【ナゾロジー】宇宙空間で膨らませて使う「宇宙テント」を開発 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2024/02/13(火) 23:19:46.86ID:wG77JQyF
宇宙空間で膨らませて使う「宇宙テント」を開発

 宇宙開発で注目されている分野は、火星の探索だけではありません。

 地球低軌道上には、国際宇宙ステーションや衛星など数々の人工物が存在しており、今やその空間は、商業的価値の高いものとなっています。

 しかし、宇宙への資材の運搬は、積載量に大きな制限があり、また一度の運搬で莫大な資金がかかります。

 宇宙開発をビジネスとして成立されるためには、より少ない資材で低コストの拠点を築けるようにする必要があるのです。

 そこで最近、アメリカの航空宇宙企業「シエラ・スペース(Sierra Space)」は商業宇宙ステーション用に、まるでテントのような膨らませて使えるモジュールを開発し、その耐久テストを行いました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.02.10
https://nazology.net/archives/144522

0002名無しのひみつ2024/02/13(火) 23:34:44.29ID:cath9aYV
宇宙服でももっこり?

0003名無しのひみつ2024/02/13(火) 23:38:20.72ID:cath9aYV
仮性探査
剥きが重要です

0004名無しのひみつ2024/02/13(火) 23:51:41.44ID:qCIrWE1k
9層あるっぽいけどスペースデブリ相手は大丈夫なんだろうか

0005名無しのひみつ2024/02/14(水) 00:23:55.16ID:JQ0tHOUg
放射線はどの程度防ぐ?

0006名無しのひみつ2024/02/14(水) 07:49:11.30ID:7vN3Fs5E
じゃあコールマンのテントがええな

00072024/02/14(水) 09:47:44.79ID:+kXjm6mi
中で中だし?

0008名無しのひみつ2024/02/14(水) 10:34:21.20ID:m2ElB4qn
与圧可能な貨物室的用途なら十分な性能かも
>>4
薄くて構造が単純なので微細なデブリは突き抜けるだけで応急修理も簡単そうだけど
低軌道で展開するにはデブリシールドが別途必要だろうな

0009名無しのひみつ2024/02/14(水) 20:45:04.20ID:u0EkkuQL
人間パチンコやります

0010名無しのひみつ2024/02/15(木) 22:32:32.00ID:YzgE3LNb
深海より宇宙空間の方がいいよな

0011名無しのひみつ2024/02/19(月) 00:06:02.81ID:UJDpRMfU
9層なら余裕で突き破れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています