中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)日本法人は1日、日本で販売する電気自動車(EV)「ドルフィン」などの車種を約30万円値下げすると発表した。同社が日本で値下げをするのは初めて。国内でEV販売が停滞する中、価格攻勢で販売拡大を目指す。
小型EV「ドルフィン」の航続距離が長いモデルは33万円、多目的スポーツ車(SUV)のEV「アットスリー」は32万円値下げした。値下げ後の価格はドルフィンが374万円、アットスリーが418万円となる。
ラインアップも見直した。ドルフィンの従来モデル(363万円)を廃止し、これまで限定車として販売していた「ドルフィン ベースライン」を新たにラインアップする。EVの充電ケーブルなどをオプション装備にしたことで299万2千円からと従来モデルより安くした。
2024年のEVの国内販売台数は前年比33%減の5万9736台と4年ぶりに前年割れした。BYDは54%増の2223台で国内EV販売に占める割合は約4%だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0159N0R00C25A4000000/
【EV】BYD、日本で初の値下げ 価格攻勢でEV普及へ [田杉山脈★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1田杉山脈 ★
2025/04/01(火) 21:41:12.51ID:dM0d6ltl948名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 12:43:20.80ID:Foto4VGy おいそれとつぶせないほど会社をでかくしたら勝ちとは
BYDはEV界のソフトバンクだな
BYDはEV界のソフトバンクだな
949名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 15:30:59.95ID:rasPf6hq >>60
リセールがねー
リセールがねー
950名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 17:18:06.89ID:eNUiNE/p >>945
>補助金がなかった場合のライフサイクルコストは「ディーゼルバス、続いてハイブリッドとなり、すごい差があってEVバス、燃料電池バスの順番になる」
>補助金がなかった場合のライフサイクルコストは「ディーゼルバス、続いてハイブリッドとなり、すごい差があってEVバス、燃料電池バスの順番になる」
951名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 17:28:43.21ID:eNUiNE/p >>950
>航続距離については既にEVバスを導入しているバス会社幹部が筆者に「実際の運行時の航続距離は各社とも
>メーカーの公称よりはるかに短く、公称は全く当てにならない」と断言しました。
>(日本製の)「エルガEV」・・・(ZAC−LV828L1)は・・・チャデモに対応し、充電1回当たりの航続距離は360kmと、
(BYDの)「K8」の実に1.5倍に達します。
>2つ目は国産バスの品質が高く評価されているためです。筆者の取材に応じた京王バスの田井豊典取締役安全技術部長は
>「国産EVバスはモーター部分を含めてきれいに造ってある」とする一方、「海外製だと見た目はバスに仕上がっていても、
>料金箱や案内用液晶パネルを取り付ける際に配線を通したり、設置したりすることを想定しないような造りになっている
>ことがある」と指摘しました。
>航続距離については既にEVバスを導入しているバス会社幹部が筆者に「実際の運行時の航続距離は各社とも
>メーカーの公称よりはるかに短く、公称は全く当てにならない」と断言しました。
>(日本製の)「エルガEV」・・・(ZAC−LV828L1)は・・・チャデモに対応し、充電1回当たりの航続距離は360kmと、
(BYDの)「K8」の実に1.5倍に達します。
>2つ目は国産バスの品質が高く評価されているためです。筆者の取材に応じた京王バスの田井豊典取締役安全技術部長は
>「国産EVバスはモーター部分を含めてきれいに造ってある」とする一方、「海外製だと見た目はバスに仕上がっていても、
>料金箱や案内用液晶パネルを取り付ける際に配線を通したり、設置したりすることを想定しないような造りになっている
>ことがある」と指摘しました。
952名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 17:54:16.45ID:mF+nYJdG 下取りは?
953名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 19:44:42.70ID:eNUiNE/p https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9a0fb4808130b9bd48ab3737b2fa7f55835036
大阪万博で「中国製EVバス」不具合頻発! 自動運転未熟&補助金制度の甘さが露呈――業界構造の歪みを問う
9/26(金) 4:31配信
万博EVバスの技術課題
大阪・関西万博(大阪万博)は2025年10月13日、閉幕を迎える。万博の“象徴”のひとつとされていた電気自動車(EV)バスで、相次ぐトラブルが発生した。マスコミでは縁石への接触や運行停止などが報じられてきた。
大阪万博で「中国製EVバス」不具合頻発! 自動運転未熟&補助金制度の甘さが露呈――業界構造の歪みを問う
9/26(金) 4:31配信
万博EVバスの技術課題
大阪・関西万博(大阪万博)は2025年10月13日、閉幕を迎える。万博の“象徴”のひとつとされていた電気自動車(EV)バスで、相次ぐトラブルが発生した。マスコミでは縁石への接触や運行停止などが報じられてきた。
954名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 19:47:46.36ID:eNUiNE/p https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcfb0dd353e53e7319589551a098adf364499e2?page=2
大阪万博を走る「中国製EVバス」でトラブル続出…書類だけのシンプル審査で「補助金天国」というEVバス業界の闇
9/19(金) 18:16配信
※西日本新聞「福岡・筑後市のEVバスまた不具合で使用停止 スクールバス4台、導入2週間相次ぐ誤作動」(2025年8月10日)
関係者によると、ほかにもこんな技術的トラブルが起きているという。
・制御系統の不具合
・始動するとクラクションが鳴り続ける
・電池関連トラブル多数
・駆動系部品の損傷や溶接不良が頻発
・走行中にブレーキチャンバー(トラックやバスなど大型車両のエアブレーキシステムに不可欠な重要なコンポーネント)が脱落
中には車両トラブルと言えるのかどうか分からないが、両面テープがはがれたせいで自動ブレーキのセンサーカメラが脱落した、というものもあった。センサーカメラが脱落したら当然、自動ブレーキは働かない。非常に恐ろしい。
大阪万博を走る「中国製EVバス」でトラブル続出…書類だけのシンプル審査で「補助金天国」というEVバス業界の闇
9/19(金) 18:16配信
※西日本新聞「福岡・筑後市のEVバスまた不具合で使用停止 スクールバス4台、導入2週間相次ぐ誤作動」(2025年8月10日)
関係者によると、ほかにもこんな技術的トラブルが起きているという。
・制御系統の不具合
・始動するとクラクションが鳴り続ける
・電池関連トラブル多数
・駆動系部品の損傷や溶接不良が頻発
・走行中にブレーキチャンバー(トラックやバスなど大型車両のエアブレーキシステムに不可欠な重要なコンポーネント)が脱落
中には車両トラブルと言えるのかどうか分からないが、両面テープがはがれたせいで自動ブレーキのセンサーカメラが脱落した、というものもあった。センサーカメラが脱落したら当然、自動ブレーキは働かない。非常に恐ろしい。
955名刺は切らしておりまして
2025/09/26(金) 22:19:58.84ID:60GT2esM また公明党の国土交通省のずさんな仕事ぶりが問題視されてるのか京王グループは賢いな。
956名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 05:48:57.39ID:KSj+KEVA ここ数年EVがものすごい勢いで進化してるが、日本人は何も知らない。普及率2.3%とかロシアより低い。ちょっとおかしい。車までガラパゴス化したら日本に何が残るのか。
957名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 06:17:29.33ID:gMShLTRL >>954
このニュースこの記載が抜けてる。
・エルガEVは、定員がBYDより10人少なく、座席もK8が26人座れるのに対して、エルガEVは19人しか座れない
・エルガEVはフルフラット以外の選択肢が無い
・国産EVバスで、大型以外はまだ販売されておらず、中型や小型はこれから暫くはBYDに頼ることになるだろう
このニュースこの記載が抜けてる。
・エルガEVは、定員がBYDより10人少なく、座席もK8が26人座れるのに対して、エルガEVは19人しか座れない
・エルガEVはフルフラット以外の選択肢が無い
・国産EVバスで、大型以外はまだ販売されておらず、中型や小型はこれから暫くはBYDに頼ることになるだろう
958名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 06:37:42.40ID:NdATdX47 自治体補助金なんてさっさとやめろよ
959名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 08:53:56.39ID:cEZQ9HR1 オワコンはいいからXiaomiを輸入れてくれ
960名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 12:14:11.44ID:+ASQMQbG961名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 12:15:11.23ID:+ASQMQbG >>957
補助金なかったら大負けしてるくせに偉そうなことばかり言ってんじゃねいぞ。
補助金なかったら大負けしてるくせに偉そうなことばかり言ってんじゃねいぞ。
962名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 12:17:02.16ID:+ASQMQbG 「ガラパゴスでもやっていける」というのは凄い事で、それは才能とも言えるのだ。
他国はガラパゴスにはできないから苦しんでいる時に、日本だけは達観できる。
他国はガラパゴスにはできないから苦しんでいる時に、日本だけは達観できる。
963名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 12:29:58.95ID:zhpEEtie >>960
それな。別にBEVのシェアが低い日本でも東京ですら綺麗な空気にすでになっているからな。
むしろ電気だけに依存するのは東日本大震災で良くないことは経験済みだし、毎年のように夏には電気を大切にとやってきた日本。
それな。別にBEVのシェアが低い日本でも東京ですら綺麗な空気にすでになっているからな。
むしろ電気だけに依存するのは東日本大震災で良くないことは経験済みだし、毎年のように夏には電気を大切にとやってきた日本。
964名刺は切らしておりまして
2025/09/27(土) 17:04:10.92ID:+ASQMQbG >>957
日本は座席数を少なくしてラグジュアリー感を味わいたいんだろう。国によって需要が違うんだ。
フルフラットにしてもそう。高齢社会になってるから、段差が有ると高齢者には辛いという事情が有る。
技術とかの問題ではない。
日本は座席数を少なくしてラグジュアリー感を味わいたいんだろう。国によって需要が違うんだ。
フルフラットにしてもそう。高齢社会になってるから、段差が有ると高齢者には辛いという事情が有る。
技術とかの問題ではない。
965名刺は切らしておりまして
2025/09/30(火) 20:53:43.58ID:oimzFZ8A 在庫処分に躍起ですね
966名刺は切らしておりまして
2025/10/01(水) 19:14:43.99ID:WLa3szVv 万博でも走る中国製EVバス、トラブル続発 販売元に国が総点検指示
2025/10/1
> 大阪メトロ(大阪市)によると、同社はEVMJのバス約190台を保有。9月1日に予約相乗り制のEVバスが回送中、中央分離帯に乗り上げた。運転手はメトロの聞き取りに対し、「ハンドルが利かなかった」と説明しているという。
> 福岡県筑後市では4月にEVMJからスクールバス4台を導入。同市によると、導入当初から信号待ち中に動かなくなったり、ハンドルの反応が悪かったりするトラブルが相次ぎ、運行を中断。
> 阪急バス(大阪府豊中市)では、新大阪駅と万博会場を結ぶEVバスが6月6日、走行中に運転席の画面に故障を示す警告が点灯。バスを止めて点検したが、故障は確認できなかったという。
ttps://www.asahi.com/sp/articles/AST9Z3D10T9ZTIPE00WM.html
2025/10/1
> 大阪メトロ(大阪市)によると、同社はEVMJのバス約190台を保有。9月1日に予約相乗り制のEVバスが回送中、中央分離帯に乗り上げた。運転手はメトロの聞き取りに対し、「ハンドルが利かなかった」と説明しているという。
> 福岡県筑後市では4月にEVMJからスクールバス4台を導入。同市によると、導入当初から信号待ち中に動かなくなったり、ハンドルの反応が悪かったりするトラブルが相次ぎ、運行を中断。
> 阪急バス(大阪府豊中市)では、新大阪駅と万博会場を結ぶEVバスが6月6日、走行中に運転席の画面に故障を示す警告が点灯。バスを止めて点検したが、故障は確認できなかったという。
ttps://www.asahi.com/sp/articles/AST9Z3D10T9ZTIPE00WM.html
967名刺は切らしておりまして
2025/10/01(水) 22:31:10.03ID:AHegSaSP 中国の一部自動車メーカー、予約注文を水増し=国営メディア
9/30(火) 21:13配信
「3万台の仮予約」…実態は2千台 中国、一部の自動車メーカーが受注数を水増しか
2025/10/1 18:02
中国の一部自動車メーカー、新車受注台数を水増し 国営メディア報道
2025年10月1日
9/30(火) 21:13配信
「3万台の仮予約」…実態は2千台 中国、一部の自動車メーカーが受注数を水増しか
2025/10/1 18:02
中国の一部自動車メーカー、新車受注台数を水増し 国営メディア報道
2025年10月1日
968名刺は切らしておりまして
2025/10/09(木) 11:12:38.80ID:4cZdModR >>967
ごく一部じゃん
ごく一部じゃん
969名刺は切らしておりまして
2025/10/20(月) 17:20:46.61ID:thftK4NC >>1
輸入EVはV2Hがないからゴミ
輸入EVはV2Hがないからゴミ
970名刺は切らしておりまして
2025/10/20(月) 19:11:43.56ID:DHCmSIw9 とうとうBYD200万円切るEV出すね
これでEV一気に普及するね
これでEV一気に普及するね
971名刺は切らしておりまして
2025/10/20(月) 19:28:22.31ID:DHCmSIw9972名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 13:38:32.63ID:gh8qan3d なんかいまの日本は清朝末期にそっくりな気がする。
EV・再エネ推進派は、清朝で西洋化を目指した勢力で、保守派に国賊扱いされて攻撃されている感じ。
EV・再エネ推進派は、清朝で西洋化を目指した勢力で、保守派に国賊扱いされて攻撃されている感じ。
973名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 13:42:23.30ID:BKhR96vR974名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 14:08:56.34ID:9IpO6Ck3 すぐに新技術にとって代わられ産廃として金払って廃車しなきゃいけなくなる物を買うバカは少ないよな。
975名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 14:33:20.11ID:Ny1M6yMd キングオブオワコン
976名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 15:58:08.92ID:UbJ02dgz977名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 16:12:41.97ID:PTcetrG8 夢の永久機関の完成
水を燃料にして走る車ができたらトヨタの一人勝ちになるな
まあ現在の物理や化学ではあり得ないことだが
ネトウヨを拗らせると簡単に信じてしまうんだな
水を燃料にして走る車ができたらトヨタの一人勝ちになるな
まあ現在の物理や化学ではあり得ないことだが
ネトウヨを拗らせると簡単に信じてしまうんだな
978名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 16:13:22.11ID:ilL1uRkf979名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 16:19:20.20ID:ilL1uRkf >>973
水力発電ですかね
重力を利用する限り水を持ち上げる動力が必要ですね
水飲みトリのおもちゃみたいに気化熱利用ですかね
あれも水なくなっちゃいますから補充の必要がありますけれど確かに水だけで動く動力ですね
水力発電ですかね
重力を利用する限り水を持ち上げる動力が必要ですね
水飲みトリのおもちゃみたいに気化熱利用ですかね
あれも水なくなっちゃいますから補充の必要がありますけれど確かに水だけで動く動力ですね
980名刺は切らしておりまして
2025/10/21(火) 16:48:31.80ID:UbJ02dgz >>977
小学生とか中学生になりたて位が水は酸素と水素からできていて水素は爆発して、すごいエネルギーを出すとか
酸素は燃やす能力があるからその2つが結合した水はすごいエネルギーの塊だと思うレベルだよね
でもその水を分解するためには多大なエネルギーが必要で無駄が多くて意味ないんだよね
小学生とか中学生になりたて位が水は酸素と水素からできていて水素は爆発して、すごいエネルギーを出すとか
酸素は燃やす能力があるからその2つが結合した水はすごいエネルギーの塊だと思うレベルだよね
でもその水を分解するためには多大なエネルギーが必要で無駄が多くて意味ないんだよね
981名刺は切らしておりまして
2025/11/02(日) 08:28:12.29ID:7rRXu45A 7-8万キロでバッテリーが寿命になりバッテリー交換に100万以上だから実のところ全く安くないンだよな。
982名刺は切らしておりまして
2025/11/02(日) 09:18:09.59ID:7c2n7XTP 税法上は車は6年で減価償却終了
その時の走行距離は平均5万キロ以下とか
その時の走行距離は平均5万キロ以下とか
983名刺は切らしておりまして
2025/11/03(月) 08:22:13.37ID:HXCQcuA7 >>976
漢字もわからないような低脳がいう事が正しいはずないだろ
漢字もわからないような低脳がいう事が正しいはずないだろ
984名刺は切らしておりまして
2025/11/03(月) 14:41:11.41ID:U5yqs3/H >>981
それデマ
それデマ
985名刺は切らしておりまして
2025/11/03(月) 17:58:33.16ID:n4/L/0LZ ベトナムでEVが売れてるように
日本でも電気代無料の高速充電気いっぱいつくってくれたらなあ
売れるかも
日本でも電気代無料の高速充電気いっぱいつくってくれたらなあ
売れるかも
986名刺は切らしておりまして
2025/11/05(水) 08:08:01.38ID:UEQjjmub >>985
ソーラーパネルついてる家も多いがFitが終了すれば売電より自家消費が有利になる
一番電気を稼ぐ時に電力消費が小さくなり日が落ちてから電力消費が上がる
つまり自家消費にはバッファーが必要
自家用バッファーバッテリーとしてEVが注目されようやく日本でもEV元年が始まると思う
ソーラーパネルついてる家も多いがFitが終了すれば売電より自家消費が有利になる
一番電気を稼ぐ時に電力消費が小さくなり日が落ちてから電力消費が上がる
つまり自家消費にはバッファーが必要
自家用バッファーバッテリーとしてEVが注目されようやく日本でもEV元年が始まると思う
987名刺は切らしておりまして
2025/11/05(水) 09:30:49.86ID:VfXVVGpA EV乞食はどこにでも現れるなあ。
988名刺は切らしておりまして
2025/11/05(水) 15:00:18.41ID:O+08LI3O >>981
10年前は知らんが、今のEVは10万キロ走っても90%は持つ
10年前は知らんが、今のEVは10万キロ走っても90%は持つ
989名刺は切らしておりまして
2025/11/05(水) 16:47:06.78ID:HjGizDxG >>981
初期ノートは3万キロでアウトだったようだがテスラは30-40万キロは交換必要なし。つまり交換する必要はない
初期ノートは3万キロでアウトだったようだがテスラは30-40万キロは交換必要なし。つまり交換する必要はない
990名刺は切らしておりまして
2025/11/11(火) 21:51:14.94ID:y1L80IPa られた不安
991名刺は切らしておりまして
2025/11/14(金) 21:40:47.45ID:opsC+7tH 悪あがきせず潔く潰れろよ
992名刺は切らしておりまして
2025/11/15(土) 11:23:10.64ID:G32uphLG993名刺は切らしておりまして
2025/11/15(土) 16:10:09.29ID:t6lyRmaE994名刺は切らしておりまして
2025/11/15(土) 17:03:24.63ID:81bDPRzG おそらく足しにもならんだろうが、足手まといにはなる
995名刺は切らしておりまして
2025/11/15(土) 18:30:05.06ID:uVBXa5w4 >>993
トヨタのEV売り上げは去年で年100台だぞ
トヨタのEV売り上げは去年で年100台だぞ
996名刺は切らしておりまして
2025/11/16(日) 02:04:59.39ID:9gPfh9sK >>993
今の主要なマーケットは中国と北米なんだよ発達障害
今の主要なマーケットは中国と北米なんだよ発達障害
997名刺は切らしておりまして
2025/11/16(日) 08:02:33.19ID:kHnLFxLB 外に持ち出せない元をたらふく持ってもしょうがない
帳簿上はありがたいのだろうが
帳簿上はありがたいのだろうが
998名刺は切らしておりまして
2025/11/16(日) 09:27:19.10ID:4ZqFBomL >>996
中国車は今年北米で何万台くらい売れそうなんだいww
中国車は今年北米で何万台くらい売れそうなんだいww
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
