【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 03b1-W5tZ)2021/02/19(金) 12:51:31.95ID:qQeniSJw0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610831003/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket7742021/03/20(土) 16:30:13.39
結局体感で差が出るのは秒単位で差がつくシーケンシャルだからな

0953Socket7742021/03/20(土) 16:30:49.68
Optane(失笑)は無価値なゴミ

0954Socket7742021/03/20(土) 16:31:07.46
オプターンちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ オプターンちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき心臓が弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に心臓移植が必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には100万×7,140円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ オプターンちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      オプターンちゃん 0歳

0955Socket774 (ワッチョイ 6958-NPTE)2021/03/20(土) 17:32:17.17ID:+EWuG17R0
こう言い換えればわかるかな?

でもシーケンシャルで体感できるサイズのデータを頻繁に読み出すかな?
実アプリだとどんな場面だろうか

→答えは、実アプリでシーケンシャルを体感できる場面はありません(笑

0956Socket774 (ワッチョイ 8b6e-zgiT)2021/03/20(土) 18:03:02.99ID:UKCTsj0e0
中〜小ファイルのアクセスが殆ど&10GB単位〜100GB単位のDAW音源読み込みでも
差を感じなかったのよね、上でも一度、昔に何度か書いたものを紹介したけど

0957Socket774 (ワッチョイ 5911-L4Sc)2021/03/20(土) 19:49:12.24ID:x5AwE1jI0
SSDはみんな速いってことでひとつ和解しましょう

0958Socket774 (ワッチョイ 8bbc-NICU)2021/03/20(土) 19:57:09.00ID:+p/fghsT0
macでs.m.a.r.tが読める外付けのSSDケースありませんか?

0959Socket774 (ワッチョイ 1373-jqTZ)2021/03/20(土) 19:59:48.57ID:URZxIeWF0
復唱!

0960Socket774 (ワッチョイ 1373-jqTZ)2021/03/20(土) 20:00:35.34ID:URZxIeWF0
チッ間に割り込まれた。

0961Socket774 (ワッチョイ fb73-zgiT)2021/03/20(土) 20:07:30.08ID:Px8tBjP20
Macを自作するほどの強者がなぜ質問している?

0962Socket774 (ワッチョイ b158-4Ddi)2021/03/20(土) 22:01:02.00ID:d5LG+cPP0
>>961
ハンバーガー自作erならここで質問ありじゃね?

0963Socket774 (ワッチョイ 139f-sI4Q)2021/03/20(土) 22:04:41.08ID:sIAxwBBw0
ハッキントッシュだろ

0964Socket774 (ワッチョイ 29ad-4NJa)2021/03/20(土) 22:14:12.88ID:scDKAdcm0
いずれにしてもハッキントッシュするぐらいならそれも自分で調べよって思う

そうでなくても自分で調べなって感じだけど

0965958 (ワッチョイ 8bbc-NICU)2021/03/20(土) 23:57:30.73ID:+p/fghsT0
全然自作ではなく普通にmacbook proにUSB外付けケースに入れたSSDを繋いだ時の話です。。

調べても情報が少なく、USBでは無理でthundebolt3で接続すれば出来そうな記事はあったんですが
SSDとの相性にもよるのかと思い、試すにも高額なのでどういう条件なら可能なのか知りたくてここにきました。

0966Socket774 (ワッチョイ 6958-1i51)2021/03/21(日) 00:09:18.61ID:6I8bYwjr0
皮肉が全く通じないのワロス

0967Socket774 (ワッチョイ 8b06-3X4l)2021/03/21(日) 00:09:48.82ID:SurgsLxG0
気付いてないなら教えてあげるけどここは自作PC板だと遠回しに言ってるんだよ

0968Socket774 (ワッチョイ c9de-pwd3)2021/03/21(日) 00:22:56.78ID:K9u5QHXi0
リンゴ板かノート板かハードウェア板に行け
ここまで言わんと通じんのか……

0969Socket774 (ワッチョイ 29ad-4NJa)2021/03/21(日) 00:36:43.85ID:cNjTeYZt0
SSDの相性というよりはSSD-USBコントローラーがSMART値をちゃんと送れるかどうかにもよるような

いずれにしても、聞くならMac使ってる方々に聞いた方が良い答えが出るかと

0970Socket774 (ワッチョイ 51bc-b/dP)2021/03/21(日) 00:55:45.53ID:5vOOhrRb0
M.2もすごい進化してるなPX-256M8Peあまり使い込んでないけど新しいの欲しくなるな
HDDなら大容量だから倉庫に使えるけど256Gは微妙だ

0971Socket774 (ワッチョイ b9d5-qWzN)2021/03/21(日) 01:55:33.61ID:vZtY0lnu0
>>968
馬鹿(マカー)だからしゃーない

0972Socket774 (ワッチョイ 59c1-VzH5)2021/03/21(日) 02:10:40.03ID:wj4vcczj0
内蔵SSD換装すらできないウンコMacはスレ違い

0973Socket774 (アウアウウー Sa5d-ihrR)2021/03/21(日) 02:29:31.53ID:gw/WDE1Ea
今のmacOSとかUNIXの恥晒しだからな

0974Socket774 (ワッチョイ 8bbc-NICU)2021/03/21(日) 02:39:20.29ID:qzTZRckV0
何板とか全然見てませんでした。
すみませんでした…

0975Socket774 (ワッチョイ 99bb-/0Y5)2021/03/21(日) 03:27:32.74ID:8or9wKTY0
>>955
シーケンシャルもランダムもどっちも体感出来ねぇって言いたいなら、もはや高い製品買う価値無いな

0976Socket774 (ワッチョイ 997e-3X4l)2021/03/21(日) 08:25:07.42ID:CZudUPeu0
じゃあnvmeに拘る必要もないし
ドライブベイとケーブルの問題だけってこと?

0977Socket774 (ワッチョイ 8bc0-1i51)2021/03/21(日) 08:56:58.36ID:mZILW2r90
バックアップおすすめできるのは
Trueimage(2021は除く)かHD革命くらいでしょ

0978Socket774 (ワッチョイ 49b1-VzH5)2021/03/21(日) 09:10:29.57ID:hMrWuPSs0
データは複数デバイスから扱えるように
NASとクラウドに全部置いてるから
PCのバックアップとか数年前から取らなくなったな

0979Socket774 (アウアウウー Sa5d-MGYO)2021/03/21(日) 10:43:57.45ID:Vid3CNwFa
SSD故障したことないわ

0980Socket774 (スフッ Sd33-nOXE)2021/03/21(日) 10:55:13.93ID:j+5JIhhhd
Gen3と4は体感で差が分からないという意見がありますが、明らかに差が出るシーンはどんなものがありますか?
ゲームロードとか動画の書き出しとか?

0981Socket774 (ワッチョイ 9302-D9EE)2021/03/21(日) 10:57:25.40ID:uQGdVE/30
壊れる前に陳腐化するしな

boot → data → archive or NAS dataみたいにお下がりで使って
壊れる前の適当な所でsmart書き換えて売却するやろ

0982Socket774 (テテンテンテン MMeb-xkl9)2021/03/21(日) 11:31:51.81ID:azP8kjOGM
SN550、PayPayクーポンで実質8000円だけど今更買う価値あるかな

0983Socket774 (テテンテンテン MMeb-xkl9)2021/03/21(日) 11:32:45.07ID:azP8kjOGM
1T

0984Socket774 (ワッチョイ 1383-XoZt)2021/03/21(日) 11:46:01.41ID:71RqjS/Q0
安いとは思うがスロット足りなくなるから、エントリークラス買うなら2TBにしたい
gen4は1TBまでしか買う気にはならないけど

0985Socket774 (ワッチョイ 13f4-b/dP)2021/03/21(日) 11:51:28.82ID:Wm/pH4V/0
HMB搭載SSDってメインメモリが早かったらSSDのパフォーマンス上がりますか?

0986Socket774 (オッペケ Sr85-IimD)2021/03/21(日) 12:02:46.44ID:bySkW5DHr
>>980
でかいファイルの単純なコピー。まじでこれぐらいしかない。

0987Socket774 (ワッチョイ 6958-PGla)2021/03/21(日) 12:03:14.76ID:ZdILR0cT0
書き込みキャッシュに使ってるわけじゃないからほとんど変わらないんじゃないかな

0988Socket774 (ラクッペペ MMeb-lr/g)2021/03/21(日) 12:22:12.76ID:4B7wDmksM
細かい大量のファイルのバックアップが超速でできるのがほしいな

0989Socket774 (ワッチョイ b9d5-qWzN)2021/03/21(日) 12:24:52.84ID:vZtY0lnu0
>>975
極めて高い耐久性
ギリギリまで書き込んでも全く遅くならない
補助領域要らない

optaneは高い以外メリットしかない

0990Socket774 (ワッチョイ d9b1-oXDN)2021/03/21(日) 12:34:22.68ID:r2MjbJtM0
個人的にはでかいファイルの単純なコピーが早いのは正義
ゲームでmod入れたり作ったりするときバックアップがすぐ作れるのは便利
百GB弱くらいを頻繁にコピーするわけでGen4の速度出るSLCキャシュ分くらいでちょうど良いし
だから万人に用途があるわけではないけど

0991Socket774 (ワッチョイ 49b1-VzH5)2021/03/21(日) 12:42:53.22ID:ybl9cpDR0
>>989
実用じゃ980Proと大差ないし
秒単位で待ち時間が発生するシーケンシャルが糞遅いゴミ
2TBモデルも無いゴミ

0992Socket774 (スフッ Sd33-nOXE)2021/03/21(日) 12:58:58.61ID:j+5JIhhhd
なるほど回答ありがとうございます
私には3で十分そうです。

0993Socket774 (ワッチョイ b9d5-qWzN)2021/03/21(日) 12:59:01.46ID:vZtY0lnu0
>>991
その2TBは使える容量いくつでちゅか?

0994Socket774 (ワッチョイ 1373-MGYO)2021/03/21(日) 13:01:33.98ID:TojRk9M50
SN850 2TB 5万まで落ちたね

流石に5.8万はぼったくりすぎだったわまだ高いけど
海外だと379ドルだから

0995Socket774 (ワッチョイ 6958-92UB)2021/03/21(日) 13:13:44.49ID:VbNpwil90
常時使ってるOSはランダムアクセスの塊なんだけどな

0996Socket774 (ワッチョイ 99bb-/0Y5)2021/03/21(日) 13:18:35.91ID:8or9wKTY0
そのランダムアクセスで読み出すファイルって数MB程度だからいくら早くても体感できない

0997Socket774 (ワッチョイ 8b6e-zgiT)2021/03/21(日) 13:25:40.24ID:NgbgI9G70
次スレ

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616300691/

0998Socket774 (ワッチョイ 6958-NPTE)2021/03/21(日) 13:39:29.59ID:FEdFbNIg0
>995
そう考えるとシーケンシャルの意味って…

0999Socket774 (ワッチョイ b976-sI4Q)2021/03/21(日) 13:51:07.08ID:Z3K2CYfi0
>>980
4K動画編集

1000Socket774 (ワッチョイ 1378-4Ddi)2021/03/21(日) 13:52:12.72ID:f+L6z3KY0
尼で5万のSN850を買いました

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 0分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。