【生命科学】ニホンヤモリは外来種だった!遺伝子と古文書で解明したヤモリと人の3千年史 [Ikh★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★2022/12/03(土) 11:59:06.58ID:IFFpDUge?2BP(1000)

【発表のポイント】

ニホンヤモリは約3000年前に中国から九州に渡来後、人の移動や物流に便乗して東に分散したことを、ゲノムワイドの変異解析と古文書の記録で推定。
ニホンヤモリの分布拡大パターンは日本社会の発展と同調。
現在の生物分布と多様性に、近代以前の人と生物の関係が強く影響。

【概要】

ニホンヤモリは、日本民家の"隣人"で家の守り神(家守)として親しまれていますが、中国東部にも分布しており、実は在来種ではなく外来種ではという疑いがもたれてきました。しかし、渡来期も含めその来歴は不明でした。東北大学大学院生命科学研究科博士課程学生の千葉稔氏と東北アジア研究センターの千葉聡教授らのグループは、その日本進出の過程を、ゲノムワイドの変異解析と古文書の調査から推定することに成功しました。

ニホンヤモリは、約3000年前に中国から九州に渡来し、平安時代末までに近畿へ、一部が東海道を東進して江戸後期~明治初期に関東へ、また戦国時代に近畿から北陸に移った系統が江戸時代には、北前船の寄港地として栄えていた酒田へと移住したと推定されました。遺伝子から推定された歴史は古文書の記録と整合的であり、日本社会の発展の歴史との間に見られる多くの共通点は、ニホンヤモリが人や物資の移動に伴って分布を広げたことを裏付けます。本研究成果は、現在の生物の分布や多様性を理解する上で、近代以前の人と生物の関係が無視できない要因であることを示す重要な成果です。

本研究結果は、2022年11月30日の米国科学誌PNAS Nexus(オンライン速報版)に掲載されました。

東北大学プレスリリース 2022年12月 1日 11:00 | プレスリリース・研究成果
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/12/press20221201-02-gecko.html

0049新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/04(日) 12:20:09.09ID:mZzJROXP
ヤモリがカワイイからペットにして連れて来たんだよ

0050新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/04(日) 15:02:14.41ID:oulBXcX3
>>35
ウリも固有種ニカ??

0051名無しのひみつ2022/12/05(月) 12:39:19.81ID:VihrLX2D
>>18
漂着だけと仮定した場合、人の往来に関係なくもっと前から記録がないとおかしい……ってとこかな
あとは死滅回遊魚や迷鳥、風に乗ってしまった昆虫などと同様、ある程度寒さをしのげる人家なしには
日本の冬の気候に適応できないので、定着は難しかったか

>>19
昔は虫や蛇の仲間をかなり広範囲にざっくりまとめて扱ってたらしいしな……好事家が記録や絵を残したり
分類に近いことを始めたのもつい最近やし

0052名無しのひみつ2022/12/05(月) 12:50:18.00ID:qbL8Xbaa
つい最近というのは大袈裟だが
日本で図鑑の類が少しずつ出来て行ったのは
江戸時代半ばからかな
本草学者や蘭学者が纏めて行った

江戸時代は暇な武士も多かったから少しでも稼ぎを増やそうと
米だけは貰える生活の中で色々内職したりしてて色んな文化が出来ていった
神田の古書店街とかも

0053名無しのひみつ2022/12/05(月) 12:51:36.31ID:qbL8Xbaa
>>52
いかんミスった
神田の古書店街は明治時代からだ

0054名無しのひみつ2022/12/05(月) 13:06:44.74ID:JMhrpmh4
>>7
お前馬鹿チョン検査陽性だったろw

0055名無しのひみつ2022/12/05(月) 14:15:13.29ID:jv8/O6/4
これ古代人の移住ルートどう解明されるんだか

0056名無しのひみつ2022/12/05(月) 14:27:08.12ID:qrJ0bZyc
動植物は外来種と言って駆除するのに渡来人は駆除しない不思議

0057名無しのひみつ2022/12/05(月) 14:52:06.51ID:EQai8ZDU
青森県民だが見たことないぞ?
東北にいるの?

0058名無しのひみつ2022/12/05(月) 14:53:34.39ID:yoXGNN9j
3000年前に中国人が交易に来てたって事か
そんな3000年前の文献てあんのか?サラッと凄い事書いてね?

0059名無しのひみつ2022/12/05(月) 19:53:50.08ID:thY1VXZf
>>57
今でも山形、宮城が北限じゃなったかな

0060名無しのひみつ2022/12/05(月) 22:47:48.36ID:qbL8Xbaa
ヤモリはトカゲやカナヘビと違って
地面に潜っての冬眠が出来ないんだな
変温動物だからただ物陰で動きが鈍くなるだけと
それだと不利だ

0061名無しのひみつ2022/12/06(火) 11:16:25.76ID:SnYsThL2
>>58
3000年前はDNA解析だろ
中国東部のDNAと比較したら3000年前に分岐と出たんだろう
弥生時代中期ですでに銅鏡や銅剣といった物も渡来していた

文献調査は918年の本草和名が国内最古
止加介(戸陰)もしくは守宮の表記

北前船初期の本朝食鑑(1697)には
江東諸州未だ之を見ず
京師五畿及び海西諸州之有り

0062名無しのひみつ2022/12/09(金) 15:41:20.02ID:nRFmr7QV
外来種の定義は「人の手により(意図したかは問わず)分布を拡げた種」
これだけ。時期は関係ない。
対策や駆除は生物多様性の現況次第なんだよ
例えば西日本のタワヤモリが生息している地域であまりにニホンヤモリがタワヤモリを圧迫(交雑やニッチの収奪など)してしまっていたら、駆除によりタワヤモリを守ることが保全上効果的かもしれない。

0063名無しのひみつ2022/12/09(金) 15:43:35.14ID:nRFmr7QV
外来種かどうかの境界は国でも自治体でもなく、「現在の分布域」と「人為の有無」なんだよ
現在の分布域を正確に見積もるのはほぼ不可能だけどもね

0064名無しのひみつ2022/12/09(金) 15:50:42.47ID:ii7wLA5k
人間だって生物さ
渡り鳥に運ばれるのも人間に運ばれるのも同じこと

0065名無しのひみつ2022/12/09(金) 15:56:06.97ID:/ZAZ66Tn
そりゃー、過去に遡ってけば、ほぼすべての生物が外来種じゃね?

0066名無しのひみつ2022/12/09(金) 16:13:19.73ID:nRFmr7QV
>>64
人間の拡散させる力はかなり高いから、今ある生物環境を維持したいとなったらやはり外来種に対しては然るべき対策をとるべきだと思うよ。

0067名無しのひみつ2022/12/11(日) 11:03:19.42ID:Q/XdM5V+
外来種だからといって駆除というのには俺は前から反対だった
外来種のために日本固有の種が生息地を奪われ数を減らしているというのは
長い目でみればそれも自然淘汰だ
外来種と在来種の混血が増えているというのも数千年、数万年という歴史的にはずっと起こってきたことだ
その結果が今日本にいる生き物たちなのではないか
自然の成り行きに任せればいい
外来種をすべて悪として彼らを排除するのが正しいという考えには賛同しかねる

0068名無しのひみつ2022/12/11(日) 15:23:19.23ID:TR03jeHW
善悪とかではないんだよね
ある意味では畑を作る時雑草を取り払うのと近いかもしれない
現在の生物多様性を維持するために対処するべき外来種のには検討し然るべき対策を取るということ

0069名無しのひみつ2022/12/11(日) 15:51:14.50ID:UTeo7Weg
また侵略者によって都合よく利用される類の研究か

0070名無しのひみつ2022/12/11(日) 16:01:01.47ID:EcYi6465
3000年前に「自力」でやってきたか「人の船に乗って」やってきたか、それが問題。
前者を自然な外来種、後者を人為的外来種と呼ぶ。

0071名無しのひみつ2022/12/11(日) 16:05:57.00ID:TR03jeHW
>>15
稲は外来種だよ
でも食糧として重要なだけでなく、少なくとも日本では現時点で侵略性が低そう(過剰な繁茂や生態系被害が見られない)だから特に問題視されてない

0072名無しのひみつ2022/12/11(日) 16:12:16.50ID:TR03jeHW
>>45
人間(ヒト)の関与以外で分布を広げてるなら外来種とは呼ばない
ただ、どこから、いつからがヒト(homo sapiens)なのかという種概念にも関係するような話になってくると微妙

0073名無しのひみつ2022/12/11(日) 16:14:55.18ID:TR03jeHW
>>70
呼ばんでしょ
自力なら外来種ではない、ということになる外来種の定義が生態学、生物学では一般に使われてるんじゃないかと思う
対馬に朝鮮半島から泳いできてユーラシアカワウソが定着しても外来種とは呼ばん

0074名無しのひみつ2022/12/11(日) 20:50:01.61ID:30HeYyLW
しゃーないニホンヤモリはワシの家に集結や~フニフニ

0075名無しのひみつ2022/12/14(水) 09:55:11.49ID:sbHWggQD
外来種と外運種

0076名無しのひみつ2022/12/14(水) 11:30:41.56ID:bg8Qj3Z2
某クレイジー教授「じゃあこいつも絶滅させなきゃ。外来種は一匹残らず殺せ」

0077名無しのひみつ2022/12/14(水) 11:48:41.54ID:P+HuWkqe
というか四国や瀬戸内沿岸生息のタワヤモリというのは日本固有種なのか
それも以前はニホンヤモリと一緒にされていたというのはな
こっちはほとんど生息地広げなかったわけだ

0078名無しのひみつ2022/12/14(水) 16:29:09.62ID:wq15VLim
>>60
アシタカグモやゲジゲジみたいな大型節足肉食動物に捕食されちゃうね

0079名無しのひみつ2022/12/14(水) 17:31:50.92ID:7AO5LrYC
>>77
今回の関連で初めて知ったわ
こういう競合とか交雑しそうな在来種が残ってるところだとニホンヤモリも監視対象になるだろうな

0080名無しのひみつ2022/12/14(水) 17:59:15.58ID:VEBVHLSE
在来種が生存競争に負けて衰退しても、交雑が進んで純粋種が減っても
それはもう自然淘汰、天のおぼし召しなんだから仕方ない
やっきになって外来種を殺戮したり在来種を囲い込むようなまねには反対だ
そうやって生き物たちは何百何千年もかけて生息地を広げ変化しながら繁栄してきたのよ

0081名無しのひみつ2022/12/15(木) 04:53:01.44ID:dn7orYbu
油断してると越冬のためか玄関から入ってくる
うちのねこに見つかったら食われる

0082名無しのひみつ2022/12/15(木) 05:05:11.07ID:XwIeUUGQ
てっきり今回の研究まで日本固有種としてあったのかと思ったが、すでに2012年の時点で大陸からの外来種であることはわかってたんだな
それが平安以降なのか、3000年前なのかわかったと言うことなのか
ミナミヤモリも大陸からの移入種だし、タワヤモリやヤクヤモリも固有種だけど遺伝子レベルだと亜種なんだろうね
交雑もするらしいし

0083名無しのひみつ2022/12/15(木) 06:57:50.75ID:X9E14HWk
外来種と外運来種を分けたほうがいい。

0084名無しのひみつ2022/12/15(木) 08:33:27.17ID:VpxKcCfC
種概念は難しいんだよな
全然違うように見えても掛け合わせれば交雑することもあるし

0085名無しのひみつ2022/12/15(木) 08:37:20.71ID:VpxKcCfC
>>82
固有種と考えられていたことは一度も無いが、

これまで ニホンヤモリ → 大陸から日本列島にかけて生息している在来種

最近 ニホンヤモリって外来種っぽいね

今回 過去の史料や遺伝子の解析から確かに大陸からの移入で、かつこの数千年で徐々に人に伴って分布を広げていたことがわかりました

こんな感じか

0086名無しのひみつ2022/12/15(木) 18:19:35.02ID:XwIeUUGQ
>>85
Gekko japonicusって学名はよくあることだが、シーボルトがつけたんだな
トキとかと同じく、japonicusってつけることから固有種と思っただろうな

0087名無しのひみつ2022/12/16(金) 07:25:54.40ID:aO1CMYXa
昔の人、適当に採れたとこの名前付けるから固有かどうかをそもそもちゃんと考慮してない気もする……

0088名無しのひみつ2022/12/16(金) 20:28:54.13ID:bTEH/PV5
人間も外来種だから駆逐せんといかんのかな

0089名無しのひみつ2022/12/16(金) 21:44:23.47ID:aO1CMYXa
>>88
そんなことないよ

0090名無しのひみつ2022/12/16(金) 23:22:47.98ID:D+fnXBDZ
>>89
古代の宇宙人説によるとそうらしいぞ

0091名無しのひみつ2022/12/16(金) 23:39:30.97ID:aO1CMYXa
>>90
なるほどね

0092名無しのひみつ2022/12/22(木) 14:13:32.75ID:TghVKiIQ
熱帯アジアでしか普通のヤモリを見たことが無かったのだが
日本でヤモリを見たら「想像してたのより大きいなあ」

熱帯アジアの普通のヤモリはホオグロヤモリで全長10㎝くらいしかない
ニホンヤモリは大きいと15㎝近くもあって頭の幅もかなりある
ニホンヤモリは頭の幅だけならカナヘビより大きいかな

だがそんな事言ったら熱帯アジアだとトッケイとかクールトビヤモリとか
もっとごっついのが出て来る

0093新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/01/11(水) 19:24:20.98ID:1fRIzAm1
弥生人と一緒に日本に来たということだよな?

0094名無しのひみつ2023/01/19(木) 23:34:37.94ID:Mw7J17jJ
外来種で思い出したけど、栃木県ではニホンイシガメは国内外来種なんだよな(昔は情報不足→2018年に在来種から除外)
栃木で池の水抜いてニホンイシガメが出てきたらアカミミガメと一緒に駆除しないといけないな
埼玉では絶滅危惧2類、東京千葉では絶滅危惧1A類なんだけど

0095名無しのひみつ2023/01/21(土) 02:23:49.21ID:xeRcu3Az
ヤモリはスベスベお肌ぷにぷにカワイイ

0096名無しのひみつ2023/01/29(日) 20:07:49.09ID:+83pHsZ7
>>94
DNA見たら確認されてる個体は皆西日本由来だった…と書いてあるpdfがあった

0097名無しのひみつ2023/01/29(日) 20:53:28.28ID:hSC34cDA
>>94
埼玉も移入の可能性が否定できないとしてDDにしてるよ、スッポンも同じ扱い
スッポンに関してはもっと北まで野生分布の可能性もあるんだけどね
以前はニホンヤモリ、クサガメもリストしてたのを除外したから次はどうなるだろう

0098名無しのひみつ2023/02/01(水) 11:35:00.24ID:vBhJLOS4
>>97
千葉のイシガメはそこそこ個体数が居るようだけど、遺伝的には東日本(千葉)特有のものが得られてるんだろうか?
もし千葉に在来分布するなら関東に居なかったということは無いだろうし、いつの間にか関東のほとんどの地域で在来の集団は絶滅していたということになるよね
悲しい

0099名無しのひみつ2023/02/01(水) 11:45:25.07ID:QuaHq7gb
そもそも千葉も移入集団だった!とかいう可能性も無いわけではない気もするけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています