【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、海外リスクを警戒 内需の一角はしっかり【10/04 株価】 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2021/10/04(月) 12:37:24.81ID:CAP_USER
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
5chスレタイ検索 Google検索
https://www.google.com/search?q=5ch+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%A4%9C%E7%B4%A2
寄り付きは高かったものの、そこから売りに抑えつけられて600円下落するナイアガラに。自律反発より恐怖感の方が強くなったようです。
銘柄数で言えば売り買いは拮抗していますが、ハイテク関連と海運業の下がり方が大きい。
今日から岸田内閣が発足して国会も動くわけなんですが、市場はこれらを材料にしている気配がありません。国会で少しは景気のいい演説でもしてくれればいいんですが、あまり期待できません。先の経済再開に対する期待は大きいですから、きっかけさえあれば大きく反発する要素はあるんですが……
後場は28450円付近で再開。既に75日線と200日線も抜けているので、底値がどこで形成されるか読みにくい状況です。まだ下がる危険性もあります。

[東京 4日 ロイター] -
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比273円50銭安、2万8497円57銭となり、続落した。朝方は反発して始まったが、間もなく下落に転じ、一時300円超安に下げを拡大した。米国や中国のリスク要因が警戒され、相場の重しとなった。一方、国内経済正常化への期待感から、内需関連株の一角では堅調な銘柄もみられた。

前週末1日の米国株式市場は主要株価3指数が反発した。堅調な経済指標を追い風に第4・四半期は好調なスタートとなった。米インフラ投資法案可決に向け進展がみられたことも材料視された。

東京市場で日経平均は、前週末の米株高を好感する形で反発して始まったが上値は重く、間もなく下落に転じた。米国の債務上限問題や、中国恒大集団 の資金繰り懸念など、外部環境のリスクが引き続き警戒された。

市場では、先行して上げていた自動車や半導体関連といった外需株がグローバル経済の先行き不透明感を背景に下げた一方、「コロナ治療薬の進展や国内経済再開に向けた政策への期待を背景に内需株がしっかりだった」(三木証券の北澤淳商品部投資情報グループ次長)との声が聞かれた。

米メルクは1日、開発中の経口治療薬「モルヌピラビル」について、重症化の恐れがある患者の入院や死亡のリスクを約50%減らす効果があるとの中間臨床試験結果を公表した。

きょう発足する岸田文雄新内閣については「報じられた顔ぶれをみる限り、新鮮味が感じられない。次の一歩を見極めたい」(国内証券)といった声が多く聞かれた。

TOPIXは0.61%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆7512億8000万円だった。東証33業種では、下落率上位には海運業、電気機器、ガラス・土石製品などが並んだ。上昇率上位は鉱業、空運業、不動産業などだった。
トヨタ自動車やソニーグループなどの主力株に軟調な銘柄が目立ったほか、東京エレクトロン などの半導体関連や電子部品も弱かった。指数寄与度の大きいソフトバンクグループ やファーストリテイリング も売られた。一方、ANAホールディングス などの空運、東海旅客鉄道 などの陸運、外食や百貨店など内需株の一角はしっかりだった。

東証1部の騰落数は、値上がりが922銘柄、値下がりが1175銘柄、変わらずが81銘柄だった。

2021年10月4日11:58 午前
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N2R00FM

0008名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:02:15.79ID:SeLuclUe
アメリカは上昇したのに下げは日本がリードするんだな。

0009名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:05:11.66ID:edtUnzSW
 




岸田がMMTかじりの巨額財政支出を発表している。これは日本は
インフレになるぞ。

日本以外の世界の先進国は、MMTのためハイパーインフレだ。

低賃金にして産業の国際競争力=輸出力を鍛えて何が悪い。
これで、MMTでもインフレにはならなくなる。

もしもインフレになっても、オマエらの賃金が物価に比例して
上がるなどのことはけっして無いぞ。




 

0010名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:05:31.29ID:RcqO/CCM
今日上げれないといつ上げるんだろう

0011名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:07:47.95ID:Ox6sAKCB
これまで、米国が下がったから日経連れ安した言い訳してたけど
前日のNYは上昇したのに暴落してるね
今度は中国の責任にしたいのかな?その問題って今日突然でてきた訳じゃないからね

0012名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:10:50.73ID:sqjErmjZ
もうマネーゲームは止めろと新政権は言ってるんだよ

0013名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:12:51.60ID:Ox6sAKCB
マネーゲーム止めたら経済ガタガタになること知らないのかな?
マーケットは国家間の戦争

0014名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:14:11.83ID:ERnwvHxI
ご祝儀相場が来ると言っていたけど
全然だな。たまらずぶん投げたわ。
週末にダウが上がったから
半値戻しくらいするだろうと
思っていたらダメダメ。
金融資産に課税するのがあかんのか。

仮想通貨で大分儲かったけど
儲けを溶かしてしまったよ…

かつてソニーが50万の時があったけど
ガチホで120万円だからな。
秋に買って春に売れというが
中国のせいでメチャクチャですわ…

0015名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:16:20.46ID:iK3GnEfD
日本人の参加者が少ないから、外人に操作されまくりだな。
東京市場の6割以上が外人投資家。

日本も小学校から株式投資の授業を始めるべきだよな。
パチンコも廃止して、そのカネを株式投資に回させろ。
日本市場に日本人投資家を増やすべきだ。

なのにキシダのキチガイは、金融取引税を導入するという。
馬鹿すぎる。
逆に引き下げて、多くの日本人投資家を呼び込むべきだ。
外人どもに東京市場を操作されにくくするために。
 

0016名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:19:18.46ID:7VV9Ye3k
1万円台まで超絶暴落すれば面白いのに

0017名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:20:56.79ID:sqjErmjZ
賢い奴らは、先週逃げたぜ

0018名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:25:04.47ID:WYtVhSxv
現金比率上げてたんで一旦株価下げてもらったほうがうれしいな
25000円くらいまで下げちゃってください

0019名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:25:07.55ID:h11W8Sq9
「選挙は買い」じゃなかったの?
「岸田ショック」がそれ以上なの?

0020名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:26:06.18ID:Ox6sAKCB
しかし一国の首相が決まるってのにご祝儀どころか暴落って
ある意味、岸田恐るべし

0021名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:30:37.26ID:WYtVhSxv
まあかなりの確率で中国の不動産関連企業が負債の返済のために世界中で資産を切り売りしてるんだと思うよ
国慶節が終わるまでには何としても現金用意する必要あるだろうからね
ここで敵に塩を送るほど日銀もバカではないと信じてるので、しばらくは下げ続けると思うな

0022名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:42:15.13ID:Ox6sAKCB
少しは株価反応すると思ったが
やはりダメか・・・

0023名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 13:49:19.42ID:TyJqTdAK
ソフトバンクはいつまで持つか

0024へっぽこ立て子@エリオット ★2021/10/04(月) 14:05:24.16ID:CAP_USER
続報

<12:40> 日経平均は安値もみあい、政治期待の上昇分を返上との見方

日経平均は安値圏でのもみあいとなっている。日本株は政治の変化への期待感で9月
半ばにかけて上昇したが、これまでに報じられた新内閣の陣容を踏まえて市場では「期待
された変化ではなく安定を取った印象。期待で大きく上げた分、下げているのだろう」(
国内証券)との見方が聞かれた。
日経平均は、前週末までに菅義偉首相が自民党総裁選への不出馬を表明して以降の上
昇分を消した。新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向が続いており「その分を踏
まえれば、株価はもう少し上値余地がありそうだが、外部リスクの見通しが悪い中では手
掛けにくい」(別の国内証券)との声もあった。
香港株はマイナス圏ながら、やや持ち直している。資金繰り懸念が浮上している中国
恒大集団を巡っては、米ブルームバーグが、事情に詳しい複数の関係者の話として、中国
恒大が保証しているドル建て債の社債の償還期限が実質的に4日で、一般的な猶予期間が
設けられておらず元本を償還できなければデフォルト(債務不履行)になり得ると報じて
いる。

0025名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:08:17.10ID:1y2CULN9
岸田ショックなのかチャイナショックなのか米国の債務上限問題なのかよくわからないなw

0026名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:28:01.04ID:KNmtwNxT
岸田不況か

0027名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:29:18.62ID:ABoyqiTw
なんで自民党新総裁誕生で株上がんねんだよw
買わせない気だな?

0028へっぽこ立て子@エリオット ★2021/10/04(月) 14:33:40.39ID:CAP_USER
続報

<14:20> 日経平均はもみあい、一時400円超安 岸田内閣の経済政策に関心

日経平均は下げ幅を拡大し、一時前営業日比427円49銭安の2万8343円58
銭で安値を付けた。その後は300円ほど安い2万8400円台後半でのもみあいとなっ
ている。4日の香港市場で中国恒大集団 などが取引停止となったことが重しと
なっている。

0029名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:38:19.54ID:KNmtwNxT
岸田は志位や枝野の同類なのか。
政府はこれまで国民に投資を呼びかけてきたのに
一転、投資益は不労所得だから税で吸い上げて分配しますとか。

0030名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:44:02.62ID:5FYpoo86
半導体も海運も下げがきっつい

0031名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:44:53.36ID:rPl8L61s
あかんわ
これで支持率低かったらかなりやばい
選挙で議席減らしたら岸田不況とかなりかねん

0032名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 14:51:51.74ID:1y2CULN9
内閣支持率は5割行けば御の字じゃねえの
再配分以外は何がしたいのかよくわからないし
そもそもそんなものはないのかもしれない

0033名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:03:20.37ID:5FYpoo86
直近の暴騰が無かったことになりそう
天井で掴んだひとは涙目だな
俺も含み益がガリガリ減っている
もうダメだ

0034名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:04:02.95ID:0yW/kYfL
まぁ朝一反発からの売りは予想通りやな
先週末に買った奴は朝一で売り抜けられたかな?

0035名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:08:00.77ID:Ox6sAKCB
>>32
5割って岸田内閣じゃないよね
こんな大増税・大暴落政権が5割ってヲカシイでしょ
岸田がヲカシイじゃなくて、直近選挙で極めて不利な人物を選んだ自民党議員の見込みの甘さを疑う

0036へっぽこ立て子@エリオット ★2021/10/04(月) 15:17:02.90ID:CAP_USER
28444円で大引け。28400円近辺で下値でもみ合う展開に。しかしそこでこらえるのが精一杯で大幅続落で終了。
岸田総理が正式に誕生しましたが、ご祝儀とかまるで関係ない動きでした。まぁ失望で下がるよりはまし。
ハイテク関連と海運業が値を下げて空運業と鉱業と陸運業が高値になる流れは相変わらず。ただ値がさ株を含めて3%以上の下落幅となる銘柄が続出して市場全体を押し下げています。
誕生してすぐなのに注目度の低い岸田内閣。しかしここから閣僚の働きで盛り返すチャンスはあります。まずは公約通り「増税はしない」というのをしっかり訴えた上で経済政策を実行に移す姿勢を明確にして欲しいところ。所信表明演説の内容に注目です。
前週終値から1.13%下洛ですので大引けスレを立てます。

0037名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:20:53.02ID:ZkQ9TBtK
役員、閣僚人事が肝だった
失望売り出るよな

0038名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:23:03.59ID:1Z08L9GH
いきなり増税を言ったのが最悪の印象
期待感剥落で支持率すぐに落ちそう
総選挙も微妙な結果になるのでは

0039名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:33:00.42ID:pJ94Ahg+
まあ株売却益増税で上がるわけないw
せっかくリスク取ってるのに上がっても税金で持ってかれたら誰も買わん

むしろ貯蓄から投資を継続させるために税率下げるべきなのに、逆行してる

0040名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:33:20.89ID:sm8EeH+J
>>29
少し下げさせて仕込みやすくしてるんだよ。

今買ったやつはボーナスだな。

0041名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:33:31.28ID:rPl8L61s
>>35
流石に5割台はあると思うけどね、去年の菅を覚えてるか、それ以前の全ての首相数字も
5割なら十分高いと思ってるようだが言うまでもなく発足後で5割というのはとんでもなく低い
議席大幅減の可能性があるそれどころか来年の参院選まで持たない可能性も高い

0042名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 15:38:32.69ID:aiGOwOP3
岸田内閣には浅倉慶も怒ってたわ

0043名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 16:18:08.39ID:s9gsCwk6
経済を立て直せなかった従来の自民のイメージだからな
恒大問題も合わさり上がる理由が見あたらない

0044名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 18:07:01.02ID:Ezp8c/h6
でもどうせ明日は上げるんでしょ?

0045名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 18:08:25.11ID:Z5KBUoUQ
俺、今日ワタミの株買ったけど、いきなり値上がりしてウレチイ。

これからはモノ消費は終わってコト消費に向かうから当然よ

0046名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 18:17:59.91ID:GY6NzGXh
>>19
これまで、選挙前に買えば100%近く上がるアノマリーを覆す岸田、凄すぎ。

0047名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 19:10:53.54ID:lHBE9GmU
今日は仕事で買えんかった
明日休みだから下がったら買いたいな

0048名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 19:15:03.75ID:3yLailep
9月から今日までの日足がサインカーブ描いててワロタ
これ選挙終わるまで下がり続けるだろ

0049名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 19:34:27.12ID:Ox6sAKCB
よーく考えたら
リスクをとって投資して、何もリスクをとらずに20%持っていく国が上から目線で33%大増税って固定概念を逆にして
国会議員がリスクを負って投資した譲渡益を国民に33%還元する方式に改めればいいんじゃない

0050名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 19:51:01.52ID:7rDyJ8JV
チャイナより日経平均の方がお通夜なのが笑えるで

0051名刺は切らしておりまして2021/10/04(月) 20:22:37.15ID:PbVAa+i5
夜間も絶賛爆下げ中www

0052名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 09:44:22.91ID:iy3AaGD2
これが岸田相場

0053名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 09:55:37.11ID:DHTe/u7F
9年続いたアベノミクス路線の転換ではあるよな

0054名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 10:15:39.26ID:EePJW/Xk
岸田新政権の「金融資産課税」増税で日本の株式市場もどうやら息の根止められそうやな。
先週半ばあたりからの株価きりもみ急降下は何を意味するか?本日も市場参加者は逃げまくり!

0055名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 10:22:42.32ID:DHTe/u7F
金融資産課税もそうだけど株式市場に優しかったアベノミクスも終焉だからね
しかも米中市場も怪しく好材料が無い

0056名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 11:03:06.23ID:Tap+NW9a
岸田ショック

0057名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 12:23:27.10ID:sTP7w93y
アルゴリズムが働いて一方通行になりがち
流れを変えないと「共同貧困」になってしまう
GPIFもここ8営業日で相当喰らっているだろう

0058名刺は切らしておりまして2021/10/05(火) 13:01:34.95ID:u+ZTOWLa
>>46
下げないと買えないだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています