【景気予測】日銀が21年度経済見通し下方修正、22年度は上げ−供給制約を警戒【日銀展望リポート】 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2021/10/28(木) 13:47:41.97ID:CAP_USER
→金融政策は据え置き、先行きの景気回復シナリオを維持
→供給制約で輸出・生産が減速、長期化なら経済に一段と下振れリスク

日本銀行は経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、2021年度の実質国内総生産(GDP)と消費者物価(生鮮食品除く、コアCPI)の見通しを下方修正した。22年度のGDPは引き上げた。28日の金融政策決定会合後に公表した。

  金融政策運営は現行の長短金利操作付き量的・質的金融緩和の維持を賛成多数で決めた。ブルームバーグがエコノミスト49人を対象に19−22日に実施した調査では、48人が金融政策の現状維持を予想していた。

    予想時点 実質GDP コアCPI
2021年度 10月  3.4     0.0
2021年度 7月  3.8     0.6
2022年度 10月  2.9     0.9
2022年度 7月  2.7     0.9
2023年度 10月  1.3     1.0
2023年度 7月  1.3     1.0

  展望リポートでは景気の先行きは、新型コロナウイルス感染症の影響が徐々に和らいでいく下で「回復していくとみられる」とのシナリオを維持した。ただ当面は輸出・生産が供給制約によって「一時的に減速すると見込まれる」と明記した。

  経済のリスク要因でも供給制約の影響を挙げた。半導体不足やサプライチェーン障害による部品調達難が世界的に見られ、想定以上に長引いたり拡大したりする場合は「見通し期間の前半を中心に経済が一段と下振れるリスクがある」と分析した。

  海外経済の動向もリスク要因とし、先進国の景気刺激策の一巡によって、海外経済の成長率は見通し期間の終盤にかけて「徐々に減速していくとみられる」と指摘。先進国では緩和縮小が意識されており、「グローバルな金融環境が想定以上に引き締まると、新興国を中心に海外経済が下振れるリスクがある」としている。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iA8LgMCG48Tc/v0/1200x-1.jpg
日銀本店Photographer: Toru Hanai/Bloomberg

  物価に関しては、為替相場の変動や国際商品市況をリスクに挙げ、輸入物価や国内価格への波及の動向を「引き続き注意してみていく必要がある」と指摘した。予想物価上昇率の現状判断を「持ち直している」とし、従来の「横ばい圏内で推移している」から上方修正した。 

  経済活動の再開やインフレ長期化観測を背景に、米欧の中央銀行では金融緩和策の縮小が議論されている。米連邦準備制度理事会(FRB)は早ければ11月半ばからテーパリング(資産購入の段階的縮小)を開始すると見込まれており、イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は年内にも利上げに踏み切る可能性が高まっている。2%の物価安定目標に距離がある日銀との違いが鮮明になっている。

 政策運営方針
●日銀当座預金のうち政策金利残高にマイナス0.1%の金利を適用
●長期金利がゼロ%程度で推移するよう上限を設けず必要な額の長期国債を買い入れ。許容変動幅は上下0.25%程度
●上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J−REIT)は年間約12兆円、約1800億円相当の残高増ペースを上限に必要に応じ買い入れ
●コマーシャルペーパー(CP)や社債などは2022年3月末までの間、合計約20兆円の残高を上限に買い入れ

2021年10月28日 11:45 JST 更新日時 2021年10月28日 13:07 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-28/R1KJUBT0AFB601

0002名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 14:00:23.60ID:25WlEt9D
リフレバカは一体いつになったらインタゲ達成するん?

0003名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 14:17:47.10ID:Aro3iPFh
アベノミクスで日本経済右肩下がりw

0004名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 14:26:46.58ID:t7aI8nrU
日本はガチで終わってる国
メディアも反日だし政治家も売国ばかり
真面目な優秀な奴はアメリカや中国に買われる

0005名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 14:27:34.25ID:t7aI8nrU
日本でも外資で働いて英語出来る奴は勝ち組

0006名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 14:51:33.02ID:jgZ16KI8
>金融政策運営は現行の長短金利操作付き量的・質的金融緩和の維持を賛成多数で決めた。

失敗を認めたくないから維持しているの?
それとも出口戦略が皆無だから、未来の日本に丸投げしているの?

0007名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 15:34:59.98ID:EBsKpGhQ
>>6
中央銀行による国債の無制限引受、中央銀行による国内株の買い支え、中央銀行による
国内の不動産価格の買い支え
世界中の専門家が戒めているこれらの禁じ手に手を出しても結果を出せなかったから、
引き返す手も無いんだろう
もうどうにでもなーれという感じなんだろうな

0008名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 16:06:29.71ID:9J6Oauk6
出口戦略はないが出口はある
インフレでチャラにするしかなかろう

0009名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 16:22:32.11ID:oiAKMHYS
>>1
■【韓国経済】 「韓国経済、10年以内に成長率0%台進入も」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288326023/

韓国経済研究院は生産・消費・投資など多くのマクロ経済指標が
10年間暗鬱な結果を見せていると説明した。

韓国経済研究院によると韓国の経済成長率は2010年の6.8%から
2020年には0.9%水準まで下落した。

消費と投資は国内総生産で最も大きな割合を占めるが、
民間消費成長率は2010年の4.4%から2020年には
5.0%のマイナス成長となり、通貨危機以降で最低を記録した。

輸出増加率もやはり2010年の13.0%から2020年には
マイナス1.8%まで下落し、2010年に2.9%だった消費者物価上昇率は
韓国銀行の物価目標値である2%を大きく下回る0.5%を記録した。

潜在成長率は通貨危機、金融危機、新型コロナウイルス危機を経て
過去の8.3%から最近は2.2%水準まで落ち込んでいる。

韓国経済研究院は今後10年以内に潜在成長率が現在の水準よりも低い
0%台に進入する可能性があると懸念する。

韓国経済研究院は「主要国のうち最も速いスピードで潜在成長率が下落している。
生産要素の量的拡大と模倣型技術進歩に頼ってきたことが
潜在成長率下落の主要因」と指摘した。

0010名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 16:50:58.63ID:t7aI8nrU
日本とかいうしょうもない国はもう終わり
オワコン国のために働くのは馬鹿馬鹿しいよ
外資働いてない奴は負け組

0011名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 17:07:49.65ID:5rkEFtCh
アヘノミクス

〇第一の矢  金融政策による超円安でスタグフレーション・中央銀行が株式市場に介入してしまう大事件を引き起こしてしまう
〇第二の矢  財政政策によって500兆もバラまき、金利上昇リスクからテーパリングできない大事件を引き起こしてしまう
〇第三の矢  航空機も飛ばせず、新幹線も全く売れず、原発輸出で大惨敗、電気自動車に出遅れ、大手製鉄メーカーに訴えられるという大事件を引き起こしてしまう
〇第四の矢  韓国の半導体産業を全滅させるためにフッ化水素の輸出を突然停止。韓国が怒って素材と装置を内製化してしまい、サムスンが大勝利して日本全滅危機を引き起こしてしまう
〇第五の矢  半導体が日本で量産できずにTSMCを国家が脅して強制労働させてしまう。つまりforced to workさせてしまう ←いまここ

0012名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 17:27:57.32ID:wrUeksg7
火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着きましょう

0013名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 21:44:58.10ID:afgEiCLV
またインフレ2%失敗したんか?
2年で達成と言ってから何年よ

0014名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 21:56:18.74ID:sGesbzTi
【速報】立憲民主党 NISAと積立NISAに30%課税へ

0015名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:08:03.98ID:afgEiCLV
>>14
不労所得じゃねぇか
高累進復活して、分離課税廃止して、昔の最高区分の73%取れよ富裕層からは

0016名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:17:37.96ID:hOmBn22I
断言するが、22年も「下げ」だよw

ニッポンの未来はもう世界は羨んでいない
どう楽観視しても、日本の衰退は急ピッチで進んでる

0017名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:18:49.98ID:ZM2nRNMb
馬鹿の一つ覚えの

景気は穏やかにじゃねーの?
挨拶か定型文みたいな感じでこれ言っときゃいいみたいな俺でもできるやんそーさいってって思ったしね

0018名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:35:24.38ID:afgEiCLV
>>17
2年で2%とか、達成失敗してもお咎め無しだしなw
結果出さなくて良いなら幼稚園児でもできるわ

0019名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:35:26.99ID:ZM2nRNMb
穏やかに開腹中とかいうやつや
ずっと一生言ってればいいのにって

0020名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:42:15.74ID:hOmBn22I
平成26年
1月 景気は、緩やかに回復している。
2月 景気は、緩やかに回復している。
3月 景気は、緩やかに回復している。また、消費税率上げに伴う駆け込み需要が強まっている。
4月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
9月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。

平成27年
1月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 新興国経済の減速の影響が見られるものの、緩やかな回復を続けている

みたいな文だ
(平成26年ー2014年、平成27年―2015年がどうだったか、思い出してみよう)

0021名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 22:43:14.72ID:hOmBn22I
尚、英訳すると全て同じで海外投資家から「ニッポンの官僚は遊んでるのか」と
言われたという

0022名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 23:09:42.66ID:LlSWL3M4
夏は糞景気良くて
税収暴上げだったのに
なんで悪くなるんだよ
ウソつくな

0023名刺は切らしておりまして2021/10/28(木) 23:26:12.89ID:OmgRzWa1
日銀もガセを言い続けて10年近くになるが
いい加減自分たちの無能さ、無力さを認める時期だと思う

0024名刺は切らしておりまして2021/10/29(金) 07:12:50.03ID:zoq6Gj/w
>>18
コミットメントを無意味な言葉にした黒田の罪は重い

0025名刺は切らしておりまして2021/10/29(金) 07:42:36.43ID:OmCI2cas
>>24
ソムリエみたいなもんやろ。

0026名刺は切らしておりまして2021/10/29(金) 08:23:09.85ID:CYfl9ZIU
>>13
緩和がヨワヨワだったからこうなってる
もっと緩和しろ

0027名刺は切らしておりまして2021/11/10(水) 03:08:30.56ID:WeeAIVsz
>>3
観光だけで景気回復
自民党ww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています