【障害者雇用】精神障害者の求職急増 課題は定着、求められる支援©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/05/01(月) 19:31:46.10ID:CAP_USER
 精神障害者の求職が近年、全国的に急増している。いったん就職しても、障害が業務内容や職場環境と折り合わず、短期間に転職を繰り返す例が多いのも一因だ。青森県の八戸公共職業安定所管内でも早期退職する例が目立っており、個々の障害に応じた適切な仕事先の仲介や就職後、職場に長く定着するための支援が今後の課題となっている。

 ■就職しても…

 八戸職安における精神障害者の新規求職申込者数は、2000年代まで2桁台で推移していたが、11年度は115人、16年度には198人まで増加した。

 一方、10年代の就職率は6割弱にとどまり、短期間で離職する人も目立つ。田名部泰夫所長は「転職が重なると、障害者本人が労働意欲をその都度失ってしまう。精神障害者には若者が多く、業務がマッチすれば長く働ける人材になる」と支援の必要性を説く。

 雇用増に向け、国は18年度に障害者法定雇用率を改正する。現行制度では、従業員100人超の民間企業に対し、身体障害者や知的障害者を従業員の2・0%の割合で雇用するよう義務付けているが、これに精神障害者を加え、法定雇用率を引き上げる方向だ。

 ■念願の参画

 八戸職安は06年から、障害者就業・生活支援センターみなと(八戸市、工藤玲子センター長)などの機関や福祉施設と共同で、事前の職場実習や継続した就労についてチーム支援を展開してきた。

 16年度には、この枠組みに市内の5医療機関が加わった就労支援のモデル事業がスタート。受診者の中から新たに支援対象者を紹介したり、精神保健福祉士や臨床心理士が細かな相談に応じたりと、現場レベルでの情報共有や交流を深めている。工藤センター長は「以前から、医療機関の積極的な協力は念願だった。医療機関が“顔の見える存在”となり、敷居が低くなったのも心強い」と強調する。

 16年度は24人がモデル事業の支援を受け、うち21人の就職が決まった。八戸職安の桜庭実就職促進指導官は「高い就職率は大きな成果。今後は継続的に働けるよう、長い目でフォローすることが大事だ」と話す。

 ■オープンに

 もっとも今回、支援を予定していた枠は50人。条件に合致し、支援を受け入れたのは半分に満たなかったことになる。八戸職安に障害を申告したものの、採用に支障を来すことなどを恐れ、雇用主には伝えないよう求めてきたケースも。そもそも支援や治療を拒む人もいて、思うように支援の手が行き届かない状況にある。

 工藤センター長は「障害を理由に採用を断る企業はかなり減っている。障害をオープンにした上で、適切な支援を受けた方が就労継続につながる」とアドバイス。田名部所長も、さらに多くの医療機関に協力を呼び掛け、支援対象者を増やす方針を示した。


デーリー東北新聞社 5/1(月) 10:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170501-00010000-dtohoku-l02
http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/images/201704300P171787.-.-.CI0002_size0.jpg

0031名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 02:53:22.66ID:pwv1UgFN
基地外は雇いたくねぇな(´・ω・`)

0032名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 02:59:06.37ID:19Uzii42
あのさぁ身障は同情出来るとか言ってる奴アホやろ
先天的に身障の奴はまだマシかも知れんけど後天的に身障なった奴は
性質悪い奴多いやろまあ俺は先天的になった奴で不愉快な思いしたけど

0033名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 03:09:15.90ID:Y8CerMRq
>>32
逆だ、先天の方が性格悪い
起業は後天的な障害者を雇いたがるよ
理由は後天障害の人は多くはもともと健常者だっただけあって甘えがない
純粋に障害の点以外はちゃんと仕事してくれる上に、大企業の障害者雇用ノルマに貢献できる
先天性の障害者の多くは最初から助けてもらえるのが当たり前になってるから多くが普通の社会人よりも
いろんな面で劣ってる
これは、障害者自身が不味いんじゃなくて障害者教育が不味いんだけど

0034名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 03:29:13.86ID:TWIDsJrF
1人で自活出来ないのは一箇所にまとめる施設を国が作るべき
健常者の権利も守ってくれよ

0035名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 07:35:28.56ID:U9+w5LT0
>>33
これ
先天的な身体障害者って頑張ってる人なイメージあったけど、実際に接すると
口悪いわ甘ったれてるは周りに迷惑かけるのが当たり前と思ってるはでどうにもならんねw

0036名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 07:52:23.35ID:Rn/NzsJL
精神の方はただの甘え病、躾不良が混じっているからな
発達障害じゃなくて人格障害として矯正しないと

0037名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 08:15:36.74ID:cJLnDwjT
>>27
自分の不幸を人にも望むその暗い思考
身体障害者はよいが、てのはそこだよ
精神は周りの神経すり減らしが尋常じゃねんだよ
鬱にはだれでもなりうるだろうが
障害者枠は善意で成り立ってることを忘れるな

0038名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 11:43:53.75ID:5/2KV+ix
>>31
補助金の額見たら
余裕で我慢できるぜ。
酷過ぎるのは雇わないし、
仕事ってもダンボール畳ませてるだけだ。
時給300円払ってあとは全額懐だからな、
俺は1年で家買えたわ。

下手に定着されるよりは
どんどん入れ替わってくれw。

0039名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 12:17:46.91ID:m/DDAJqa
安全配慮義務履行が困難なので採用は難しいですね
これで法的にもセーフ

0040名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 12:46:08.33ID:+BraKOUJ
>>35乙武みたいな奴ばかりなんだろう?

0041名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 12:57:42.45ID:Wv8kwg5p
向精神薬ってのが
まともな思考力とか奪う代わりに
鬱を軽減させる
みたいなのばっかりだからなぁ

人並みに働けっていう方が無理

0042名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 13:10:10.41ID:dE9XyTc+
公務員に占める精神障害者の割合は?

0043名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 13:21:49.23ID:Y7t1VN6N
半分以上

0044名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 20:34:48.89ID:Iu+qB8G4
>>37
自分はそうはならないと思ってるのが一番の甘えだよね

0045名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 21:44:14.31ID:LFDwnskw
雇っても突然バックレたりするから怖くて精神疾患は雇えないわ。

0046名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 21:46:41.66ID:LFDwnskw
>>12
んなの単なるワガママだわ!
公務なんだから文句イッテんじゃないわよ、バカたれ!

0047名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 22:14:25.12ID:ofPDqGRg
>>12
ピコーン!精神障害者をおまえんちで雇おうぜ!

0048名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 22:20:05.32ID:ofPDqGRg
>>38
経営者はいいが同僚はたまったもんじゃないね。
健常者のほうが全員やめたりしてw

0049名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 22:22:05.96ID:ofPDqGRg
>>42
公務員様は鬱で休職していても6割給与もらえるらしいね。
どこまで甘ったれてんだろう。

0050名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 22:28:38.63ID:szs77p3M
池沼年金で家引きこもってろ。

0051名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 22:40:44.67ID:nROhw0Kt
精神2級、時給数百円で働いているけど、
健常者のお前らの方がよっぽどサイコパスだわな

未成年を22時以降も働かせるわ、
産地偽装で商品売るわ、
サービス残業を強要させるわ

ま、俺は副収入でもうすぐ上回るわ
年収380万突破して障害年金も停止が目標でがんばってる

0052名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 22:54:29.60ID:/hJcJKNa
民間には障害者雇え、年齢制限するなと言って
公務員はやる気なしじゃ説得力無いぞ

0053名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 23:03:04.84ID:fa6/fky8
疲れさせなけりゃ、能力高いよ。

0054名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 23:15:36.47ID:x8QWksFm
>>14
うつ状態から発達障害発覚して精神安定してきたから仕事探しながら本とかで成功した人の例探してたら外資と経営者とアメリカ渡った人しかいなかったんだけどその道しかないの?

0055名刺は切らしておりまして2017/05/02(火) 23:39:27.40ID:YX1qNdpW
つかね、素朴な疑問。
障害があって、社会で働けないから、
障害手当てとか作ったわけじゃん。
働けるなら、障害者じゃないだろ。

0056名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 03:12:10.17ID:Ps9N8RwT
>>55
まあ足が一切動かないとか切断してないとかと違うしなー。
車椅子だったとしても普通に給料取れるなら年金も返上するべきだと思ってるし。
車椅子の買い替えなんて自費でしろよ。
こううのって一緒に働かされる人への思いやりがゼロなんだよね。
そう思う人が雇って一緒に働けばいいのに。
後押しする政治家も自分の所の事務所にでも入れろよな。
家政婦とかでもいいが。

0057名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 03:26:35.94ID:EP1naPn5
>>55
フルタイムは難しいが短時間なら働けるという障害者もいる

3級障害年金(厚生、最低額で月額5万円未満)と短時間労働を合わせて
一人暮らし出来るくらいの収入に何とかなるといったところ

0058名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 07:57:08.44ID:iflpafBe
精神関係なしで時短労働増やせばいいんだよ
自宅介護しながら仕事が普通の時代が来る

0059名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 09:27:28.29ID:YhjU0A0p
>>48
健常者だって辞めてもすぐ
替わりが来るから問題ない。
奴隷根性植えつけられた
聖人が後を絶たないんだぜ、マジでww

0060名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 10:39:37.82ID:/Z7juAeB
代わりはいくらでもいるのに人手不足で騒ぐのおかしくね?

0061名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:11:51.88ID:PJqdqniJ
履歴書は優秀だけど手帳持ってる軽度発達障害の「青田買い」が一部で始まってるらしいな

軽度発達なら精神の中でも雇用はしやすいからな

このまま平成30年なると、ガイジ雇用市場には統失とか筋金入りの精神障害しか転がっていない、
おとなしくペナルティを払うか統失を雇うかの二択になる

0062名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:13:17.85ID:PJqdqniJ
>>51
その程度の副業でドヤ顔するからガイジなんだよてめーは

0063名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:32:36.79ID:FBC41if/
>>56
3行目本気で言ってるとしたら
そもそも車椅子代と年金受給は無関係だし

0064名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:40:02.60ID:Fa/cMHtt
人間関係がネックでしょう。
できるだけ簡易的な人間関係で、
仕事だけすればオーケーという方式なら働ける人が多いはず。

0065名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 13:51:33.50ID:PJqdqniJ
ハロワの障害雇用枠いくとSEとかの系統が多い
淡々とやれる数少ない仕事なんだろうな

0066名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 14:58:30.72ID:+untLKY5
ていうか過労で鬱になったひとは
企業が製造者責任で雇うか年金だしてやれよ

0067名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 15:53:28.09ID:Ljltt5hH
>>65
裏を返せば健常者じゃ無理な仕事ってことかブラックだなw
たまに役所にも障碍者みたいなやつがいるけどあれもそうか?話が通じなくてイライラする

0068名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 15:59:03.67ID:R4STi/KQ
>>67
最近の役所は臨時非正規職員が多いしな

0069名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 17:46:55.37ID:CNL2l5Qz
>>30
ふと思ったんだが、役所には義務採用枠ないの?
自分のところで採用して適切な業務の割り当てとか研究してガイドラインとかにまとめればいいのに

0070名刺は切らしておりまして2017/05/03(水) 18:18:00.19ID:wa2mpXiE
>>69
役所には義務採用枠がある
ただし、それらは非正規でも構わない(雇用期間の上限が決まっている。長くても2年が上限のところが多い)

0071名刺は切らしておりまして2017/05/04(木) 21:36:43.73ID:FpPoRhRj
実は検査とか高いクオリティを求められる作業では高い適正があるんだよね。適材適所。

0072名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 09:39:14.35ID:Kf/CcN+/
人格障害者よりは精神障害者の方が遥かにマシだよ
人格障害者は就職試験通過して毒撒き散らす

知的障害については小卒や中卒の仕事を国が助成確保すべき

0073名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 13:27:59.12ID:EN18Ryo6
片足がない身体障害者入れたら人格障害もあって現場滅茶苦茶にされたからなぁ

0074名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 15:37:43.81ID:BHlw1waT
>>69
>>30
>ふと思ったんだが、役所には義務採用枠ないの?

有る
民間企業より厳しい
先生なんかもあるが、免許が必要なのでいつも欠員状態

0075名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 15:53:17.48ID:5K6I0q4G
厳しいつーか民間よりも高い雇用率を義務づけられてるんだが
ちょっとだけ高い(現行2.3%。民間2.0%)
全員が正規職員ではなく非正規がほとんど、雇用期間に上限あり
身体限定のところが多い

思うところがあって検索してみたら興味深いインタビュー記事を見つけた

http://www.atarimae.jp/crosstalk2/01/article.php
横浜市役所での取り組み

要約
・事前準備として実習を経て採用まで4年かかった
・受験者33名の中からたった1人だけ採用された
・賃金月額139900円、更新4回まで
・今後は10名雇用していく予定(記事当時)

>自分のところで採用して適切な業務の割り当てとか研究してガイドラインとかにまとめればいいのに

引継ぎのためにマニュアルを作ったりはしているようだ
ただ、「選考の際に実技試験を行ない、私たちが想定している業務への適性がある方を選考していました」という記述を見るに
適性が無い人は問答無用で落としていたのではないかと

私は障害者だから採用しろ!という声は残念ながら届かないと思うよ

0076名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 17:05:11.32ID:+3DPNnvK
>>65
つーか障害があっても何とかなる仕事なんだよ。
仕事って意外と色んな事するから歩けない、手が不自由、うまく話せないその他どれが欠けても
使い物にならないことが多い。

>>72
あのさ、中卒の人がやってる仕事、出来るわけがないだろう。
出来るなら普通の中学卒業してるっての。
福祉作業所に行きなさい。

0077名刺は切らしておりまして2017/05/05(金) 17:28:38.38ID:yYy9bBTB
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

0078名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 09:33:26.55ID:n1dy4K5r
精神障害者(発達含む)の年間の離職率は大体40%。平均的には、3年も経つとほぼ全員が入れ替わってしまうのが現実。
精神障害者は、特段の理由がないのに突然来なくなって退職してしまうケースが多いから、そこを重視すると、
企業にとって精神障害者の雇用は身体・知的に比べてあまりにも大変。
しかし、業務内容によっては、本人の適性とマッチングがうまくいくことがあり、特に発達障害者は顕著な気がする。

平成30年4月1日以降は、法律で精神障害者の雇用義務化となり、障害者法定雇用率も今の2.0%から恐らく2.4%程度に上昇
する。具体的な数値(2.4%か、2.3%ですむか、2.5%の可能性もゼロではない)は、今月中を目途にまもなく発表される。
さらにその5年後(平成35年4月1日)からは3%程度に上昇すると予測される。

個別の企業にとっては非常にいい迷惑だが、精神障害者にも、自分の適性に合う仕事はどこかにあるはず。
局面によっては、そのへんの健常者社員よりもはるかに高い成果を示す。
もしも運悪く退職に至っても、それもご縁だと思って根気よく仕事を探せば、いつかはどこかで
自分に合った仕事と出会える可能性は高い。

今回の法改正は、企業にとっては厳しい規制だが、障害者本人にとってはまさに追い風。
特に、軽度や発達、若年層は可能性がうんと高まる。

国家としての人的社会的資源を少しでもより活かすことを考えれば、このような流れも
今のところおかしいとまでは言えないような気がする。

0079名刺は切らしておりまして2017/05/06(土) 10:16:43.08ID:AqaoEuCy
特例子会社を増やす傾向にあるから、特例子会社を目指せば可能性ななくもない
企業は待遇を最初から低く設定してくるので、待遇は諦めてひとまずは就職することを目標にしたらいいよ
正社員が増えることは無いだろうしね(これは某大手企業の人事がはっきり強い口調で言っていた)
もし正社員が増えると考えているなら、その考えは捨てた方がいい

0080名刺は切らしておりまして2017/05/08(月) 11:01:11.34ID:Ku9xZaN/
青森県八戸市=イタコ
統失にピッタシの職業じゃん

0081名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 01:39:35.00ID:9DJv+/tK
求められる支援って・・・もういい加減にしてほしい。
業務内容や職場環境と折り合わないって、合わせられないから障害者なんだろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています