【紅麹サプリ】「プベルル酸」を上回る量の化合物検出 被害主因「断定できず」 [すらいむ★]

0001すらいむ ★2024/05/08(水) 00:34:23.01ID:MLtqNzK0
紅麹サプリ、原因疑われる「プベルル酸」上回る量の化合物 被害主因「断定できず」

 健康被害が相次ぐ小林製薬の紅こうじサプリメントを巡り、被害のあったロットから、原因と疑われている「プベルル酸」の他に、通常製品にはない化合物がさらに1種類含まれていることが7日、共同通信の依頼による岐阜薬科大の独自分析で分かった。
 今回の抽出・測定条件では、プベルル酸とみられる物質よりも少なくとも数倍多く検出された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

日刊スポーツ [2024年5月7日19時38分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202405070001226.html

0070社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 14:43:32.75ID:5Q1zWDm7
>>68
発酵食品であってもきちんと工程管理されてれば出現するピークは決まっていてその面積もだいたい一定の範囲に収まるだろ
何が入るかロット毎にころころ変わる発酵食品なんてそれこそ怖くて食えんわ
実際、この分析でも問題ロットとその他で有意に変化したのは2成分しか見つかってないわけで

この手のHPLC役に立たない論が工場で現場分析してるような奴からよく出てくるが、自分の使ってるツールのポテンシャルを理解してなさ過ぎ

0071社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:06:20.56ID:lylGJ3pv
>>67
ググる程度の用語思いつかんかあ…
橙色付近の色素ならその周辺だな

0072社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:12:29.13ID:5Q1zWDm7
>>71
まだ一例も例示できないんですかぁ〜

0073社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:23:13.09ID:sTVqcSmz
>>70
>発酵食品であってもきちんと工程管理されてれば出現するピークは決まっていてその面積もだいたい一定の範囲に収まるだろ

ねーよ、馬鹿

>何が入るかロット毎にころころ変わる発酵食品なんてそれこそ怖くて食えんわ

じゃあ、お前は、味噌も醤油も酒も酢も、発酵食品は一切飲み食いすんな

>実際、この分析でも問題ロットとその他で有意に変化したのは2成分しか見つかってないわけで

プベルル酸を見つけることだけを目標とした分析で、二つのロットを比べただけなのに、何が「実際」だ、馬鹿

0074社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:30:41.41ID:s6ZRkWuK
>>38
DNA分析装置に入れれば判るんじゃないの?
高価だが選択培地や染色で一つ一つやっていくような次代じゃないよ

0075社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:33:29.09ID:5Q1zWDm7
>>73
おっ、高卒分析要員か?w

0076社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:41:03.81ID:lylGJ3pv
β-カロテンが思いつく高卒分析要員>>61=ID:5Q1zWDm7

0077社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:52:25.90ID:sTVqcSmz
>>74
すげー馬鹿

>>76
そうだね

0078社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 17:27:05.42ID:fNU7GDcb
プベルルさんは冤罪だったか

0079社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 18:40:19.45ID:r3rft9mf
>>74
菌が生成する物質にDNAが入ってると本気で思ってんの?

0080社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 22:55:58.26ID:8a7VNgCA
>>79
このサプリは菌丸ごとだぜ

0081社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 14:44:47.36ID:CB9mQowj
>>80
アオカビのDNAが見つかりました的な発表無いな。
メディアは進捗状況の取材しないんだろうか?
勝手に半端な分析依頼とかはするけど。

0082社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 15:21:36.59ID:KLvcbXFZ
加熱工程を経てるし、いろんな菌種が混ざってる可能性のある試料だと思うがDNA分析できるものなのか?
メディアの分析依頼は確かに中途半端過ぎるけど、わずかに見える情報でもいろいろ手がかりが得られるのでありがたい

0083社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 17:00:07.05ID:MnLg3wIi
>>69
未だにチンチン言ってんのかこのバカは
ダサ(笑)

0084社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 19:06:32.97ID:+Ss9FgmG
>>74
DNAで分かるのはたDNA分析とか言ってるアホはプベルル酸をコードしたDNAがあると思ってそう

0085社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 19:58:39.26ID:Efkd8CIp
18S rRNAのPCR解析すれば何か出てくるかも知れないけどな

0086社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 23:44:30.58ID:KLvcbXFZ
>>85
何それ詳しく

0087社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 08:37:45.43ID:9YsImkXp
>>58のリンク先と合わせて、Xにあげられていた新聞記事内の2つのHPLCチャートを見ると、
478nmでのデータだというチャートでは正常品にも1つ大きなピークがあって、異常品ではそれに加えてすぐ後ろにもう1つ大きなピークが出ている。

サンプルはメタノール抽出したそうなので、紅麹の色素成分が抽出されてきているはずで、
正常品のピークはそういうアザフィロン色素を見ているように思える。
(ちなみにベニコウジ黄色素の主成分のキサントモナシンのλmaxは463nm付近)
異常品のピークも保持時間の近さからして類縁物質なのだとしたら、
紅麹が作った色素が他の菌に代謝されてできた化合物なのかも。
もちろん分子量やUV-visスペクトルの情報が全く無い以上、類縁関係の無い化合物の可能性も高いが。

0088社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 10:22:41.42ID:yu1ziRd7
>>87
https://gifu-np.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/-/img_107b561b451ae94876be1143bfd7ccdd41065.jpg
↑チャートはこれだね(余所エラーになるので先頭に貼る)

全体的に同意だけど紅麹色素の代謝生成物の考えはなかったな
黄色〜橙色ということから、黄変米を連想してその色素のアントラキノン系化合物(Islandicinとか)に着目してた

いずれにしても、脂溶性とは言っても紅麹色素の脂溶性よりかけ離れて大きいわけではなく(モナスコルブリンのXLogP3-AA: 4.3)、
メタノール溶媒ということも考慮すればβ-カロテン(XLogP3: 13.5)程の脂溶性ではないな
そうなると一気に候補化合物が増えてしまう…

あとXは見てないので、情報とか議論になってる事柄があればリンクを貼るか引用してくれるとありがたい

0089名無しのひみつ2024/05/28(火) 08:11:07.36ID:WO7EzBjM
最近話題にならなくなったな。潰れて当然の会社だと思うが。

0090名無しのひみつ2024/05/28(火) 15:16:50.70ID:VsxivPa3
被害主因って、紅麹に含まれるロバスタチンそのものじゃないの
スタチン系がそもそも横紋筋融解から腎障害を引き起こす副作用持ってるんだから、
何らかの原因で、被害ロットに濃厚なスタチンが含まれてたって解釈する方が早い

0091名無しのひみつ2024/05/28(火) 18:31:52.15ID:AYbEPKPi
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d1b3721b6aa86850b8dfccb693675b7c9d3eadb
青カビ由来、プベルル酸のほか2物質を確認 紅麴サプリ問題で厚労相
5/28(火) 17:47配信

>小林製薬(大阪市)の機能性表示食品の「紅麹(こうじ)」サプリメントを巡る健康被害問題で、武見敬三厚生労働相は28日、健康被害があった原料から検出されたプベルル酸が腎臓に悪影響を及ぼすことを確認したと明らかにした。
>また、プベルル酸以外に二つの化合物の存在を確認し、武見氏は「それらは培養過程において青カビが混入することによりつくられたと推定される」と述べた。

0092名無しのひみつ2024/05/28(火) 18:53:09.02ID:/y4GnGrg
こんなことが許されるの?

特定できないで逃げるのか?

0093名無しのひみつ2024/05/28(火) 20:03:36.20ID:jyG9P9m0
>>91
やっぱり青カビか

0094名無しのひみつ2024/05/28(火) 20:22:48.32ID:VqPeB06O
問題は、全ての発酵食品に青カビが混入しうることなんだよな

小林製薬のは、医師がサプリを過敏に警戒してたから表面化しただけで、普通は腎障害が起きても原因が特定で
きず表面化しないからな

0095名無しのひみつ2024/05/28(火) 21:10:51.09ID:5qd2rPh2
>>94
青カビが生えてたら普通は見た目ですぐ気付いて取り除く
このサプリは恐らく生えてたのを取り除かずにそのまま粉々にして固めたから
甚大な悪影響が出たんだろう

0096名無しのひみつ2024/05/28(火) 23:50:58.12ID:pMeNB1HK
https://www.nikkansports.com/general/news/202405280001742.html
プベルル酸、腎臓に悪影響 小林製薬工場から青カビ 紅麹サプリで厚労省
[2024年5月28日22時38分]
(共同)

0097名無しのひみつ2024/05/29(水) 00:14:17.20ID:YNSX9r8L
プベルル酸以外の2物質はモナコリンKの類縁物質で、1つはモナコリンKの酸型のジアセチル化体、
もう一つはまだ構造確認されていないがおそらく分子式からその脱2-メチル酪酸体。
紅麹菌と青カビP. adametzioidesの共培養で生成することを確認したそう。

0098名無しのひみつ2024/05/29(水) 00:29:46.61ID:CeI7CvSU
青カビのDNAは検出されたんだろうか?

0099名無しのひみつ2024/05/29(水) 08:40:53.43ID:qpuPbywW
>>97
おお、これは詳しい情報
ソースも頼む

可視光に吸収はなさそうだから478nm云々の物質は関係なかったか
紅麹菌の産生物が他の菌に代謝されてできた物質という点では>>87の推察も近かったな

0100名無しのひみつ2024/05/29(水) 12:16:36.93ID:Cdx+RBGH

0101名無しのひみつ2024/05/29(水) 22:30:19.61ID:qpuPbywW
>>100
THX
ようやくまともな情報が出てきた

0102名無しのひみつ2024/05/31(金) 04:47:58.89ID:H47V9to+
欧州の日本酒規制に利用されそう

0103名無しのひみつ2024/05/31(金) 21:01:45.89ID:ZhnhatSW
シトリニンが原因なのに断定しないのやめろよ
透析が増えれば税金が高くなるだろ

0104名無しのひみつ2024/05/31(金) 21:10:23.51ID:2qY+MwEa
>>103
小林製薬の紅麹はシトリニン生成する能力がない

0105名無しのひみつ2024/06/01(土) 19:09:57.70ID:iBtgP/de
>>71
これは恥ずかしいww

0106名無しのひみつ2024/06/01(土) 19:21:05.95ID:uTq7RFxY
よく分からんが根に持ち続けてんだな

0107名無しのひみつ2024/06/01(土) 19:56:06.08ID:rZMIRBOt
青カビなんてそこらへんに大量にあるんだから紅麹の時だけ
こんな大規模な健康被害起こるのは何かおかしい
もっと重大な事実隠してるんじゃねーの?

0108名無しのひみつ2024/06/01(土) 20:13:22.56ID:g06NvUlf
>>107
摂取量の問題だろう
普通は青カビの固まりを継続的に食ったりはしないけど
このサプリは紅麹(ようはカビ)を固めて錠剤にしたものだから
そこに青カビが大繁盛してたら健康被害でる

0109名無しのひみつ2024/06/01(土) 22:52:11.90ID:qr5vMNyh
>>107
1でも触れている紅麹と青カビの共培養で作られるモナコリンKの修飾した化合物とかいうのが怪しいんじゃない

0110名無しのひみつ2024/06/02(日) 01:39:03.22ID:gnVngD7K
>>109
それはすごく思うけどジアセチル化体、脱2-メチル酪酸体って解毒したイメージがあるんだよなあ
テトラサイクリンのepi anhydroとは違うような

0111名無しのひみつ2024/06/02(日) 12:06:17.73ID:gnVngD7K
と思ったが脱2-メチル酪酸体と思われるほうは構造特定中だった
とすると立体変わってる可能性もあるし、構造異性体の可能性もあるか

0112名無しのひみつ2024/06/02(日) 13:26:39.30ID:rRs6DxXV
何年物の産地がどこのワインが優れている云々のような、
いい加減な品質がばらついたいきあたりばったりの生産
品だということ。

0113名無しのひみつ2024/06/02(日) 22:38:49.17ID:bv/SqVI+
モナコリンKの類縁物質のプラバスタチン(メバロチン、モナコリンKのCH3基の1つがOH基に変わっている)の排泄は大部分が未変化体で
胆汁経由で糞便に排泄されるそうなので、それがエステル化されたような類縁体ならあまり腎臓で悪さをしそうな感じはしないかな。
代謝経路が変わっているかもしれないから、分からんけど。

0114名無しのひみつ2024/06/13(木) 11:21:23.57ID:v7ugYdW0
https://i.imgur.com/Ht8X1x8.jpg
もうすぐ終了です

0115名無しのひみつ2024/06/13(木) 11:47:43.55ID:DI50sRux
>>114
おー、これはワクワクするな

0116名無しのひみつ2024/06/14(金) 13:23:26.40ID:v+KeivKu
論文出てたんだな
https://link.springer.com/article/10.1007/s11418-024-01827-w

とりあえず>>100の資料にある化合物Zの"特定中"だった部分構造はジアセチル化体と同一であることは決定、
つまり>>97の言うとおり化合物Zは化合物Y(ジアセチル化体)の脱2-メチル酪酸体で、
立体配置はまだ分からんという段階か

0117 警備員[Lv.11][新芽]2024/06/14(金) 13:39:48.30ID:aIYdi+tA
証拠隠滅で工場閉鎖したとかじゃないだろうな

0118名無しのひみつ2024/06/14(金) 20:36:34.28ID:cJZsiHCd
>>14
Spring8は元素分析しかできんよ

0119名無しのひみつ2024/06/15(土) 00:09:18.47ID:gwCnYpHl
>>118
X線結晶構造解析も出来るぞ

0120名無しのひみつ2024/06/15(土) 12:05:44.09ID:+trsTi5u
>>114
わざわざサンクス
 

新着レスの表示
レスを投稿する