【材料】ダイヤモンドに匹敵する超硬物質の合成に初成功 超高圧・高温で形成、常温・常圧でも性質を維持 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2023/12/18(月) 22:05:48.60ID:t+GH/l3U
ダイヤモンドに匹敵する超硬物質の合成に初成功。超高圧・高温で形成、常温・常圧でも性質を維持

 ダイヤモンドは輝く宝石としての価値以外に、地球上で最も硬い物質であるという、物理的な特性でもほかにはない価値を持っています。

 その硬さは70~150GPaという高い圧力に耐え、磁器タイルやコンクリートを切るダイヤモンドカッターやドリルビットといった切削工具に利用されたり、歯科で使われるハンドピースなど、様々なところで利用されてきました。

 しかし、天然もの・合成ものいずれのダイヤモンドにおいても、採掘による公害の発生や合成過程におけるエネルギー消費といった環境への負荷・影響はあり、材料の専門家はダイヤモンドに代わる超硬質素材として、窒化炭素と呼ばれる素材を合成しようと研究を積み重ねてきました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

techno-edge 2023 Dec 17 13:51
https://www.techno-edge.net/article/2023/12/17/2476.html

0002名無しのひみつ2023/12/18(月) 22:55:19.63ID:hBoarjTV
窒化炭素と書いてある
普通は炭化窒素かw

ホウ素やらケイ素やらも含めてこの辺の物質がうまく
共有結合の3D結晶を作るとめちゃくちゃに固いんだよな

0003名無しのひみつ2023/12/18(月) 23:38:17.86ID:Iygeex2o
窒化ボロンじゃないのか

0004名無しのひみつ2023/12/19(火) 01:51:40.87ID:JltXNape
だってもう「ラボグロウンダイヤモンド」ってのがあるじゃないの

00052023/12/19(火) 04:07:14.23ID:GItXTlye
結局炭素

0006名無しのひみつ2023/12/19(火) 05:19:22.11ID:NZkrSU5l
>>5
窒素も硬くなるんだよ

窒素+炭素で最強硬度なんじゃないか

0007名無しのひみつ2023/12/19(火) 05:31:00.01ID:pIotWpw4
>>3
ソ連人の科学者の書いた本(つまり相当古い)に
「イオン結合と共有結合を両方持つ窒化ホウ素が一番硬い可能性がある」
と書かれていたが、今の知見だとそうではないみたいだな

0008名無しのひみつ2023/12/19(火) 07:57:23.80ID:vzLp9jP1
でもお高いんでしょう?

0009名無しのひみつ2023/12/19(火) 08:26:48.77ID:lvfUEKO7
材料をダイヤモンドに挟んで1500度に熱するとしている
これダイヤモンドが駄目になるんじゃ? 

0010名無しのひみつ2023/12/20(水) 07:59:54.73ID:kMrcayoG
 
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ダイヤモンドに匹敵する硬さだろう?
  |  ω |
  し ⌒J

0011名無しのひみつ2023/12/20(水) 09:10:48.80ID:cETFRUWW
>>9
酸素なければ大丈夫じゃね?

0012名無しのひみつ2023/12/20(水) 09:42:27.81ID:yLM76Q/y
>>10は膣化不能

0013名無しのひみつ2023/12/20(水) 10:06:25.18ID:QzCtDlp6
>>9
ダイヤモンドより柔らかいってこったろ

0014名無しのひみつ2023/12/20(水) 10:42:24.25ID:F7ihzn8N
>>10
範馬勇次郎「フッ!!(カシュ」

0015名無しのひみつ2023/12/21(木) 21:50:58.63ID:l6f7LN8f
安く製造できればいいなあ

0016名無しのひみつ2023/12/21(木) 23:14:24.97ID:vmoWVQdB
安く作れても、高く売るだろうな

0017名無しのひみつ2023/12/23(土) 21:06:28.61ID:GBPJdf4p
宝飾品でもないのに過剰にぼったくる意味がない

0018名無しのひみつ2023/12/24(日) 15:01:11.18ID:z2XrJE0a
マグナムスチールかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています