50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/22(木) 21:31:08.90ID:JCqCqt4d
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704870409/
2774RR
垢版 |
2024/02/22(木) 21:39:25.64ID:5+RqbIhI
排ガスが臭くなった
買い替えかな
2024/02/22(木) 22:21:59.70ID:12cZ1f6+
みんなハロゲンからLEDに替えて乗ってんの?
2024/02/22(木) 23:59:57.56ID:KZYrp2UF
うん、そうだよ。
白い光になって大満足だよ!
2024/02/23(金) 01:23:44.51ID:mrhoAeNt
スフィアネオルだよ
2024/02/23(金) 01:51:45.28ID:EIqaLbRg
>>1
イチモツ
2024/02/23(金) 03:14:44.21ID:QVDc/P1+
白い光だと雨の日に
路面が見づらいみたいだけど
そこら辺どうなの?
2024/02/23(金) 03:35:40.21ID:54cVWSOT
ハイビームじゃないのに眩しくて余計危ないんじゃないのかって車やバイクがいる
乗っているやつからしたら明るくていいんだろうな
常にハイビームだと自分からしたら見やすいもんな
2024/02/23(金) 03:53:20.77ID:+1fwTiMB
チャリンコでハイビーム目つぶししてくるのも居るね
2024/02/23(金) 03:54:27.31ID:MlsElPNq
過体重の人が乗るとハイビームに
乗った状態で光軸調整するのが理想だな
2024/02/23(金) 05:12:03.40ID:mrhoAeNt
>>10
そんなもん基本だろ
2024/02/23(金) 05:42:23.95ID:9+cJR3eW
夜は横断歩道待ちの人が見えないな
何か反射する物でも有ったらわかるのに
13774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 06:21:04.16ID:9YbcZ/FS
>>3
消費電力低減目的でポンLED入れてる
明るくはないので夜走る人は微妙
2024/02/23(金) 06:33:11.03ID:qk8O9Ix1
>>13
そう?俺はレッツ2に入れてるけど40Wハロゲンより遥かに明るいと思うけどな
2024/02/23(金) 09:20:32.45ID:pXS9pVi6
>>7
大丈夫だよ。
白いから見にくいって事はないんだよ。
もう昔の自動車に付いてた黄色いフォグランプもないし、高速道路、トンネル内のライトも白いんだよ。
16774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 12:27:48.78ID:9YbcZ/FS
>>15
4輪でくそ眩しい黄色LEDフォグ付けてるヤツいるけどね
2024/02/23(金) 12:37:50.23ID:fRef0iMu
「被」視認性は太陽光とは違う色の方が高い感じはするではある
18774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 13:06:09.49ID:QJ+JvzqG
>>3
LED交換してから2ヶ月で壊れたw
19774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 13:12:45.94ID:W9WApXcn
工業製品だからアタリハズレはあるけど中国製でも日本指導のモノを買わないと1から中国人が作ったりしたヤツは最悪燃えたり他の機器に悪影響与えたりする
20774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 13:24:17.06ID:QJ+JvzqG
一応マツシマのポンLEDなんだけどね
ウッスラ点灯してて外してみたら焦げ臭い臭いが( ;´・ω・`)
2024/02/23(金) 13:58:09.95ID:EMGsEyaI
日本の会社でもポンプだろうがブレーキだろうがリコール出しまくりのゴミだから信用してない
2024/02/23(金) 18:14:19.53ID:9Vi7NufG
ヘッドライトはハゲロンに限る
23774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 18:44:24.54ID:QJ+JvzqG
ハゲロンwなら一年持つからなぁ~
2024/02/23(金) 19:28:03.64ID:7SWJj5bK
メーカー希望小売価格が18万とすると仕入れ値は14万くらいなのかな
2024/02/23(金) 19:36:10.92ID:Kaa/juuG
仕入れは前期の仕入れ実績によって変動するけど9割ぐらいだね
2024/02/23(金) 20:05:10.28ID:7SWJj5bK
16万強くらいか
殆ど儲けがないね
ありがとう
2024/02/23(金) 21:40:27.57ID:jtDNhGqz
今二年半くらい使ってるバッテリーを変えるか悩んでるけど
このまま春を迎えそうだ
これなら秋に入るまで使うか?
2024/02/23(金) 22:40:29.41ID:aOY/OEDA
始動とか問題なきゃいいんじゃないの
2024/02/23(金) 22:52:32.69ID:t9AdaV9+
最悪なくても走る車種もあれば
なけりゃ始動すら出来ないものもあるからなぁ
2024/02/24(土) 00:10:28.08ID:vMD9whK+
ホンダはFI車でもバッテリー上がり時キックで始動する最強設計やで!(^^)b
31195
垢版 |
2024/02/24(土) 01:10:24.07ID:47BqGOvm
>>30
バッテリー上がりどころかバッテリー外しててもかかった
2024/02/24(土) 01:14:03.44ID:7aVulstg
ジョルノクレア以降のエンジンはな…
2024/02/24(土) 01:18:47.53ID:+KhOGku+
キャブ車もバッテリー無くて動くの結構あるけどスズキはウインカーが動かなかった
レギュレーターに良くないから死にかけのバッテリーでもつけといた方がいい
2024/02/24(土) 04:14:03.05ID:LLV4sp6f
家族経営のバイク屋だと原付新車は販売価格が1割引きで諸経費(ナンバー取得や家までバイクを持ってきてくれる)が車体価格の1割って感じ
月に1台2台売れるかどうかって店でも家族経営だからなんとかなるってとこかね
もちろん腕が確かじゃないと厳しいだろうけど今もなお生き残っている店は腕は確かだろうな信用できる
2024/02/24(土) 04:35:21.13ID:Lb2JtBNR
自分は新車はディーラーで買うがその後のメンテオイル交換やらタイヤ交換は昔から行ってる中古屋に丸投げ
ただそこが閉店したら二輪館だな
36774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 09:48:22.95ID:a5R4sOmX
オイル交換とか賃貸の駐輪場でやると非常識や禁止事項だと思いますが、DIYしたい場合みなさんどこでやるのですか?
2024/02/24(土) 09:54:25.21ID:7WIE5L6N
オイル交換程度なら、タイヤへの空気補充程度の感覚なんでないの?
逆に何が駄目と言われてるのか知りたい
38774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 11:15:07.48ID:oeh/A1vy
>>37
路面にオイル染み作ったらアウトだから
コンクリートだと永久に染みは取れない
貸し主にしたら器物損壊にあたる
2024/02/24(土) 11:41:03.94ID:ePJweNLa
地面にゴザとか厚手のシートを敷いてやればいいのでは
俺は100均で買った丁度いい大きさのトレーみたいなのをオイル受けにして
100均で売ってる綿にオイルを吸わせてゴミ袋に入れて捨ててる
40774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 11:41:54.39ID:Uxz8o9ZG
コンクリの染みなら一週間もあれば消えるよw

>>39
まぁそんな感じよね
41774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 11:42:41.27ID:Uxz8o9ZG
てか、俺は廃油箱使ってる
2024/02/24(土) 12:41:22.56ID:i9wvNSXq
>>34
普通はそう思うよね、でも実際は違うんだよ。
生き残っている理由は決して腕ではないんだ…。 
理由は
なので、それを理由に信用できると思うのはかなり危険なんだよ。
2024/02/24(土) 14:22:03.53ID:n8xFIkoZ
レッツ4のバッテリー交換したんだけど
みなさん、廃バッテリーはどうしてますか?
2024/02/24(土) 14:27:40.70ID:poqNtofG
ガソリンスタンドへ持っていって引き取ってもらってる
2024/02/24(土) 14:43:35.56ID:tWDQbI0A
初めて書き込みさせていただきます。
ナンバー付きの所有者不明のカブを譲り受けたのですが名義変更、登録までできるのでしょうか?
内容としてマンションの放置バイクのようで管理人の方が持ち主も所在不明、連絡も取れないので持って行っていいよということで知人が譲り受けたとの事でした。
ここまでの話が2〜3年ほど前の話となります。
先日その知人に通勤用のバイクを探していることを話した際にカブでよければ譲ってもらえるとの事で譲り受けしました。
上記の様な内容のカブなのですが登録できるものなのでしょか?
スレ違いであれば申し訳ありません。
詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2024/02/24(土) 15:09:18.95ID:nNO+kHnW
故買かよw
2024/02/24(土) 15:12:16.18ID:oW4WNbJk
>>45
出来る
どれだけ前段取り踏む必要があるかはそれぞれの事情によって異なるけどね
2024/02/24(土) 15:17:09.84ID:4OypVmn8
車台番号の拓本とかエンジン型式が分かれば登録できるのかな
2024/02/24(土) 15:19:02.05ID:gH06m9/O
>>45
スレ違いというより悪用されるような話は御法度
前所有者が判らないと普通は登録できない
登録する役所か依頼する業者に直接訊けばいい
2024/02/24(土) 15:19:17.92ID:y7ynG7lS
ググッたら直ぐに答えが見つかるのに
2024/02/24(土) 15:24:31.28ID:ePJweNLa
>>40
仮に地面をオイルで汚しても、しっかり拭いてブレーキクリーナーで洗えばほぼ消える
2024/02/24(土) 15:51:54.14ID:+5KXWk6k
先程登録の件で質問させてもらっものです。
色々アドバイス、ご意見ありがとうございます。
ちょっとググってみてみます。
また不明点出てきたらご相談させてください。
よろしくお願いいたします。
2024/02/24(土) 16:48:28.90ID:GLzK6bu5
住んでるとこの自治体によって細かいルールは違うから
一度電話でもいいから相談したほうがいい
54774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 17:19:51.70ID:x71OiKJw
染みになるならないの問題ではないよね
禁止されてるなら禁止
納得できないなら管理会社に直訴して説明を求めるのが良い
勝手に禁止事項破れば厳しい管理会社なら最悪立ち退き命令出るし、出ても文句は言えない
2024/02/24(土) 17:39:27.55ID:xaZbqgJ3
メンテナンスは定期的にしてるけど
日によってエンジンの調子が変わる
2024/02/24(土) 18:17:00.42ID:ghQJVNGr
>>51
コレだよな。
だから普通にキムタオル敷いて廃油処理パック使ってるわ…
2024/02/24(土) 18:21:24.35ID:Y0HqFUCA
賃貸めんどくせー
2024/02/24(土) 19:27:22.24ID:RFWR8Zlp
先にわからないようにコンクリにクリア吹いて染みこまないように加工しとけばいいやろw
ウチはガレージあるけどな
2024/02/24(土) 22:59:47.41ID:t1IFWAGW
メンテというか他のこともだけど賃貸物件敷地内だと基本NGだぞ
迷惑行為ってやつ

あとは大目に見られるかどうかだけなので
大家や他の住民からクレーム上がった時点でアウト

で、実際にクレーム上がっちゃうと
こっちも感情的になって出費やストレスだの余計なトラブル増えるから最初からやらん方が吉
俺なら少し大きめの、管理人のいない公園でやる
2024/02/24(土) 23:02:11.37ID:t4yF2BLm
ただし駐車場として設定されてる場所に関しては最低限のメンテが許される
理由は乗車前点検が義務付けられているから
それでブレーキランプが切れていたりオイルが減っていたらその場で対処して良い
61774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 23:34:56.67ID:a5R4sOmX
>>59
公園も禁止事項ぽいけどな
2024/02/24(土) 23:41:41.29ID:ghQJVNGr
俺なんてレオパレスの駐輪場でエンジン積み替えしたがな…
二度もw
63774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 23:48:08.19ID:uLo0IOhX
そもそもが賃貸の土地で好き勝手やりたがる輩だからそのうち仲間呼んでバーベキューとか始めるだろうな
オーナーや管理会社が一番嫌がるパターン
2024/02/25(日) 00:00:30.71ID:PtAAZ+VX
フロントホイールのベアリング打ち替えもやったな…
2024/02/25(日) 00:02:21.15ID:PtAAZ+VX
フロントフォークのオイル交換もやったわ…
2024/02/25(日) 00:08:49.50ID:trBb8Xbd
あまり調子に乗るとブラックリストに乗って共有されるよ
2024/02/25(日) 01:46:59.35ID:guBHAPHw
公園も禁止だよ。公園が一番トラブルがないってだけ

なんなら都度大家に直接OK貰うってのでもいいけど
バカ正直に不動産屋間に挟むのだけはやめとけ
アイツ等は大家の味方&金にならない面倒大キライだからあしらわれるだけ
2024/02/25(日) 20:27:58.11ID:CF4/Xef9
>>43
2りんかんとかバイク用品店で無料引き取りの記載あるところに頼んだ
止ボルトは保存しといたほうが無くした時便利
2024/02/26(月) 11:18:36.32ID:QFnRafEc
廃品回収頼むなら、買う時もそこで買ってあげなよ!
70774RR
垢版 |
2024/02/26(月) 11:53:44.95ID:LLsTf5aX
無料引き取りでも回収業者からはお金貰ってるから雀の涙とは言え赤字にはならない
廃品置場にされては困るから大概の店は買ってくれたら無料引き取りにしてる
71774RR
垢版 |
2024/02/26(月) 16:22:17.86ID:S4atwRU4
ホンダのJOGのメットイン狭くてつらい('A`)
2024/02/26(月) 16:37:26.87ID:sLCkMuCO
内側のメットイン部分を削って広げれば問題ない
2024/02/26(月) 20:39:44.40ID:wUk0BfKs
ホンダのJOGってわかってるけどすげー違和感あるわw
2024/02/26(月) 21:35:08.41ID:WteCaz9O
ホンダのビーノもあるしな
2024/02/26(月) 23:11:43.74ID:LsL8Am+W
俺のSA36Jマフラー内部の溶接剥がれ掛かってるのか音がデカくなってきた…
まぁた中古マフラー買わないと…
2024/02/26(月) 23:15:03.69ID:kZESdcuj
JOGのレッド欲しかったけど顔なじみのバイク屋には在庫が無くてホワイトにした
77774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 18:38:51.60ID:cnurDhio
さてどうするかな最後の新車
今のジョグが来月で丁度2年
もう1年乗って来年春にまたジョグを買うか乗り続けるか迷う
78774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 20:18:51.71ID:yLtimVnV
2025年に新基準原付だから
今年で50cc無くなるんだよな
俺はまだ数年乗る予定だから新基準買うことになりそうだ
2024/02/27(火) 20:19:48.51ID:iAyS/Qy0
新車買ったら10年は乗るわ
2024/02/27(火) 21:36:04.84ID:xMbFdMz5
>>77
2年で何㌔走破なん
81774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 21:41:09.48ID:cnurDhio
>>80
まだ1万2千程度だけどね
遠出することもあるから絶対に出先でトラブりたくない
まぁ来年新車販売がなくならなきゃもう数年乗るつもりだったけどね
2024/02/27(火) 21:54:20.64ID:1UUTpquw
絶対に小型軽量の50ccがほしいなら今のうちに5台ぐらい買っとけば良いんじゃね
原付なら5台でも税金年に1万円でファミバイなら全部盛りでも年額2万ぐらいだろ
2024/02/27(火) 22:05:57.68ID:xMbFdMz5
>>81
バイク屋で定期点検をすればよろしいかと
2024/02/27(火) 23:03:17.31ID:xdhYPyok
2年で1万2000なら全然乗ってないな
俺は2年半でもう3万到達するよ
85774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 23:17:44.24ID:ZkaKjuqO
50ccの駐輪場は、新基準もとめられるか早く決めて
2024/02/27(火) 23:29:12.54ID:fKe0oUZa
ナンバープレートの色で判別するので普通の125cc(ピンク)は駄目よー
2024/02/27(火) 23:31:07.35ID:IjYz+RIw
うちのAF70は6900キロだな
まだ全然走れるけど
2024/02/27(火) 23:31:43.36ID:IjYz+RIw
正直ジョルノとかビーノぐらいの大きさが便利よ
スーパーすぐ行けて
89774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 23:54:05.86ID:ZkaKjuqO
>>86
新基準は白だろ
2024/02/28(水) 00:17:13.30ID:dpCW3p/b
そもそも50cc原付のような環境負荷の少ないバイクなのだから、
より厳しい新環境基準から外せば良かった。
2024/02/28(水) 00:20:21.62ID:VkO1RidC
アドレスの125で超小さいヤツあったよな
2024/02/28(水) 02:02:30.23ID:qoH0iT1f
>>89
PCX160「同じだな」
2024/02/28(水) 05:35:57.35ID:T0B/FLV4
スレチな話しては外でしろ

【125cc】新基準の原付一種を語るスレ2【4kw】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1705471959/
2024/02/28(水) 06:18:43.30ID:8kuGlo4a
これでスレチと言い出すやつはやばいだろ
そういうのなら「スレチな話は外でしろ!」というまたーりとは真逆の書き込みもスレチじゃないのか
2024/02/28(水) 06:21:52.96ID:BCenPyXK
日常使いで特殊な場合以外原付1種のメリットより2種の方がメリットが多いはず
10万の免許代をケチル方がデメリットだとおもうが、ノーヘルの気軽さも二段階右折の義務も無かった時代じゃないから原付1種にこだわる必要もない
2024/02/28(水) 06:55:27.20ID:Pjie655P
通勤時間のバスレーン走れるとか駐輪場の場所が10倍以上違うから実用性では一種のほうが上だな
2種は直行直帰できる特殊な職場や目的地自宅(ツーリング)にはいいが、それなら150ccクラスで高速乗れたほうが使い勝手がよい
2024/02/28(水) 07:52:59.59ID:hiJXOBFn
個人的に二種には憧れもある、別に一種にこだわりがあるわけではない
でも俺はそれしか取れないんだあ

別の話だけどチャリンコママなんて漏れなく普通免許取って車乗れば良い
とは言えないじゃん?各々事情があるだろうしさ
事情無視して言う奴は居るだろうけどさ、免許も車もあるけど自転車を選択してる人の事情すらも無視して
2024/02/28(水) 10:03:44.14ID:qRPv+eFr
4万2000円で小型AT免許取れる地域住んでるけど50ccが一番便利だわ
2024/02/28(水) 11:18:32.41ID:vYACYdYW
京都かあそこなら安いから普通自動二輪取るわ
100774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 11:31:31.85ID:yxgEJR3+
そもそも排出ガス規制がおかしいんだよね
電気の方が大気汚染してるしさ
100歩譲って車だけするならまだわかるけど
バイクなんてそもそもの玉数が少ないし
せめて50だけでも除けばいいのに排気量少ないんだし
トランプになってなくしてくれんかな
2024/02/28(水) 11:33:40.16ID:YUNEUmHC
そもそも誰が困ってたのかという
50ccの排ガスが汚くて辛いなんて話は生まれてこの方聞いたことがないんだが、強いて言えば2ストはちょっとというぐらいで
102774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 11:39:38.54ID:yxgEJR3+
そうなんだよね2ストは仕方ないとしては4ストは良いじゃんって思うわ
チェインソーの4ストは良いくせにさ
2024/02/28(水) 11:39:48.88ID:mLjG5ePR
ホンダジョルノクレアが発売された際
CMにモーニング娘。のメンバーを起用して
エンジンは4ストなんです
2ストと比較して燃費が良くなりました
排気ガスもクリーンなんです
そんなアピールをしてたのが1999年6月頃だ
2024/02/28(水) 11:44:11.18ID:z3ABBHa8
のちにアプリリアSR50ってスクーターは2ストEFIだったし
もうちょっとゆっくり規制を進めたら国産のクリーンでハイパワーな2サイクルが誕生していたかもな
2024/02/28(水) 11:57:57.80ID:zDLlXH3E
キャブレター
空冷
2ストローク

ほぼ消滅
2024/02/28(水) 12:01:59.98ID:vYACYdYW
そんなこと言ったら四輪だってとっくに誰も困らないレベルだし
2024/02/28(水) 12:13:01.67ID:Ug6uXpEo
今は環境改善してる風が最も重要だぞ
108774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 12:15:01.00ID:Qe8mcy7k
>>105
追加

・6Vバッテリー
・リミッター無し
2024/02/28(水) 13:01:10.92ID:eyxGqCM6
クリーンディーゼルで環境負荷に対応しました
などと謳いつつ
実は偽装だったというドイツ車メーカー
結局ポーズだけやん
2024/02/28(水) 16:29:52.55ID:gXBvbzQU
環境保全は貿易戦争の道具になっているのが現状だよね
50ccの規制しなかったら日本の自動車バイク全部のeu規格の国で
貿易が難しいことになるルールとかさ
111774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 16:36:05.98ID:8QAQCJj7
スレチバカがしつこ過ぎる
2024/02/28(水) 17:16:35.92ID:67C3z9aG
50ccクリーンディーゼルエンジンの開発が待たれるな
2024/02/28(水) 18:06:43.34ID:fBv9EdLo
時速15km出るかな
2024/02/28(水) 20:55:37.77ID:WtSNU1CN
相手にしちゃいけません
115774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 21:48:21.86ID:Z5hD3yJm
シャレードの1000ccディーゼルが40馬力くらいだから2馬力くらいは出るかな
2024/02/28(水) 23:49:18.52ID:vCcb4QLE
そんなに馬力なかったっけあのディーゼル
2024/02/29(木) 08:50:46.46ID:i/cdDt+W
ディーゼルは馬力よりトルク
2024/02/29(木) 08:57:19.05ID:avtqK03f
トルクこそ馬力
てーか400cc位のならディーゼルのバイクあるよな
10馬力位だっけ?
2024/02/29(木) 08:59:47.49ID:9ITZGAZF
ディーゼルは過給器とセットで使うから50ccで5馬力~10馬力ぐらいは狙えると思う
エンジンに金かかりすぎだけどなw
2024/02/29(木) 09:31:46.82ID:E18sHlwP
車両重量200kgくらいになるんじゃねーか?
2024/02/29(木) 10:02:15.17ID:4t0lvBY4
面白いよね
2024/02/29(木) 11:20:05.67ID:CYWdON/E
重量あると風の日は安心だな
123774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 11:54:42.24ID:1cRTVOLu
タイヤ交換してもらおうとバイク屋に電話したら
3月中旬まで無理言われたわ・・・
台車が帰って来ないそうな春だね
2024/02/29(木) 12:02:29.10ID:4t0lvBY4
それはひどい!
もう自分でやったらどうかしら?
自分のペースで交換できてかなり快適だよ?
2024/02/29(木) 13:13:47.09ID:2fZ3vsRV
メガネレンチでナメた事あるから
インパクトレンチ必要かもな
タイヤ交換も慣れれば一時間ほどで済む
挑戦してみる価値アリ
2024/02/29(木) 13:29:11.25ID:avtqK03f
ナットは緩んだけどスプラインにがっつり食い付いてて何やってもホイールが取れなくて仕方がないから車体にホイール付けたままタイヤ交換した事あるわ
数こなす業者さんだと最初から外す気無い所もあるらしいね
127774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 14:17:01.42ID:/R6IVyMx
>>126
ラスペネ吹いてバイクが倒れない程度に蹴り入れれば外れなくね?
あとはそのまま走ってみるとか(死)
2024/02/29(木) 14:22:09.91ID:avtqK03f
>>127
ラスペネ 吹いた
蹴り 入れた
ヒートガン 当てた
ハンマー 叩いた
バール こじった

そして諦めた
2024/02/29(木) 15:06:44.61ID:4t0lvBY4
>>128
すごいね、散々手を尽くしたけれど…
ってやつだね。
もうやりようがないから諦めもつくよね。
2024/02/29(木) 16:42:13.53ID:2nX/AYnu
最近はタイヤ交換の時にラスペネ吹かないな
定期的に交換してると固着しないみたい
2024/02/29(木) 19:25:12.19ID:gazKggNf
どうグリスうすーく塗っとく
やろうと思えば付いたまま手組できるけど
なれた人ならマフラーも外さずに組み替えるからすごいよな
2024/02/29(木) 20:15:12.17ID:ujCT8dJU
>>128
錆びて固着してんのかな
温めてもダメって相当ヤバイな
2024/02/29(木) 20:17:54.90ID:hO1RV1ZP
>>126
どの方法も惜しいと指摘するのも心苦しいが、正解は「パイプで延長させる」んだよ
5m草も延長させれば回らないナットはない
2024/02/29(木) 20:19:29.40ID:OD0to7Rd
>>133
日本語苦手なの?
2024/02/29(木) 20:22:40.58ID:avtqK03f
>>133
読解力が無いと指摘するのも心苦しいが、ナットは緩んだって書いたーるがな
136774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 21:04:42.29ID:nK98bRjX
壮大な釣り師とみた
2024/02/29(木) 21:16:36.44ID:ujCT8dJU
大体、5Mの延長パイプってどっからもってくんだよw釣りだよ
2024/02/29(木) 22:21:44.38ID:wFRb6eAO
新基準原付
ヤマハはジョグ125
ホンダはディオ110
で開発するみたいだが
メットインの容量でジョグ一択だな
2024/02/29(木) 22:36:52.61ID:z8TnafnS
ジョルノ、ビーノ系を乗りたい人は50ccが売っているうちにってとこか
140774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 22:52:47.14ID:nK98bRjX
JOG125はラスト内製原一のSA58Jよりブレーキもサスもホイールもショボいんだけどもし同じ装備で新型原一125JOG出したらいくらになるのか考えるだけで恐ろしい
差別化はするだろうから現行125より更にショボくなる可能性もある
2024/02/29(木) 22:59:30.67ID:0zND5yuW
JOG125のドラムブレーキは買わない人は批判しがちだか実用車としてはメンテコストが安くて結構良い
ブレーキシューなんて廃車まで交換しないことのほうが多いからな
142774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 22:59:51.91ID:1cRTVOLu
20万くらいなら考えるけどな・・・新基準ジョグ125
30万以上はするだろうね
143774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 23:08:38.42ID:1cRTVOLu
125を制御してパワーダウンってどうやってやんの?
やっぱり素人じゃ解除出来ないんかな
いや違反するつもりはさらさらないが、いざというときパワー出せると楽かなと
2024/02/29(木) 23:10:47.04ID:3DrfyKOI
ECU だけじゃなく他にも手を加えて落とされてたら手間だな。
新規格乗るくらいなら、小形限定取った方が楽なのかもねぇ
2024/02/29(木) 23:12:54.12ID:0zND5yuW
オーバークールにならないようにエンジンフィンかファンに手が加えられてそう
146774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 23:15:57.25ID:1cRTVOLu
でもさ本来の125とナンバーの色でしか区別出来ないんだよな?
後ろから見ないと分らんし夜なんてさらにわからんしw
警察も大変そうだな
2024/02/29(木) 23:28:49.89ID:PUc9mTsJ
昔はそういうのいっぱい有ったよ
ジョーカー、KSR、リード、アドレスなどなど
2024/02/29(木) 23:34:11.21ID:3DrfyKOI
警察がごねて125のスペックダウン版を言い出したと思うので、何とも…
現行の小形と合併して、更新時講習にしてしまえば多分楽だったとは思う
149774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 23:42:24.05ID:CzHr0nBS
>>141
それ言い始めたら鉄チンホイールの方がハブが減って交換するとき安いしサスも交換するとき別タンじゃない方が安いとか夢も希望もない話になるよ
2024/02/29(木) 23:51:44.36ID:OwlqgmkX
実用車に夢も希望も要らないんだよ
いかにランニングコストを削るか
クラウン・コンフォートなんて耐久性のためにスポット溶接減らしたなんて逸話も有るぐらい
151774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 23:54:06.56ID:1cRTVOLu
新基準125は値段的には安いのも出そうだけど
やっぱり重さとデカさで小回りと燃費は悪くなるよな
そこが一番痛い
2024/03/01(金) 00:02:08.96ID:vH8fKe/C
警察側が言っていた「外観で判別できる」のが肝なんだと思う
少なくとPCXは出さないだろう
2024/03/01(金) 02:12:24.75ID:AzqxQAsz
スクーターもそうだけどギアも新基準で最初からラインナップにないと困るんじゃないかな
今は新聞配達のバイクはカブじゃなくてギアばっかだし
なぜ覇権を握ったかはわからないがカブより優れているんだろうな
2024/03/01(金) 02:34:13.72ID:LgmW6++B
カブと違って初期の練習がほぼ必要ないからスクーターが増えたけどランニングコストが倍ほどかかって大変だって
2024/03/01(金) 02:41:52.42ID:VvEmlCoR
スレチだアッチへ行け
【125cc】新基準の原付一種を語るスレ3【4kw】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1709125498/
2024/03/01(金) 17:45:37.58ID:kVZRQpnR
原付で畦道走ってたら
失神しそうな感じで一瞬だけ意識が遠のいて、田んぼに突っ込んでしまった
公道とか対向車走ってる場所じゃなくて良かった
157774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 17:48:17.99ID:2SqEVppd
もう乗るのやめなさいよw
あんたもうそれ無理よ
2024/03/01(金) 18:28:37.31ID:fQ82k/sA
おじいちゃんもう無理やめとき
2024/03/01(金) 18:41:56.83ID:dBmd26Ea
笑い事じゃなくて致死性の病気だろ
160774RR
垢版 |
2024/03/01(金) 18:42:32.71ID:2SqEVppd
数時間乗ってても気を失いそうになったことないわw
161774
垢版 |
2024/03/01(金) 19:35:54.53ID:uzx0qGox
>>156
それ飲酒運転と同じくらいの罪じゃない?
2024/03/01(金) 21:40:33.34ID:2bDfJAKJ
>>156
血圧か睡眠障害か、何か心当たりないか?
早く病院で診てもらいなよ、命に関わりそうだから
2024/03/01(金) 22:01:07.74ID:EEGqmP+k
バイクのスマホホールドはアマゾンとかで買って自分で取り付けるのですか?簡単ですか?
2024/03/01(金) 22:05:01.87ID:qRI3sO24
ほんと健康考えたらバイクなんか乗らないで徒歩チャリや公共交通機関で立って乗ってる方が良いぞ
バイクは休日の趣味程度が長く楽しめる
2024/03/01(金) 22:10:45.44ID:fA0sHVYk
スクーターで駅に行くようになってからマジでデブ一直線
2024/03/01(金) 22:14:32.18ID:fA0sHVYk
>>156は病院いくべき
2024/03/01(金) 22:44:53.40ID:3kvXUGba
1日1万歩くらい歩かないと老後を楽しめないよ
2024/03/01(金) 22:49:07.91ID:q9ZgSYwL
高齢者でも5000歩は確保したいね
あと週に3日30分の運動
2024/03/01(金) 22:58:38.65ID:bLeN/u23
原付捨てないとダメか。・゜・(ノД`)・゜・。
2024/03/01(金) 23:08:02.26ID:LQQaNgbk
だから週末に乗れよw
原付に頼らない生活にしとけば1日で完結しない整備やカスタムもやりやすいし夢が広がる
2024/03/01(金) 23:18:06.21ID:vH8fKe/C
田舎の見晴らしのいい交差点で曲がりきれずに歩道を乗り上げてそのままバイクごと田んぼに落ちて死んだ女性ライダーがいたねぇ
2024/03/02(土) 03:49:33.39ID:yZMPZ98X
原付程度で死ぬヤツは遅かれ早かれ死んでるから仕方ない
2024/03/02(土) 04:21:38.87ID:bzTqsO7G
原付だろうがなんだろうが下道では60キロまでしか普通は出さない
下道は知ってる条件では事故った時のリスクは原付もリッターも変わらん
2024/03/02(土) 04:31:16.25ID:NYzQHESP
むしろ原付程度だから死ぬ位のリスクがあると思う
惹かれた時の損害は想像通りだろうけど、通行人惹いてしまった時のリスクも十分致死量超えると思う
175774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 05:10:12.17ID:gsC3zB7q
原付だと車側は甘く見てるからな
原付で直進中、対向車から右折で強引に曲がって来たり
2024/03/02(土) 05:20:24.50ID:ldgTHkz1
交差点は原付側が気を付けるしかない
前の車がハイエース系だと右折車からは視認出来ないケースがあるしね
弱者のほうが気を付けるしかない
右折車の目を見て右折するつもりなら先に行かせたらいいし
こっちが通過するのを待っているのなら特に加速せず通過
2024/03/02(土) 07:21:16.12ID:L4V4I/IR
>>175
それはあるな
こっちが対向車として直進してるのに駐車車両とか避けるので
センターライン割ってはみ出してくる奴おるし
2024/03/02(土) 07:50:29.26ID:TI47P6TW
俺も最近ぼーっとしてしまう
いざという時に反応出来ないわ
2024/03/02(土) 07:52:57.28ID:TpYnREVq
昔、原付フレームに400ccのエンジンを積んだ奴がいたな
ステップにエンジンを置いてたが、物凄い取ってつけたような補強フレームをガチガチに溶接してた
2024/03/02(土) 09:41:18.88ID:GvDEsuLW
中免持ってるワイなら乗れる
2024/03/02(土) 11:15:46.58ID:rQu0tiiO
ぼくも乗れる!
2024/03/02(土) 12:42:07.11ID:WUoNEpW7
公道じゃなきゃ俺も乗れる
2024/03/02(土) 13:27:03.99ID:W99jCzRY
>>163
あれができないとなるとヤバい
184774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 16:22:01.70ID:NB7t6ipN
ほとんど店に頼んでる俺でもスマホホルダーやリアボックスは自分でつけるよ
あとヘッドランプとバッテリーくらいはねバッテリーは交換したことないけど車でもやってたし
185774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 16:37:02.41ID:1lo0dm/t
いいなぁ、アレ
2024/03/02(土) 16:53:26.98ID:DYR5G8eJ
ウーバーでもなけりゃスマホボルドーとかいらなくない?
ちょっと遠出した時に道端に寄ってスマホ開いてるけど
187774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 17:21:04.43ID:NB7t6ipN
俺は主にイヤホンの操作かなスマホ
あとは遠出とかだと暇つぶしに動画見たり
2024/03/02(土) 17:32:21.57ID:TpYnREVq
>>186
ボルドー産スマホとか高級そうだな
2024/03/02(土) 21:08:38.73ID:FkXvjAFJ
>>186
ワインでモシモシしてんのか…
2024/03/02(土) 21:11:53.73ID:FkXvjAFJ
地理に不慣れな場所行く時とかは普段からクランプバー装着してるからサクッとホルダー装着してツーリングナビかアホーカーナビにワイヤレスイヤフォン・フルフェイスで走行してるわぁ~
191774RR
垢版 |
2024/03/03(日) 07:53:32.36ID:3SjKPsI0
原付だと通勤オンリーなんでスマホホルダーは要らない派かな
2024/03/03(日) 08:18:28.75ID:/MU7q45B
もう頭上より高位置に360度カメラ設置したいわ
なんならパトランプ回したい
193774RR
垢版 |
2024/03/03(日) 10:28:44.99ID:2IYeh4uS
>>192
白カブ買って白い箱積んでりゃ大丈夫
2024/03/03(日) 15:05:57.40ID:1nU3AP3h
レッツ、レッツバスケット、アドレスV50が2025年5月に生産終了予定
スズキはおわた
2024/03/03(日) 15:12:20.13ID:Jk8wjc4Q
むしろやめたかったわな
2024/03/03(日) 15:37:56.01ID:x4eHSgOg
別段誰も迷惑してたわけじゃないし継続生産できたらそれが一番楽だった
新原付が125ccになるのかハイブリッドになるのか電動になるのか知らんけど
排気量UPになるとしたらレッツ4の車体にスウィッシュのエンジン載せた魔改造モデルとか出るんだろうか?
既存の二種クラスは重たいから女性が狭い駐輪場で取り回すのはかなり難儀すると思うから
197774RR
垢版 |
2024/03/03(日) 16:25:20.13ID:PNEiEC0c
なんでロットでかくなるのに
安くならない
2024/03/03(日) 16:33:29.26ID:yghEp+Lb
価格競争する時代は終わったから
ここからは値上げ値上げ値上げ
199774RR
垢版 |
2024/03/03(日) 16:37:35.04ID:Y7TiIz3Z
レッツら4
2024/03/03(日) 16:44:24.35ID:HpKvh0ha
>>199
お爺ちゃんを発見しました
2024/03/03(日) 18:38:27.34ID:FKOtfbSl
>>196
スズキはあまり情報が無いしスズキならやりかねない気はする
でも過去に小排気量やアンダーボーン(スクーター)は捨てるようなことも言ってたからな…
2024/03/04(月) 04:16:29.16ID:aKlJdaOs
軽自動車も200万の時代
新基準が現在の二種並高くなるというのなら今後の二種は豪華装備にしてさらに高くするしないとだめかもね
二種と比べて安いというのが一種のメリットなんだし原付ユーザーはまだまだ多いし
車の免許で原付が乗れるおかげでバイクへの道が開けるってのもあるから廃れることはないとおもう
2024/03/04(月) 04:24:33.84ID:tHdMDEDo
東南アジアで大量生産してる125がベースならコストを抑えられるし
少なくとも現行の原付と同等の値段に収まるのではと思う
2024/03/04(月) 04:25:13.42ID:aKlJdaOs
原付も30km規制やめて速度40km50kmまで出していいようにしろという話もあるけど
道幅は以前のままなのに今や自転車も車道走れという時代
原付まで速度出せるようになったら自転車が危なすぎるし30km規制のままでいいんじゃないかな
寧ろ車が原付が通るような一車線の道で40〜45km巡行してくれたら原付も流れに乗れる
2024/03/04(月) 04:52:09.88ID:tGebPagK
ホンダも来年50cc原付の生産辞める時代だから電動バイクにするか2種乗るかの選択しかないだろな
2024/03/04(月) 05:42:18.11ID:qPzAI1DH
電動キックボードをスムーズに抜けない
という現実があるのでせめて40kmまで許してください
2024/03/04(月) 07:02:01.06ID:h2rucLcz
電動バイクは無いな
出川哲朗の番組見てれば分かるけど、最低でも300キロ走れなければ使い物にならない
2024/03/04(月) 07:47:40.59ID:Mtey3guW
>>204
自分も30しか出せなくすれば?って思ってる
路肩増やして欲しいな
2024/03/04(月) 07:48:33.31ID:Mtey3guW
電気も混ぜたり自転車車道行けって話になると、30ぐらいが
2024/03/04(月) 08:04:24.58ID:O9GX5OM7
>>208
何で年二千しか税金払わない原付の為に税金使わないといけないの??
年三万~十万位払う車中心なのは仕方ないで
2024/03/04(月) 14:38:53.08ID:gvfe2hlO
>>210
道路の使用権利とか妄想してるなら免許返納しろ
2024/03/04(月) 15:06:47.80ID:fhD5IuAH
>>211
使用権利じゃない優先順位
213774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 15:26:53.11ID:9LpcZZs1
今日は陽気がよかったせいか
原付でとことこツーリングしてる人多かったな
214774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 17:12:22.42ID:5gRJYO8W
>>210
まぁ、それ言っちゃうとガソリン税払ってないEVがなんで道路走ってるの?って話になる
2024/03/04(月) 17:15:31.98ID:MRNCmI51
チャリとか歩行者なんて何の権限だよとなるが
よく考えたらほとんどの人は払ってる税金より享受してる公共サービスのほうが高いよな
少数の高額納税者に支えれている
216774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 17:46:36.62ID:Mb/0lsDb
エンジンオイルってペットボトルに保管できると
計量も注ぎもできて便利なのですが
オッケーですか?
2024/03/04(月) 17:55:33.32ID:FEqN0PX/
>>216
うん、大丈夫だよ。
密封できて、太陽に当てなければ大丈夫だよ。
油については、ほんとにいろんな意見があるけど、普通に使う分には全然大丈夫だよ、まじで。
218774RR
垢版 |
2024/03/04(月) 18:47:10.29ID:Mb/0lsDb
>>217
罠?
2024/03/04(月) 19:46:35.63ID:JnyrIeqW
なら最初から聞くな
220774RR
垢版 |
2024/03/05(火) 13:03:31.86ID:s2fxTsFH
チャリも罰金導入か
歩くことも多いからありがたいが
そうなるとチャリが車道に出てくるから俺ら原ラーは邪魔かもな・・・
2024/03/05(火) 13:12:34.91ID:Ey8VthOt
>>220
は?



は?
てか余裕で昭和でも導入されてたろ
2024/03/05(火) 14:54:13.29ID:+rgca6QJ
それは赤切符。
新たに青切符も切るよという話

ちょっとソースは古いが
自転車に「青切符」導入へ 実際どんなときに取り締まられる? 中学生も「警告」だけじゃない! | 乗りものニュース
ttps://trafficnews.jp/post/130083
2024/03/05(火) 15:05:31.63ID:UYLlcxAY
>>218
罠じゃないよ?本当だよ。

いつも4リットルを買うからどうしても余るの。
それをボトルに小分けして密封保管。
また必要な時に、必要なだけ使うの。
空気に触れることによる油の劣化(酸化)は体感できないよ?まじで。
なので保管しやすい方法で保管するのが良いよね。
2024/03/05(火) 15:45:57.14ID:Ey8VthOt
>>222
青切符とセットになってるのは「反則金」制度な
225774RR
垢版 |
2024/03/05(火) 19:23:33.40ID:XbSpWedG
冬の雨寒すぎ

半袖短パンで深夜まで徘徊できる夏が待ち遠しい
2024/03/05(火) 19:33:15.14ID:+rgca6QJ
>>224
めんどくさい奴ってよくいわれるだろ。
良く知ってる奴が青切符切られて、罰金払ってきたって入ったら、反則金なと言い直させるんだろうな
2024/03/05(火) 19:38:29.00ID:xnIoOhWR
なんだろう
悔し紛れって感じが凄く良いよね
文章全体からいい感じに伝わって来る
2024/03/05(火) 20:00:21.63ID:pYnARlGQ
本番したら反則金な
229774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 00:53:15.30ID:8An87QkS
シールドってクリア以外使いたくないんだがみんなスモークとか使ってんの?
夜とかライトは眩しくなくなるけど見えにくくね?
2024/03/06(水) 00:56:38.68ID:yvSB4Rtn
夜でもスモーク
2024/03/06(水) 01:31:18.39ID:e99Rbpt0
>>229
ぼくもクリアはいやだから、薄いミラーシールドを使っているよ。
車の窓用の薄いフィルムをシールドに貼ってるんだ。
夜でもちゃんと見えて快適だよ。
2024/03/06(水) 03:09:20.26ID:/rDkLrVl
メット買った時にスモークのシールド貰ったけど
クリアのほうがいいから、いらないんだよな
2024/03/06(水) 05:45:15.70ID:BZvYHHPI
反射素材で対向車線のハイビームをシールドで跳ね返したい!!
とは思っても返りはしないんだろうけど
なんにしても状況関係なくこっちの視認性が保たれる方がいいよね
2024/03/06(水) 07:51:38.03ID:fH4pFnbR
よくハイビームのまま走ってるわ
2024/03/06(水) 10:47:09.08ID:l99jgu9m
薄いスモークが好みだけど使用中のヘルメットには濃いミラーしか売ってなかった
夜はシールド上げてるわ
236774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 11:07:05.14ID:Mhgdqnra
免許持ってる人はそこからも点数引けば無謀なチャリカス減るだろうな
今日は飲み会だからチャリで来たよとか言ってるマヌケがいるからね
2024/03/06(水) 11:08:07.53ID:hjq2vPEc
違反点数は加算方式だよ
2024/03/06(水) 11:18:23.75ID:6Dn0RAUf
>>235
そうなんや、それは残念だよね。
シールドの形にもよるけど、フィルムを貼ってみてはいかががしら?
最近の車用のはいっぱいあるから、好みの濃度のがきっとあるよ。
2024/03/06(水) 11:20:12.34ID:giUQ6ICk
>>236
>>237だし実際運転免許に響くよ
240774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 12:08:41.72ID:oev5WaRF
煤殺しとかいう缶のデザインが派手な燃料添加剤あるけど
あれはどうなん?
2024/03/06(水) 12:16:31.18ID:dhbksonR
質問なんですが、市役所から標識交付証明書誤発行したから正しいのを送ります、必要に応じて自賠責やナンバーの撮り直ししてくださいと言われたんですけどそんなこと必要になるんですかね…
2024/03/06(水) 13:35:46.77ID:QzBdaVyN
何が違ってたのかも分からんのにどう答えろと
2024/03/06(水) 15:03:07.20ID:wSVg7ZKx
番号を間違えたものを渡したといってました!
2024/03/06(水) 15:24:26.64ID:giUQ6ICk
>>240
PEAだから効くんじゃない?
コスパで考えたら今はAZのFCR-062一択だとは思うけど
245774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 15:32:26.19ID:NU3FWfxP
会社同僚が、多人数の会社の依願退職を受けて退職して実家に帰るから
倉庫に眠ってる50ccあげるわ、ってコトで軽トラックレンタルして同僚宅に行ったら
80年代のYAMAHAのDT50だった(しかも規制前)

結構乗ってないにしても備品状態
久しぶりにキャブバラし他、云々諸々弄りメンテナンス、清掃、整備の腕がムラムラと騒ぐぜ
2024/03/06(水) 16:04:26.72ID:qgubmVjy
>>245
いいバイク手に入れたなぁと思ったけど
よく読んだら同僚さんはお仕事辞めて大丈夫な人なのかと心配になった
2024/03/06(水) 16:20:35.04ID:PkxylGqR
ナンバー交付の際
市役所の窓口で書類の記載事項とプレートの番号は必ず確認する筈だし
そんな事あるのかね?
2024/03/06(水) 16:32:02.48ID:MWwaD1LT
自賠責の日付がズレてたことはあった
マジで書類は確認しないとだめだぞ
249774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 16:39:46.88ID:j+mZclKn
今は大手企業の希望退職者乞いが何処も多いよな
2024/03/06(水) 16:55:29.13ID:wLcufzkh
>>244
カインズが近くて手軽ってのもあるけど費用対効果と安心感でカインズ銀一択だわ
でも最近値上げしてるような…
251774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 17:20:08.76ID:Q+5/il35
>>250
銀ションてほとんどアルコールでそ
FCR062が有名になる前はそこそこ効果あったみたいだけど今となっては…
252774RR
垢版 |
2024/03/06(水) 17:20:37.14ID:o2pfLnNI
>>246
希望退職に応じるのは次の当てがあったり有能な人が多いのよ
で残っているのは・・・・・
2024/03/06(水) 17:39:09.03ID:7ODWJhP+
原付バイクは30キロ以上で走れば速度違反で捕まるがモペットは時速50キロ以上出してても二段階右折もしなくても捕まらない現状。自転車みたいにコイで乗っていることに原因が有るな。
2024/03/06(水) 17:57:21.68ID:K5ESYE7X
>>251
近くのカインズは駅前でバイク置き場が午前行ってもほぼ空いてないのでもう一つ離れている店は少し遠いしと、
通販でFCR-062の一リットル初回約2000円のキャンペーン価格の方買った
2024/03/06(水) 18:06:29.43ID:0+oKCfAh
地方では有能が全員都市部に行っちゃってろくでも無いのだけが地元でうだうだやってるから衰退する一方なんだよな…
2024/03/06(水) 19:39:33.26ID:UMS18r1h
中学の頃の地元のヤンキー共みんな自己破産してるからな
2024/03/07(木) 01:33:17.31ID:hbvAJy+1
>>244
fcr602ってそこらのホムセンで売ってなくね?
258774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 11:15:25.12ID:6nfC6Y85
良いモノはネットでしか売らないAZ
259774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 11:36:52.50ID:YaFNWVMr
添加剤ってやっぱお祈り程度なのかね?
3000k毎のオイル交換で一緒に入れてるが
ハイオク入れるよりマシかな程度に考えてる
2024/03/07(木) 11:52:46.91ID:cgy+WIMT
>>259
PEAのはカーボン堆積に確実に効くから低く見積もっても特定保険用食品程度にはなるよ
カーボン噛みでトラブル起こしやすい原付には有効だと思う
他の成分のは(゚听)シラネ
2024/03/07(木) 11:59:21.28ID:GofqO8bA
F1を10倍添加してみた的な動画も有るけどめっちゃきれいになってたな
2024/03/07(木) 12:16:28.10ID:pZaBxfBe
俺はプラグ交換するときに、穴からシリンダー内にキャブクリーナーを吹き込んでる
クランク回してバルブにも浸透させてる
2024/03/07(木) 13:19:57.42ID:jKX3EKg1
燃料添加剤はオイルが汚れるから
オイル交換前に使うのがセオリーだぞ
264774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 13:36:57.72ID:6nfC6Y85
>>261
本来はそのくらいで使うもんなんだろうね
でもそんなに濃くしたら儲…おっとゆうパックが届いたみたいだ
265774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 15:38:44.05ID:YaFNWVMr
>>263
それ昔から言われてるけどほんとなん?
バイク屋に聞いたら別に大差ないと言われたことあるわ
新型ジョグだからかね
266774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 17:22:10.79ID:YGZ8xx33
>>265
汚れるのは燃焼室から剥がれ落ちたカーボンがオイルに混ざるから
もともとカーボンがたまってないエンジンなら普段以上に汚れることはない
30万キロ超えのクルマに使ったらオイル交換のときに廃油受けの底にカーボンがかなり見られた
267774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 20:35:03.55ID:39k6Gx4J
>>266
30万キロ超えって車種は何ですかね?
268774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 14:37:33.37ID:EsEtTNiN
雪降るくらい寒い日はガソリンの食い方半端ないな
2024/03/08(金) 16:46:46.41ID:dDtm8qCR
モシャモシャ食べてるのか
270774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 18:18:19.43ID:szjYG/SJ
サーモスタット開きッぱなんじゃね?
2024/03/08(金) 18:21:25.64ID:wJgV5yri
水冷なら水温系つけて様子見ながらファンの入り口絞っちゃうのもてだね
272774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 19:05:05.06ID:JBzujxQN
3月に入ったってのに寒い日が続くな雪も降るし
2024/03/08(金) 20:28:25.91ID:f8terHFM
二月間違えて暑くしたから交代
274774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 20:53:08.07ID:m0Rrrx21
>>262
それ頻繁にやるとバルブシールに影響しそう
275774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 20:53:37.33ID:m0Rrrx21
キャブクリ-ナはゴムに悪いからね
276774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 21:36:53.32ID:sydYMqcP
>>267
30万キロ走れる車って何なのか?
オレも気になる(笑)
277774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 21:37:47.20ID:sydYMqcP
>>275
キャブクリ-ナ-でインシュレ-タ-をダメにした人も居る位だからね~
278774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 22:52:35.77ID:MKo8NaUw
>>267>>276
MOVEだよ
30万キロからFCR062入れて今37万キロ
2024/03/08(金) 22:54:15.65ID:T3ulsvIU
やっと慣らしが終わったところだなw
280774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 22:59:24.99ID:MKo8NaUw
あと1万キロで月に到着です
また地球に帰ってこないといけないんであと39万キロは走る予定
2024/03/08(金) 23:07:34.94ID:IHTtaQrS
スリップサインの突起が表面に出たけど
まだまだ乗れそうな気がする
2024/03/08(金) 23:08:20.36ID:T3ulsvIU
交通違反って犯罪だからな
2024/03/08(金) 23:22:01.64ID:IHTtaQrS
溝を使い切ってツルツルで乗れるか検証したい
2024/03/09(土) 02:36:39.80ID:8xvLC0wz
乗れるよ
乗れるけど雨が怖くなるよ
後は路面の落下物とか鋭利な小石とか…
285774
垢版 |
2024/03/09(土) 03:51:48.92ID:zl5yaAKS
北海道ツーリング行った帰り道気がついたらスリップサイン出ててビビりながら帰ってきたな
50キロまで無料のロードサービス入ってるから牛久まで来たらちょっと安心した
286774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 05:38:33.17ID:XKc7dgIQ
>>283
ツルツルに減って次はカ-カス?白い糸みたいなのが見えてきて・・・
それでも乗ってるとある日パーンと音がしてパンクする(笑)
287774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 07:42:23.49ID:Ho86rzju
ミニバンのオバチャンとか平気でカーカス出しながら走ってるもんな
タイヤって凄いと思う
2024/03/09(土) 10:21:37.42ID:FGEty3Em
溝がなくなったタイヤをスリックタイヤといってグリップ力が格段に上がるという話を先輩に聞いたんだが
2024/03/09(土) 10:35:18.16ID:pJLXNwoV
>>288
実はそれ自体は嘘ではないんだよね
乾いていて石とか落ちてないサーキットで走るなら、だけど

現実はそこまで整備されてない道路を走るし、雨も降るからグリップが急低下するリスクを抱えることになるわけで、危険極まりない行為になってしまう
2024/03/09(土) 11:12:17.74ID:5I6tSd2o
>>288
それは嘘だよ、まじで。
タイヤが薄くなるからゴムとしての弾力がなくなるでしょ?
結果的にグリップ力は下がるんだよ。
グリップ力は、ゴムの弾力と溝のバランスなんだよ。
2024/03/09(土) 11:13:48.60ID:29sgFQ6K
そもそもだけどスリップさせる運転しないしなぁ
2024/03/09(土) 11:37:52.62ID:pJLXNwoV
>>290
弾力と摩擦力(=グリップ)は直接的な関係にないよ
厚ければ厚いほどグリップが上がるわけじゃないのは感覚的にもわかるでしょ
2024/03/09(土) 11:40:08.56ID:2Y4/iz/G
道路の塗りたての白線とかで滑るように感じたら交換検討する
2024/03/09(土) 11:45:02.27ID:7cB1PXT4
>>283
映画のタイトル忘れたけど、レクター博士の人がトライアンフに乗ってソルトレイクシティでトップスピードを競うレースに出たことがある
その際、溝の抵抗で速度が落ちるからと言ってナイフで溝を削ってスリックタイヤにしてた
2024/03/09(土) 11:56:34.45ID:lw4FultL
>>294
世界最速のインディアン?
2024/03/09(土) 11:58:00.02ID:lw4FultL
てかインディアンじゃなくてトライアンフだから違うか
2024/03/09(土) 12:04:24.87ID:CCUviNfp
マジレスする心優しい人達にモッコリ(⁠///∀⁠///)♡
2024/03/09(土) 12:06:01.11ID:5I6tSd2o
>>292
厚みが無くなるとグリップしなくなるのもわかるでしょ?
踏ん張れなくなるからねぇ

中型以上の二輪車で、荷重をかけて曲がれるようになると、その辺りの感覚はハッキリと分かるようになるよ。
すり減ったタイヤの方がグリップするなんて絶対にないからね。
すり減る時期になると、製造からかなりの年数が経過しているというのもあるからゴムが硬化しているのもあるしね。

トータルで見ると、すり減ったタイヤは全体的に見て性能が低下していると結論づけられるかな。
2024/03/09(土) 12:27:32.66ID:pJLXNwoV
厚みがなくなると踏ん張れなくなるのはグリップと関係ないよ
踏ん張った分だけ伸びてるんだから
300774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 12:27:55.82ID:/0In/4Ek
パンクするリスクは高まりそう減ってるタイヤって
2024/03/09(土) 12:40:01.27ID:pJLXNwoV
溝がなくなってるだけならそうでもない
パンクって溝があってもなくても似たような理由で発生するもんよ

硬化してるとかそういうのは置いといてね
2024/03/09(土) 12:41:22.73ID:29sgFQ6K
厚みがないから直ぐ穴あく
303774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 12:56:02.75ID:/OBb3odH
>>296
女の子はトライアンフって読めないだろうな
304774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 14:40:55.48ID:/0In/4Ek
俺は基本的に後輪だけは年1で交換してるかな丁度ゲージが出そうになるし
前輪はゲージまでいってなくて3年内ならそのまま
次の後輪交換まで使って一緒にって感じ
バルブもタイヤ交換時についでに交換してる
2024/03/09(土) 15:59:50.58ID:BifLUezt
バッテリー廃棄てみんなどうしてる?
検索してもはっきり無料て出ないからさ
2024/03/09(土) 16:05:11.15ID:IP5U1tsU
深溝で最初から剛性柔々なMB520なんかだと5分目位になると踏ん張らなくなるしあからさまにグリップが落ちる
スリップサインが出てなくても3分目位では交換を推奨する
2024/03/09(土) 16:13:10.93ID:pJLXNwoV
>>305
買ったとこに引き取ってもらってる
そういうサービスある店多いよ

じゃなかったら数百円だし整備工場もってく

>>306
それブレーキの感触が変わってるだけでグリップ力が変わってるわけじゃないよ
深溝だと削れたら接地面積が変わるってのはなくもないけど
2024/03/09(土) 16:39:28.41ID:IP5U1tsU
いや内部構造から柔々でトレッドにかなり剛性や弾力を頼ってるしそのうえ深溝だからブロックが潰れる前提で設計してるはず
減ると単純な急制動なんかでもグリップ低下は明らかだしそのうえ回復も遅くなる
2024/03/09(土) 16:43:00.89ID:3rLt9ODR
ペラペラの靴ですっ転んだことがある奴は考えるまでもなく答えが分かる
310774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 16:48:29.54ID:/OBb3odH
スーパーに停まってるほとんどのオバちゃんの買い物スクーターが端までキッチリ接地しててすげぇなと思ったらあれは空気が少なくて潰れて接地してるだけなのね
2024/03/09(土) 16:57:38.63ID:ni4BScao
これはオーバーな事例だけどバイク屋によっては原付スクーターの空気圧は3キロで納車してるという
312774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 17:05:07.76ID:XKc7dgIQ
燃料入れるだけで空気圧なんて見ないオバハン多いもんなw
2024/03/09(土) 18:13:11.86ID:7cB1PXT4
>>295
あ~それだ、思い出せたありがとう
314774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 18:35:00.63ID:/OBb3odH
>>311
D307でフロント2.0、リア2.5にしてるけどスーパーアマリング
メインスタンド擦るくらい倒しても端まで使えない
2024/03/10(日) 00:54:49.97ID:AMNkRq3b
コケるまで倒してみたらわかるかも
2024/03/10(日) 05:53:07.23ID:M6NsODOt
減ったタイヤから実際新品に交換したら
面白いくらいグリップ感を実感するね
2024/03/10(日) 07:21:19.54ID:wkDxBAsR
ダイヤの皮剥きが終わる前にかw
2024/03/10(日) 08:07:48.21ID:PussDe0i
グリップ感はプラセボもあるしな
2024/03/10(日) 08:32:58.95ID:M6NsODOt
変えて満足ならそれで良いし、グリップ感満載だと銘打って旧タイヤ売れば良いさ
駄目なら駄目で戻してほぼ新品タイヤを売れば良い
差額は勉強代としては安い方だろうし

ていうか最初は先輩がどうこう言ってたので
単純に丸め込まれて買わされそうになっているのでは?と心配した
2024/03/10(日) 11:30:08.89ID:hg7b3DW6
>>315
標準装備のタイヤでもセンタースタンドを擦るくらい倒してもコケないよ
適正空気圧と原付の操作慣れしてたらね
321774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 13:51:12.57ID:i7FF2h0v
上げろ上げろ上げろ
322774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 14:18:37.90ID:VRctivzQ
キッチリ11000rpmまで
323774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 14:21:19.98ID:YJ47diBH
このやろう
324774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 14:42:55.65ID:h3mFO39h
少しは治まったか?
325774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 17:20:37.96ID:25KMUIx0
意味不明のスレは荒らし?
とりま保守
2024/03/10(日) 18:54:23.22ID:IfIJ0EZS
今週JOG買って何回か乗ってみたけど、地面からの振動がかなり伝わるんだね
それ以外は値段も含めて満足してる
327774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 19:05:18.59ID:jgWTHMCV
>>326
タイヤがわるいんよケツ痛かろう?w
中華タイヤだから固いしグリップ悪いし
その代わり少し減りにくいけど偏った減り方したわ俺のw
金に余裕あるならダンロップに交換してみかなり違った
2024/03/10(日) 19:10:22.81ID:IfIJ0EZS
>>327
新車で買っても悪いタイヤなのか?
確かに長時間乗ると結構ケツ痛かった
年取ったせいかと思ってたわ
329774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 19:12:57.54ID:jgWTHMCV
>>328
新車で買ったから中華タイヤなんよ
最初からついてるからどうしようもないw
後輪だけでもダンロップにするとかなりケツが楽になった
まだ前輪は溝あるから変えてないが、多分前輪もダンロップに変えたら手の疲れが違うと予想はしてる
330774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 19:35:53.40ID:6hPHMV41
>>326
タイヤの空気圧高いんじゃないかな
原付だとどーせメンテナンスしないだろという感じでめっちゃ高めにしてる店がある
2024/03/10(日) 19:43:56.24ID:IfIJ0EZS
>>329
なるほど
夏に遠征予定なので、その前までにタイヤ交換検討します
>>330
その可能性もあるのかな
空気圧確かめてみます
2024/03/10(日) 19:58:52.55ID:23TBa2tq
天気良かったんで横浜-調布を往復してきたけど一度覚えた道だとやっぱ楽だな
片道35kmなのに初回はクッソ疲れた
キレイに道通ってなくてジグザグに北上せなアカンのもあったけど小田原行くよか疲れた
333774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 20:15:39.49ID:U4Awjrgb
このスレって首都圏に住んでる人多そうだね
俺みたいに札幌、仙台、首都圏、中京、関西、広島、福岡の七大都市圏以外に住んでる人は少数派なんだろうか
2024/03/10(日) 20:19:07.56ID:PussDe0i
人口比を考えたら他のとこなんて住居としてはドマイナーだからな
俺は新潟だからそこには入ってないけどそれでもそいつらに次ぐくらいの人口いるし
2024/03/10(日) 20:30:53.63ID:6hPHMV41
地方はちょっと気に入らないと直ぐ村八分にするイメージが有るから東京生まれのワイは東京に骨を埋めるしか無い
地方移住者の半数は村八分で戻ってくるそうだからな
観光で行くと(金落とすから)歓迎してくれるから勘違いしちゃうんだろうな
2024/03/10(日) 20:32:40.22ID:XZLrz7eV
旭川や那覇でも羨ましく見える田舎に住んでるよ
2024/03/10(日) 20:41:34.19ID:PussDe0i
>>335
地方都市でイメージする田舎がどの程度かにもよるんだよな。

「田んぼしかなくて隣の家まで100m、最寄りのコンビニは駅前(車で20分)」みたいなとこだとそりゃそうよ。
友達がそういうとこに住んでたけどマジで知ってる人しか住んでないから俺が遊びに行ったことすら把握されてるもん。

で、仙台市とか新潟市みたいな地方都市は全然ちがう。
実家があって計30年住んでるけど隣の家の人の顔もわからん。
近くに新開発された住宅地とかマンションもたくさんあるけどそんなレベルだから村八分なんて絶対にない。住人がどこから来たのかも知らない。
338774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 20:46:12.41ID:U4Awjrgb
新潟は完全に車社会だね
そういう所で原付に乗ってる人は少ないのでは?
俺も車社会の地域に住んでるけど原付に乗ってる人は少ない
339774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 20:51:58.12ID:VRctivzQ
AEON[次の信号を右折115km]
2024/03/10(日) 21:08:33.02ID:23TBa2tq
原付じゃイオン行くにも日帰りやん
東京圏そんだけ走ったら3-4回は遭遇するぞイオン

別の話だがどんだけ東京離れても所々あるあたりスゲー企業規模だなと思う
2024/03/10(日) 21:15:48.02ID:g8RJqYol
>>326
純正タイヤのC6161は硬いからね
柔らかいタイヤに変えたら振動も少なくなると思うよ
2024/03/10(日) 21:16:19.64ID:qA1D9/u9
大型店舗は比較的郊外に有るよ
343774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 22:16:52.85ID:PcFxglzc
雪国で二輪か
勇気あるな
2024/03/10(日) 22:46:02.63ID:VGpHILEC
>>335
うちの近所じゃそういうのやってたのは80半ばすぎの老夫婦
こいつらが引っ越しでいなくなったらめちゃくちゃ住みやすくなったな
2024/03/11(月) 04:22:45.01ID:wTYsvPl+
>>338,343
新潟市と仙台市は豪雪地帯の近くだけど意外と降らないんだぜ
そりゃ八王子市なんかよりは降るし年によっては大雪にもなるけど、冬もそこそこ原付で移動できる土地だったりする

寒いけど
2024/03/11(月) 06:12:46.08ID:KCDpNt/S
豪雪地帯は昔は冬に孤立したから集落ごとに独自の言葉が発達した
つまりなまりが強い
2024/03/11(月) 06:45:20.70ID:+3GBFFqZ
>>341
10000キロ走ったら柔らかいタイヤに換えます!
348774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 07:28:17.27ID:bKd1tz+W
>>347
タイヤで印象がかなり変わるよ
俺のお勧めはD307かな?
2024/03/11(月) 07:54:26.02ID:CRvdqAzv
>>346
関西だな
2024/03/11(月) 08:04:23.39ID:1QJyX6N6
東京の八丈方言は八丈島と青ヶ島のみで使われる
日本の3代方言東部、西武、九州の系統にも属さない
都民でも慣れないとなかなか聞き取りがくるしい
2024/03/11(月) 08:16:54.38ID:+3GBFFqZ
>>348
ググったらそんなに高くないけど、買ったばかりで替えるのも何だか損した気分になるね
ある程度走ってからバイク屋に相談してみるよ
352774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 11:25:43.81ID:Jnb2/urI
>>351
確かに新品を交換するのは勿体ないからね
俺は1年でいい感じに減ったから変えたけど
シートにメッシュカバーとその下に100均の折り畳みミニレジャーシートを挟んで乗ってるw
少しは楽になるよ通気性も良くなって熱くなりにくいし
2024/03/11(月) 11:59:50.56ID:wTYsvPl+
>>349
クソどうでもいい話だけど、本来の日本語の姿を残してるのは関西弁なんよね
朝廷とかあったから言葉が変化しなかった形

関東以北はアイヌなんかの影響を受け関わった上代東国語の系統と混ざっていく
九州は中国や朝鮮からの移民である隼人・熊襲の言語と混ざる
2024/03/11(月) 12:01:32.14ID:4TCvtj/t
>>343
スパイクタイヤを履けばいいだけなのでは
2024/03/11(月) 12:08:19.27ID:+TkMll7z
スパイクタイヤも奥が深いけど10インチだとどの道かなり厳しい
3.00-10だとオフ系は大手だとGP110ぐらいしかないし
2024/03/11(月) 12:13:34.50ID:EtzgOiWw
俺的にはマグナキッドがどうやって高速PAから
自宅に戻ったかすごい気になる
2024/03/11(月) 12:50:20.00ID:r9v5K9DG
そもそも作り話だから
2024/03/11(月) 12:54:43.87ID:EtzgOiWw
でも原チャリで高速にまちがってるのぼけ老人とかいるしな
359774RR
垢版 |
2024/03/11(月) 13:06:15.54ID:Jnb2/urI
高速はないけど原付禁止のバイバスなら知らずに走ってたことあるw
2024/03/11(月) 14:49:38.12ID:4TCvtj/t
>>355
そこでお手製スパイクタイヤですよ
ブロックタイヤにスパイクを打ち込む
スパイクの種類もいっぱいあるから、既製品のスパイクタイヤよりは安くで高性能なスパイクタイヤを作れる
2024/03/11(月) 15:22:16.14ID:1mg4lgfi
ピンクナンバーだと税金2400と400円アップなだけか高いかな?
2024/03/11(月) 19:13:38.36ID:NpIF5aSv
>>353
嘘100回言っても真実にならんぞ
ゲノム解析でデータ出てる

渡来人(朝鮮人)=関西人


https://i.imgur.com/oC6DYHb.jpeg
2024/03/11(月) 20:10:56.95ID:aeVgQOsQ
>>356
ダメだけど原チャぐらいならぷらっとパークの歩行用スペースからでれるw
2024/03/11(月) 20:12:20.95ID:wTYsvPl+
>>362
人種の話と言語の話をごちゃ混ぜにするなよ
九州は熊襲とか隼人とか朝鮮系の地名めちゃくちゃ多いから九州のネトウヨなら土地の勉強した方が良いぞ
2024/03/11(月) 21:03:28.10ID:+3GBFFqZ
>>352
なるほど、参考にする
長時間乗る時の尻への負担が軽減出来るように工夫してみるよ
将来大腸がんにでもなったら後悔しそうだしね
2024/03/11(月) 21:20:04.45ID:T1YCVDkB
癌とか言い出したらバイクなんか乗らずに運動しろって話になっちゃうでw
2024/03/11(月) 21:42:39.41ID:+3GBFFqZ
まあそうだなw
368774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 01:01:01.81ID:Fm96ueWC
あと長距離走るならやっぱりリアボックスは必須よ
俺は小さめのショルダーザックをかけてリアボックスの間に挟んで背もたれにしてる
長時間だと腰の負担が天地ほど違うよ
2024/03/12(火) 04:51:15.92ID:wOen13Xb
あと 飲酒運転でひっかかった人の車ってどうなるんだろ
まさか「そのまま乗って家まで帰れ」ってわけにはいかないだろうし
2024/03/12(火) 05:47:07.07ID:jCpGHwIQ
韓国って車免許に付録の原付は124cc迄乗れる様だな、普通バイク免許取れば日本の中型、大型自動二輪が乗れちゃうらしいな!羨ましい
2024/03/12(火) 05:57:54.25ID:NHMAw7hD
韓国は事故が多いことで有名だからな
2024/03/12(火) 06:22:22.37ID:BcR+zmup
韓国人は日本で自動車国際免許で125cc迄の原付スクーターを乗れるようだな
373774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 06:43:31.78ID:vjR0flYK
>>369
運転出来る誰かを呼んで運んで貰うらしい
2024/03/12(火) 07:35:14.43ID:3X5j/4KS
走行中に爆発するバイクや車に乗りたくない
2024/03/12(火) 08:15:59.53ID:Bfw357b1
>>368
なるほど
俺も付けようかな
2024/03/12(火) 10:20:01.95ID:eK2io/vh
>>362
なるほど
縄文人は強い渡来人に押されて列島の末端部に追いやられたのか
2024/03/12(火) 10:41:31.78ID:ELrvbImI
渡来人って弥生人のことだからな
人種・民族の由来としてはロシアやニヴフの可能性もあるしイスラエルやユダヤから来てるとも言われてる

ただし九州に言語として残されてるのは韓語系、関西は日本語系
これは搖るがない
2024/03/12(火) 12:14:59.98ID:3X5j/4KS
平たい顔族は固有種です
2024/03/12(火) 13:24:09.65ID:y2Z89iul
うちのは走行中だと毎分7000回ぐらい爆発してるわ
380774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 15:28:37.57ID:BtFU/Sli
7000回爆発だと14000回転ですね、ドリーム50ですか
2024/03/12(火) 15:37:44.20ID:ELrvbImI
ライブディオとかそっち方向かもよ
2024/03/12(火) 16:27:30.86ID:lU1+k04i
縄文人に戦争の形跡は無かった
383774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 19:38:44.82ID:BLBlqYX0
>>379
俺は8500回かな?
384774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 20:28:57.04ID:Fm96ueWC
もうすぐ花見の時期なのに寒いな雪は降るし
今年の花見は早めだからそろそろ暖かくなってもらわんと遠出できんわ
2024/03/12(火) 21:13:16.09ID:GR+gxPzN
今乗っているトゥディのタイヤがすり減ってきたから
2スト原付を買ってみようかな
これがラストチャンスかも
2024/03/12(火) 21:27:02.16ID:DCHBhJzc
雨多いから洗車できない
原付は雨風ちょっと吹くとすぐ汚れる
2024/03/12(火) 21:29:39.27ID:cOGuHOqe
2ストは面白いけどもうほとんどエンジン廻りの部品が出ないよ
388774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 21:45:56.88ID:P1maSy5l
知り合いのジョ-カ-もEg壊れてクランクベアリングが欠品してて・・・
2024/03/12(火) 21:52:11.99ID:cOGuHOqe
純正じゃなくて良いならKN企画やAトップ探せば有るかも
タイなど東南アジアでは日本の2スト50のカスタムが流行ってるからパーツがありそうだけど、見てると新品ピストンに傷があったり品質は謎w
いっそ4スト125ccにスワップしちゃうって方が現実的かもしれんw
2024/03/12(火) 22:01:34.06ID:GR+gxPzN
>>389
それで、悪いところの部品交換済とかの数年は乗れそうな2ストを探しているとこ
そのあと2025年以降に発売されるであろう125ccを原付免許で乗れるバイク仕様にしているの待ち
今の125ccは駐輪場の関係でダメというのもある、、免許も無いしw
2024/03/12(火) 22:51:59.26ID:v+u+Dzia
個人で125を原付1種扱いにするのは難しそう。
免許取った方が安そうw
2024/03/12(火) 23:11:59.30ID:GR+gxPzN
>>391
2025年以降の原付新車の事だけど
2024/03/12(火) 23:16:43.01ID:z0hvdOBm
のまさんが現在ギャグの車体にカブ系4ストエンジンをスワップ中
2ストの時代は終わった
2024/03/12(火) 23:42:44.40ID:Q2HAIirA
ギャグは元々4ストだからなぁ別にって感じだが
2024/03/13(水) 02:49:03.04ID:LiTawErF
>>392
どうしても50よりは重くなるし、
海外生産そのままで品質いまいちかもしれないよ。
2024/03/13(水) 02:53:13.66ID:wFWu6Tz4
デチューン125に乗るぐらいなら一種はもう良いかなと思う
JOG125でも95キロ有るしね
でもお金はあるけど死んでも免許は取りたくないって人がいるのも知ってるからCB125Rの一種仕様なんか割と売れるかもね
2024/03/13(水) 04:41:43.85ID:ZS0a257t
50年前に四輪免許とって原付乗ってる。
125はもうとれないだろう。体の具合で
そういう人が多い
2024/03/13(水) 05:02:02.78ID:QMYodvXr
自己規制で50ccって人もいるんじゃないの
追い越しされるのは怖いけど速度出せないってのはやっぱ安全だし
雨の日は乗らないようにしたりバイクは裏道でちんたら乗る程度にしておくほうがいいという考えで原付
車も日常的に運転している人ならすり抜けもしないし速度も出さないし追い越ししたそうな車が後ろに来たら合図して譲るしなるべく車が少ない道を選んで走るようにしていると思うしな
まあでもお金がないことの言い訳かもな
2024/03/13(水) 05:22:24.20ID:Llb9PVZ5
車で暴走する老人も、車で無く原付ならばいかほど被害が少なかったであろうか
多分操作性の違いで暴走自体も少ないのではないのか
人はねようが単独事故だろうが結果自身の危険性が高いとなっては注意力も増すのではないのか
という訳で老人は車やめて原付に乗ろう
2024/03/13(水) 08:18:28.45ID:47T/+D9m
オレもそう思ってる
2024/03/13(水) 08:24:03.66ID:ZjphEAh3
>>397
原付スクーター乗れてたらAT免許で良いと思うよ
2024/03/13(水) 08:52:58.93ID:L0a3Rd1G
お前ら新基準原一発売されたらどうすんの?
2024/03/13(水) 08:53:20.50ID:SEkC71mR
スーパーにセニアカで買い物に来る老人がいるが免許不要で歩行者扱いなんだな
そう言えば法改正新ルールにより特定小型原付(車道走行可)と特例特定小型原付(歩道走行可)が運転できるから電動キックボード版4輪車だと利便性あるかもって思った。gunma-17懐かしい
2024/03/13(水) 09:07:18.59ID:JZgL6W29
グンマ17はクソガキムーブで見切ったわ。
405774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 10:21:55.01ID:EzsOvXc0
>>402
電動に移行するだけ
電費の良い軽量な自転車、キックボードタイプが流行ると思う
406774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 10:58:05.68ID:xCuhfKVg
別にどうもしない。
買う時に店にあるものを買うだけ。
まぁ、その時に小型2輪の免許持ってたら原2買うだろうけど。
2024/03/13(水) 11:41:30.02ID:7RujaT8O
>>399
75歳以上50cc以下禁止にしたらそりゃ尊い若者の命がどれだけ守られるか
2024/03/13(水) 11:44:53.42ID:AeyOq4A6
独身男性の平均寿命は67歳だから結婚してない俺らは関係ない話だw
2024/03/13(水) 11:47:10.24ID:JZgL6W29
老人むけに原付カー再び?
410774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 14:10:04.82ID:cL6XQsta
原付きに限らずとも65歳で4輪運転不可2輪のみ運転可にしたら良いと思います
2024/03/13(水) 14:13:44.83ID:scR3Cd9v
>>396
>でもお金はあるけど死んでも免許は取りたくないって人がいる

その人発達障害でしょ笑
つまらないことに強いこだわりを持っていて日常生活に支障をきたしてるような人がいるんだ
きっと子供みたいに目を輝かせて笑顔で乗ることだろう!
412774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 14:21:41.62ID:YzFx2duU
>>410
本日の最優秀主観賞
タクシーや運送業がドッカンドッカン潰れるな
2024/03/13(水) 14:28:09.24ID:CLgATb7l
>>411
ハーレーのトライク買う人とかそんなんばっかだぞ
2024/03/13(水) 15:18:53.64ID:47T/+D9m
65歳なんてすぐだぞ
2024/03/13(水) 15:46:13.05ID:GKZNjsyT
独身だとほぼ寿命だよ
男は結婚すると15年長く生きられる
416774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 18:23:08.22ID:ph1JTj2Z
65歳以上はオートマ禁止にすればダイナミック入店とかエクストリーム殺人とか無くなるのにね
2024/03/13(水) 18:29:15.04ID:IhvCbvJ7
以前ガススタで、カブに乗ったお爺ちゃんが給油に来て、
アクセル全開で1速に入れてウイリーして出ていったのを見かけた
2024/03/13(水) 18:48:55.98ID:ZzQGodv6
>>416
オートマしか乗れない人の権利を奪ってるわけで、結局は免許を取り上げるのと大差ないんよね
田舎じゃ死活問題だし車の売上は下がるしいいことも少ない
先進技術搭載車と分けるみたいな話もあるけど
2024/03/13(水) 19:31:05.64ID:4SDGky2l
MT全盛期の時のほうが事故は多かったよ
ちゃんと事故統計出てるからググってみ

MTが安全とかそんな事実はないから(都会の自分で運転しない偉い人の思い込み)
田舎行くと刈払機難聴のジジイがレブリミットに当てながらゼロ発進してるの見る、超あぶねーよw
今はATじゃないと先進安全装備全部盛りが出来ない、サポカー補助金対象のMTが殆どなかったろ
2024/03/13(水) 19:37:19.31ID:ZzQGodv6
MT全盛期の方が事故が多かったことを以てオートマより危険とは言えない
教育も法律も道路も何もかも今と違うから

マニュアルだとアクセルの踏み間違いからパニック起こして暴走することは減るだろうさ
2024/03/13(水) 19:43:04.29ID:3KJEPquG
MTってその名の通り自由度が高いからユーザーの腕に頼る範囲が広い、だめな人はホントだめ
教習所でギヤ入れ駐車習うけどエンジンかける時にN戻し忘れて始動→不用意にクラッチ離して目の前の車にぶつけたり
冷間アイドルアップがあるからちょっとでもサイドが甘いとエンストしないんだよね
2024/03/13(水) 20:38:51.45ID:spSaX/qt
MTは線路の真ん中でマンさんが焦ってエンストしちゃうからな
423774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 21:08:55.48ID:ph1JTj2Z
サンフランシスコはまだ女性MT禁止なのかな
2024/03/13(水) 21:16:07.21ID:5V/1NQIX
差別じゃん
425774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 21:51:01.23ID:gqEIx4JP
普段はJOG50乗り
昨日と今日7-8年ぶりに4輪を運転
昨日は「鈍ってない覚えてるもんだな」と思ったが今日スーパーの背の低い車止め支柱にぶつけてフロントバンパーとナンバープレートを歪ませる
フロントグリルは無事ボンネットも無事 バンパー下半分の真ん中
頭から入れた駐車スペースから出ようとしてリバースではなくドライブにしてアクセル踏んだ
レンタカーである
10万以上は免責だがバンパー交換だしナンバープレートも交換だから10万は超える(10万円は弁償)
2024/03/13(水) 22:03:09.10ID:spSaX/qt
1500円くらいの免責免除の奴はいっとかないと休業補償もかかる
427774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 22:35:01.94ID:Ag3vGV+T
原付のエンジンオイル交換って
バイク屋でいくらが相場?
ワッシャーって普通交換?
428774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 22:42:08.78ID:7DHTFsEa
車ってほんと金食い虫だったわ
なんであんなに金かかるのかと原付にして同じ距離走って思う
2024/03/13(水) 22:50:22.90ID:8MvzAp+N
>>427すんげー安いとこで1000円、普通で2000円ぐらい
よほど良いリッター2000円のオイル使わない限り3000円超えることはあまりないかなと
2024/03/13(水) 22:52:57.17ID:8MvzAp+N
>>425
微速はクリープで動くのになんでアクセル踏み込んだしw
431774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 23:26:50.53ID:7DHTFsEa
うちのバイク屋はオイル交換3300円だぜ(税込み)
2024/03/13(水) 23:29:46.85ID:Gcb5wVP9
ある程度高めにしておくと乞食みたいのが来なくなって平和になるよね
金額は立地にもよるし、新宿駅徒歩5分みたいなとこだと5000円もらわなきゃやってられんだろうし
433774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 23:37:21.74ID:7DHTFsEa
まぁうちは新潟の雪国で近所のまともなバイク屋はそこしかないからね
一応はスズキ正規だから信用はしてる
仕方ないと納得して払ってるから問題はない
434774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 23:41:36.58ID:Ag3vGV+T
ホンダなのにYSPで入れるとか普通にいる?
435774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 23:41:59.59ID:Ag3vGV+T
>>429
ありがとう
436774
垢版 |
2024/03/14(木) 01:00:10.72ID:62hrlgJ1
>>427
うちのバイク屋は1570円だな
今どき現金しか使えないので小銭が増える
2024/03/14(木) 01:57:11.31ID:lEPJ1qGU
>>434
スレの範囲でいうとJOGが(本田製)になってからだと
タクトも同じだと思うからワッシャーのサイズとか分かっても
それ以前のホンダ製のだったら、ホンダ扱っている店に行った方がと思うが
2024/03/14(木) 04:47:28.71ID:WysMQZW0
正直、オイルやオイルフィルターのカードリッジ交換は自分でやれるけど原付はオイル交換くらいしか儲けなさそうだしお願いしてる
タイヤの空気入れてくれたりブレーキも締めてくれそうだし
2024/03/14(木) 06:38:03.84ID:Auhi6b18
パンクしたタイヤの交換頼んだ帰り道やたら跳ねるなと思ったら
あほみたいな空気圧だった事はあった
適当に済ませてるだけの店もある
440774RR
垢版 |
2024/03/14(木) 06:38:56.62ID:XTor+woc
クルマの4L2000円くらいのオイル買ってきて自分で交換すれば5回は交換できるので一回あたり400円
店に頼めば1500円くらい
工具の購入やオイル処理やら手間やら考えて判断ですね
工具は1度買ってしまえばあとは利益しか産まないしプラグ、エアクリーナ、灯火類、バッテリーくらいが交換できるようになるとバイクが身近に感じられますし
冷却水、タイヤ、ベルト、ブレーキシュー、パッド、ブレーキフルードくらいが交換できるようになるとほとんど金のかからない乗り物になります
2024/03/14(木) 06:48:18.38ID:t0oTDP0Q
器用貧乏と言ってだな…
2024/03/14(木) 08:59:54.88ID:uD87Yspq
>>398
俺もこの考え。
原2はリスク以上に便利だと思っているが自分の性格的にも30キロ以下という制限を課してる。
2024/03/14(木) 09:01:43.42ID:uD87Yspq
>>427
800円くらいから2500円くらいまでじゃないかな
異様に安くやってくれるバイク屋さんがたまにあるけど申し訳ない気持ちになる
2024/03/14(木) 09:05:04.68ID:DTlaqbFM
安いところってドレン開けないで
上からくみ取って入れ替えるやつだろ
2024/03/14(木) 09:12:03.55ID:lEPJ1qGU
オイルの仕入れ価格もあがっているし、そう値上げもできないし
ついでになにか不具合ありますかと話して、ランプやタイヤ交換とか他の修理につながればいいと
2024/03/14(木) 09:25:22.98ID:4rMLQnjH
出来るところは自分でやるのが信条
2024/03/14(木) 09:49:49.78ID:STNaQGnV
オイル交換ぐらい簡単だけど
作業場所が無い
2024/03/14(木) 09:50:03.00ID:PVKLaUSY
バイク屋とかバイク用品店て
オイル交換の時にワッシャー交換してないと思うけど
ワッシャーて交換しないでもいいのかな?
2024/03/14(木) 09:52:09.76ID:STNaQGnV
細かい事言うけど
オイル ドレンパッキン
2024/03/14(木) 09:56:34.03ID:Paf4yWJJ
漏れなければどうという事はない
451774RR
垢版 |
2024/03/14(木) 10:50:02.19ID:jqrrX24e
ワッシャーって何のことを言ってるのかと思ったらパッキンのことね
変えたことないな
2024/03/14(木) 12:40:56.60ID:9F13oC/u
毎度裏返しで廃車まで持つとは有識者の言
2024/03/14(木) 13:00:16.53ID:pNzeacD2
>>448
2りんかんでは言わなくても交換してくれた
タイヤ交換の時のバルブは言わなくても無料交換のところと、言うと500円で交換するところがあるみたい。
2024/03/14(木) 14:49:14.13ID:fcnPqZvx
>>448
いや普通は交換してるやろ
455774RR
垢版 |
2024/03/14(木) 22:04:38.10ID:qUvMeUDf
>>452
うん!
オイル交換30回でワッシャーは無交換だったけど漏れる事は無かったなw
456774RR
垢版 |
2024/03/15(金) 07:33:46.94ID:DXihofT6
ケチな俺は時々オイルストーンで平面整えて再使用
457774RR
垢版 |
2024/03/15(金) 08:07:59.52ID:wnudYVvR
俺もオイルストーン派
純正が銅ワッシャーだったらアルミに換えてる
銅はならすのが大変
2024/03/15(金) 08:56:36.73ID:Cmi0Mb8M
>>448
いつも行く店は必ず交換してる。
明細書にもちゃんと載ってる。
2024/03/15(金) 08:58:19.49ID:/3vyq5lV
ワッシャー板前
2024/03/15(金) 09:17:12.11ID:xWRXM3S8
頑なにパッキンとは言わないw
461774RR
垢版 |
2024/03/15(金) 09:28:03.23ID:XDiwRzzg
パツキンは新品にしてください
2024/03/15(金) 09:38:08.33ID:dVr9eYFO
>>447
作業ぐらいどうにでもなるが
廃油の処理が面倒くさいから頼んでるな
2024/03/15(金) 15:49:30.57ID:MfYCsxpx
余ったレジ袋何枚か重ねたのに廃油入れて燃えるゴミに出してもOK?
2024/03/15(金) 16:34:58.65ID:JvOEbU/Y
紙やチラシや綿にしっかり染み込ませてから捨てろよ
液体をそのまま袋に入れて捨てたら事案になる可能性もある
2024/03/15(金) 19:32:19.47ID:kcUQFLRk
>>463
回収車の中で破裂するから無理にきまってんだろw
2024/03/15(金) 20:47:24.54ID:f5ADfLgH
ごみ処理の基準が自治体によって変わることぐらい、家事やってりゃ普通にわかるだろ・・・
普通にやってたらな
2024/03/15(金) 20:58:08.64ID:4KSPsvkT
燃えるゴミにちょっとずつ混ぜて捨てるかよく沈殿させて上澄みから2ストバイクの燃料に混ぜて燃やしちゃうか
2024/03/15(金) 21:19:28.56ID:kcUQFLRk
ガソリンいれるときに4Lの角缶に貯めといて溜まったらスタンドに持ってけばいいんやで
スタンドのピットの奥にオイル捨てる流し台みたいなのがあってそこにドポドポ流すだけ
混んでる夕方とかじゃなきゃ空き缶回収すれば嫌な顔とかまったくされないよ
2024/03/15(金) 21:20:28.00ID:IwbLUoZA
>>466
家事やってても別の基準になるような引っ越しの経験なきゃわかんなくね
470774RR
垢版 |
2024/03/15(金) 21:53:27.84ID:UVkfwliQ
オイル交換のトルクって厳密じゃなくていい?
トルクレンチもってないんよ
2024/03/15(金) 23:26:12.66ID:IwbLUoZA
意地悪な言い方だけど、厳密じゃなくていいとこはトルク指定されてないんだよね…
手締めで出るトルクがそれなりにわかってるなら大丈夫だろうけど
2024/03/15(金) 23:42:02.59ID:UDLr9qEe
オイルドレーンは脱脂困難だから漏れないニュートンで締めときゃいいよ
2024/03/15(金) 23:46:58.67ID:eqo9P21o
そもそも舐めかかってるボルトは厳密なトルクじゃ足りんからなw
手の微妙な感覚が頼りよ!


クニャ
2024/03/16(土) 00:11:37.84ID:bcJvYfyX
油を袋に詰めただけで回収してくれる自治体なんか無いだろ。
天ぷら油だって吸わせるか固めるかしないとダメだし。
475774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 06:20:22.57ID:jy2N40wy
うちらの自治体は使用済み天ぷら油はペットボトルに入れて出せる
2024/03/16(土) 07:57:34.50ID:WTSWTIm3
シャツ2枚もあれば全部吸ってくれる
2024/03/16(土) 08:07:52.94ID:Wk7aii91
>>475
専用の日があるの?
代わりにペットボトルのリサイクル率が下がりそうだな
478774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 08:23:14.56ID:jy2N40wy
>>477
ペットボトルの日(廃プラ)の日に出せる
食用廃油として業者に売ってるのかな
うちらの自治体はプラマークがついてれば資源ゴミとして無料回収、紙類も衣料品も無料回収
479774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 08:32:03.21ID:jy2N40wy
なのでうちの住んでるとこはゴミは全て資源になるという考え方なので鬼の分別さえして生ゴミコンポジット買えば基本的にゴミの処分にお金はかからない
2024/03/16(土) 09:37:06.25ID:udpe0Uis
そういう自治体に住んでるのなら、そういう事情なんだろう
一般的には精々染みこませて燃えるゴミで出せる程度なんだろうけど
それもまた各々確認は必要
481774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 11:38:12.15ID:NqOqFbZF
こっちは廃油箱を燃えるゴミの日に出せる
2024/03/16(土) 11:43:31.68ID:vVKntFWh
うちの自治体は各家庭に不法投棄されたゴミは被害者が責任を持って処分することと通達が出たので役所や自治体管理の公園に大量にゴミが捨てられるようになったw
不法投棄はされたほうが悪いを自治体公式見解として出しちゃったから…お役所仕事すぎんだろバカバカしい
2024/03/16(土) 11:50:42.83ID:MNmiDLe/
いいね!素晴らしい
2024/03/16(土) 12:41:01.97ID:bcJvYfyX
寓話を産んだ自治体。
2024/03/16(土) 13:41:16.59ID:QcK7AzLj
原チャの廃油なんてせいぜい500ml程度なんだから
捨てるような衣類や下着(パンテイを含む)にしっかり染み込ませれば問題ない
ビニール袋は3重にすること
2024/03/16(土) 13:49:00.60ID:MNmiDLe/
それね
新聞紙に染み込ませてしれっと燃えるゴミと一緒に出してるわ
2024/03/16(土) 14:17:12.36ID:DExNV+K7
今どき新聞を定期購買してるのはジジババだけ
2024/03/16(土) 14:29:56.92ID:MNmiDLe/
古新聞なんてくださいと言えばいくらでもくれるから購読してない人でも大丈夫だぞ
2024/03/16(土) 14:40:29.31ID:hLy677zW
県報や市報があるやろ

北海道って道報どうしてんだろな
あんな広大な全域に撒くの大変そう
2024/03/16(土) 15:21:19.62ID:zjjAc4MW
郵送かな
2024/03/16(土) 15:22:07.54ID:qaf4uuyv
>>488
最近新聞が本当に売れなくなってそうでも無くなった
492774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 17:26:29.58ID:d6MVItec
新聞やめたらヤフオクの発送に使う緩衝材が無くて地味に困ってる
2024/03/16(土) 18:59:01.08ID:mil7EPlp
バッテリー交換初めてできた 簡単だった
古いバッテリーは埼玉の業者に送って処分した
2024/03/16(土) 20:09:49.07ID:WTSWTIm3
スマホじゃないからね
2024/03/16(土) 20:54:01.76ID:pxhAQ8wJ
>>493
俺はオイル以外は自分でやってるよ
慣れれば出来る
2024/03/16(土) 20:54:22.49ID:Wl7+gjU5
ゴムバンド外すのに死ぬほど苦労して血管切れるかと思ったぞ
497774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 21:21:26.59ID:h23wYvG/
車のバッテリーもそうだけど一応手順やらつけ方あるけどさ
別に普通に取ってつければええんだよねw
手袋はしてね
2024/03/16(土) 22:43:03.56ID:Rw9Gp8TP
世の中には想像以上にとんでもないのが居るからな
蓋が外れないから割って開けましたとか
カウル外したときにネジ潰したから付けずにそのままにしてますとか
2024/03/16(土) 22:51:38.64ID:Q7K4OQKE
タイヤ2本交換で1万円ですって言ったら
中古で5000円で買ったバイクにそんなかけられるか!とブチギレる人とかはもう知的障害者だと思う
2024/03/16(土) 23:53:56.55ID:Wk7aii91
気持ちはわかる
また5000円でバイク買ってくればいいと思いますよ
501774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 04:29:19.44ID:Xd0Ex3+A
>>499
知人から3万で譲って貰って3万キロ乗るのに消耗品交換で計15万位かかってる俺は?(笑)
快適に乗るのに部品はケチらず交換よ
( ^ω^ )
2024/03/17(日) 05:30:02.38ID:KcGC7FUj
母体が無ければいくら金かけようが走れないからね
2024/03/17(日) 06:54:50.56ID:fJWgSYQB
JOGZのシリンダー3万↑で新品取り寄せたちょっと前に。
2024/03/17(日) 07:39:17.20ID:ygWRrTXT
スズキのGN50をガキに盗まれた時に交番で乗り出しで15万掛かったと言ったら中古車だから認めないと言われた。結局5万と言うまで書類書いてくれなかった
505774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 08:45:53.13ID:1TNCnq2j
バイクの買取り屋がモンキーの買取りが一番嫌だって言ってた
100万は掛かってるであろう個体に買取り10万ですとか言うと(カスタムは評価ゼロどころかノーマル部品がないとマイナス査定)マジで胸ぐら掴まれるらしい
506774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 09:21:15.96ID:y+C46Ozf
>>504
領収書を見せれば良かったのでは?
2024/03/17(日) 09:34:18.88ID:fr8PVHvl
>>505
暴行で示談ダーオ!でお小遣いゲットチャンスじゃん
2024/03/17(日) 10:21:04.38ID:yqZSIX71
ベルト新品幅18.5mmが16.5mm位に減ってたならまだ乗れるな
509774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 10:46:02.80ID:KtXlpsj3
両側で1mmづつかぁ
俺なら交換するけどな(^_^;)

いつ切れるか心配だし
510774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 11:55:06.24ID:MQ8q/5bt
ベルトとローラーは最高速が55kくらいに落ちたら変える
511774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 12:46:58.56ID:1TNCnq2j
うちのJOGさんは新品16.8mm、限度値15.1mmで昨日測ったら15.9mm(23000km走行)だったのでそのままそっとカバーを閉じておいた。
2024/03/17(日) 12:49:35.67ID:KsbWHa6J
2mmも減ってたら走行中ローギア過ぎて唸ってるのに進まん状態だろ
2st時代のヤマハならワッシャ抜いて誤魔化しの帳尻合わせ出来るけど他ならさっさと変えたほうがいい
他の部品傷めるだけ
2024/03/17(日) 12:59:32.00ID:EGN/5DEP
JOG買ったばかりだけどスイスイ進んで乗りやすいわ
スピードも出しやすい
514774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 14:06:08.56ID:1TNCnq2j
ついでにリアタイヤ外してブレーキシュー測ったら2mmで限度値だった
インジケータって合ってるもんだなって感心した
そのままそっとタイヤ付けてブレーキシュー注文に行こう
2024/03/17(日) 14:36:41.16ID:hvVoTZ1y
AF67のケース開けてベルト測ったら
恐ろしくなったのでそっ閉じ

https://i.imgur.com/nHH3obu.jpeg
2024/03/17(日) 14:40:08.56ID:WmwnL3MU
>>504 >>506
金払った瞬間から中古車だからな
2024/03/17(日) 14:57:04.23ID:66ISpwIB
>>515
クランクケースの中たまには清掃しろよ
2024/03/17(日) 16:34:33.18ID:fr8PVHvl
クランク…ケース…?
クランクケース!?
2024/03/17(日) 17:03:26.92ID:2Qve6h3U
>>505
暴行で50万ぐらい取れるからちょうどいいんじゃね
520774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 17:28:34.91ID:1TNCnq2j
>>515
しっとり濡らしてお漏らししてるな
2024/03/17(日) 17:32:52.04ID:fr8PVHvl
>>515
ちょっと待って!
測るのそっち?
2024/03/17(日) 17:40:53.74ID:xVh5J+mI
削れるのそこだしな
2024/03/17(日) 18:15:19.32ID:KsbWHa6J
普通に外側だぞ
2024/03/17(日) 18:16:53.23ID:ygWRrTXT
>>516
旧車の感覚が無かったてこと。放置車を見つけてくれた交番のお巡りさんは理解してた
525774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:53:06.51ID:aFL0M3kd
リアタイヤ外そうとしたらセンターナット固くて600ミリのブレーカーバーでも静荷重外しじゃ歯が立たなかった
どんだけ締め付けてるのかとマーキングしてから超ロングめがね+大ハンマーで外した後適正トルク104Nmで締めて比べてみたら
適正トルクからさらに45°も締め込んであった
多分180〜200Nmくらいで締まってたと思う
どうしてバイク屋は金貰ってこんな事するんだろう
どうせインパクトでバカ締めしてるんだろうけど
バイク屋ってバカなのかな?
2024/03/17(日) 19:12:41.27ID:fJWgSYQB
バイク屋だけじゃなくて安車検屋の整備工場でもホイールのボルト1個だけ
それぐらいのトルクで締めるアホ整備士おるで
タイヤ屋に言ったらアルミホイールだから割れちゃいますだって
2024/03/17(日) 19:15:57.85ID:3+ZbVxTt
割れるというか座面が歪む
座面が歪むと締結力が弱まるから脱落事故につながる
締めすぎが返って緩みの原因になる
528774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 21:15:58.61ID:TYL8f2Ab
4リットル缶のノズルって100均にないんだな
2024/03/17(日) 21:47:54.17ID:wgoIQjkn
ある訳ねぇ
530774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 22:12:06.92ID:/gWB87Jy
俺らこんな村いやだぁ♪
531774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 22:57:19.40ID:MQ8q/5bt
原付で300kほど走った日の達成感と言うか満足感は半端ないぜ
車とか電車なら普通だがこんなちっこいバイクでこんな遠くまで来たぜって言うあれよ
2024/03/18(月) 04:07:12.38ID:gTPuEodg
新型プリウスってウラ見るとポルシェを意識させたロゴしてるんだ紛らわしいな
2024/03/18(月) 04:09:31.36ID:KF1fOJKC
プリウスはもう完全にスポーツカーだな
速すぎる
2024/03/18(月) 07:28:23.69ID:6xrBqvv0
>>531
俺も以前300ちょい走ったとき、途中の休憩、目的地の滞在もそこそこで12時間掛かったよ
2024/03/18(月) 07:47:21.83ID:nK3YBtRw
スマホホルダー付けて旅の記録を撮影しようと思ったけど、超振動で観れたものじゃなかった
536774
垢版 |
2024/03/18(月) 07:55:49.51ID:fxLsSl8R
>>534
300キロだと12時間くらいだね
渋滞休憩含めてもだいたい1時間25キロになる
2024/03/18(月) 10:14:01.67ID:J3n5V+5F
50ccで300kmも走ったら免停になるわ
世の中に車が一切ないなら35キロでチマチマ走れるけど
2024/03/18(月) 11:23:28.64ID:uioA7OAv
でかい釣り針だな
2024/03/18(月) 11:51:01.45ID:rjPSHuaS
2008年購入のJOGをようやく買替える決心をしたわ

全然壊れなくて買い時を逃していたけど、最近走っている時に後ろからガタガタ音がして
お店に持っていったらベルトを交換で直るからまだまだ乗ることは可能だと思うけど
540774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 13:22:33.94ID:Nmsxer3g
>>539
俺が3万で買ってやるよ
541774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 13:45:33.09ID:wwsRnVG6
>>539
凄いな16年も乗り続けたのか
どのくらい走ったん?
2024/03/18(月) 14:52:24.55ID:eeWDjUCQ
俺は年間2000kmくらいだなあ
ガソリン1Lあたりの燃費60kmとして約33L(1L/160円)=5300円
車なら燃費15kmとして2000km走行するのに約133L=21300円
車乗らずに原付使って2000km走行すると年間16000円お得という計算
ガソリン代によるけど大体2万km乗ったら16万円お得になる計算でちょうど原付一台買えるくらいになるんだね
543774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 14:56:58.74ID:ZjG8PKGV
東京を早朝に出発して16:00頃に日本海を見たときは感動したな
544774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 15:10:51.56ID:bKhmjf0S
俺、バイクで約10分で日本海見れるわ
(´・ω・`)

@福岡県宗像市
2024/03/18(月) 15:11:40.67ID:9hW+um33
原付移動すると消費カロリーが減る分1日2食でいいからむしろ節約になる気がする
昼食外食にすると500円~1000円ぐらいかかるからな
1000円として年230日出勤したら23万円の節約、原付の維持費が10万円としても13万円浮く
546774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 15:51:12.64ID:+85XW6gd
>>545

678 774RR 2024/03/17(日) 13:36:56.75 ID:54SNK4+D
アマゾンで鉄板ポチッった

ビジョンは昭和の懐しいナポリタンでノスタルジーな雰囲気を堪能
https://i.imgur.com/6lmuuDQ.jpg

ザックリ計算して、玉子込で一人前約105円で出来るが
そういえば名古屋の方は玉子焼きにして鉄板の底に敷くのがスタンダードみたいだな
  
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
2024/03/18(月) 15:59:52.06ID:qUG+sXOo
>>543
日本海側って原付で走れるような裏道ルート無くね?
車ビュンビュン走ってるとこを通っていったの?
548774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 17:36:44.29ID:wwsRnVG6
遠出するなら交通量多いとこ避けれないでしょ
2024/03/18(月) 17:45:42.08ID:foE1g8ZF
俺のJOGは1994年製で現役バリバリですよ
550774
垢版 |
2024/03/18(月) 18:33:26.55ID:gBeovpWU
>>547
原付で東京から日本海だと17号で越後湯沢超えて新潟か、18号で長野県を北上して新潟の2択しかなくないか?
551774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 19:16:52.76ID:wwsRnVG6
俺も遠出するときはなるべく交通量の少ない道を選ぶけど
どうしても国道を通らないとダメだしな
へたに峠なんて選ぶとかえって怖いしさ
2024/03/18(月) 20:33:47.78ID:nK3YBtRw
長距離移動する時はトイレも食事も忘れてひたすら移動してる
8時出発で9時間飲まず食わず出さずで、夕方頃に3つ隣の県のホテル到着みたいな感じ
2024/03/18(月) 20:47:00.38ID:cZ8TC/0L
食わないけど流石に飲むわ半日風に吹かれたら流石に干からびてくる
554774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 21:16:09.57ID:wwsRnVG6
俺も食わなくても平気だけど水分はとるわさすがにw
野営ソロキャン一式積んでどこでも泊まれる用意はする
のぐそもなれたもんよw
2024/03/18(月) 21:36:05.54ID:NMmHRvYa
俺も一回だけ野糞したことある
使ったウェットティッシュは持ち帰るのがマナーだね(●は土を被せれば良い)
2024/03/18(月) 21:40:16.91ID:qUG+sXOo
現行JOGだけど、走行3万越えたら
さすがにエンジン音がちょっとうるさくなってきたな
557774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 22:47:11.93ID:wwsRnVG6
>>556
おそらくエンジンじゃなくてマフラーだと思うけどそれ
さすがに穴空くころ
558774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 22:48:26.06ID:Nmsxer3g
原付は160km位が最長かな?多摩地区から横浜の往復
帰りにお尻が痛くても保土ケ谷パイパスにも乗れずひたすら下道_(^^;)ゞ
559774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 00:08:06.08ID:WfeQOzHo
長距離走るならそれなりの工夫はしないときつい
シートにはクッション挟まないとケツ痛いし
リアボックスつけて背もたれにしないと腰も痛い
2024/03/19(火) 00:11:42.81ID:cA3B+GSm
スクーターだと横にステップほしいな
タンデムステップみたいに格納式のやつ
2024/03/19(火) 00:27:08.16ID:oht0cI/R
そろそろ一年点検出す頃だけど予約が取れない
2024/03/19(火) 00:38:22.50ID:ASdi6P2G
東京九州フェリーに乗って北九州に帰るために、横浜経由して横須賀目指したのが何となく心に残ってる
意外と国道は原付でも怖さのない流れだった
2024/03/19(火) 03:10:53.00ID:80u+IoHh
原付で過去怖いと思ったのは浦安から海沿い千葉走った時くらいだな
ウッカリ原付で高速乗ったらこうなるみたいな体験あそこでしたと思う

でもラクなので銚子行くのに何度か使ったがw 東京の内陸部なんてツーリングで絶対通りたくない
564774
垢版 |
2024/03/19(火) 03:40:51.59ID:3N+MtAKv
>>563
357は日常的に使ってるわ
道広いし線形もいいから端っこちんたら走ってても許されるからなんとも思わないな
地方のくねくねした1車線の山道なのに地元の車がビュンビュン飛ばしてるような道の方が恐怖だわ
2024/03/19(火) 03:50:01.12ID:usBp9/1P
青梅街道、新青梅街道、吉野街道あたりは走りやすくてよく使う
2024/03/19(火) 08:45:37.98ID:NfSo3aWL
残業時間300hを3ヶ月やらされて頭がおかしくなってた時に
仕事サボってスクーターで2泊3日600kmの旅をした事がある
風邪引いて寝込んだ 復帰したら配置換になったw

病院に行ったら すぐに帰ってくださいって言われた
帰れねぇんだよな 原チャだから って思ってた
2024/03/19(火) 09:26:14.01ID:jSqABN8a
日本語で
2024/03/19(火) 09:27:02.25ID:MRMB9p8q
頭おかしいと自分で言ってるからセーフ
2024/03/19(火) 12:12:32.44ID:lQhQ3QJH
後遺症って怖いですね。
570774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 12:31:20.67ID:YnV9lkkb
仕事のしすぎとバイクの乗りすぎは身体を壊す
571774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 12:33:59.16ID:Jn97tpdk
エンジンオイルはカインズ PBが最安か
2024/03/19(火) 12:40:18.01ID:KrhWAKtr
はい
573774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 12:46:57.89ID:WfeQOzHo
1年点検とかみんなやってんの?
昔やってたけど金の無駄だと思ってやらなくなったな
2024/03/19(火) 12:47:31.48ID:X9iI0Hph
そんなのあるの
2024/03/19(火) 12:50:59.54ID:2UIDTeW5
新車保障期間の2年の間にトラブルあった時に、
一年点検を受けているのが条件のメーカーがあるかもしれないが
今は自分でチェックと消耗品交換している
2024/03/19(火) 12:51:10.37ID:KsC1Io14
一年点検て、ブレーキシューの減り具合やベルトの摩耗とかまで見てくれるなら出すけど、
基本、バッテリーの状態、空気圧、不凍液、エンジンオイルしか見ないから意味がない

自分で走行距離を見てエアクリや不凍液の状態を見るほうが楽だし金もかからない
2024/03/19(火) 14:59:10.07ID:3EsAIMCj
12ヶ月点検の項目はメンテナンスノートに書いてあるよ
他にもECUの書換みたいなサイレント改修も同時に行われることが有るから年に一度ぐらいプロに見せたほうがいい
2024/03/19(火) 15:31:04.61ID:+E/EljDM
俺んとこはオイル交換のときに色々見て貰える感じ
次回のオイル交換のときは何々も交換なのでこのくらいかかりますと具体的な金額まで言ってくれる
下手に自分でオイル交換したり弄ったりすると嫌な顔されそうだからずっとノーマルで乗って任せっぱなし
2024/03/19(火) 15:55:38.31ID:MpxtA1mM
平成のはじめころ ガソリンスタンドが勝手にボンネットあけて
オイル交換すすめてきてぼったくってたから あんまりいい印象がない
2024/03/19(火) 16:08:15.95ID:+E/EljDM
あるあるだね
俺はガソスタでは絶対ボンネット開けない
581774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 16:40:42.62ID:YnV9lkkb
まともな整備のできるバイク屋が近所になくて自分で整備してるうちに大概のことは出来るようになってしまった
2024/03/19(火) 16:45:25.13ID:U9YZOxeh
そんなものだよね
おかげでクランクシャフト交換とか出来るようになったで
JOGにAxis90エンジン(109cc仕様)を載せ替えたりとかね
2024/03/19(火) 16:54:10.89ID:WBmMDkQQ
自分が整備士になった
日本には無料で資格取らせてくれる制度があるから
584774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 17:13:03.78ID:WfeQOzHo
よほど車体が古いならあれだけど
新車から5年内とかならオイルととベルトとタイヤだけ気にして交換してたらまぁ点検はいいかなって
バッテリーとかランプはさすがに自分で交換出来るし
2024/03/19(火) 17:20:37.45ID:RtGx+FgX
日本車は乗りっぱなし放置される前提でダルく作ってあるから結構大丈夫
レバーとか新車のときからガタガタでしょ、ああいうのレーシングパーツみたいにきっかり作るとメンテしないと直ぐ渋くなる
2024/03/19(火) 17:50:51.42ID:5tGgJ+7i
エンジン以外なら自分でやる
エンジン内は流石に素人の俺では手が出せない
バルブがその最たる物
2024/03/19(火) 17:57:55.44ID:/uSThrPa
タコ棒(吸盤)使って擦り合わせ作業ぐらいみんなやってると思うよ
2024/03/19(火) 18:04:49.65ID:R8wLgHh2
やりすぎてパワーダウンするまでがセット
2024/03/19(火) 18:37:22.67ID:dkjXnR9J
だいたいどこの家にも光明担は常備してあるもんな
2024/03/19(火) 19:11:29.89ID:gu1i6r8Y
腰上なんてバレせる気せんな
2024/03/19(火) 19:17:53.70ID:bjh2J18C
4ストは触ったこと無いから未知
2ストは何度も何度もバラしてるからわかる
2024/03/19(火) 19:23:05.91ID:uUwSwPrp
バラすだけで覚えるなら主婦はみんな板前並だと思うの
2024/03/19(火) 19:24:23.37ID:1zHIhTag
え?主婦は板前超えだよ
2024/03/19(火) 19:34:26.51ID:l4C4/RL2
板前超えなら店出してくれ
2024/03/19(火) 20:02:51.50ID:qRntJPNK
質問したいんだけど4ストだとスパークプラグの交換ってしなくていいもんなんですか?
原付買って半年経ったから近所の個人バイク屋にもっていったら
4ストだからプラグ交換いらんよw
って言われました
596774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 20:10:57.35ID:ehcyY4Az
俺は4000〜5000kmで交換してるよ
5000km走るとプラグの先端が少し減ってる
2024/03/19(火) 20:40:15.60ID:M2eYkcCH
>>595
>4ストだからプラグ交換いらんよw

正確にはまだ交換するレベルの摩耗ではないから今は交換いらんよw
だと思います!
598774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 20:45:06.96ID:5XosgpJM
>>579
あぁ~懐かしいな
頼みもしないのに勝手に開けてオイル見て『かなり汚れてますよ!』って言ってくるんだよな(笑)

大丈夫、この車代車だからwって言って断ってたわ( ・∀・)
2024/03/19(火) 20:54:48.13ID:5tGgJ+7i
>>595
乗り方にもよるけど、1万キロまで交換しなくてもよい
シグナルグランプリやぶっ飛び野郎なら6千~8千キロ以内で要交換
600774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 21:28:05.87ID:D7x679GR
>>595
うちの25000km走ったJOGのプラグ外してみたら中心電極がチビてギャップが1.2mmまで広がってた
ギャップが広がりすぎると点火コイルに負担が掛かって故障の原因になるのでここまでは使わない方が良い
ちなみにこんな状態でも始動性もアイドリングも吹け上がりも燃費も全く問題ない
原スクに25000km乗る人はほとんど居ないだろうからバイク屋の交換不要は間違いでもない
新品に交換しても上記のとおり何の変化もないけど点火コイルの為に早めに換えるが吉
2024/03/19(火) 21:42:52.55ID:nQxQjSSh
ギャップは許容上限まで広げといたほうが調子いいよ
消炎作用が軽減してきれいに燃える
602774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 21:44:26.34ID:D7x679GR
25000km走るとこうなる
https://imepic.jp/20240319/781210
2024/03/19(火) 23:00:44.67ID:dkjXnR9J
4stは2stの半分の回数しか点火しないから云々って言う残念理論唱える人いるよね
2024/03/19(火) 23:05:55.92ID:CZ1hYY4d
実はコストカットで同時点火の4ストも有る
それを曲解した人があえて同時点火にするオカルトチューンに走る人も
605595
垢版 |
2024/03/19(火) 23:15:48.52ID:qRntJPNK
皆様アドバイスありがとうございます。
ここまで詳しく教えて貰えると思ってなかったのでだいぶ情報省いてしまいました。
実は原付自体初めてで、よくわからないまま原付買ったんですが、それがどうやら現状渡しって車体だったらしくて
それを乗ってから半年って事です、後出しでごめんなさい!

それで前オーナーがいつ交換したかわからないのでオイル交換とプラグ交換をして貰おうと
その個人店に持ち込んだら
「○○(現状渡しの購入店)の売るバイクは酷くて責任に巻き込まれたくないから受け付けられない」
って一度断られたんですが、お願いしたら
「4ストはプラグ交換いらんよw」みたいにあしらわれた感じです。
本当にそうなの!?と思って書き込みました
606774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 23:16:06.19ID:D7x679GR
クルマでもユーノスロードスターなんかは掃気の時も点火してる
安物イリジウムなんか入れるとすぐに電極が無くなる
2024/03/19(火) 23:19:01.05ID:dkjXnR9J
>>604
原付はほとんどそうだよね
DI以前の360パラツインや直4の多くも
608774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 23:31:35.29ID:+g7cvvcI
>>605
バイク屋の対応なんてそんなもんだから
言ってる事は正しいけど口のきき方を知らない社会不適合者が経営してるとこも多い
ちょっと会話すればだいたい分かる
俺はそんな店には1円も落としたくないのでともかく自分で整備した
サービスマニュアル買って工具買ってがんばれ
2024/03/19(火) 23:39:36.83ID:nDgVulbq
>>605
バイク屋の見えるとこに国土交通省認証(特定)みたいに書いてある黄色い看板が本来あるんだけど
それがない店はモグリだから関わらない方が良いし、そういう店やヤフオクなどで買ったバイクは嫌がられることが多い

医者で言うとなんだろう妊娠検査に一度も来なかったのにいきなり産気づいて運ばれて来る素性も持病も不明な妊婦ぐらい嫌だw
マジでトラブルばっかで痛い目見てるからね
2024/03/19(火) 23:48:02.11ID:bjh2J18C
>>605
そこは個人点ではなくレッドバロンなど大手の店に行くべき
ちょうど3月だし
「引っ越してきたものでいい店がなくてここでお願いしたい」と嘘でも言えば良い笑
2024/03/19(火) 23:51:38.37ID:9wJSIJZT
レッドバロンは有料会員制度ももうやめたんじゃなかったか?
受け入れキャパ超えたとかで
整備士の待遇じゃどこも人が集まらない、工賃が安すぎるんだわ
2024/03/19(火) 23:57:32.98ID:bjh2J18C
さあ?レッドバロンの世話になったことなどないので知りませんよ
2024/03/20(水) 00:03:30.39ID:K+mohT4/
何だそれ
行くべきと断言してバイク屋よりひどいな
2024/03/20(水) 00:37:25.06ID:bRYD0Hee
いなかったのにわざわざ言い出したの草
2024/03/20(水) 00:40:46.21ID:Om/HUudL
>>608
新社会人が新人研修で受けるようなビジネスマナーの基礎の基礎もないもんな

ちゃんと儲けてるバイク屋相手だと普通の感性で関わるとまずトラブる
儲けてないバイク屋は逆に人が良すぎて心配になる
2024/03/20(水) 00:53:27.91ID:Y8h1vE/s
ビジネスマナーとか高校や大学で就活始まると一通りやるし専門学校でもやるだろ
2024/03/20(水) 01:09:16.23ID:TLuQIqTe
てか保証ナシの買って関係ない店持ってくなよwww
2024/03/20(水) 10:25:39.94ID:NVuKvXr3
俺みたいに新車で買ったのに、その半年後に買った店が潰れたなんてこともあるんやでぇ
初期点検してもらって以降は仕方なく全部自分で整備してる
619774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 13:52:49.02ID:Yw1VQ96D
もう原付歴長いから今の店で買ってなかった車体のときもあったな
別に嫌な顔せず色々やってくれたけどね
2024/03/20(水) 17:28:01.76ID:770KdtbB
ドノーマルだと問題ないけどその店で買ったバイクでもちょっと弄ってカスタムしてしまうと嫌な顔されそう
ボアアップとかしたらうちじゃもう見れないよと拒否されそうだな
2024/03/20(水) 19:22:00.08ID:CWbLuRAo
やるかやらないかはその店次第だけど昔と違うからねえ
その店のキャパ次第だから外野からはなんとも

俺は全部自分でピストング交換からベアリング交換も出来るから
全部車齢24年でも維持できるけど頼まれるときちいな
他人のバイクが面倒なのはなんでかって言うと未知の故障があるとそこで作業中断して
再見積もりになって相談しないといけないわけよ
それは開けなきゃわからんから
謎の固着してるボルトだのネジだのあるとそこで思わぬ時間食われたりするしな
しかも半舐めしてたりwカウルも7年落ちぐらいからはツメも割れやすいし
こういう事情をいちいち言うのも面倒なのはわかる
2024/03/20(水) 19:48:23.57ID:AMsx1j65
メンテ改造修理全部自分でやるからほぼ店いらないんだけど
万が一事故ったときの修理見積もりだけは何の資格も無い自分じゃ出せないから
近所付き合いも兼ねて廃タイヤ処分と自賠責更新だけ店に頼んでる
個人店だから付き合い方も個人次第
2024/03/20(水) 21:10:17.76ID:NVuKvXr3
いきなり長文で自分語りはキモい
624774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 22:28:34.59ID:K9PlCbZ8
HONDAの寺に部品を手配に行ったら
もし部品を自分で交換しても直らない場合にこちらに修理に出される際はお客様の車両は当店で販売した個体では無いので定期点検を受けてからの修理となりますと言われたな

定期点検(2年?)はかなりイイ値段してたな
(゚д゚)
625774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 22:30:43.33ID:K9PlCbZ8
なので、整備屋さんにメンテは出してるわ
車両を購入した訳でも無いのに代車もOKだし

何しろ親切丁寧( ・∀・)v

HONDA寺にも見習って欲しいわ
2024/03/20(水) 22:39:29.43ID:poq9ckLc
商売だから見習う必要がない
2024/03/20(水) 22:40:52.72ID:+H3fNqqO
儲からないことを見習うって失われた30年そのものじゃないか
28の法則と言って2割の客が8割の利益をもたらすので金払いの悪い客を切っても大して利益は落ちずむしろ労力は大幅に削減できるという
これが各社専売化に舵を切った理由かと
2024/03/20(水) 22:41:24.42ID:Om/HUudL
定期点検は9000円で、それプラス各種部品代+作業料だったが
これって高いの安いの
629774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 22:55:56.68ID:K9PlCbZ8
>>628
HONDA寺ではエンジンの定期点検もしないとダメとか言ってたぞ
2024/03/21(木) 00:12:29.07ID:reoO7dAx
>>627
パレートの法則はあくまで結果を示したもので、8割を切っていいという話ではない。
それはどちらかというとABC分析やデシル分析だし、それもマーケティングとしては使われてない。

そんなの関係なく、単純にドラッカーの「選択と集中」だよ。アップルとかキヤノンと同じ。
2024/03/21(木) 00:17:44.31ID:60xzhRRC
なんでもいいよ
やすければ安いほどいいって人はヤンキーが集まる無認証店に行き
品質が大事な人は上質な店に行けば良い
632774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 00:56:43.19ID:oOXZ7kZl
もう15年は同じ店でやってもらってるから多少高くても納得してるわ
問題あったことないしやっぱ実績と信頼よ
2024/03/21(木) 01:06:21.14ID:ckzoYmOQ
>>629
HONDAの原付がそんなに脆いわけないのになwww
2024/03/21(木) 01:23:22.96ID:28QvXm61
定期点検でプラグ確認するなら持ち込み品と交換してもらいたい
2024/03/21(木) 01:26:55.28ID:OYaFpUMH
持ち込みは基本工賃2倍になるよ
2024/03/21(木) 06:21:09.52ID:sfLCHV27
言い値(定価?)で買うからサポート頼む
とお願いしてたところは、ベルト切れた時連絡したら
本体回収整備なんかを迅速に済ませてくれてるなあ
2024/03/21(木) 06:23:54.20ID:1ARKMrRw
朝からマンションの近所の人が来て、自分の原付が倒れていると知らせてくれたが
昨日の強風だろうけど左に倒れていたが隣2つ分は今空いていて、他車の被害が無くて助かった
2024/03/21(木) 06:26:13.58ID:reswv/4A
250cc以下は出張修理も出来るのが良いな
2024/03/21(木) 07:47:33.13ID:MadQ60bv
ここまで風が強いとげんなりする
自転車と共有の駐輪場に止めているからちょっとした風でも自転車が俺の原付に倒れてくるから傷だらけ
昨日今日くらいの強風だと原付も倒れかねないからポジショニング考えないとさすがに怖いね
2024/03/21(木) 07:50:59.17ID:lZ/ZFG80
ブレーキロックしてサイドスタンド、カバーは外せばまず倒れんよ
2024/03/21(木) 11:09:59.96ID:s0aJb7H6
結果
修理整備は2りんかんに行け
642774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 11:41:56.29ID:66Y+WgGQ
>>633
それはカブのエンジンだけ
それ以外はもう全然他と変わらん
むしろヤマハの水冷横型の方が耐久性高い
643774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 11:49:00.22ID:oOXZ7kZl
風くらいで倒れるってやっぱりサイドスタンド?
センタースタンドで倒れることありえないよね
644774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 11:50:07.03ID:M7qlycWj
2輪館にベルト買いに行ったら隣のレジでヘッドライト球交換で工賃込み7000円払ってる人がいた
待ち時間もあるみたいだし人にやってもらうってのは時間も金もかかるんだなって実感したわ
俺はベルト代1800円払ってサクッと帰宅した
2024/03/21(木) 12:14:42.49ID:ual6Kcv7
強風だとバイクカバーのリア部分だけがどうしてもめくれ上がってマフラーだけがむき出しになってしまう
一応リア側にもロック用の穴が空いてるけど、そこに紐を通してぎゅっと締めてるのにダメだ

なにかいい方法がないか思案中
646774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 12:29:32.15ID:oOXZ7kZl
カバーの下の紐はもうめんどくさいから縛らなくなったな
自転車用の短いゴム紐をハンドルから前輪の下まで1本
後ろも同じような感じで1本の系2本つけてる
だいたいめくれないかな外すのも楽だし
2024/03/21(木) 12:36:29.15ID:3S/aEl2w
>>642
ヤマハは50作ってないから壊れようが無いもんな
2024/03/21(木) 13:11:04.91ID:tqGLjieX
>>643

ハンドル変な方に切ってない限りサイドの方が安定する
649774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 13:11:34.85ID:hdIYa7TW
エンジンオイルって潤滑油の役割なら
多く入れても問題ないですか?
2024/03/21(木) 13:46:10.25ID:1ARKMrRw
>>649
すぐには壊れなくても、適正な量まで抜いたほうがと
2024/03/21(木) 13:46:50.00ID:D9zpmagX
>>649
試してみてくれwwwwwwwww
人は経験からが一番学べるwwwwwwwww
2024/03/21(木) 14:08:57.95ID:gomJIZIw
エンジンオイルって入れたのを抜いて保管して再利用はできるもんなの?
653774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 14:26:25.19ID:9t0T/+gd
入れたのを抜いて保管┅○
入れてたのを抜いて保管┅✕
2024/03/21(木) 15:01:39.04ID:Yai+Qiz3
なんのために交換が必要なのか考えろよ
2024/03/21(木) 15:10:33.77ID:L0mr3nwr
昔、新車で買ったタクトが3年くらいで動かなくなって廃車した。
当時は壊れたら捨てるものだと思っていた
656774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 15:19:42.50ID:HTvImjxQ
NSR50の未登録車が400万だとさ
世の中狂ってる
出た当時はだっせぇって笑われたバイクなのにね
2024/03/21(木) 16:29:33.81ID:reoO7dAx
まるでゴッホみたいだな
2024/03/21(木) 17:46:02.03ID:u/An0nXS
話題作りに提示してる価格なだけで店側も売れるとは思ってないだろ
そんな価値があると思ってる奴はほとんどおらんと思う
2024/03/21(木) 19:13:29.49ID:MadQ60bv
風がやや落ち着いた昼に1km先のスーパーまで走ったけど運転するにはしんどい日だった
スーパーまで車か徒歩で行こうか迷ったけど原付でいった
50ccは自転車感覚で使えるのがやはりいいね
660774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 19:25:01.13ID:oOXZ7kZl
昨日から風と雪が酷いから再び封印してる
明日からやっと本格的に乗れそうよ
2024/03/21(木) 19:51:20.31ID:MadQ60bv
サイドのほうが安定するというけどおばさんのヒップアタックですぐ倒れちゃいそうなんだよな
踏ん張れる側は強いかもしれないが
662774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 19:59:47.82ID:Zm2NXbEM
>>649
その「多く」がどの位だか?分からんけど
レベルゲージのアッパーから1cm近く上まで入れちゃった事あったけど
どうせ減るから良いやとそのまま乗ったけど全然大丈夫だったな(^_^;)
2024/03/21(木) 20:19:39.23ID:5XHGlkzU
>>652
そのことするならそのまま入れとけよw
2024/03/21(木) 20:31:44.89ID:JXvCmOFS
サイドから来る風は毛が抜ける
665774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 20:34:28.08ID:Zm2NXbEM
>>626
それもアリだよね~w、この店はレビュー見ても苦情が多くてもう閉店しちゃたな
2024/03/21(木) 21:18:41.63ID:mKf9dtrm
>>653
肛門は入れたり抜いたりする所じゃありません!
2024/03/21(木) 21:52:35.62ID:4jtRIwF5
>>643
大抵の50ccスクーターはセンタースタンドしか無いし気にしなくていいよ。
2024/03/21(木) 21:57:57.46ID:0/sQ12Py
センスタは狭い駐車場で占有スペースを最小限にするためのものだから安定性は悪いよ
大抵の車種でサイドスタンドが有るから欲しかったら装着したらええで
669774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 22:59:01.07ID:qrcRI4tg
見事なクソスレ
2024/03/22(金) 01:46:46.16ID:N/pOECio
俺の原付は震度5で倒れたな
2024/03/22(金) 03:45:59.93ID:k+PoPFTo
風防付けてると横風の影響も受けやすいし倒れやすいかも
2024/03/22(金) 06:40:52.40ID:WpHynZAD
カブでサイドだと傾斜があるとこで駐車すると不安定になりそう
2024/03/22(金) 06:57:05.07ID:uGJtRLRY
地震はどうにもならないけど
風対策は壁際に寄せて停めるのがコツ
2024/03/22(金) 07:39:09.91ID:Pl9kvSY4
原付を友人から譲り受けることになりました

ナンバーが変わらない名義変更は15日以内ということはわかったのですが廃車証明と譲渡証明書をもらいナンバー交付に行くという流れでも登録期限は15日以内とかありますか?
2024/03/22(金) 09:12:54.62ID:ClLKxEwF
>>674
同じ自治体なの? 番号同じが希望なの?
そこが不明
2024/03/22(金) 09:15:33.61ID:v+vdQoZ+
早く譲ってもらって状態見たほうがいいよ
維持困難と思ったら3月末までに廃車しないと納税額が無駄になる
2024/03/22(金) 09:41:19.95ID:uGJtRLRY
当人が廃車に行く日に役所に付いて行けば30分で事は済むぞ
2024/03/22(金) 10:06:54.45ID:Pl9kvSY4
自治体は違います

友人が廃車して書類もらう

(この間に期日はあるのでしょうか?)

私が後日登録に行く
2024/03/22(金) 10:25:18.73ID:u4/PLGdq
コミュ障なのかよ
2024/03/22(金) 10:37:02.08ID:3bbG4xRK
>>678
期日なんてあってないようなもんだよ
自治体違うなら特に

年単位で長いと、この間どこにありました?誰が持ってました?って聞かれる可能性もあるかもしれないけどね
知らない、自分は先週貰ったって言っとけばそれで終了だと思う
2024/03/22(金) 12:12:20.19ID:SkxEg9t5
今なら登録は4/1以降にするべきだな
2024/03/22(金) 12:13:23.41ID:SkxEg9t5
正確には4/2以降な…
税金掛かるから
2024/03/22(金) 12:18:54.25ID:TLIQT3sF
譲渡日時で課税されるから結局どちらかに課税される
2024/03/22(金) 12:37:46.36ID:T3tfezRV
友人が年度内に廃車手続きしてれば税金かからない
2024/03/22(金) 12:41:10.76ID:wG+V4/N5
ナンバーの無い状態で課税とか、
市町村役所はどれだけ銭ゲバなのか、、、
2024/03/22(金) 12:55:05.85ID:N/pOECio
>>680-682
大きめの自治体だとめんどくさいこと言われるだけだよ
法的には知らなくても廃車日からの請求するもんだから結構詰めてくると思う

嘘ついて2000円ケチるほどの価値はない
687774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 14:49:38.02ID:1CEUfLfV
昔は税収上がるから書類チューンにもおおらかだったけど今は白も黄色も税金変わらないから厳しくなった
2024/03/22(金) 16:25:41.66ID:Pl9kvSY4
皆さまありがとうございます

もし私がそもそもを勘違いしてたらすみません

例えば廃車後の3ヶ月後に登録行っても問題ないでしょうか?
※その際に税金を払うなら払います

税金は関係なくこの3ヶ月という期間に制約はありますか?という質問です


>>680
この回答で良いように思いますがやはり法的には行政内での名義変更と同じ15日以内なのでしょうか?
2024/03/22(金) 16:41:10.26ID:zT8Rlwjy
>>688
要するに廃車届を出してから何日以内に登録すればいいか?という質問なのだね
そのようなものはない。何なら1年以上経っていても問題なく登録はできる
聞かれることはないと思うが、「約束してから手元に来るまで日数がかかった」とでも言えばいいでしょう。案ずる必要はない
2024/03/22(金) 16:54:30.57ID:Pl9kvSY4
>>689
ありがとうございます
15日以内では無理だったので安心しました

長々とすいませんでした
2024/03/22(金) 16:58:34.77ID:BhI2DYfI
税金は登録車の4月1日時点の所有者に来るんだっけ?
日付は間違っているかもしれん
2024/03/22(金) 17:20:29.35ID:zT8Rlwjy
そう4月1日時点なので登録するのは4日2日以降で良い
693774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 18:44:05.22ID:Xlgc6kQV
こんなオレオレスレで質問するのが間違い
2024/03/22(金) 19:19:00.45ID:WpHynZAD
やっと風が収まるみたいだ
2024/03/22(金) 19:37:00.07ID:gYFPLZZh
>>685
原付はナンバーじゃなくバイクの所有自体に課税される
ちゃんと条例に書かれてるから見てみ?


そもそも所有しているのに登録しないのが条例違反で過料10万円前後で規定されてる自治体が多い
多くの自治体では所有したら15日以内に登録ね
2024/03/22(金) 19:39:32.32ID:gYFPLZZh
>>688
自治体の条例によるから例外はあるけど多くの自治体では手に入れてから15日以内に届け出ないと過料10万円などと規定されてる

過料は秩序罰なので前科はつかない
払うだけで終わり
697774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 19:40:54.82ID:PbKH8FcP
>>689
嘘教えるのは明確に法律違反だから謝罪しないなら通報される恐れがあるよ
2024/03/22(金) 19:45:20.86ID:i2f/W0nD
所有したら登録しなければならないだから、前の所有者がいつ返納してようが直接は関係ないよね
2024/03/22(金) 20:16:55.18ID:4FYzgPHI
>>674
違う自治体ならナンバープレートは変わりますよ。

なお、あなたの自治体だけで手続きを済ませることも出来ます。
・新所有者の本人確認書類(写し可)
・原動機付自転車申告済証(標識交付証明書)
・市外のナンバープレート
・旧所有者の譲渡証明書または本人確認書類(写し可)
これを揃えてあなたの自治体へ行けば、一度に作業が終わります。
2024/03/22(金) 20:31:00.11ID:9hls6ckO
税金逃れとみなされるからか
まあ車検無いしな
2024/03/22(金) 20:57:17.00ID:N/pOECio
>>690
心配なら役所に電話して確認しときなよ
ダメって言われたらどうしたらいいか聞けばいい

意外とちゃんと教えてくれるもんだよ
2024/03/22(金) 21:24:04.99ID:wjAmioW5
>>695
ひでえ条例だなぁ。
なら捨てるよな。普通は。
2024/03/22(金) 21:27:34.40ID:N/pOECio
まー廃車したなら譲渡するか捨てろよって条例だからその通りなんだよな
2024/03/22(金) 22:53:35.51ID:zT8Rlwjy
>>697
ふ~ん…あっそう
生憎だけど謝罪するつもりはない
2024/03/22(金) 23:04:27.11ID:4jR5cuFf
フリマで売買してる車両はどうなるん?廃車してから一ヶ月以上とかザラにあるんだがおまえらは素直に過料を払ってるのか?特に人のことを指摘してる人はよ
2024/03/22(金) 23:14:11.94ID:N/pOECio
他の人がやってるからいいだろ論法は犯罪者がよく言い訳に使うよね
違法状態(または条例違反条例)であることと、検挙されることは似ているけど別のことなんだよ

特に>>688は法的な解釈を聞いてるわけで、「10km以内のスピード違反なんて捕まってない」とか
「お前らは守ってるのか?」なんて話はしてないわけだよね。
2024/03/22(金) 23:18:22.09ID:AH8jqOOk
所有してるのに登録してないサーキット用Nチビも過料課されるのかね。
708774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 05:32:43.61ID:l3tjQVYt
>>707
俺もナンバー切った車両数台所有してたけど
特に何も無かったな
2024/03/23(土) 05:39:54.95ID:vD9170+L
>>705
個人で廃車にして持ってるのはだめだけどバイク屋の商品車はノーカン
こういうのも条例に書かれてる
今はネットで条例が見れない自治体のほうが少ないと思うから住んでる自治体の条例集見とくといいよ

>>707
レーサーは厳密には固定資産税がかかるんじゃないかな?
3年で減価償却って感じで、試験場の原付なんかも登録されてないよね多分
2024/03/23(土) 06:54:23.60ID:C4zFzp8v
期日を境に廃車納車をやることで税金回避
みたいなネタのような投稿もかつてあったっかな
っていうかネタだったとは思うけど
711774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 07:05:21.43ID:4cVS+Uwk
>>708
万引きしても必ずしも逮捕されないのと同じで脱税しても必ずしも捕まるわけではない
記載漏れだよ記載漏れで通した政治家は多い
2024/03/23(土) 08:09:20.65ID:ZAcjzwUM
役所に電話で問い合わせてみれば直ぐに答えが出たであろうに
コミュ障引きこもりなのかよ
2024/03/23(土) 09:38:02.11ID:5MNYTdFw
>>707
厳密には過料対象だ!としつこく主張してた人が過去スレにいた
2024/03/23(土) 10:00:42.87ID:40VRDGRF
>>707
過料求められた人っているんかね?
公道仕様じゃなくても登録して税金支払うのは一応義務だけどどうせバレないしバレても道路走らなくても税金払わなきゃ駄目だから登録してねって言われる位で実際過料なんて事にはならんでしょ
2024/03/23(土) 11:14:22.76ID:w5DM1YV4
ドレンボルトはトルクレンチ買わんでも
マーキング入れて締め付ければそれでOK?
2024/03/23(土) 12:01:38.35ID:N7XmNx0b
自作フレームのレーサーでも登録しろって言われる?
んな訳ねーわw
役所が税金を取りたいが為の屁理屈を真に受けるほど愚かな事は無いな。
717774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 12:13:27.18ID:4GIbWYD5
同じ厚さのガスケットを毎回新品交換するならそれでも良い
718774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 12:25:05.56ID:HRkpsqiC
整備歴不明のベルト交換した
プライマリプーリーがセカンダリと同じトルクで締まってた
プライマリはクランクシャフトなんだからホント勘弁
どうせ馬鹿バイク屋の仕業だろう
719774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 15:33:49.43ID:Ghy4tGR+
さっきバイク屋で世間話してきたが
もうホンダはオーターすら受け付けてないらしいね
ジョグは中身ホンダとはいえ一応はヤマハだからまだ受け付けてるらしい
もし最後の新車買うなら秋まで生産してるか怪しいらしい
とりあえず買っておいてバイク屋に1年くらいなら置いてくれるらしいし考え中・・・
2024/03/23(土) 15:36:39.61ID:TF7D/MNx
>>710
そのために平日時間作って役所まで往復したら絶対損だと思うけどw
100台ぐらい持ってる人なんかね
2024/03/23(土) 15:39:32.16ID:TF7D/MNx
>>714
はじめからレーサーなら登録不要だと思うけど
扱いはスポーツギアでしょ、野球のバットと同じよ
2024/03/23(土) 16:18:16.11ID:lcdxOcO/
中古でいいよ
2024/03/23(土) 16:27:27.92ID:40VRDGRF
>>721
原動機により陸上を移動させる事を目的として製作された物だし一応は法的には該当すんだろ
色々歪だしで実際はそのように運用されてないだけで
724774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 16:51:46.50ID:MKpOCEic
おまえら、本当に50ccユーザーなのか?
2024/03/23(土) 17:30:31.50ID:D6vnkYfu
はい
2024/03/23(土) 18:11:02.45ID:tmHFLy/7
盆栽として不動車の地位を得ている
2024/03/23(土) 19:18:33.89ID:wgwQ+ee1
fcr062の初回限定買ったわ
給油3連続で20mI入れたこらピストン綺麗になるかな
次の給油後にオイル交換すらわ
2024/03/23(土) 19:26:28.55ID:40VRDGRF
何に入れるんだか濃すぎね?
2024/03/23(土) 19:36:04.74ID:v2tDMa5g
>>719
オーターは受け付けてないわ
2024/03/23(土) 20:00:03.05ID:OWd7blDa
〜らしい、〜らしい、〜らしい、〜らしいってバイク屋で誰と世間話してきたんだよ
注文サイト見たらいつ来るのか3秒でわかる
731774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 21:44:18.41ID:FlxhTCdM
俺もお盆を満喫してるのから
732774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 22:04:58.67ID:0GH1facC
10キロくらい痩せるとは言わなく〜
733774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 22:10:32.78ID:r64lRSYL
これでVIOと本気の戦いがありそうだろ
2024/03/23(土) 22:11:50.88ID:UeczbUkk
>>196
イラッともくるし
しかし
ディーラーで車がコマみたいに言ってた
それができないんだ😵
直接ラノベ書くアニメはあったんだけど先日のこのネタやる番組になっちゃった😭
2024/03/23(土) 22:19:07.72ID:quhZ/aqv
ベアリングプーラーが欲しいんだけど、amazonで調べたら3000円前後で売ってたけど、
KTC、デイトナ、アストロプロダクツ、だと18000円もするこの落差はなんなんだ
一応amazonで売ってる低価格帯のプーラーの販売元を見たらみ~んな中国製

う~ん悩む
736774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 22:24:30.68ID:Dmu6e1mR
中華製は辞めとくのが吉
2024/03/23(土) 22:29:29.42ID:W4cUyv19
でも、統一も国葬も、本登録完了時には、なぜガソリンでは駄目
誰が勝っても腹減ってるのにジジ臭いし
2024/03/23(土) 23:31:00.28ID:E4TGMoUk
>>735
デイトナとアストロプロダクツのは中国製
10年以上前に買ったのと同じだね変わってない。10年前も1万円くらいだった
買ってよかったと思ってるよ。3000円のは知らないけどね
2024/03/24(日) 00:32:06.99ID:0XFU0wGP
蟻だと1500円
2024/03/24(日) 00:57:19.88ID:9s9MppQU
遠征の時はイオンモールとかにある無料コインロッカー助かるわ
食事休憩や時間つぶしで2-3時間利用するだけだから無料はありがたい
741774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 02:01:58.40ID:md5D6BYz
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1770950671107551232/pu/vid/avc1/1280x720/fdE9I1AMO1vQSkha.mp4
742774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 02:03:23.01ID:JO5M/XwM
遠征っても何km走るの?
コインロッカー使うレベルなら結構な距離走りそうだな
2024/03/24(日) 02:18:22.13ID:Fwlg6C0W
要は降りて時間潰すときにその場で荷物預けられるとラクって話よね
遠征関係なくね

つか原付ならメットインで事足りね?
2024/03/24(日) 03:15:31.48ID:o7EGCBaq
>>709
一発受けてきたときの125はナンバーついてたぞ
2024/03/24(日) 07:27:47.72ID:VctJiCcT
>>738
やっぱベアリングプーラーとかあったら便利だよなぁ
amazonのプーラーの販売元が中国人で住所も中国の3000円のは買わないほうがいいよね
デイトナで16000円、KTCで18000円だったから、
2000円しか変わらないのならKTCのベアリングプーラーセットを買うかな、高いけど…
2024/03/24(日) 08:45:03.66ID:hamnV1/b
>>742-743
2泊以上する時は40Lサイズのリュック持ってくよ
2024/03/24(日) 09:57:12.33ID:lNAUdnbt
>>745
KTCのベアリングプーラーってどれよ?
748774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 10:42:09.61ID:9pfxNY0R
よしオイルと後輪も交換したし添加剤も入れたし本格的に乗るぞ
ガソリン使い果たすために花見の下見でも行ってくるかな
2024/03/24(日) 10:54:17.08ID:dr87ao+r
うちのレッツ4パレットは、休日専用になっとる
今日は、月曜日の仕事の準備のため、会社にこれで出向く
2024/03/24(日) 11:15:18.64ID:VctJiCcT
>>747
amazonでベアリングプーラーで検索したら出てくるよ
箱に何種類ものアタッチメントが収納されてるセットのやつ
2024/03/24(日) 11:30:55.70ID:lNAUdnbt
>>750
出てこないよ?私が聞いてるのは「KTC製」のベアリングプーラーはどれなのか
中華の赤い箱はたくさん出てくるけどね
2024/03/24(日) 11:31:45.59ID:lNAUdnbt
KTCのサイトにも無いので、君は何かと勘違いしてると思いますけどね笑
実際にアマゾンにも出てこないし
2024/03/24(日) 11:47:46.52ID:VctJiCcT
>>751
ごめん、うそついた。勘違いしてた
ウェビッグで探してたんだった
2024/03/24(日) 11:50:36.29ID:VctJiCcT
連投すまん
あれ?俺どこ見てたんだろ
今見たらウェビックにもなかった
2024/03/24(日) 13:31:27.63ID:Fwlg6C0W
>>746
なるほど
原付スレなんで日帰りで考えてた

宿泊だと休憩するにも荷物から開放されるのは大きいかも
2024/03/24(日) 18:11:49.94ID:s38boZrB
1万程度の工具なんかさっさと買って経済回そう
ガチャで捨てる金とは違って工具はそのまま残るんだ
2024/03/24(日) 18:32:11.16ID:wCr5hhPx
今カブ注文したら納車にどんくらいかかるんだろうか
どこもかしこも在庫がないからもう完全に受注生産になってるんだろうけど
2024/03/24(日) 19:14:27.36ID:PEpSPBCo
>>728
JOGだな
20ml3回入れたら、吹け上がり良くなったよ
説明書きにも燃料減らして添加しろって書いてあるし
2024/03/24(日) 21:02:52.12ID:ybjakSqP
納車は最速だと思う
2024/03/24(日) 22:33:43.14ID:QyOgk5g5
>>758
4stガソリンはx0.003が指定割合じゃね?
なので初回15ml、その後は給油量に応じてな感じだと思うけどまあ調子良くなったんなら結果オーライだわな
761774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 23:06:14.72ID:LV3js4BL
>>662
ですよね
2024/03/25(月) 07:19:37.32ID:eBFHR45S
走行距離けっこういってる原付に丸山モリブデンって効果ありますかね
2024/03/25(月) 12:17:10.74ID:xiZezcJ+
原付に丸山さんは…
はんなりに出て来る様な旧車ならともかく
2024/03/25(月) 14:49:47.81ID:syhjhxG6
スレチかも知れないけど10年以上乗ってた愛車のマグナ50がエンジン焼き付きおこして不動車になってしまったんだけど不動車を買取してくれるおすすめの業者知ってる人いたら教えてほしい。
2024/03/25(月) 14:54:43.10ID:JFg3tyZx
買い取りどころか引取費用請求されるわ
フリマサイトで売るくらいだな
2024/03/25(月) 15:24:39.34ID:syhjhxG6
>>765
えっ!
マジで!?
767774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 15:58:30.04ID:1VJ9taYK
いやいやエンジン壊れたバイクがなぜ売れると思うんだw
よほど部品が貴重ならジャンク品として少しは金になるかもだけど
2024/03/25(月) 16:06:08.73ID:syhjhxG6
やっぱそうだよね
よくネットで不動車買取って書いてあるから売れるもんだと思ってたわ
2024/03/25(月) 16:08:51.72ID:z/OsCOr4
そのネットで見た業者に問い合わせたほうが早い
頑張ってね
まあ高く売れることは絶対無いから過度な期待はしないようにね
2024/03/25(月) 16:35:30.97ID:syhjhxG6
>>769
親切にありがとう!!
2024/03/25(月) 17:07:42.27ID:jm+zZsYm
ジモティーとかにも出しとけばワンチャン売れるかもね値段によるだろうけど
2024/03/25(月) 17:12:18.91ID:I46J+8XJ
うちのアパートに原付放置されっぱなしだわ
壊れてても数千円払えば引き取ってくれるだろうに
2024/03/25(月) 17:28:16.50ID:FyLA9Bo3
僕の股間の原付も、可愛いJKに売りたいな( ・ิω・ิ)
2024/03/25(月) 18:17:49.09ID:gulYx91D
40キロまではメーター誤作動の可能性、坂道を下って慣性が維持されてる可能性があるから捕まらないって本当?
実際40までは捕まらなくない?
2024/03/25(月) 18:27:26.60ID:vFmPZSsH
>>774
それはお巡りさんの気分次第としか…
俺の友達の母ちゃんは神戸から岡山に行ったとき、7キロオーバーで捕まったと言ってた

俺はツーリングの帰り道にお巡りさんにくっつかれたけど38~39キロで走ってても注意もされなかった

なのでお巡りさんの当たり外れで決まるかな
2024/03/25(月) 18:44:39.37ID:JC9a61qc
昔後ろにパトカーいたけど急いでたからそのまま50kmで走ってたらさすがに止められたわ
でも捕まらずに署名だけして厳重注意?で済んだ
優しい警察官だったのかな
2024/03/25(月) 18:46:54.16ID:ieC6+Lyd
警視庁所属の交通機動隊員なら間違いなくキップ切るだろう
2024/03/25(月) 19:42:36.26ID:m0FO0J+H
出てくる時間帯とやられやすい場所ってある程度決まってるんだわ
2024/03/25(月) 19:47:21.96ID:auetSmgg
神戸は公害問題があったせいか厳しいね
友達も10キロ未満で捕まってた
捕まってからメーター誤作動を言い訳にしたら整備不良も追加されるかもね
2024/03/25(月) 19:49:27.84ID:Rh/MoPTb
7キロオーバーって実際は10キロ以上オーバーしてたんじゃないの?
お巡りさん多少負けてくれるじゃん
2024/03/25(月) 20:04:16.42ID:m0FO0J+H
まけるっていっても理由があって加速中で計測距離が一定じゃなかったのを
誤魔化してるとか理由あんだわw
2024/03/25(月) 20:08:52.99ID:jKHNDhsU
何度か止められたこと有るけど次から気を付けてねでおわり
切符なんか切られたこと無いけど東京だから優しいのかな?
2024/03/25(月) 20:26:21.54ID:I1HedgyY
車だけど道路標識40kmの道で「60km超えていましたよ」と言われて10kmオーバーの違反になったことがある
「60km超えていましたよ」と言われなかったら10kmオーバー(速度50km)で捕まったと思ってしまう
7kmオーバーは52km出ていたとかじゃないかね
45kmくらいまではセーフとしての意見だけど
2024/03/25(月) 20:45:10.31ID:auetSmgg
証拠として残す時に手心を加えることは出来ても実際に切符を切るとなれば一警察官の思惑だけで適当なことは出来ないから…
2024/03/25(月) 20:52:51.73ID:a9QCb71c
タイヤの回転数でメーター数値を測ってるから
タイヤの減り方でメーターが実際のスピードと異なるので
実際の速度より少ない違反にしてるって聞いた
786774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 20:53:17.11ID:Qfn15wjR
白バイは絶対に許してくれないな
捕まえる為に仕事してるんだから
2024/03/25(月) 20:59:32.83ID:hXaFEtwV
いや、俺数年前職場近くから自宅前まで騎士様にピッタリ張り付かれて40km/hキープで走ってたけど何とも無かったが…
2024/03/25(月) 21:05:51.76ID:gvFb+m/M
原付だと60キロ以上で走ってるの止めると30キロ以上オーバーで扱いがややこしくなるから
大抵27か8ぐらいで計測ストップする
ただ見た目や立ち回りが明らかなヤンキーだったらそうは行かない
2024/03/25(月) 21:07:33.91ID:LPRBPmp3
ネズミ捕りはどうにもならんであってるよね?
でもどんだけ出してても大体47kmって言われる
50km超えると点数上がるから忖度しとんのだろなと思ってる

白バイはネズミ捕りほどじゃないけど厳し目な印象。あと人による
隠れながら近づいてきて・・・みたいなことあったな
対抗車線からUターンして来ていきなりスピード違反とか言い出されたことあるけど
速度測らずに捕まえるのってアリだっけ?自白誘導されてる?

巡回パトカーはユルい。無理な追跡禁止されてるんだろうな
まあ無視してブっ飛ばすくらいしたら追っかけて来るだろうが
2024/03/25(月) 21:08:53.99ID:a9QCb71c
あいつら原付見つけると
一旦追い抜いて 脇道に隠れてまた後ろに回るんだよな

止まって出て来るの待ってたら睨まれたわw
2024/03/25(月) 21:38:40.27ID:BAGZbDGP
>>786
白バイも都内では口頭注意で終わったよ
許されな人は態度が悪いんじゃないか?
792774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 21:50:13.44ID:4GCVwPLP
追尾は揉めて裁判にでもなるとめんどくさいから余程悪質でない限り2点止まりだよな
2024/03/25(月) 22:03:54.09ID:Qn6JIgCa
東京の片田舎の大学だったけど長い下りの先に白バイが待ち構える原付の狩り場みたいなとこがあったわ
俺も含めて何人も捕まった

お前らが見逃してもらってる分だ
2024/03/25(月) 22:05:28.75ID:72MA8Mpp
5000kmに1回は捕まってもいいかなと思ってる
2024/03/25(月) 22:11:59.56ID:ThK5t98o
東京で原付乗り始めてから21年…一度も捕まってない
スーパーゴールドのSDカード貰うために運転経歴証明取ってみようかな、20年に一度ぐらい600円お布施してもいいだろう
796774
垢版 |
2024/03/25(月) 22:54:05.25ID:ZXcac3Sg
>>794
年に1万キロ以上乗るからそんな頻度じゃ免停になるわ
2024/03/25(月) 23:07:51.92ID:TKSIBTv7
タクシーなんて年に10万キロ走るし
10年無違反で勤め上げると個人タクシー開業する時にかなり優遇されるから大体みんなゴールドだよ
798774
垢版 |
2024/03/26(火) 00:01:48.48ID:8ylUHTkD
>>797
警察は職業ドライバーには甘いという説がある
逆に他地域ナンバーの観光客と原付には厳しい
2024/03/26(火) 00:06:49.88ID:AOKK8Vfe
北海道に自家用車で行った時やらかしたけど口頭注意だったわ
警察官も人間だから人を見て判断してると思う
2024/03/26(火) 09:01:29.35ID:K5wv63z4
>>797
タクシーが年に10万キロ走るってどこ情報だよ
長距離トラックドライバーで年間10万キロなのに、嘘ついてんじゃねーよ
2024/03/26(火) 09:06:39.80ID:TI7nmCYP
最近どうでもいいことで沸騰する人増えたよな
802774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 09:34:00.57ID:gsklIO9H
ググッたら平均は6万だが10万の人も居る
との回答
(1台を複数で交代で運行の、その車両の総合年間走行距離)

※Google先生談
803774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 10:44:10.92ID:fo10G0Eh
警察24時で個タクになれる寸前でスピードで捕まってた人いたな
奥さんに電話して詫び入れて警察に泣いて頼み込んでたけどテレビカメラ回ってたら無理だわなぁ
2024/03/26(火) 10:48:33.51ID:TCYdcM7v
>>803
キツい
2024/03/26(火) 11:13:13.27ID:5Hv2DCa0
タクシーは最低賃金+歩合給だから最低賃金でいいから免許守りたいって人はよく公園に止めてサボってるよねw
2024/03/26(火) 11:55:12.72ID:H9oJbBJ4
>>798
一時停止の取締してる交差点で俺の前走ってたタクシーが
スピーカで『ちゃんと止まってください』って注意しただけの時あったな
807774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 12:06:41.58ID:ng61r4xO
ずっとスレチだと気付けよ
2024/03/26(火) 12:09:52.86ID:vMxavrtR
すぐ怒る
2024/03/26(火) 12:59:47.01ID:NSwOXqkf
グーグルナビの速度メーターと、原付に付いてる速度メーターではどちらが正確なの?
810774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 13:16:32.16ID:bYGSZwiq
俺の腹時計かな?
2024/03/26(火) 13:19:21.92ID:/pXXTBz5
ヤフー天気が当たらなさ過ぎて腹立つ
今日も曇り予報なのに急に大雨降り始めて途中で引き返してきた
お勧めのお天気アプリ教えてくれ
2024/03/26(火) 14:57:21.22ID:LKKytr4Q
最近雨多すぎ
梅雨じゃないのに梅雨よりも雨多い気がする
2024/03/26(火) 15:01:22.77ID:WiArbFtq
東京は雨降ってなかった
雨水溜めてるバケツが結構減ってた
2024/03/26(火) 20:02:08.49ID:rlq05jW+
>>812
今年はハイパー猛暑みたいだからもう梅雨の前哨戦だよ
815774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 01:18:16.32ID:nGYdE1z9
雨は基本的に乗らんな
気分最悪だし濡れて車体に良いことないしカッパ着るのもしまう面倒くさいし
まぁ途中で降ってきたとか小雨くらいなら乗るけどさ
2024/03/27(水) 03:10:07.92ID:vk6hjM0w
野菜の値段が5倍になるよ
2024/03/27(水) 09:05:29.81ID:71Jw66IY
まじかよ
コオロギ粉を全力買いするわ
2024/03/27(水) 09:08:57.65ID:fAefMTru
ちなみに抹茶味の緑色の色素は蚕の幼虫の糞から作られてる
これ豆知識な
2024/03/27(水) 09:18:23.56ID:2riFIlVc
赤色着色料のコチニールは比較的まだ使われてるけど、緑のクロロフィルは日本ではほとんど使われないよ

理由は簡単で、日本ではそのままお茶の方が安いから
だから国内では天然にこだわった輸入品くらいでしか見ない
2024/03/27(水) 18:18:40.75ID:y70EFC/e
2りんかんのオイル交換で安いオイル入れてみるかなと思いはするけど
結局プロステージかトリプルR入れてしまう
2024/03/27(水) 19:01:13.49ID:hxNt9UNj
G4ってオイルは冬場に入れて走るのが良くて
暖かくなったら違うタイプの方がいいのかな
2024/03/27(水) 19:37:55.74ID:iyXvremo
ググったら本当に蚕の糞から色素作ってるんだな
昆虫の糞を食うという文化自体は古くからあるようだ
2024/03/27(水) 19:44:44.94ID:SnE+mrNv
まぁ細かいことを言えば酒のアルコールは細菌のしょべんみたいなもんだろw
2024/03/27(水) 19:49:25.18ID:iyXvremo
はちみつなんて実質蟻のゲロなんだけどさw
極端に昆虫食に反発する人はどう考えてるんだろう
2024/03/27(水) 19:59:49.75ID:O4Gedp9D
魚の屍肉を酸っぱいご飯の上に乗せて素手でぎゅうぎゅう握ったのをありがたがって食べたりするしな
2024/03/27(水) 20:38:42.40ID:3LVcn4+l
完全に腐った鮒は食えない
2024/03/27(水) 20:49:02.77ID:r3sDqnRC
発酵と腐敗は違うからな
2024/03/27(水) 20:53:43.60ID:AY+oNjkB
太った人ってカブトムシのケージみたいなにおいするよね
2024/03/27(水) 20:57:34.91ID:fbOJTyxS
フナは生じゃ食えないはずさ
泥臭い生臭い
2024/03/27(水) 21:01:33.73ID:9lB4IN/9
川魚は一般に業務用冷凍庫で-30度で24時間以上冷凍しないと生で食えない
2024/03/27(水) 21:05:43.95ID:2riFIlVc
それ言ったらイカとかもそうだな
2024/03/27(水) 21:27:29.12ID:MZPqqVQl
アニサキスは切っちゃえば死ぬからイカソウメンは理にかなった調理法
2024/03/27(水) 22:38:57.39ID:SnE+mrNv
>>828
それ洗濯してないだけやな
2024/03/27(水) 22:45:10.86ID:nYFj37/0
>>832
アニサキス「甘いな!」棒立ち
835774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 23:24:56.10ID:nGYdE1z9
新車ジョグ買って丁度2年
この前オイルと後輪変えて添加剤も入れたからまだバリバリ調子いいわ
836774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 23:54:16.98ID:Qu9RkMsT
添加剤はオイル交換直前に入れろと言うけどマジだな
添加剤入れると2000km走る頃には結構劣化してて挙動やレスポンスが悪くなる
2024/03/28(木) 01:51:05.48ID:zgKE96xY
カブって乗ったことないんだがギヤチェンジめんどくさい?
2024/03/28(木) 02:13:22.74ID:fqBBx0bH
クラッチないから自転車のギアチェンジみたいで楽しいよ
原付の速度だとクラッチあったら忙しくてかなわん
2024/03/28(木) 02:13:41.88ID:fqBBx0bH
クラッチレバーね
840774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 07:51:07.20ID:pRu1mgid
免許取って35年、最近スクーター乗り始めてこんな楽な乗り物があるのかと感動した
カブはまだ乗ったことない
2024/03/28(木) 07:52:23.55ID:Mn0OjzPl
ニュートラにするのが面倒い
2024/03/28(木) 09:22:30.05ID:Dk4l4Fia
なら乗るなよ
2024/03/28(木) 10:22:24.90ID:8jjqxVCi
>>832
そもそもその対策のために細切りしてるんだと思ってたわ
2024/03/28(木) 10:54:42.00ID:A4i3SNTc
アニサキスはブラックライトで光るから便利よ
最近は電撃アニサキスクラッシャーみたいのも開発が進んでる
845774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 11:50:30.57ID:pRu1mgid
>>841
カワサキなら全部のギアの間にニュートラルがある
2024/03/28(木) 12:10:35.04ID:DGuLKj/w
>>845
安全第一を考えた結果のシステムよ
2024/03/28(木) 12:41:43.28ID:8jjqxVCi
>>844
アニサキスは死ぬけど身に火が通らないギリギリって大変なんやろなあ
2024/03/28(木) 12:42:31.36ID:ZobRsZJ6
>>845
ギア抜けてやつね
それでガードレールへ直行するのは珍しいことではない
2024/03/28(木) 16:45:04.58ID:8Lnp/KKl
>>840
コケたり事故ったりしてしょんぼりするのも近い
2024/03/28(木) 18:36:24.29ID:autw7IA3
>>837
乗ってるとそうでもないが、スクーターに乗ると遠心の悲しさに気づく
あれは旧世代の傑作変速機ですね
851774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 18:59:03.57ID:z8IVYhC0
>>837
面倒ってか遅いw
スクタなら一気に加速するけどカブのローは伸びないしギァチェンジしても加速悪い
2024/03/28(木) 19:44:17.52ID:8Lnp/KKl
信号赤→青 ブォンガチャ、ブォーンガチャン、ブォーンンガチャン
おっと、なんか出て来たブレーキからの減速~ガチャン、ブォーンガチャン
これを常に繰り返します。
2024/03/28(木) 21:08:11.23ID:8jjqxVCi
カブ乗ってて楽しいのはエンブレだわ
ギアチェンが加速に寄与してる感じは全く無いけどエンブレはしっかり掛かるからマニュアル乗ってる気分になれる
2024/03/28(木) 21:22:31.74ID:Mn0OjzPl
4速カブならトップでカラカラ云わせながら走るのも楽しい
855774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 22:50:12.68ID:8BLq1VPL
>>837
カブのギアチェンジは慣れると体が勝手に動くからめんどくさくない
カブは燃費もいいし長持ちするし
ただ加速は悪い
2024/03/28(木) 22:55:21.29ID:VYosV/uQ
50の、スクーターで
発信時に駆動系かエンジン下あたりから
アクセル回すとキュルキュキュって金属音みたいなのが数秒するけど何が悪い?
けっこう他の原付みても鳴ってる人がいる
857774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 23:14:36.60ID:6Sjkes9t
古いのがわるい
858774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 23:22:41.01ID:8BLq1VPL
今週末は暖かいからツーリングに行く
2024/03/28(木) 23:34:06.78ID:nNjMzBMp
>>837
楽しめる
860774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 23:34:36.96ID:6Sjkes9t
今日は片道2時間かけて花見の下見に行ってきたが
風は多少あったが暖かくて防寒着が暑かったわ・・・
手袋してたら手汗酷かった
2024/03/28(木) 23:41:30.35ID:nNjMzBMp
これは個人的な感想なんだけど
スクーターにずっとのってるとバイクに乗れなくなりそうでね

せめてカブでフットブレーキを踏んでいたいのさ
862774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 23:43:26.89ID:6Sjkes9t
問題ないよ
車だってオートに何十年乗ってても久々にマニュアル乗ると
速攻慣れるし
てか一生マニュアルに乗ることないしな
2024/03/28(木) 23:51:03.65ID:nNjMzBMp
自分田んぼだらけのとこに住んでるからカブは男だろうが女だろうが何ccだろうがいいカブ乗ってるとジジイに見做されるとやたら声をかけられる
ジジイというジジイが話しかけてくる
そして絶対に値段をきく

普通のカブ乗り同士で駐輪場にいると警戒心から変な緊張感が起こる
うんざりしてやっぱりスクーター売らなきゃ良かったってなっても遅いんだ

50でも綺麗なカスタムペイントとかクロスカブとかは要注意
2024/03/28(木) 23:54:45.25ID:nNjMzBMp
>>862
そうなんだ
大丈夫なのかも
車は一生ないすね…
2024/03/29(金) 00:23:26.19ID:ylHk/bhB
遅いっても普通の車並に加速出来る
速さや加速を言うのなら40kgくらいの女相手に男は勝てない
2024/03/29(金) 00:33:12.73ID:ylHk/bhB
原付は走行距離2万も乗れば十分と聞くけどカブは5万くらいは余裕と聞く
年間5000km乗っても10年かかるし原付で年間5000kmは相当な距離
1km先のスーパーまで往復とかじゃ100年かかる
867774
垢版 |
2024/03/29(金) 00:52:17.90ID:VvPT6zJV
>>863
地方行ったときに信号待ちしてたらジジイが隣に並んできて値段聞かれたわ…
は?って思ったけど素直に答えたら満足して去っていった
2024/03/29(金) 06:14:15.83ID:OQdx267Q
>>856
その、駆動系からキュキュ音はドライブベルトが切れる前兆だからベルト交換推奨
2024/03/29(金) 07:02:28.87ID:oOU3D3Ag
>>867
どういう文化なのかと思うわあれ
870774RR
垢版 |
2024/03/29(金) 12:53:03.50ID:n6idZv4r
>>852
スゲーよく分かる感じのカキコ(笑)
んで速度が遅いんだよな
スクタなら一気に60まで加速するのに
2024/03/29(金) 15:10:21.14ID:X2WN21Mk
>>868
金属的な音だよ?
2024/03/29(金) 18:21:50.61ID:23sZkKtt
>>871
それあれよ
スタータークラッチのギアの辺からする音
2024/03/29(金) 18:27:05.67ID:ADi0SnEj
>>868
意外に乗り始めと交換直後も鳴るぞ
そういう時に低めの縁石や段差超えるために変な吹かし方とかするとずっと発進時にキュルキュル鳴り続ける原付の出来上がり
新品ベルトの時は特にゆっくり加速したほうがいい
2024/03/29(金) 22:17:43.21ID:1adg5Hxw
車種書かずに語る理由がわからん
現行タクト系はベルトの品質問題?か何かでベルト滑りの話が出てたし
逆にスタータークラッチ自体が存在しなかったりする
2024/03/29(金) 22:35:47.44ID:4vwoJawd
超エスパーで
プーリーのナットが緩んでる
ランプレートが暴れてる
ウエイトローラーの偏磨耗でカタついてる
馬鹿が車種を書かねーから判らん
876774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 05:06:38.40ID:mHBu0+P9
まぁ現車見ないと分からんよね
音も人によっては色々な表現だし

単にベルトが限界値まで磨耗して滑り気味なのかもなw
2024/03/30(土) 10:07:27.02ID:59oHGoKU
>>870
50はスクーター1択
2024/03/30(土) 12:12:30.74ID:ohI8kQvd
10年以上前だけどワイのtodayのベルトが鳴き出して数日後ベルトが切れた
知り合いのレッツ4は音鳴きせずいきなり切れたらしい
車種でも違うんだろうね
2024/03/30(土) 13:22:30.23ID:nwVM2acY
そういうときはパンストをベルト代わりにして急場を凌ぐんやで
2024/03/30(土) 14:01:14.54ID:FXIhNjmL
8000キロ超えたら点検に出す時に交換してもらうといいよ
881774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 15:41:27.15ID:/P5/tzck
そんなに早くベルト交換するん?
2024/03/30(土) 15:44:40.55ID:F38swC42
純正品は4万km持つよ
2024/03/30(土) 16:08:35.72ID:n9a9omQ3
1万キロは超えないほうが良いと思う
速度が全然でなくなるよ
884774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 16:09:22.91ID:/P5/tzck
最高速が55kくらいに落ちたら変えるって感じだな俺
2024/03/30(土) 16:15:54.96ID:YlORe+ql
ホンダは55km/hぐらいでリミッターかかってパワー落ちないか?
ヤマハは知らん
886774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 16:21:02.63ID:uvR6/RVw
>>884
俺は60まで落ちたら交換、ほぼ1万キロ毎ね
2024/03/30(土) 16:38:37.20ID:YAkBahfq
1mm以上摩耗すると明らかにトップスピードが落ちてるから直ぐに判るよ
そうなったらケチケチせずにウエイトローラーと一緒に交換だな
そこまでデカい金額じゃ無いんだから…
888774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 16:44:08.26ID:/P5/tzck
>>885
ジョグだからホンダのエンジンだろうけど60kふりきるよ
2024/03/30(土) 16:46:26.57ID:mKcX11wl
値段より手間が
寒いし
2024/03/30(土) 16:46:51.42ID:mKcX11wl
>>885
>>888
お前らは体重を書けよ!
2024/03/30(土) 16:55:37.12ID:GPeK+NYg
最高速はタイヤの空気圧だけみときゃ体重でそんなには変わらんと思う
加速は5キロ体重が違うだけで差が開くけど
2024/03/30(土) 17:19:34.22ID:J3uN0HoX
そういう話じゃないですよ
2024/03/30(土) 17:34:27.72ID:mKcX11wl
>>891
まあ言い出したら服装とか季節とか車種とか書けよって話にはなるんだけどさ
2stでもミントとかパルじゃ60キロとか出ないし
894774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 18:15:57.68ID:/P5/tzck
添加剤入れたからガソリンぎりぎりまで使いたいんだけど
ガス欠したら怖いしな・・・
新型ジョグってなんかガス欠警告出るんかな?
2024/03/30(土) 18:55:09.48ID:N6hm+MXT
入れ続けるのにいちいち量るのがめんどくさいとかじゃなければそんなギリギリまで使わなくてもいいんじゃない?
2024/03/30(土) 18:58:17.93ID:KV27PnI4
現行ジョグならメーターの残量が少なくなると点滅するから
それくらいで給油すれば
2024/03/30(土) 20:50:02.60ID:zNxj/wLw
現行ジョグは給油面倒だからいつもメモリ1にならないと給油しない
898774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 21:38:07.34ID:+uFeBA90
冬場はあまり乗らないけどタイヤの空気圧は気になるから
ガソリンが残っていてもたまに給油しに行っている
2024/03/30(土) 22:07:47.35ID:nwVM2acY
>>890
77kgだけど普通に60キロメーター振り切るぞ
2024/03/30(土) 23:30:07.96ID:CPFQgHDp
カブで俺は100kgだけど52km/hでリミッターかかる
2024/03/30(土) 23:55:21.93ID:mKcX11wl
>>899
規制前の2stやろそれ!
2024/03/31(日) 00:34:15.75ID:wvlryO+3
>>901
AF79タクトでも60振り切るぞ
2024/03/31(日) 00:54:50.95ID:TVIQlu5C
ガソリンに添加剤入れたらそんな面倒なことになるのか
2024/03/31(日) 02:29:44.05ID:legPpbhm
俺83kg SA36J JOG 60km/hメーター振り切り
2024/03/31(日) 05:15:22.36ID:VEsjFazY
令和元年の国民健康栄養調査では男性20歳の平均体重57キロだったのにお前ら真面目に生きろよ
冗談はハゲだけにしろ!
906774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 07:09:40.38ID:4K8osa5I
メーター読みで65km/hは出るよ
@SA58J 62kg

因みにノーマルエンジンのキャブモンキーでもスプロケをうまく合わせれば72km/h出る

サーキットでの話だよ
907774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 07:22:52.70ID:4K8osa5I
結構ガソリン空まで粘る人多いみたいたけど燃料ポンプはタンクの中でガソリンに浸かりながら冷却されてるのよ
いつも空ッケツで走ってると燃料ポンプ壊れるで
ヤマハは燃料ポンプトラブル多いみたいだから注意ね
俺は帰宅するといつも満タンにしてる
ガソリンは携行缶20LにFCR062を60cc入れたのをガレージに用意してる
2024/03/31(日) 07:33:37.54ID:rmlc9Z7z
なんとなくだけどガスケツ気味の時より給油した後は機嫌良いとは思ってた
2024/03/31(日) 07:49:02.25ID:Mx/+EfVI
JAFも注意喚起してるね
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-accident/faq193

運が悪いとガス欠1発で壊すから止まるまで走ってみた系の動画上げてる人が中古市場に流してるのは地雷
中古が怖いと言われるわけだ
910774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 08:27:32.01ID:4K8osa5I
>>908
インジェクションは消費しきれなかった暖かいガソリンがまたタンクに戻ってくるのでタンクの中のガソリン温度が上がってしまう
給油直後はガソリンも冷えてるし走り出してもタンクの中の燃料が多いほど相対的に温度は低く保たれる
2024/03/31(日) 08:35:18.66ID:NHK74OaT
現行レッツでだいたいの給油量は2.2から2.7リットルで
それ以上空になるまではしないなと
2024/03/31(日) 08:41:58.44ID:y/lxzUp3
>>910
今リターンしてるバイクもあるの?
殆どリターンレスになってると思うけど、ちがったっけ?
2024/03/31(日) 09:00:27.70ID:T5mJEssK
皆知ってると思うがメーター表示と実際の速度には差があるんだ
914774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 09:09:35.82ID:ZfIVNOsr
まあ気にするな
2024/03/31(日) 10:23:21.78ID:+iypZ+Z+
>>903
そんなことはない
ガソリン1Lに対して添加剤5ccだから、途中で給油してもメモリカップで給油分を継ぎ足せばいいだけ
916774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 13:35:59.46ID:YoI1kmJ2
ええ!マジかよガソリン少ないとやばいのかよw
メモリあと1個だけど点滅まで待たず入れるか
2024/03/31(日) 13:40:14.70ID:IVHBuW73
一番怖いのは走ってる時にガソリンが吸われたり吸われなかったりというギリギリの状態だとエンジンブローのリスクまで有る
原付って基本全開で常に8000回転とかだからな
918774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 14:39:23.59ID:ddGSTZZe
俺の軽自動車40万キロ走ってるけどいつもゲージ半分まで減ったら満タン給油してるからまだ壊れてない
しかしガソリンにモーター浸けて電気流して爆発しないのは不思議で夜しか寝られない
919774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 20:18:22.18ID:RBixKSyh
仕事になるわ
しかし
天井とかなかったから問題にされてて人気者を支持する自称保守ども、本登録完了時には、地球人がスタッフの無言の意思とは思えないからだろうな
歴史的事実として認めないのにな
特殊な星回りでどちらも繊細
2024/03/31(日) 20:20:40.61ID:QV5GuZ62
システム業者に「うちならその半額以下で出回ってるね
チェンジ酷えなあ、と思ってるからな上
あの後あからさまに珍バイトと嫌なんか
921774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 20:23:56.78ID:RflGRpC1
ソンフンも中高年があんまり居なくなった
もうええて
今後の冠ショーのスポンサー現役の奴らのスポンサー見つければいいよ
そしてもうお前しか駄目だ
2024/03/31(日) 20:37:11.21ID:BUevDwzA
オリーブオイル
また赤IDのイキるスレか
今って試合なにで観れるんや?
2024/03/31(日) 21:11:40.90ID:+dBYJJe6
だね。
今回の組閣では普通の事故も風化するからな
ポケモンのソシャゲは好調なサガはそういう人ってシーズンフル稼働して貰えるほどの気力もないままだろうね。
ムダにプライド高いから
924774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 21:20:11.64ID:LrZ2vOdM
ガス欠になるとやばいのか
何回かガス欠になるまで走ろうとしたけど
スタンドまで押してくのが面倒で切れる寸前に給油してたわ
今は半分から3分の1くらいまで減ったら給油してる
925774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:13:20.89ID:jPjUG60F
俺の戦力が結構ある
926774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:15:38.29ID:MghEspKR
アイスタなんか難平して
927774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:36:05.93ID:uZkPBUEr
>>203
だがトランプも終わりだしお前らとはないよ
10月には長期で信用だぞ
連売り来ない)
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しいんじゃねえの?どのみち三流週刊誌やゴシップ以上懐に入る
2024/04/01(月) 00:04:16.71ID:cajohXt3
そういや昔出前バイトしてた時に古いジャイロをガス欠にしてしまってその後すぐに故障したな
まあメーターも壊れてたから責任は感じないが
929774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 00:22:33.08ID:MvXl/jjN
ソヌのいる宿舎で吸ってたら寝てて最寄りを2回通り過ぎて意味わからん
2024/04/01(月) 00:38:31.73ID:Jhb1JMe3
一昔前はないでしょ。
931774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 00:48:10.38ID:lBiYF26A
昔ジャズに乗ってたときはおもしろがって結構ガス欠まで乗ったなw
サブタンクあったからだけどあれも相当なダメージ喰ってたのかな
2024/04/01(月) 01:15:43.78ID:eisbWnPC
キャブ車で、燃料ポンプもないから、多少はダメージあったかもだが致命傷にはならないと思う
ガス欠で止まる直前、燃料薄くなってただろうけど
933774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 01:34:29.86ID:lD7urhZ3
よっぽどの性病とかなら行くな
2024/04/01(月) 01:53:55.29ID:2ts6Judf
キャブだったらガス欠平気だろ面倒だけど
2024/04/01(月) 05:58:38.28ID:gqKOsE64
そもそも何でガス欠寸前まで粘るのか意味が分からん
2024/04/01(月) 06:10:39.88ID:bIMVSzQV
アホだから
2024/04/01(月) 08:14:15.44ID:Pf8odb7X
>>935
ここから>>894
2024/04/01(月) 09:44:42.44ID:uyXKmbdx
添加剤の説明書にそんなこと書いてないと思うんだよな
2024/04/01(月) 10:13:58.51ID:jnqgbuFv
健康のためなら死ねる
2024/04/01(月) 11:33:40.21ID:nQQofE3u
いいね!

酒もやらず、タバコもやらず、食べ物にも気を付けて、添加物に敏感になり、最新の健康法は全部試したりして…

そこまで長生きをして何をするのですか?
答え→・・・・・・。
2024/04/01(月) 11:36:24.33ID:YKkY4vQR
まぁ安楽死が出来ない日本ではいかに健康寿命を伸ばすかが一番幸福度を上げる方法ではある
太く短くなんて言って過度に不健康なことして60代から寝たきり透析ウンコ垂れ流しはきつい、死なせてくれないからな
2024/04/01(月) 12:53:02.25ID:bIMVSzQV
やっぱ金冷法だな
2024/04/01(月) 12:57:38.67ID:4koPsuWc
酒や煙草に添加物まみれの美味しいものはたまにやるから良いんだよ
毎日食ったら有り難みがなくなる

あとダイエットは逆に食の追求になると思った
お腹が空いてたら何食っても旨いから白飯だけでもごちそうだしサラダも旨いし多品目バランスよく食べる習慣になる
2024/04/01(月) 13:07:52.90ID:uyXKmbdx
影響の出る量の数%しか使われてない添加物と、科学的に悪影響が証明されてるタバコや酒を同列に語るなよ

>>940
本当に健康なジジババは友達と登山したり碁を打ったり旅行したり大学に通ったりしてるもんよ
翻って、そういう文化的な楽しみを知らないから酒やタバコに走るんだろうな
945774
垢版 |
2024/04/01(月) 14:12:27.25ID:lFgfz4GY
>>894
ガソリン継足せばその分添加剤は薄まるけれど効果はなくなるわけじゃないんじゃないのかな?
2024/04/01(月) 16:13:40.39ID:GGmg6tDA
そんなにぎりぎりまで使いたいなら
ある程度減ったらGS付近まで行ってそこでセンタースタンド立てて回してたら?
2024/04/01(月) 19:45:15.81ID:Hzm9Wopv
ガス欠ぎみのときに災害が起きて数日入れられないとかもあるから
余裕みていれるな
948774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 20:12:41.91ID:d6+u/5Rm
ガス欠でEg壊れるなんて原付は無いと思うなリッタ-何馬力出してるのよ?(笑)
2024/04/01(月) 20:16:37.53ID:t7NsH8lx
馬力の問題じゃないよ
2024/04/01(月) 20:22:15.43ID:uyXKmbdx
>>945
半分でガソリン足して、半量の添加剤も入れるようにしたら?
951774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 21:15:55.98ID:aDA856Fj
燃料ポンプ焼いたら自分で交換できる人で2万
バイク屋丸投げで4万コースだよ
2024/04/02(火) 00:05:11.51ID:BRMj/QKn
アホらしw
2024/04/02(火) 03:34:03.92ID:9p39KPu0
ダックス(燃料タンク2.5Lそのうち予備タンク0.5L)に乗ってたときはしょっちゅうガス欠してた
走っているときにエンジン止まったら停止する前にすぐ予備タンクのコックをあげてガソリン入れる癖がついていた
2024/04/02(火) 07:13:54.09ID:2QFx2JAf
それが何なんだよ
2024/04/02(火) 07:41:56.33ID:RYqZiTS4
走行中にシュポーンって音がしてガス欠になったので急いでコック開けてそのまま走った
2024/04/02(火) 08:30:52.27ID:wSNYXSbk
アホの話は良いわ
2024/04/02(火) 22:17:29.39ID:9p39KPu0
ただの小話だろ
「それが何なんだよ」とか「アホの話はすんな」とか言うやつこそ何者なんだよ
スレで面白い話を一度でも書いたことあんのか?
2024/04/02(火) 22:28:27.87ID:0nMQplKG
何にも面白く無いぞ
959774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 01:02:04.48ID:gsPNNrh0
数学オリンピック目指すみたいな事は妄想推察にしても全く言いすぎで実力以上に何かあるのか?って思うがなぁ
生活苦しいって話にならんのは極めて悪質であり、トラックが負けることもある
あとは乗り越えると思ってきたサロンが完成することに反対されたり
2024/04/03(水) 01:11:16.91ID:i5mmkqwL
クレべ運送だな
2024/04/03(水) 01:36:02.92ID:898Y5WTY
若者は物を送るて
2024/04/03(水) 01:49:24.64ID:tDzBK3zS
心肺停止の状態だった
悔しい。
963774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 02:25:10.65ID:Y3nYZnxf
>>648
ここ5年くらいで1000万くらい(´・ω・`)
964774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 02:31:21.04ID:klKWKxIY
>>791
ここまでknzzナシってマジ?
965774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 02:39:19.95ID:5SCmf+cv
>>877
薬では究極に徹底するとか
2024/04/03(水) 02:43:00.47ID:9JKw4pLR
ネイサン誉める人ってシーズンフル稼働してますアピールですかっ?
何もしてないな
わからないもんを見たいのであっという間に出まくった
967774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 02:43:07.58ID:g1z++jVi
時間なくてその後爆上するけど
968774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 03:29:51.45ID:stQQbEat
前部の潰れ具合からしても音信不通のパターンだな
969774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 03:32:11.38ID:WvpeAuH1
>>518
来年またお会いしましょう
さらに8日?8月7日生まれなんか
つまんなくて
2024/04/03(水) 07:21:01.55ID:SQGyVY51
ガソリンが高騰してるんだ政府も軽減税を止めると言ってたしガソリン代も電気代もまた値上がりするのかよ!
2024/04/03(水) 13:32:22.11ID:pgjrTPMd
原付ばっかり乗ってる俺には痛くも痒くもないなぁ
2024/04/03(水) 15:36:42.32ID:M5SXr/eQ
冬はともかく今は通勤ほとんどタクトになったわな
2024/04/03(水) 16:28:13.25ID:1noTXO9o
無料ワクチンもガソリン補助金も電気補助金も結局税金だろ
見えにくいとこから徴収されてるだけで払ってるのは変わらんと思うが
2024/04/03(水) 17:12:20.54ID:lJR3ZEeD
>>972
首傷めてしばらくマイカー通勤したら
ガソリン代にびっくりしたわ
2024/04/03(水) 17:19:12.71ID:Dh+29YB7
実際ガソリン代の差額をバイクで回収するのに何年かかるか
バイクが総支払25万、保険が年に2万、ヘルメット5万、6000キロでタイヤ、2000キロでオイル交換とか何気に原付金かかってる
976774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 17:46:31.99ID:7Uvxaj/g
4リットルタンクのジョグがガス欠で止まったからガソリン入れたら3.96リットルしか入らんかった
977774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 17:58:53.96ID:ziaJ5oaB
>>975
車持ってない?あるいは軽自動車なのか?
5リッタ-の車に比べりゃ原付の維持費なんてタダみたいな金額じゃんw
2024/04/03(水) 18:14:26.65ID:WRhBk53b
5リッターの車持ってる人がヒーヒー言って原付乗ってるとかやばくね
979774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 18:22:48.72ID:ziaJ5oaB
>>978
ん?通勤用に原付だよ どこか変かね?
2024/04/03(水) 18:23:26.22ID:tSvijSH1
よく分からんが、車で燃料5リッターしか入らないって普通にヤバくね
981774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 18:24:43.75ID:ziaJ5oaB
そんな車がアルんかwww
2024/04/03(水) 18:28:11.24ID:z7kzgTfW
タンク容量じゃなくて排気量の話だと分からんか?
983774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 18:29:30.83ID:ziaJ5oaB
>>982
そうなんだけど何か笑っちゃいましたよw
色々な人が居るんだね( ・-・)
2024/04/03(水) 19:19:39.32ID:oviwHcN9
5リッターってトラックかレクサスぐらいしかなくね
見栄用のレクサスは置いておいて軽で通勤する人は結構いるけど流石に高級車持ってて原付乗ってる人は所ジョージと豊田章男しか知らない
985774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 19:30:23.42ID:ziaJ5oaB
>>984
片道5Kmなんだけど職場に乗ってくと色々有るからね~( ;´・ω・`)ヤッカミとかさw
2024/04/03(水) 19:41:17.19ID:7V6E1OJL
5リッターと比べたらタダとかイミフだな
そもそも会話かみ合ってんのかこれ
2024/04/03(水) 19:51:39.70ID:jGS0Tk5f
15万ぐらいで売ってるナンバー付けられる四駆みたいなの売ってるやんw
あれ5Lタンクぐらいじゃね
2024/04/03(水) 20:00:29.53ID:8DTzDf05
乗り換え検討中でバイク屋の在庫見に行ったらタクトベーシックがあったからこれにしようかな
989774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 20:06:22.54ID:ziaJ5oaB
>>986
え?>>975←コイツへの回答だろ?(笑)
2024/04/03(水) 20:34:08.79ID:DyaidAa7
イキりたくて車の維持費とか語るから話がブレてんだろ
2024/04/03(水) 20:39:27.63ID:8TrwgZte
>>985
5キロならチャリでいいじゃん
2024/04/03(水) 21:23:22.54ID:9ROZXDhn
5リッターおじさんは原付スレまで来てマウントですか?
 まぁこんな所に来て書き込むぐらいだから本当に所有してるかどーかもわからんがな。
2024/04/03(水) 22:47:55.74ID:6WtKm6TL
数キロの通勤だと冬季は車ばかりになるがもう今月からは余裕でタクト
2024/04/03(水) 22:53:37.30ID:oGvPSPx9
数キロなら普通歩くと思うけど
貧乏人ほど無駄金使うよな
2024/04/03(水) 22:58:53.81ID:6WtKm6TL
まぁ>>994は歩いたら良いんじゃない??
多分徒歩1時間半位掛かるけど
2024/04/03(水) 23:08:13.79ID:E/o5AGp4
マジか
人の平均歩行速度って5~6キロぐらい有るけど
1時間半かけて数キロって2~3キロだよね
うーんやっぱバカなんだな
2024/04/03(水) 23:19:17.28ID:6WtKm6TL
ま~例え1時間でも絶対にしないから分からん
会社着くまでにそんな歩く方がアホだと思うから
2024/04/03(水) 23:19:24.76ID:dHyehPkB
通勤往復数十分で済ますか数時間掛けるかただ金の問題だけじゃないよね
2024/04/03(水) 23:19:33.29ID:n+yQUULA
距離9kmまでは数キロだよ
2024/04/03(水) 23:20:27.07ID:WRhBk53b
>>995
時速1.5キロおじさん…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 1時間 49分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況