【水素】日本水素ステーション、いわき市に初の水素スタンド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/03/04(月) 20:24:40.49ID:CAP_USER
トヨタ自動車やJXTGエネルギーなどが設立した日本水素ステーションネットワーク(略称ジェイハイム、菅原英喜社長)が整備する初めての水素ステーションが5日、福島県いわき市で開所する。いわき市を皮切りに設置数を順次拡大するほか、燃料電池車(FCV)の普及を後押しする。

いわき市の拠点はガソリンスタンド事業などを手掛ける根本通商(同市)と共同で整備した。1時間当たりFCV6台のタンクを満タンにできる供給能力を備える。トヨタのFCV「ミライ」を手ごろな価格で借りられるレンタカーの拠点にもしてFCVの普及も支援する。

ジェイハイムは水素ステーションの本格整備を目的とし、自動車メーカーやインフラ、金融関連企業などが共同出資で2018年2月に設立。参画企業は現時点で18社まで増えた。

21年度末までの4年間で80カ所の施設を新たにつくる計画だ。4日、いわき市で記者会見した菅原社長は「18年度で12カ所、19年度はその倍くらいの設置を見込む。地方で設置に意欲的なところもありなんとか目標を達成したい」と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42002030U9A300C1L91000/

0002名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 20:34:17.35ID:v7uaR6sY
藤原紀香「水素水に水素風呂でお肌すべすべ!めっちゃええや〜ん」

0003名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 20:38:23.69ID:PmH+aVGl
>>2
ちょっとそこのオバハン騙されてますよ

0004名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 20:44:02.41ID:4zr1+guz

0005名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 20:46:49.85ID:p8ioP0cC
>>1
>燃料電池車はEVに「もう勝ち目がない」は本当か
ttps://diamond.jp/articles/-/164205

0006名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 20:49:27.31ID:f1xNXQ4q
友近「もしも藤原紀香さんが、いわき市の水素ステーションに行ったら」

0007名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 21:13:09.01ID:NS3aoHIc
福島と言えば水素爆発

0008名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 21:23:18.52ID:XQ03rm9I
まるで日本が高圧水素を初めて扱うかのごとく爆発爆発と繰り返す人たちがいる

0009名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 21:25:17.60ID:RQdAdOMD
太陽パネルの電気使って水素作るなんて非効率的なことはやめてほしい

>>2-3
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)そのババァは在日朝鮮人部落の朝鮮人

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)宣伝もグルだろ

>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)現時点でEVもFCVも詐欺なんだからさぁ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)もうそういうのはやめろや

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)リチウムイオン電池も詐欺

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)燃料電池も詐欺

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)両方とも寿命に問題が有り杉

0012名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 21:47:08.26ID:CInUzvXV
国内ガススタンドにつくったら早いと思うんだがなあ
技術問題なのか? 利権問題なのか?

>>12
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)高圧ガスは設置条件が厳しいので、既存のガソリンスタンドに併設とかできないんじゃないのか?

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)良く知らんが

0014名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 22:14:17.97ID:LJBunPBs
>>5
2018年03月22日の記事

0015名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 22:29:39.44ID:rgvX12s4

0016名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 22:34:39.50ID:arYNqNIf
>>6
なに?「もしも藤原紀香が、スタンド使いになったら」?

0017名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 22:50:37.57ID:liDpjrKQ
もうやめればいいのに
他にどこの国がやってんだよ

0018名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 22:57:19.66ID:mbk/Lbh3
うちの町にもはよ!
ミライ買えないだろが!

0019名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 23:01:37.45ID:CU6zLaGK
走り出したら駄目だと分かっていても止められないのが、戦前からの日本の悪癖。

0020名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 23:31:58.85ID:x6FC0dv4
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。

「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」

0021名刺は切らしておりまして2019/03/04(月) 23:51:34.50ID:mffxecc6
>>17
電気自動車が環境に良いとか信じちゃってる?w

0022名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 00:23:39.25ID:xZu8Q82h
>>11
詐欺師はお前だろうにw

0023名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 06:56:49.05ID:XKQ7oWDX
>>21
むしろ、継続するメリットは?
・小型車には向かない事をトヨタが公言してるため、爆発的普及はあり得ない
・税金が使われる
・電気自動車の航続距離がドンドン伸びてる
推進するモチベーションゼロだろ

0024名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 07:00:40.72ID:XKQ7oWDX
ミライはタンクを120Lも積んで、航続距離は500km(EPA)
しかもセダンの後席下というガッチリ固定できるポイントに車高を上げて(クラウンより10cm近く背が高い、なのに4人乗り)ブッ挿してるわけで、こんなんじゃあコンパクトや軽やミニバンは作れない

作るとすると、
・航続距離200kmのコンパクトカー
・シートレイアウト不可のミニバン

誰が買うのこれw

0025名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 07:33:53.86ID:QBHsXX1t
あやしい水素 セシウム水

0026名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 08:33:54.89ID:jGJWroM6
>>25
面白いと思ってんの?ちょんなの?

0027名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 08:44:30.75ID:RtxM2A7y
トヨタさんね
水素ステーション一式○億円掛るんやね
地方は法令改正で地下燃料タンク更新、千万円掛るんで廃業選ぶんや
低コスト□が多少の不便に勝るんよ

0028名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 09:21:19.00ID:nzzoOO4N
水素ステーション、4−6億って言われてるね。4億で20年使えるとして5.5万円/日。
1台6千円の売り上げで毎日50台来て30万円。電気代や人件費を考えると難しいんじゃね?
実用試験でコストはまだ考えないとすれば、誰が費用を負担するんだろ?。

0029名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 11:10:11.08ID:kl2xzRrF
やる気!げんき!いわき!

0030名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 11:30:44.57ID:ONtns8/t
水素は液化しても圧縮ガスでも扱いにくいんで、ステーション作るのだけでなく管理維持コストも高いから、
普及する未来が見えんわな。

0031名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 11:51:34.87ID:kl2xzRrF
>>30
アンモニアにするんでしょ

0032名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 11:54:48.65ID:ONtns8/t
アンモニアも危険ですがな、気体でも液化しても。

0033名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 12:37:33.09ID:kl2xzRrF
>>32
水素よりは遥かに楽じゃね

0034名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 13:51:33.52ID:d2V8bbhJ
いざとなったらLPG転用だろ。

0035名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 16:54:25.81ID:bM/rnuN4
あくまでシミュレーションやが、再エネ水素生産もコスト競争力あるかもみたいな話
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry706/

水素生産より先に蓄電池ありきの話やけど

0036名刺は切らしておりまして2019/03/05(火) 19:22:12.42ID:hXlzQGEM
>>33
腐食性高いし、毒性もあるんで
水素なんかより遥かに扱いは難しい
事故起こしたら、周辺住民を避難させるレベル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています