【宇宙】米探査機「ニューホライズンズ」、最遠天体に到達 猛スピードで通過し観測[01/01]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/01/01(火) 18:26:25.56ID:CAP_USER
米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニューホライズンズ」が1日未明(日本時間同日午後)、地球から60億キロ以上離れた太陽系外縁天体「ウルティマトゥーレ」に到達した。これまでに探査機が訪れた天体では最も遠い。

 探査機は上空3500キロを猛スピードで通過しながら集中観測し、データを地球に送信。順調なら日本時間3日にも接近時の画像が公開される。

 外縁天体は太陽系惑星で最も遠い海王星のさらに外側を回る天体。太陽系が形成された時の痕跡をとどめていると考えられている。探査機が遠くから撮影したウルティマトゥーレは全長30キロほどの細長い形。接近観測で、謎が多い外縁天体の詳しい姿が明らかになりそうだ。

 米メリーランド州の大学では到達を受けてNASAの運用チームが歓喜に包まれた。英ロックバンド「クイーン」のギタリストで天文学者でもあるブライアン・メイさんも訪れて喜びを分かち合った。(共同)

関連スレ
【宇宙開発】NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズ、新年に太陽系外縁の「最果ての地」の名を持つ天体に最接近[12/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1546146079/

https://www.sankei.com/images/news/190101/lif1901010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/life/news/190101/lif1901010020-n1.html

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 16:02:39.89ID:iASGEC7S
ウルティマトゥーレは見つけられてニビルは見つけられないってどういうことや

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 16:45:08.95ID:5UKAnr7r
>>63
存在しないものを見つける方法なんてあるんですかね・・・

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 17:54:10.37ID:QkAzXsGY
恒星間亜光速宇宙船はこんな小惑星はどうやってよけるんだ。

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 18:16:50.06ID:Oa7KbfP/
>>65
滅多に当たらん
検出限界以下の物体には対応するバンパーが必要なんだろうけど、これ厳しそうだな。
当たったらおしまいとするしかなさそうだ。もしくは恒星系に近づいたら減速する、目的地以外の恒星系には近づかない。

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 18:36:01.79ID:9lo2hFXX
Is this a banana?
No, it is a part of Mike.

0068 【大凶】 【293円】 2019/01/02(水) 20:09:57.70ID:CK5bb1eD
画像はよ

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 20:13:15.80ID:qfQJ4UiA
科学的な意義はすごいのだろうが、全長30キロで細長いって、ただの岩とか小惑星みたいなもんじゃないのか
絵としてはつまらなそう

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 20:23:34.88ID:9q2/ZYDW
>>1
画像そっちかい

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 20:50:19.97ID:nZSNjQF/
オウムアムアの親戚かな

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 21:09:28.13ID:kYDo95xo
英語の教科書の名前だよな?

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 21:09:39.98ID:c88ZhVfJ
人面岩だといいなw

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 21:35:07.25ID:c88ZhVfJ
飲み屋の割り勘、払い損

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 21:35:25.26ID:UCjA8590
英語の教科書で聞いたような

0076ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 23:34:30.70ID:uo/JWbjp
>>58
こういう合体したような天体は連星とは言わないだろ。

0077ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 23:39:45.77ID:uo/JWbjp
>>41
ボイジャーだろ。

各パイオニア、各ボイジャー、ニューホライズンの軌道、位置、速度は
https://www.heavens-above.com/SolarEscape.aspx

0078ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 23:40:56.84ID:uo/JWbjp
あぁ、ニューホライズンズか。

0079ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/02(水) 23:44:46.07ID:uo/JWbjp
>>58
でも本当に合体した形の多いみたいだね。
こんな距離でも。それともこんな距離だからなのか。

0080ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:07:53.21ID:C1s618rn
ニューホライズンズは確か木星スイングバイしかしてないが
ボイジャーは木星、土星、天王星を利用してるから
当時の技術としてはすごい速度で飛んでいる

0081ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:11:11.32ID:emwqJgOb
4回ガス惑星でスイングバイしたボイジャー2号より、
2回ガス惑星でスイングバイしたボイジャー1号の方が速い。

0082ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:26:34.39ID:KnhZZKFy
65億km、光の速さで6時間。

13年かけてか・・・。

0083ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:35:05.96ID:KnhZZKFy
地球から月まで4〜5日で行けるスピードか?

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:43:31.67ID:CWYnx668
>>77
100AU(=50kls)離れていても、
太陽重力で減速はするから、
すいんニューホライズンズがボイジャーより

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:46:02.87ID:CWYnx668
↑スイングバイの機会がもうない
ニューホライズンズがボイジャーより
速くなることはないね。

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:49:16.88ID:WGfdX6KU
スイングバイって、加速だけが目的なら
木星だけに絞って最近傍通過するのが一番早くなるの?

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 00:59:43.32ID:kgbFye6e
画像ブライアン・メイじゃねーかよ。

0088ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 01:30:41.39ID:3wYXt50g
宇宙ニュース大好き。

0089ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 02:48:36.85ID:jkdRHEbN
太陽圏抜けるのはまだまだ先だわな

0090ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 03:02:33.12ID:CWYnx668
>>58
イトカワや彗星は数百メートルの物体だけど、
ツーレみたいに数十キロのオーダーで、
この形は力学的に安定なの?
という疑問点がわいてくる。

0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 09:00:55.45ID:HjYALfZz
英語の教科書みたいな名前

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 10:18:20.94ID:kY1gByu7

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 10:22:56.99ID:jkdRHEbN
>>91
教科書のほうがパクった

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 10:27:03.92ID:CWYnx668
スノーマン!

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 11:13:49.04ID:5Ej2GRlu
>>90
数十キロ程度の小惑星の質量だとまだ自己重力で球形になるほどじゃない
Wikipediaによると太陽系内では海王星の衛星プロテウスが球形でない天体としては
最大(最大径400キロ以上)で、その次が土星のヒペリオン(最大径360キロ)だそうだ

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 11:24:07.70ID:eo6udQZp
ほぼ球形になるには1000キロ近くいる
少なくとも倍の800キロ程度はないと厳しい、それ以下だと偶然でもなければジャガイモ程度が関の山

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 11:37:31.70ID:5Ej2GRlu
>>96
>少なくとも倍の800キロ程度はないと厳しい、
>それ以下だと偶然でもなければジャガイモ程度が関の山

これはちょっと言いすぎじゃね?
ミマス、エンケラドゥス、ミランダみたいに直径400〜500キロクラスでも
球形になってるのがあるから

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 11:45:38.63ID:+m75YN0W
>>97
その辺は潮汐加熱か巨大衝突だな

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 11:49:29.00ID:CWYnx668
>>97
岩石天体だと、800km、
氷天体だと、400kmが球状天体の下限と
言われている。

プロテウスは氷天体たが、プロテウスの場所だと、
水氷も流動性が全くなく、岩石なみの固さがあるから、
球状になれないと言われている。

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 11:56:33.35ID:eo6udQZp
>>97
ほぼ球形と言ってるし、それきれいな球形とはいいがたいのもある
それに500キロ程度でも多少は重力はあるから偶然も重なればある程度丸っこくはなる
だからジャガイモ程度と言ったのだが

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 12:02:02.17ID:CWYnx668
>>95
歪なのはかまわないけど、
重心からみて、遠方のほうが
断面積が大きい形状はどうかな?
という意味。

例えば、底辺が狭く、頂上が太い構造物は、
数百メートルならあるだろうけど、
数十キロでも実在するんだな。

重力が弱いから可能といわれるけど、
今度は自転の遠心力で、狭いところで、
ポッキリ折れてしまうんだな。
くっついているのは絶妙の バランスだ。

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 16:11:39.13ID:M+dGASxJ
しかしたまたまそこにあったサンプルがこんな変わった形態してるっては
ラッキーだったな
あ、それともカイパーベルト天体ってこれがスタンダードな形なんだろうかな

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 16:49:29.28ID:3wYXt50g
>>96
例外は中性子星
惑星じゃないけどね。
中性子星の山は最大でも5mmらしいね。

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 21:43:39.57ID:OUp168Kz
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 22:27:23.14ID:CWYnx668
他のカイパーベルト天体も見てみたいな。

0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/04(金) 16:07:10.82ID:jQ5ITvSW
カウパー腺液なら見やすいのに

0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/04(金) 18:08:22.48ID:s92cbQTA
靖国による改憲とは日本人の自殺である

0108ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/04(金) 20:04:17.19ID:eyR1lf9u
豊穣の女神ハウメア

0109ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/04(金) 21:10:34.06ID:nMQF59W9
>>1
>英ロックバンド「クイーン」のギタリストで天文学者でもあるブライアン・メイさんも訪れて

自動車番組で吠えてるだけじゃないんだ多才だな(・я・`)

0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 14:32:15.60ID:tL2WzL09
さすがメリケン
なんていうかスケールが違うねえ
(´・ω・`)

0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/28(月) 12:46:28.92ID:fXQJU8g/
クリソツ

0112ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/12(火) 11:22:20.41ID:xP0Z2jaN
むしろ ブライアンメイが天文学者の方が驚いた

0113ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/03/12(火) 11:39:20.93ID:9IWUd4KM
>>112
有名だし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています