【考古学】奈良の纏向(まきむく)遺跡の”桃の種” 年代は卑弥呼の時代と重なる 邪馬台国研究の新資料[05/14]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/05/14(月) 22:02:41.66ID:CAP_USER
邪馬台国の有力な候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で見つかった大量の桃の種の年代を測定した結果、
女王・卑弥呼の時代と重なることがわかりました。邪馬台国の謎に迫る新たな資料として注目されます。

纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡で、邪馬台国があった場所の有力な候補の1つとされています。

遺跡では、8年前、卑弥呼の宮殿跡との説もある3世紀前半の大型建物跡のそばで、桃の種が2000個以上見つかりました。
この桃の種を、名古屋大学の中村俊夫名誉教授と元徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲さんが、
それぞれ放射性炭素を使った年代測定を行ったところ、
いずれも西暦135年から230年の間のものの可能性が高いことがわかりました。

卑弥呼は中国の歴史書「魏志倭人伝」で、3世紀前半ごろに邪馬台国を治めていたとされ、
今回の結果は卑弥呼の時代と一部、重なっています。また、桃は古くから神聖な果物とされていたことから、
卑弥呼が行った祭しで供えたのではないかという指摘もあるということです。

桜井市纒向学研究センターの寺澤薫所長は、「魏志倭人伝の記述にある卑弥呼の時代と重なり、
纒向遺跡について考えるうえで重要な資料だ」と話しています。

■邪馬台国九州説の研究者「卑弥呼 明確には結びつかず」

邪馬台国が九州にあったとする説を唱える、佐賀女子短期大学の高島忠平名誉教授は、
「参考になる研究成果だが、邪馬台国の所在地や卑弥呼と結びつく明確な材料はなく、
今回の成果で論ずるのは無理があるのではないか」と話しています。

関連ソース画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e4e19_1509_bbb0e83d_2ee86e0b.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180514/k10011438091000.html

0456ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 18:04:01.13ID:WNtFVIYv
>>450
そうかもしれませんが、非常に重要な視点もくれるため、古事記との関連性も伺えます。
魏志倭人伝 宋版の語注に、
「魏略曰 其俗不知正歳四節 但記 春耕秋収 為年紀」
とかいてます。これは、一年二歳として、当時の日本は、数えていたということ。
わざわざ、注意書きしてます。
これは、やはり、周時代のものを使用していたとおもわれます。古事記と日本書記の違いも
これによるかと思います。

0457ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 18:09:45.38ID:meaJtoLK
>>256

ごめんなさい。

貴方の引用した漢文のどこが、「一年二歳として、当時の日本は、数えていた」に該当するのでしょう?

0458ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 18:32:19.14ID:WNtFVIYv
>>457
魏志倭人伝の宋版の語注は、魏も周の制度を、利用していたが、さらに四節を、しらないとかいている。

0459ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 18:34:10.26ID:WNtFVIYv
>>256

この内容は、かいてないからわからないが、
一年二歳説は、説明する。

0460ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 18:56:18.40ID:WNtFVIYv
>>459
魏略には、倭人は、太白の子孫とかいていたわけだから、文化は、周につながる。
さらに言えば、魏も周につながる。
周公の家臣なになには、上で書いている。

宋版の春秋という下りで一年を把握しているのは、かなり古い周の文化になる。

0461ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:14:19.52ID:meaJtoLK
>>458

「春夏秋冬」の4季節を知らなくて、
種まきと収穫の2季節の概念しかないとしか読めないのですが。

それがどうして、1年を2年と数えるという解釈になるのか、わかりません。
学術論文があるなら、提示してください。
貴方個人の妄想でないなら、お願いします。

0462ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:20:04.40ID:WNtFVIYv
>>461
周岁,
是国际通用的年龄计算方式。
它计算的是出生后已经度过的时间长度
(为基数,故也可以计算尾数,
如三岁零两个月,七岁半等)

在中国,为了与传统的计龄方式,
即计算出生后正在经历的年份次序
(为序数),
才有了周岁和虚岁这两种名称。
注:每到公历生日的当天便龄一岁。
这种计龄方式是公认的传统,无需法律规

0463ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:22:50.50ID:WNtFVIYv
>>461
そのようにかいていますね。ただ、そこに
さらに深読みして、魏の更に進んだ24季節
とかもしらず、かなり古いのを使ってた。
つまりは、わざわざ語注にしたのは、
特記すべきことで、かなり古い方法使ってるなあと思うわけ。

0464ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:26:54.04ID:WNtFVIYv
間違えないで欲しいのは、一年を二年とは、書いてない。一年を二歳としているだけ。
それは、周岁という数え方。古代の数え方。
3歳02カ月なら7歳半になるような。
つまりは、古事記の年齢もそうみたらいいんやないかと。
上にもかいたが、没年月が古事記だけ16日以降ないからね。

0465ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:27:03.40ID:meaJtoLK
>>463

申し訳ないですが、わざわざ1年を2年と倭人が考えていたと
解釈しなければいけない意味がわかりません。

0466ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:30:15.48ID:WNtFVIYv
>>465
解釈やなく、春秋で一年を、とらえるのは、
当時からしたら、周の時代やないかと。
それで生活していたんやと。だから、語注に
したんだと思う。解釈やなく、ただ使っていただけ。日本書記からは、記載がかわるから、
文化的な移行は、起きてる。

0467ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 19:35:19.85ID:meaJtoLK
>>464

2倍歴なる論があることは、承知してますよ。

しかしながら、「没年月が古事記だけ16日以降ない」ことから、
1月〜12月を、前半の180日
次の1月〜12月を、後半の180日の記録と考えることは否定します。

なぜなら、日付には季節も書かれておりますが、
「春9月10日」とか「秋3月7日」などといった記載は一切ありません。
あなたの論は破綻しています。

0468ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 20:03:55.87ID:WNtFVIYv
>>467
六十甲子表では、かかれている。
甲午9月9日。
この
六十甲子表は、陰陽五行説から来ていて、
周王朝に、発展完了したといわれている。

0469ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 21:34:59.92ID:meaJtoLK
六十甲子表とやらは、60年周期で繰り返しになりますが、
それが倭国に導入されたら、30年でくり返すように運用されたとでも主張するのでしょうか?
それとも、中国でも30年で繰り返していたのを、そのまま倭国で運用されたとでも主張するのでしょうか?

そんな苦しい主張をして、何を得られるのかわかりません。

0470ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/01(日) 21:43:23.15ID:o07jzQNw
>>469
一年を二年と言ってない。一年二歳として、
とらえるとだけ、話して、
それは魏志倭人伝の宋版の語注から、
読んでいるだけの話。
で、周につながる話をしているだけ。
あなたは、短里を否定しているんですか?

0471ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 02:02:04.05ID:s0+vns6U
>>470
>一年を二年と言ってない。一年二歳として

事例を示してください。
貴方の妄想にはつきあえません。

0472ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 02:14:34.77ID:s0+vns6U
>>470

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E4%B8%80%E7%96%86%E7%90%86%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%9B%BD%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9B%B3
>>235のように、
古地図にある倭国が南北に長く描かれてるものがあることは、ご存知ですよね?

中国人は日本列島の形も、方位も正確に把握してなかったのです。
里数が長里だろうが短里だろうが、厳密に考えるだけ無駄です。

0473ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 08:17:56.38ID:hJg+C+jD
測量しなけりゃ方位も形も判るわけない 距離単位とは別次元の話だね(´・ω・`)

 

0474ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 10:08:43.05ID:FSgsI17j
>>472
马王堆三号汉墓 地形图
これは、西漢時代の墓からでたのだか、
それみるだけでも、測量技師を
伺い知れます。

0475ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 10:09:49.08ID:FSgsI17j
>>474
魏志倭人伝より数百年前で、
現代の地図とほぼかわらないのを
書いているわけだし。

0476ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 20:33:40.20ID:7Fzu0efy
>>462
もう少し補足します。
周岁に対して虚岁が、大体実際の年齢に、
「+1」していきます。もちろん旧正月の
前後に生まれたかで、そこだけで
1歳も変わります。
今の残るのが、母親の中にいる10カ月をすぎ、
生まれた瞬間に、1歳とする風習です。
虚岁の現代の名残はそれで終わります。
何故、虚岁がうまれたか?
それは、古代、子供はうまれてくるまで、
流産や堕胎の可能性が高かった。
責任持って把握するため、お腹の中から、
数えたということ。
男進女满といういみは、男性は、虚岁で
計算して、女性は周岁の現代と同じ年齢
計算で、行われるいみです。

男性だけ何故、虚岁を使ったか。
それは畏敬もふくめて、歳をとれば、
取るほど長老のように権利を持つことが
増え、またその年齢を聞くことで、
より違いをだすためとも思われる。

0477ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 21:02:09.87ID:Vw9LMswe
そもそも、古代の天皇は架空だとほざいてた九州説が、
古代の天皇の没年をもって2倍歴が存在したとか、二枚舌もいいとこだ。

0478ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 21:10:39.65ID:7Fzu0efy
>>477
私は、どこ説でもない。
ただ論文や実際の墳墓から、でてくるものから、点と点を繋げたいだけ。
今は、倭国大乱が、黄巾の乱によると書いた
背景を探っている。
論文で、でている古代の気候変動によるかと
思う。

0479ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 21:21:15.67ID:XNNJC+DC
予想どおり「知ったか馬鹿」が湧いてるなw

0480ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 21:42:43.34ID:7Fzu0efy
補足:鮮卑という民族がよくでてくるが、
この語源は、古代の表記の残りかと。
現代のシベリアは、漢字で書くと
西伯利亞(俄语:Сибирь),
古代表記「鮮卑利亞」或「錫伯利亞」とかく。
このシベリアのシベだね。
シベリアは、なるほど蒙古の真北あたりだから、騎馬民族系になりますね。

0481ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/02(月) 21:46:10.92ID:Vw9LMswe
じゃあ、シベリアは「しばれる」が語源ということか。

0482ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/06(金) 08:45:05.60ID:o0G3osKm
邪馬台国がどこだろうと、日本の歴史学の後退現象が起こるような気がする。
記紀至上主義に確定邪馬台国周辺の歴史偏重が加わるだけのような。

0483ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/06(金) 08:49:48.08ID:o0G3osKm
神御衣祭を思えば、上代の人が365日単位でなく、
夏季と冬季で「暦のようなもの」を作っていたのかもとは思う。

0484ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/06(金) 22:19:38.98ID:0Gzr4SKM
普通は、月の満ち欠けで1年を把握するだろうな。

0485ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/06(金) 23:56:39.43ID:vLzqNKoe
日の出時の山の影がどこどこに伸びたら冬至、夏至 とかの知識はどの土地でもあったろうね
証拠も何も知らないけど三輪山信仰もそういう部分あったんじゃないのかなぁ

0486ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/09(月) 10:42:32.39ID:/XQnPB62
戸数や官の名前が違いすぎてどう仕様もないが、
倭人伝の地理の記述は異なる2つの情報源をひとまとめにしたとしたらどうだろう。
一つは地理志的な情報、もう一つは日記的な出張記録。
対海国と投馬国が同じなら、帯方から船で二十日で対馬についた。
そこから船で十日、陸上を一月で邪馬台国みたいな。

0487ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/15(日) 20:35:50.40ID:lXUf7fg/
チャン族の言葉、タタミ → 床の意味(24分頃〜)

DNAでわかったユダヤの親戚・日本(久保有政講演)
https://www.yout ube.com/watch?v=zGdpb1mKDh0

【漢字由来か?】 へブル文字として読めるカタカナ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1531310595/l50
【シュメール】 神武帝はサマリア王? 【スメラ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1531311828/l50

0488ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/16(月) 14:12:21.57ID:xaQYqZkj

0489ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/18(水) 02:44:36.05ID:ws7Mh7yM
>>483
上の話は一年を二回で数えているということは正しいが、それは年齢を数える方法で
あってカレンダーではないと思う。

古代日本神話で異常な長生きの天皇が居たが、これは単に長生きしたのではなく、
当時の年齢の数え方が一年二回で計数していたということ。
そうなると実際の天皇の年齢は資料に記載される数値の1/2ということになり、標準的な
寿命にちかくなる。

0490ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/19(木) 08:50:28.66ID:8cwvQZFD
>>489

古代の天皇を架空だと言ったり、実年齢が半分だと言ったり、
見解を統一させよ。

古代の天皇が実在で、実年齢が半分の場合でも、神武東征は紀元前300年だから、
東遷説は否定されるぞ。

0491ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 19:59:42.13ID:O2VRibeg
ただのごみ捨て場です

0492ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/24(火) 12:32:11.04ID:zsgPIo8p
>>489
上代の人の精神は永遠にわからないかもしれないが。
トンデモを書いておくと前方後円墳は天岩戸とそこから漏れる日光をあらわして、
復活信仰の埋葬だったのかもといっとこう。三星堆の縦目仮面も光線を立体で表してるらしいし。
太陽神の夏至と冬至の衣替えで太陽の年を数えて、
その続きで太陽神に連なる首長の年を数えたのかもしれん。

0493ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/04(土) 02:14:35.09ID:kEPaM2Sg
邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/

0494ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/04(土) 02:19:22.13ID:kEPaM2Sg
2018/02/03
【言語/民俗学】沖縄・奄美の言語、どう広がった? 琉球語の系統樹作成へ 狩俣琉大教授ら[02/03]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1517641169/137-138
2018/07/13
【人類学】縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読[07/11]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531460749/
2018/08/03
【遺跡】“日本人の起源に迫る” 弥生人の骨をDNA分析へ “地下の弥生博物館”と呼ばれる遺跡 詳しい年代も明らかに?★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533307071/79

2018/08/02
【考古】「日本書紀の埴輪誕生説話の元になった可能性」 垂仁天皇陵の埴輪制作?古代の埴輪製作集団、土師氏の集落 奈良・菅原東遺跡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533199602/

0495ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/04(土) 02:32:11.01ID:HfQu9fuq
>>1
> 西暦135年から230年の間のもの

幅ありすぎ(~_~;)

0496ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/04(土) 17:36:52.61ID:0WIdT1Sn
年代測定するには近年すぎるな。数万年、数千年単位なら信用出来そうだけど。これが卑弥呼に結びつけるには無理がありそうだ。
ただ、九州の刀の出土説も今一つ説得力ないな。
刀を地中に埋める必要性などない。近畿では貴重な鉄をあまり粗末にしなかっただけともいえるわけだし。
名称だけでも、ヤマタイ〜ヤマトの類似性には近畿説の説得力になるけど、九州がヤマタイを名乗るには厳しくないか?九州のヤマタイはその後どうなったんだ?滅ぼされたなら相手は誰?
まぁ、ヤマタイが近畿だと都合が良くない点もあるので、九州で全然構わないんだけど、九州派はもっと頑張るべき。

0497ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/04(土) 22:22:56.88ID:sBePC1D8
>>496
魏志倭人伝には倭では鉄の鏃を使用しているとあるんだよ
一般兵の鏃に使うほど鉄があったのに有力者の副葬にはケチったとか有りえんわな
ヤマトの地名は九州にも複数箇所ある

0498ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 05:49:24.65ID:llzQpd0N
あれ?
重複やん

0499ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 07:09:33.84ID:27mrnFpA
 


これで岡山説が浮上したな。

岡山県観光課が動き出すだろう。


 

0500ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 07:55:53.93ID:MdXNhV+K
あかんそれ考えると経済学的には邪馬台国論争決着ついたらまずいになる
未来永劫決着つかなさそうだ

0501ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 18:06:08.60ID:HerEgRgU
ルーツ 日本人の起源は江南か?半島か?
http://itest.5ch.net...ology/1533446967/l50
返信

0502ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 19:27:38.11ID:wEdQpc3G
ナラとは朝鮮語で「国」という意味?

0503ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 05:36:40.44ID:QfVSQ9UY
>>49
>>133 >>358,381
>>488 >>494
2018/08/04
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533360836/

0504ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 08:14:37.27ID:lhCJ5rxq
法隆寺で聖徳太子が極楽浄土と言って庶民に医療大麻を体験させていました
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

0505ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 17:17:45.84ID:6b93bhmo
桃ってのがいいね

0506ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 19:22:42.21ID:aRh/mE1O
つか、邪馬台国九州論者って、
昔は九州がスゴカッタ! 今は九州ダメダメというのを自ら認めてる感じで
すごくキライなんですけどw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています