支援分だよね?再々の免除申請は来年だよね?
2023/06/07(水) 09:48:04.29ID:YzWqD0rU0
てか追加無いの?
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 09:52:05.82ID:rQpZzMXGd
岸田インフレなのにな
あと倍は出せよな
2023/06/07(水) 09:59:40.38ID:eWMivjGra
>>259
たしかに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況