【EV】EV販売、3年ぶりに上昇 補助金増額後押し [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2021/10/14(木) 08:59:10.37ID:CAP_USER
 電気自動車(EV)の販売が盛り返している。EVの販売台数は2019年から2年連続で減少していたが、21年に入ってからは2月を除いて前年同月比でプラスとなり、9月までの9カ月間で20年1年間を上回った。補助金の増額に加え、二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を意識する消費者が増えた可能性がある。

 日本自動車販売協会連合会(自販連)の燃料別乗用車販売台数によると、EVの販売台数は21年1〜9月の9カ月合計で前年同期比47.7%増の1万4964台となり、20年の年間販売台数1万4604台を上回った。

 外部電源でも充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)も21年1〜9月の販売台数は77.5%増の1万6442台で、20年の年間販売台数1万4741台を超えた。21年1〜9月の乗用車(軽自動車除く)の販売台数は2.3%増にとどまっており、EV、PHVの大幅な増加が目立つ。

 EV、PHVに共通するのは購入時の補助金が引き上げられたことだ。20年12月21日以降に新車新規登録や新車新規検査届が行われた車を対象に、EVは最大80万円、PHVは最大40万円と従来の2倍に増額された。家庭や事業所の電気契約を再生可能エネルギーでつくった電気で全て賄うようにするなどの条件が付くが、販売の追い風になった可能性がある。

 一方、環境意識の高まりを指摘する関係者もいる。20年10月に菅義偉首相(当時)は50年のカーボンニュートラルを表明しており、走行時にCO2を排出しないEVや、排出が少ないPHVを選ぶ消費者が増えたのではないかとの見方だ。トヨタ自動車が高級車ブランド「レクサス」初のEV「UX300e」を投入するなど消費者の選択肢も増えている。

 もっとも国内の新車販売は9月に前年同月と比べて32%超の大幅なマイナスとなるなど急速にブレーキがかかっている。半導体不足などによる生産停滞で新車の納期が遅れているためだ。これまで好調のEV、PHVの販売にも今後、影響が出ることも予想される。(高橋俊一)
2021年10月14日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/14/news056.html

0094名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 20:50:53.41ID:dGlAU1RP
>>92
朝10時から張り付いてんだからもうそろそろ終いだよ東日本君

0095名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 20:59:27.33ID:iN52jya+
evいっぱい売らせる

電気が足りないor不安定電源が多い

原発再稼働

が政治家の考え

0096名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:01:41.69ID:CLRhQILf
補助金全部チャイナにチューチューされて草

【EV】中国が商用EV対日輸出で日本に攻勢 東風など1万台、競合なく 早期に巻き返さないと国内市場を奪われかねず
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633997312/

0097名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:05:13.87ID:hyfzcpo2
>>95
これだよな、原子力空母・潜水艦用を改良しました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA117JX0R11C21A0000000/

0098名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:07:29.78ID:xo2OxFSt
>>84
ほんと馬鹿だなあ

0099名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:08:05.60ID:hyfzcpo2
>>96
シナ製だろうが国産だろうが、EVが一定のシェア(10%くらい)になったならば
日本の8割方の原発をフルに再稼働させないと電気足りないんだけどな、出来るの?

0100名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:10:39.42ID:btL+8SAb
EVと言うか、車自体の商品価値が下がってるのもあるんじゃない?
地下鉄ある所なら余程の必然性ない限り所有するのはどうかなと、車の9割方は駐車場で浪費ですよね。
贅沢じゃなくて浪費そのもの、自動運転の時代は無人タクシーが主流かな? 維持管理からも解放される。
地味に毎週の洗車清掃作業、税金、車検、点検整備、消耗品取替え、出先の駐車料金、割高ガソリン代
これを続ける魅力的な車?って最近考えると正に奴隷だったと思える。

0101名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:15:07.66ID:EA9uCOSz
技術革新はしてるんだろうけど、環境云々は二の次で、規制主導で消費のモードを作りたいというのが見え見えでねぇ…。

「買い換えない」という選択肢も含めて消費者の選好に委ねられないのであれば、そこには絶対に経済的非効率(そしておそらく環境的非効率も)が存在する。

0102名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:15:19.18ID:0nwufko2
>>98
馬鹿としかレスできないならROMってりゃいいのに
まあそうできない所が馬鹿なんだろうけどw

0103名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:17:51.19ID:dTrR71P7
もちろん、日本の運送業界が輸入する チャイナEVにも補助金が出るんでしょうね
日本政府はすばらしいアルヨ、中共のEVに補助金をばらまいてくれるアルネ

0104名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:23:39.15ID:hyfzcpo2
>>102
ミッション付けてないEVは V8アメ車もビックリの燃費の悪さなんだが

0105名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:33:03.84ID:EA9uCOSz
>>100
平日に車に乗るかどうかが所有の損益分岐点かな?

環境対応や安全装備等で自動車はデフレ下にも関わらず家電等と比較して販売単価を維持(ややもすれば上昇)することに成功しているけれど、日本の場合、労働者の購買力がそれに追い付かなくなりつつある。

今後はカーシェアとかサブスク化が進みそうな気がするね。

0106名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:35:39.86ID:fhLc9efi
太平洋側の人柱の皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。

0107名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:38:33.49ID:PDJaQQIP
>>1
山の方に行けば、空気が違うから、どう考えてもガソリン車の環境に対する影響が大きいとしか思えない

0108名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:43:06.99ID:6YLeTfil
>>104
妄想でないならソースよろしくねw

0109名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 21:43:41.18ID:hyfzcpo2
>>107
EVの方が燃費悪いって事実を隠蔽して、ガソリン叩きスンなや

0110名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 22:35:27.08ID:lCn+U1se
>>93
同じレス3連投ですか、それってスレタイに沿った話題を展開する能力が無いって事の自白だよね

0111名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 23:02:08.17ID:EqAp84T1
韓国の電池を使ったEVは燃えるから輸入禁止で

0112名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 23:11:07.59ID:3ekcKjHm
>>100
普通の人はカーシェアかレンタカーで十分だわなあ。
レジャーやドライブで使いまくる人にはマイカーが必要でEVでは役に立たない。

0113名刺は切らしておりまして2021/10/17(日) 23:12:00.52ID:CIFrzX6W
>>102
既に書いてあるやん
何度も同じこと書かないと理解できないのか?
やっぱ馬鹿だなあ

0114名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 04:52:00.38ID:KWHrqm1/
>>113
トランスミッションをT/Mと省略するやつの頭の悪さは半端ないな

って書けば理解できるかな?
まあ馬鹿だから無理かもw

0115名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 05:01:10.39ID:QK4ZBUp/
朝からオッサン同士でバカバカ言い合って死にたくならねぇのかなw

0116名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 05:14:30.88ID:duC3brmm
>>111
国産だけに縛って欲しいよな
中国韓国のは爆発しまくっててこえーもん

0117名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 06:13:45.49ID:g5v106wb

0118名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 06:40:30.98ID:W+6Jm7QP
やっぱりほんとに馬鹿なんだなw
略し方で馬鹿認定してることを馬鹿にされてることすら理解できないとは…

0119名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 09:11:02.27ID:EWUC+1fJ
>>118
言い返せないのか?
やっぱミッションと省略するやつはバカしか居ないw

0120名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 09:51:48.48ID:zSQwc1y9
言い返されてることすら理解できないのか…
まあ馬鹿には無理だと思ってたけどw

0121名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 12:22:06.21ID:EWUC+1fJ
それお前w
オウム返ししかできないバカ

0122名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 14:09:27.31ID:89wcgCly
> 略し方で馬鹿認定してることを馬鹿にされてる
っていう日本語が理解できないの?w

0123名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 18:27:29.10ID:S539Dkma
言葉の間違いだと気づいてないのかな?
んで言葉の間違いを指摘することがバカだと言いたいのかコイツ?
ホントバカだねぇ〜

0124名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 18:44:38.95ID:A/crl4/D
匿名掲示板で言葉の間違いとか必死すぎだろ…
馬鹿ってこれだからw

0125名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 21:07:41.04ID:AAklhKjX
>>1
あと1,2年で欧州各国のEV補助金が終了する。BEVバブルもそれまで

0126名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 21:36:39.38ID:nkjNXgfb
バッテリーが劇的に進化したらBEVもアリなんだろうかね?
ガソリン並みにエネルギー密度が高まれば重量もさほどではなく、航続距離もガソリン車並みになるだろうし。
まあ充電時間の長さも問題だけどね。
10分程度で500kmぐらいの充電が出来なければ長距離ドライブに使えないし。

