【生態】素数ゼミ、221年に1度の交配確認 大発生の謎に迫る[04/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2018/04/23(月) 11:52:37.11ID:CAP_USER
小坪遊2018年4月23日11時23分

(写真)
米バージニア州で大量発生した素数ゼミ=2016年5月、小林哲撮影

 米国で13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」が、周期の異なる種間で交配していたことを、京都大などの研究チームが遺伝子解析で突き止めた。
素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。周期の謎に迫る手がかりになるという。

 英科学誌ネイチャーの関連誌に発表した。素数ゼミは、米東部などで大量発生する7種がいる。13年と17年のいずれかの周期で発生を繰り返すが、地域によって発生のタイミングが異なり、
ほぼ毎年米国内で大量発生が起きている。集団間の競合を避けるために、出会うタイミングが少ない素数周期で進化したとする説があるが、詳しい理由は解明されていない。

(写真)
木の幹に大量発生した素数ゼミの幼虫や羽化したばかりの成虫=2016年5月、米バージニア州、小林哲撮影

 研究チームは、7種を4個体ずつ集めてそれぞれの遺伝子の一部を分析。13年ゼミと17年ゼミが過去に交配したことを示す、交雑の形跡が初めて確認できた。
 交雑でできた子孫は、発生周期がずれて、同じ集団内の仲間の子孫との出会いのチャンスを逃す恐れもある。だが、今回の分析から、
交雑を経ても固有の周期がずれることはなく、10万〜20万年にわたって維持されていた可能性が高まった。発生周期のカギを握る未知の遺伝子が関与している可能性があるという。

 チームの曽田貞滋・京都大教授は「全遺伝子の解析を進めるなどして、なぜ周期がこれほど安定しているのかに迫りたい」と話している。
 論文の概要はサイトhttps://www.nature.com/articles/s42003-018-0025-7別ウインドウで開きますで見ることができる。(小坪遊)


(画像)
221年に1度の出会い

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL4N51TRL4NULBJ00Z.html

0114ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/25(水) 19:22:36.22ID:W4nPoCWw
>>108
インド人は17×13の答えを九九方式で暗記してるんだが…

0115ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/25(水) 19:42:36.96ID:awLb7Xvw
>>32
吉村仁の「素数ゼミ謎」って本に詳しく書いてある。ベストセラーだ。
ミステリー小説なみに面白いぞ! 読んでてワクワクする。
この人が解き明かしてこの本を書いた。

01161082018/04/25(水) 21:41:48.51ID:cIoqL8rS
>>114
インド人が習うのは16の段までと聞いた
ま、それでも、
17×13=16×13 +13
     =208+13
     =221
と、頭の中では一瞬だろうけどなー

0117ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/26(木) 05:57:58.33ID:d3fu/2lj
"世界最大の素数"ゼミ「なかなか地上に出られないンゴ〜〜」

0118ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/26(木) 07:51:20.52ID:+2xM91UC
すごいな
世代ごとに徐々に性欲が変化するシステムなのか
やっぱり我々は遺伝子に動かされているんだな

0119ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/26(木) 14:32:09.11ID:7w/tbQF5
防衛省が調査の中間報告を発表したことを受け、小西氏本人が24日午後、国会内で記者団に語った内容は以下の通り。

小西氏 今日の調査発表を見て、私に対して「気持ち悪い」「バカ」「国益に反する」などの暴言を行ったことは認めた。
ただ、「国民の敵」という発言は行っていないということだが、それは事実に反する。私は「国民の敵」という暴言を受けた。
今回の報告書は組織的に隠蔽するような動きがあるのではないかと疑念を持っている。
あったはずのことを無かったことにすることはできないと思う。

 いくつか証拠があり、当日事件が起きたのが午後8:40くらいだが、8:49に電話の発信歴があるが
、私は、防衛省の豊田(硬)事務次官に電話している。事務次官は私からの電話の中で、
私から「国民の敵」「なになにの敵」だという発言は間違いなくあったと認めている。

なぜ豊田事務次官に電話するのかといえば、「気持ち悪い」では電話しない。
「国会議事堂の前で現職の自衛官を名乗る者から国民の敵という暴言を受けている。
これは防衛省、自衛隊、あるいはシビリアンコントロール、根底からひっくり返る話だから、ただちに人事当局の人間に連絡して、
私の携帯に電話してくれ」と言った。

さらに事件の直後だが、武田(博史)人事教育局長が私と携帯のやりとりをしていて、
武田局長は明確に「私が国民の敵という暴言を受けた」ということを証言をし、今日の防衛省の発表の文書にもあるが、
私は「国民の敵」という暴言を受けたということを彼が当時、メモに記録をしている。
さらに、事件の現場を私はタクシーで立ち去ったが、タクシーの中で知り合いの弁護士に電話している。
その電話の中で私がたった今、現職の自衛隊員から「国民の敵」という暴言を受けたということを明確に記憶して、
それは証言も話すということは言ってくれている。

0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/26(木) 14:32:29.78ID:7w/tbQF5
その他、いくつも証拠があるので、今回の調査報告書は例えば先週金曜日の段階まで、豊田事務次官や武田局長に対して、
調査ヒアリングを行っていない。当日の夜、当事者でもあった防衛省の関係者にヒアリングすら、先週金曜日の段階で行っていない。
今日月曜日(ママ)ですから、事実上そういうこともきちんと行われずに、組織的な隠蔽の調査報告であり
、誠に許されない遺憾なことだと思っている。

小西氏 はい。ただ、言われない限り、私も豊田事務次官に「国民の敵」と言われたということは言わないから。また、武田局長にも言いませんから。
私からそういう電話を受けたということ、2人は明確に認めて、かつメモという物証もあるから、
その事実を今回の幹部自衛官に何故その事実を、いわば突きつけて示して、こういう客観的な証拠もあるけれども、
それでも「国民の敵」という発言をしていないのかということについて調査したのかどうか、今回の調査報告書にはまったく書かれていない。
先ほど言ったように1週間たって、先週金曜日の段階でも、事務次官や、
人事教育局長に今回の調査している専門官からヒアリング調査もしていないことだから実質的な調査を何もしていない。
組織的な隠蔽だと思います。

https://www.sankei.com/politics/news/180424/plt1804240038-n1.html
https://www.sankei.com/politics/news/180424/plt1804240038-n2.html

0121ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/26(木) 14:48:38.59ID:dQ8gZvXv
221年に1度しか交配できないのにまだ種として分化してないんだな

0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/27(金) 05:52:13.56ID:Nrg9EaqA
>>121
種の分化という現象のスケールで見れば、221年でも長い時間じゃないって事なんだろうな

0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/27(金) 08:50:38.67ID:jiQOfWPI
逆にもう安定した後の可能性もあるしな

0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/28(土) 12:45:24.37ID:h3OMFnn+
え?3で割れるじゃん

0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 09:54:58.58ID:SDXVlD+G
なぜ出会っちゃだめなんだろ。常に平均化されててダメな理由がわからんなあ。他のリスクが少ないとか別の原因がありそう

0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 09:59:38.14ID:mZaV050H
数学科には素数専門のゼミがあるんだろうか?

0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 10:07:23.51ID:spk1QaMr
交配相手が少ないからだよ
17年ゼミは子孫を確実に残すなら17年ごとにきっちりその相手と交配した方がいい
仮に他の年数に地上に出てきてしまったら自分だけで相手がいない、そのまま死ぬ、ということになりやすいわけだ
勿論現在の気候であれば17年も地に潜ってる必要は無いが、氷河期の習性が残ってしまってるわけだ
日本など他の普通の蝉は氷河期の影響も少なかったのかそんな必要はないから数年程度だし、同種でも
1、2年違うのは普通にあって毎年いるわけだ(当たり年とかはあるようだけど

0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 10:15:12.82ID:LFW12Qjm
素数ゼミは他の年に羽化した奴が生き残れないんだが
アブラゼミは7年だったり6年だったり8年だったりを柔軟に変化させられて
しかもそれを徐々に広げていって、毎年羽化する個体がいる現状になっちゃったんだよなあ

ところで日本のセミを温室でアロエに産卵させて幼虫もアロエで温度も20℃以上で育てると
1〜2年で羽化するって話なんだよな
クマゼミですら2年で羽化すると

17年ゼミを高温飼育する実験でまだやってないのかね

0129ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 10:25:02.62ID:LFW12Qjm
アメリカのアリゾナ州の限られた地域にだけいるグラントシロカブトは野外では6p以上の個体が滅多にいない
だが飼育すると80mm以上もあって、角も長く格好良いものが羽化してくる
一年中一定以上の気温だったり、一年中餌が湿潤であるなんて事が原産地の乾燥地帯では滅多に起こらないというわけだ

更にややこしい事に、これらの外国産カブトムシはペットとして飼育されているが
グラントシロカブト、北米東部のティティウスシロカブト、中米のヒルスシロカブト、マヤシロカブト、ミヤシタシロカブト、
そしてヘラクレスオオカブトは、互いに累代飼育可能な子孫を残してしまうらしい
こいつらは古い分類基準だと、亜種程度の差しか無いのでは?とまでいう
(最近では、交雑可能かどうかに関わらず十分な別個体群として長期間遺伝的に分断されていれば別種となるように定義が変わっている)

0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 10:34:36.30ID:GY2spS/Z
>>128
アマチュアセミ博士かな?

0131ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 15:14:23.46ID:xSrRJrRX
今の太陽活動の変動周期はだいたい11年程度であるが、もしかすると
蝉たちが登場してきた時期にはそれはもっと周期が長かったのかもしれないな。

0132ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 15:18:44.42ID:xSrRJrRX
蝉に蚊の遺伝子を導入してやって、馬や牛などの動物の首にとりついて
頸動脈から血を吸うように進化させたら、栄養がとれて、羽化してからの
寿命が延びたりしないかな。

0133ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 16:04:17.78ID:uUWVIXaw
虚数ゼミ

0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 16:12:35.14ID:LFW12Qjm
>>132
それウシアブより怖いよw

セミの口は長過ぎるし飛ぶスピードもアブよりずっと遅いからなあ
しがみ付く力も弱いし

実は成虫になってから1ヶ月くらい生きるのでは?って話があるぞ
標識付けたらそれくらい生きてた奴がいたんだってさ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%9F
成虫の寿命は2週間程度とされているが、大阪市立大学の調査では30日生きたメスが捕獲されたという研究結果も報告されている

0135ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 11:04:32.31ID:VWldKkfp
>>127
なるほど、かなり納得したんだけど、既出の主張?

0136ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 12:22:54.53ID:SL4HZXEb
>>127
>>135

素数ゼミが素数年数地下にいるのは天敵が数年おきに大発生するときに複数期連続して襲われないため

0137ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 13:27:41.58ID:YXDmb/Sm
>>136
> 素数ゼミが素数年数地下にいるのは天敵が数年おきに大発生するときに複数期連続して襲われないため
それは一つの説であってまた、別に127,128あたりが説としてないわけでも間違ってるわけでも無いから
昔はもっと別の1x年ゼミとかいたんだがそれは素数じゃ無いので他の蝉と交雑してしまい、いなくなったとされている

0138ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 13:30:28.71ID:SL4HZXEb
>>137
常識的に考えて最低でも数百年続く氷河期に耐えられるわけない

0139ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 13:33:02.23ID:YXDmb/Sm
意味が分からない。常識も何も実際に耐えて存在してるわけですが

0140ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 13:37:32.47ID:SL4HZXEb
>>139
素数ゼミ以外のセミが氷河期に絶滅して現在素数ゼミだけが生き残っているなら君の話は説得力があるがそうではない

素数年数地中にいることは氷河期対策として不適格
理由は別にあることは確実

0141ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 13:43:56.35ID:YXDmb/Sm
>>140
> 素数ゼミ以外のセミが氷河期に絶滅して現在素数ゼミだけが生き残っているなら君の話は説得力があるがそうではない
だから素数ゼミに近縁のセミは多くが絶滅してますよ
それとそれはどの地域も同じ状況で、またセミの種や能力を無視した無茶な理屈でしか成り立たない

あと説得力もなにもこれはウィキや過去にもこの板でニュースになってますから
俺の話もそれからの知識に過ぎない

0142ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:00:22.16ID:SL4HZXEb
>>141
頼むから理論的に考えてくれ
地中にいる期間の数十倍の氷河期にどうして対応できるというのだ
ぶっちゃけ地中いる期間が短い方が気候の変化に応じて生息域を移動しやすいのは自明だろ

君は他人の主張を中身を理解せずに引用しているのか

0143ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:10:21.86ID:YXDmb/Sm
>>142
全く理論的とは思わないし、現実にセミがいるのも変わらんのに、どう対応とか言われてもね
いちいち反論するのも馬鹿臭いのだが

0144ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:20:04.99ID:SL4HZXEb
>>143
分かってないならレスするな
こんな常識的なことが分からんとは情けない

素数ゼミの優位性は
・生存を脅かす脅威が周期的に現れる
・その周期が2年以上かつ地中にいる期間より短い

この二点を満たす場合のみ
氷河期なんざ当てはまるわけないだろ

0145ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:43:15.83ID:C46slObF
エロいの?

0146ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:45:24.94ID:YXDmb/Sm
>>144
> 分かってないならレスするな
> こんな常識的なことが分からんとは情けない
それは完全に俺の台詞なんだがw
分かってないなら、こんな常識も理解できず知らないならレスしないでくれw
君にはいくら説明しても理解できないようだから、文句は当該の記事やウィキに言ったら良いw

0147ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:55:54.12ID:MVufcMuk
>>136
まあ、氷河期説は意味わからんけど、この分野は言ったもん勝ちのところあるしね。それにしても、素数である理由の説が知れてよかった。

氷河とは別だけど、現在の生物の起源が古細菌なのは、スノーボールアースのビンクビ効果だとは思ってる

0148ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 15:23:52.82ID:SL4HZXEb
>>146
誰が言うかでしか評価できず中身を理解できないということで良いかな?
自身の愚かさを理解できたなら勉強に努めることだ

0149ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 15:47:18.68ID:wDoZvg5G
素数の研究ゼミかと

0150ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 17:06:05.44ID:MVufcMuk
>>149
ようやく意味わかったwww

0151ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 17:31:01.75ID:2dEEhvXG
大学のゼミの名前かと思ったら

0152ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 17:54:12.14ID:f0zx9scd
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

0153ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 19:50:14.28ID:Yk/idVXA
日本のセミみたいに7年掛かるべきものが6年になったり8年になったりしないようにするためには
冬を何回経験したら羽化に至る遺伝子が働くようにする、というエピゲノム方式が良いのかな

0154ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 21:32:23.65ID:YXDmb/Sm
>>148
> 誰が言うかでしか評価できず中身を理解できないということで良いかな?
俺は自分の判断で言ってるよw俺はどう見ても記事やウィキの記述はそれなりに正しいと判断している
君はウィキの記述が間違いだと言うわけだろう?ならば、文句を言うなり、書き換えるなりすれば良い
君に言わせると嘘だと断定してるわけだからな

0155ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 22:02:24.76ID:MVufcMuk
なんか、氷河期の定義ってなんだっけ?最初はヨーロッパに氷河が見られた時代を氷河期って呼んだんだよね。

0156ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 22:09:59.34ID:LKymjAYI
素数ゼミナールかと思った。

0157ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 19:52:45.82ID:bStRlO9v
17年ゼミってすげえな
柿だって8年しかかからんのだぞ

0158ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 20:09:25.29ID:Z7WuMnbH
たとえばカイコが4回脱皮してからさなぎになるというのは、何がそれを決めていたの
だっけ?それを狂わしてやれば、6回でも8回でも脱皮して、ネズミぐらいの
大きな幼虫になってからさなぎになってソフトボールのような繭をつくれない
ものだろか? 餌を食べる量も大変だろうが。

0159ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 09:02:28.73ID:EgAb79ou
整数ゼミ

0160ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 14:45:40.25ID:N1rK4hAN
虚数ゼミ

0161ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/15(火) 00:01:23.44ID:lNCVEFGY
>10万〜20万年にわたって維持されていた可能性が高まった

氷期や温暖期を超えて維持されてきたってことか。
氷床が広がるほど寒くなったり、グリーンランドが緑になるくらい暖かくなったこともあったのに
それ以上の強制力って何なんだろう。

0162ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/16(水) 07:33:13.04ID:knYJX5Mf
自然数ゼミ

0163ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/17(木) 19:45:49.96ID:cIKiVout
抜け駆けナンパはだれでもするもんだろ

0164ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/23(水) 01:50:30.37ID:gxXvN4ir
四元数ゼミ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています