【ナゾロジー】「ヒゲが濃いほど男らしい」は科学的に無関係だった [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/11/06(土) 14:54:28.05ID:CAP_USER
「ヒゲが濃いほど男らしい」は科学的に無関係だった

 豊かなヒゲをたくわえた男性というのは、世界的に見て、「精神的に男らしく、身体的に魅力的」と考えられがち。

 しかし、この命題は科学的にも真なのでしょうか。

 もしそうなら、ヒゲが薄い日本人男性はモテないと、白旗を揚げるしかありません。

 ところが朗報です。

 ヴロツワフ大学(University of Wrocław・ポーランド)の最新研究により、ヒゲの濃さは、男性の心的な優位性や支配性、テストステロン(男性ホルモン)のレベルとは相関しないことが判明したのです。

 以下で詳しく見ていきましょう。

 研究は、10月21日付けで学術誌『Archives of Sexual Behavior』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.11.05
https://nazology.net/archives/99450

0002名無しのひみつ2021/11/06(土) 14:59:57.42ID:H1YvYXL6
見た目気にしてる時点で男らしくないよ

0003名無しのひみつ2021/11/06(土) 15:22:48.48ID:khM90UTQ
ハゲほど男らしい

0004名無しのひみつ2021/11/06(土) 15:33:23.53ID:q5K0Ven5
つまり見た目の問題だって事だな
髭が似合うならそれで良い

0005名無しのひみつ2021/11/06(土) 16:07:57.79ID:+opEssc9
メガネデッパな倭猿(チビザル)には関係ない話ですね

0006名無しのひみつ2021/11/06(土) 16:31:18.09ID:HpuloC3D
これはヤバい学説。狙われないといいけど

0007名無しのひみつ2021/11/06(土) 16:35:43.56ID:YRzqaU2t
ヒゲやハゲは防衛の為と考えることができる
仮説として、太古の人類が夜や洞窟など闇の中で生活していたと仮定して
視界を三原色ではなく明暗だけとした場合、ハゲとヒゲがあると、輪郭がドクロになる
ドクロとは死の象徴であり、恐れる認識が前提に要る

それとは別に、局部の陰毛も同様に闇の中で立体を強調するための補助とすると、なぜあるのかも理解できるよ
いずれも平面的に見る明暗の視界(月夜など見えにくい視界)で成立する

0008名無しのひみつ2021/11/06(土) 20:28:25.54ID:LJWlv/3u
俺そのものだからしってた
若ハゲで髭もすね毛も濃いけど
チビヒョロ

0009名無しのひみつ2021/11/06(土) 21:32:11.95ID:9Wrclg76
男しか伸ばせないのに男らしくないんだ

0010名無しのひみつ2021/11/07(日) 15:23:20.46ID:f4yJLycV
※ただしイケメンに限る

0011名無しのひみつ2021/11/07(日) 20:47:03.42ID:6lvM7OUd
南コロナ人はウニだったは科学的に本当だったwww

0012名無しのひみつ2021/11/07(日) 21:14:37.00ID:JpxlvNkF
宇宙空間に髭に関する装備一式を持って行くのは、まだまだ、時間がかかりそうなんだよなぁ〜これが・・・。
(´・ω・`)・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています