【決済】消費増税後のキャッシュレス「利用増」7割 電通調べ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2019/02/21(木) 12:09:03.67ID:CAP_USER
電通は21日、10月に予定される消費増税に関する消費者の意識調査の結果を発表した。政府が増税に伴って導入するキャッシュレス決済のポイント還元策に関し、約7割が「利用機会が増える」と答えた。スマートフォン(スマホ)決済を中心にキャッシュレス決済への認知が高まっているほか、消費者の節約意識も後押しした。

キャッシュレス決済の「利用機会が増える」と回答した人は全体では69.9%だった。男性では60〜69歳が74.5%、女性は60〜69歳が75.7%とシニア層の利用意向が高い。電通の松本泰明主任研究員は「ポイント還元を期待し、高齢者で節約意識が目立つ」と指摘する。

消費増税までの間に、駆け込み購入をする予定の人は67.1%だった。14年の消費増税時の60.2%から上昇した。事前購入する商品は「シャンプーや洗剤などの日用品」「缶ビール」「タバコ」など軽減税率の対象外となる品目が目立った。電通の井上政幸チーフ・ソリューション・ディレクターは「増税に対するリテラシーが高まり、消費の仕方を工夫する動きが出ている」と指摘する。

調査は18年12月21〜25日に、インターネットを通じて実施した。全国の男女20〜69歳の1万人を対象とした。
2019/2/21 11:12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41542980R20C19A2X30000/

0042名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 15:26:47.50ID:ROjJN24G
悪人d
‏

@y77k99
4時間4時間前
その他 悪人dさんがyoshita07をリツイートしました
国会中継を「放送しないNHK」

理由は、悪事を重ねた安倍自民党に圧倒的不利な状況だから

公共放送ではなく、産経・フジ・読売(日テレ)・電通・Yahooと同じ
「嘘つき安倍晋三・自民党」の御用メディア・チョウチンメディアになり下がった

受信料払う必要無し

0043名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 15:28:41.99ID:+S569BdD
NFC勢の存在感のなさ。
今のところマクドナルドだけ?

VISAのタッチ、VISA PayWave
MasterCard Contactless
JCB Contactless

0044名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 15:38:46.41ID:k5HbsXD1
なんでも電子化で製紙業界が瀕死なんだけど大丈夫なの?

0045名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 15:53:58.08ID:xWwZGfey
紙は色々なものに使うからへーきへーき

0046名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 15:55:20.98ID:iMYjQVjT
むしろ逆に現金を使う機会が増えた気がする
財布もスマホも電マだらけでめんどくさくて

0047名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 16:12:41.77ID:QUdMI1VG
家賃や家、車もクレジットカード決済できるように指導してくれよ
せっかく利用枠がないダイナースカードなんだから払いてえ

0048名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 16:26:31.49ID:9KzIBFMP
ネトウヨ「現金が一番!キャッシュレス使う奴はチョン!」
電通「いまどき現金とかwwwwwww」

↑どっちが正解?

0049名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 16:27:46.41ID:5/5HXJLB
銀行 クレカなどの既得権益を潰して 効率のいい経済の仕組みに作り替える過渡期だな。
キーマンはソフトバンク孫社長。

0050名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 16:30:22.67ID:nsPtRlfZ
反日チョン起業の出した数字を日本人が信用するわけねーだろクソボケが!
現金最強ってオレが言ってんだよ!わかったか!

0051名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 16:36:56.31ID:Sl+UO2+O
>>44
紙はプラスチックの代替をがんばれば生き残れる

0052名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 16:43:46.01ID:uTqVjCjC
あの国がやるポイント還元なんだぜ
使うにはとんでもなくめんどくさい作業が必要になると思う

0053名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 17:32:14.72ID:Gg3++oOW
お金が無い(キャッシュレス)から使わない(利用増)のも含まれる?

0054名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 17:41:20.96ID:YDNLg2is
何のための増税か?
輸出業者への思いやり予算じゃないのかw

0055名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 17:56:01.50ID:Mn6IdO+O
電通調べwww

0056名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 18:22:58.47ID:npCOq4RR
>>5
暫定的な措置だから…

てか、消費税廃止して所得税でなんとかしろよと思う

0057名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 18:27:57.93ID:Mn6IdO+O
>>29
ガラケーのdカード(iD)/dカードminiは今月26日で終了
利用中の人は登録されてる有効期限をもってサービス終了

0058名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 18:36:12.76ID:aXn+EJYL
ぜひ現金で払って国と地方の財政に貢献してくれ
俺はキャッシュバック貰うけど

0059名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 19:17:53.35ID:yAQLFDit
カス朝鮮
電通朝鮮がなんか言うとる草


>>1

0060名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 20:20:21.50ID:oNtIw/zS
当然だな。年金生活者は利便性なんかより還元率なんだよ。FeliCaはガラパゴス。コード決済に駆逐される運命

0061名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 22:13:24.88ID:RyKgA9dQ
そんなおまいらを停電が襲う
やっぱり安心、日銀通貨。

0062名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 22:23:56.06ID:xaiOlRNG
QR決済は停電でも通信が出来れば使えるやん

0063名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 22:27:38.71ID:LxIVm1L9
デバイス側だけ生きていてもな

0064名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 22:45:05.90ID:T9HLhPzs
キャッシュレス推進の理由

タテマエ:インバウンド外国人の決済利便性向上のため
ホンネ:消費税増税による負担増を隠しやすい&今後のさらなる増税に備えて

0065名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 03:03:24.18ID:XAn2pfPK
>>5
五輪までの期間限定だからな

0066名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 07:15:07.91ID:Mp6n+k19
>>64
そのうちクレジットカードから強制的に人頭税とかの税金が徴収されるようになるんじゃね?

0067名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 07:27:51.55ID:Rwg2ZRdM
>>64
手数料、、、

0068名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 08:39:38.40ID:lmJq2OYz
なる
‏

@nalluse
23 時間23 時間前
家畜の伝染病対応

民主党政権 口蹄疫
2010年3月発生
2010年7月終息
消毒 移動制限の徹底、感染圏内全頭処分
他県への拡大阻止にも成功

自民党政権 豚コレラ
2018年9月発生
2月現在継続
野生の猪にも感染、爆裂拡散中
豚農家「ワクチンを!」
政府「ワクチン使ったら感染国と認めることになるから嫌」

0069名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 09:18:17.59ID:QKnfz0ru
>>64
現金商売やってる自営業者の脱税防止だよ
今どき現金取引なんて脱税以外の理由ないんだし

0070名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 10:56:24.96ID:DGwF+NDi
日本人のキャッシュレス化はスイカのようなカードが一番手軽に使えるカードですね

0071名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 11:00:25.38ID:v/+9QF1L
日本人が知らない QRコード決済=24時間行動監視という恐怖
https://myjitsu.jp/archives/70440

0072名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 11:04:18.55ID:DGwF+NDi
ポイントを貰って喜んでいるようだが実質消費者がその分損をしている事に気付かないとは嘆かわしい
カード会社にしても慈善事業をしている訳では無くその分消費者から負担して貰って利益を上げている事を知るべきです

0073名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 12:26:17.34ID:j86KggBH
>>60
普通にコンタクトレスやろ
コード流行ってるなんて例えばどこ?

0074名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 17:33:15.25ID:Rwg2ZRdM
何もトラブルに巻き込まれることなくずっと生活出来るならばな

0075名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 17:35:45.85ID:Rwg2ZRdM
74は>69宛

0076名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 18:21:28.71ID:0r17Qsgc
>>72
カードやポインヨを拒絶すると価格はやすくなるわけじゃあるまい
喜ぶこっちゃないが指摘する程のことでもない

0077名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 02:05:05.60ID:yspOWf2f
>>60
されねえよ、あんな面倒気臭いものw
以前はともかくアップルとGoogleの参入で変わった

0078名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 05:43:33.50ID:sxic91/i
安倍が退陣する時に最後っ屁で1万円札発行停止したりして…

0079名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 16:20:01.78ID:JWVd+Q2O
ポイントが期限なしならよかったんだけどな
1年以下の期限じゃどうでもいいわ

0080名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 16:20:56.74ID:hiWZfwVR
>>78
安倍ならやりそう(笑)

0081名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 17:10:23.76ID:bMQ5tuZu
キャッシュレスの念仏をしつこく唱える人ってQRコード決済を押し付けたいだけだ
クレカは飽和気味でFeliCa規格電子マネーも同じ、AIの餌を独占したければQRコードにかけるしかない

0082名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 00:50:17.19ID:gmDtTyx6
>>1
一気にキャッシュレスになる。

0083名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 00:55:01.34ID:3YD1JVLl
どうなるかなあ

0084名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 01:48:59.82ID:nzngxz9G
悪食電通

0085名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 03:13:22.86ID:NDFBJTDk
電通の言う事だからな自分達の商売が
有利になるように言うだろうな

電通の発表は、商売

0086名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 06:03:37.80ID:10Fp9H5v
ペイペイたけでいいわ

0087名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 15:26:03.23ID:wiGkXa6X
>>86
家族カードを除外してる時点で
無理
あくまで独身者のポイントカード止まり

0088名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 18:56:03.34ID:XLmbU9/z
計画の流れとしてキャッシュレスの設備投資が先にありきで、
その後の需要作りの広告洗脳を電通が担ってるだけだろう
大本営の広告代理店でもあるから

0089名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 19:36:01.24ID:GUURz1Rb
>>1
半年後に元に戻る?

0090名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 23:53:25.87ID:43zT6jGc
つべこべ言ったって すでにキャッシュレス レジで クイックペイって 電子マネー決済してる時に シャリーン で 2% なに5% ポイント還元されてるの見りゃ

クレカには月の決済限度額って与信枠決まってるから 上限なんぞ入りません だろ


アリペイありきに話振る貴様は クレカの審査がおりない 中華系電子マネー民族だってこと


むしろ 税金も国民保険も切手も証紙も国 政府系の支払いは全てクレカ系電子マネー決済で可能にすべきだし 月次ではなく デビッド 即時の引き落とし基準を国が決めるべき


アリペイも長期ユーザー実績ベースで決済上限金額あげればいいじゃん

クレカのポイントは交換プログラムで自分で好きなように後空融通も倍増もできるんだし
期間限定のポイント還元の後は 寄付とか 納税もポイントでできるように
住民税を2年前倒しで一括納税すれば 20%ポイント還元とかよ 診療医療報酬の自己負担も
いっそ年金も金額よりポイントで受け取れるとか 公平化に寄与しろよ

0091名刺は切らしておりまして2019/02/25(月) 00:10:12.03ID:cARbcJUv
7割も増えるかね

0092名刺は切らしておりまして2019/02/25(月) 01:36:03.97ID:fh48TJex
アベがニヤけた醜い笑顔でキャッシュレスアピールしてんの見て笑ったわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています