【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket7742022/12/13(火) 08:58:02.21ID:RtgUTUXy
前スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661484278/

前前スレ
前スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1654158446/

0952Socket7742023/03/11(土) 14:19:31.77ID:bxFGa/xi
PC隔離部屋が最強よ

0953Socket7742023/03/11(土) 14:22:47.21ID:BRyL9EGj
>>950
それ心配してたけどやっぱ出るか?
取り敢えず一個だけ買ってみて真ん中だけでも変えてみるわ

0954Socket7742023/03/11(土) 14:37:32.71ID:egbRrK8K
年度末だしなんか面白いセール品出ないかな。

0955Socket7742023/03/11(土) 15:19:45.36ID:8pogf4rq
訳あってXPGの弁当プロが3つ余ってしまった
まだ予定だがリキフリ360mmを買ってきてそれに付け替えるのはどうかね?
静圧はP14より優れてるように見えるが

0956Socket7742023/03/11(土) 15:20:20.94ID:/XFZ8c5Y
間違えたP12ね

0957Socket7742023/03/11(土) 15:28:52.48ID:HdwM8Lx8
AIOならエアフローも考えないといけないから静圧重視のP12やP14よりNoctuaのファンの方が良い気がするけど
本格水冷なら静圧だけ重視したらいいけど

0958Socket7742023/03/11(土) 15:36:29.58ID:xTtN0poe
noctuaを買うのは金かけすぎだから無いな
あくまで余った弁当プロを使いたいんだよ

0959Socket7742023/03/11(土) 15:39:24.61ID:3eYBUpta
因みに使ってるケースはO11D EVOでサイド配置
エアフローは問題ないと思う
マザーと石を一新する予定だからついでにAIOも買い替える

0960Socket7742023/03/11(土) 17:04:55.39ID:Dznzcx8b
Noctuaのファンは1個4000円とかそれ以上するからな

0961Socket7742023/03/11(土) 19:58:07.87ID:XXyxIfo/
>>957
ケースのレイアウトと、吸気か排気かにもよるんじゃないか?
後、財布の厚みにもw

0962Socket7742023/03/11(土) 20:17:19.21ID:1nYuEsze
T30いいぞ

0963Socket7742023/03/12(日) 11:56:08.07ID:+OYbWhfx
>>962
T2000は?

0964Socket7742023/03/12(日) 12:16:00.63ID:dmIIsA/c
>>962
そりゃ価格が価格だし

0965Socket7742023/03/12(日) 13:48:59.79ID:0WHOn+eC
Fractal Design Celsius+ S28 Prismaを買ってきて取り付けたんだが
AUTOにすればポンプを水温で制御できる仕様なのに水温をモニターできない謎仕様なんはなんなの

0966Socket7742023/03/12(日) 13:59:21.77ID:Mlo/oZkU
昨日ワンズチャンスの日で難あり(LGA1700用以外のリテンション金具と外箱とグリスが無い)な
リキフリⅡ280バルクを4650円でゲットしたんだが、
これは大儲けでいいんだよな?新品だし…
開店時間しばらく後に入店したんだが、並んでた人達は別の獲物狙いで
コレにはあんまり興味無かったのか特価品の棚の上で残ってたんで衝動的に保護したんだが…

0967Socket7742023/03/12(日) 14:27:45.32ID:8lMK8yTu
大阪の店には別に興味ないです

0968Socket7742023/03/12(日) 14:34:41.95ID:9TiZGiJY
ガスケット根元にQCシール貼ってるなら当たり
貼ってないならごみ

0969Socket7742023/03/12(日) 15:23:17.13ID:7u4FbiK1
QC無くてもarctic本家に連絡すりゃ対応品送ってくれるんじゃねーの

0970Socket7742023/03/12(日) 16:21:21.92ID:WgfDGCh0
>>965
簡易水冷で水温まで見られるヤツってUSB接続してアプリインストールするタイプのやつだけでしょ?
ポンプもファンも3or4ピン接続しか無いなら見られなくて当然では??

0971Socket7742023/03/12(日) 16:38:53.14ID:loWtqAQy
intelが14thでまたソケット変える
・1700用で流用可ならそのまま使える
・1700用は流用不可→対応キットをオリオと尼で売る1700の時の対応が繰り返されるの必至

つまりintel環境なら¥1000程度手出しがいるものの移行出来る可能性は大

AMDは多分AM6で仕様変えてもクーラー固定まわりは流用可能に拘るだろうから
AM4・5のキット無いならもうintel専用リキフリだな…

0972Socket7742023/03/12(日) 16:45:34.91ID:xSzWRINH
>>971
Z690環境で13900KあたりにすればIntel18Aが出回る2025年か26年くらいまではIntelCPUはろくなのでないから安心して高みの見物してられる

0973Socket7742023/03/12(日) 20:25:12.59ID:fb/ad9Z2
ちょっと前にryuo3買った報告したものです。
79503dX昨日届いて、設定失敗しているのか、ccd1側が5.7ghzとかでない。
全コア4.9くらいでcineベンチ359990一回のみ測定
部屋の温度22度くらいで コア77届かないくらいです。
ケースは011XLでファンもしっかり回している感じです。天面設置
i.imgur.com/gtZh1rN.jpg

0974Socket7742023/03/12(日) 20:53:51.60ID:1hIYUDR/
>>973
ベンチのマルチとかじゃ5.7とか出ないよ
というかベンチで測らないほうがいいよ
フルロードで5.7Ghzとか幻だよ

0975Socket7742023/03/12(日) 20:58:49.57ID:B1J04zqc
5950X使ってるけど7950で全コア5.7G出せるとかどんだけ技術革新したんだってビックリしたわ

0976Socket7742023/03/12(日) 21:30:06.78ID:fb/ad9Z2
いや1コアだけでも高いのかと思ってた。

0977Socket7742023/03/12(日) 22:23:20.36ID:1hIYUDR/
並列処理なのに1コアだけ高いとかあるわけないやろ!
爆発炎上するわ!
いい加減にしろ!!!!

0978Socket7742023/03/13(月) 02:49:03.22ID:8CsFr+CH
電圧上がらんから通常だとクロックも5.5GHzまでしか上がらんな
PBO(とCOも?)で+200MHzしてようやく5.7GHzって感じ
CPUの当たり外れと温度にも影響されるだろうけど

0979Socket7742023/03/13(月) 06:48:56.81ID:CEPEOW+b
AIOの水温って高負荷時はもっと熱くなると思ってたがちょっと熱いお風呂ぐらいまでにしかならないんだな
13700Kをシネベンチで30分ぐらい負荷かけたが水温は45℃ぐらいまでだったけどCPU温度は80℃ぐらいになってるのに

0980Socket7742023/03/13(月) 07:31:16.67ID:5aGoxKkF
冷却水が沸騰するまで熱くなるとでも思ってんのか

0981Socket7742023/03/13(月) 09:43:41.99ID:OQQOUsc7
冷媒が高温になったらフィッティングがガタガタになるしホース樹脂パーツの寿命がすぐなくなるぞ

0982Socket7742023/03/13(月) 10:34:36.15ID:FPSloZNw
オレもCPU温度くらいになるものだと思っていた
水冷パーツをみたら大体の部品が耐久温度60度とか
意外と熱くならないもんだなと思った

0983Socket7742023/03/13(月) 11:35:34.52ID:Cqo+yKJf
13900kでCinebench23やりまくって目指せ水温80℃台

0984Socket7742023/03/13(月) 11:38:56.60ID:kxBs3e5u
爆熱CPUでラジエーターが小さくてファンが無かったら飽和するかもね

0985Socket7742023/03/13(月) 11:45:33.13ID:ufLW0oHC
冷媒まで同じ温度になるのならそれはもはや実質空冷

0986Socket7742023/03/13(月) 12:19:21.40ID:UvoJzT8y
ttps://i.imgur.com/cjd52GE.jpg

簡易水冷使ってるとこの辺りにトップフローでファン置きたくなるけど良い方法が無いものか…

PCIスロット取付ステーはトップフローにならないやつばっかだし、長尾の排気ファンに取り付けるVRM用のステーは排気ファンもラジエーターも半分ぐらい塞ぐし…。

0987Socket7742023/03/13(月) 12:21:24.00ID:5aGoxKkF
クーラント液はそもそも比熱が高いので熱しにくく冷めにくい
もしも水温が50℃以上とかになってたらラジエーターがしょぼくてCPUの熱を放熱しきれてないとか、下手したらクーラント液が蒸発して減ってるとかそういう異常事態

0988Socket7742023/03/13(月) 12:26:46.38ID:A9XNB0iy
>>986
ファンを置くんじゃなくてやや太めの塩ビチューブでダクト引っ張ってくるとか

0989Socket7742023/03/13(月) 12:34:15.99ID:p9fSJlkI
>>986
Silverstone SST-AP181 180mm 700/1200rpm 徹甲弾ファンをトップフローにしてたわ

オススメ

0990Socket7742023/03/13(月) 12:56:26.27ID:kuin/kqq
体積も増えるから圧力調整弁の付いてないラジはすぐ逝きそう

0991Socket7742023/03/13(月) 13:54:21.05ID:5aGoxKkF
純水のぞけば冷却水にいちばん適してるのは原発とかで使われてて比熱が純水の4分の1以下のナトリウムや水銀だけど
猛毒だからな

0992Socket7742023/03/13(月) 15:26:31.17ID:uMaPUD3a
比熱が大きい方が冷却に適してるのだけど?

液体ナトリウムは中性子を減速させないから高速炉の冷却剤として使われてるだけで
熱伝導率が高いからというわけでは無い

融点無視して熱伝導率を優先するならば液化したアルミ、銅、銀のが適してる

0993Socket7742023/03/13(月) 15:42:32.65ID:yJheJNOu
>>986
この手のファンステイでその辺に貼り付けるのではいかんのか?
ttps://www.@mazon.co.jp/gp/product/B00Y2F10FS

0994Socket7742023/03/13(月) 16:10:20.03ID:UvoJzT8y
>>988
縁日のびよんびよんみたいなアレか。良いかも。ちょっと検討してみる

>>989
ケース側に加工したら着きそうだな。デカいけど

>>993
それだとグラボに干渉して上手く置けんのよ。
あとうちの環境だと磁石上手く付かないこと多くてな。

0995Socket7742023/03/13(月) 16:15:16.29ID:H9NWJyjG
>>989
Silverstoneの簡易水冷を買ったら取り付け中に水枕側のホースが裂けた思い出。
それに付いていた12cmファン2つは、P100のフロント吸気ファンとして元気です

0996Socket7742023/03/13(月) 16:30:51.05ID:vbU7aaJH
次スレ立てた
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670889482/

0997Socket7742023/03/13(月) 16:41:21.23ID:0qhjTrn3

0998Socket7742023/03/13(月) 17:40:06.10ID:fVHvwJ8Z
>>994
ファン用のフレキシブルアームってのもあるな
AmazonにtmsDirectのネジ留め式のとアイネックスのマグネットベースのFST-MAG2が出てる

0999Socket7742023/03/13(月) 17:45:04.43ID:Cqo+yKJf
フロント200で吸気
トップに三基の140ファンでラジエータの熱源排気
後部に140のファンでVRMあたりを排気
これで十分エアーの流れあるやろ

1000Socket7742023/03/13(月) 17:45:20.91ID:Cqo+yKJf
質問は寝て待て

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 8時間 47分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。