【通信】NTTコムとコムウェア、ドコモの子会社に 年内めど [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★2021/10/24(日) 13:38:51.48ID:CAP_USER
NTTドコモは年内をめどに長距離固定通信のNTTコミュニケーションズ(コム)、システム開発のNTTコムウェアを子会社化する。2社は現在NTTの子会社だが、ドコモの子会社に切り替える。企業に対して携帯だけでなく、クラウドやセキュリティーなどのICT(情報通信技術)を総合的に提供できるようにする。法人向けの売上高を5年で3000億円と約2割増やす…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AAU0S1A021C2000000/

0006名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 13:57:57.56ID:ZiORCwNK
OCNはどうなるの

0007名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 13:58:35.14ID:5aUKjCCd
なんかこれ、前にも言ってなかったっけ?

0008名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 13:59:57.26ID:kGoBP1J2
なんで固定回線の会社を移動体通信の子会社に…

0009名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 14:08:45.02ID:i+p+RU13
いずれ、ドコモがすべてのNTTグループの親会社になりそうな勢いだな

0010名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 14:26:28.83ID:KtjsEyrS
NTTの子から孫会社へ格下げ?

0011名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 14:27:01.52ID:koxvLuzV
NTT時代に今のNコムの一部門だったのがドコモ。
ここまでの親子逆転って見たことないわ。

0012名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 14:37:33.77ID:E+uKi9Bi
やっとgooポイントも廃止でdポイントに移行、おそすぎ

0013名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 14:41:21.01ID:lOU25f+v
規制の緩いドコモに付け替えか
ドコモも所詮NTTだからGAFAMに対抗なんぞ夢のまた夢だが。

0014名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 14:55:15.06ID:e1x8Ddz4
やっぱりこうなったか…
モバイル板も捨てたもんじゃねーな

0015名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 15:04:29.83ID:YdFhWTxP
>>2
モバイル回線(ドコモ)と固定回線(OCN)の抱き合わせ販売ができるようになる

0016名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 15:08:05.29ID:avA5addN
OCN光はドコモ光(ドコモnet)に吸収、OCNモバイルはドコモショップでの取り扱いも始まったし名実共にサブブランド化かね。

0017名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 15:16:47.20ID:tJ3EAFnN
仕事は下請けに出すので何も変わらずw

0018名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 16:03:26.08ID:EtgEYHHS
>>11
TOYOTAは?
docomoのように子会社が孫会社と入れ替わる話なら他にもありそうだけど

0019名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 16:18:15.68ID:EuTm5XM1
プロバイダーは統合するのかな
NTTコムのOCN、ドコモ系のぷらら、NTT東日本系のwakwak
3つもいらんだろ

0020名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 16:39:43.87ID:Mc5Mq/4q
NTTの孫会社になるだけ?

0021名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 16:40:31.34ID:gwUVfJ/i
>>19
まさにそれもドコモの一喝で統合されそう

0022名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 17:01:01.47ID:aFT+aU8v
最近NTTのやりたい放題だな
別会社をたくさん作った意味なかったな

0023名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 17:55:42.99ID:y5L4LAad
コムウェアは他のNTTビジネスは手放すのかね
誰が引き取るんだ

0024名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 18:00:07.58ID:pewidEaF
>>22
資本関係的に巻取り直せる会社はまた系列に組み込んだけど
早々に資本関係が薄くなっていったKDDとかは別のトコの一味になってしまった
まぁまた時の政府の思惑や風向きで会社分けるよw

0025名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 18:18:15.31ID:bW8x3vVq
>>23
コムウェアが出来る仕事なら他の系列下請けでも問題なし

0026名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 18:19:54.54ID:bW8x3vVq
>>12
ポイントは使われないほど企業側の得になる

0027名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 18:23:15.35ID:bW8x3vVq
>>9
NTTが全国に持ってるビルは古くてゴツいだけだが
ドコモが全国に持ってるビルは新しくデザインも凝ってる。
屋上に立派なアンテナとオシャレな壁面に目立つロゴ

0028名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 18:27:13.59ID:bW8x3vVq
NTTに就職すると地方に飛ばされたら古いビルに勤務
リフォームで誤魔化しても気分が出ない
NTTは通信設備の維持もあって簡単にオフィス移転も出来ない

ドコモならどこに飛ばされても90年代以降のオフィス勤務が保証される
人材の集まり方に差が出る
NTTにはごく少数の中枢に上り詰める自信家か研究所狙いしかいかない

0029名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 18:51:02.81ID:HEH5rLEV
もうNTTを買収したら良いと思う

0030名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 19:50:17.94ID:HIvyZygF
NTT法とはなんだったのか…
と思ったらdocomoとコムは法の対象外なんだな

0031名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 22:37:39.86ID:z+iOjmcG
東西と持株の区別がついて無い奴が色々語ってるようだな。
>>11
分社した時期も違うんだが。

0032名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 22:42:35.64ID:z+iOjmcG
民営化→データ分社→ドコモ分社→東西コミュニケーションズの順で分社したから。
あと、データはデータ通信事業本部、ドコモは移動体通信事業本部と、電電公社時代の事業本部単位で分社してるから、コミュニケーションズの一部だったわけではない。

0033名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 22:46:21.81ID:z+iOjmcG
NTTグループとしては、海外主体のグループをデータに集め、国内主体のグループをドコモに集める形にするんだろうと思う。
でも東西とドコモはどういう関係になるんだろう?

0034名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 23:58:15.33ID:/H1TPcsX
NTTドコモ(ドコモnet)
NTTコミュニケーションズ(OCN)
NTTレゾナント(goo)
NTTぷらら
こんなにいらんだろ。一つにしろ。

0035名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 00:52:58.28ID:Hfk72XLy
東西の第一種指定電気通信設備はなにかと面倒だ
告示改正案でドコモも特定関係会社に指定されてしまった
東西はグループのお荷物としてできるだけ事業を減らす?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000774146.pdf

0036名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 09:26:02.21ID:AHqWg48L
【企業】NTT、転勤や単身赴任を段階的に削減 リモートワークで脱・昭和 [少考さん★]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632831159/

0037名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 13:50:58.24ID:RV4DIwJr
電電公社復活に向け着々と進んでるな

0038名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 14:25:56.87ID:P7gPI5tx
そしてNTTドコミュニュケーションズへ

0039名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 16:51:09.41ID:J3kPbpYL
>>19
wakwakは10年前にサービス終了。
NTT東日本はプロバイダー事業はないよ
plalaってのがあるがドコモが主要株主。

0040名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 17:48:36.75ID:WM/w6Tc4
>>19
Mopera ・・

0041名刺は切らしておりまして2021/10/25(月) 18:12:41.62ID:ZPdWWNzA
時代に逆行したことをなんであっさりまた許すのかね?

0042名刺は切らしておりまして2021/10/26(火) 05:48:32.23ID:lkcnxrrg
>>11
トヨタ自動車の子会社の豊田自動食器とか、ジャパンエナジーの金属鉱山部門もある時期は。

0043名刺は切らしておりまして2021/10/26(火) 20:01:54.24ID:T7IeVWNt
>>27
NTTのビルは古いけど、震災やテロにも耐えれる頑丈さだぜ

0044名刺は切らしておりまして2021/10/27(水) 17:11:30.51ID:Nan8VNpo
大規模なビルの場合、災害があった時のために地下に自家発電装置が埋まってるんだよね。

0045名刺は切らしておりまして2021/10/29(金) 17:10:28.57ID:yp+ozpHD
日本一ぬるいと言われたIT企業 さてどうなることやら

0046名刺は切らしておりまして2021/10/30(土) 13:13:50.69ID:bT9Pftbh
NTTデータとかNTTマーケティングアクトとかNTTPCコミュニケーションとかよりぬるいのか?

0047名刺は切らしておりまして2021/10/30(土) 14:53:35.65ID:yJw8yFjx
そんな子会社同士比較してぬるいかどうかなんてわかるやつそうそういないんでは?

0048名刺は切らしておりまして2021/10/30(土) 14:58:43.64ID:waBb7Coe
>>42
ジャパンエナジーの前身の日立鉱山から派生独立したのが日産自動車と日立製作所なんだぜ
元々は日立鉱山の自動車部門と電化製品製造部門

0049名刺は切らしておりまして2021/10/30(土) 15:01:52.88ID:waBb7Coe
>>46
NTTグループで一番稼いでるツートップがデータとドコモ
今回のNTTグループの協業にSierのデータは入ってない

0050名刺は切らしておりまして2021/10/30(土) 15:24:30.23ID:0aHi+j3+
昔、採用試験でグループに勤める親戚書く欄あったらしいけど、まだやってるのかな?

0051名刺は切らしておりまして2021/10/30(土) 15:30:21.45ID:17OI954c
>>8
その感覚が古いのかもしれない

0052名刺は切らしておりまして2021/11/02(火) 11:57:25.00ID:2GrmB+i9
フレッツもocnもドコモとの光コラボやってるしな

0053名刺は切らしておりまして2021/11/03(水) 08:44:32.90ID:1MrIbLr3
>>47
全体としてぬるい。営業は深夜もビラ配り、テレアポはガムテープで受話器を貼り付けられるってのが普通の業界やろ。
福利厚生としてキャンペーンの女を喰えるけど。

0054名刺は切らしておりまして2021/11/05(金) 08:24:16.53ID:9re972om
>>42
豊田自動織機ってトヨタの元親会社だよ
あそこ本業は機織り機製造

0055名刺は切らしておりまして2021/11/05(金) 13:34:34.42ID:mJhtkAr6
>>54
住友銀行「機織り屋に金貸してたと思ってたら、鍛冶屋になってたのでもう貸せません。」

0056名刺は切らしておりまして2021/11/24(水) 13:23:53.75ID:mz3+WoCr
飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 ★6 [蚤の市★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637720862/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています