2025/04/22 21:15
クドウ秘境メシ
GMOメディア株式会社が「スクショ」というワードを商標として保有している件が、インターネット上で物議を醸している。多くの人たちが「スクショという言葉を自由に使えなくなるのか」と不安に思っているようだ。
GMOメディア株式会社「日常的使用に商標権行使しない」
この件に関してGMOメディア株式会社がコメントを発表。「事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標」「スクショという言葉を日常的に使用することに対し当社が商標権を行使する意図は一切ございません」とし、世間に弁明している。
https://getnews.jp/archives/3614985
<GMOメディア株式会社によるコメント / スクショの商標登録について>
スクショの商標登録についてGMOがコメント発表 / 当社が商標権を行使する意図は一切ございません→ ネット民「しかし」 [朝一から閉店までφ★]
2025/04/25(金) 19:36:42.90ID:jAnSMyPh
2025/04/25(金) 19:49:41.79ID:SkPpdPHa
じゃあ、ハードコピーでええやん
2025/04/25(金) 19:50:56.08ID:KONjFIOC
スクショって言葉を廃らせるために
キャプチャをみんなが使えば?
もうそっちも取られてたりするんか
キャプチャをみんなが使えば?
もうそっちも取られてたりするんか
4名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 19:56:58.84ID:f1yA0s2L >>1
いや商業的にもスクショをGMOがってのが腑に落ちない
いや商業的にもスクショをGMOがってのが腑に落ちない
5名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 20:02:09.97ID:EvEN+zxS スクショという機能や呼び方をGMOが作ったの?
なら権利主張して当然だろうに
なら権利主張して当然だろうに
2025/04/25(金) 20:02:32.80ID:kPpQQWH6
なんで自分が考え出したわけでもない一般に使われてる用語を商標登録したん?
そんなやつ信じられるかよ
そんなやつ信じられるかよ
2025/04/25(金) 20:05:05.70ID:/IC7qNZf
信じろと
8名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 20:12:51.92ID:u/rIsl8H これ認証プロセス変えろよ
生みの親でもなんでもない奴が権利取れるのがおかしいんだよ
生みの親でもなんでもない奴が権利取れるのがおかしいんだよ
2025/04/25(金) 20:15:16.95ID:j2C+UpP/
関係ない第三者でも「阪神優勝」が取れる国だからね
商標審査なんかザルよ
商標審査なんかザルよ
10名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 20:44:18.79ID:02IPBcez イメージ悪い
11名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 20:49:16.94ID:xuv5uj5y RPGがバンダイの登録商標みたいなもんか
2025/04/25(金) 20:55:18.88ID:FCugwepn
ホッチキスみたいにみんなで普通に使えば良くない?
2025/04/25(金) 21:29:49.48ID:NX6seLQk
>>11
登録商標は「R.P.G」
登録商標は「R.P.G」
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ は?
へノ ノ
ω ノ
>
↓
スク水禁止なんか?
ヽ( ^ω^)ノ は?
へノ ノ
ω ノ
>
↓
スク水禁止なんか?
2025/04/25(金) 21:39:04.97ID:qwHbQICn
泥棒だな
16名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 22:12:48.21ID:BBbHSdWp つまり非日常的に使用する事に対しては権利を行使するつもりがあるって事かね?
17名刺は切らしておりまして
2025/04/25(金) 22:42:31.75ID:bbeeAhgG まぁこれはLINEの審査が雑なだけだからな
GMO責めるのはおかしいわ
GMO責めるのはおかしいわ
18名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 00:10:05.61ID:bBgBwo9Z 特許もそうだけど有効性はまた別の問題だから
2025/04/26(土) 05:37:16.94ID:FLHA7TQZ
>>9
日本の司法は敗北してる
日本の司法は敗北してる
20名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 06:00:07.61ID:X0KZHHEk のまネコやらゆっくりやら第三者が出張ってかつ簡単に登録できてしまう事が問題だわ
チャンコロヤクザ企業とかにやられたらマズいで
チャンコロヤクザ企業とかにやられたらマズいで
2025/04/26(土) 06:24:42.76ID:W6U246Ss
審査がザル
何も考えてないのが丸わかり
何も考えてないのが丸わかり
2025/04/26(土) 07:08:12.62ID:gYgYhHcn
『商標権行使』を商標登録しておいて商標権行使した奴に商標権行使してやるとよい。
23名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 07:47:31.63ID:cMb+4HYv スクリーンショットってアップルが使い始めかな
Windowsはプリントスクリーンって言ってたな
Windowsはプリントスクリーンって言ってたな
24名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 08:43:55.59ID:GbHU3989 >>5
機能を作ったとGMOがいうのはありえないよな
機能を作ったとGMOがいうのはありえないよな
25名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 08:46:15.34ID:GbHU3989 who coined the wording "screen shot"
The term "screenshot" was first recorded between 1980 and 1985, combining the words "screen" and "shot." Its exact origin and who specifically coined it are not clearly documented.
The term "screenshot" was first recorded between 1980 and 1985, combining the words "screen" and "shot." Its exact origin and who specifically coined it are not clearly documented.
2025/04/26(土) 08:53:36.85ID:AoeuKMdi
スクショって一般用語になってるんだから商標として認めること自体ちょっとね
27名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 08:56:04.08ID:40iS8/hX Wikipedia英語
デジタルでの
最初のスクリーンショットは、1960年頃、最初の対話型コンピュータで作成されました。
1980年代を通して、コンピュータのオペレーティングシステムには、スクリーンショットをキャプチャするための機能が一般的には組み込まれていませんでした。テキストのみの画面をテキストファイルにダンプすることはできましたが、その結果は画面の内容のみをキャプチャし、外観はキャプチャできませんでした。また、グラフィック画面をこの方法で保存することもできませんでした。一部のシステムには、画面データが格納されているメモリ領域をキャプチャするためのBSAVEコマンドがありましたが、これにはBASICプロンプトにアクセスする必要がありました。コンポジットビデオ出力を備えたシステムはVCRに接続でき、この方法でスクリーンキャストScreencast全体を保存できました。
ほとんどのスクリーンショットはラスター画像ですが、CairoのようなベクターベースのGUI環境の中には、ベクタースクリーンショットを生成できるものもあります。
写真撮影技術では
標準(フィルム)カメラ用のスクリーンショットキットには、画面とカメラレンズの間に取り付ける長い反射防止フードと、カメラ用のクローズアップレンズが含まれていました。ポラロイドフィルムは、瞬時に結果が得られ、近接撮影も可能なため、スクリーンショット撮影に人気がありました。
デジタルでの
最初のスクリーンショットは、1960年頃、最初の対話型コンピュータで作成されました。
1980年代を通して、コンピュータのオペレーティングシステムには、スクリーンショットをキャプチャするための機能が一般的には組み込まれていませんでした。テキストのみの画面をテキストファイルにダンプすることはできましたが、その結果は画面の内容のみをキャプチャし、外観はキャプチャできませんでした。また、グラフィック画面をこの方法で保存することもできませんでした。一部のシステムには、画面データが格納されているメモリ領域をキャプチャするためのBSAVEコマンドがありましたが、これにはBASICプロンプトにアクセスする必要がありました。コンポジットビデオ出力を備えたシステムはVCRに接続でき、この方法でスクリーンキャストScreencast全体を保存できました。
ほとんどのスクリーンショットはラスター画像ですが、CairoのようなベクターベースのGUI環境の中には、ベクタースクリーンショットを生成できるものもあります。
写真撮影技術では
標準(フィルム)カメラ用のスクリーンショットキットには、画面とカメラレンズの間に取り付ける長い反射防止フードと、カメラ用のクローズアップレンズが含まれていました。ポラロイドフィルムは、瞬時に結果が得られ、近接撮影も可能なため、スクリーンショット撮影に人気がありました。
28名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 08:58:11.20ID:40iS8/hX スクショ
というのはscreenshotとは別ものと認識するのが普通だな
personal computerをパソコンいうのと同じ日本あるある
というのはscreenshotとは別ものと認識するのが普通だな
personal computerをパソコンいうのと同じ日本あるある
29名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 09:00:02.04ID:40iS8/hX 著作権問題
一部の企業は、スクリーンショットの使用は、そのソフトウェア用に作成されたウィジェットやその他のアートの二次的著作物であるため、プログラムの著作権を侵害すると考えています。[5][6][7] 著作権にかかわらず、スクリーンショットは、米国ではフェアユースの原則、他の国ではフェアディーリング法などの同様の法律の下で合法的に使用できます。[8][9] スクリーンショットは、法律[10]、メディア研究[11]、記号論[12]などの分野でも学術研究の対象となっています。
一部の企業は、スクリーンショットの使用は、そのソフトウェア用に作成されたウィジェットやその他のアートの二次的著作物であるため、プログラムの著作権を侵害すると考えています。[5][6][7] 著作権にかかわらず、スクリーンショットは、米国ではフェアユースの原則、他の国ではフェアディーリング法などの同様の法律の下で合法的に使用できます。[8][9] スクリーンショットは、法律[10]、メディア研究[11]、記号論[12]などの分野でも学術研究の対象となっています。
30名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 09:02:51.85ID:40iS8/hX 登録商標とかいうのはないな
技術的な著作権だ
一方で
screencastには
「スクリーンキャスト」、「スクリーンカム」、「スクリーンレコーディング」という用語は、1990年代初頭のスクリーンキャスト製品としてのScreenCamの市場への影響により、しばしば互換的に使用されます。[4][5] [6] ただし、ScreenCamは米国の連邦商標であるのに対し、スクリーンキャストは商標登録されておらず、インターネットおよびコンピューター用語の一部として出版物で使用されています。[7][8] 現在、スクリーンレコーディングが最も一般的な用語です。[9]
技術的な著作権だ
一方で
screencastには
「スクリーンキャスト」、「スクリーンカム」、「スクリーンレコーディング」という用語は、1990年代初頭のスクリーンキャスト製品としてのScreenCamの市場への影響により、しばしば互換的に使用されます。[4][5] [6] ただし、ScreenCamは米国の連邦商標であるのに対し、スクリーンキャストは商標登録されておらず、インターネットおよびコンピューター用語の一部として出版物で使用されています。[7][8] 現在、スクリーンレコーディングが最も一般的な用語です。[9]
31名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 09:07:14.19ID:40iS8/hX えいごでscreenshotの話は
用語どうこう自体よりも
それでキャプチャした画面は法的な著作権はどうなのか?という話になるのが出てくる出てくる
用語どうこう自体よりも
それでキャプチャした画面は法的な著作権はどうなのか?という話になるのが出てくる出てくる
32名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 09:08:48.53ID:40iS8/hX33名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 10:30:17.19ID:jeEfGHdF34名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 11:12:31.43ID:YzwgkDq4 商標登録だから
他人が「商業的に使うこと」は縛れる
しかし一般人が商売関係なく使うことを縛るものじゃない
そんなことしたら
このコーラうまいよ!まで言えないのか?だ
他人が「商業的に使うこと」は縛れる
しかし一般人が商売関係なく使うことを縛るものじゃない
そんなことしたら
このコーラうまいよ!まで言えないのか?だ
35名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 11:21:31.41ID:l/BTRc36 スクール水着ショーの略です
36名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 11:26:57.08ID:Nd5kDRqg 断捨離という言葉みたいな物が
2025/04/26(土) 11:28:24.50ID:gpY4QQwJ
38名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 11:29:57.06ID:xk7J7VjB バンナムなら柔軟なんだがな
最悪は中韓に商標取られる事
最悪は中韓に商標取られる事
39名刺は切らしておりまして
2025/04/26(土) 12:06:32.73ID:RyAA/6mV2025/04/26(土) 18:18:42.20ID:fwOFD1+p
1企業がその業界で多用されてる単語を登録することなんて良くあるから、気にすんな
…が、それがトラブルになることはたまーにある
アメリカの軍需エンタープライズがアルファベットと数字の組み合わせ(たとえば「M5」というような)を保持していたことがある
…が、それがトラブルになることはたまーにある
アメリカの軍需エンタープライズがアルファベットと数字の組み合わせ(たとえば「M5」というような)を保持していたことがある
2025/04/27(日) 07:37:30.57ID:F4XSzncA
42名刺は切らしておりまして
2025/04/27(日) 07:57:30.38ID:1FS66uJ8 下品なことしやがって
43名刺は切らしておりまして
2025/04/27(日) 08:10:23.91ID:l/cQ1Egk 一般名称の申請にペナルティがないから、特許庁の審査だけが頼りなのにザルすぎる
44名刺は切らしておりまして
2025/04/28(月) 01:55:13.28ID:4TRKip2w 90年代後半~2000年代に掛けて当時開始されたばかりのインターネットプロバイダー事業でチンピラ従業員を使いインターネット雑誌付録CDROMをPCで操作するとダイヤルQ2で高額料金を名義人へ請求する「アダルトサイトへアクセスしたよな?料金払えよ!」という手法で荒稼ぎしていた
創業者社長兼会長熊谷の実家はパチスロ屋で暴力団松葉会、関東関根組舎弟で有名
創業者社長兼会長熊谷の実家はパチスロ屋で暴力団松葉会、関東関根組舎弟で有名
45名刺は切らしておりまして
2025/04/28(月) 17:44:51.36ID:M0fH2znc >当社が商標権を行使する意図は一切ございません
商標登録する意味ないじゃんw
商標登録する意味ないじゃんw
2025/04/28(月) 18:45:56.69ID:ESfNjBXu
>>45
こういうのは他社が取って悪用しないように取る会社もある
こういうのは他社が取って悪用しないように取る会社もある
47名刺は切らしておりまして
2025/04/28(月) 19:11:15.87ID:OF59VHeo 最低だな
こういうことをする会社のサービスを購入しないことで意思を示すよ
こういうことをする会社のサービスを購入しないことで意思を示すよ
2025/05/02(金) 20:46:57.85ID:vBk+M3Ij
善意で取得する場合もあるからなんとも
レスを投稿する
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 00:00:00.000
- 利用率低迷の万博「パーク&ライド」割引制度の導入方針固める 午後3時以降の駐車で最大2500円 24日から [178716317]
- 【訃報】声優の池田秀一(75)氏、逝去。シャア・アズナブルなどで有名 [851881938]
- 【悲報】政府「電気ガス料金を月千円くらい安くします」国民「うおおおおおおお!」 [354616885]
- 安倍晋三「徹也、人生最高の10分間にしよう!」 山上徹也「晋さんっ!!」 [878970802]