X



武田薬品工業(株)総合スレッド37赤字転落

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:47:39.10
>>237
よくわかってないから、強制転籍なんて平気でできるんだろうなぁ。
HRから転籍させられた奴いるか?身内にはできんよなぁ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:21:01.24
パイプラインが豊富って聞いたんですが、本当ですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:22:43.61
>>240
HPで調べろや、それくらい。
2019/07/01(月) 23:00:52.83
>>240
本当だよ。MRや研究開発、経理に人事などなど。選り取り見取りだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 05:17:01.81
>>238
それはマジだな
シャイは私大ばっか
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 10:04:09.19
>>243
聞いたことのない大学だった。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:04:57.21
主力工場巡り/武田薬品工業・光工場 AI・自動化で生産革新

武田薬品工業は、海外製薬会社の買収などで業容の拡大を進めるなか、グループの生産拠点は世界で34カ所に上る。中でも瀬戸内海を望む光工場(山口県光市)はグローバルの中核工場の一つで、世界市場へ医薬品の安定供給を担う。
最新の技術を取り込み、変容を続ける光工場を探った。

「一貫生産」。藤原英喜工場長は光工場の特徴をこう説明する。同工場では化学合成や微生物を利用した原薬製造から製剤、包装までを手がける。生産品目は低分子医薬品やワクチン、生物由来のバイオ医薬品と種類の豊富さも目を引く。

光工場が近年、注力するのが自動化装置やデジタル技術などを積極的に取り入れた生産革新だ。藤原工場長も「光工場は生産性改善やデジタライゼーションのリーディングサイトとしても期待されている」と強調する。

光工場内で特徴的なのは、独特のレイアウトを採用した固形剤の製造棟だ。製造棟の中央部に自動搬送装置を備えた倉庫を配置し、各工程に原料を自動搬送することで、輸送効率を大幅に高めたという。
このレイアウトにより、人とモノの動線を完全に分離し、作業員の安全確保や製品間の交差汚染の防止にもつなげている。

人工知能(AI)を活用した取り組みも広がりを見せる。医薬品の包装ラインは包む製品を切り替える際、前の製品がライン上に残っていないか確認する必要がある。
光工場では目視で行っていたこの作業を、AIを用いたカメラに置き換えることで業務効率化につなげている。光工場が開発したAI活用のシステムはグローバル展開が検討されている。

武田薬品は5月に欧州で各拠点の担当者向けに説明会を開催。進行役は光工場の社員でシステムの効果などを紹介した。これはまさに藤原工場長が推進する「好事例の輸出」で日本発の取り組みが世界の生産現場に改善をもたらしそうだ。(小野里裕一)



労働力人口の減少やデジタル化の加速など市場環境の変化とともに進化する主力工場の今を追う。

【工場データ】1946年開設。敷地面積96万9644平方メートル、がんや消化器疾患など用の医薬品およびワクチン。生産量は非公開。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522372?isReadConfirmed=true
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:09:54.94
https://irbank.net/E00919/fee
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 18:12:00.10
武田薬品、ドライアイ治療薬の譲渡完了 スイス・ノバルティスに 旧シャイアー製品

武田薬品工業は2日、ドライアイの治療薬「Xiidra(シードラ)」について、スイス・ノバルティスへの譲渡が完了したと発表した。武田薬品は34億ドル(3672億円=1ドル108円で換算)の一時金を受領する。
今後、追加で最大19億ドルのマイルストーンを受け取る可能性がある。

武田薬品は、3月末時点で5兆円を超える純有利子負債を抱えており、今回の譲渡で得られる資金は負債の減額に充てる。シードラは旧シャイアーの製品で、2018年のグローバル売上高は3億8800万ドル(419億円=1ドル108円で換算)。

https://nk.jiho.jp/article/143316
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:28:12.54
>>246
クソ会社
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 12:53:11.99
T-CiRAをたった3年で投げ出した戦艦出雲の考えは何?
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 13:09:11.93
ちゃんとしたポジション与えなかったからじゃない?
ところで、T-CiRAってプロジェクトいっぱいあるし求人もしてるけど成果出てるの?
前のTKプロジェクトの二の舞?
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 14:46:50.00
>>249
世界のY先生と対比されるのが嫌だったんじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 16:51:49.56
武田の株主総会、否決の「クローバック条項」賛成52%

武田薬品工業が6月27日に開いた株主総会で、巨額損失が出た際に取締役に過去の報酬を返還させる「クローバック条項」を導入する株主提案が、過半の賛成を得ていた。2日に武田が開示した臨時報告書で分かった。
この提案は出席株主の3分の2以上の賛成が必要な特別決議のため否決されたが、武田のガバナンス(企業統治)に対する投資家の厳しい視線が浮き彫りになった。

「クローバック条項」を導入する株主提案への賛成率は52.2%だった。同条項は過去の過大投資による損失が生じた場合や不正が発覚した際に、取締役に支給済みの業績連動報酬を会社に返還させる仕組みで、欧米では一般的だ。
取締役報酬を金額にかかわらず個別開示することを求める株主提案(特別決議)にも、49.6%が賛成した。

いずれの株主提案も米助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)やグラスルイスが賛成を推奨していた。2019年3月時点の武田の株主の半分は海外投資家のため支持が広がりやすかったとみられる。

このほかの議案では、クリストフ・ウェバー社長の取締役再任の賛成が84.3%だった。ISSが低い自己資本利益率(ROE)を理由に反対を推奨しており、18年の定時株主総会に比べ比率は7ポイントあまり下がった。
取締役の報酬額や制度改定を諮った議案の賛成率も63.4%にとどまった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46837760S9A700C1000000/
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 17:23:22.73
第108回 グローバル企業≠ェやらかす悪しき「日本的慣行」

もはや旧聞に属する話題だが、昨年8月25日に、早稲田大学でちょっとした椿事があった。

この日、製薬業界と医師の「癒着」をテーマにした「カネの流れは何を明らかにするのか:探査報道『製薬マネーと医師』」と題するシンポジウムが開かれた。
主催したのは、東京大学医科学研究所元特任教授の上昌広氏が主催する「医療ガバナンス研究所」と、ジャーナリスト集団の「ワセダクロニクル」で、製薬企業から医師に支払われているカネの流れを解明し、その問題性を討議するという趣旨だった。

例えば、製薬会社が「奨学寄附金」という名目で医師にカネをばら撒き、その企業が新薬を発売した際、受け取った医師が「有効性」にお墨付きを与えるといった事例が事欠かない。
これは、明らかに利益相反であり、企業と医師の「癒着」の温床になってはいないか、という批判が上氏を中心に従来から根強いが、「奨学寄附金」といっても実態は販促活動の経費に他ならないからだ。

■武田のビラ配り医師を学会が除名

使途が限定されているわけではなく、飲み食いに使おうが構わない。先進国にはあまり例がなく、極めて「日本的な慣行」らしい。業界団体「日本製薬工業協会」(製薬協)の加盟社(71社)は疑問にも思っていないようだが、外資系製薬会社はこれを避ける傾向にあるという。

ところがシンポジウムの会場入り口で、表に「日本の医学研究は産学連携の形で奨学寄附金支援されてきた」という趣旨の主張が書かれ、裏には上氏が外資の製薬会社から「資金が渡っていた」という、いわば個人攻撃が綴られているビラを撒いていた人物がいた。
シンポジウムを牽制し、批判する目的であったのは明らかだったが、医師として武田薬品工業に勤務する井上雅博氏に他ならなかった。

しかもビラには、なぜか井上氏が所属する「日本製薬医学会」が共催する学会のプログラムが掲載されていた。これでは、同医学会が、シンポジウムのテーマである「奨学寄附金」を問題視すること自体に反感を持っているかのように受け取られかねなかった。

このため、「日本製薬医学会」は昨年8月28日、ビラについて「無断で当学界の名をかたり配布したもの」とする声明を発表。井上氏を、除名処分とした。

さらに、上氏がインターネットサイトで「あの手この手で情報公開を妨害する製薬企業」と題して書いた記事によると、この件を自身のフェイスブックで明らかにしたら、
武田の幹部が研究室を訪れ、「会社としては一切関与しておらず、すべて井上が勝手にやったこと」だと弁明したという。
だが上氏は、「サラリーマンである井上氏に、所属する会社や学界の幹部の反対を押し切ってまで、ビラを撒くような度胸があるのだろうか」と指摘。
「もし、製薬企業が組織ぐるみで身分を隠し、今回のような行動をとったのであれば由々しき問題だ」と疑問を投げ掛けている。

ちなみに、武田のメディカルアフェアーズ部の岩崎幸司GMは、「日本製薬医学会」の理事だ。この辺からも、製薬企業と医師の「癒着」が垣間見えそうだ。
しかも、「ワセダクロニクル」が公表している各製薬会社のデータから、「日本製薬工業協会」の加盟社が、2017年度に医師個人に支払った金額は前年度9億円アップの273億円にも達している。
当然、処方されている医薬品と、こうした「製薬マネー」の関係について疑問が湧く。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 17:27:12.10
■医薬市場の縮小になり振り構わぬ行動

要は、業界の盟主である武田が、一方で「グローバル経営」だの「大型海外M&A」だのと「国際舞台」で話題を集め、会社自体も経営陣から見たら上場企業にはあるまじき「国籍不明」のような体を成すに至りながら、
こうした怪しげでドロドロとした「日本的な慣行」だけはしっかりと健在ということか。
さすがに武田が「組織ぐるみで身分を隠し」、「奨学寄附金」という名の医師への“媚薬”を死守するため、社員に人身攻撃のビラ撒きに、業務命令で早大へ単身行かせたとは考えにくい。それにしても、このギャップをいったいどう考えたらいいのか。

日本の医薬市場は社会保障費の自然増加抑制圧力が強まり、ジェネリック医薬品が浸透し始めて薬価改定も毎年実施されるようになった結果、今後10年間で毎年1%の縮小が避けられなくなると予測される。
それでも、何とか国内市場に旧態依然の「日本的慣行」でしがみ付く一方、「グローバル化」への対応とばかり、アイルランドの製薬大手・シャイアーを買収して約6兆円ものとてつもない負債を抱え込んだ形だ。

ところが、「グローバル経営」を標榜しながら、どう考えても東芝のみならず「日本企業の習性」である「高値づかみ」の下手を打ったように思える。
何しろシャイアーの買収プレミアムが、買収話が最初に報道される前の株価対比で実に64・4%という高さだったから、足元を見られて値を釣り上げられたのは間違いない。

その挙句、合併手続きが完了して5カ月近くたったのに、未だ希望の見えるような話題は何も聞こえてこない。
聞こえてくるのは、ドライアイ治療用の点眼剤「シードラ」と止血用の「パッチ剤」売却(5月)や、新興国市場の資産の一部売却(1月)、大阪本社ビル売却(同)といった、巨額に膨れ上がった負債の削減に関するものばかり。
同時に、肝心の武田自身の株価がこれまたパッとしないのだ。

5月29日15時の取引値でまた4000円台を切り、3850円。
5月14日に武田が発表した2019年3月期の連結純損益が、シャイアーの買収関連費用の計上が響いて3830億円の赤字となる見通しであることが影響しているが、昨年の買収発表時から下落傾向が止まらない。
「このままだと3500円のラインも切るのでは」という投資家の不安も聞こえてくる。「戦後最大規模の大型海外M&A」と大騒ぎされ始めてから1年以上経っても、ますます市場の反応が冷たくなるというのは、武田にとっては深刻な事態ではないのか。

一部には武田のシャイアー買収を「グローバル化への挑戦」などと評価する向きがあるが、武田が実際に内外でやらかしていることは、案外、悪しき「日本的慣行」ではないかという印象が否めないのも確かだろう。

http://www.medical-confidential.com/2019/07/03/post-9389/
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 17:37:31.92
本社従業員数1.3%減、長引く減少傾向 早期退職の影響、次年度にも

製薬企業が金融庁に提出した2018年度有価証券報告書で、従業員の減少傾向があらためて浮き彫りとなった。集計した27社の合計は前年度比1.3%(888人)減で、企業規模に関係なく人員の適正化が進んでいる。13年度を頂点に長期的な下落傾向が続いている。

前年度との比較で削減が目立つのは大日本住友製薬(335人)、武田薬品工業(170人)、田辺三菱製薬(111人)、協和キリン(107人)など。中堅ではゼリア新薬工業(54人)や科研製薬(49人)が大きい。

製薬業界では複数企業がこの1年で早期退職者を募集したが、対象者が3月末まで在籍していたアステラス製薬(約700人)やエーザイ(約300人)などは、その結果が今回の有報には反映されていない。
さらに6月末で協和キリン(296人)と中外製薬(172人)、9月末には鳥居薬品(281人)が多数の退職者を出すことで、19年度は従来以上に大幅な減少が見込まれる。

そのほかにも、ホールディングス(HD)が有報を提出しているため集計対象外の大正製薬HDが900人を超える削減を実施したり、外資がMRをカットしたりと、業界全体ではより大規模なリストラが進んでいる。

●厳しい中堅、給与減も

従業員数がピークだったのは5年前の13年度。当時と比べると4.8%減となっている。早期退職制度の浸透や関連会社への異動などでスリム化が進んだ。企業規模別に見ると大手(4社、売上高5000億円以上)平均では5526人が4745人へと781人(14.1%)も減少している。
武田はOTC子会社への出向や新設の創薬ベンチャーなどに分散した。逆に第一三共は減少幅が少なく、前年度からは150人以上増加した。「通常の入退社の差による自然増」(広報)で、本社従業員数は武田を抜いて最多となった。

年間平均給与と併せて見ると、武田は5年間で約150万円増えた。大手4社は額面で横一線に並んでいる。最高額はエーザイの1099.2万円だが、年齢は45.2歳で最も若い武田の41.5歳を3.7歳上回る。

準大手(7社、同2000億円以上)では小野薬品工業が5年連続の増員となったほか、中外製薬は初めて5000人の大台に乗った。両社ともこの5年間の業績が好調で、売上高は小野がほぼ倍増、中外も36%伸びている。
一方で国内事業が低調な大日本住友製薬は3割近くが削減され、田辺三菱製薬と塩野義製薬も毎年確実に減らしている。

給与は4%程度増加した。中外は1000万円が目前に迫り、人員削減を進めた大日本住友や塩野義は大きく上昇している。田辺三菱は868.7万円から846万円へとダウン、協和キリンはほぼ横ばいだった。

従業員を減らし給与も下がっているのが中堅(13社、同2000億円未満)だ。ツムラは従業員の増員が目立つものの、給与は13年度が例年より高くピークだったこともあって約39万円の減少となった。
科研製薬は従業員を190人減らし、ゼリア新薬は1000人を割り込んだ。日本ケミファは平均年齢が2歳近く下がったこともあり、給与は約70万円減った。

後発医薬品企業は沢井製薬が16年度に工場の契約社員約700人を正社員に転換したため、数値が大きく影響を受けている。

●武田・岩崎氏など初の1億円超え

役員報酬が1億円を超えた役員は31人だった(兼業、OTC関連企業を除く)。トップは武田のクリストフ・ウェバーCEOの17億5800万円で他を圧倒した。同社の岩崎真人氏、塩野義製薬の澤田拓子氏などが新たにランクインした。

東京商工リサーチの集計(6月28日現在)によると、1億円超の役員は全産業で564人となり前年より26人増えた。この中で武田のウェバーCEOは4位にランキングされ、日産自動車のカルロス・ゴーン前会長(16億5200万円)を上回った。

https://nk.jiho.jp/article/143323
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 17:47:30.03
17億ってそんな価値無いのにな、買い物してくる簡単なお仕事です。しかも、怪しげなコンサルの助言でしょ
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 18:06:19.18
18年度役員報酬

栗 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17億5800万円

泥 ■■■■■■■■ 7億9500万円

岩 ■■ 1億9300万円
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 18:18:18.47
>>256
加えて買収失敗で大損こいたとしても、コアアーニングスとかいうインチキ指標でお咎めなし。
ただ、報酬改定の承認がギリギリだったところをみると、いい加減栗の正体も見抜かれてきてるっぽい。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 20:36:21.59
>>257
すげーなー
うらやましいよなー
1年で家たてれちゃうんだもんな

なんか社員さんがかわいそうだわ…
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 21:39:01.17
「殺されるぞ」ヤマトHD子会社社長の“パワハラ音声”

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00012642-bunshun-bus_all

ジャーナリストに売り込むか・・・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:20.18
今年の平均年収1094万か
2019/07/03(水) 22:30:44.44
どこまで含めての平均なのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:56:51.58
いいなあ
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:05:27.01
鮭田流が広がっているなw
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65634
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:58:31.01
>>264
どこもやってるよね、今さら、給与5年保証か差額支給かの違いだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:36:30.43
鮭田式 「クビからの」 赤チャートは?
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:01:06.78
>>257
日本のヘッドに過ぎないのが、なんで第一三共やシオノギの社長より高いのか意味不明
責任範囲が違うっしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:04:02.42
“武田色薄め”に苦心、バス停も名称変更 湘南アイパークの藤本氏

湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)の藤本利夫ジェネラルマネジャーは3日、東京ビッグサイトで開催中のインターフェックスWeekで講演し
「この1年間の誘致活動で、武田色を薄めることに努力してきた」と述べ、製薬企業の研究所を外部に開放する異例のスタイルならではの苦労があったと振り返った。

武田薬品工業は自社の研究所を解放しベンチャーなどに入居してもらう複合施設として、2018年4月に湘南アイパークを開所し、本格的な誘致活動を始めた。藤本氏はその旗振り役だ。

藤本氏によると、世界のイノベーションパークの多くは地元自治体や不動産会社などが運営主体で、製薬企業が運営主体となるのはまれだという。
誘致活動を進める中で他の製薬企業から「他社のグラウンドに入るのは抵抗感がある」との意見や、ベンチャー企業からも「1社の色に染まり過ぎると、パイプラインの出口の選択肢が狭まる」といった懸念が寄せられた。

このため中立性を外観でも感じてもらえるよう、研究所の外看板から武田薬品のロゴを外してアイパークに変更し、地元バス会社のバス停の名称も「武田薬品前」から「湘南アイパーク」に変えてもらった。

こうした効果と誘致努力が重なり、あすか製薬と田辺三菱製薬の入居が決まった。今年中には入居者の人数が2000人まで増える予定という。

異業種の外部企業がアイパークに集いビジネスモデルを開発する「湘南会議」の2期目のプロジェクト「認知症」は、7月10日にスタートする。藤本氏は、保険会社など4社が参加する予定を明らかにした。

https://nk.jiho.jp/article/143352
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:08:52.69
武田薬品、社員研修にVR活用 品質保全の手順学ぶ

武田薬品工業は仮想現実(VR)を利用した社員研修を2020年初頭にも始める。まず、国内工場の従業員を対象に品質保全に必要な作業手順などを教育する。
有効性が確認されれば、他部門でも使用を検討する方針だ。先端のデジタル技術を社員研修に取り入れ、効率的な人材教育につなげる。

国内製造拠点の光工場(山口県光市)でVRの機器を導入する計画だ。まず、無菌室で医薬品を製造する従業員を対象に研修を始める。無菌状態での医薬品の製造は品質保持のため、通常よりも厳格な作業手順が定められている。

従業員はヘッドマウントディスプレー(HMD)を装着し、仮想の無菌室での作業を模擬体験。作業を誤った際の適正な対処法などを学ぶ。研修映像の視聴の頻度や時間といった具体的な計画は今後詰める。

実際に無菌室で研修を実施すると生産を止めざるを得ず、管理も難しい。研修担当の人員も必要になる。VRであれば場所の制限はなく、従業員は任意の時間で学べる。
研修に関連する人員も少なくて済む。模擬体験を通じて学ぶので、研修内容を理解しやすいといった利点もある。

先端のデジタル技術を積極的に利用し、人材教育の効果を向上させるのが狙いだ。効率化にもつなげる。光工場は中核製造拠点の一つで、医薬品の原薬製造から製剤、包装まで一貫して手がける。VR技術を使った研修が有効であれば、別の工程でも活用を検討する方針だ。

VR装置は製造業やサービス業などの従業員研修に活用が進む。研修に必要な人員を少なくできるほか、仮想現実を体験することで、研修の効果の向上も期待できる。最近は損害保険会社が査定の研修にも利用を始めた。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522723?isReadConfirmed=true
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:13:37.21
ウェバー氏 従業員の161倍、16人が20倍以上

役員と従業員の“賃金格差”に目を向けてみると、最も大きかったのは武田のウェバー社長。ウェバー氏の役員報酬17億5800万円を従業員の平均年収1094万円で割ると、格差は160.7倍に及びました。
武田の平均年収は前年度から55万円アップしましたが、格差は前年度の117.2倍からさらに広がりました。

ウェバー氏に次いで格差が大きかったのは、133倍の日調・三津原前社長。テルモのペレス元取締役は80.1倍、武田のプランプ取締役は72.1倍でした。従業員との格差が20倍を超えたのは16人。最も小さかったイーピーエスHDの厳会長でも10倍の差がありました。

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16541/
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:46:25.46
>>268
借金返済のために不動産業に腐心お疲れっす
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:48:19.75
>>271
人材活用で翻訳業も事業の柱にする予定。
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:02:16.68
なにしたいんかね、社長、ヨウこんなん再任したな
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:28:42.73
>>268
その結果、入居した企業がこれかよww
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:38:54.53
会社に何かあったら金返せよっていう何とかバック条項って、あれ認められなかったんだっけ?教えてエロい人
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:50:50.86
>>269
このAIとかVR活用の話、鮭田の社員は本当に凄いと思っているのか疑問なんだが
外人上層部は納得してるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:52:47.89
>>275
否決されました。
過半数は賛成したが、可決には2/3の賛成が必要だった。
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:06:02.66
>>277
日本の会社では導入されていないとか言い訳してたな。都合の良いところだけ日本の会社って言ってて笑う。グローバル企業じゃ無かったの??
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:26:32.31
>>277
エロい人ありがとう
1/3くらいにお金渡ってないよね
大丈夫だよね?
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:29:49.52
17億って税金とられて8億くらいか
5千万の家建てるのにマンスリーマンは一生涯働きます
おたくの戸っ婦は日本に家を16軒建てれる計算かな

ハイリスクハイリターンな業界だよわしらは
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:13:53.57
>>268
リストラされた人たちの収容所みたいやなー。
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:16:01.93
>>278
まあ報酬下がるの嫌がって算出基準をEPSからコアEPSやらに変えた時点でお察し。誠実(笑)。公正(笑)。
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:42:51.01
>>276
光工場に外人上層部(栗)が来た時に、絶賛してたよ。
だから推進してるだろうね。
後は低分子医薬品で今後上市し国内で製造するものがないのもあるだろうね
GMSの管理職の生き残りのために
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:09:15.47
>>283
恥ずかしいからマスコミに出すのはやめてほしい
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:48:34.99
>>284
後、数年の辛抱。
名前も何も残らない。
それまで本業ではなく、不動産業と翻訳業で忍びます。
2019/07/05(金) 00:53:32.71
そんなに給料もらってないんだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 06:03:04.90
今年の八ヶ岳はいつなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 10:47:46.86
InTeRLabは?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:45:33.51
>>247

ええっ、そうなんだぁ。
春原売れるっていってたのになぁ。
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:57:07.17
【2018年度 国内医薬品売上高ランキング】トップは「マヴィレット」、「キイトルーダ」売り上げ倍増で急上昇

AnswersNewsは、製薬各社が決算で公表した製品別売上高などをもとに、2018年度の国内売上高が50億円以上の医療用医薬品197品目をランキングしました。
トップは1177億円を売り上げたアッヴィのC型肝炎治療薬「マヴィレット」。2位はファイザーの疼痛治療薬「リリカ」で、3位は中外製薬の抗がん剤「アバスチン」でした。
MSDの免疫チェックポイント阻害薬「キイトルーダ」は売り上げを倍増させ5位にランクイン。小野薬品工業の同「オプジーボ」を追い上げています。

・「キイトルーダ」適応拡大で大躍進 「リクシアナ」も急上昇
・「レンビマ」肝細胞がん拡大で3倍増 「アイミクス」などAG浸透で軒並み半減以下
・[ランキング]年間売上高50億円以上の197品目を一気に

武田薬品工業

順位   製品名        18年度売上高(億円)
 8 アジルバ(含配合剤)        708
11 タケキャブ(含パック製剤)    580
25 リュープリン             398
30 エンブレル              352
35 ロトリガ                309
40 ネシーナ(含配合剤)        280
59 ベクティビックス           205
69 レミニール              164
124 ロゼレム                96
194 アドセトリス              51

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16487/
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:25:14.97
GPIF、日本株は武田の保有株数が2.2倍 3月末

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が5日発表した2018年度運用実績で、国内株式は武田薬品工業(4502)の保有株数が18年3月末に比べ約2.2倍増えた。
アイルランドの製薬大手シャイアーの買収に伴い、武田の発行済み株式数や時価総額が大幅に増えたことに伴うものとみられる。

全体では、トヨタ自動車(7203)やソフトバンクグループ(9984)、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)など2380銘柄を保有していた。
保有国内株式の時価総額の合計は38兆4122億円。積立金全体の資産構成で、国内株は23.55%だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HQD_V00C19A7000000/
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 01:13:43.16
>>291

年金の一部が武田にかかってるとは・・・・・


終わりだ・・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 12:11:40.91
武田薬品の役員陣が震えあがった「クローバック条項」とは

「クローバック条項」。聞き慣れない新手の株主提案がいま、日本の企業経営者を恐怖のどん底に陥れている。発端は6月27日に開催された武田薬品工業の株主総会。
武田薬品のウェバー社長兼CEO(写真)が進める巨額な買収戦略に反対する「武田薬品の将来を考える会」が株主総会に同条項を提案したところ、52.2%もの株主が賛成票を投じたのだ。

この提案は定款変更を伴う特別議決のため3分の2以上の株主の賛成が必要で、成立こそしなかったが、圧倒的な株主の支持を受け、武田薬品は
「社内規定(内規)を整備することで株主の皆さまのご要望に応えていく」と、クローバック条項の導入を検討せざるを得ない状況に追い込まれた。

クローバック条項とは、過去の過大な投資などにより損失が生じたり、不正が発覚した場合に、取締役に支給済みの業績連動報酬を会社に返還させる取り決めだ。
すでに海外では一般的に導入されており、「S&P500銘柄の企業では約9割が採用している」(公認会計士)という。日本でも野村ホールディングスやコニカミノルタなど一部企業で採用されている。

ウェバー社長はじめ役員の多くが外国人で占められ、グローバル企業化している武田薬品にとって、クローバック条項への抵抗感はないはずだが。
にもかかわらず武田薬品の経営陣が同条項の導入に神経質になるのは、今年6兆2000億円を投じて買収したアイルランドの大手製薬会社シャイアーの負担が重くのしかかり、先行き赤字が続きかねないためだ。

先の公認会計士によると、「武田薬品はシャイアー買収に伴う費用として19年度以降、向こう10年間にわたり年4000億円程度の償却費の負担が生じかねない」という。
シャイアー買収による新薬開発などシナジー効果の発揮や営業力強化で、それを上回る収益を確保できればよいが、うまくいかなければ赤字が続くことも予想される。その時、クローバック条項が発動されればどうなるか……。

武田薬品は、クローバック条項の内規整備について、「遅くとも20年5月までに正式な方針を策定し、公開する」としている。動向が注目される。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/257683
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 12:57:42.06
馳の相談役の件といい、都合のいい時だけドメスティック企業丸出しになるよな
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 13:16:39.92
ドメスティックとグローバルを都合の良いように使い分ける、ダブルスタンダード企業
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:23:58.43
武田薬品工業が実践するVUCA時代の人材育成
赤津 恵美子 武田薬品工業株式会社 グローバルHR 人材・組織開発(日本)ヘッド

本記事は、先日グロービス経営大学院東京校で行われたセミナー「ゲームチェンジの時代に求められる組織改革とリーダー育成」の内容を書き起こしたものです。
第1話は、武田薬品工業のグローバルHR 人材・組織開発(日本)ヘッドの赤津恵美子氏に育成事例を語っていただきました。(全4回)

昨年、武田薬品工業(以下、タケダ)は日本のM&A史上最高金額と言われる6兆円強を投じてシャイアー社を買収し、今年1月に買収を完了しました。
自社とほぼ同じ規模の会社を買うことで規模は2倍になり、それまで19位だった製薬グローバルランキングもトップ10入りします。

実は私がタケダに入社したのは昨年3月で社歴は短いのですが、これまでGE、ノバルティスファーマ、オラクルと、人事のキャリアは25年以上歩んで参りました。
GEもオラクルもM&Aを世界規模で積極的に行ってきた企業なので、M&Aにはどんなチャレンジがあって、どんなオポチュニティがあるのか、今日は主に人材育成や組織開発の立場からお話ししたいと思います。

・タケダはなぜシャイアーを買収したのか?
・グローバル市場におけるタケダの戦略とは?
・タレントマネジメントに必要なことは?
・VUCA時代に必要な人材とは?

https://globis.jp/article/6923
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:50:51.94
人事って無能なのに重宝されてるよね
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:24:11.28
ほぼ人事の経験しかない人事バカばっかり、他所から入れるのやめーや
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:34:03.93
>実は私がタケダに入社したのは昨年3月で社歴は短いのですが、

余計なしがらみも無いので、人斬りも躊躇しません
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:55:47.03
首切りで会社渡り歩いてますでしょう、
こんな母親嫌だな
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:55:50.12
首切りで会社渡り歩いてますでしょう、
こんな母親嫌だな
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 17:41:29.88
パワハラ社員、枕営業社員、情報漏らし社員を何とかしろよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:22:40.63
>>296
なぜクローバック条項に反対したのか?
グローバルとドメスティックの都合よい使い分け方とは?

こちらも説明お願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:28:29.76
>>303
自信が無いからだろ、しょせんは詐欺経営者
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:38:24.66
そろそろみんな気づいた方が良いよ笑
2019/07/07(日) 20:41:43.39
なんでまだここにしがみついてるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:55:36.36
>>306
お前もよくこの掲示板に未だにいるよな笑
2019/07/08(月) 01:11:57.10
ヤメタケも居なくなったな
転職先でも干されたかw
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 01:46:16.59
便りのないのはいい便りやで
2019/07/08(月) 07:53:33.52
ヤメタケが活躍していてくれないと俺達も困るんだよな
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:40.06
>>310
イマタケのフリをするなヤメタケ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 12:45:46.10
最近、Wの悲劇旦那の出が少なくダレてるように感じる。旦那、一発締めてくだせー。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:56.85
三井不動産が「賃貸ラボ」を本格展開する理由
スタートアップ支援に新しい手法

・アメリカでは立派な「不動産」
・「ハード」の時代は過ぎた
・「不動産」を待ち受ける変化

https://toyokeizai.net/articles/-/290755
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 18:38:53.18
馳ゾンビがようやく成仏したか。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 19:08:16.24
あとは死を待つのみ
ナンマイダー
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 20:18:35.72
>>314
馳には鮭田の最期を看取ってほしい
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:56:18.56
この会社で定年退職まで在籍できるほとんどいないだろう。
人事通報でも定年はいないよ
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:28:34.60
【医薬品業界】ホワイト度が高い企業1位はアステラス製薬「福利厚生はトップクラス。男性の育休・有休を積極的に消化する流れも」

企業口コミサイト「キャリコネ」は6月28日、「医薬品業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。医薬品業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の平均値が高い順にランキングにした。【参照元:キャリコネ】

1位は「アステラス製薬」で、ホワイト度評価は5点中4.11。2位以降、「第一三共」(3.95)、「グラクソ・スミスクライン」(3.83)、「ファイザー」(3.77)、「武田薬品工業」(3.76)、「田辺三菱製薬」(3.42)、「エーザイ」(3.38)、
「大日本住友製薬」(3.22)、「大塚製薬」(3.16)、「ノバルティスファーマ」(3.15)と続く。

アステラス製薬「報酬額はとても満足。能力も正当に評価されますし働きやすいですよ」
1位のアステラス製薬に関しては、

「報酬額はとても満足しています。MRという業種柄、給料や福利厚生は全体的にどの製薬企業も良いのですが、アステラスはそのなかでもトップクラスではないでしょうか。
家賃負担は約1割で、男性の育児休暇制度や有休を積極的に消化する流れもあります。能力も正当に評価されますし働きやすいですよ」(代理店営業/20代前半男性/年収650万円/2015年度)

という口コミが寄せられている。抗がん剤や免疫抑制剤等で有名な国内大手製薬会社の「アステラス製薬」。世界50か国以上に自社販売網を持ち、海外売上比率は7割弱。2005年に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併し、現在の社名となった。

社員の育成に関しては、多数の自己啓発プログラムを用意しており、成長機会が豊富にある。また、フレックスタイム制度、事業場外みなし労働制度、裁量労働制度など、職務に応じた多様な働き方を用意。

子育てと両立する社員のために、ベビーシッター・託児利用時の費用補助、在宅勤務の導入、時短勤務の延長など手厚い支援策も整備している。
こうした取り組みが認められ、複数回「くるみん」認定を受けているほか、「なでしこ銘柄」に選定。2014年には「ダイバーシティ経営企業100選」にも選出された。

社員のメンタルヘルスケアや健康リスク者へのフォロー、病気・ケガをした際に就業を継続しやすい体制も強化。長時間労働の防止にも力を入れており、2009年にプレミアムフライデーをいち早く導入。
金曜日の所定労働時間を短縮し、16時退社としています(「ファミリーフライデー」)。有給休暇の平均取得日数も14.7日(2017年度実績)と多めだ。

調査対象は、『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)の「医薬品」に記載企業のうち、対象期間中に「キャリコネ」に正社員のユーザーから「ホワイト度」評価の平均値を算出。対象期間は、2016年4月〜2018年3月。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5612110
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 01:11:31.73
>>301
人事部が会社をダメにする改革の失敗についても説明しないとフェアではない。
信頼されない薬の説明を医者にする方法みたい。
過去に改革に失敗した例も説明しないと信頼されない。
薬の副作用、デメリットも誠実に説明しないと医者に信頼されない。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:13:22.37
>>319
なんも考えてないから、考察なんて出来ないよ、外部のコンサルや他社の真似とかだからな。
自分等で考えてないから、失敗を次に生かすことができない、でも、人事部員の評価は一番、それが、人事部
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:24:18.68
>>実は私がタケダに入社したのは昨年3月で社歴は短いのですが

それで何がわかるんだろう・・・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:54.83
LGBTトイレでS評価
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:34:31.93
変態がいっぱいいる会社なの?
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:46:51.34
>>321
まあ人事政策うまくいってるって社長が言ってるんで、いいんじゃない(棒)。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/economy/amp/180509/ecn1805090030-a.html
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:28:34.52
>>322
無宗教やプロテスタントの人々は快適だろうけど、自然法に反する背徳者と規定するイスラムやカソリックの人々はどー思うんやろね?
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 14:57:41.45
>>324
社長の、報酬サンブンノイチにしたら、もっと上手くいくと思うよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:09:57.90
>>320
ゆっくり沈みゆく巨大タンカーだね。
ゆっくりだから、気付かない。
気付いたら、手遅れで、逃げるしかない。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:51:50.83
>>327
韓国のセウォル号のように船長、幹部は先に逃げる
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:02:00.47
実際武田で定年まで働く割合ってどの程度?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:30:49.61
武田薬品、「グローバル企業」標榜の欺瞞…国際標準的な役員報酬減額ルール導入を拒否

https://biz-journal.jp/2019/07/post_108376.html

上場製薬会社 止まらぬ人員減…18年度は785人減少、新薬メーカー 5年で5000人減る

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16558/
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:02:43.41
>>330
俺も5000人のひとりか
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:20:52.12
>>328
赤字にした上に、借金まみれにした経営陣の報酬が莫大で費用対効果がありません。
武田の株主は盲目です。
沈むべくして沈む。
不思議な事ではありません。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:52:21.16
世界で一番定山渓の被害を受けた女は?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:13:44.10
>>330
外資も集計しろよ
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:55:35.20
違反したら経営責任取られるからMRは余計な仕事するなって事だろ
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 02:24:37.97
>>335
武田を守るために、MRが余計な仕事して、経営責任取らせて、社長を辞任に追い込めばいい。
武田は救われるかも知れないが、すでに手遅れか。
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 05:54:37.24
>>333
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 15:33:05.32
旧シャイアーは仕事できない人がおおいですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 15:56:09.59
ここ、やはり給与高いよね。部長で、平均1,800万だから。
今後は基本給減らされるかも。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:54:58.30
基本給減る前にリストラ粛清やろな。
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:29:00.00
>>339
もっとあるよ
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:33:35.70
「ヘムライブラ」、有効性と安全性を確認 中外、長期フォローアップで

中外製薬は9日、血友病A治療薬「ヘムライブラ」(一般名=エミシズマブ)について、4つの国際臨床第3相(P3)試験を総称した「HAVEN試験」の長期フォローアップデータによって、
インヒビター保有・非保有のいずれにおいても有効性や安全性が継続して認められたと発表した。
このデータは、オーストラリアで開催中の国際血栓止血学会で報告された。

HAVEN試験では、血液凝固第VIII因子に対するインヒビター保有・非保有の血友病Aにおけるヘムライブラの有効性、安全性を評価。4つの試験は、全て日本も含まれており、12歳未満を対象にした試験、12歳以上を対象にした試験がある。

HAVEN試験の統合解析による長期フォローアップデータは、小児から成人まで全ての年齢層を含むインヒビター保有・非保有の血友病A患者(4つの試験で合計400人)を対象にしている。
大部分の参加者において、治療が必要な出血ゼロを達成し、83週(中央値)にわたって維持された。また25週以降の各期間において、解析対象者の87%超が治療の必要な関節出血(特発性出血あるいは外傷性出血)ゼロを、92%超が特発性出血ゼロを達成した。

また欧州や北米、中南米(日本は含まず)などで行われたP3b試験(STASEY)について、初の中間解析結果を発表。88例のデータが含まれており、薬事承認の基礎となった安全性プロファイルを裏付ける結果が得られた。
ヘムライブラに関連する有害事象は20.5%に認められた。このうち重篤な有害事象は1件(カテーテル留置部膿瘍)だった。

https://nk.jiho.jp/article/143481
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:38:03.46
武田薬品 炎症性腸疾患患者支援アプリ提供開始 トイレ検索機能も

武田薬品は7月9日、炎症性腸疾患(IBD)患者支援アプリ「IBDホーム」の提供を開始した。排便回数や血便、食事内容などを記録する機能のほか、最寄りのトイレを検索する機能もある。疾患の特性に応じた機能を搭載することで、患者の生活を支援する。
また、患者と医療関係者の間のコミュニケーションをサポートする狙いもある。(写真提供:武田薬品)

同アプリは、患者だけでなく、医師など医療関係者も登録できるのが特徴。患者が記録した日常記録や服薬状況はクラウド上に保管されており、医療従事者側も確認できるようになっている。
患者側も、あらかじめ相談したい内容を入力しておくことができるため、診療をスムーズに行うことが可能になるという。

同アプリを監修した北里大学医学部消化器内科学の横山薫講師は、「患者の日々の状態を短時間で把握し、治療効果が現れているかどうかを確認できるため、患者と医療者双方にとって有用なツールだ」とコメントしている。

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67784
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:45:32.72
>>342
血友病部隊オワタ
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:46:31.41
【武田薬品】光工場にAI技術導入‐包装工程の残留物確認

武田薬品は、山口県の光工場で稼働している医薬品包装工程で人工知能(AI)技術を導入し、医薬品製造での業務自動化を目指す。
包装工程のライン切り替え時に、個装箱やPTP包装などの資材や残留物などが混入していないかを確認するAIを導入し、1月から商用生産への適用を開始した。

光工場テクノロジーオペレーション部製材技術グループ主席部員の近藤昌博氏は4日、都内で開催されたインターフェックスで講演し、一つの製品ロットに年約16日の時間をかけて残留物の確認を行っている実態から、
「ワンクリック1秒で、残留物の見逃しなく、より安全に実施できる環境を構築することを目指す」と導入メリットを強調した。将来的には、世界20カ国34製造拠点での導入を検討していく考えだ。

https://www.yakuji.co.jp/entry73090.html
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:18:13.44
部長になれるやつが何人いるかって話
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:18:41.93
シャイは事業部長に30代が何人かいるな
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:25:04.86
富士フイルムとAxcelead Drug Discovery Partners iPS細胞を用いた創薬支援分野における協業を開始
顧客提案力のさらなる強化により、新薬の研究開発の効率化・迅速化に貢献

富士フイルム株式会社とAxcelead Drug Discovery Partners株式会社は、本日より、iPS細胞を用いた創薬支援分野における協業を開始しましたのでお知らせします。
富士フイルムのiPS細胞由来製品とアクセリードの化合物評価・解析サービスなど、両社の技術や製品・サービスを組み合わせることで、顧客提案力のさらなる強化を図るとともに、新たな評価方法やサービスの開発を目指します。

https://www.axcelead.com/news/20190710.html
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:50:04.02
>>348
ミューズ細胞の方が将来性あるよ。
透析患者も救えれば、日本の医療費も削減できて画期的。
優先して補助金を出してでも研究、臨床試験進めるべき。
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:17:49.35
鮭田って何でこんなにザマアミロなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:22:18.05
>>348
細谷は絡んでるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:59:03.64
>>347
事業部長???
いるわけないじゃん。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:03:37.99
>>338
他社で干された人の集まりだから仕方ない
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:27:52.47
960バック条項は発動すべきと思います
。おまいらくやしくないのか‼
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:26:49.84
>>353
知識があまりにもなさすぎ。
文系ばかり
2019/07/11(木) 10:53:02.49
>>355
いえいえ、御社もなかなかクズばかりですよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:24:34.23
鮭田は入社してからダメになるパターン
看板で仕事するから成長しない。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:44.30
退職者激増の中、全員が全員ソフトランディングするわけない。そろそろマスコミにバレはじめてもおかしくない。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:44:22.28
パワハラが横行してるし、何ら対策をとっていない。
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:23:45.30
>>356
シャイさんちーっすwww
余った部署あげるけど、階級上がることなんて一生ないからねwww
昇級は生え抜きが優先されるからwww
2019/07/11(木) 17:30:40.01
生え抜き(白人)
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:23:16.27
>>361
生え抜き(外部からヘッドハントされた三流外人)
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:54:17.83
>>359

そろそろ実名出していこうよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:57:30.78
生え(ているはずの髪を)抜き(まくったような髪型)の栗ちゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:38.57
鮭田なんてすぐに廃れる。早く退職しろよバカ共が。

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16518/

米ブリストル・マイヤーズスクイブによる超大型買収のニュースで幕を開けた2019年の製薬業界。年の半ばに差し掛かっても勢いは衰えることなく、勢力図を塗り替えるような大型のM&Aが相次いでいます。



米アッヴィは6月25日、アイルランドのアラガンを630億ドル(1ドル=107円換算で約6兆7400億円)で買収すると発表しました。買収は2020年はじめに完了する見通し。両社の売上高を単純合算すると485億4000万ドル(約5兆1900億円)となり、世界4位の巨大製薬会社が誕生します。
2019/07/11(木) 21:08:29.41
>>360
井の中の蛙、大海を知らず。業界トップだった企業でヌクヌクやっていた連中にいったい何の実力があるのか。少しは今の惨状にいたった経緯を真摯に振り返ればいいのに。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:39.52
ラーメン二郎藤沢店
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:34.73
どんだけ他社が書き込んでるのこのスレw
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:34.36
【追跡】株主総会に出席して決めた! 武田薬品株を買い増し(石井治彦)

武田薬品工業の株式を、2018年10月に購入した。その株主総会が、19年6月27日にパシフィコ横浜で開催された。本社を大阪市に構える同社。今回の株主総会は、6月28〜29日のG20大阪サミットの開催を受けての「例外的な措置」とのことだった。

ふだんマスコミ報道以外にニュースソースを持たない個人投資家にとって、株主総会は経営者の考え方を直接見聞きでき、株式投資をするうえで、判断材料を得る貴重な場と考えている。

■開発中の新薬、18の候補が臨床試験後期ステージに
株主総会前のマスコミ報道では、今回も活発な議論が交わされるように予想されたが、今年1月にアイルランドに本社を置く、希少疾患の薬品を製造・販売するバイオベンチャーのシャイアーとの買収が完了していることもあり、当日の議事運営はスムーズに進行した。

武田薬品の次の課題である、(1)新薬開発問題と(2)有利子負債問題への取り組みについて、正面スクリーンを使って説明された。

(1)新薬開発問題
5つの主要ビジネスエリア(消化器系疾患、希少疾患、血漿分画製剤、オンコロジー=がん、ニューロサイエンス=神経精神疾患)の、14の革新的医薬品が今後の成長をけん引するとの趣旨の説明がなされた。
また中長期の成長のカギを握る、開発中の新薬候補については、臨床試験後期ステージに18の新薬候補物質があるとされ、詳細が明らかになるのもそう遠くなさそう。
懸案だった大型薬の特許切れ問題は、今期で山を越す見込みとの説明もなされた。

(2)有利子負債返却への取り組み
株主総会の資料に、「統合による大幅なコスト相乗効果と継続的なコスト削減により、当社は業界トップクラスの利益率の達成を見込んでいます」とある。
その具体策として、「5月初旬に発表したドライアイの兆候・症状の治療薬『Xiidra』、および手術用パッチ剤『TachoSil』をはじめとしたノンコア(非中核)の資産売却を進める」という。
つまり、統合によるコスト相乗効果と非中核品をはじめとした資産売却、並びに5つの主要ビジネスエリアと成長の見込まれる領域(新薬開発を含む)への投資の両面から、5兆円ともいわれる有利子負債を短期間で減らしていくということのようだ。

■よほどのことがない限り3800円は下回らない
新薬開発が難しい状況で、大型新薬の特許切れによる業績低迷を余儀なくされた武田薬品工業が生き残りをかけて、それまで総花的であった新薬開発分野の重点領域を絞ったこと。
また大型のM&A(企業の買収・合併)案件であるシャイアーの買収で、希少疾患、血漿分画製剤とワクチンを取得したことの期待は小さくない。
シャイアーの買収により、これまで弱かった最大市場の米国での販売ルートを入手したことで、世界の製薬大手と渡り合えるポジションである「ビッグファーマ」入りを果たした。

こうして考えると、これまでの武田薬品の施策は、評価してよいと、意を強くした。
武田薬品株を最初に購入したのは2018年10月11日、4440円で100株。次いで同年12月25日に3650円で100株を追加。そして、今年の株主総会で得た情報も加味して、7月2日、さらに3850円で100株買い増した。
シャイアーの買収問題がひと段落して、株主総会も無事終了した今、残された課題解決に向かうなか、3800円を大きく下回ることは、よほどのことがない限り、考えにくいと判断。7月2日に買い増した。
この判断が正しかったかどうかは、今後の株価の推移が示してくれるが、正しければ株価は上昇、誤っていれば株価は下がる。これが株式投資の妙味と考えている。 まさに自己責任なのだ。

2019年7月10日現在 保有300株 (平均取得単価4014円59銭)
年初来高値 2019/3/4 4822円00銭
年初来安値 2019/6/3 3568円00銭
直近 終値 2019/7/10 3862円00銭

石井治彦(いしい・はるひこ)
1970(昭和45)年に大学卒業後、自動車大手に勤務。リース販売を手がける。投資歴は実質25年。入社後にユーザーと接するなかで得た情報と自分の知識で、最初のボーナスをもとに株式運用を開始。しかし、78〜98年の20年間は投資する余裕がなく、休止に。
それが幸いしてバブル崩壊の痛手は軽傷だった。ただ、いつでも動けるよう、日本経済新聞をはじめ経済誌などには目を通していた。
「現物株式取引」と「長期投資」が基本姿勢。2011年の退職後は少しの小遣い稼ぎと、興味をもって経済誌を読むために株式を保有している。現在、14の銘柄で、1万3800株を運用。東京都出身、69歳。

https://www.j-cast.com/kaisha/2019/07/11362142.html?p=all
2019/07/11(木) 22:39:42.26
養分がここにも
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:09.91
>>369
たった300株。
ゴミかコイツ。
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:54.87
>>369
絵に描いたような養分でワロタ
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 00:04:55.95
これから上がるよ〜
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 00:19:34.65
>>369
残された課題(ヘムライブラによるシャアダウン&ビバンセの2023年の特許切れ)は解決できそうですか?(小声)
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 03:39:55.03
よほどのことがない限り3800円は下回らない

この間3700割ってなかったか???あほすぎるおじいさん。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 06:33:55.64
最近はアナリストでもない、ただのオッサンのチラ裏な妄想までネット記事になるんだな
2019/07/12(金) 09:24:49.20
個人投資家としても大きい方では無いよな。14銘柄で平均1000株って…
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:45:15.39
個人投資家の見識ってこの程度なんだよな、実際
何も知らないのと一緒
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:51:04.53
お前らはむしろ何株買ってんだよww
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:52:02.62
個人投資家が騙されてせっせと買ってくれなきゃ暴落するだろ。
非難してないで感謝したまえ。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:54:20.34
これから株絶対上がる
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:52:14.33
アナルリスト咳は動かないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:15:52.17
>>35
このスレにはイマタケ、ヤメタケ、クビタケはいなくなったな。
退職者が増えてるたら、ヤメタケ増えてるのかな
本社、湘南、PS、MR、GMSのどの部門の離職者多いの?
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:25:01.97
>>369
ふだんマスコミ報道以外にニュースソースを持たない個人投資家にとって、株主総会は経営者の考え方を直接見聞きでき、株式投資をするうえで、判断材料を得る貴重な場と考えている。

栗の思う壺ww
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:09:27.15
株の売買は自己責任です。
栗の話で買うのも自己責任。
栗には年収分くらいは誇大報告してもらわないとね。
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:31:09.25
中国事業、「人材」「長期的投資」が重要 モリモト医薬・盛本代表「ライバルでなくパートナー」

中国の医薬品ビジネスに関する広いネットワークと知見を持つモリモト医薬の盛本修司代表は日刊薬業の取材に対し、日本企業が中国進出を成功させるには人材育成や長期的投資の視点が重要だと語った。

盛本氏はかつて武田薬品工業で製剤研究に携わり、「リュープリン」の注射剤や「タケプロン」のOD錠などを開発した。2000年に中国・天津工場の工場長として中国に赴任した後、独立し、日本と中国に自社を設立。
中国における医薬品事業のコンサルティングのほか、製剤開発や服薬補助ゼリー剤の製造販売、中国の製造装置の調達などを手掛ける。
TPCマーケティングリサーチの調査による2016年度の中国売上高は、米ファイザーが3214億円、英アストラゼネカが2873億円、独バイエルが2260億円。一方、武田薬品工業は576億円、エーザイは493億円、アステラス製薬は420億円と、日本企業は大きく水をあけられている。
こうした背景について、盛本氏は▽知的財産流出リスク▽人材▽投資額、投資期間―といった要素があると指摘する。

中国進出には知財流出のリスクが伴い、日本企業は慎重な姿勢にならざるを得ない。だが、日本企業が二の足を踏み続けているうちに、中国は欧米のメガファーマと次々提携する。
盛本氏は「いずれ、中国側が日本の製品や技術を必要としなくなる時が来るかもしれない。ニーズがある段階で少しでも有利な契約を結んだほうがよい」と語る。
中国進出におけるリスクは欧米企業も同様に抱える。そこでものを言うのが人材だ。欧米企業は進出に際し、欧米で長年勤務する優秀な中国出身者を中国法人の幹部に任命する傾向にある。
「欧米の企業はバックグラウンドに関係なく実力主義で人材を登用する。その環境で育った中国出身者を中国に戻して配置するので、現地の管理がしやすい。日本国内では、欧米に比べそのような人材を見つけにくい」(盛本氏)。
中国出身者は当然、中国の従業員や取引先業者の性質を理解しているため、さまざまなリスクを減少させながら事業をマネジメントできる。
欧米企業の場合、欧米出身者を中国法人責任者にしても長く駐在させるケースが目立つという。だが、日本企業の場合は責任者の多くが約3年で帰国する。
そもそも、投資額も日本企業は数十億円のケースが多いが、欧米企業は最初から200億〜300億円を投じるため、差は歴然だ。盛本氏は「語学にしても、通訳を介在すると細かいニュアンスが伝わらず意思疎通が難しいし、通訳本人との相性も関わってくる。
日本は期間限定のため最初から語学習得の意識が低かったり、覚えた頃に帰国してしまうことがある。日本企業にとって成長著しい中国への進出はマストだが、短期ではなく長期的な視点で投資を考えるべきだ」と訴える。

●Win-Winのパートナーとして

盛本氏によると、中国人は「純粋に相手をもてなそうとする歓迎の心が強い。同時にビジネス的なしたたかさも併せ持つ」という。そうした国で成功するには「中国を尊重し、競うべきライバルではなくWin-Winのパートナーとして味方にすることだ」と説明する。
知財の問題でいえば、医薬品に限らず日本の製品を中国に輸出するには製品に関する詳細な情報を中国当局に提出する必要がある。成分について日本国内では「微量」の表記で認可されても、中国では量を明記しなくてはいけない。
そのような環境下では「中国に得をさせて自分たちも得をしようという協業的な考え方」で臨むのがよいという。
盛本氏は自社の服薬補助ゼリー剤を中国に輸出しデータを全て当局に提出した上で、中国国内で小児用ゼリー剤製造に関する提携先を探すなど、双方にメリットがある形に持ち込む。
技術進歩や環境基準厳格化などに伴って中国資本の最新現地工場は日本でも追いつけないような設備が整っていることもあるといい、日本は対等なビジネスパートナーとして接していくことが重要だと主張する。

https://nk.jiho.jp/article/143548
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:41:03.41
>>386
中国共産党資本に救済されるだろう。
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:41:52.87
>>381

アメリカも利下げするんだしこ業績関係なく多少は上がるわな。
これで上がらなかったら終わりだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 21:59:41.57
>>386
リュプの徐放化技術が中国にパクられちゃう
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:03:22.32
十三なんて、とっとと、売ればエエのに
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 23:04:16.01
>>389
どこかの国の港のように中国に乗っ取られる。
借金まみれは怖い。
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 02:43:57.25
簡単に医者にお股を開く〇〇〇〇
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 04:59:36.70
十三で働いてた人が光に行くと95%の確率で辞めるって本当?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 07:03:51.15
幽霊でるから?
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 07:08:44.69
>>392
だれ?
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:03:11.53
>>392

まさか???あいつ???
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:33:49.39
連投してるの滑稽だからヤメナ--
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:13:09.80
製薬、心臓・精神疾患に貼り薬 高齢者が使いやすく

飲み薬から貼り薬(経皮吸収薬)へ――。製薬会社で新たな需要開拓が始まった。大日本住友製薬は今夏にも世界初となる統合失調症の貼り薬を国内で発売する。アステラス製薬は6月、心房細動の貼り薬を売り出した。協和キリンはパーキンソン病向けの事業化に乗り出す。
高齢者が増え、効能と同時に利用しやすさが製薬業界のターゲットになっている。

精神疾患や認知症の患者は飲み薬を処方通りに正しくとることが難しい場合もあり、治療の中断などにつながりやすかった。貼り薬の需要が高まる背景には、認知症や精神疾患の患者の増加がある。
2015年に約520万人だった国内の認知症患者数は25年に約700万人に達する見込み。

貼り薬は錠剤に比べ、治療効果や患者の生活の質を高めやすい。錠剤で問題になる飲み忘れや飲み過ぎを防ぎやすく、医師や介助者にも服薬の状況が一目で分かる。薬の有効成分が切れにくく、副作用は抑えやすい。
飲み込む力が衰えた高齢者も安全に使うことができる。薬が胃や腸を通らないため、食事の影響も受けにくい。誤えんによる事故を防いだり、食事の内容や時間の制約を減らしたりできる。高齢者の間では薬を包装シートごと飲み込んでしまう事故も報告されている。

大日本住友製薬は錠剤タイプの統合失調症治療薬「ロナセン」を貼り薬にしたものについて、6月に製造販売承認を取得した。90日以内に保険が適用される見通しで、今夏にも発売する。
貼り薬の技術を持つフィルムメーカーの日東電工と共同開発した。錠剤タイプのピーク時売上高は年間128億円だった。貼り薬ではこれを超える売り上げを目指す。6月に登場したロナセンの後発薬に対応する。

日東電工は液晶用フィルムの大手だが、テープなどの技術を経皮吸収薬に応用する。製薬会社との共同開発のほか、自社ブランドでもぜんそくや狭心症の経皮吸収薬を販売している。

アステラス製薬は6月、トーアエイヨー(東京・中央)と共同で心房細動の貼り薬を発売した。神経の働きを抑え心拍数を調整する薬で、貼るタイプは世界初となる。心房細動の場合、錠剤の長期服用が負担になることも多く、負担を軽減する。

協和キリンは鎮痛消炎剤「サロンパス」などを手掛ける久光製薬と組み、パーキンソン病の貼り薬を事業化する。久光製薬はパーキンソン病の貼り薬を2018年9月に厚生労働省に承認申請しており、20年2月までの承認取得を目指す。
この薬について、協和キリンが19年2月に国内販売契約を結んだ。
パーキンソン病では薬が切れると足がすくむなど体が動きにくくなることがあり、服薬の時間管理が重要になる。血中濃度を一定に保つのにも貼り薬は有用だという。

貼り薬にすると、製薬会社にとってはすでに商品にした有効成分を形を変えて長く販売し続けることができる。新薬の開発には1000億円を超える資金と10年以上の時間がかかる。形を変えるだけならどちらも大幅に削減できる。

米調査会社マーケッツアンドマーケッツは貼り薬など経皮吸収薬の市場は18年の57億ドル(約6200億円)から23年には71億ドルになると推計する。患者への配慮や使いやすさが新たな市場を作り出す。(大下淳一)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47326020S9A710C1EA5000/
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 14:50:13.31
知り合いが武田技研サービスにいるんだが(2年くらい逢ってない)今どうなってんの?
このスレ発見して読んでたら大変そうだなと
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 14:57:51.33
社長が養分すいとってるからな、
2019/07/13(土) 15:40:41.14
>>399
元々子会社なら然程影響ないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 16:39:45.04
>>398

CNSで経皮やるとしたら日東電工あたりと共同開発かな
酢はやったことないでしょ
2019/07/13(土) 17:19:28.47
鮭田のMRをすっかりみなくなったけど何してんだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:39:12.67
スピンアウトした会社って武田の何割くらいの年収なの? アクセとかスペラとか…。求人の案内来たけどなんだか将来性気になって断っちゃった(´・ω・`)
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:41:26.59
>>402
そもそもPSでは出来ないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:12:29.81
>>404
酢は五年保証ってあったけどね、
407404
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:24.41
>>406
保証なし、つまり武田から行った人は五年後の年収はどのくらいに減るのかなと思って。自分は武田じゃないから入ってたらどのくらいもらえたのかなあ、と。もうお断りした話だけどたまに考えちゃう(^^;)
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:35.74
>>404
今のところ5年間の給料水準保証があるので武田と変わらない。だが5年間の保証が無くなった後は通常のCRO水準を想定しておくべき。マーケットプライスで仕事をする事になるので、給料もマーケットプライス
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:21:08.82
>>407
今は中途採用も武田基準の模様
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:47:14.07
>>405
ぴーSはCMOに丸投げ
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:54:37.49
経営ひと言/スペラファーマ・吉岡敏夫社長「意欲向上に腐心」

「人の退職防止や意欲向上を、ものすごく考えてきた」と話すのは、スペラファーマ(大阪市淀川区)社長の吉岡敏夫さん。武田薬品工業の一部事業を譲受して設立され、新薬候補物質の製造法開発などを手がける。

武田から移籍した社員の中には葛藤を抱く人もいたようだ。しかし「早い段階でビジネスモデルをつくりあげ、メッセージとして伝えることで、動揺もかなり収まった」。

武田以外からの受注もしているため、「見方によっては、こちらの方が面白い」。部下を鼓舞し、新たな挑戦にまい進する。

(2018/11/1 05:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494151?isReadConfirmed=true
2019/07/13(土) 19:10:41.75
>>411

3年後の給料水準はどこまで下がりますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:04.45
>>412
この前の職場懇談会で訊いた人いるんじゃないの
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 19:34:12.29
>>405
設備みーんな酢にあげちゃったもん
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 19:37:29.84
>>403
他社のMRさんはここに書き込まないでね
ここはMR以外が書くところなの
2019/07/13(土) 19:45:48.73
>>415
MRでもなんでもないんだが
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 20:50:20.21
>>414
じゃあ、たくさんいる公園のPSさんは何が得意なん?
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:39.19
>>411
武田のアンケートみたら、少し吹いたけどな
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 21:39:00.25
>>417
ワークオーダー
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:25:58.32
咳篤史
UBS証券 調査本部 エグゼクティブ・ディレクター

東京大学大学院薬学系研究科修士課程終了、日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て2009年バークレイズ証券入社、2016年より現職。
2018年Institutional Investorsアナリストランキングヘルスケア&医薬品セクターで2位。経済産業省「伊藤レポート」「同2.0バイオメディカル産業版」委員。薬剤師。

https://president.jp/search/author/関%20篤史
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:43:39.24
武田からスピンアウトさせられた人、残された人、両者の違いは明確だった?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:53:20.50
>>421
残された人は例外なく優秀です。
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:05:01.35
使えないやつをリストラするわけだしな
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:13:55.96
赤字なのに?
2019/07/14(日) 00:15:27.95
白人の尻舐めとして優秀
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:20:15.34
>>422
俺もスピンアウトから逃れた側だけど、流石にお前は現実を直視したほうがいいぞ
いざ船が沈むって時には、すぐ逃げ出せるように準備しとけよ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:45:16.24
光工場ってどんな感じですか
求人が気になるもんで
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:45:16.66
光工場ってどんな感じですか
求人が気になるもんで
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:56:17.68
>>427
自称、グローバルクラスの最新鋭工場だ。
心して応募せよ
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:13:28.81
スピンアウトの人選、上司の不可解な好き嫌いとかなかった?

自分がいた所は完全にそれ。査定良くてもクビ。あいつらリストラを仲良しクラブ作りのチャンスとしか考えてなかったな(笑)。
自身の今の待遇や、残ったメンツや彼らの今の仕事を考えると辞めるのが正解ではあった。だが、この怒りは生涯忘れん。
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 08:20:13.65
>>430
好き嫌いというより、湘南に行けるかどうかじゃね?
2019/07/14(日) 09:38:58.72
>>430
ジジババの仲良しクラブ+可愛い子のキャバクラを作ってたな
アホらしくてスピンアウト前に辞めた
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:56:53.50
>>432
辞めた(辞めさせられた)
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:00:02.18
まあシャケの今後としては
まず売り上げ激減予定の旧シャイのメンバーをどうするかだろうね。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:33:09.73
>>430
スピンアウトの方が良かったんじゃね
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:23:13.41
給与保証が切れることをスピンアウト組はどう捉えてるの?そのタイミングでドカッと辞めるのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:36:33.00
>>435
ncapがあればな
2019/07/14(日) 13:47:57.10
他社に転職して給料200万くらい上がった人もいるし、どこにいるのが良いのかはわからんな
2019/07/14(日) 13:55:16.85
>>437
R&D NCAP、CMCでは酷かった
制度だけあって該当者ゼロ
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:23:51.07
>>436
年寄はともかく中堅どころは辞めちゃうかもね
鮭田の年金基金からも脱退しちゃったからね
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:06:55.43
>>436
給料保証もあるけど、勤務地もどうなるか不明だよね、酢は10年契約らしいけど、その後の確約はないよね、
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:19:56.12
>>439
そんなに適用厳しかったんだ。丸山さんがリストラやっていた初期の頃はそんな厳しくなかったようだけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:53.00
>>440
企業年金結構あるからそれは辛いね。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:30:56.71
>>443
鮭田の企業年金なんてとっくになくなってるよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:50:34.43
>>443
企業年金なんてどう転ぶかわからんしな、
2019/07/14(日) 16:57:17.72
>>440
ベテランがどんどん脱落して、その穴を新規の徴集兵で埋めて、
「若手が第一線でバリバリ活躍、未経験者大歓迎!」
みたいな募兵広告を打つのであろう

末期戦好きにはたまらない展開
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:10:27.31
>>432
可愛い子って誰?
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:35:26.80
昔に比べて他社含め初任給上がったのって、単純に製薬人気が陰ってきてるからだよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:50:45.90
ばば様、鮭田は死んじゃうの?
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 19:15:18.81
>>442
PSはアサインだったからでは?
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 19:15:36.18
腐ってやがる!メガファーマには早すぎたんだ!
2019/07/14(日) 19:25:08.35
製薬人気はまだまだ高い
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:21:04.68
☆PSET★
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:22:20.02
大阪もうすぐ食堂オープンするよ
弁当飽きた、わくわく
あのクソまずいケータリングが懐かしいね
2019/07/14(日) 20:39:44.04
重曹食堂もIDカードで精算できるようになるから便利
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:56:12.41
>>449
その者、薄い頭髪を纏いて金色の野に降りたつべし。
シェアを奪われしシャイアーとの絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:53:06.24
>>453
PS★☆ET
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:53:55.57
>>449
定めならね、潰れるしかないんだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:04:47.85
自分にレス
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:55:20.75
うんこは「茶色いダイヤ」腸内細菌、新薬に効く

ヒトのふん便に含まれる100兆個の細菌を病気の治療に生かす研究開発が加速し始めた。解析技術が進化し、腸内細菌と病気の関係が詳しくわかってきたためで、中堅製薬の日東薬品工業(京都府向日市)は動脈硬化の治療薬の開発に着手。
人工知能(AI)を活用した予防技術の開発も進む。2020年代半ば以降の1兆円市場をにらみ、各社は腸に宿る「茶色いダイヤ」に磨きをかける。
阪急京都線「西向日駅」から徒歩5分。日東薬品が5月に新設した研究施設には、先進的な解析・培養装置がずらりと並ぶ。国内で初めてとされる、腸内細菌を使った創薬の重点研究施設だ。
同社は神戸大学の山下智也准教授と共同で動脈硬化を抑制する働きがある腸内細菌を発見。27年ごろの臨床試験(治験)入りを経て、医薬品としての承認申請を目指す。

■乳酸菌など100兆個、病気と因果関係

腸内細菌はヒトの体内にいる細菌(マイクロバイオーム)の代表格だ。腸内に約100兆個・1000種類がいるとされ、人体の細胞の数を大きく上回る。腸内細菌の集まりを「腸内フローラ」といい、ビフィズス菌や乳酸菌が知られる。
近年は次世代シーケンサー(遺伝子解析装置)の登場により細菌の解析が進展。細菌群のバランスが崩れると病気になり得ることがわかってきた。創薬では、特定の疾患に作用する細菌を腸内から抽出。有効な菌のみを培養し、錠剤などの薬剤にして患者の腸内に届ける。

1947年設立の日東薬品は乳酸菌や納豆菌に強く、培養技術では国内トップクラスとされる。これらの菌を配合した総合胃腸薬を国内で先駆けて開発。
興和(名古屋市)の「ザ・ガードコーワ整腸錠」などを製造するほか、ロッテのチョコレート菓子などにも乳酸菌を供給している。
腸内細菌でも地道にノウハウを蓄積してきた。創薬の共同研究先は神戸大学など4機関、細菌の代謝物などを対象とした共同研究は11機関に及ぶ。日東薬品の北尾浩平常務は「ハードルは高いが創薬シーズの製品化を進めたい」と意気込む。

製薬大手も動く。17年発足の企業連合、日本マイクロバイオームコンソーシアム(大阪市)には武田薬品工業や小野薬品工業、塩野義製薬など計35社が参加。腸内細菌などを使った製品・サービスの商用化を目指す。
課題は腸内細菌を解析したデータベースの構築だ。コンソーシアムの運営委員長を務める寺内淳氏は「平均寿命が長い日本人の腸内細菌のデータは『宝の山』。治療や早期発見につながるポテンシャルがある」と語る。

実は日本は腸内細菌の研究で、欧米に引けを取らない優位性がある。ヤクルトなど細菌に着目した製品や菌の培養技術で実績があり、欧米人に比べて肥満になりにくいなど特徴的な体質を生かした細菌の用途開発も可能だと期待されている。
医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市)の国沢純ワクチン・アジュバント研究センター長は「(腸内細菌を生かした医療は)日本にとって大きな産業になる可能性がある」とみる。
腸内細菌と重大疾病の関係を巡る研究成果も相次いでいる。6月には大阪大学と東京工業大学などが共同で、大腸がん患者に特有の腸内細菌を発見したと発表。約8割の精度でがんを発見できるという。
国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)も1月、認知症との関係を指摘。東北大学などは腸内細菌の代謝物が腎臓病の原因物質の一つになると明らかにした。

市場の成長期待は大きい。調査会社シード・プランニング(東京・文京)によると、体内の細菌を使った医薬品の世界市場は、18年の60億円程度から24年には8450億円になる見通し。疾病の特定や検査でも活用が広がるとみている。
実際、腸内細菌の分析技術を持つメタジェン(山形県鶴岡市)はSOMPOヘルスサポート(東京・千代田)と連携。どのような生活習慣を改善すれば疾病の予防に役立つのか、腸内環境の変化から予測するAIの開発を進める。悪化する前に病の芽を摘む作戦だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:55:56.73
■治験で先行する欧米勢を追走

治験の着手など実際の事業化に向けた動きは欧米勢が速い。
米製薬セレス・セラピューティクスは潰瘍性大腸炎など4つの腸内細菌を使った候補薬を保有。スイス系のネスレヘルスサイエンスから大型出資を受け、共同で治験を進めている。米ヤンセンファーマも米ヴェダンタと提携し、炎症性腸疾患の治験を進行中だ。
武田薬品も腸内細菌分野の創薬では、仏エンテローム・バイオサイエンスと共同研究をしている。北米の企業2社とも同分野で提携した。

ただ、治験が進む海外については、6月、米国で気になる発表があった。健常者の便を患者に投与する作業を含む治験で死者が出て、米食品医薬品局(FDA)が警告を発した。
従来も便を移植する手法は一定の効果が確認されている。だが悪性の菌を移植してしまう恐れもあり、今回は不手際があったもようだ。
問題があった事例は有用な細菌のみを培養・製剤化する一般的な手法とは異なるものの、米国で治験に関わる企業や患者に負の影響が及ぶ可能性がある。一方の日本勢にとっては、リスク管理も踏まえて研究を加速し、欧米との差を縮める好機になるかもしれない。
日本政府も「スマートバイオ産業」の一分野として腸内細菌に注目し始めるなか、安全基準の整備などで迅速な対処を求められる。海外勢とも連携しながら、産官学の知見を生かした取り組みに腸内細菌医療の未来が懸かる。

(京都支社 赤間建哉)[日経産業新聞 2019年7月11日付]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47298690S9A710C1X11000/
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 00:55:11.46
>>460
古くより半島では、この茶色のダイヤを薬として重用してきたと聞く。せっかくサムスンバイオとパイプがあるのだから、彼らと知恵を出しあって、賢く、未来志向で研究してみてはどうだろうか?茶色のダイヤの経口投与というブレイクスルーも夢じゃないゾ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 01:02:42.37
  彡⌒ミ
 (´・ω・`) ワシのケツを舐めて腸内フローラを有り難く頂戴するがよい
2019/07/15(月) 01:30:43.89
ハゲが伝染りそうだな
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 01:49:49.44
>>454
補助金ズルするのが一時期流行ったよな
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 10:07:11.83
>>461
またいつものように少しかじったら撤退予定
2019/07/15(月) 11:22:25.61
どうせまともなシーズはメガファーマが全部お買い上げだよ
2019/07/15(月) 11:43:49.45
鱗も井戸の中だったから、強く見えただけ
グローバルでみたら二流以下

貧弱なパイプラインで、先あんのかね
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 11:48:27.07
シャイアー側のものなんだけど武田って60定年だよね?再雇用あるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:46:50.49
>>469
定年は満60歳。希望者は最長65歳まで再雇用あり(通常評価以上の者)。
給与は大体300〜500万円程度。
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:07:54.08
医薬経済 1592号 (2019年07月15日発売)

■武田とアステラスの報酬制度の「違い」ーウェバー社長の算定根拠は「複雑怪奇」

■「存在感」増すコマツ坂根元社長ー武田株主総会で疑問視された社外取締役の「役目」

■武田ウェバー社長が5年で積み上げた「副作用」ー株主との対立激化と株価低迷で正念場

◆鳥集徹の口に苦い話=巨額有利子負債を抱える武田の驚くべき高額な「役員報酬」
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:29:14.48
>>469

心配するところが違うぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:55:28.04
>>470
ありがとう
武田ってあんまり50代以上の人見ないんだけどいる?

>>472
言いたいことはわかる
自分じゃなくうちの50代の人らを心配してるんだ
自分は30代だから切られても転職する場はいくらでもあるから
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:38:34.16
>>473
悪、花畑、酢に50代は有無を言わさず強制転籍させました。
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:41:36.72
>>473

R&Dに関しては、50代以上の大半は2年前のリストラで事実上の強制転籍でスピンアウト。

50代以上は再就職できる可能性が低いから転籍を受け入れるだろうとの会社側判断。
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:45:43.17
■Masato's アイ R&D Transformationへの対応について
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1525875452/79

■R&D Transformationについて(TAKEDA UNION TIME 2017)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1525875452/875-876
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:13:17.33
>>475
社員にとても優しい良い会社です。
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:34:38.71
前CFOのキーホーは武田薬品在籍中、「日本の会社を外国人がマネジメントして再建する。壮大な社会実験だ」と周囲に漏らしていたという。
日本発のメガファーマ(巨大製薬会社)という最高の”実験条件”はそろいつつある。
外国人が多数派の経営陣の思いがどこにあるのかはさておき、武田薬品は世界で勝てるのか。ただその一点に業界中が注目している。

(週刊ダイヤモンド 2018/07/21)
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:29:50.83
>>478
「日本の会社を外国人がマネジメントして潰す。壮大な社会実験だ」
鬼違法はさっさと逃げちゃたねww
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 19:09:23.05
外野で観てる分には面白い社会実験だと思うよ
中の人はたまったもんじゃないけど
2019/07/15(月) 19:17:25.36
>>480
桃鉄でキングボンビーに取付かれたヤツ見てるみたいな感じか
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:56:36.02
>>481
例えが秀逸!w
2019/07/15(月) 23:11:01.93
MRいらないって言われとるけど天下の武田ですらこうなのか
落ち目やなほんと
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:19:30.31
まあいらんわな、アナログかつ高コストだし
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:03:53.13
>>473
自分は30代だから切られても転職する場はいくらでもあるから

甘いよ君。取る側からすればシャケダで通用しなかった子、若いのに見切りをつけられた
ということで狭き門にだよ(笑)
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:37:38.15
>>485
30代だったら転職大丈夫ですよ
狭き門ではないです
40代はちょいきびしい
50代は運だな
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:33:25.45
製薬全体で人減らし傾向がある中、鮭OBは転職市場に飽和状態
合併で弾き出された人間のどこに価値を見出せと
年齢が若いから?見通しが甘いとしか…
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:34:46.12
シャイの人らからしたら武田に来るのって飼い殺しだよな
シャイのままなら切られる時は退職金にパッケージついてさっさと他社に転職できたのに
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:12:26.96
次世代の創薬技術を標的にした案件が増加
欧米製薬の戦略に新潮流、規模ありきの買収は古い
メガファーマは次世代技術の獲得を活発化。日本勢に対抗策はあるか。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21011

記事で武田のシャイアー買収が戦略として否定的に扱われている。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:20:36.27
>>488
出世コースになっても合併のせいで可能性なくなるし、やはり小さい会社に行くもんではない
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:08:04.85
>>487
本当にその通り。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:18:46.89
キムリアの二番煎じは受けんのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:31:30.49
>>487

旧武田側ならまだしも旧シャイ側ではねぇ・・・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:11:41.34
逆にシャイで部長クラスは武田にどう割り込んでくるんだろ
二流の私大のやつばっかりじゃん
2019/07/17(水) 12:14:41.59
本当に学歴だけが出世に影響すると思ってるのか
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:54:08.58
>>494
日本の薬事部長は、シャイの方に決まりましたゾ
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:59:00.48
合併によるキャリアへの影響は見かけ上は少ないと感じることが多い。
でも実際 管理職はほとんど生え抜きだし、生え抜きの管理職からしたら生え抜き部下は可愛くて、買われた側の人間はに仕事できなさそうというレッテルを貼る。
買われた側はいまは影響少ないと思っていても、長期的にはかなりきつい。
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:35:57.81
>>496
シャイ以前の経歴?
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:42:36.37
>>496

他は???いないだろ?

>>494
虫害に木っ端みじんにやられてさようならだろうね。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 15:07:45.68
血液部隊はいずれ肩たたきだろうね
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:25:15.43
武田薬品、iPSでがん免疫薬 第三者細胞で21年に治験

武田薬品工業は16日、iPS細胞を使った新しいがん免疫療法を開発すると発表した。京都大学iPS細胞研究所との共同研究で生まれた「CAR-T細胞療法」と呼ばれるもので、2021年に臨床試験(治験)を始める計画。
CAR-Tはスイスのノバルティスが「キムリア」の実用化で先行するが、キムリアに続く次世代型の開発で世界に先行する考えだ。

CAR-Tは「オプジーボ」と同じ免疫の力を活用した治療法。血液中の免疫細胞を取り出し、遺伝子操作でがんを攻撃する力を高め体内に戻す仕組み。ノバルティスや米ギリアド・サイエンシズがすでに製品化している。
キムリアは5月に日本でも健康保険で使えるようになり、国内最高の約3300万円という薬価がついて注目された。

キムリアなど従来は患者本人の免疫細胞を使う「自家」という手法だが、今回、武田が開発するのは健康な第三者から提供を受けたiPS細胞からCAR-T細胞を製造するため「他家」と呼ばれる。
患者の免疫細胞を培養する従来の方法に比べて大量生産が可能になり、製品価格の大幅な引き下げが期待される。

武田は今回のiPS細胞由来の製品候補を含め、12種類のCAR-T細胞療法を開発している。世界のがん免疫領域でのシェア拡大を狙う。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47411330W9A710C1TJ1000/
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:30:21.85
<東証>武田が安い iPSでがん免疫薬、21年に治験

2019/7/17 9:06日本経済新聞 電子版

【材料】武田は16日、iPS細胞を使った新しいがん免疫療法を開発すると発表した。京都大学iPS細胞研究所との共同研究で生まれた「CAR-T細胞療法」と呼ばれるもので、2021年に臨床試験(治験)を始める計画。
スイスのノバルティスが実用化する「キムリア」に続く次世代型の開発で世界に先行する考えだという。

【株価】安く始まる。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H1M_X10C19A7000000/?n_cid=SPTMG002
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:38:23.03
武田薬品、ダブリン・グレンジキャッスルで 最新鋭新工場の開所式を開催

2019年7月5日 - 武田薬品工業株式会社の子会社である武田アイルランドは、ダブリン・グレンジキャッスルの同社用地に最新鋭工場を開所しました。

武田薬品が開所したのは、がん治療薬の製造に特化した最先端の高度密閉型製造施設です。開所式典では、同社が日本の会社であること、ならびに同社のアイルランドへの継続的な投資へ敬意を表して、駐アイルランド日本大使三好真理氏が木製日時計の除幕を行いました。

武田グランジキャッスル工場は武田薬品が日本国外に初めて設けた原薬工場であり、2017年6月に着工した新製造施設は、がん治療薬をグローバル市場に供給する原薬製造、製剤製造、一次包装、二次包装などすべての生産工程を含んでいます。
製造業務の技術的な優位性を確保すべく、武田グレンジキャッスル工場の80人あまりの従業員はすべて最新の製造技術の訓練を受けています。

開所式で武田薬品工業 代表取締役 社長 CEOクリストフ・ウェバー氏は次のように述べました。
「グレンジキャッスルの弊社工場の開所式に立ち会えて、大変光栄に思います。弊社は17年かけてアイルランドに強固な基盤を構築しました。
日本国外初の海外原薬製造拠点であるグレンジキャッスル工場に新設された工場は、すべての生産工程を含んでいるために、弊社にとって戦略的に極めて重要な拠点です。」

アイルランド政府産業開発庁メアリー・バックリー専務理事は次のようにコメントしました。
「この革新的な製造工場は武田薬品のアイルランドへの強いコミットメントを示すだけでなく、アイルランドのグローバル企業や投資における競争力の高さの証でもあります。
武田薬品のさらなる成功を祈念し、アイルランド政府産業開発庁を代表して今後とも継続的支援をお約束します。」

アイルランド政府産業開発庁日本代表 デレク・フィッツジェラルドは次のように述べています。
「武田薬品は現在アイルランドに、グローバル市場向けに複雑な医薬品を製造する3つのハイテク工場を持っています。
これは、アイルランドの医薬品業界への投資が継続していることを示すだけではなく、日本総合研究所やインディード(リクルートのグループ会社)の最近の投資発表に裏付けられた、アイルランドへの投資に対する日本企業の信頼の証といえます」

https://www.zaikei.co.jp/releases/835128/
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:45:48.05
〔人事〕武田コンシューマーヘルスケア(8月1日付)

◇武田コンシューマーヘルスケア(8月1日付)【人事異動】製品技術研究センター長・横川勝之(製品技術研究センターリサーチマネジャー)

https://nk.jiho.jp/article/143594
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:21:25.22
>>496
そうなんだ。鮭田の薬事は職人さんで腕はいいけど英語がからっきしだからね。今のご時世、しょうがないか。
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:36:42.94
>>496
オペレーションカンパニーとしては鮭の薬事のほうが断然レベル高いんだけどな。
外資は薬の力があるからある程度でなんとでもなる。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:45:53.68
>>496

人事発令に出てないけど・・・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:51:24.19
>>503
鮭田は将来的に本社をアイルランドに移転します。
この工場はその布石なのです。
我が社に製品力は無く、成長するためには減税しかありません。
日本を飛び出してアイルランドに移転する鮭田を、初代武田長兵衛も、きっと誇りに思っていることでしょう。

クリトリスウェバー
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 22:25:00.75
日本の土地、建物はどんどん売ります。
アイルランドには本社、研究等徐々に買い増し移転し日本人には辞めて頂きます。
これが本音かw
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 22:39:40.24
アイルランド移転は日本政府が一番恐れていたけど、早くも現実になりそうですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 22:52:09.97
フェイスブックのザッカーバーグ会長や、シンガポールのリーシェンロン首相も会員の、

会員制のセレブ旅行クラブ、アメリカ発のワールドベンチャーズが、

いよいよ2020年初頭に 日本へ上陸決定!(オフィシャル発表)

7/19(金曜)まで、入会金が600ドル→→→168ドル になるキャンペン中!

詳しくは、「ワールドベンチャーズ2020」でググって下さい!


ちなみに友達紹介すると月会費も、125ドル→25ドルと格安になります
2019/07/18(木) 00:12:23.78
>>506
まだそういう勘違いをしているひとがいるんだ、鮭の周りには。実力不足で今の体たらくになったというのに、気づけないもので
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 01:18:23.78
何気にキングボンビーのくだりがジワる
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 06:31:36.20
今年の八ヶ岳企画は?
2019/07/18(木) 12:58:08.93
>>507
他社乙
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:40:03.90
タケダのフリしてネガキャンしちゃダメか?
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 17:05:06.81
武田薬、西欧向け医薬品群の売却手続きに着手=関係筋

[フランクフルト/ロンドン 17日 ロイター] - 武田薬品工業はアイルランドの同業シャイアー買収で膨らんだ負債を圧縮するため、西欧地域で取り扱う医薬品群の売却手続きを開始した。事情に詳しい関係筋が明らかにした。

武田は売却によって15億ユーロ(16億8000万ドル)前後を得たい考えで、関心を示している企業などに説明資料を送付したという。

売却対象の医薬品にはドラッグストアなどの店頭で買える一般用医薬品(OTC)と処方薬の両方が含まれており、大半は特許切れの製品。
関係筋によると、医薬品群全体の利払い・税・償却前利益(EBITDA)は約1億6000万ユーロで、そのうち約4000万ユーロはOTC薬。

武田は売却先を見つけるためにJPモルガンの助言を受けており、今秋以降に暫定的な買収案を受け付ける考えだという。

武田とJPモルガンはコメントを差し控えた。
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 18:07:50.08
日本のコンジューマーヘルスはいつ売るんやろーね。かなりの金額になると思うけど。
けれども、少しずつやらないと、毎年の配当金と負債利息の支払いで首がまわんなくなるから慎重にね。
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 18:19:03.39
>>517
モルガンはなんぼまきあげんの?
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:29:12.26
>>519
ほんまカモネギですね。
田舎もんが都会にぽっと出てボッタクられるパターン。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:01:41.55
>>517
馳がやらかした、ナイコメッド部分を処分するということ?
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:46:22.68
1兆円で買ったのを1800億円で売るのか
8200億円をドブに捨てた男
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:50:03.32
馳クズ、地獄落ち希望
まだ生き恥さらしてんのかな?
2019/07/18(木) 21:53:55.84
7月17日、武田薬品はiPS細胞由来のキメラ抗原受容体遺伝子改変T細胞(CAR-T)療法の開発を進めることを発表したが、T-CiRAが進めているHLAノックアウトiPS細胞が完全に免疫反応を抑えることができないと報告され、
再生医療ユニットの出雲正剛ヘッドが退社した後は京都大学との連携も頓挫しているようだ。
iCART自体は古いコンセプトで、他家であるT細胞を患者の体に入れた場合はHLAをマッチングをさせたとしても、拒絶反応やサイトカインストームは免れず他社はコンセプトを放棄している。
武田薬品によると治験は2021年に開始されるとのことだが、そもそも何故この時期に2年後のフェーズ1入りを発表するのか意味不明だ。武田薬品の暴走が、2006年のTG1412事件のようにならないことを願うばかりだ。
2019/07/18(木) 22:24:48.32
武田薬品の財務を悪化させた日本の法人税の高さ

武田薬品の借金が多い理由は過去の買収が原因とされているが、欧米と比べて過去の日本の法人税等が高すぎたことも大きい。
武田国男社長時代の税引前利益率は、2003〜06の4年間は世界トップで2006年の税引前利益は52.6億ドルもあった。
武田薬品にとって不運なのは日本の法人税率が非常に高かったことであり、武田の平均の実効税率は38.4%である。
例えばスイスのノバルティスは、平均の実効税率が14%台であり、仮に武田薬品がスイスの会社だとすると、支払わなくて済んだ税金は10年で100億ドルを超える。
もし武田薬品が日本に本社をおいていなければ、シャイアーの買収前に有利子負債1.14兆円は存在しなかったはずだ。
医薬品企業はR&D費に多くの費用が必要であり、本社のある本国の法人税が高いかどうかは大きく影響する。
結局のところクリストフ・ウェバー社長にとって現況を打破するには、シャイアーを買収してパイプラインを獲得し、時期を見て本社をアイルランドに移すほか選択肢がないのだろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:26:22.43
>>525
馬鹿だから
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:14:03.51
上場企業の早期退職8千人 1〜6月、18年年間の2倍

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000135-kyodonews-bus_all

鮭田はやらないの?
2019/07/19(金) 06:08:03.56
https://ameblo.jp/ma-nariko

署名活動について
2019-07-12 14:49:53
テーマ:署名活動

はじめまして。東池袋自動車暴走死傷事件にて犠牲となった松永真菜、松永莉子の夫、父です。

改めまして、今回の事件後、献花台に花を手向けてくださった皆様。2人に寄り添い、心を痛めてくださっている皆様。
心より感謝いたします。2人を喪い、事故当初は生きていく意味を見失いました。しかし、親族や友人、関係者の方々が
懸命にサポートしてくださり、精神的に波はあるものの、なんとか前を向き生きていこうと考えています。

加害者は報道て゛見る限りて゛は、87歳て゛杖をついて歩くなと゛しており、そのような健康上の問題か゛ありそうな人か゛、
公共交通機関か゛発達した都内て゛あえて車を運転する必要か゛あったのて゛しょうか?

その危険性について少しでも考えてくれていたら、妻と娘は今も私の隣に居て、当たり前の日常か゛あったのて゛はないか。
そう思うとやりきれない思いて゛す。私の最愛の2人を奪った罪を償ってほしい。それが切実な願いです。
きっと、お怪我をされた方々も悔しい思いをされていると思います。

繰り返される交通死亡事故に警鐘を鳴らすため、加害者に対し、出来るた゛け重い罪て゛の起訴と厳罰を望んでいます。
そのため、署名活動を実施することを決意いたしました。大変お手数とは思ますが、と゛うか皆様こ゛協力をお願いいたします。

今回は2つの方法て゛署名活動を実施したいと考えています。

?郵送での署名

署名用紙ダウンロード
https://drive.google...d7xdosVvDjxz6xy/view

・上記リンクから署名用紙をダウンロード後プリントアウトして頂き、手書きで氏名・住所をご記入願います。

有効な署名とするため、自署でお願いいたします。また住所は都道府県よりお願いいたします。

・ご郵送先は

〒170-8799
東京都豊島区東池袋3-18-1

豊島郵便局留 松永 家族会宛

でお願いいたします。

・ご協力頂きながら誠に心苦しい限りではございますが、切手分のご負担をお願い申し上げます。

お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

?街頭での署名

日時 : 8月3日(土) 10:00?16:00頃まて゛(予定)
場所 : 池袋駅東口より徒歩5分ほと゛ 南池袋公園にて
住所 : 東京都豊島区南池袋2?21?1

莉子が大好きだった公園です。以前公開した写真もこの公園です。3人でよくピクニックをしました。
署名活動をするならばこの場所でしたいという思いがあり、お願いしたところお借りする事が出来ました。

皆様、ご多忙とは存じますが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:28:05.92
>>527
早期退職だと割増退職金が必要なんで、弊社は強制転籍でいきます。
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:32:35.67
>>529
& 自然減
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 09:43:30.47
今の鮭田と韓国は同じ様な状況にあるよね。
トップは将来安泰と言い放ち嘘ばかり。
現実は一歩間違えば地獄行き。
鮭田社員と韓国国民もヤバいと感じつつも現実は受け入れられない。
毎日不安で眠れない状況だろうね。
2019/07/19(金) 11:37:44.64
フォーミュラリーが進むと、タ○キャブ、ア○ルバ、ロ○リガに影響はありますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 11:41:00.70
十三でリュープリンの製造の転職案内来たんですが、しんどいですか?
製造で英語いりまさすか?
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 11:44:29.44
>>533
君の場合、先ず日本語から
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:07:24.28
なんでpMDIより売れてないの?どうして?
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:09:03.32
>>534
こういう些細なミスを逃さずにマウントを取りに来る企業カルチャーです。耐えられるかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:39:04.70
もうすぐパワハラ訴訟が起こるらしいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:57:02.40
>>536
馬鹿と思って、適当にあしらう技能は持ち合わせてます。
パワハラが正当化される会社なら、やめておこうかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:57:27.29
>>534
正しい日本語って?
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:09:18.01
>>539
英語いりまさすか
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:54:45.09
>>532
フォーミュラリー()ってなによ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:28:09.67
>>540
ああ、エクスペリアが馬鹿なんで、予測変換のままぶちこみましたわ。
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:29:16.57
>>536
申し込んでみますわ、十三の地は二度と踏み込むまいと決めたんですけど、生きるためにはやもうえないかと
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 18:20:13.24
なぁ武田の退職金少なくね?
OBに聞いたら嘘だろって額だったんだが
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 18:24:34.65
社員の退職金より株主配当の方が重要なんですよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 22:34:28.18
>>543
十三の地は二度と踏み込むまいと決めたんですけどだけど、元鮭田の人なの?
製造と言ってもAPI技術部門だよね。
製造現場採用は契約社員だらけの祭りだよ。
本当に製造現場なら人間関係最悪よ。これは光工場も一緒で製剤関係は契約社員だらけ
契約社員はくずが多く、思考がおかしいの多い
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 22:39:19.76
>>541
業界外のひと?それともただのバカか?
2019/07/19(金) 23:58:08.73
この年収予想サイトで年収350万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://9ch.net/W9ZTV
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:27:16.62
>>546
いわいる、協力会社
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:32:50.35
>>546
重曹はDSの製造サイトはないぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:14:49.08
>>544
どれくらい?
管理職なら3は行くと思うが。
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:51:48.23
>>551
在職20年以下だと1いかない。
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:13:39.66
営業日当の廃止からスタートのようだ。
2019/07/20(土) 12:30:43.17
日当は無くても良いよな
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:55:02.12
50以上のジジババってこの会社にいりまさすか?
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:50:42.54
通称「湘南研究所の宮迫博之」は元気にしてますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 14:11:46.66
>>554
日当って、脱税でしょ?
許されるなら、年収の99.999%を日当にしてくれたら、所得税や住民税も払わなくていい。
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 14:53:27.37
>>557
住宅手当上げてくれ。その分の給料下げてもらっていいから。

腐死魔
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 16:12:05.16
>>558
この会社やっぱり給料かなり高いよ。だから必然的に給料下がっていくんじゃないかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:40:07.95
>>552
ああ、ごめん、定年退職の場合でした。けど、20年でそれじゃつらいね。また、年収自体が業界でも高いから退職金で調整してるのかも。財務的には損ですね、
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:41:16.89
>>560
財務的→税金的
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:57:01.83
>>560
練習は、業界の中ではベストスリーに確実に入ってるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:29:43.87
>>562
年収かな? 18年度はベンチャー含めてで6位。18年度以前は大手4社で不動の4番手だった。

【2019年版】製薬会社年収ランキング 1000万超は10社―トップは3年連続ソレイジア
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16592/
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:45:30.67
>>562
練習→年収
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:02:55.45
MRの日当は廃止すべき。課税してないから国税入ってくれないかな。
あんな楽な仕事に日当なんて必要ない。
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:14:28.13
>>565
MRが楽だと言うなら、何もモノを出してない50台の現湘南研究所もしくは湘南研究所出身のジジババはどう処分するんだよ。
コイツらこそ給料は必要ないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:12:20.14
万年主権の退職金ってどれくらいもらえるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:50:40.63
>>567
定年までいれば5くらいです。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:01:45.63
組合員でもそれだけ出るのか
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:18:43.08
■大手製薬会社の退職金はいくらか?

一般的な企業の退職金、ここでは22歳から60歳まで働いた場合ですが、日本経団連の調査で、いわゆる総合職と言われる分類では、大卒の60歳平均が2,374万円となっております。

「2016 年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」日本経団連

残念ながら製薬業界の退職金平均金額を統計的に出したデータは見当たりませんでしたが、大手製薬会社の退職金は、仮に新卒(22歳)から定年の60歳まで勤務した場合、私が働いていた大手の外資系では、
ずっと平社員だった場合での退職金の平均は、4,000万円前後と言われておりました。それは大手内資系製薬会社でも同様のレベルの金額になります。

もちろん、職能給が上がればその限りではありません。何歳で管理職になったか?などにもよりますが、
課長クラス:6,000万円 部長クラス:8,000万円 本部長クラス:10,000万円
こちらが大体の目安になると思います。

もちろん他の業界でも職能給が上がれば退職金も上がっていきますが、製薬業界の退職金は普通の業界よりも1.6〜1.8倍程度は高いと思います。

■退職金は勤続21年目から旨味が出る

大手の製薬会社で4,000万、5,000万退職金がもらえると言っても、それは多くの会社がそうしているように、35年以上同じ会社で勤めた場合を指します。
通常の会社でも上述したような大手の製薬会社でも、退職金は大体35年以上勤めて初めて満額に近い金額がもらえます。

※モデル退職金と退職所得控除より

こちらのデータを見る限りでは、21年目でやっと退職金は1,000万円を超えます。21年目からは毎年約100万円ずつ積み上がって行く計算です。
逆に15年働いたところで、500万円ほどしかもらえないのです。

大手製薬会社でもらえる退職金は35年以上勤めあげないともらえないのです。

http://teigakurekikousyunyu.com/seiyakugaisya-mr-taishokukin.html
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:49:31.42
残念ながら >>544, >>551 が正しい。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 00:32:08.59
全業種含めた大企業の平均並みか
2019/07/21(日) 00:41:24.11
中堅製薬と変わらんレベルかな
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:06:38.65
シャイアーの人らはどうなるんだ?
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:31:15.43
574
血友病製剤が壊滅状態になるから若い奴は1,2年で転籍、それ以外はさようならなんじゃない。
もともと平均年齢も高いし・・・・・
4,50代だらけ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:33:27.31
退職金も正直10年後どうなってるかわからないよ。
そもそも支給されるのかどうかさえ。
今は退職金のない会社もおおい。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 14:48:28.36
もちろん、職能給が上がればその限りではありません。何歳で管理職になったか?などにもよりますが、
課長クラス:6,000万円 部長クラス:8,000万円 本部長クラス:10,000万円
こちらが大体の目安になると思います。


あまりにもでたらめですね。笑ってしまいます。
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 15:43:39.84
誰も知らない24業種企業年金ランキング
「退職金+企業年金」どこが多いか

データが表に出てくることの少ない「企業年金」の情報。「あの有名企業はたくさん貰えるらしい」「公務員は優遇されている」など噂程度でしか知らないのが実情だろう。今回編集部では、そんな企業年金を徹底取材。専門家やOBに、実態を聞きに行った。

◎大企業の平均退職金(退職一時金+企業年金)は約3060万円
◎退職金、同期入社で最大1800万円差
◎会社が損失を穴埋めする必要がない確定拠出年金が年々増加
◎会社に頼らない、老後の年金計画とは
◎1位は「海運・倉庫」24業種別の企業年金ランキング

https://president.jp/articles/-/25800
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 19:08:48.93
>>556
今回の吉本の件って、鮭田と全く同じに見えるのは俺だけか?
俺はお前らを全員クビにする権限があるんや、だって。
馳、栗、安泥がやったことって全く同じじゃねえか。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:15:28.10
>>579

聞いてるか???旧武田の〇〇と旧シャイの〇〇。
録音テープあるんだぞ。
2019/07/21(日) 20:23:51.30
自然減くんはもういないの?
2019/07/21(日) 21:36:05.84
そういや来春トランスフォーメーションで海外に出て行った組の期限が切れますね。湘南に戻って来れる人がちらほらいるとかいないとか。
2019/07/21(日) 22:24:21.15
やらかし企業
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:33:36.89
>>581
roomくんならココだよ

https://www.taisho-holdings.co.jp/release/2018/2018091002.html
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 23:14:51.35
大正もよくこんなパッとしないオッサン採ったな
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 23:25:33.04
業界内ローテーション?
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 06:30:28.92
>>584
鷲は今やヤメ武まみれやね。プロパー社員はどう見てるのだろうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:50:31.93
>>587
ncap出して、プロパーとヤメタケ入れ替え
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 08:40:41.58
>>586

外資では普通。
能力なくてやめてった奴が半年後他社で同じポジションになってるとか普通。
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:15:22.58
本グラフの作成者は、福岡で企業を経営しつつ、大学院で博士課程で勉強されている相川清氏。施先生の研究室の院生さんです。グラフは相川氏の修士論文「グローバル化時代における日本型資本主義の理想と可能性」に掲載されたものでございます。

【日本の資本金10億円以上の企業の売上高、給与、配当金、設備投資等の推移(97年=100)】
http://mtdata.jp/data_65.html#houjin

嘘だろ! という印象です。
97年を基準に資本金10億円以上の日本の大企業は、2017年までに配当金を5.7倍に増やしました。極端な株主優遇政策です。そして、経常利益は3倍になっているにも関わらず、売上は横ばい。どういうことでしょう。

簡単です。企業はデフレで売上が伸び悩む中、人件費(97年比で▲7%)、設備投資を(同▲36%!!!)削減。販管費や減価償却を抑え込み、強引に利益を膨らませ、配当金を支払ってきたわけです。
無論、政府の法人税減税も、配当金拡大に貢献したことは言うまでもありません。

今回の図の注目点は、予想通り人件費は抑制されているのですが、それ以上に「投資▲36%」です。日本の大企業は、配当金の原資となる利益拡大に注力するあまり、企業のコア・コンピタンスたる「投資」を怠ってきたのです。
日本企業は、恐るべき勢いで弱体化していっています。これほどまでに投資を減らしてしまうと、生産性は高まりようがありません。
相川氏の図は、日本企業が人件費や自らの生産能力(資本)を削りながら、配当金を株主に貢ぎ続けたことを明瞭に示しているわけです。まさに、恐怖のグラフです。
日本国民にしても、所得低迷(賃金抑制)や法人税減税(&消費税増税)という形で、配当金拡大に「協力」させられています。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12496630093.html
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:45:43.04
鮭田は配当金以上に役員報酬を大幅アップ
そこらの大企業とは一味違うよ
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 21:54:55.77
T-CiRA、結果出したやん。iCARTか。
さすが安泥の目利きはすごいな。
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:29:42.48
通称「湘南研究所の小保方晴子」渡邊Y樹は今どこで何をしているの?
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:36:00.97
7月17日、武田薬品はiPS細胞由来のキメラ抗原受容体遺伝子改変T細胞(CAR-T)療法の開発を進めることを発表したが、T-CiRAが進めているHLAノックアウトiPS細胞が完全に免疫反応を抑えることができないと報告され、
再生医療ユニットの出雲正剛ヘッドが退社した後は京都大学との連携も頓挫しているようだ。
iCART自体は古いコンセプトで、他家であるT細胞を患者の体に入れた場合はHLAをマッチングをさせたとしても、拒絶反応やサイトカインストームは免れず他社はコンセプトを放棄している。
武田薬品によると治験は2021年に開始されるとのことだが、そもそも何故この時期に2年後のフェーズ1入りを発表するのか意味不明だ。武田薬品の暴走が、2006年のTG1412事件のようにならないことを願うばかりだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:54:45.30
>>594
2年ほど前だったかNHKが湘南取材した番組、愛想笑いの出雲の隣で山中先生、ちょー機嫌悪そうだったもんな
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 00:48:52.73
>>592
競合が‥

富士フイルム
米国有力ベンチャーキャピタルのVersant社と新会社Century社を設立し
他家iPS細胞を用いた次世代がん免疫治療薬の開発を開始
大手製薬企業のバイエル社も参画
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 03:32:12.87
この会社の株の空売りで儲けましたがまだ下がりそうですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:37:59.04
株価全面高の中嫌な雰囲気。
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 13:09:17.26
今の株価が会社の評価だろうよ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 14:18:57.18
>>597

3000円切るでしょう
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 17:16:56.03
武田、フォン・ヴィレブランド因子製剤を国内申請

武田薬品工業は7月22日、グループ会社のシャイアー・ジャパンが、ヒトフォン・ヴィレブランド因子製剤ボニコグ アルファ(開発コード・BAX111)を日本で申請したと発表した。適応はフォン・ヴィレブランド病。
同疾患は、止血に重要な役割を果たすフォン・ヴィレブランド因子の異常や減少・欠損によって起こる遺伝性の出血性疾患で、国内の診断患者数は1325人(2018年5月末時点)。ボニコグ アルファは現在、米国や欧州、スイス、カナダで承認されている。

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16638/
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 19:04:32.74
>>594
大変勉強になるコメントあーざす
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 19:59:04.13
>>577
何言ってんだ?
外資はこんなもんだ
2019/07/23(火) 20:07:49.32
35歳で給料1000万位の人多いと思うけど、どこに転職するんだろ。どこ行っても苦しいよな。
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 20:16:37.15
コンサル
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:45:12.10
>>603

あほ、いね
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:51:19.46
通称「渡邊Y樹の指導教官」「湘南研究所の笹井芳樹」と呼ばれた男、F山N樹は何故KOLと科学的意見交換を許されてるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 01:16:13.80
>>604
この会社だったら、部長で2千万円越す者もいるよ。やっぱ、給与高い。
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 02:11:27.48
>>607
ナンシー激怒事件があり、この問題がはじけた時には脱北してたから。危機察知能力はリーマンには必要。
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 02:17:24.36
>>608

その部長とやら何人いるんだよわら
全従業員のナンパ―???
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:18:01.95
>>599
株式時価総額6兆円以下ですね。
赤字で配当減になれば、株価下落して4兆円前後で買収できるのではないでしょうか?
今の株価でも4兆円で株式の50パーセント以上は確保できて子会社化できますね。
外資トップクラスなら、十分武田薬品を買収、子会社化できますね。
ノバルティス、ファイザー、ロッシュ、グラクソどこが買いますかね。
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:33:15.73
こんな負債があるのに買うとこなんてあるわけないじゃん。
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 16:47:01.59
会社社長のパワハラ、政治家のパワハラ・・・・・
〇〇さん、大丈夫ですか?
大事に時期に・・・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:43:37.11
米CRO大手・PRA 武田との合弁会社を完全子会社化 日本でのサービス拡大へ

米CRO大手のPRAヘルスサイエンシズ(以下、PRA)は7月23日、武田薬品との合弁会社「武田PRA開発センター」について全株式の買収を完了し、完全子会社化したと発表した。
買収は6月1日付で、PRAの日本の100%子会社、PRAヘルスサイエンスの傘下に統合した。PRAではこれを機に、国内での事業展開拡大を加速させたい考えだ。

PRAは、2000年以来、85以上の医薬品の承認を受けている米国の大手CRO。2016年には、武田薬品と戦略的パートナシップを締結していた。

武田薬品へのサービス提供は、パートナシップに基づき、引き続き継続するが、同社では今後、国内の製薬企業、バイオテック企業、アカデミアなどに対し、幅広くサービスを提供する考え。
このため、完全子会社化した合弁会社については今後2、3年以内に、従業員総数を現在の450人から750人に増員する見通しだ。大阪・東京の両オフィスもすでに移転し、従業員増にも対応している。

同社のコリン・シャノン取締役社長兼CEOは、
「合弁会社の設立・運営を通じて獲得した、日本で高水準かつ効率的に臨床試験を進めるためのノウハウ・専門性と、当社の卓越した事業基盤を活かすことで、医薬品グローバル開発を目指すクライエントの理想的なパートナーとなりたい」とコメントしている。

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67848
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 19:55:44.82
正直、クビタケ社員のレベルやら価格優位性やらで、他のCROに勝てる気はしないなあ
2019/07/24(水) 21:07:56.34
グローバル試験ができない時点で、ムリ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:23:42.85
>>611
株価下落して、2兆円で買収されたら笑う。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:05:49.08
日産も1万人規模のリストラせざるを得なくなった。
鮭田もせめて数千人規模の粛清を実施しないと会社保てんやろ。
早よせんと日産笑えんで。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:26:01.58
>>615
いま、CROは価格競争厳しいから武田圏から抜け出た後が大変ですよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:31:17.50
合併のシナジー効果で2000億円以上のコストダウンするのだからかリストラはするだろうな
あとは国内はどれくらい人員削減するかだな
自然退職か分社転籍か部門ごと売却するかな
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:16:08.44
>>617
買収されてから、大規模縮小リストラか、または買収される前に、固定コスト削減でリストラか。
どちらにしてもリストラ。
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:23:33.60
正々堂々とした割増付きのリストラならいいけど、また島流し分社化の刑やろな
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:26:37.25
社外書き込み率もNo. 1だな
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:27:07.94
株価低迷でお買い得感満載だけどいかがですか。
配当考えても魅了無いのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:43:07.84
>>624
低金利で借りての無いメガバンク数社から借りて、武田を子会社化して、配当で返済。
不要な薬剤は売却して現金にして返済。
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 10:12:25.68
虫の半分だな、株価
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 10:23:40.17
今後3分の1、4分の1になる予感が。。。
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 15:14:40.81
キャリア募集が多いが、それだけ人が辞めてるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 16:06:33.95
>>628
キャリアで来ても定着しない。
入社してみると想像以上にぼろぼろで未来がないことを実感できる。
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 17:18:19.26
虫の決算凄いな。
羨ましいを通り越してる。
これでヘンムで勝負されたら株価3分1はあり得る。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:50:28.26
と虫が書いています。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 20:49:22.99
と、沈没船から逃げ出す度胸も能力もない今鮭が書いています
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:47:26.40
>>607
トカゲの尻尾切ってのうのうと生きてる厚顔無恥な男
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:57:16.34
>>632
日産は赤字でないが、厳しい状況からすぐに大規模リストラで行動が早い。
武田は赤字でも高配当。
2年後どうなるでしょう。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:46.90
シャケダはちゃんとインセンティブ払ってくれるのかな???
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:37:11.75
これマジで実力ある(と思ってる)人は転職した方がいいぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 01:13:11.07
>>636
負けると分かっていて、戦争をやめられなかった旧日本軍みたい。
行くとこまで行って、なるようになる運命で誰にも止められない。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 03:07:46.30
血液部隊は日薬に転籍になるんじゃない???
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 06:13:40.08
>>630
NCAPもらって虫に行ったヤツが真の勝ち組か。
おっさん、しがみついて、がんばります。
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 16:36:30.24
出るなら早い方がいいに決まってるだろ、転職受ける側もインセンティブの話でてから辞めるようなカス採りたくないわ
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 17:22:04.02
中外製薬、19年1〜6月純利益42%増 過去最高

中外製薬が25日発表した2019年1〜6月期連結決算は純利益(国際会計基準)が前年同期比42%増の692億円だった。同期間として過去最高を更新した。
がん免疫薬「テセントリク」や血友病治療薬「ヘムライブラ」といった新薬の販売が伸びた。自社製品の売り上げが増えたことで原価率が改善した。

売上高にあたる売上収益は12%増の3202億円。「ヘムライブラ」や抗がん剤の「アレセンサ」といった自社開発品の販売が伸びた。
親会社のスイス製薬大手ロシュから輸入して販売している製品よりも原価率が抑えられるため、売上高原価率は40%と5ポイント改善した。

中外薬は無形資産の償却費などを計上しない「コア営業利益」ベースの業績予想を開示している。19年12月期通期は前期比10%増の1430億円とする従来予想を据え置いた。
下半期には薬価改定やバイオシミラー(バイオ医薬品の後続品)の市場参入の影響を見込んでいる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47783790V20C19A7DTA000/
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 17:26:33.21
【第一三共】大型買収失敗の呪縛から解放? がん治療薬特化で出す独自色

年初から株価が2倍近く上昇し、国内最大手の武田薬品工業を時価総額で猛追する同3位の第一三共。株価上昇要因のがん治療薬が花開けば合併以来初の黄金時代が訪れる。(ダイヤモンド編集部 土本匡孝)

医師の処方箋が必要な医療用医薬品主体の製薬会社の存亡は、革新性の高い大型製品を生み出せるか否かに懸かっている。年1000億円以上売り上げるブロックバスターだった高血圧症治療薬「オルメサルタン」の特許が2016年に切れた国内製薬3位の第一三共も然りだ。

「もう先のないオワコン(終わった会社)かと転職活動を始めた数年前。ピカピカなデータを示すがん治療薬の芽が出てきて社内がどよめき、もうしばらくこの会社に懸けてみようと思った」と、ある現役社員は笑ってそう振り返る。

第一三共は抗体薬物複合体「トラスツズマブ デルクステカン」(一般名、開発コードはDS−8201)など、がん治療薬の開発を順調に進めており、製品大型化へ社内外の期待は膨らむ一方だ。
株価は年初比2倍近くの6080円で時価総額は業界2位。トップの武田薬品工業を猛追している(16日時点)。まさに令和の逆襲だ。

https://diamond.jp/articles/-/209367
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 20:32:27.49
◎武田 「エンブレル」のコプロ終了へ、仕入れ販売は継続

武田薬品工業は7月26日、関節リウマチ/若年性特発性関節炎治療薬「エンブレル」(一般名・エタネルセプト)について、製造販売元であるファイザーとのコ・プロモーションを11月末で終了すると発表した。12月以降はファイザーが単独で情報提供を行う。
武田による仕入れ販売は2020年3月末まで続けるが、4月以降については協議中という。

◎武田、不眠症治療薬「ロゼレム」MeijiSeikaファルマとのコプロ終了、10月から単独で販促

武田薬品工業は7月26日、不眠症治療薬「ロゼレム」(ラメルテオン)について、MeijiSeikaファルマとの共同販促を9月末で終了すると発表した。契約期間の満了に伴うもので、10月からは武田が単独でプロモーションと販売を行う。
同薬は2010年発売。14年からMeijiSeikaとコ・プロモーションを行っている。

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16668/
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:20:34.63
>>641-643
三段オチすんなw
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:11:51.17
武田薬品と武田玲奈は?
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:22:07.42
そういえばシャイ時代インセンティブ減額事件があったな。
さんさんニンジンぶら下げておいて

すいません、原資が足りないのでって。
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:45:26.74
「湘南研究所のMBA取得ブームの立役者」定山渓はまだ頑張っているの?
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:09:35.47
社長はMBAもってるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:01:56.61
もう辞めたけど、仕事ができな過ぎて何度も部署たらい回し、40半ばを過ぎて課長代理にすらなれないというウンコが、MBAホルダーだった
まあそういうこった
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 14:19:15.01
本庶氏が小野薬品を提訴へ オプジーボ特許料巡り

がん免疫薬「オプジーボ」の特許料などを巡り、小野薬品工業と対立する京都大学の本庶佑特別教授は、対価を巡る分配金150億円の支払いを求める民事訴訟を大阪地裁に起こす意向を固めた。
本庶氏の代理人弁護士は27日、取材に対し「小野薬品の対応次第だが、9月初旬にも訴訟を提起することになるだろう」と述べた。特許料を巡る両者の対立は法廷闘争に発展することになる。

本庶氏側が訴えを起こすのは、米ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)と小野薬品が米メルクとの特許侵害訴訟で和解した際に決められた特許の使用対価の支払い配分について。
本庶氏側はBMS・小野薬品を通じて、本庶氏側が受け取る対価として全体の10%を主張。現在の対価は少なすぎると主張していた。

小野薬品は現在受け取っている対価を法務局に供託している。本庶氏の代理人弁護士によると、金額を10%で計算した場合、2017年1月〜19年3月末時点で150億円の差額が生じるという。

また、本庶氏側は小野薬品によるオプジーボの売り上げから得る対価の一部の増額も求めている。代理人弁護士は「今後の小野薬品の対応次第で、これらについても訴訟を提起する可能性はある」との見解を示した。

本庶氏は18年、オプジーボ開発につながった研究成果でノーベル生理学・医学賞を受賞している。小野薬品は日本経済新聞の取材に対し「当社としては現契約の見直しではなく、京大への寄付を前提に話し合いをしていく」とコメントした。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47869680X20C19A7MM0000/?nf=1
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 17:03:23.22
鮭田も山中先生に訴えられるくらいの新薬出せればいいんだけどね
2019/07/27(土) 17:05:37.67
PD1の件はかなり無理筋だけど弁護士つけられるのかな
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 19:32:19.22
>>647
MBA野郎って湘南に大分増えたよね。

定山渓
T崎
Y田
U山
大石内蔵助

内蔵助の部下にも数名いたな。
みんな優秀やな。
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:49.86
>>647
MBAって探索研究に役立つものなの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:43:41.55
八村塁なら知ってる
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:50:36.77
>>655
それはNBA
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 21:11:25.01
自演サムイ
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:08:05.42
MBAって論文出さなくてもなれるんだろ。
特に日本は意味なくね
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:23:44.34
MBA取得で成功した起業家は一人もいない

■差別化できるという勘違い
無意味な学び直しの最たるものが、「国内MBA」。働きながら、日本の大学などが運営するビジネススクールに通って、経営学修士を取得しようというものだ。なぜ無意味かといえば、世界的に見ても、成功した起業家で、MBAホルダーはほとんどいないからだ。

マイクロソフトのビル・ゲイツ、アップルのスティーブ・ジョブズ、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ、アマゾンのジェフ・ベゾス、アリババのジャック・マー、テスラのイーロン・マスク……。一人もMBAホルダーではない。
グーグル元CEOのエリック・シュミットもビジネススクールには行ってないし、セルゲイ・ブリンは、一応ホルダーではあるが、ビジネススクールに通ったのではなく、名誉MBAを与えられただけだ。

ビジネススクールでは、経営戦略、マーケティング、ファイナンスなどを学ぶわけだが、この名だたる起業家・経営者たちのなかで、それを必要だと考えて、学びに行った人は一人もいないというわけだ。
この事実だけでも、私はビジネススクールで学ぶことの必要性を感じない。

論理的思考やフレームワークを使った分析のようなビジネススキルにしても、ほかの人との差別化にはまったくつながらないし、現場でも大して役に立たない。スキルなどというのは、所詮、世の中がつくった幻想にすぎないのである。
そんな幻想を求めて、ミドルエイジがわざわざ限りある時間を費やして、ビジネススクールに通うのは、じつにもったいないことだ。

https://blogos.com/article/330819/?p=1
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:35:10.92
トップを目指す君たちに

Q.経営者になるために必要なことは?

経営の基礎として、財務諸表を完璧に理解できなければなりません。その上で、事業戦略をしっかりと把握してください。また、人材開発・育成などのスキルを都度必要な時に身に付けていく。とにかく自分に欠けているものを補っていくとよいでしょう。
今は気軽に学べる時代です。海外に行かなくてもMBAを取得できるコースがあるし、マーケティングの勉強をしようと思えばいくらでも講座がある。英会話も、スカイプなどを活用して海外のインストラクターに学べばお手軽です。
先日乗ったタクシーの運転手もやっていました。オリンピックに備えているのでしょう。30代の企業人がそのぐらいの努力はしないのは、少々努力不足です。

トップに立つ人間は、成果に対してきちんと評価を下すことも大切です。コンプライアンスを守り結果を出す。それがビジネスの世界では鉄則です。
人に好かれたり、尊敬される人が望ましいことは言うまでもないですが、そうでない人でも結果を出せば評価をするべきです。相性の悪い人は飲みに行かなければよい。自分の主観を仕事に持ち込んではいけません。

経営者に成るには運も必要です。ただし運をつかむには、努力を重ねてチャンスがきた時の準備をしなければならない。ロジカルに物事を考え、導き出した道をコツコツ懸命に取り組んでください。
計算通りにいかないことも多いでしょう。でも、何となく「こういうことをやっておいた方がいいかな」と思うようなことがあれば、すぐにお金と時間を投資してでもやっておくべきです。努力を続ければ、きっと副次的な効果が生まれます。

http://www.wasedaalumni.jp/fun/10th-special.html
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:39:32.51
>>650
虫との特許係争はどうなってるの?
鮭が小野BMS側だから大金をふんだくって借金返済出来るかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 02:02:00.02
>>660
常に発言が意識高い系で、こんなんが社長だったとか笑えるw
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 05:02:33.14
知り合いが武田技研で十三工場で働いてるんですが十三の工場って完全に閉鎖してアイルランドとか光に機能がうつるんですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 05:58:45.73
>>663
移りませーん
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:35:59.19
>>663
龍プリン製造棟を新しくつくるよ。
技研サービスの仕事がどれくらい残るか知らないけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:17:00.82
>>663
10年後はわからんのでは?
半分ぐらいは、無くなってるかもね
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:59:17.65
龍プリン製薬としてスピンオフ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:37:07.90
>>666
半分に分割できる規模が残っているとは思えない。
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:54:21.08
>>654
うん。
小高さんもMBAよ。

http://www.innov.kobe-u.ac.jp/sangaku/staff/odaka.html
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 10:30:33.95
きちげえがくそすれたてますた
あすきーあーとはっておうえんしようね

まうてるVIA
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bio/1563292808/
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 10:47:57.45
だいたい営業経験のない奴がMBAを持っているだけで
販売部長とか営業統括部長をやっている会社って駄目なところばかりだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:48:50.12
まあ、理論と実践のうち実践の経験がない訳だからな
部下は机上の空論に基づくオナニーの手伝いをすることになる
何かそんな感じのAVあるよね
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:36:42.24
MBA持ちの研究者達が、将来の販売まで視野に入れて立てた研究開発戦略が「低分子こそ至高!」
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:41:16.82
低分子が至高なんて発想がトンチンカンだよね
今はバイオと中分子よ
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:06:08.36
過去の成功体験から抜け出せなかった悲劇
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:24:29.16
>>673
ベストインクラスという名の、他社の後追い戦略!
それこそが至高の戦略だと、経営学が物語っている!

MBA
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:28:56.54
低分子至高主義はMBAは関係なくて、無能合成研究者への過剰な忖度が原因でしょ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:00:38.50
過去に低分子で成功した方々が要職を占めるいるのだから、忖度するしかなかったということ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:32:46.25
  [Ikra Croquette]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」   低分子創薬の基盤強化なら弊社にご用命ください
{ニ多ニ}| ∧,,∧  |       低分子を復活させるのが弊社の使命です
{ニ類ニ}|(´・ω・) (::)(::)(::)    
{ニ屋ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐  他社と比べて高すぎる?
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  うちは元武田薬品社員をそろえていて優秀ですから
`┗┛| 今なら1個30¢ |  
""""""""""""""""""""
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 17:38:42.97
>>665
龍プリン製造に何人くらい必要なんですかね?
それに合わせて技研の人もリストラですかね?
2019/07/28(日) 20:34:08.45
>>679
多類屋は最近どう?
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:01:53.21
>>681

https://www.shonan-health-innovation-park.com/tenants-voice/tenants-voice-seedsupply/
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:37:30.04
Y田N弘と八ヶ岳は?
2019/07/28(日) 22:06:56.67
>>681
官報決算DB調べても出てこないな
広告料ケチってんのかな
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:38:23.33
iPark Membership(一口 年間200万円)

メンバーシップ付帯サービス一覧

◎ハード
ICカード発行 (登録本人のみ使用可)2名 +追加メンバー1名につき35万円
オープンオフィス利用 (フリーアドレス)
会議室利用 (iPark入居テナント価格)
共用施設利用
オープンラボ 利用サービス (有料)

◎ソフト
各種交流会、イベント、セミナー参加 (有料・無料)
その他アイパーク提供サービスの利用 (有料・無料)
News Letter 配信 (6月開始予定)

募集します!
・ライフサイエンスエコシステムの構築にご賛同頂ける方
・社内企業家人材の育成に興味がある企業
・iPark入居企業や、他のメンバーシップの会員とコラボレーションをする意欲のある方
・エコシステムの価値向上に関するアイデアを積極的に提供いただける方
・ライフサイエンスベンチャーと関わる、あるいは支援する事業を行っている方

エコシステムを構成するのは皆様です。

https://www.shonan-health-innovation-park.com/siteassets/pdfs/ipark_membership_201906.pdf
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 00:01:14.14
>>685
男女交流会はないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 07:32:51.75
>>686
エロシステムを構成するのは皆様です。
とあるぞ。
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 10:34:55.06
頑張って新薬出す研究してますか?出せますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:56:45.82
>>685
年間200万の価値あるのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 13:07:23.07
一口200とあるのが怪しい。
あんな片田舎にわざわざ出向くかな?
東京都内の方がよっぽど情報入るよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 13:09:13.79
ベンチャー相手にあこぎな商売やってるな。
野師か、露天商か
湘南のど田舎で焼きそば屋台でもやるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:44:11.99
>>689
MBAの知識を総動員して弾き出した金額でございます。

定山渓
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 15:11:50.79
>>617
武田の時価総額5兆8000億下回りましたね。
来年は4兆円も下回りそうな状況ですね。
早ければ年内に下回るかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 17:27:30.42
カマジロー
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 19:39:45.53
「健康の総合企業に」ロート製薬新社長 杉本雅史氏

「杉本さんみたいな人がロート製薬の社長になってくれたらええなぁ」。2018年7月に急逝した吉野俊昭元社長は生前、周囲にこう漏らしていた。山田邦雄会長の耳に入り、杉本雅史氏は社長に迎え入れられた。

前職は武田薬品工業の一般用医薬品(大衆薬)子会社の社長。創業120年のロートで初となる外部出身の経営トップだ。武田時代に価格競争の見直しなどでビタミン剤「アリナミン」を稼ぎ頭に復活させ、11年3月期から7期連続の増収増益という実績を出した。

国内市場が1兆円程度にとどまる一般薬事業は製薬大手では傍流とされがちだ。「食品など様々な角度から健康にアプローチする」との持論を武田で実現するのは難しいと感じていた時に声がかかった。化粧品や食品をそろえるロートは「自分が目指す姿だった」。

吉野氏とは業界団体の活動で知り合い、酒を飲み交わす仲だった。「まさか私が継ぐとは」と数奇な運命に驚く。冒頭の「ええなぁ」が何を指すのかは吉野氏のみぞ知るだが、「自分で健康を管理するセルフメディケーション時代が来る」との思いは同じだ。
健康ソリューションのトータルカンパニーを目指すという吉野氏の夢を引き継ぐ。

学生時代は剣道に打ち込んだ。社会人になっても顧客の懐に入り込んで信頼を得てきた。ロートでは従業員との対話から始める。

(すぎもと・まさし、三重県出身)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47902320Z20C19A7LKA000/
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 19:51:57.27
>>695
ロートに対するブリガチニブは?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:14:32.58
>>695
三重県出身のすぎもとまさしはいいから、東大薬学部出身のアナルリスト咳の見解はどうなんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:49:15.77
>>695
割と、えー加減筋の社長選定
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 20:54:15.37
>>697
最初、堂々のアナウンスがあったのに最近音沙汰ないなー。かつて田舎もんの馳が、外から中途半端に有名な人を招聘して、飽きたらすぐクビにした、あのパターンかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:07:04.80
金融業界ならともかく製薬会社が元株屋の入社を大々的にプレスリリースとか嘆かわしい
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:17:07.33
>>697
全然仕事しねーな
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:31:48.71
同業他社に転職ええの?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:46:41.71
>>702
オスギも俺らも、辞めた後の人生まで縛られる義理なんかないだろ
Pみたく上乗せ退職金もらえる訳でもなし
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 10:12:42.44
アゴが曲がったブサイクの方が売り伸ばす
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 14:03:51.43
虫にヘムで負け時価総額でも負けたらヤバいやろ。
2019/07/30(火) 14:05:52.79
DSも虫も時価総額近くなってきたね
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:04:35.30
鮭株って何でこんなにザマアミロなの?
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 16:44:35.89
>>707
まだザマアミロが足りないぞ。
誰が見てもクソみたいな会社運営。
トップの報酬を上げるため様々な計算小細工。
2000円でも高い
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 16:53:56.56
GPIF、日本株は武田の保有株数が2.2倍 3月末
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:15:50.05
>>709
借金はすべて国民の税金で救ってもらいます。
日銀から融資を受けて、もっとでかい外資を買収しまくります。
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:27:39.00
明日も減益発表なんだろね。
株価楽しみ。
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:44:44.00
>>708
ザマアミロな理由をよりロジカルに教えてくれませんか。
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 18:38:26.06
カマジローはこれよりもっとひどかったけどな。

 自殺した愛知県小牧市の職員が、上司によるパワハラと認定された問題。この上司を停職6か月の懲戒処分です。

 小牧市によりますと総務部情報システム課の女性係長(46)は、去年4月から7月にかけて部下の当時30歳の男性職員に対し、一人だけ意図的に会話をしないなど差別的な扱いをしていました。

 男性は去年7月この女性係長について「威圧的」などと記した直筆のメモを残して、自宅で首を吊り自殺しています。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 19:23:32.79
>>710
つレミニール
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 20:30:31.53
>>712
アナルシコリスト咳が働かないからです
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:02:31.99
てんかん薬の治験で成人男性死亡…因果関係は不明

製薬会社・エーザイ(東京)は30日、てんかん薬の臨床試験(治験)に参加した健康な成人男性1人が死亡したと発表した。治験との因果関係は不明という。
厚生労働省は医薬品医療機器法に基づき、同社や治験が行われた医療機関を対象に、治験が適切に行われていたかどうかを調査する。

同社によると、男性は治験薬をのんだ4日後、医療機関を退院。この時点で副作用などの異常はなかったが、その後、神経が過敏になる症状を訴え、6月25日に亡くなったという。

今回の治験は、開発中の薬の安全性を確かめる初期段階のもので、健康な成人男性118人(20〜85歳)が参加。他の参加者で健康面の異常は確認されていないが、治験を中断しているという。

同省によると、確認できる2013年度以降、国内の治験で健康な参加者が亡くなるのは初めてという。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20190730-OYT1T50243/
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:12:29.55
エーザイ 開発中の抗てんかん薬、P1試験で被験者1人が死亡

エーザイは7月30日、てんかんなどの神経疾患向けに開発中の「E2082」について、健康成人を対象とした国内臨床第1相(P1)試験で被験者1人が死亡したと発表した。
治験薬と死亡の因果関係は不明で、ほかの被験者では重篤な副作用は確認されていないという。同社は臨床試験での同薬の投与をすべて中止した。

E2082はAMPA受容体拮抗薬。同社は「被験者が死亡したことを重く受け止め、安全性に十分配慮し、高い倫理観で研究開発を行っていく」とコメント。「厚生労働省に報告し、同省の調査に積極的に協力している」としている。

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16679/
2019/07/30(火) 22:52:24.02
またストップ安か
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:13:22.93
>>712
本日の終値3658円
ザマアミロ
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 15:27:27.90
決算は営業利益率最悪やな。
赤字体質は変わっておらん。
明日の株価楽しみ。
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 16:36:23.58
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:36:13.28
>>720
1Q251億円赤字。
10月の消費税アップで薬代を安くしようと後発品に追い風で武田は苦しくなるのでは?
消費者はスーパーで10円でも安い店に買いに行く。
薬代も安い後発品を選ぶ患者が増える。
または、受診を控える。
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 18:49:07.40
パワハラ野郎とヤリマン女をやめさせたら
多少は赤字の補填できるんじゃないか???アホウ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:07:08.15
  彡⌒ミ  武田の役員報酬、シャイアー統合効果を反映へ
 (´・ω・`) 株主目線を重視

武田薬品工業は2020年以降に支給する取締役の業績連動報酬体系を見直し、買収したアイルランド製薬大手シャイアーの統合効果をより重視した内容にする。2021年度までの経営成績に加え、株価や配当も考慮する。
株主の間では巨額買収に対する懸念も強く、6月の株主総会では取締役報酬に関する会社提案の賛成比率が6〜7割にとどまった。コーポレートガバナンス・コードで役員報酬の透明化が求められており、新たな報酬体系で株主の理解を得やすくする。

武田は19年1月にシャイアーの買収を完了した。総額は約6.2兆円。20年3月期の売上収益は3.3兆円と世界の製薬大手で9位に入る見通しだが、会計上の処理などを加味しても利益率ではなお競合に見劣りする。
買収に伴って純有利子負債は19年3月末時点で調整後EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)の4.7倍に膨らんだ。経費削減などを通じて利益率を3〜5年で30%台半ばに引き上げ、純有利子負債もEBITDAの2倍に圧縮する目標を掲げている。

一方、武田のクリストフ・ウェバー社長の18年度の役員報酬は17億5800万円。このうち半分近い8億5100万円が長期の業績連動報酬だ。
武田は報酬基準を開示しないまま、3年間の社内取締役の業績連動報酬の上限を19年度以降は総額45億円と、従来の27億円から引き上げると株主総会で提案していた。
市場関係者からは、シャイアー統合効果に対する経営陣の関与の明確化や、報酬体系の透明性向上が必要との指摘が出ていた。

そのため武田は、シャイアーとの統合効果を踏まえた報酬について、21年度までの3年間について(1)営業費用(2)統合費用(3)調整後EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)に対する純有利子負債の倍率を反映させ、それぞれが3分の1ずつを占めるようにする。
社内基準に照らして毎年の進捗状況を検証し、報酬額を決める。

22年度にまとめて支給する業績連動報酬でも、シャイアー買収後の連結業績や株価に目配りする。
長期の業績連動報酬はすでに、実質的な売上収益やフリーキャッシュフロー(純現金収支)などの要素を取り入れているが、今年度からは本業のもうけを示す「コア利益率」を新たに盛り込んだ。21年度までの株価上昇率に配当を加味した「株主総利回り」も考慮する。
同利回りがプラスで、米ファイザーなど世界の製薬大手16社と比べて高かった場合に報酬を加算する。武田の株価はシャイアーの買収が伝わる前の17年末から4割下げており、取締役に持続的な業績改善や株価向上を促す狙いだ。

参照する経営指標にはそれぞれ下限を設けて、その水準を下回った場合には関連する報酬を支給しない。

武田の総会では、巨額損失が出た場合に取締役に支給済みの業績連動報酬を返還させる「クローバック条項」導入の株主提案もあった。過半数の賛成を得たが、必要な3分の2以上には届かず否決された経緯がある。
武田は同条項について、20年5月をメドに導入する方向で検討している。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48004240R30C19A7000000/
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:20:23.97
武田薬品:2019年度第1四半期の好調な連結業績と通期業績予想の上方修正について

■実質的な売上収益は対前年同期▲0.8%(試算ベース1)

◎タケダの14のグローバル製品は全体として力強く伸長し、売上収益の合計は対前年同期+22%の2,702億円、競争の激化や出荷の期ずれ、後発品の浸透による減収影響をほぼ吸収

◎タケダの5つの主要ビジネスエリアは、売上収益の約78%を占める

・消化器系疾患は+8%、エンティビオが引き続き市場シェアを獲得し牽引

・血漿由来の免疫疾患治療の領域はアルブミン製剤の成長により+2%、免疫グロブリン製剤は静注製剤の出荷の期ずれの影響を受ける

・希少疾患は▲10%、希少血液疾患の領域では競争および価格圧力の高まりにより減収、遺伝性血管浮腫の領域ではTAKHZYROが力強い立ち上がりを示すも、その他製品のTAKHZYROへの切り替え影響や、前年同期の卸における在庫積み増しの影響を吸収できず減収

・オンコロジー(がん)はニンラーロの伸長が牽引し+8%

・ニューロサイエンス(神経精神疾患)は新たな販売体制となった米国事業が牽引し+10%

■実質的なCore営業利益率は32.4%

◎財務ベースの営業利益は▲90.0%の99億円、Shire社にかかる統合費用、棚卸資産の公正価値調整等の企業結合会計による非資金性の費用、無形資産償却費や減損損失の増加による影響を受ける

◎実質ベースのCore営業利益率は32.4%、Shire社との統合のコストシナジーおよび規律ある営業経費管理の継続した取り組みを反映

*注: 2019年度第1四半期より、「Core Earnings」の名称を「Core営業利益」に変更しておりますが、その定義に変更はありません。

https://www.jiji.com/jc/article?k=20190730006138&;g=bw
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:38:05.84
直近の決算一覧 純利益(万円)

                       2017年度   2018年度   2019年度
【スピンアウト】
Axcelead Drug Disconery Partners   71,500    61,900
スペラファーマ                35,100
PRAヘルスサイエンス            3,609     2,562
スコヒアファーマ             ▲179,812   ▲163,856
Cardurion Pharmaceuticals          665     1,773
ファイメクス                        ▲15,180
Chordia Therapeutics                  ▲27,724
Aikomi                             ▲3,736
ジェクスヴァル                        ▲3,883

【子会社・関連会社】
武田薬品不動産             1,065,871
日本製薬                   267,200    245,700
武田ヘルスケア               63,000    35,700
天藤製薬                   56,400    28,000
武田技研サービス               8,959    11,127
近江屋                      4,556     3,479
エルアイ武田                  1,999     3,289
武田テバファーマ              436,600 ▲11,292,200

【参考】
第一三共RDノバーレ           90,500    125,600
新日本科学                         185,800
シミック                    237,300
イーピーエス                         329,700
MICメディカル                78,149
メディサイエンスプラニング        226,929
エイツーヘルスケア            137,103    98,104
コーヴァンス・ジャパン           17,974

武田薬品工業             18,670,000  10,900,000 ▲38,300,000(予想)
ウィズ・パートナーズ             3,635
武州製薬                   84,500    84,800
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:43:58.19
PRAは鮭と縁が切れたことをきっかけに仕事を引き上げられ、無事死亡しそうな気がする
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:49:31.73
武田の20年3月期、最終赤字3677億円に 血液がん治療薬好調で赤字縮小

武田薬品工業(4502)は31日、2020年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が3677億円の赤字(前期は1091億円の黒字)になりそうだと発表した。
従来予想(3830億円の最終赤字)から赤字幅が縮小する。血液がん治療薬「ベルケイド」の販売が好調で採算が改善する。

売上高にあたる売上収益は従来見通しを変更せず、前期比57%増の3兆3000億円を見込む。営業損益は1660億円の赤字と、従来見通し(1930億円の赤字)から赤字幅が縮小する。
ドライアイの治療薬「シードラ」と手術用のパッチ剤「タコシル」の事業売却は重荷だが「ベルケイド」の販売の伸びが寄与する。

同時に発表した19年4〜6月期の連結決算は、売上収益が前年同期比89%増の8491億円、営業利益は90%減の98億円、最終損益が206億円の赤字(前年同期は782億円の黒字)だった。
地域別売上収益では米国が前年同期の2.6倍と大きく伸びたほか、日本も6%増と増えた。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HLD_R30C19A7000000/
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:02:22.95
武田薬: 通期営業損失予想を1660億円に修正、従来予想1930億円

国内製薬最大手の武田薬品工業は31日、今期(2020年3月期)の営業損失予想を1660億円(従来は1930億円)に修正した。今期業績予想の前提条件を見直したことなどが寄与した。

営業損失の規模は、ブルームバーグが集計したアナリスト10人の予想値平均971億円より膨らむ。同社は従来3830億円としていた今期の純損失予想も3677億円に修正。一方で、売上高予想は3兆3000億円に据え置いた。

同社の発表資料によると、米国で特許が切れた多発性骨髄腫治療薬「ベルケイド」について、今期中に競合品の追加参入はないと想定を変えたことが業績予想の修正につながった。

今期(2020年3月期)修正後の業績予想:
・売上高3兆3000億円(市場予想3兆3198億円)
・営業損失1660億円(市場予想971億円)
・純損失3677億円(市場予想3071億円)

第1四半期(4−6月期)の実績:
・売上高は前年同期比89%増の8491億円
・営業利益は90%減の99億円
・純損益は207億円の赤字(前年同期は782億円の黒字)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-31/PVFJTS6JTSE801?srnd=cojp-v2
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:41:23.07
希少疾患は▲10%

こんのものですむはずがない。
虫害にコテンパンにやられるだろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:42:17.20
>>724
結局、指標は色々小細工してワシの報酬は継続的に上げるでー、株主はアホやさかい、気づかへんわ
栗(数字の魔術師)
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:58:55.61
今の日産のようにボロボロの鮭田が鮮明に思い浮かぶのはワイだけか。
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:33:52.88
>>726
親亀こけたら皆こける
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 22:00:09.57
カーデュリオンの誓いは?
2019/07/31(水) 22:47:44.29
>>730

ホント何でこんなもん大借金してまで買ったのか
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:01:06.09
>>731

そのうち「コアコア営業利益」とか言い出すぞ間違いなく
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 02:24:13.66
武田薬品の株主総会で新提案
「クローバック条項」 とは何か
http://www.elneos.co.jp/1908sf1.html
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 07:19:29.29
>>737

そんなのかんけーねー。
トンズラ準備中
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 07:34:56.18
苦労ばっか(クローバック)かけてる経営陣へのお灸
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 10:03:50.94
株主様騙されてくれありがとうございます。
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:26.61
株の購入は自己責任です。
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 12:35:25.13
>>727
ちょっとあの給与水準では価格競争で持つまい。
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 15:49:45.46
他社による武田アンチひどいねえ。。。
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 16:45:38.40
今期(2020年3月期)修正後の業績予想
・売上高3兆3000億円
・営業損失1660億円
・純損失3677億円
この純損失3677億円の赤字からさらに配当金を約3000億支払うわけだけど
これで有利子負債は本当に返済して減らしていけるの?
詳しい人教えて
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 17:10:43.02
>>743

構成比

OB以外 5%
ヤメタケ35%
クビタケ45%
イマタケ15%
2019/08/01(木) 17:18:35.11
>>726
数年後EVPは全滅として悪酢花もヤバそうだな
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 17:57:56.43
・希少疾患

希少疾患領域の実質的な売上収益は、競争圧力の高まりにより▲9.9%の減収となりました。
特に、希少血液疾患領域(▲12.6%)ではこの影響が顕著であり、半減期延長型製剤「アディノベイト」の増収(+25.9%)により一部相殺したものの、
血友病A治療剤である「アドベイト」(▲18.1%)と「ファイバ」(▲36.8%)の売上は、競合品の影響により大幅な減収となりました。

また、遺伝性血管浮腫領域(▲19.9%)の減収は、米国における「TAKHZYRO」の売上があったものの、前年同期の卸における在庫積み増し、「CINRYZE」投与患者数の減少および
「フィラジル」の使用頻度の減少により、「CINRYZE」(▲50.8%)と「フィラジル」(▲60.4%)が減収となったことを反映したものとなりました。

https://www.takeda.com/siteassets/jp/home/investors/report/quarterly-announcements/fy2019/qr2019_q1_f_jp.pdf
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:06:38.96
[その他の営業収益]
その他の営業収益は、26億円減少(▲28.2%)の67億円となりました。
当期においてAxcelead Drug Discovery Partners, Inc.の株式を譲渡したことに伴う売却益22億円を計上したものの、主に有形固定資産売却益が対前年同期比51億円減少したことによるものです。

https://www.takeda.com/siteassets/jp/home/investors/report/quarterly-announcements/fy2019/qr2019_q1_f_jp.pdf
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:15:56.47
鮭株爆上げ!
ありがとー
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:28:10.71
>>748
悪は22億円で売られたのか。屁のツッパリにもならん額だな
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 21:18:24.24
>>744
減るわけないだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 22:10:05.67
重曹の新しい華屁照屋けっこう良かったよ
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 22:52:04.92
>>752
他類は?
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 03:32:41.74
>>749

何言ってんだ?(笑)含み損のくせに
トランプ発言で明日は3600円割れだ
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 09:37:52.48
株価暴落の中鮭田株は元気だ。
ありがとう。
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 09:39:02.03
来てる。
間違いなく、鮭株への正の流れが戻って来ている。
買うしかない。
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 11:01:10.35
日経平均がこれだけ下げてる中で健闘してます。
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 12:51:10.51
>>743 虫あたりだと思う。外資の子会社のくせしてよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 14:25:06.70
>>758
自意識過剰
虫は相手にしてないだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 15:19:19.53
虫は原理原則に則り粛々とヘムを進めてくると思います。
その時は時すでに遅し、後悔先に立たず。
今の韓国の気持ちが良〜くわかりますよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 16:44:20.62
>>752
重曹の人は現在の状況で危機感ないの?
GMSはリストラしないからかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 17:32:30.62
>>758
覗きにきたら何か言われてら
おたくら眼中にないよ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 18:05:05.10
これは中外を批判してるように見せかけている他社
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 19:27:26.85
>>761
危機感あるよ
リストラもあるよ
だけどたぶんまだ大丈夫
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 19:34:41.02
>>761
武田の社員で危機感無い人いるの?
そんなの、社長と同じぐらい無能やん
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 19:53:04.45
連投いたいな
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 21:34:55.73
医薬研究本部
野田 昌邦
Discovery研究所長

https://www.taisho.co.jp/company/release/2019/2019031301.html
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 21:36:09.68
浅見 泰司 化学第1研究室長

https://www.taisho.co.jp/company/release/2019/2019031301.html
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:37:09.93
直近の決算一覧 純利益(万円)

                       2017年度   2018年度   2019年度
【スピンアウト】
Axcelead Drug Disconery Partners   71,500    61,900
スペラファーマ                35,100   49,900
PRAヘルスサイエンス            3,609     2,562
スコヒアファーマ             ▲179,812   ▲163,856
Cardurion Pharmaceuticals          665     1,773
ファイメクス                        ▲15,180
Chordia Therapeutics                  ▲27,724
Aikomi                             ▲3,736
ジェクスヴァル                        ▲3,883

【子会社・関連会社】
武田薬品不動産             1,065,871
日本製薬                   267,200    245,700
武田ヘルスケア               63,000    35,700
天藤製薬                   56,400    28,000
武田技研サービス               8,959    11,127
近江屋                      4,556     3,479
エルアイ武田                  1,999     3,289
武田テバファーマ              436,600 ▲11,292,200

【参考】
第一三共RDノバーレ           90,500    125,600
新日本科学                         185,800
シミック                    237,300
イーピーエス                         329,700
MICメディカル                78,149
メディサイエンスプラニング        226,929
エイツーヘルスケア            137,103    98,104
コーヴァンス・ジャパン           17,974

武田薬品工業             18,670,000  10,900,000 ▲36,770,000(予想)
ウィズ・パートナーズ             3,635
武州製薬                   84,500    84,800
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:17:44.88
武田薬品工業の幸せを祈ります。
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:36:23.21
スペラファーマ株式会社 第2期決算公告

決算末日 :2019年03月31日
純利益  :4億9900万円
利益剰余金:8億5100万円
総資産  :31億9300万円

https://kessan.laboneko.jp/settlements/125631

売上高  :6,378百万円(2019年3月期)
従業員数 :235名(2019年6月末現在)

https://www.spera-pharma.co.jp/company/outline/

当期利益をベースに収益性を評価する指標としては、売上高当期利益率があります。
売上高当期利益率は、売上高に対して会社の営業活動で生み出された最終的な当期利益が占める割合を指す比率です。

売上高当期利益率(%)=当期利益÷売上高×100(%)

の式で計算され、これまた高ければ高いほど良いと言えます。実際にどのくらいの当期利益率を挙げていけば安全だと判断でき、どこまで下がると危険なのでしょうか。
統計データから(※)確認すると、当期利益率が高ければ高いほど会社は倒産しにくい傾向にあると言えます。
当期利益率が5%を上回っている会社では倒産の心配はほとんどないといえ、1%にも満たない利益率の会社や赤字の会社には十分な警戒が必要であると言えます。
ただし、売上高は決算公告だけではわからないので、経営事項審査で売上高が判明している場合には、こちらを評価指標として利用しましょう。

https://www.riskmonster.co.jp/mailmagazine/2011-04-07-20-34.html

酢の場合、
売上高当期利益率(%)=4億9900万円÷63億7800万円×100(%)=7.82%>5%
よって、倒産の心配はほとんどありません。
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 15:52:31.75
鮭が手を引いたらどうなるの?
2019/08/03(土) 16:01:45.80
鮭相手が8割程度? なら、売上5分の1に減少だね
2019/08/03(土) 17:14:42.65
9月9日、アフリカ西部リベリアの新聞「デイリー・オブザーバー」は、科学的な分析に基づき「エボラ出血熱のウイルスを開発したのは、
アメリカである」と報じた。それによると、「アフリカで秘密裏に活動を行っているアメリカは、“合意書200”という暗号で、この地域で
エボラ出血熱を蔓延させることを計画した」という。また、同新聞に掲載されたブロドリック教授と名乗る人物の記事では、「エボラウイルスは
、遺伝子組み換え生物(GMO)として、アメリカの軍需企業によって開発され、この企業の秘密実験は全てアフリカで行われている」とされている。そしてこのアメリカの計画の目的は、アフリカの人口を減少させることだ。
ロックフェラーの次男の死を無駄にするな
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 17:24:40.69
>>769
スピンアウトの下6つやばくね?
あと武田テバも。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 17:51:25.04
>>775
三項の下から3つ目もやばくねー。
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 17:59:51.26
どうみても本丸が一番ヤバい。奈落の底に一直線

18,670,000 ⇒ 10,900,000 ⇒ ▲36,770,000(予想)
2019/08/03(土) 18:16:38.68
宇多野病院(京都市右京区)で、療養介護サービス利用者で難病による障害がある患者に
看護師が暴言を吐いたりベッドを蹴ったりする虐待行為を繰り返していたとして、京都市は28日、同機構に対し、
障害者総合支援法に基づく改善勧告と3カ月間の新規利用者の受け入れ停止の行政処分を行った。

市によると、虐待行為が確認されたのは患者3人に対して看護師3人が計4件。
虐待行為があるとの通報を受け、市が昨年9月29日、障害者虐待防止法に基づいて調査したところ、
同8月31日夜に女性看護師が女性利用者に「いじめられたくないんやったら黙っててよ」
「患者って立場を忘れんときや」などと暴言を吐いていたことが確認された。

市は心理的虐待行為にあたるとして、同事業所に再発防止を指導。
しかし、同11月9日、別の女性看護師が同じ女性利用者に対し、
「何言うたかて知らん顔して寝たふりして」などと暴言を吐く事案が起きた。

これを受けて市は同事業所に監査を実施。
その結果、大声で叫ぶ利用者に対してベッドの足元のボードを蹴る心理的虐待行為や、頻繁にナースコールを使う利用者に
一時的にナースコールを手の届かない場所に置いたりするネグレクト(介護放棄)を行っていたことも分かった。
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 18:21:55.28
\\\     \ \\
   \\ヾ__ 彡⌒ ミ_ ヾ\ <ぎゃあああああっっ!!
\   \ \ ( `・ω・) _\ \
\\     | ̄ ̄ 彡⌒ ミ |  ヾ <下り最速ーーー!!!
\\\ ヾ   |\ ( ´・ω・彡⌒ ミ
  \\\      | ̄ ̄  ( `・ω・)  <ブレーキ壊れますたぁああーー!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 18:58:00.44
>>773
すぐに倒産しちゃうと体裁悪いから、しばらくは鮭からの委託は続くのでは?
2019/08/03(土) 20:16:53.20
Japan branchの体裁なんて構ってる余裕ないだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:53:24.77
PRAもそうだけど、他社との相見積もりで勝てないでしょうね。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:32:45.34
2025年 包括ケアが進みMR数は半減する。
今の40代が残れる可能性は極めて低い。
割増金があるうちに早めにの転職を今までの知識を活かし介護現場を経験し経営側になる。
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:38:00.76
武田薬株が一時5.7%高、約7カ月ぶりの日中上昇率ー業績好調

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-01/PVJ7A56JTSEH01


野村証券の甲谷宗也アナリストはリポートで、4−6月期の売上高が野村の従来予想を約250億円上回り、潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤の「ベドリズマブ」の販売などが好調だったとコメント。
負債の圧縮が着実に進み、今期の「スタートとしては好調」との見方を示した。

同社は武田薬株を「買い」推奨しており、目標株価は6300円に据え置いた。
2019/08/04(日) 10:55:32.67
PRAは国内委託が見込め無いから、PRA本社からの指示だけ受けることになるな
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:58.72
>>784
「負債の圧縮」なんて単に特許切れたベルケイドの競合品参入が今期は免れたってだけでしょ。
アホみたいな借金してまで買った希少疾患がボロボロだった件(>>747)についてはノーコメント?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:45:19.88
>>785
武田開発で最もドメスティックで英語ダメ部隊がPRAに移動したのに、グローバルとうまくやれるんかいな。
2019/08/04(日) 12:09:36.88
逆に武田に残った連中でグローバルできるやつなんているか?日本開発センターなんて名乗って
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:18:40.45
野村も鮭田株暴落したら困るから煽ってるくさいな。
個人株主に推奨しておいて売り逃げする気とチャウんかw
2019/08/04(日) 12:51:13.88
>>788
英語できない老人が会社に残って、英語は出来る若者がPRAに送り込まれたのでは
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:10:20.44
武田薬品の新たな噂 寿命を選択する苦しみ

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00107/00035/

「武田薬品工業が欧州の事業を売却するらしい」──。日本では話題になっていませんが、海外ではこんな噂が流れています。
売却額は2000億円近いとか。
なぜ海外だけで噂されるのか。理由は買収側の候補に日本企業が入っていない。あるいは候補になりうると思われていない。といったところでしょう。
メガファーマ時代の競争で武田以外の日本の製薬会社は蚊帳の外の扱いのようです。
2019/08/04(日) 17:01:43.39
>>791
蚊帳の外ではなくて2000億円の価値がないからどこも靡かないのでは
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:48:42.93
武田って、借金返してちゃんて5年後存在してんのかな?
2019/08/04(日) 21:49:34.44
>>793
欧州の企業となって社名も変わるけど生き残るよ
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 22:00:01.40
資産売却もいつまでも続かないだろ
もってあと数年だろ?
その後に配当維持の原資の3000億と有利子負債の圧縮できる利益でれば問題ないが
あとは国内の人材が優秀な人が残っているかかな?
ヤメタケが増加したら、会社は国内軽視で現状はどうでもいいかも知れないが、10年、20年後は人材難になるのでは
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 22:11:37.55
そんなもん、とっくに無理ゲーて結論出てますやん
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 07:22:42.37
ノンコアになったら、もういらない子ちゃん。
むかしのコネなんて、何にもない
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:26.47
いらない子ちゃんになったら最後
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 10:34:14.82
株価の急落は痛いな。
せっかく調子良く誤魔化せたのに。
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 11:25:41.91
>>755,756,757

相場が読めない、世界の状況が読めないおばかさんども・・・・・

さようなら(笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 12:29:04.82
wの悲劇旦那、みんなから袋叩きにされて泣きながら退場しちゃったけど、どこかで生きてるのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 16:54:06.18
そーせい、武田と提携 契約一時金などで27億円

バイオ医薬品のそーせいグループ(マザーズ、4565)は5日、細胞膜を貫通して存在する「Gたんぱく質共役型受容体(GPCR)」という創薬ターゲットに関連し、武田薬品工業(4502)と研究開発や製品化で提携したと発表した。
武田が選んだ複数のGPCRターゲットについて、消化器系疾患の治療薬の開発などを進める。

提携により、そーせいは武田から契約一時金と初期マイルストーン(一時金)を合計で最大2600万ドル(約27億8600万円)を受け取る。
さらに開発・販売や販売高の目標の達成に応じて総額12億ドル(約1286億円)を超えるマイルストーンなどを受け取る権利があるという。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HVW_V00C19A8000000/
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 17:07:57.36
虚妄の巨城 武田薬品工業の品行
第109回 株主総会でトップの不信任推奨が飛び出す醜態

武田薬品は6月27日、20カ国・地域(G20)首脳会合の関係で恒例の大阪ではなく横浜で株主総会を開いた。アイルランドの製薬大手シャイアーの買収後の初の株主総会であり、買収前の昨年のそれよりも注目度は薄れたが、特筆すべきことが起きた。
議決権行使助言会社の1つである米インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)が何と、社長兼最高経営責任者(CEO)のクリストフ・ウェバーに対する不信任推奨を表明したのだ。

武田にしてみれば大恥をかかされた形だが、ISSが重要視したのは、武田の2019年3月期までの当期純利益を自己資本で割った自己資本利益率(ROE)が過去5年の平均でわずか3%、同社が推奨する5%に満たないという点に他ならない。
アステラス製薬の同期連結決算のROEが17・59%であり、第一三共のそれが7・84%であるのと比較すれば、その低さは一目瞭然だ。

当然、客観的に見てウェバーの責任と資質が問われても何ら不思議ではないが、いくら本人が強弁しようとも、ROEが改善する見通しはあまりに乏しい。武田が5月に発表した2020年3月期の業績予想では、約3830憶円の最終赤字を計上する。
武田の説明によれば、これはシャイアー買収に伴って合計9330億円もの損失を計上しなければならないためという。買収に伴う費用は今後も引き続き計上しなくてはならず、損失は今後も派生していく。

■「独立社外取締役」は機能不全か
ならば、ROEの改善も望み薄で、ISSがウェバーの不信任推奨を表明したこと自体、さほど不自然ではないはずだ。しかし、これに対して総会前の6月17日、武田のホームページ上で、
「最も大事なこの時期にこういった推奨が出たことについて、私は驚きを隠せず理解ができないことを表明する」
と色をなして反論したのが、小松製作所相談役特別顧問の坂根正弘だった。坂根は武田の社外取締役でもあり、「独立社外取締役」が過半数を占める取締役会の議長を務めている。

だが、反論にはROEという文字すら登場せず、「ごく一面の業績指標に焦点を絞った論議であり、当社のこれまでの業績推移や中長期の展望が正確に反映されていない」と決めつけながら、
「シャイアー社買収に賛同頂いた90%の株主様の期待を無にするもの」といった、いわば「人情論」に流れているきらいが否めない。
そもそも、ROEを「ごく一面の業績指標」と見なすのはいかがなものか。武田自身、他の多くの大手企業と同様にそれを重要な経営指標として位置付けてきたのではなかったか。これでは、いかにも反論として説得力を欠く。

しかも坂根は、最大の案件であるシャイアー買収について、「私を含む全取締役が、ウェバー氏のこれまでの実績とシャイアー社との統合を成功裏に完了させる彼の決意と能力を信じて」、それに「賛同したのであります」と胸を張る。
だが「独立社外取締役」であるなら、安易に「決意と能力を信じ」るようなことをせず、まず数字に裏付けられた経営分析に基づいて論議すべきだろう。そうでもしなければ、あえて「独立社外」を名乗る意味が薄くなる。

逆に、坂根を含めて日産自動車取締役の志賀俊之ら計11人いる「独立社外取締役」全員が、坂根と同様に買収に異論の1つでも唱えた形跡がないのなら、取締役会の本来の機能が発揮されているのかどうか疑わしくなるというもの。
何しろ武田の株価は昨春のシャイアー買収が取り沙汰される直前には一時6500円台をつけていたものが、今や4000円台を切っている有様だ。
会社側の総会屋でもあるまいし、いくら「賛同したのであります」などと力説されても、ROEをはじめ数字の話が出てこない「取締役会議長」の反論は弱過ぎたはずだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 17:08:43.44
■創業家筋はウェバーのガバナンスを批判
一方で、従来からウェバーとその前任者の長谷川閑史に対する歯に衣着せぬ辛辣な反対派として活動を続けてきた創業家筋の「武田薬品の将来を考える会」は今回の株主総会で、ISSとは異なりウェバーの不信任を求めはしなかった。
6月25日に公表した「ウェバー社長への信任表明に対するコメント」では、「重要な経営判断を強行した責任者として、今後の新会社としての業績推移にしかるべき責任を全うして頂きたい」との立場を明らかにしている。

だが、この「コメント」は坂根への「反論」という形をとりながら、ウェバーのガバナンスに対し根底的な批判を2つの視点から加えていた。
1つは、「会社が述べている業績ならびに業績予想」についてであり、
「配当金についてもEPS(注=一株当たり利益)やROEといった一般に公正妥当と認められる会計原則GAAP(Generally Accepted Accounting Principles)に基づいた指標による経営並びに業績判断がなされて」おらず、
「実際の配当資源となるEPSやGAAPベースのキャッシュフローに基づいた分析が株主に対して伝えられていない」ということ。

2つ目は、シャイアー買収を賛同した昨年末の臨時株主総会に関してであり、その際に「買収価格の算出・評価方法について、株主に対する十分な説明がなされず、株主はいわば目隠しをされた状態≠ナ議決権を行使しなければならない状況にあった」としている。

今回の株主総会を含め、この2点について武田側からの真摯な対応と説明があった形跡は乏しいが、もし「考える会」側に正当性があるのなら、ISSの不信任推奨など待たずともウェバーの社長兼CEOという地位は風前の灯だろう。

結果的に取締役の選任をはじめとした会社側提案の6件の議案は総会で承認され、ウェバーの地位は微動だにしなかった。
だが、買収後の「新タケダ」を運営していく上で、現執行体制は「重要な経営判断」に不可欠であるはずの前提をおざなりにしているという恐れを、依然払拭できてはいないように思える。

それを踏まえるなら、米国で1970年代にコーポレートガバナンスを強化するために第三者的立場から経営を監視する狙いで誕生した社外取締役という制度は、武田で機能している気配がないという理解も可能だろう。
少なくとも坂根の言動をうかがう限り、株主総会でトップの不信任推奨が飛び出すような醜態が再び演じられても、何ら不思議ではあるまい。(敬称略)

http://www.medical-confidential.com/2019/08/03/post-9520/
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 17:37:45.26
株主は自己責任で株を買っています。
損失が出ても鮭田の責任ではありません。
悪しからず。
2019/08/05(月) 20:06:33.92
韓国でも鮭田は鮭田やな

During a merger, one might suspect a buyer could favor its old
employees over the newcomers. But that’s not what's happened
at Takeda Korea as it folds in Shire, according to a labor union.
Since former Shire Korea CEO Moon Hee-seok took on the
Takeda Korea CEO role, the reorganization process “has been
in favor of Shire employees only,” Takeda Korea’s labor union
said, according to Korea Biomedical Review.
Original Takeda employees allegedly faced unfair changes in
their roles and got different incentive plans during the
integration, the union said.
For example, within the gastroenterology sales team, Takeda
sales reps’ incentives are tied to sales performance, while the
Shire members got their awards proportional to salary,
according to a labor union member cited by the Korean
newspaper. “Even if the two sides yield the same sales
performance, Shire workers get higher incentives,” the person
said.
Meanwhile, “scores of” Takeda employees left the company,
while no Shire workers exited, he reportedly said. In one case,
an employee with Takeda couldn’t move to a position at
another division even after receiving approval from human
resources.
In its response to the newspaper, Takeda Korea denied the
allegation. The “scores of” departures were all for personal
reasons, Takeda said, adding that “there is no retiree caused
by the merger and acquisition.”
It also argued the approval from HR didn’t mean the application
process was complete. “During the application process, we can
consider many variants depending on business needs and the
circumstances of the organization and individuals,” the Korean
operation said, as quoted by Korea Biomedical Review.
As for the different incentive systems, the union member said
Takeda plans to keep them in place until the merger process
is complete. Takeda, in its statement, said it expects to wrap up
next year, and that it will review aligning the two companies’
systems later.
The brawl came just days after CFO Costa Saroukos told
investors that there have been “minimal” changes to the 79%
or so of positions Takeda has decided on. “We have also been
listening closely to our employees throughout the integration,”
he said.
After its first employee survey since the deal close showed that
“78% of employees believed that the combined company will
better serve patients’ needs,” the company started a follow-up
survey in July, the CFO said on a conference call Wednesday.
Takeda is looking to cut 6% to 7% of the combined Takeda-Shire
workforce, or about 3,600 employees, as it aims to save about
$2 billion in costs by the end of 2021. In the quarter that ended
in June, the Japanese pharma booked 36.7 billion yen ($344
million) of Shire integration costs, adding on top of the 59.6
billion yen it registered for the fiscal year ended March 31, 2019.

https://www.fiercepharma.com/pharma-asia/takeda-staffers-accuse-drugmaker-favoring-shire-employees-during-merger-report
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:44:47.09
サイエンスおじさんは?
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:08:34.42
畳で会議、ハンモック…武田薬品の研究所、めざす先は

神奈川県藤沢市にある武田薬品工業の研究所「湘南ヘルスイノベーションパーク(通称・アイパーク)」では、昨年からスペースの一部を企業や大学に貸し出している。企業秘密が集まる創薬研究施設を外部に開放するのは、日本の製薬企業で初めてという。
廊下には畳の会議スペースやハンモックも設けた。どんなねらいがあり、成果は出ているのか。藤本利夫ジェネラルマネジャー(50)に聞いた。

https://www.asahi.com/articles/ASM813JPZM81ULFA00B.html
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 01:33:34.34
>>802
またここと組むのかよ
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 01:34:29.96
>>808
「 成果 」
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 10:44:26.65
厳しい株価環境で今のところよく健闘してる。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 15:50:04.57
>>808
MBAスクール入れて欲しいんだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 16:58:29.12
アクトプラスメットは売れてる?
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 17:00:45.63
社員就業規定より

前営業年度の期末に利益があるときは、賞与を支給することがある。
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 17:11:54.33
赤字決算ならボーナスは無しという事もあるかなw
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 17:12:29.36
シャイのMRは低学歴だらけで呆れた
2019/08/06(火) 19:21:57.54
偽善者と偽装社会とパナマ文書

命を奪った救急救命士、今井隼人と医師,ハロルド・シップマン Harold Shipmanと看護師 ,
チャールズ・カレン Charles Cullen と横浜点滴連続殺人事件

周りの大人たちは、何をしてたんだ

http://news.livedoor.com/lite/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/26765/
2019/08/06(火) 19:25:47.40
傷害の疑いで逮捕された東京・目黒区のグループホーム職員の伊東良介容疑者(29)は、勤務中だった2月25日の夜から翌朝にかけ、85歳の女性の頭や腹を複数回殴り、けがをさせた疑いが持たれている。

女性は認知症で、以前から顔などにあざがあるのを不審に思った女性の息子が、部屋にカメラを設置したところ、犯行の一部始終が映っていたという。
2019/08/06(火) 19:55:36.17
偽善者と偽装社会とパナマ文書 と国境なき医師団

命を奪った救急救命士、今井隼人と医師,ハロルド・シップマン Harold Shipmanと看護師 ,
チャールズ・カレン Charles Cullen 横浜点滴連続殺人事件

周りの大人たちは、何をしてたんだ
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:26:50.08
>>808
公園の管理人さんか。
公園の周囲をちゃんと掃除してね。
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:08:12.35
      ..∧_∧  
      (-@∀@) 畳で会議、ハンモック…武田薬品の研究所、めざす先は
    _φ 朝⊂)_  プゲラ
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .日々捏造. |/
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 22:24:26.57
>>821
鼻水鬼がハンモックで寝てるの見たことある?
その次に寝たいなあ。いい匂いしそう。
ハアハア
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 11:42:18.30
やばい、ヘムにやられまくってる
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 18:02:29.43
ヘムは当然の成り行き。
世界の潮流。
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:13:15.76
>>822
グローバル本社ホモトイレの匂いで我慢なさい
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:29:13.40
>>816
偏差値が全てじゃないぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:13:30.46
>>822
鼻水全員出世にギラついてるだけのブスやないか。
お前はこんな奴らにムラムラつくのか?
屈辱やぞ?
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:39:19.01
LGBTの方は、左利きの人と同じくらいいる、と言うのは、電◯の誇大広告でした。最新の調査では、その半分。それでも、LGBTトイレの発案者はS評価で賞与たんまり。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 04:53:20.41
本社ビルに行くとホモられるようでヤバイ
2019/08/08(木) 07:04:36.75
ホモも相手は選ぶよ
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:42:37.93
>>830
ハラスメントカマジローが待ってるよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:54:34.38
>>830
逆に、こーいう危ないモラルハザードの中で働かなくてはならない、非LGBTの人々の権利はどーなるんでしょ。
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:56:40.52
>>830
逆に、こーいう危ないモラルハザードの中で働かなくてはならない、非LGBTの人々の権利はどーなるんでしょ。
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:57:13.82
>>830
もしや、ホモの人?
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 13:17:17.35
この手の話があがる度に思うが、LGBとTは全然別物じゃないか?前者は単なる性的嗜好 ロリコンと同じカテゴリ
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 13:17:40.39
LGBとTは別物 前者は単なる性的嗜好
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 14:47:04.59
優秀な人、どんどん辞めてない?
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 14:58:03.80
将来的にキャリア怪しいだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 15:17:59.47
>>837
HRは去る者は追わず 来るのは内資系他社より優秀な人材がいくらでも入社したいと考えているでないの?
2019/08/08(木) 17:11:58.54
内資系他社で優秀な連中が、今やドツボな鮭田に来るわけがなかろう
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:04:46.86
>>839
シャイの人事だった無能の法〇ってまだいるの???
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:58:25.83
タケタニック号と共に業界の藻屑になるのはゴメンだわ
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:14:08.92
>>836
言われてみればその通り。LGBを特別待遇する必要ないよなぁ。ロリコンを優遇するのと同じ。
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 04:32:21.78
ところで、そんなトイレ使ってる人いるの?
そこから出てきた瞬間、周りは引くんじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 10:37:41.29
「リーダー人材無くして、グローバルビジネスを成功させることはできません。
そこで当社は、このタレントレビューを、給与やボーナスに関する評定とは別に、すべての社員に実施して育成すると共に、幹部候補の発掘・育成につなげています」と藤間氏は説明する。

https://special.nikkeibp.co.jp/atcl/NBO/18/workday0627/?P=2
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:35:29.10
【TREND】中外製薬、攻めと守りで利益成長へ 「ヘムライブラ」進捗率70%

中期経営計画「IBI 21」を走らせる中外製薬。2019年1〜6月期業績は8期連続増収、3期連続増益と好調を持続する。成長ドライバーのがん領域で「テセントリク」が存在感を高め、血友病治療薬「ヘムライブラ」は予想を超える実績を残した。
一方で主力製品をバイオシミラー(BS)が侵食する。中計が目標とするのはコアEPS(1株当たり利益)年平均成長率7〜9%達成。新薬参入と市場防衛の攻守両面で、持続的な利益成長へとつなげていく。

●「テセントリク」も上振れ

18年5月に市場投入されたヘムライブラは、武田薬品工業(旧シャイアー・ジャパン)の「アドベイト」「アディノベイト」を追い掛ける。1〜6月期売上高は90億円で、通期予想の129億円に対する進捗率が70%に達した。
18年12月には血友病A患者の9割を占める「インヒビター(中和抗体)非保有」の適応が追加され、小児を中心に浸透スピードが上がっている。6月には長期処方が解禁された。現在の投与患者数はインヒビター保有が約100例、非保有が約320例。

グローバルでも伸びが顕著だ。スイス・ロシュが発表した1〜6月期全世界売上高は579億円(1スイスフラン=108.2円)。皮下注射であることに加え投与回数も週1回、2週間に1回、4週間に1回を選択できることを強調。
「欧米および日本で力強い取り込みができた」と分析している。同社の製品別売上高でも12位に上昇してきた。

競合するアドベイト/アディノベイトは、旧シャイアーの売り上げの約2割を占めていた。武田薬品が7月31日に発表した4〜6月期決算では2剤の国内売上高を開示していないが、全世界では11%減の594億円だった。同時期のヘムライブラは342億円で急速に接近している。

免疫チェックポイント阻害剤市場でも頭角を現してきた。テセントリクが1〜6月期で82億円を売り上げ、通期予想131億円に対する進捗が62.6%と上振れが濃厚になっている。
現在トップの抗PD-1抗体「オプジーボ」は通期予想が6.2%減で「キイトルーダ」と順位が入れ替わりそうだが、これらに続くのが抗PD-L1抗体の3剤。
テセントリクは18年4月発売で、同8月の「イミフィンジ」を抑えている。17年11月の「バベンチオ」は、国内推計患者数が100人程度のメルケル細胞がんしか適応がない。

小野薬品工業が発表した資料によると、非小細胞肺がん2次治療での新規処方割合(4〜5月)で、テセントリクはキイトルーダの36%に次ぐ34%のシェアを確保。PD-L1発現のない患者にも使えることでシェアを拡大したとみられている。
9月には小細胞肺がんへの適応追加も見込まれる。

●「リツキサン」、BSに逆転許すか

守勢に回るのはがん領域の複数製品。「リツキサン」は1〜6月で64億円を売り上げたが、協和キリンの「リツキシマブBS」が42億円まで迫ってきた。さらに4〜6月期だけでは33億円と24億円で、BSの薬価(先行品の7割)を勘案すると数量ベースでほぼ並んでいる。
BSの通期予想は84億円で進捗率はちょうど50%だが、四半期ごとに確実に成長しており「上振れしてもいい」(宮本昌志・協和キリン社長)状況。通期では数量での逆転が視野に入る。
濾胞性リンパ腫の適応でリツキサンからの切り替えが進む「ガザイバ」は、売上高が1〜6月で15億円だった。

5日に協和キリンフロンティアが発売した「ネスプ」のバイオセイムは、同じ効能である中外の「ミルセラ」の市場も侵食する可能性がある。
バイオ後続品でも“シミラー”と異なり、“セイム”は処方に関わる医師のハードルを下げるとも言われる。医療費が包括化された中で、コスト抑制意識が強い医療機関は切り替えを模索するかもしれない。

11月にもBSの薬価収載が見込まれるのが「アバスチン」。国内最大規模の製品にファイザーが挑む。しかし、先行品の適応が結腸・直腸がんをはじめ非小細胞肺がん、乳がんなど幅広いのに対し、BSは結腸・直腸がんのみ。
その影響は「正確に読めないがリツキサンのようにはならない。病院側がどのような考え方で臨むかによる」(佐藤綱則営業本部長)。田辺三菱製薬の「レミケード」と同様、当面は大きくなさそうだ。(穴迫 励二)

https://nk.jiho.jp/article/144151
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 18:29:24.43
中外に舐められてますね
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:14:28.06
武田発ベンチャーで明暗、5社が赤字
独立7社の決算 アクセリードとスペラファーマは黒字

16:24 - 2019年8月8日
https://twitter.com/risfax_iyaku/status/1159606356631941122
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 06:47:55.09
酢は独立というのか?
鮭から、仕事もらってるし、家賃も安いんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 09:04:29.08
もっと思い切ったリストラしないと会社持たんのとちゃうか。
切り売りするなら思い切ってして欲しいわ。
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 10:14:25.97
ずーっと、オンコ募集しとるね。
人気無さすぎやない?
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:14:29.08
18年12月には血友病A患者の9割を占める「インヒビター(中和抗体)非保有」の適応が追加され、小児を中心に浸透スピードが上がっている。6月には長期処方が解禁された。現在の投与患者数はインヒビター保有が約100例、非保有が約320例。

さようなら、武田、バイエル、ノボ、サノフィ、日赤
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:11:09.91
吹田の研修所もコンベンションルームとして売却したら?
MR新卒採用も激減してるのに、こんな大きな箱はいらんでしょ

武田薬品工業(株)研修所・宿泊棟
http://www.tohata.co.jp/works/index.php?mode=show&;seq=447
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:56:34.33
>>851
MA(マジでアホの略)もやで
アホばっかで、たまにまともなのが入ってきてもすぐ辞める
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:20:27.68
>>853
JR吹田からバスではねー。ちょっと売れにくいな。更地にしてマンションにするか、近くの社宅でやってるように駐車場にするとか。ら
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:22:29.02
>>855
百億以上かけたらしいが元は取れんでしょ。元値で売れても配当金の20分の1
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:23:05.46
>>854
「湘南の小保方晴子」W邊勇樹の元上司は?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:53:20.72
>>855
鮭田コンベンションホールとして一般開放したらどうかな。
遊ばしておくよりマシでしょ。

阪大も近いし、国循も岸辺に移転してきたから、学会会場として需要あるかも。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:25.35
阪大の近所は千里ライフサイエンスセンターがあるから厳しい
2019/08/10(土) 14:18:42.03
(株)鮭田コンベンションホール設立して鮭田社員転籍後、三井不動産あたりに売却
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:18:10.54
>>860
まさに湘南の経験が生きる明るい不動産業
土地と社員の両方が株主のために生かせるぜ。
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:33:41.27
大阪におけるMICEの現状と課題 (1)大阪におけるMICE施設と開催状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1763/00000000/H28_MICE_houshin.pdf

・インテックス大阪は国内3位の規模を誇る大規模展示会・見本市の会場として、大阪府立国際会議場は大阪を代表する国際会議場として大阪経済の発展や国際化を牽引してきた。
その他様々な規模・機能を持つMICE施設を府内各所に有し、国内外の展示会・見本市や国際会議等を開催している。
しかし、世界的な潮流となっている大規模MICE開催に対応可能な一定規模の展示場・会議場が一体的に整備・運営されているMICE施設は不足している。

■大阪の主なMICE施設

地域       施設名          開業年   最大収容人数(会議室) 会議室数  展示面積        用途
中之島   大阪府立国際会議場       2000年    2,754名        27室    2,600u  国際・国内会議、企業会議、コンサート
上本町   大阪国際交流センター      1987年    1,006名        12室     無し.   国際・国内会議、企業会議、コンサート研修
梅田.    コングレコンベンションセンター 2013年    1,750名        12室   約1,700u  企業会議・企業展示、国際・国内会議
南港    インテックス大阪          1985年     300名        25室.   70,078u  大規模展示会、企業インセンティブ
南港    ATCホール.             1994年     300名        10室    7,000u  展示会、企業イベント、一般イベント
堺筋本町  マイドームおおさか        1987年     210名.        7室    4,843u  中小規模展示会、商談会
大阪城   大阪城ホール           1983年    13,000名.        3室    3,500u  コンサート、企業イベント

吹田市   武田薬品研修所.         2010年     408名        43室   展示スペース有 延床面積:23,934u、宿泊室294名
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:57:46.83
>>860
これまでの強制転籍実績、損保ジャパン→介護職員の他社事例を踏まえると、十分ありえそうで困るわ…
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:33:03.05
>>862
他所と比べて会議室が多いし、中規模の学会なら十分対応できそうだな
展示はエントランスホールが有るし、宿泊料も稼げるだろう
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:38:27.80
>>858

アクセス悪すぎる。
新大阪駅から歩いていけるところならば有望だったけどな。
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:55:50.61
会期中は新大阪からシャトルバス手配だな
費用は主催者持ちで
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 21:59:14.37
渋滞がね
2019/08/10(土) 22:41:42.78
新大阪徒歩圏ならとっくに売れてるでしょう
重曹と違って土壌汚染の心配も無いし
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:03:06.16
筑波は日本調剤に5億円で売ったんだな

日本調剤、武田の研究所跡地を取得 後発薬強化へ拠点

2016/5/30 23:56日本経済新聞 電子版

薬局大手の日本調剤が後発薬事業を強化する。同社の子会社で後発薬事業を手掛ける日本ジェネリック(東京・千代田)を通じて、筑波北部工業団地(茨城県つくば市)にある武田薬品工業の研究所跡地を購入。
後発薬の生産工場か研究開発拠点とする。跡地の取得金額は5億円とみられる。

武田薬品の医薬研究所と農薬研究所の2区画を取得する。取得する土地は合計で18万平方メートル、建物の延べ床面積は3万1000平方メートルだ。

日本調剤は、同じ工業団地に後発薬の生産工場「つくば工場」を構えている。6月からは年間100億錠の後発薬を生産できる「つくば第二工場」の着工を予定しており、完成すれば年間150億錠、金額にして3千億円規模の生産能力を持つ。
今回取得する土地を新たな後発薬の生産工場にするか、研究開発拠点にするかといった具体的な活用方法は決まっていない。

政府は医療費抑制の方針から、割安な後発薬の普及を促進している。現在5割超の後発薬の普及率を2017年半ばまでに7割にしたうえで、18〜20年度のなるべく早い時期に8割にする目標を掲げている。後発薬メーカーへの追い風は強い。

同社は主力の調剤薬局事業に加え、後発薬事業を第二の柱に育てることで、安定した収益を確保する。

https://www.nikkei.com/article/DGXLZO02988780Q6A530C1TI5000/
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:19:06.38
>>864
内装費をケチったのか、電源が異様に少ない。
会議室の床、タップが這い回って不細工だわ。
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 05:55:16.62
>>869
18万平米がたった5億円?
じゃ湘南は?
2019/08/11(日) 09:38:37.70
ゾンビ企業なの?
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 10:16:50.62
>>871

固定資産税路線価等(令和元年度)

神奈川県藤沢市村岡東2丁目26-1
用途地区区分:大工場

平成30年7月1日時点 価格 55,000円/m2

固定資産税評価額は公示地価の70%とすると
公示地価:79,000円/m2

敷地面積 約250,000m2

79,000円/m2×250,000m2=19,750,000,000円

土地だけで200億円ぐらい?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 10:31:14.38
>>869

日本調剤の創業者(三津原博)ってヤメタケだったのね。なにかしらのコネもあったんかね。

昭和49年(1974年)昭和薬科大学薬学部卒業。
大学卒業後、武田薬品工業に入社し医薬情報担当者として勤務。その後昭和54年(1979年)に退社し、昭和55年(1980年)日本調剤を設立、同社代表取締役社長に就任した。
1994年宮城日本調剤(のちのメディカルリソース)代表取締役社長。2005年日本ジェネリック代表取締役社長。2012年日本医薬総合研究所代表取締役社長。2013年長生堂製薬代表取締役会長。
関連子会社も含めるとその報酬総額は薬業界でもトップクラスである事が報じられた[2][3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B4%A5%E5%8E%9F%E5%8D%9A
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:37:52.76
>>871
つくば市和台7番(用途地区区分:大工場)周辺
路線価:13,100円/m2
敷地面積:180,000m2

13,100円/m2×180,000m2=23,58,000,000円

ざっくり23億円くらいだけど、買い叩かれたんかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:01:15.15
>>873
計算ありがとーう。
研修所が150位かかったから、それとあんまり変わらんし、配当金地獄に対して焼け石に水感あるね。
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:52:55.63
研究所跡なんて、何万匹も動物殺しているし、有害物質が土中に埋まってるかもしれないから、気味悪くて買わんでしょう。
汚物処理場とか、せいぜい駐車場がいいところ?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 18:17:46.21
◯ピ海老江はマンションたっとるで
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 18:55:23.29
塩の跡地は土壌を入れ替えてマンション建てたらしい。

大阪・鷺洲の中央研究所跡地の一部が土壌汚染指定/跡地は全体で1・5f/塩野義製薬
https://www.constnews.com/?p=5050

延べ約8万平方b超の大規模な分譲マンションを開発/大阪・鷺洲の塩野義製薬中央研究所跡地/リバー産業
https://www.constnews.com/?p=13099

>土を全部入れ替えるという事は土壌汚染があるということですよね。どの位の数値なんでしょう?値段が安い理由はそれだけかな?
https://www.sutekicookan.com/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E7%A6%8F%E5%B3%B6_%E6%9C%A8%E6%BC%8F%E3%82%8C%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%98
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 20:03:03.98
>>879
入れ替えたからといってもなんの保証もないやろ。環境への影響を何十年単位で見たデータないんやから。
薬出せなかった船なんぞ環境破壊だけしとる穀潰し。
早く閉鎖したらいいのに。
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 20:03:00.55
>>879
入れ替えたからといってもなんの保証もないやろ。環境への影響を何十年単位で見たデータないんやから。
薬出せなかった船なんぞ環境破壊だけしとる穀潰し。
早く閉鎖したらいいのに。
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 20:10:02.35
バクスターのsasakiってまだいるの?
クビだって言われたのに拒否して武田に残ったそうじゃない。

あんた仕事できないんだからさぁ。
50も過ぎて自覚できてないようじゃだめだよ。

今北陸なんだって。そりゃ飛ばされるわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 23:52:42.36
>>880
丸山哲行が勝手に盛り上がって、野依良治らを呼んで多額の経費をかけた開所式が生んだ成果とは何だったのですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 05:57:55.34
アドリブのきかない滝川クリちゃんも来てたぞ。
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 06:02:57.82
>>883
ゴテゴテした建物とだだっ広い無駄な土地
知的な濃さ、集約性、相乗みたいなものを全く感じなかったね。
十三は建物はボロッチかったが、自然と研究者溜まりみたいなのができて
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 06:03:43.71
活発に対話してたように思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 06:06:32.22
>>881
新薬は買ってきて、その維持は悪など分社化された会社に全て丸投げでいいのでは。
自前の研究者いらんのでは
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 08:41:41.13
>>881
動物舎はどーなるねん?
無駄に動物を無数に殺しやがって。
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:13:00.51
>>883
リストラと自然減で1000人首切り
研究所はテナント貸し
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:27:48.23
>>887

鮭田には目利きのバイヤーが皆無だからな。

コンサルの言いなりでカスを高値掴みばっかりだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:30:00.27
>>857
うまくやってるよ
組織で生きる能力高い
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 14:21:32.19
>>890
たしかに会社としての頭脳がないね。
三流外人と叩き上げの薬大あがりではねー。
知恵がでんでしょ。、
2019/08/12(月) 22:02:22.90
合同台風警報センター(JTWC)の進路図通りに台風10号が進むと光市直撃なのでご注意あれ。
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:44:07.81
>>893
盆休みで余裕だから別に生産影響ないでしょ
2019/08/13(火) 00:22:27.28
>>894
以前の様に浸水したら8月中は生産どころじゃない
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 00:49:11.38
この前ハンモックに好みの鼻水が寝てた。
ムラムラして、耐えきれずに、彼女が去った後に横になろうとしたら、長い髪の毛がハンモックに絡まってた。
この時点で俺はどうしたらいいんだろう?

ハアハア
897名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/08/13(火) 10:28:31.55
>>895
昔の時代なら許されるかもしれないが
現在で、もし生産停止したらGMSの外人ヘッドにどう報告するのかな?
自然現象でも生産性大幅減の責任で管理職は肩叩きコースで従業員は土日祝日返上して24時間働いて
遅れた生産計画取り戻さなければいけないな?
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:32:02.39
>>897
今月はオーバーホールて光工場は止まってると思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 11:28:22.62
湘南のリストラの口火を切った男、吉田長Hは今どこで何をしているの?
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 11:56:05.63
>>897
今の鮭田にそんな義務や忠誠心は必要ないでしょう。休日はちゃんと休みましょう。外人ヘッドが土下座して頼みこんできたら考えたら。
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 12:40:20.08
>>897
外人ヘッドが責任とるんでないの?
外人は、責任とらないの?
まあ、社長さんみてたら責任とらなさそうだけど
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 13:47:00.98
日本人が牛耳ってたころは会社のため、皆のため滅私で頑張ることがあったしそれがたのしかった。
今の鮭田は、個人の損得勘定だけで動けば良い。でないと損するよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 14:09:00.93
1三に時価総額抜かれそうなのか。
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 14:24:47.53
ハナミズキ?
イケるわけねーだろ?
やよみんな術中から、目を覚まして?
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 18:38:46.62
>>902
そうそう、働いているふりしとけばOK
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 19:16:19.67
>>902
会社のために働いてた?
それはないだろう。
渡N勇樹、F山N樹事件を思い出せよ。
所詮は科学の正しさよりも自分の栄達がすべての企業風土。
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 21:10:25.83
>>906
当時のMD-DDUって何であんなに腐り切った無能集団だったの?
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 10:36:30.38
>>898
光工場での8月中のオーバーホールはAPIだけと思うけど
それ以外は盆休み以外は生産してると思うよ
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 12:02:57.80
まあ、台風きたら生産は出来ないだろうからな、あとは、何も影響無いことだな
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 12:17:26.49
栗のTHM開催より台風の方がマシ
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 17:11:38.11
>>910
THMってそんなに酷いの?
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:28:32.42
とことんついてないねぇ。
NYダウ800ドル下落
今日にも東証20000円割れか???
シャケダの株主の皆様
ご愁傷様です。
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 08:03:54.58
>>912
空売りで儲ける方法もあるぜよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:24:56.02
信用売りでいつも稼がせて頂きありがとうございます。
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:32:21.70
>>912
年初来安値更新ですね。
時価総額5兆円割れも見えて来ましたね。
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:05:05.24
>>907
「俺たちが会社を支えてる!俺たちがこの会社を築いた!!」
2019/08/15(木) 20:38:46.45
福岡県久留米市の大学病院に勤務する医師の男が、自宅に大麻を隠し持っていた疑いで10日に逮捕された。

大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、福岡県久留米市にある久留米大学病院の外科医、津留俊昭容疑者(30)。
2019/08/15(木) 20:39:03.24
為善者と為装社会とパナマ文書

高浜原発、判断を下したのが、樋口氏と入れ替わりに福井地裁へ着任した林潤裁判長(46歳)、山口敦士裁判官(39歳)、中村修輔裁判官(37歳)という、法曹界でも超エリートと言われる3名の裁判官だ。
2019/08/15(木) 20:51:47.00
院長や部長がパワハラ 聖路加国際病院の男性医師が慰謝料を求め提訴
2019/08/15(木) 20:57:13.36
院長や部長がパワハラ 聖路加国際病院の男性医師が慰謝料を求め提訴
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:39:55.20
株価急落!
なぜ?
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 10:12:06.92
株価は企業の実力を表す。
誤魔化しはいつまでも通用しない。
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:30:41.64
せーの
山本
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 14:43:33.47
>>921
近いうちに3500割そうだ
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 14:47:12.67
年度            2014   2015   2016   2017   2018   2019   2020

純利益(億円)      1,067  ▲1,430   835   1,155   1,867  1,090  ▲3,677
ROE(%)          4.5   ▲6.3    3.9    6.0     9.6   3.0

役員報酬(1億円以上;百万円)

クリストフ・ウェバー     -    507   905   1,048   1,217  1,758
アンドリュー・プランプ    -     -   422    425    536   795
岩崎真人           -     -    -     -     -    193
ジェームス・キーホー    -     -    -     -     237    -
本田信司           -    108   191    157   105    -
長谷川閑史         305   277   450    409    -     -
山田忠孝          835   908   264     -     -     -
フランク・モリッヒ      969   809    -     -     -     -
フランソワ・ロジェ      -    304    -     -     -     -
山中康彦          121   101    -     -     -     -


https://www.nippon-num.com/corporation/pharmaceutical/4502.html
https://irbank.net/E00919/fee
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16541/
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 14:51:17.83
>>925修正
年度×
0000年3月期○
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 15:16:09.24
武田薬品希少疾患領域全国販売部長パワハラ
旧シャイアー時代からの従業員、退社済み従業員らが慰謝料を求め集団提訴
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 16:34:16.72
>>921

驚くことではない。当然のこと。
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 17:46:47.69
株3000円割れたら買ってやるわ。
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:41:49.86
>>925
太刀&森から時代は栗&泥の専制へ。
この7年間均すとほとんど利益ゼロなのに、この報酬。
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:43:15.41
時価総額抜かれるならアステラスと思ってたが、
中外に抜かれて、第一三共に抜かれる予定とは思いもしなかったわ。
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:53:46.24
>>925
栗も再来年ぐらいにはトンズラしそうだな
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 19:07:20.25
もう少し株価落ちるのをPZが待ってるだろう。
数年後はPZになってる予想。
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 22:39:48.62
借金塗れ中身スカスカ、切り売りの余地もない下痢糞ンを、ちゃんと目利きできるメガが買う訳ない
2019/08/16(金) 23:21:48.17
>>932
5年で54億3500万荒稼ぎしたら潰れる前にトンズラ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:21:08.27
>>933
手頃の買収額になれば、ファイザー、グラクソ、ノバなどの外資かハゲタカファンドから狙われる。
買収後は、当然コストカットして優良資産だけ残して、リストラと不良資産売却。
武田の名前は消えて無くなる運命。
世界中の銀行が低利で融資競争しているから案外早いかも。
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:30:51.43
>>936
中国企業が買収したら笑う。
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:19:25.01
三文?稻田制?行?有限公司
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 07:22:46.11
>>929

やめといたほうがいいよ(笑)
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 07:44:39.61
今がチャンスのような気がする。
権利確定日も近いし。
6%超えてるもんね。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 07:46:38.71
間違った。5%でした。
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 09:09:22.26
>>937
一番可能性が高い気がして怖い
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:04:44.09
中国はないでしょ、今回のM&Aで、最大市場が米国になったわけで、
そもそも中国には売らせてくれんでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:05:15.40
    , -―-、、      , -―∧∧  
   /  彡 ⌒ ミ   ./   /支\
   l  ( ´・ω・)   l   ( `ハ´) 
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
2019/08/17(土) 12:08:32.77
逆に中国企業からしても要らないでしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:17:07.20
武田薬が中国で生産拡大へ、工場拡張で投資−新華社通信
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-17/POJ25J6JTSE801

製薬大手 中国市場への投資加速、規制緩和が後押し
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16261/
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:25:16.78
武田が年初来安値、主力薬低調を懸念

16日の東京株式市場で武田薬品工業株が続落した。一時前日比2%(84円)安の3531円まで下落し、年初来安値を更新した。
2019年4〜6月期の決算発表を受け、主力薬の販売低調が懸念されている。第一三共など他の製薬大手に比べ新薬開発の進捗が不透明だとの見方も出ており、嫌気した投資家の売りが先行している。

この日の安値はアイルランド製薬大手シャイアーの買収が臨時株主総会で承認された直後の安値(18年12月の3498円)まであと33円に迫った。この水準を下回ると、12年10月以来ほぼ7年ぶりの安値となる。

大和証券の橋口和明氏は15日付で投資判断を5段階の上から2番目「アウトパフォーム」から、3番目の「中立」に引き下げた。目標株価も3700円(従来は4500円)とした。
橋口氏は「血液がん治療薬『ニンラーロ』などの販売が競合に押され、想定以上に弱い」と指摘する。

「新薬開発への期待が高まっている第一三共に投資家は注目しており、武田への関心が相対的に低下している」(ファイブスター投信投資顧問の大木将充氏)との声も聞かれた。

一方、株安が進んで予想配当利回りは5%に上昇した。高配当株を組み入れた投信や個人からの「押し目買いが入る水準」(クレディ・スイス証券の酒井文義氏)との見方もあった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48640440W9A810C1EN1000/
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:49:53.27
配当よりも株価下落の方が危険やないか。
日産株と似てきて怖い。
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:50:31.07
>>947
せきさん?
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:06:05.03
アナルリスト咳、今こそ出番だ!
2019/08/17(土) 16:06:16.95
>>947
どう見ても下降トレンドなのに「押し目買い」って。。。
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:17:00.96
まぁ、コア営業利益は力強く成長してるみたいだから。
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:21:16.66
鳴り物入りで入社した咳とは何だったのか
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:54:25.56
数少ない外部支援者を、中に取り込んで無力化する高等技術やで
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:33:21.44
外資系企業が穴埋め 働きやすさ、東京を上回る

商都大阪の地盤沈下を象徴する最近の出来事は、武田薬品工業の東京への本社機能移転だった。しかし、そんな大阪に同社から製薬の臨床試験部門の一部を取得した米PRAヘルスサイエンシズが進出し、日本法人の本社を大阪市内に6月開設した。

阪神高速道路会社の本社跡4900平方メートルをそっくり借りた。大阪駅から2駅離れた場所で、大阪駅周辺の再開発に伴って立地の優位性が薄れていたが、市内のオフィスビル不足で空き床はすぐ埋まった。

武田薬品の臨床試験の人員を引き継ぎ、同社のオフィスを間借りして200人体制で17年に事業を開始。新本社は350人体制で東京は100人体制だ。数年のうちに大阪を600人体制に増強する考えだ。

現在は武田薬品からの臨床試験受託が事業の柱だが、小川淳社長は「武田以外のクライアントを拡大するため、従業員を増やしていく。大阪、京都、神戸には大学の医学部、薬学部が多く、人材を集めやすい」と強調する。

同社のようなグローバル企業は、従業員が働く場所を選ばない。小川社長は「東京より大阪の方が『通勤地獄』がなく、ワークライフバランスが優れている」と話す。
海外企業から見ればオフィス立地場所に大阪と東京で大差はなく、将来リニア新幹線が開通すれば移動にも支障はなくなる。商都大阪の復活は外資系企業の誘致もカギとなりそうだ。

https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&;n_m_code=071&ng=DGKKZO48478050Q9A810C1ML0000
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 23:05:03.48
咳さんに負けないようにMBAを取ろうとおもうのですが、この会社でMBAが一番出世できる部署はどこでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 11:58:48.00
>>956

これから主要ポストは社外からの転職組で占められていくだろうから
MBAとったら転職したほうがいいよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:27:15.75
>>957
これからじゃなくて、もうすでにそう
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:14:01.56
そんなに外部からひとくるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 10:48:39.88
>>958
確かにそうだね。
>>959
HPのエグゼクティブなんちゃら見てごらん。
外部からと外人だらけ・・・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 10:52:17.01
今週にも3500割れですね。
今年中に3300割れもありますね。
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 12:38:47.87
>>960
もう来ないんじゃ?
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:54:12.06
酢が公園のテナントに入ってるけど、誰か常駐してるの?

[2019.08.01]
スペラファーマ株式会社様が湘南アイパークに入居されました。

https://www.shonan-health-innovation-park.com/
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:53:00.73
兵力分散して大丈夫なの?
2019/08/19(月) 19:20:31.20
>>963
重曹から?そんなとこ誰が幾年
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 19:33:47.16
テナント料取られるのか
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:08:52.82
>>963
重曹追い出されんのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:36:24.25
関西出れん人へのリストラか?
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:36:25.99
御用聞きでも置いとくんじゃね
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:56:56.45
自称「湘南研究所を最もポジディブに変革した男」吉田長弘の人生は?
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:35:57.48
酢も、三年ぐらいしたら、重曹残るかわかるんだろな、
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:57:35.10
虫と4000近く株価に差があるんだな
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 08:41:42.82
酢は、重曹に在籍できる契約期間終了後に、湘南に行く布石じゃないの?
リュプリン製造エリア除いて土地は売却方向か
でも栗は重曹にリュプリン以外製造設備も建設の可能性あると言ってたけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:12.89
3500円割れ視野に入った。
どこまで下げるか楽しみ。
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:24.46
>>973
座右の銘は
口からでまかせ
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:58:27.88
3800〜3900円で上がってるとか騒いでた奴ら


生きてるか???
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 13:53:26.90
>>973
延長オプションあるとか言ってたけど、現在の鮭のていたらく見ると、売るから、どっか行けの可能性大だよな。
2019/08/21(水) 17:30:41.03
>>973
プリン以外は釘等改造して蔡瑁のなんちゃらかんちゃら
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:41:12.95
酢は出て行けかな
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:42:14.32
>>973
可能性だしね、便利な言葉だ
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 19:27:13.37
>>975
wikiでサイコパスの定義見たとき、当てはまり過ぎて爆笑したわ
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:08:30.17
重曹、働きやすいわ
楽しいわ
光より良いわ
食堂もできたし、gmsは暫く安泰やし、
言うことないわ
転職何てする必要ないよ
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 00:14:18.31
会社自体が大丈夫なのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:20:29.14
サイコパス
JF
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:30:29.03
快適さで最後に勝つのはGMSか?
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:08:35.86
3500円割れが現実になってる。
資産、人件費抑制が急務ですね。
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 11:08:09.91
>>986
一瞬割れたね。
企業体質の改善を早急にはかるべし。
上層部及びパワハラ上司連中の排除が最優先
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:32:18.40
>>986
午前一時的に3500円割れたな。
3500円の防衛ラインを死守できるかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:33:26.40
>>986
もう売る物も尽きてきた
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:30:04.12
>>982
GMSがいいなら退職者続出しないだろ
人事ツーホー見ろよ。
それと、シャイアー品の化合物でこれから上市するもんで国内で製造するもんあるか?
TAKの化合物もないだろう。国内はジリ貧。
だからくだらないアジャイル活動やデジタルとかやってるんじゃないの?
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:26:56.10
>>988
流石に、この連日の年安更新は、ヤバイと思う
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:46:59.91
>>982
龍があるからしばらく安泰やんな
他は?
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:15:06.44
リュープロレリン売上高推移

年度 売上高(億円)

2018 1,101 (国内:398 海外:703)
2017 1,144 (国内:476 海外:668)
2016 1,142 (国内:486 海外:656)
2015 1,244 (国内:538 海外:706)
2014 1,240 (国内:576 海外:664)
2013 1,268 (国内:645 海外:623)
2012 1,165 (国内:660 海外:505)
2011 1,207 (国内:678 海外:529)
2010 1,164 (国内:659 海外:505)
2009 1,204 (国内:653 海外:551)

武田薬品決算情報より抜粋
2018年度は対2009年度比で総売上高:91.4% (国内:60.9% 海外:127.6%)
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:54:15.97
>>993
まだこれだけ売れてりゃ立派だ
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:55:21.28
次スレ

http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bio/1566315326
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:27:37.41
>>993
国内ジリ貧、海外頭打ち
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:41:03.68
>>996
先発品希望患者の自己負担を7割に上げろ。
後発品希望患者は自己負担1割か2割で良い。
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:43:18.16
>>993
海外比率が高いなら、原薬、製剤はアイルランドで新設して製造でいいだろ。
国内の日花里の原薬、製剤、重層の製剤はいらないだろ?
原価低減するために使えない安い派遣を増員し、自然減で正社員を減らす。
負のスパイラル。これはGMSの製造現場の現実だよね
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:43:43.82
特許切れても稼ぐ主力薬 武田「リュープリン」の進化
「薬物送達」で効果半年に 後発薬の追随許さず

特許が切れた後も後発薬メーカーの追随を許さず、売上高が落ちない薬がある。武田薬品工業の主力薬の1つ、前立腺がん治療の注射薬「リュープリン」がそれだ。
約20年前に基本特許が切れ、成分などは誰もが確認できるが、改良を重ねることで支持を集め続けている。国内工場ではいまも生産設備を順次更新、最新施設で生産体制を整えようとしている。

武田は2015年12月、リュープリンで1回注射すると効き目が6カ月間続く「6カ月製剤」を国内向けでは初めて発売した。同薬は薬効成分の体内輸送を工夫した「薬物送達システム(ドラッグ・デリバリー・システム=DDS)」技術を使った薬の先駆けだ。
世界売上高は、14年度実績で1240億円。武田が販売するすべての医療用医薬品のなかで、血液がん薬「ベルケイド」に続く2番目の売上高をあげている。

だがリュープリンの発売は1985年と古く、国内での基本特許も1998年に期限切れとなっている。医療費を抑制するため、特許切れ薬を割安な後発薬に置き換える動きが世界中で進むなか、リュープリンは特許が切れてもなお競争力を持ち続ける極めてまれな薬といえる。

リュープリンの最大の特徴は注射を打つ患者の負担軽減だろう。最大6カ月に1度の注射で効果を発揮する。当初は毎日の注射が必要だったが、薬効成分をマイクロカプセルで包み放出を制御することで注射の頻度を減らすことをめざした。
効き目が長い薬を開発するためには、薬剤をじわじわと放出する仕組みが必要。開発陣が目を付けたのが、体内で消えてなくなる外科手術用の糸だった。糸の材料として使うポリ乳酸グリコール酸などを活用して、マイクロカプセルをつくり薬効成分をとじ込めた。
こうして1989年、当時としては画期的な1カ月に1回の注射ですむ新薬を発売した。

その後、前立腺がんを取り巻く治療技術が進み、より効き目が持続する新しい製剤を求める声が強まった。そこで96年には3カ月有効な製剤を、そして2007年には6カ月有効な製剤をそれぞれ開発、実用化した。
「患者や医療関係者のニーズに応じ、絶えず改良を加えてきた」(CMC研究センターの村田直之主任研究員)結果だ。
ニプロが14年、07年に特許が切れたリュープリンの1カ月製剤の後発薬を国内で発売したが、3カ月と6カ月製剤には競合薬が存在しない。
効き目を伸ばす独自のノウハウはもちろん開示していないが、「マイクロカプセルに使う材料の種類や分子量の大きさがポイント」(大阪工場リュープリン製造部製剤第四グループマネジャーの布藤智康氏)で、高い技術力が必要になる。

国内では高齢化や食習慣の欧米化で、前立腺がん患者が増加傾向にある。このため武田は今後も一段の需要が見込めると判断。大阪工場(大阪市)と光工場(山口県光市)でリュープリンを生産しているが、最新鋭の無菌設備を備えた生産体制を整備する。

■「絶対にやり遂げる」 開発現場の熱意実る
武田薬品工業の看板製品の1つとなった「リュープリン」だが、効き目を伸ばそうとするたびに開発陣は課題に直面した。「正直に言って6カ月製剤の開発はできないと思っていた」。清水保志CMC管理部長はこう振り返る。
2000年代半ばには米食品医薬品局(FDA)が安全性への懸念を指摘、動物実験を中止したこともあった。
北米事業でパートナー関係にある米製薬大手アボット・ラボラトリーズからも実用化へ向けて強い要請が寄せられたが、次々と壁にぶち当たった。限られた経営資源をより可能性が高い新薬の開発に投入する必要がある。
「できないのなら白旗をあげてくれと現場に迫ったこともあった」(清水氏)という。
それでも開発陣は「絶対にやり遂げる」と答え続ける。プロジェクト打ち切りも視野に入るなか、最後に研究開発を継続する決め手となったのは「現場の熱意」(清水氏)だった。
その後、開発は加速。6カ月製剤を米国で発売、昨年末には日本でも発売した。国内用では体が小さい日本人でも使いやすいように、製剤量は少なく、注射器も小型にするなど工夫を凝らした。
(北沢宏之)

[日経産業新聞2016年2月25日付]

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO97644370U6A220C1X91000/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:49:13.69
〆は、せーの!
鼻水鬼!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 8時間 34分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況