【経済】「2000万円」あなたは備えていますか? 読者に聞く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/07/27(土) 19:30:03.66ID:CAP_USER
老後資金づくりに計画的に取り組んでいる人は54%――。「老後のお金」の最終回では、老後資金についての考え方や資金づくりの具体策について日経生活モニターに聞いた。公的年金だけで十分に暮らせると考える人は4%にとどまり、現役世代の多くが資産形成に取り組み、退職世代は資産寿命を延ばす工夫をしていることがわかった。

【関連記事】年金はいくらもらえるの? データで読み解く老後生活

■「資産形成を習慣化」

調査…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47818530W9A720C1PPE000/

0236名刺は切らしておりまして2019/07/30(火) 15:43:35.11ID:cnfH3Q//
相続税って生前に預金から現金を子供の口座に移していれば回避できないのかな?

0237名刺は切らしておりまして2019/07/30(火) 16:58:47.24ID:hrnkpwHw
投資云々言ってるが、おそらくコンピュータで氷河期世代が定年を迎えるまでにどの手法が一番貯蓄を貯められるか計算すると、一番勝つのは預金だと思うわ

インデックス原理主義者もいるが、定年のタイミングでリーマンショックみたいなのがきたら手も足も出ない

0238名刺は切らしておりまして2019/07/30(火) 18:48:39.25ID:dCYrE2Nu
投資が儲かるとは限らんが、相続を除いて1億以上持ってる奴の大部分は、投資をしてると思うぞ

0239名刺は切らしておりまして2019/07/30(火) 19:14:35.71ID:fichCmuV
>>237
あほか。定年のタイミングでリーマンショックが来るってことは社会に出てから35年はインデックス投資してる。定年でこようが余裕で預金よりプラスだ

02402322019/07/30(火) 19:53:40.01ID:rmmsntJU
>>235
232だけど税金払って4000万ぐらいにはなったよ。お前ら言う通りに2000万ぐらいは自分で作った
気分的には上がりになっちまった感じ。あくせく働いても仕方ないしな
マジ生活費ぐらいは投資で行ける

0241名刺は切らしておりまして2019/07/30(火) 20:07:49.41ID:agO1oiZh
>>235
めんどくせー奴だな、億で検索しなよw
>>13
>>24
>>28
>>64
>>95
>>111

まだあるけどレスアンカー多すぎって言われる

0242名刺は切らしておりまして2019/07/30(火) 20:43:32.39ID:3bgsMsJL
>>239
何言ってんのかわかんねえよお前
書き込む前に一回読み直すクセつけろや

0243名刺は切らしておりまして2019/07/31(水) 06:39:44.63ID:Ok2Txh/y
>>241
こんだけいてあると言ってるのはたった3人だろ
しかもそのうち一人は俺だ

0244名刺は切らしておりまして2019/07/31(水) 08:00:21.25ID:NZx2SfS+
これって旦那が厚生年金の夫婦2人の生活がモデルで
デモに参加してたフリーターの氷河期の人は
2000万じゃ無理なんじゃないかな

0245名刺は切らしておりまして2019/07/31(水) 14:40:53.53ID:XqfJMT+d
かみさんの給与を全額貯蓄と投資にまわしてるから、まあ楽勝だろ

0246名刺は切らしておりまして2019/07/31(水) 20:08:41.74ID:Y4j7z9sb
>>243
何人かなんてわからんしそもそも普通は聞かれてもいないのに億りびととか言わない

0247名刺は切らしておりまして2019/07/31(水) 22:37:58.90ID:h5V1swim
余裕で2億近くあるぞ。
そのうち1.3億は相続、主にキャッシュ。
銀行の訪問、電話がうざい

0248名刺は切らしておりまして2019/07/31(水) 23:23:18.64ID:619va/Ew
2億ぐらいあるけど親の相続税が3億で積んでる

0249名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 01:39:17.59ID:Gd2Tkuja
40で貯金5000万行きそうだからアーリーリタイア考えてるけどな

ここ数年副業の方が本業より稼げてるから、副業ののみで貯金減らさず生きてけたらそのまま逃げ切る予定

0250名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 04:56:12.27ID:GVZCdolk
>>243
ほら、どんどん湧くだろw ⇒ >>247-248

0251名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 05:12:06.99ID:Kp1x/33E
>>247
1.3億キャッシュってことは1億近く相続税きてんね。
お疲れ様

0252名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 12:35:01.80ID:vl0lEz/b
40代だが4000位しか無い

0253名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 15:42:31.15ID:bmTAc0lv
>>151 

株とかFXとか嘘ばっかりだよな。
少なくとも賭けである事は間違いない。
絶対に損しない投資なんてないだろ。

0254名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 17:27:58.13ID:819s457M
独身ですでに2500万あるし住宅ローンも完済が見えてる
短命家系なので80歳までには死ぬはず

0255名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 18:24:43.59ID:erlawz95
>>253
そりゃ株だけ見たらゼロサムゲームだからいかに他人を出し抜いて利益を出すかだからねぇ
必要な人にお金を回す仕組みは否定しないけど闇雲に投資しろとか頭おかしい

0256名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 18:25:01.19ID:Jhfwdv5B
氷河期以降は半分の1000万すら貯めるのは難しいだろうな。

0257名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 18:27:08.97ID:zAv0Duyz
まだ300万足りませんが死ぬのでしょうか

0258名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 18:34:15.71ID:ru/O+80V
3000あるが借家住まい

0259名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 18:40:54.44ID:vFMtt5BA
終身保険に入っていて、60歳になったら死ぬまで毎年10万円もらえる
加えて1億円近く金融資産がある
半分以上は投資信託の評価益

0260名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 18:57:44.61ID:MPCwPyBU
今はいいけど10年後日本円がどうなってるかなんてわからんよ
資産分散しとけよ

0261名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 19:00:42.30ID:vFMtt5BA
>>259
毎年じゃなくて毎月だな

0262名刺は切らしておりまして2019/08/01(木) 20:57:39.76ID:fLK0JDNS
#山本太郎 「#PFI法 は、公共を使って民間を儲けさせる手法です。この国を売っぱ
らう。政府という皮を被った、みなさんの利益を食いつぶす泥棒団です。みんなから搾
り取った税金を横流ししていく。あまりにもありえない。これを止めるブレーキを作らせてください」
2019/8/1 新宿 街頭記者会見

0263名刺は切らしておりまして2019/08/02(金) 21:04:53.62ID:e9cIJGYa
>>129
確率的には低いだろうが、若年者が孤独死する確率も十分あるんだよなあ。
死体の腐乱具合の差はあれど、誰か近くにいたら助かったかもという事態には変わらん訳で。

0264名刺は切らしておりまして2019/08/03(土) 09:53:03.35ID:8YTk+Ecj
>>10
生活保護制度の内容変更がさきですね。現金支給の廃止または、大場削減。と、クーポン制の導入。
これ、まじ議論進んでる感じたから。
ナマポ乙!

0265名刺は切らしておりまして2019/08/03(土) 17:46:55.39ID:utFOb6wW
とりあえず貯金専用の口座に2000万は貯まった。

0266名刺は切らしておりまして2019/08/04(日) 04:27:30.93ID:P4Ka/A6e
https://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/b/1/b1e4ca4c.jpg

これが現実だよ
この板は金持ちと嘘つきの集まりだよ

0267名刺は切らしておりまして2019/08/04(日) 08:01:54.46ID:wdcsEa5t

0268名刺は切らしておりまして2019/08/10(土) 14:09:38.61ID:yOxmfzwP
家買ったから5000万かな
2年後の55でアーリー予定

0269名刺は切らしておりまして2019/08/10(土) 19:18:06.89ID:OPhx5hYE
あと何年も持たないから
そんなに要らない。

0270名刺は切らしておりまして2019/08/11(日) 07:12:59.82ID:gtXIWORm
定職についてひたすら倹約生活を送れば,老後資金くらいすぐに出来る。
浪費の習慣がある人は,何千万稼いでも,全然足りない。
ドケチ生活すべき。

年収500万の人が,年の生活費200万で暮らせば,毎年300万,貯まる。
7年後には,2100万の貯蓄。
その金で副業をしたり,投資して配当収入を得たりすれば,今までの年300万
に加えて,更に貯蓄は増えていく。

やがて年功序列で勤め先からの給与も増えるだろうが,そうなっても,ドケチ生活
を続けて,貯め込む。

定年退職するころには,1億円も夢じゃない。

0271名刺は切らしておりまして2019/08/11(日) 12:01:49.42ID:YLExc3/z
すでに3千あるけど、アーリーリタイヤしたいし全然足りないイメージ。
60歳時点で6千くらいあって、やっと貧祖なリタイヤ生活できる感じ。
そこから1年前倒しする毎に300ずつかな。50歳だと9千、やっぱり足りないや。

0272名刺は切らしておりまして2019/08/11(日) 16:40:01.67ID:dcb/8KtH
>>160
正しい。
ゴミ不動産に高い相続税かけて、それは引き取らず金融資産と優良不動産だけ持って行くw

0273名刺は切らしておりまして2019/08/11(日) 16:52:10.33ID:NTpH2Cxx
>>271
俺は3500で配当金の手取りが120くらい
7000あれば240くらいいくから大丈夫かなとか思ってるけど

0274名刺は切らしておりまして2019/08/11(日) 17:04:32.80ID:oprkSyRD
去年は車と風俗で2000万遣っちまった
2000万で老後とか絶対無理だろ

0275名刺は切らしておりまして2019/08/11(日) 17:23:18.79ID:p0VyFXD5
>274
生活保護受ければ大丈夫だよ。

0276名刺は切らしておりまして2019/08/12(月) 01:04:59.16ID:2HBIVHbx
今株2000弱で配当金手取り60なんで、せめて100には持って行きたい

0277公務員に届かぬ民間退職金2019/08/12(月) 03:38:05.28ID:Kfk3WVxW
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。

 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」

 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko070608.htm

0278名刺は切らしておりまして2019/08/13(火) 07:33:03.39ID:czVgaOJR
>>273
不動産にすれば利回りはもっといい
もちろん長期下落リスクと空室リスクはある
ても株も流動性はあっても同じだろ
東京電力持ってた人たちは311でひどい目にあった

0279名刺は切らしておりまして2019/08/13(火) 07:44:01.78ID:T9WoxgHH
普通は世界中の三菱商事レベルの会社100銘柄くらいに分散するだろ
東電だけしか持ってないやつとか頭おかしすぎるわ

0280名刺は切らしておりまして2019/08/14(水) 17:59:14.96ID:8SiqxPKQ
おいおいっ、この手のスレの時、資産数千万の奴らがウジャウジャいるのは何故なんだ。9割ハッタリだろ。

0281名刺は切らしておりまして2019/08/14(水) 18:04:04.12ID:8SiqxPKQ
>>270
アホか!年収500万で貯金300万なんてできるか!できるのは実家住まいの独りもんだけや。

0282名刺は切らしておりまして2019/08/14(水) 18:13:58.84ID:wUiFW82f
>>280
オクリビトがワラワラ湧いてますし

0283名刺は切らしておりまして2019/08/15(木) 00:03:23.81ID:eJiMgW3Y
>>278
流動性低く株より資金量が必要だから、東京電力に全部ってのと同じアホなことをすることになるw
大金持ちが一部を不動産でってならありだが。

0284名刺は切らしておりまして2019/08/15(木) 11:54:50.60ID:/Vv6QYvu
>>281
人並みに消費生活を楽しんでいたら,貯蓄できないのは当然。

大学には行かず高卒で公務員になり,実家から通う。
嫁は職場で見つけて,新婚でアパート暮らしとか無駄遣いは
せず,実家で2世代暮らし。
子が出来たら,親に見てもらって,保育所は利用しない。

月給の2割と,ボーナスの全額は貯蓄にまわし,昇給したら
昇給分も全部貯蓄。
通帳の残高を見るのが趣味,と言う生活を送れば,退職する
頃には1億円も夢じゃない。

子供の習い事とか私立お受験とかやってたら,そりゃ無理だろう。

0285名刺は切らしておりまして2019/08/16(金) 02:57:29.13ID:Bsi/dXIn
>>284
耳が痛いw
今日から節約に励むよ

ただ一点だけ、10月から保育園は無料だ

0286名刺は切らしておりまして2019/08/22(木) 00:04:12.28ID:zs4eZAf2
公務員の退職金は2000万円を優に越えます♪アベノミクス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228133897/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています