立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)
※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1616067867/
■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.16)(厚労省事務連絡 R3.3.18)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755482.pdf
探検
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 19:33:11.89ID:fEh1MZHi02021/04/10(土) 20:58:58.69ID:ngAbePJb0
意味不明なスレタイ名、
1の説明とも不一致
バカに仕事させるとモロこうなるというモロ見本w
1の説明とも不一致
バカに仕事させるとモロこうなるというモロ見本w
2021/04/10(土) 21:02:44.97ID:gktxX2n90
仕事できる人、仕事する気がある人が立て直してください。
2021/04/11(日) 00:34:34.96ID:Bn599IuH0
.
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.1
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
1名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 13:48 ID:IvuFEs5jM
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!
否決ガセとかマウントとってくる輩、単発IDと末尾r等はNG登録や基本スルーでお願いします。
但し、過去ログで載っていることや、なんでもかんでも社協に電話というのはちょっと考えましょう。
緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての話題は、↓↓↓ほかで。
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.1
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
1名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 13:48 ID:IvuFEs5jM
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!
否決ガセとかマウントとってくる輩、単発IDと末尾r等はNG登録や基本スルーでお願いします。
但し、過去ログで載っていることや、なんでもかんでも社協に電話というのはちょっと考えましょう。
緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての話題は、↓↓↓ほかで。
2021/04/11(日) 00:37:19.59ID:Bn599IuH0
.
>緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての話題は、↓↓↓ほかで。
つまり 償還免除 のみについてのスレてことだ
なのにwwww
最初に立てたやつの時点で知恵遅れwww
5chてマジで知恵遅れが
ウジャウジャいてるてわかるよなwww
>緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての話題は、↓↓↓ほかで。
つまり 償還免除 のみについてのスレてことだ
なのにwwww
最初に立てたやつの時点で知恵遅れwww
5chてマジで知恵遅れが
ウジャウジャいてるてわかるよなwww
2021/04/11(日) 02:17:37.37ID:KW7N4NRa0
時節に合わなくなったのは仕方なく削除、変更はするけどタイトル、テンプレ引き継ぐのはマナーだから。ケチつけたいだけの人間はいらんよ。自分でスレ立てて好きにしろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 05:17:28.85ID:Vya0TlDfa 派遣は借りれないの?
2021/04/11(日) 13:51:10.47ID:Nt3XWM870
2021/04/11(日) 13:58:25.39ID:HlwZBze40
>>7
埼玉は大丈夫だったよ、市町村とか都道府県によってわからないけど
埼玉は大丈夫だったよ、市町村とか都道府県によってわからないけど
10名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 15:15:17.57ID:OxrC/+OT0 とりあえず世帯分離してても、借りる前で借受人なら免除される風潮で良いって事だよな。世帯主であるのは間違いないなのだから。
俺は厚生労働省に確認したから。
(おそらく大丈夫との事だった。)
誰か社協に問い合わせしてよ。
俺は厚生労働省に確認したから。
(おそらく大丈夫との事だった。)
誰か社協に問い合わせしてよ。
2021/04/11(日) 15:29:41.19ID:RbiRLYwQM
早く免除申請させろや
2021/04/11(日) 17:43:30.70ID:lXh9gSio0
一乙
13名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 23:41:26.00ID:fvcrmUyl0 まぁ、向こうにしてみたら
少しでも制度の隙をついた不正を減らしたいから
詳細をあまり先行して発表はしないんだろうなと
パッと発表してパッと申請・審査って感じでさ
少しでも制度の隙をついた不正を減らしたいから
詳細をあまり先行して発表はしないんだろうなと
パッと発表してパッと申請・審査って感じでさ
2021/04/12(月) 00:42:24.41ID:3HmvG9AO0
>6 ← もろ頭悪そw
で、このスレは結局
償還免除のみについてのスレなの?
注釈でそう記してるんだからそうだよなw
ならば一番最初に立てた人を尊重しないとw
スレチだらけのアホだらけのスレとなるがw
てか、おまえが全部立ててきた知恵遅れ本人なんやろw
で、このスレは結局
償還免除のみについてのスレなの?
注釈でそう記してるんだからそうだよなw
ならば一番最初に立てた人を尊重しないとw
スレチだらけのアホだらけのスレとなるがw
てか、おまえが全部立ててきた知恵遅れ本人なんやろw
2021/04/12(月) 00:45:31.64ID:3HmvG9AO0
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!
免除について語りましょう!
免除について語りましょう!
免除について語りましょう!
知恵遅れの日本語力 wwwwww
.
1名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 13:48 ID:IvuFEs5jM
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!
緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての
話題は、↓↓↓ほかで。
免除について語りましょう!
免除について語りましょう!
免除について語りましょう!
知恵遅れの日本語力 wwwwww
.
1名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 13:48 ID:IvuFEs5jM
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!
緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての
話題は、↓↓↓ほかで。
2021/04/12(月) 07:33:07.97ID:zXom2vNC0
免除の案内来るのか名乗り出るのかどっち
17名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 10:05:49.38ID:4jE4ETzgr 昨年の収入が非課税世帯にとっては事実上の給付金だもんな
新規の申請受付中の間は今以上の免除の詳細は発表されないだろうね
新規の申請受付中の間は今以上の免除の詳細は発表されないだろうね
2021/04/12(月) 11:14:57.81ID:0Jir3MS7d
貰えて尚且つ免除される条件揃ってる世帯、特にシンママ世帯とかこんな制度すら知らない方が圧倒的に多いんだろうな
2021/04/12(月) 11:31:58.14ID:b7r3gQK50
>>17
非課税証明だけ送る事になるのかね
非課税証明だけ送る事になるのかね
2021/04/12(月) 14:56:11.59ID:cwbHdVFsM
>>17
世帯つーか本人でええんやろ?
世帯つーか本人でええんやろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 15:42:42.85ID:fmU1Rcsia2021/04/12(月) 15:59:34.35ID:8iXQkjV60
県社会福祉協議会よりの通知 (抜粋)
据置期間延長対応後の償還や免除について
(1)償還免除について
〇緊急小口資金特例貸付については、令和3年度または令和4年度において、
住民税非課税であることが確認できた場合は、一括免除となることが
決まりました。
〇手続き等の詳細は厚生労働省において検討中です。
決まりましたら改めて文書にてご案内いたしますので、現時点での
本会へのお問い合わせはお控え下さい。
据置期間延長対応後の償還や免除について
(1)償還免除について
〇緊急小口資金特例貸付については、令和3年度または令和4年度において、
住民税非課税であることが確認できた場合は、一括免除となることが
決まりました。
〇手続き等の詳細は厚生労働省において検討中です。
決まりましたら改めて文書にてご案内いたしますので、現時点での
本会へのお問い合わせはお控え下さい。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 18:39:35.02ID:zVeknOTka 世帯主が非課税であれば免除となっているが
一応嫁の収入も非課税範囲内で抑えておいた方が
良さそうだな。
一応嫁の収入も非課税範囲内で抑えておいた方が
良さそうだな。
2021/04/12(月) 19:20:10.28ID:p1EeFAd30
非課税で生活とか不可能に近いしみんなどうやって暮らしてんのよ
世帯分離で他に稼いでる人がいるならわかるけど
世帯分離で他に稼いでる人がいるならわかるけど
2021/04/12(月) 20:27:11.41ID:RoW+8XdzM
>>24
失業保険半年貰ってるとかじゃないの?
失業保険半年貰ってるとかじゃないの?
2021/04/12(月) 20:44:52.15ID:1puz9E2lM
>>24
障害者
障害者
2021/04/12(月) 21:16:35.78ID:JHkydaQc0
>>24
貯金ないの?
貯金ないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 22:29:06.81ID:sjIOypkj0 延長や再貸付の免除判断の非課税年度が令和5や6って、まず償還据置期間を延ばさないと無理。
延ばす分には問題ないという勝手な判断なんだろうけど、それこそ勝手な判断で、
こちらは延長や再貸付も据置期間1年で契約してる訳だから、それらも同様に令和3や4の非課税でも
免除可能にしないと契約にも反する事になる。だからもし延ばすとしても、初回貸付と同様の条件
「でも」免除可能にすべきだろう(免除になるのなら別に延ばさなくても良いのだが)
つまり、勝手に契約を変えられた(償還延ばし)せいで、免除にならない場合が出てくるので、
これはもう半ば詐欺みたいなものなので、対象の人はもっと声を上げるべきでしょう。
延ばす分には問題ないという勝手な判断なんだろうけど、それこそ勝手な判断で、
こちらは延長や再貸付も据置期間1年で契約してる訳だから、それらも同様に令和3や4の非課税でも
免除可能にしないと契約にも反する事になる。だからもし延ばすとしても、初回貸付と同様の条件
「でも」免除可能にすべきだろう(免除になるのなら別に延ばさなくても良いのだが)
つまり、勝手に契約を変えられた(償還延ばし)せいで、免除にならない場合が出てくるので、
これはもう半ば詐欺みたいなものなので、対象の人はもっと声を上げるべきでしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 22:34:32.05ID:QzQTnAdi0 >24 ← かなり頭悪そ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 23:01:20.07ID:8NrAdszm0 >>28
それは君が厚労省へ問い合わせして、その結果をここで共有してくれたらいいよ
それは君が厚労省へ問い合わせして、その結果をここで共有してくれたらいいよ
2021/04/13(火) 00:04:11.35ID:JL5JwIx60
今年 非課税世帯なら証明書が来年の6月1日発行だから返済開始の来年4,5月は払わないといけないのかな!?
32名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/13(火) 00:15:06.97ID:jLaYolPC0 >>24
地位確認→解決金
地位確認→解決金
33名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/13(火) 01:10:26.79ID:+6GdaEPHx 緊急小口申請は所得減の証明必要なの?
初めてなので教えて下さい。
初めてなので教えて下さい。
2021/04/13(火) 04:36:05.78ID:rgvzniPhM
さっき確定申告終わった
今まで郵送とか窓口行ったりしてたけど今回初めてPCとカードリーダーでやったらラクだな
ガッツリ非課税で申告しましたありがとう
今まで郵送とか窓口行ったりしてたけど今回初めてPCとカードリーダーでやったらラクだな
ガッツリ非課税で申告しましたありがとう
2021/04/13(火) 08:25:13.81ID:lb9+jbgT0
免除申請に何の書類が必要なのかがわからないから不安だな
2021/04/13(火) 10:01:55.76ID:a8RLi2sqM
>>34
俺も今回初めてe-taxでやったけど会計ソフトのデータをアップロードするだけの簡単な仕事なら楽だけど、親族に頼まれて住宅ローン控除やったけどややこし過ぎてイライラしたわ
直接数字入れさせてくれればいいのにありとあらゆる質問攻めに四苦八苦
サポセンにややこしすぎやろこれ!て言ったら私もそのように思っておりますってよ笑
アイツら録音されとるんちゃうか?
俺も今回初めてe-taxでやったけど会計ソフトのデータをアップロードするだけの簡単な仕事なら楽だけど、親族に頼まれて住宅ローン控除やったけどややこし過ぎてイライラしたわ
直接数字入れさせてくれればいいのにありとあらゆる質問攻めに四苦八苦
サポセンにややこしすぎやろこれ!て言ったら私もそのように思っておりますってよ笑
アイツら録音されとるんちゃうか?
2021/04/13(火) 11:37:06.07ID:UIggnuPCM
すべて決まってから確定申告しよ。
2021/04/13(火) 12:10:36.06ID:aL/curwl0
>>35
たしかに
たしかに
2021/04/13(火) 16:16:07.50ID:hf/yTnHe0
>>24
目所目指すなら分離はむしろ悪手
親を扶養に入れて自分が世帯主になれば2人世帯の場合で年収大体150万くらいまで非課税
免除の一時所得分差し引いて手取り130万未満くらいなら条件達成
多少の貯金があればバイトで調整しつつ親の年金と合わせて生計立てられるぞ
目所目指すなら分離はむしろ悪手
親を扶養に入れて自分が世帯主になれば2人世帯の場合で年収大体150万くらいまで非課税
免除の一時所得分差し引いて手取り130万未満くらいなら条件達成
多少の貯金があればバイトで調整しつつ親の年金と合わせて生計立てられるぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 06:10:42.50ID:8q61Z9eLa 世帯主が非課税であれば免除となっているが
一応嫁の収入も非課税範囲内で抑えておいた方が
良さそうだな。
一応嫁の収入も非課税範囲内で抑えておいた方が
良さそうだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 08:22:11.43ID:8g2VIZVq0 >>28
何回同じこと書いてるねんw
何回同じこと書いてるねんw
42名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 12:38:43.47ID:LkH3fRTAa 角栓の広告マジでキモいわ
2021/04/14(水) 13:09:27.85ID:+I0b8E8Y0
>>42
さっき同じ事思っていた
さっき同じ事思っていた
44名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 13:19:27.42ID:SGcS7uWk0 延長分や再貸付も元は据置期間1年以内の契約で、その時の住民税非課税等なら
返済免除になるはずだったものなので、延長分や再貸付についても令和3年度又は
令和4年度の住民税非課税も免除要件に加えなければ厚労・社協側の契約違反だ。
(延長分や再貸付の据置期間までも延ばすのは厚労・社協側の勝手な契約変更なので
仮に延長分や再貸付の据置期間を延ばすとしてもだ)
返済免除になるはずだったものなので、延長分や再貸付についても令和3年度又は
令和4年度の住民税非課税も免除要件に加えなければ厚労・社協側の契約違反だ。
(延長分や再貸付の据置期間までも延ばすのは厚労・社協側の勝手な契約変更なので
仮に延長分や再貸付の据置期間を延ばすとしてもだ)
45名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 15:43:12.50ID:rgmlUGYI0 狙い台でビッグが引けずヘタレ辞め3000G/-6K
辞めた直後から怒涛のジャグ連。やってるよね?これやってるよね?
統計学的に2倍が13%、3倍が5%だもん、これが連続できたら普通深追いしないよね??
辞めた直後から怒涛のジャグ連。やってるよね?これやってるよね?
統計学的に2倍が13%、3倍が5%だもん、これが連続できたら普通深追いしないよね??
46名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 17:38:08.39ID:vusa+p5pd >>44
正直これは思う。据置期間を勝手に伸ばすなんてほんとはだめだろ
正直これは思う。据置期間を勝手に伸ばすなんてほんとはだめだろ
2021/04/14(水) 18:27:58.97ID:tImoLzoZM
早く返せはよいのだから問題はない。その点だけをみれば借りた側に有利な変更だから。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 18:39:32.50ID:iVuTj4ler 条件に合えば免除するでは無く免除する事が出来るだから自分が後出しの条件に合わなくても契約違反とは言えないね
免除するかどうかは社協側に裁量の余地がある契約だよ
免除するかどうかは社協側に裁量の余地がある契約だよ
2021/04/15(木) 19:08:36.07ID:sOJ21ont0
返済免除申請時で詰む人出てくるんだろうなあ
2021/04/15(木) 19:15:54.60ID:bzl/5Q330
>>49
自分そうかも…心配になってきた
自分そうかも…心配になってきた
2021/04/15(木) 19:17:07.77ID:E9pORhr40
>>49
どういうこと?
どういうこと?
2021/04/15(木) 19:26:03.37ID:bzl/5Q330
2021/04/15(木) 19:44:12.13ID:58XcONfM0
申請でさえ、地域差が出て対応バラバラになってるんだから
免除判断になったら大変なことになりそう
非課税世帯の判断に加えて生活保護申請並の調査でもされるんじゃない?w
免除判断になったら大変なことになりそう
非課税世帯の判断に加えて生活保護申請並の調査でもされるんじゃない?w
2021/04/15(木) 19:49:08.30ID:bzl/5Q330
55名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 20:25:13.31ID:rtc8YTDX0 これからも課題山積だよ。
世帯主、借主は申請時か免除申請時か。借用後に離婚や別居もやまほどある。免除申請時とするなら、今月の免除申請ではだめでも、翌月DVで家をでましたとなれば免除されるということもあるだろうし。
世帯主、借主は申請時か免除申請時か。借用後に離婚や別居もやまほどある。免除申請時とするなら、今月の免除申請ではだめでも、翌月DVで家をでましたとなれば免除されるということもあるだろうし。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 08:51:56.91ID:6h2nJ8+td >>55
償還時期に非課税って書いてたと思うから、申請時の状態は関係ないんじゃないか?
直近に何かあって免除対象者になるなら証明出来ないと無理とかありそう
DVなら市の相談所に行って相談した時の書類が要るとかあるかもな
償還時期に非課税って書いてたと思うから、申請時の状態は関係ないんじゃないか?
直近に何かあって免除対象者になるなら証明出来ないと無理とかありそう
DVなら市の相談所に行って相談した時の書類が要るとかあるかもな
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 09:02:15.61ID:zG4BWEi102021/04/16(金) 14:20:43.13ID:vebK/w7Rd
再貸付のときにこれが本当に最後ですから!って言われたけど今の状況だとどうなるんだろうな
59名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 11:07:43.21ID:AUWYuRLc0 免除税はコロナ特例で非課税になるように最低でも官邸・厚労・公明・立憲・共産には意見を送ろう
もう送った人はいいが、まだ送ってない人がほとんどだろ、ここで質問とかしても何の進展にもならん
あと延長分と再貸付の返済免除も令和3年度又は令和4年度の住民税非課税でも可能にしてとかもな
もう送った人はいいが、まだ送ってない人がほとんどだろ、ここで質問とかしても何の進展にもならん
あと延長分と再貸付の返済免除も令和3年度又は令和4年度の住民税非課税でも可能にしてとかもな
2021/04/19(月) 17:16:21.77ID:shm2hu+40
昨日の市長選で全市民に10万円配布の新市長が誕生した
それは嬉しいけどこの10万円も所得になるのかな
非課税ややこしいな
それは嬉しいけどこの10万円も所得になるのかな
非課税ややこしいな
2021/04/19(月) 17:47:47.67ID:5BYIKf3K0
去年の小田原市長選でこういうことがあってな
選挙公報に「ひとり10万円」→実は国給付金 市長謝罪
https://www.asahi.com/articles/ASN7671YLN76ULOB00C.html
選挙公報に「ひとり10万円」→実は国給付金 市長謝罪
https://www.asahi.com/articles/ASN7671YLN76ULOB00C.html
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 17:59:52.50ID:HqBtcPf30 丸亀市に引っ越そうw10万円くれー
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 13:43:59.17ID:XmFUFLMJ0 いつになったら返還免除の通知が発送されるんだ?
さっさと決めろよ。
さっさと決めろよ。
2021/04/20(火) 14:03:04.10ID:ozRqF5cO0
やっぱ働いてない人にはあげない
2021/04/20(火) 14:49:35.47ID:ExRc2uIYa
償還期限一年伸びましたよ〜の通知なら届いた
66名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 17:46:39.21ID:VFptASQRM 厚生労働省サイト社会福祉情報
2021年3月23日掲載
緊急小口資金等の特例貸付の実施状況の把握と個別支援の実施について
皆さんのお話とこれ読んでたら自分とこの自治体の社協はダメダメなこと判明。
2021年3月23日掲載
緊急小口資金等の特例貸付の実施状況の把握と個別支援の実施について
皆さんのお話とこれ読んでたら自分とこの自治体の社協はダメダメなこと判明。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 17:47:16.04ID:lQKx0Ylo0 据置期間延長という一見聞こえの良い変更をエサに、免除判定をも勝手に先延ばしし
延長分や再貸付の免除はできるだけ防ごうとする姑息な手法だわ
基本的に住民税非課税は免除で、その判定は償還時で、据置期間は1年以内の契約で
本来はその時に判定しなければならないはずだから、完全に厚労・社協側の契約違反だな
延長分や再貸付の免除はできるだけ防ごうとする姑息な手法だわ
基本的に住民税非課税は免除で、その判定は償還時で、据置期間は1年以内の契約で
本来はその時に判定しなければならないはずだから、完全に厚労・社協側の契約違反だな
2021/04/20(火) 21:21:57.16ID:hEnk5rTX0
同じく4月7日
緊急小口資金等の特例貸付に伴う関係機関との連携について
一時的又は生活再建までの間に
必要な生活費用が
必要な方に対して
必要な額を
迅速に貸し付けることが一層重要
必要という言葉を3度の念押し
緊急小口資金等の特例貸付に伴う関係機関との連携について
一時的又は生活再建までの間に
必要な生活費用が
必要な方に対して
必要な額を
迅速に貸し付けることが一層重要
必要という言葉を3度の念押し
69名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 21:37:44.28ID:oT3Yzblg0 自立支援相談から封書が届いているんだけど
生活の相談、仕事の相談、借金の相談等生活支援課まで
どうぞと言う内容なんだが
自分は仕事の相談をお願いしようと思っているんだが、
総合支援資金の免除をしたいので年間100万円以下の
仕事を紹介してくれないか?という相談は大丈夫かなww
生活の相談、仕事の相談、借金の相談等生活支援課まで
どうぞと言う内容なんだが
自分は仕事の相談をお願いしようと思っているんだが、
総合支援資金の免除をしたいので年間100万円以下の
仕事を紹介してくれないか?という相談は大丈夫かなww
2021/04/20(火) 22:01:48.07ID:EZhut5YQM
延長分も今年か来年の非課税で免除にしてくれー
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 23:01:03.57ID:pGoKBkLy0 >>70
というか本来ならそうするべきだよね
というか本来ならそうするべきだよね
72名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 23:57:10.80ID:nW19Wl/Pd すみません質問させてください
総合支援資金を借りたのが2021年(今年)の1月から3ヶ月なのですが、それでも2020年が収入0円なら免除になりますか??
総合支援資金を借りたのが2021年(今年)の1月から3ヶ月なのですが、それでも2020年が収入0円なら免除になりますか??
2021/04/21(水) 01:56:11.15ID:xfszFjGR0
丸亀市民だが10万の給付金GET
あと総選挙前に政府からもう10万貰えないかね
あと総選挙前に政府からもう10万貰えないかね
2021/04/21(水) 03:15:07.30ID:Qyueq3iW0
>>72
そこ引っかかるよね
「いずれか」っていうのが誰でもどちらか非課税ならいいのか、借りた時期によってどちらかってことなのか…
前者だと思ってる人が多いみたいだけど、俺はあの文章だけでは正直わからんと思ってる
そこ引っかかるよね
「いずれか」っていうのが誰でもどちらか非課税ならいいのか、借りた時期によってどちらかってことなのか…
前者だと思ってる人が多いみたいだけど、俺はあの文章だけでは正直わからんと思ってる
75名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 05:14:44.45ID:qniRsevX0 借りる前の収入でOKなら給付金と変わらないw
76名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 05:40:07.27ID:KqeufUQN0 普通に考えて生活保護水準+返済月額の月収を基準にするのが妥当。非課税世帯じゃなきゃ返せは頭悪い。
2021/04/21(水) 07:13:29.04ID:Ekstv46m0
普通に考えて2020年に借り入れは令和3年度、2021年に借り入れは令和4年度と考えるのが妥当
78名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 07:44:33.51ID:3mPiNFuLd >>77
あの書き方じゃほんとわからんよな。不親切過ぎる
あの書き方じゃほんとわからんよな。不親切過ぎる
79名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 08:21:52.28ID:FGpBgNdn0 >>77
免除になるのが確定している人に貸付できることになるからなー。発表後に貸付希望者が増加したらしい。
普通ならありえないが、ただ今回は普通じゃないからなー。総量規制の考え方も超過しているし。
説明用飼料をみても、いずかでよい気がするが。
免除になるのが確定している人に貸付できることになるからなー。発表後に貸付希望者が増加したらしい。
普通ならありえないが、ただ今回は普通じゃないからなー。総量規制の考え方も超過しているし。
説明用飼料をみても、いずかでよい気がするが。
2021/04/21(水) 08:24:38.71ID:Fx5zUC/e0
今年3月に貸付受けたオレは3年度分なのか4年度分なのかわからん
4年度分かな?
4年度分かな?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 08:55:28.33ID:dYG5by60M >>80
ああわかる
自分も再貸付が3〜5月なんだよね
てっきり年度を跨がないように振込まで1ヶ月以上かかるって
言ってきたのかと思ったら半月足らずで
3/25に振り込まれて不思議だった
ああわかる
自分も再貸付が3〜5月なんだよね
てっきり年度を跨がないように振込まで1ヶ月以上かかるって
言ってきたのかと思ったら半月足らずで
3/25に振り込まれて不思議だった
82名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 08:55:57.75ID:dYG5by60M 化けたw
3月から5月ね
3月から5月ね
83名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 09:02:00.60ID:afwEay0ap >>65
伸びましたよ〜の通知も来ないわ。みんな来てるのかしら?心配になってきました、、こちら北陸地方。
伸びましたよ〜の通知も来ないわ。みんな来てるのかしら?心配になってきました、、こちら北陸地方。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 10:27:57.02ID:afwEay0ap >>65
伸びましたよ〜の通知も来ないわ。みんな来てるのかしら?心配になってきました、、こちら北陸地方。
伸びましたよ〜の通知も来ないわ。みんな来てるのかしら?心配になってきました、、こちら北陸地方。
2021/04/21(水) 13:02:26.37ID:EGaN/J3ua
通知なんか何もきてない。
延長可能の知らせが来て、延長した程度
延長可能の知らせが来て、延長した程度
86名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 13:07:20.26ID:vWAXLAU40 これは後々、延長や再貸付分を返せとなった時にトラブルになるぞ
借用書では据置期間1年以内となっていて、その時に免除要件満たしてたのに
なぜ今になって返さないといけないの?変更?知らんがな!とかな
借用書では据置期間1年以内となっていて、その時に免除要件満たしてたのに
なぜ今になって返さないといけないの?変更?知らんがな!とかな
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 13:10:03.80ID:afwEay0ap >>85
延長可能なお知らせも何もきてないです。
延長可能なお知らせも何もきてないです。
2021/04/21(水) 13:11:29.23ID:Fx5zUC/e0
2021/04/21(水) 16:34:10.45ID:iYUECmxOM
こっちも何の通知も来てないな〜
さいたま
さいたま
90名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 16:42:55.34ID:35Ek4yFSM 契約では「福祉協議会は償還を免除できる」だから申請しても認められない可能性もあるわけだよ
条件に合えば絶対に免除とはなっていないんだよね
不服申立ての制度ってあったっけ?
条件に合えば絶対に免除とはなっていないんだよね
不服申立ての制度ってあったっけ?
2021/04/21(水) 16:45:45.12ID:xfszFjGR0
92名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 17:35:13.00ID:FGpBgNdn0 >>91
本当に困っているかどうか、免除するかどうか判断は社協判断に任されている制度だからなー。
例えば本当に困窮していても、転居しても届けを出さないとか、電話連絡しても折り返しがない場合など
不誠実な態度だと免除されないこともあるかも??
本当に困っているかどうか、免除するかどうか判断は社協判断に任されている制度だからなー。
例えば本当に困窮していても、転居しても届けを出さないとか、電話連絡しても折り返しがない場合など
不誠実な態度だと免除されないこともあるかも??
2021/04/21(水) 18:11:57.07ID:2kwLxsTO0
延長できますって3月に封書きたな
もっと早くよこせよと
もっと早くよこせよと
94名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 23:16:49.24ID:Ga+usH8OM 3月末に延長の手続きできます、って郵送で来たわ。東京のとある区。
すぐ出したけど、5月後半に第一回の振り込みがあることによって延長の審査に受かったかがわかるとのこと。
問い合わせ一切応じない、とあったよん。
審査うかってたらいいけど。
すぐ出したけど、5月後半に第一回の振り込みがあることによって延長の審査に受かったかがわかるとのこと。
問い合わせ一切応じない、とあったよん。
審査うかってたらいいけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 23:51:18.01ID:KqeufUQN0 生活保護水準+返済月額の月収に満たない場合、返せなんて言われないとは思うけど社協がハズレだと...
96名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 12:09:31.59ID:Q3uzLbTy0 >>91
まあそうだね
厚労省HPでは途中から敢えてデカデカと明記して周知してたわけだし
アレは「非課税世帯向けの給付金が無くなった代わりにこっちは償還免除になるから、あの給付金をあてにしてた世帯はこの制度を利用してね」
という意味にしか受け取れん
まあそうだね
厚労省HPでは途中から敢えてデカデカと明記して周知してたわけだし
アレは「非課税世帯向けの給付金が無くなった代わりにこっちは償還免除になるから、あの給付金をあてにしてた世帯はこの制度を利用してね」
という意味にしか受け取れん
97名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 15:21:09.07ID:a6xRCsAda 今年から自営業に転職したワイはファインプレー
2021/04/22(木) 21:24:47.15ID:QC1SaK5mM
これ免除は非課税世帯なの?世帯主本人が非課税ならいいて聞いてたのに
99名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 21:34:31.69ID:Q5+zYJNF0 >>98
借用書に記名した借受人本人と世帯主です。
特例の制度開始当初は生計中心者の申請としていたようですが、パート収入の減収などの場合
生計中心者でも世帯主でもない人が申請する場合があり、もうめちゃくちゃですね。
今日現在では、借受人本人と世帯主が非課税であれば要件を満たすことになっていますが、
借用時、免除申請時については明確でなく、世帯分離の場合の取り扱いも不明確です。
借用書に記名した借受人本人と世帯主です。
特例の制度開始当初は生計中心者の申請としていたようですが、パート収入の減収などの場合
生計中心者でも世帯主でもない人が申請する場合があり、もうめちゃくちゃですね。
今日現在では、借受人本人と世帯主が非課税であれば要件を満たすことになっていますが、
借用時、免除申請時については明確でなく、世帯分離の場合の取り扱いも不明確です。
2021/04/22(木) 22:24:47.64ID:BvjqgwRBM
>>99
ありがとう
ありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 23:38:09.28ID:bV+DojJQ0 延長や再貸付の免除判断の非課税年度が令和5や6って、まず償還据置期間を延ばさないと無理。
延ばす分には問題ないという勝手な判断なんだろうけど、それこそ勝手な判断で、
こちらは延長や再貸付も据置期間1年で契約してる訳だから、それらも同様に令和3や4の非課税でも
免除可能にしないと契約にも反する事になる。だからもし延ばすとしても、初回貸付と同様の条件
「でも」免除可能にしないと訴えれるだろう(免除になるのなら別に延ばさなくても良いのだが)
つまり、勝手に契約を変えられた(償還延ばし)せいで、免除にならない場合が出てくるので、
これはもう半ば詐欺みたいなものなので、対象の人はもっと声を上げるべきでしょう。
延ばす分には問題ないという勝手な判断なんだろうけど、それこそ勝手な判断で、
こちらは延長や再貸付も据置期間1年で契約してる訳だから、それらも同様に令和3や4の非課税でも
免除可能にしないと契約にも反する事になる。だからもし延ばすとしても、初回貸付と同様の条件
「でも」免除可能にしないと訴えれるだろう(免除になるのなら別に延ばさなくても良いのだが)
つまり、勝手に契約を変えられた(償還延ばし)せいで、免除にならない場合が出てくるので、
これはもう半ば詐欺みたいなものなので、対象の人はもっと声を上げるべきでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【悲報】X「嵐のために札幌にいらっしゃる皆様へ」 [394133584]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