こういうBEVの欠点を考えると毎日の通勤用のコミューターが最適なんじゃないかと思える。
無理にガソリン車並みの航続距離とか求めると高価格になって普及の足かせになるしね。

0127名刺は切らしておりまして2021/10/18(月) 23:47:32.23ID:g5v106wb
>>124
誤字、誤変換じゃなくて間違って使ってるの
しかも本人はそれが正しいと勘違いしてて気づいてないの
これだからバカは…

0128名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 05:57:32.60ID:4hF3LALZ
間違いとか言い出したよ…
> トランスミッションをミッションと省略する
馬鹿にもちゃんと通じてるやんw

0129名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 06:11:15.75ID:6pF3x1I8
ほら間違ってる事にすら気づいてない
やっぱばかだろ?

0130名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 06:37:37.36ID:boWESntz
>>16
8割が「次は買わない」だ
ミスリード誘う書き方やめろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/135a26e2c946d06900875a7b09f13e13c8c283d4

0131名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 07:30:49.40ID:ZY5DLOIe
>>129
はいはい、俺の定義が正しいんだぁってか?
それこそ匿名掲示板で馬鹿にされる筆頭やんw

0132名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 07:51:34.79ID:o3miOjzn
>>130
お前日本語読解力ゼロなんだな、どうやって生きてんの?工場労働ならできるのかな

0133名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 08:08:09.32ID:zY9NVAfA
>>131
お前が勝手に俺定義決めてるだけやん
それを指摘されて切れるヤツが一番嫌われるの気づいてないのかな?

0134名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 08:10:05.67ID:z2oj4vhn
キレてるのはお前一人だけみたいだけど?
馬鹿って周りが見えてなさすぎw

0135名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 19:59:22.53ID:A2vxVHQL
>>126
テスラなら10分で100km〜200km分充電できるぞ
大阪東京間も無充電で行けるし十分でしょ
https://youtu.be/zdZVzCLxrYw

0136名刺は切らしておりまして2021/10/19(火) 23:00:48.44ID:KEc2Hefo
>>135
モデルSでも東京-大阪間を無充電は厳しいでしょ。
少なくとも推奨はされんわな。
バッテリーをフル充電フル放電で使うと著しく寿命が縮むし。
ゆえに20-80%の間で運用する限り、実用的な航続距離は300km程度と考えるべきだな。

ちなみに俺は1日で1000km走ることもあるからBEVでは役に立たん。

0137名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:16:26.62ID:rjQ6ajTc
>>136
1日1000kmって職業ドライバーさん?凄いね。
平均速度80km/hで12.5時間…疲れで事故りそうだわ

0138名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:22:44.45ID:oMOXS/tk
モデルSより安価なモデル3でバッテリー10%残して大阪まで行けるみたいよ
https://youtu.be/DtRjyyO6QIk

0139名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:34:49.20ID:GoZqmTsf
元々高くてさ 補助金でて高いのがちょっと安く見えてもさ実用品だから
使ってて壊れた時にかかる金、修理部品とかの価格って元の価格になってる部品値段だから糞高いのが目に見えてんだよ…
そんなんでほいほい買えるかっつーの

0140名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:53:20.81ID:PEb2slyV
補助金を続けなければ販売増大しないのに、これって持続可能な制度なのかねw

0141名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 21:13:20.09ID:guR1AHEL
>>137
普通にマイカーだよw
東京から福岡まで1000km、青森だと700km
BEVでは無理だ。

ちなみに最近の車だと運転補助が充実してるから余り疲れない。
眠気を感じたら30分ほど仮眠するで淡々と走ればいいだけだよ。

0142名刺は切らしておりまして2021/10/21(木) 05:51:51.19ID:NxVpEcYx
↑みたいな特殊な奴はどうでもいいわ

0143名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 00:01:58.32ID:8dG8+vz/
補助金申請して5ヶ月 未だに審査中。なんだこれ

0144名刺は切らしておりまして2021/10/24(日) 07:08:11.40ID:c4cNm4Xg
地方の通勤買物で一日数10q走れたらいいというBEV需要が大量にあるはずだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています