X

【グリップ】タイヤスレ148【耐久性】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/01(火) 01:41:17.99ID:HhaX3ZkH
extend:checked:vvvvvv:1000:512
バイクのタイヤスレです

次スレは重複を避けるため >>950 を踏んだ人お願いします。ギブアップは早めに言って下さい

IPありにしたい場合、先頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れます

*前スレ
【グリップ】タイヤスレ144【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1624173471/
【グリップ】タイヤスレ146【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1632834044/
【グリップ】タイヤスレ147【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639130164/
2022/03/01(火) 01:42:29.92ID:HhaX3ZkH
しまった スレ立て失敗です、あとで削除依頼します
2022/03/01(火) 23:24:29.15ID:occPIJVg
>>1

ワッチョイあっても荒れるんだから気にしなくて良いのでは?
このまま使おう
4774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 00:38:45.10ID:g1+eKdMq
>>1
2022/03/02(水) 02:34:54.45ID:GUxFnyrI
トルクレンチって荒れる用語なんね
2022/03/02(水) 03:55:10.01ID:efYJml41
普通はそんなことないと思う
2022/03/02(水) 06:58:26.05ID:NcxDBeKP
工具スレではトルクレンチで荒れるからってなかばNGワード、とまではいかんが話題を避ける傾向だな。
2022/03/02(水) 21:07:10.79ID:xQsW9BBy
自信ある人は手ルクレンチ。
自信なく正確なトルクで作業したいならトルクレンチで・・・ってだけなんだけどね。
9774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 21:30:08.96ID:8KZV8g9c
トルクレンチっても、抵抗測ってるだけでちゃんとした軸力取れてる訳じゃない!
でも、テルクなんてのも曖昧過ぎ
まぁ、トルク使った方が普通に作業も速いわな
2022/03/02(水) 22:03:23.20ID:efYJml41
まだその話してるのか
2022/03/03(木) 00:27:32.58ID:/0t30OlS
サービスマニュアルの規定トルク値絶対主義者がいたようなんで一言言わせてもらおうか
全日本とかでマシン作ってた人が足回りサービスやっててな、サス廻り全バラして規定トルク値
ではないレース経験に基づくその職人独自の最適値で全てを組み直すファスニングメニューって
のかある。何かパーツを換えたわけじゃなく組み直し締め直しなダケなのにあきらかに違う
曲がるし何より全てが軽い。自分だけの思い込みじゃなくてな。ちなみにお値段20万から。

そのショップとは別の買った店に点検に出すと同型のバイクも扱ってる店員が押し歩きだけで
あまりにも軽くて違いすぎるから「何かしてますか?」って第三者でも分かる効果がある。
マニュアルの値は安全率とかそういうものも含めた値であって、バイクにとって
走るという性能に対しての最適値ではない、と言っておく。
2022/03/03(木) 00:37:40.55ID:Rg/iPbXi
一般的な店のタイヤ交換でトルクレンチを使う使わないって話ししてるんですけど
論点ズレズレで、言わせてもらおうか、じゃねーよw 恥ずかしいやつだなw
2022/03/03(木) 02:10:04.83ID:NMqFkQaD
まぁいろんな知見もあるしそれを知ることも出来るから

スレ違いついでに
アクスルシャフトをクロモリに替える、アクスル周りのボルトをチタンに替えるのもいいみたいだね。
チタンの特性を利用する
2022/03/03(木) 02:10:26.78ID:V3AmeAMK
公道を走るのに安全率削ってまではしたくないです。
2022/03/03(木) 03:40:22.14ID:W7yOKo5j
というかそこそこの速度が出る車種は純正でSCM435だっつうの
高周波焼き入れされたお高いアクスルシャフトだわ
2022/03/03(木) 05:43:10.71ID:NMqFkQaD
>>15
えっ そうなん 知らんかった
じゃぁ自分のバイクも多分それだな

あとアクスルのヨコ締付けボルトをチタンにすると伸びがなくて良いってつべで見たな
2022/03/03(木) 06:41:56.82ID:tSCTreOp
雰囲気
2022/03/03(木) 06:46:54.97ID:fK7gG/ka
Koodのアクスルシャフトは良いよ
明らかに取り回しが軽くなった
2022/03/03(木) 06:49:01.54ID:QwXwao5u
>>11 雑誌のオカルト記事ね
2022/03/03(木) 07:41:24.84ID:2wB4Np6X
>>11
完成車メーカーで量産開発やってます。
あなたの体験した変化は、確かに起こり得ます。
ですが、その理由は設計上の設定うんぬんとは関係ありません。

関係するのは、製品の生産工場の組み付け方に由来するものです。

数秒から数十秒で一日中流れてくる製品を組み立てる
と言う制約上どうしても組み立て時の各種締め付けは
理論最適よりも硬め、強めになります。
これは、万一の際の緩み発生を絶対に起こさないためです。

結果として、駆動部のフリクションは増大するなど
運動性は犠牲になりがちです。ただしこれは
あらかじめ開発中に車両でも評価はしております。
確実な安全性をとった上で、狙った性能域に収まっているように。

そのため、構造上の理論ベストの挙動には
なかなか出来ないのが本音です。
そこについては、書かれたチューナー様やメカニック様、あるいはお客さま自体での調整を頂ければと考えます。
2022/03/03(木) 07:49:07.40ID:Bwh48N0s
>>16
チタン合金は大抵の鋼材より弾性があるんだけど、おかしいな…
22774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 08:16:57.90ID:f+CVXQLl
>>20
なるほどなぁ...
勝手に足回り弄ってゴッチャにした奴が、幾らプリ減衰こねくり回しても良い結果出ないって訳だな
2022/03/03(木) 08:25:41.16ID:57dm4RbE
次は社外クロモリシャフト問題かな
疑問@国産SSとか全てアクスルシャフトはクロモリ鋼なんだが
疑問A精度の事を言うけど
国産4大メーカーが町工場に毛の生えたようなメーカーより精度の低いパーツしか作れないのか SSとかメーカーの威信を掛けたモデルで精度の影響が出るパーツなら尚更
さぁ語れ
2022/03/03(木) 08:46:15.06ID:tSCTreOp
チタンのアクスルシャフトは駄目ですか?
盆栽度はかなり高いと思いますが。
25774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 08:48:17.77ID:TIG1s+SI
アクスルシャフトは純正のを外して、交換しましたーと言ってそのまま純正組み付けても良くなった気がするパーツやぞ 
2022/03/03(木) 08:52:48.68ID:tSCTreOp
純正クロモリから、社外クロモリに換えて、すっごく良くなった!とか言うもんな。
アクスルシャフトの締め付け力がキツい、緩いのが体感出来そう。
2022/03/03(木) 08:57:39.49ID:XjN2wDq7
社外シャフトに手ルクレンチで荒れるんですね
2022/03/03(木) 09:14:09.83ID:EVpIrVYm
トルク管理もだけど、店や自力交換時のアクスルシャフト組付け問題の方がいいかな
2022/03/03(木) 10:58:06.24ID:2wB4Np6X
>>23
当方、二輪では無いため、こたえかねます。

必要な精度で作ってます。
ぐらいしか分かりかねます
必要以上の精度は結局、担当の自己満足にしかならない
のかな?と言うのが私見です。
2022/03/03(木) 11:17:36.98ID:+UuCuQkj
メーカーは過剰なスペックでは作らないわな。
必要な精度と釣り合うコストで作るだけ。
社外パーツメーカーは過剰なコストで、過剰な品質のパーツ作って、
純正より高品質(見栄えも良い)ですよ!と売り込む。
体感出来なさそうなパーツほど、広告の売り文句で売りやすいな。

社外のクロモリ製アクスルシャフト導入して、押し歩きが軽い!とか無いから。
2022/03/03(木) 11:21:17.00ID:+UuCuQkj
社外品のアクスルシャフトのが、同軸度、円筒度の精度が高いとは限らない。
表面粗さは綺麗にしてて、いかにも高品質です!な雰囲気出してるけど。
2022/03/03(木) 11:37:29.32ID:ZlL6whfo
そろそろゴムの話に戻ろうや
2022/03/03(木) 11:46:37.46ID:ArHV6k3s
ここなんのスレ?
2022/03/03(木) 16:46:35.04ID:zKGNnipD
本当社外クロモリシャフトとか謎パーツだよな 最近はトップブリッジに穴とか開けて剛性落としたりしてるし
要はトータルの剛性バランス取ってんだと思うけど、仮に社外シャフトが単体でノーマルより剛性が高いとしてバランス崩したりしないか?
変わった(変化した)=良い方向に変わったとは限らんのだし。
2022/03/03(木) 17:58:15.66ID:obzxUXM4
嫌ならすぐに外せるパーツだからね
各々で判断すればいいだけの事
2022/03/03(木) 18:09:32.41ID:1KCFoMgw
社外シャフトは剛性じゃなくて摺動部の摩擦抵抗を減らす目的なんだけど、クードに変えた結果変わらんかった
2022/03/03(木) 18:18:53.67ID:tSCTreOp
クロモリシャフト自体は直接摺動しないよね。
取り付けられたらベアリング経由でホイールが回るだけで。
左右のベアリング位置ズレが少ないということ?
なら、同軸度、円筒度、表面粗さが純正より数値が良いことをカタログ表記必要だよね。

それともベアリングとの填め合い交差が純正以上に追い込まれてて、ベアリングとアクスルシャフトが擦れずにベアリング本来の性能を生かせる?
38774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 18:41:20.50ID:MynQhZmI
中華みたいな製造精度いい加減なところで作られたバイクなら効果あるかもな
2022/03/03(木) 18:59:23.24ID:LVpQx72P
製造週が今年の6週目と7週目でめちゃくちゃ新しいタイヤ届いた!!
値上げ前の駆け込み購入で半年寝かすつもりだったから嬉しい
2022/03/03(木) 19:07:08.67ID:liaGl5+V
おめ
2022/03/03(木) 19:41:31.50ID:qKXF2iFJ
>>23
国内4大メーカーといっても部品は下請けの町工場で生産されてる。
42774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 19:56:04.33ID:f+CVXQLl
>>41
イヤ、もはや国内かどうかも怪しいぞ
2022/03/03(木) 22:52:52.93ID:hJQa0R6S
ほぼ国外でしょインドとか中国とか
44774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 23:30:00.78ID:46slyi9m
チタンとかクロモリとか、
マイクロロンみたいな話、いつまで続くの?

カーボン前のロードバイクみたいだなw
2022/03/03(木) 23:44:45.11ID:6wox39kg
>>39
タイヤは何を買ったの?
それにしてもえらくフレッシュなタイヤだけど会社は値上げはわかってても工場止めるわけにいかないもんな
それで作り続けてるんだろう
2022/03/04(金) 00:20:21.55ID:iNhEN+MQ
>>39
奇遇だな。俺も来月タイヤ値上げを聞いてワンセットあるのに追加でもうワンセットストックしてしまった。21年3週と23週だった。まあラッキーな方かな。
2022/03/04(金) 03:55:48.99ID:FakGUd6a
>>45
前スレのロドスマ4です
質問で取り寄せで22年製が入荷していると返信もらって買いました
去年の今頃も在庫品M9RRの製造週を聞いてから買いました
ヤフショのグリーンテックとプレミアムタイヤはしっかり返答してくれて良かったです

>>46
2セットとは凄いですね
ライフ短そう^^;
2022/03/04(金) 05:03:31.02ID:abZjkg59
Q5出るんかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3f7ae07979abb834c3ae6f549f8e3b8a32ef027
2022/03/04(金) 06:51:31.16ID:naewXJuG
いやいや普通にα15頼むよ
完全にロッコル2とパワーGPに割り食われてるんだし
2022/03/04(金) 10:15:37.83ID:iNhEN+MQ
>>47
今回はライフは短かったね。3000でスリップw
店が取り寄せして出荷すると書いてたので届くまで製造日がわからなくスリルあったけど去年ので良かったよ。
2022/03/04(金) 10:21:48.64ID:dLCfrHGx
>>48
いやD213GPの後継はよ。
もう少し気難しくないやつをキボンヌ
2022/03/04(金) 11:38:21.97ID:9PmJVbVA
それよりロッソ4のHレンジ
2022/03/04(金) 14:55:52.41ID:A+bidVCx
>>49
α14が優等生だから次のハードルは高そう
54774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 15:40:07.00ID:yP66YQSP
14後継はもしかすると今回の目玉かもな
2022/03/04(金) 16:05:12.92ID:gWxudsLX
アメリカダンロップもヨーロッパダンロップもゴミクズタイヤしか作れないしα14後継以外に期待するものがない
2022/03/04(金) 16:54:50.00ID:/6TKWCnV
ロッソコルサ2とロッソ4で迷ってる。
誰か背中押してください。
2022/03/04(金) 17:01:46.98ID:rdRCBl5G
もうちょい待って、ロッソ4コルサ。
2022/03/04(金) 18:30:14.95ID:J/GPdGdC
>>56
以前mt09にロッコル2履いてた
凄い良かった
今スピードツインにロッソ4履いてる
凄く良い
2022/03/04(金) 18:43:43.84ID:/6TKWCnV
>>58 それって今年7月とかなんとかだと流石に間に合わずですが実際の販売いつになりそうでしょうか?

>>59 今月ならロッソ4でいいですよね
2022/03/04(金) 18:54:20.23ID:J/GPdGdC
ロッソ4コルサ160サイズ無いの悲しいわ
2022/03/04(金) 20:55:01.04ID:dLCfrHGx
>>59
今年の夏って言ってるから早くて6月、コロナやウクライナ絡みでズレ込めば最悪秋口みたい。
2022/03/05(土) 05:09:29.63ID:fmIZa9Nf
>>62 6月ならなんとか待てるしタイヤ新しくする季節的にもいいかな
2022/03/05(土) 07:55:32.01ID:iPv5sVJK
>>55
Q4が予想外に売れなさすぎて輸出して押し付けるのを覚えた米ダンロップ(笑)
64774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 11:21:26.39ID:bqHM5Uht
住ゴムって、ライフもグリップもバランスも中途半端だよね
言っちゃ悪いけど
2022/03/05(土) 16:55:45.46ID:4uoswXPF
どこの工作員?w
2022/03/05(土) 16:58:08.46ID:heso0Afl
九州の某有名人
2022/03/05(土) 20:06:31.10ID:FWGediYv
>>64
どのへんが中途半端なの?
2022/03/05(土) 20:29:52.49ID:2LQF/jaO
Q4てそんなにアカン子なん
69774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 21:46:50.06ID:CuHDznA9
>>67
駄目って言ってる訳ではない。パワーGPやs22あるのに、a-14やスポーツMAXわざわざ選ぶ理由が解らないってだけ。
Q4も、スパコルscよりもタイム出せるしお気に入りなら好きに使えばいいし、少なくとも前途タイヤはハンドリング、安心感、ライフで負けてる。
70774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 21:51:57.67ID:CuHDznA9
スパコルscよりタイム出せるなら、(実際出ない)に訂正

あと、ここで人気のクォリファイア。ライフの短さにびっくり!a-13思い出した
71774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 21:53:19.74ID:73Zd9Ul3
Q4は半端な腕じゃ使いこなせないというだけ SCより公道向けじゃないしライフは超短い
2022/03/05(土) 22:06:44.91ID:23X15mn6
カップ2とスパコルSCの中間という最も需要がないカテゴリーを産み出したのがQ4
自走じゃカップ2よりも熱が入らないかと言ってウォーマー使うとスパコルSCよりもグリップ低いというどうしようもないタイヤ
2022/03/05(土) 23:21:24.30ID:2LQF/jaO
13SPとどっちがええのん
2022/03/05(土) 23:44:35.27ID:5qXZ+AcK
Q4売れてないのか安売りしてたな
2022/03/06(日) 00:02:05.25ID:gbbtt2Zc
ダンロップ ロードスポーツ3まだー
2022/03/06(日) 04:44:05.05ID:XwOaDab2
S22なんてスポーツタイヤカテゴリだからα14とは全然違うやん、あれは雰囲気サーキット組が峠でも使いたいタイヤ
77774RR
垢版 |
2022/03/06(日) 07:11:29.05ID:mquhlPDa
間違えた!スポーツMAX=ロードスポーツで。s22との対比
2022/03/06(日) 10:28:15.03ID:thfKqDER
なんのこっちゃ
2022/03/06(日) 11:15:55.52ID:2RTswjxi
訳わからん
中途半端なのは>>69の知識だろ
80774RR
垢版 |
2022/03/06(日) 11:38:15.04ID:Z6daroQX
まずスポーツマックスが何なのか理解出来とらんな
81774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 20:09:46.18ID:T58BCCTM
例の人、また訳わからないこと書いてる。
2022/03/10(木) 08:02:43.48ID:nUb3Yxu+
スーパーライダー様やろ!
わずかな変化もびんびんに感じ取れるとかすごいやん
2022/03/11(金) 06:13:12.26ID:mdQ39Cge
中古のハイグリップ、スポーツって買う場合ある?
その場合何年前ぐらいまでかな
車両とその他に出金重なってタイヤまで回らない
ツーリングタイヤは流石に5年前でもちょっと怖い
84774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 07:07:36.08ID:vRQeHUL0
ない
2022/03/11(金) 07:29:55.54ID:/HGHw5P1
買ってくれる人には感謝してる
2022/03/11(金) 07:52:39.07ID:MHbMwCwe
>>83
いったん熱入れたあと放置されてたタイヤは信用できん。
87774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 09:27:27.87ID:KgqnKo1h
ナンカンとかの安タイヤ買っとけ
2022/03/11(金) 10:55:35.60ID:B3O1a/zq
熱入れたあと放置のタイヤは信用できんって毎回使い切りってるわけでもあるまいに
公道走行前提のハイグリやスポーツならなんら問題ないと感じて使ってるよ(PowerRS)
サーキットは走った事ないけどサーキット前提のタイヤとは別物だと思ってる
2022/03/11(金) 12:00:54.22ID:i96tCsEq
エンジェルGT2が乗りやすかったんだがロード5とかってどうなんかね
気になるのは寿命と接地感かな
15000くらいで寿命きたから同じ乗り心地で20000くらい走れるタイヤがあればなあとか思ってる
2022/03/11(金) 12:08:37.53ID:DJEtCPkt
ミドルクラスのバイク?
2022/03/11(金) 12:15:46.08ID:i96tCsEq
いんやR1000、基本公道で年10000キロ以上は走る
初期R10 5000キロ
PowerRS 8000キロ
M7(9)RR 9000キロ
Angel GTII 15000キロ
もう一本履いてるはずだけど忘れた
って感じでツーリング寄りの方が乗りやすい事に気づくまでに無駄に時間かかって
今は寿命長いツーリングタイヤ探してる
2022/03/11(金) 12:32:45.26ID:i/WP0v/I
スーパーカブのタイヤはやはりミシュランかな?
一度試してみようとは思ってるんだけど
2022/03/11(金) 13:05:21.14ID:Z/DnI4pc
サーキットで熱ダレしてたタイヤはグリップ落ちてる気がする
気がするだけでわからんけど
2022/03/11(金) 14:30:01.39ID:MHbMwCwe
>>88
83は何年くらい前?って聞き方してるだろ?年単位の古さの中古タイヤだとしたら放置されてるってことじゃね?
現在履いてるタイヤを売ろうとする奴がいるなら別だが。
95774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 18:30:01.32ID:75oamQMj
>>89
センター減る走り方ならロード5は持つよ。
2022/03/11(金) 19:34:52.60ID:zSJK4XnR
ロード5は9000キロ走ってタイヤ溝の壁に掘ってある減り指針ゲージが1本減ったか減らないかくらいだった
2万キロは余裕そうだったけどパンクしたから分からずじまい
2022/03/11(金) 20:56:11.95ID:i96tCsEq
情報サンクス、ロード6?も出てるみたいだから価格見ながら選んでみるわ
9883
垢版 |
2022/03/12(土) 09:02:26.63ID:E7ZfbZNE
>>88 >>94 中古だから前どんな乗り方してたかは不明が前提ですよ
だから年数で判定するしかない。そんな問いかけだけですよ。
熱が入ってる入ってないで違うけど、そんなレベルの話じゃないすわ
2022/03/12(土) 11:51:56.23ID:cWl7Lhvv
大丈夫だよ。
2022/03/12(土) 12:42:09.89ID:8J8gUCxi
んなもん分かるわけないんだから勝手にしろ大丈夫としか言えない
それでトラブっても知らんけど
101774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 18:42:36.82ID:wd9hz592
ミシュランロード6これま?

https://youtu.be/9_wZMB1yA5o
2022/03/12(土) 19:32:21.81ID:J2f5TwPn
>>92
今日アナーキーストリート前後履いて見た、月曜から通勤で使うからレビューします。
2022/03/12(土) 20:24:12.08ID:bI/Vzzk/
>>101
最新モデルが何故退化するんだよw
2022/03/12(土) 20:39:29.47ID:O0gsIhyI
>>102
ありがとう
俺は次のタイヤはCITY PROか新発売のCITY EXTRAにしようと思ってるので、その時はレビューします
2022/03/12(土) 21:29:45.23ID:2I2dv3oh
ミシュランは空気圧=結構低めが基本だろ
あとROAD系で攻めた走りが合わないって当たり前のような
10683
垢版 |
2022/03/13(日) 05:24:50.40ID:AgWRnlY/
>>100
そりゃそうだよね
失礼しました〜
いやロッソ4コルサ夏に予定するんでそれまでのつなぎ
2022/03/13(日) 05:59:36.81ID:MDEkJlgT
夏に出りゃあいいけどな。
2022/03/13(日) 07:05:53.42ID:x1+/ti7W
当初1月発売だったんだよな。戦争次第でどうなるやら
109774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 07:22:40.25ID:dsLoWBcR
>>101
ロード5があと12000kmはもつ予定だから、ロード6は楽しみだな。攻めないし、500kmなら半日で乗れるので慣らしとやらも問題無し。
2022/03/13(日) 08:05:49.24ID:rLJsmT2j
ようつべってだけで胡散臭いのなんなんだろ
111774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 05:47:02.39ID:a3NyexrC
ロード6はクセがあるようですね。
ロード5が他社に比べてかなりライフが短いから、ゴムを硬くしちゃったんですかね?
2022/03/14(月) 09:08:09.39ID:XH1bGgmu
ミシュランなんて性能そうでもないのにバカ高い値段出す奴居るのかよ!?
113774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 10:17:14.76ID:9xYhMIOC
ブリヂストンのT32はいいぞ
2022/03/14(月) 10:52:44.02ID:z6clnUOz
>>111
ロード5のライフが短いって話初めて聞きました。
2022/03/14(月) 13:11:58.69ID:Hg5Gyl+P
>>112
でも大型はミシュラン多いよね。なんでだろう
116774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 13:57:38.34ID:wVZ/4/zC
面白いパターンだなって理由だけでロード5にした
雨の日は走らないのに
2022/03/14(月) 14:03:43.48ID:TLrBU6d2
ぶっちゃけ雨の日の走行性能とかどうでもいいんだよなあ
ゆっくり安全運転しかしないしマンホールとか以外でコケる要素無いし
118774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 15:12:09.74ID:rBs9COrP
>>115
パワーGPの評判いいから多いだけじゃね?
それ以前は少数派なイメージだった
2022/03/14(月) 15:17:19.26ID:/fHLWc9S
逆に今どきα14なんて古いタイヤ履く人少ないしRS11とか存在自体が空気だし
このカテゴリーでロッコル2とパワーGP以外を履く人の方が変わり者だからね
2022/03/14(月) 15:32:44.63ID:yy6tMHDa
変わり者は偏った考え方してるお前だ
2022/03/14(月) 15:34:11.97ID:pHEhf2Ll
私が変なオジサンです!
2022/03/14(月) 17:00:38.67ID:krgnqgZT
RS11履いてみたいと思ってたら180が無いという
2022/03/14(月) 17:30:17.69ID:JUa7P5W5
>>101
この人めちゃくちゃブリヂストン贔屓なのな。偏ったレビューなんか参考にならん。某ショップもミシュランばかりオススメしてるし、もっと公平にレビューできんもんかね?
モ〇フ〇ークは比較的公平なレビューのような気がする
2022/03/14(月) 17:45:56.50ID:vJ4zg20b
ネット乞食ばかりしてないで
自分で履いて試せよ・・
125774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 18:30:35.01ID:9xYhMIOC
>>112
安いからじゃね?
126774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 18:32:41.51ID:9xYhMIOC
>>122
これみてみ
https://youtu.be/y8d4IEyn-qE
2022/03/14(月) 19:58:59.53ID:Kz5rnChm
ロード4とロード5でどちらが良いですか?
ロード4製造1年位のものが前後でセールやってるんで
2022/03/14(月) 20:09:30.66ID:Og9yMTS7
値段で答え出してるじゃん
129774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 20:25:05.99ID:VUEnMdgV
>>114
サイドはヨワヨワだから、免停上等で峠攻める奴らはライフ短い。
130774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 20:40:45.58ID:BbxW5OMa
>>126
スパコル180/60と200/55並べたことあるけどサイズ全く同じで何が違うか全然分からんかった
剛性が違うんかな?
131774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 21:16:03.30ID:m7YVNVh2
下手糞のインプレほど当てにならないものはない
SS?にツーリングタイヤ履かせてサーキットでインプレ?wバカジャネーノとしか言えねー
真に受けるやつもバカジャネーノw
132774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 22:31:34.48ID:3g1FmOO5
ROAD6の話なら公道での話しかしてなかったがな
ROADシリーズ履く気にならないからどうでもいいが
2022/03/14(月) 23:00:23.25ID:cYeEuFIC
road4とbt023どちらが良いですかね?
bt023が前後で5千円安いのですが
2022/03/14(月) 23:46:45.67ID:uj3+YLPK
>>133
ロード4
2022/03/14(月) 23:50:54.24ID:JTcN9Dvn
>>129
あー。ツーリングタイヤなのに峠やサーキット攻めてどうこう言うのは…
分かりきってる事かと
2022/03/15(火) 01:24:04.00ID:aM3v0+pZ
一応ミシュランがスポーツツーリングタイヤって言っちゃってるからじゃね、まぁ何でもかんでもサーキットとかに持ち込んでインプレする各雑誌社はどうかと思うがね
2022/03/15(火) 01:31:32.99ID:2TfDf6ik
とあるミシュランディーラーの人は和歌山さんとノアセレン氏のインプレが的を射ていると書いてたな

この記事を読めばユーチューバーの知ったかインプレがどれだけマヌケなものか分かるんじゃない?
https://mr-bike.jp/mb/archives/27065
138774RR
垢版 |
2022/03/15(火) 01:53:05.92ID:xouxDMEp
提灯記事で納得できるとか
139774RR
垢版 |
2022/03/15(火) 02:04:11.58ID:QUWGHk9Y
つべでタイヤ屋さんが指摘してるロード6の弱点って
走行会に招待されてるマスコミ関係者も
すっごい遠回しに「切れ込む」とか言ってるんですよね。
そもそも
期待の最新モデルより旧型の方が仕切りが高い段階で
メーカー自体も強気になれないって
発表しちゃってるようなもんじゃないですか?
まあ海外メーカーに日本基準を求める段階で間違いなんでしょうが
2022/03/15(火) 07:50:30.51ID:DcZxeX74
特性は好みに左右されるから
141774RR
垢版 |
2022/03/15(火) 09:21:21.46ID:yKG/RZhO
公道走行には過剰だった性能を最適化することでコストダウン、とかあるんじゃないの?
2022/03/15(火) 09:58:40.77ID:K1S51nsO
>>137
パイロットロードやパイロットロード2に原点回帰したのか。グリップ悪いが耐久性は歴代最強だったあの頃に
確かに何でもマンセーしない和歌山さんのレビューは好感もてるね
2022/03/15(火) 11:31:33.51ID:jkQjWUMj
ここまで、実際に履いてる人ゼロ人
2022/03/15(火) 12:01:31.38ID:uWaRnsN6
そもそもバイク乗りもゼロ人だからな
2022/03/15(火) 19:38:26.49ID:BCBFF4i8
タイヤは真ん中に穴が空いているからカロリーゼロ
2022/03/15(火) 21:26:37.24ID:jkQjWUMj
ロード6買ったからもうこのスレは用無しだ!
147774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 06:16:14.45ID:xVWM7w3S
俺はロードスマート4にしたよ。
第一印象は「柔らかい」ですね。
特に前輪は吸い付いてるような感覚で
直進安定性があって疲れにくそうです。
2022/03/16(水) 07:12:03.02ID:ANfX1gv7
>>147
そういうのを期待して買ったワイには嬉しいインプレありがとう
値上げ前にと買ったから履かせるのはまだ先だけど
2022/03/16(水) 07:16:08.11ID:kH122XHD
みんなのタイヤインプレッションすごいな俺は月2回くらいサーキット走ってるからサーキット走行でのインプレはできるかもしれないけど一般道での倒し込みが軽いだの吸い付くようだとか乗り心地がいいとか雨で不安がないとか俺には無理だ わからないし違いが感じない
2022/03/16(水) 08:08:11.80ID:x2AG398b
近くにいい路面状態のワインディングがないと無理なんじゃないかと思う。自分の住んでる環境からは無理だわ
2022/03/16(水) 08:32:27.56ID:1MDgRcHy
近くにいいワインディングあるんだがサーキットが死ぬほど遠くて物理的な問題でデビューできない
152774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 08:39:39.11ID:hY00VXd2
これどうよ
https://blog.reira-sports.com/?p=44045
2022/03/16(水) 08:56:26.76ID:NGfQB/No
ミシュランマンセーの店か…
154774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 09:04:55.67ID:hY00VXd2
他のタイヤメーカーも指定空気圧は目安ですってカラログの端に記載してるのも事実…
でもそれってタイヤメーカーの最後の言い訳的なものだと思ってた
まぁ確かに…百貫デブとガリガリのやさ男と
同じ空気圧って無理があると思うし
50キロもない女性とオッサンと
同じ空気圧もおかしな話しや
2022/03/16(水) 09:39:27.79ID:H7cZrYry
ロースマ4は柔らかくなってミシュランみたいと思ったけど
ミシュランのツータイヤは履いたことがないw
2022/03/16(水) 10:29:33.95ID:kywHC9FD
世の中には車検のタイミングでしかエア補充しない人もいるから標準指定圧が高めなんだと思っている
157774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 11:26:30.68ID:QrnLUTR8
>>152
と言う
の誤用連発の人。
2022/03/16(水) 11:31:28.08ID:JTNrrNj3
最近パンク修理してもらってエア圧どれぐらいにしてると聞かれて車両指定の2.5と返事したのにタイヤに表記あるから2.9入れとくね〜跳ねるようなら抜いてとなった
2022/03/16(水) 11:49:48.43ID:liIH1Bgn
2,9は二人乗りの時のため表記してるだけ。飛ばす人は最低2.4以下にしなきゃ、まったりならなんだって良い
2022/03/16(水) 12:25:08.89ID:ik383C6n
空気圧は荒れるらNG
161774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 12:59:19.49ID:UOyR6V6o
>>139
切れ込むって誰も言ってないよ
162774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 13:39:57.81ID:6L6DYlDf
4輪で東洋タイヤどころかニットーにすら勝ててない欧州が
いきなり
ツーリングタイヤ作って勝てるわけないわな
広告料が見込めるマスコミが接待試乗会で悪いこと言うわけないし

そんな感じの二輪業界も
TV業界の「日本はだめだ」に騙されて手を抜いてると
その終わったはずの日本で
海外メーカーの良いクイモンにされて
焼け野原にされてんだけどな。
2022/03/16(水) 14:11:21.20ID:ua1Z6C5n
ハァ?
2022/03/16(水) 14:57:46.48ID:yc29Rob4
頭パッパラパーかよ
2022/03/16(水) 15:07:01.32ID:9s0QUl4o
トーヨータイヤとニットーって一緒じゃないの?
166774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 15:31:53.29ID:LZhs+c/6
パラッパラッパー
2022/03/16(水) 15:33:44.02ID:KVVwmg6H
ヨーヨー
2022/03/16(水) 16:55:53.38ID:ik383C6n
>>165
一緒というか傘下企業やね。
トーヨーの輸出ブランドって説明してるところもあるけど、トーヨーはトーヨーの名前で輸出してるし。
傘下っていうのが的確かと。
2022/03/16(水) 17:01:00.19ID:H7cZrYry
切れ込みについてはレイラが興味深いこと書いてたよ
https://blog.reira-sports.com/?p=34963
2022/03/16(水) 18:33:02.78ID:oF8kUFR+
>>168
ブランドでしょ?
開発は一緒なんだし
2022/03/18(金) 21:12:06.48ID:Ttdr9ODP
ふぅ土砂降りの中、スパコルからα14に代えてきたぜ
渋滞と雨で低速で帰ってきたせいで違いがほとんど分からなかった・・・
早く晴れてくれ
172774RR
垢版 |
2022/03/18(金) 21:27:28.16ID:lVDZQJBR
強引なライディングはスパコルみたいに許容してくれないよ(^o^)
"ちゃんと"乗らないとな
2022/03/18(金) 23:30:58.79ID:Y1XJgN5s
4輪だとミシュランが世界第一位のシェアなんだけど、ラジアルタイヤ商品化したのもミシュランだぞ
ダンロップもイギリスだし
174774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 02:52:56.23ID:ZC4cLc9S
>>171
変えたばっかりならどうせ皮むきもしてないんだろ?
2022/03/19(土) 06:36:29.01ID:dt03eQ4R
4輪だとピレリボロカスだしな
2022/03/19(土) 08:51:04.83ID:woY7Z+yv
タイヤの国内在庫特にミシュラン不安定だよな
ROAD5頼んだら問屋欠品中だってよ
ROAD4ならあるって言うからそれにしようかと
この品薄何とかしてくれよ
2022/03/19(土) 09:42:36.19ID:EjZgTgYb
>>176
みんな値上げ前で買っている
road 4安かった?
2022/03/19(土) 11:26:57.97ID:ICJnmdWf
power3を買うという方法もあるぞ
2022/03/19(土) 11:35:50.27ID:9N7WGqDz
>>176
値上げするからって品薄になる前に年明けから買う奴はいたのに今頃ボヤかれてもなあ、ご愁傷様でした。
値上げ後まで待つしかないね。
2022/03/19(土) 12:02:32.42ID:6eB5QCEr
ロード4実質22000円ぐらいとか安っ
https://i.imgur.com/4ysUzxc.jpg
2022/03/19(土) 12:46:09.07ID:ICJnmdWf
>>180
恩恵有りすぎだからペイペイやるしかないか。店でもペイペイだけ使えるとこ多いしな。
2022/03/19(土) 13:24:04.98ID:4IjmwZjL
冬の間準備しとけよ
今更遅いわ
2022/03/19(土) 14:52:35.83ID:INxiykKf
3月1日出荷から値段上がるかもと2月末に買ったけど値段上がってなくて今日の還元すごいわ
https://i.imgur.com/ZrN052u.jpg
2022/03/19(土) 15:30:10.10ID:ICJnmdWf
YahooJAPANカードつえーな。楽天との潰し合いでAmazonが1番割高にw
2022/03/19(土) 15:39:55.35ID:woY7Z+yv
タイヤが値上がるとか知らんかったし
春先バイク出してそろそろかなってタイミングが今だっただけで
まあ仕方ないな、コロナと値上げのダブルなんだよなこの品薄
ナップスとか用品店ならあるかもだけど
この時期交換作業順番かなり待つだろうし
今回は在庫あるやつどれかつけるわ
186774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 07:11:34.12ID:Fog5Ad7b
ロード5ならまだしも
ロード4買うなら
DLロードスマート3Sの方が安いし物も良いでしょう?

しっかしミシュランって推しのバイク屋の急増ぶり
よっぽどミシュラン売ると儲かるんでしょうね
187774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 07:27:05.14ID:N0QE3dmY
ミシュラン売ると他より儲かるってなら、ミシュランはショップにかなり良心的な価格で卸してるってことだし、他社はボッてるってことに繋るぞ。
2022/03/20(日) 08:52:20.90ID:yGksIwFx
road 4もroad 5もほとんど変わらんよダンロップとはトータル性能がかなり上かと
2022/03/20(日) 08:59:23.54ID:G2q5h+uV
ミシュラン下げしたいやつって、例のブログの人かな?
2022/03/20(日) 09:13:33.07ID:3ReShQ95
好みの問題だろ。
191774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 09:18:04.30ID:Fog5Ad7b
ミシュランが上って・・・
ツーリングモデルに関してはロード5を除いてイマイチでしょう
ロードスマートWか、
ちょっと足してT-32にすべきですよ。
2022/03/20(日) 09:33:11.17ID:JfjbBhvo
>>191
ツーリングタイヤに一番に求められる耐磨耗性がミシュランとは比較にならんよ
2022/03/20(日) 09:42:58.82ID:IK5VmmOd
T32てどうなの
レビューがまだ少ない
194774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 09:52:24.54ID:z77nxz0d
TS100...
こんなライフみちかいの、ツーリングカテゴリに入れちゃアカンでしょ
2022/03/20(日) 10:08:49.39ID:vIGTd6Wo
>>194
情弱かよ
ライフが糞のs20が街乗りで年間あまり走らない人向けというキャッチコピーで売り出した失敗作じゃん、
2022/03/20(日) 10:12:15.31ID:Eoy025v2
糞鰤信者ってホントにたち悪いよね
周り誰も履いてないのが何よりの証拠なんだから不人気ってこと認めてほしいわ
2022/03/20(日) 11:02:24.64ID:LD2NkL72
ミシュランは長持ちとグリップの良さをほどよく両立してるんだな
ちょうどいというかそんな感じ
2022/03/20(日) 11:15:03.96ID:LK0U6E3T
今更だけど、ツーリングタイヤっていうときのツーリングってどういう走りを指してるの?
まさか法定速度ちょい上あたりで終始ダラダラ走るとかじゃないよね?
2022/03/20(日) 11:38:10.28ID:LWBdi6At
>>198
普通そうじゃないの?
一日500〜800キロ走るのにメリハリ効いた走りしてたら体がもたない。
人間疲れるとイージーミスおこしやすくなり危険だよ。
200774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 11:40:04.51ID:2tz2rvhU
サイドはともかくとして多少の走り方の違いで銘柄毎のライフ差なんて殆ど出ないだろうしどうでもよくね?
2022/03/20(日) 11:40:34.45ID:84Ks/6E5
法定速度よりちょい上の速度をダラダラってバカすぎる
思いっきり開けたいならサーキット行けよカス
2022/03/20(日) 12:04:59.00ID:RP0TLj2q
高速下道の移動時はダラダラ、ツーリング先のワインディングでは安全マージン取りながら気持ちよくスポーツ走行
これ以上の模範解答はないね
2022/03/20(日) 12:15:07.79ID:Vdi+3cPz
>>202
これだわ
ハイグリ履いてみたいけどツータイヤで十分かな
2022/03/20(日) 12:16:39.35ID:MxNjCGox
スポーツタイヤも楽しいよ!
205774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 12:29:07.42ID:NToKdN/C
m5履いてるけどこれで充分
とは言ってるけどm9rr履いてみたかったりして
2022/03/20(日) 12:32:17.21ID:64OgN0L5
リアメンテナンススタンドのタイヤの表面の樹脂がバリバリと割れて崩壊してきたから取り除いてホットボンドで補修したぞ見た目は悪いがなかなかいい
2022/03/20(日) 12:33:45.20ID:a6AKbfmT
ロッソクアトロコルサはロッソ2の後継?
2022/03/20(日) 12:37:16.72ID:lO2GYPag
>>207
何でそう思った?
ロッソ2→3ってあったのに
209774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 12:38:29.01ID:HbKQI2uo
>>206
スタンド上げようとしてタイヤ崩壊してバイク倒したことあるわ…
2022/03/20(日) 12:40:10.58ID:a6AKbfmT
>>208
ロッコル2でした
211774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 13:27:53.68ID:M8zUFINJ
みんな自分でタイヤ交換してる?
自分でやればワンランク良いタイヤ同じコストで履けると思えば、やる価値あるよね
2022/03/20(日) 13:39:12.23ID:5LZ6cMdK
250オフは自分でやるけど大型ADVはしようとも思わない
213774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 13:51:35.57ID:MjgmLDD5
俺なら工賃分稼ぐことを考えるがね
2022/03/20(日) 13:55:01.51ID:D3D6YBnG
年1だから自分でやろうなんて考えた事も無い
2022/03/20(日) 14:02:59.12ID:V/0bwjNl
大した工賃でもないし面白い作業でもないからケチる必要性を感じない
2022/03/20(日) 14:18:41.80ID:vIGTd6Wo
冬は硬いからやらない。この前店にホイールと新品タイヤ持ち込んでやってもらったが3300円と安かった。

この値段なら自分でやる必要ないかもしれない。タイヤ交換するならミシュランが楽かな
217774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 15:34:27.80ID:QvniVdgE
ハイグリをシーズンに5本とか頻繁に変える人以外は意味ないでしょw
2年に1回交換のツーリンガーが「おれはやらないその分稼ぐ(キリッ」とか笑えるんだがw
2022/03/20(日) 15:43:37.31ID:hRnpmVer
こらから自分で交換デビューしようと思うんだけど
↓の動画みたいな手動チェンジャーはデメリットある?
https://youtu.be/IbEV2VT4c90
2022/03/20(日) 15:51:50.62ID:0BhVQ9uk
チェンジャーいっぱい売っててどれがいいのやらわからんわ
2022/03/20(日) 15:55:59.29ID:LWBdi6At
>>218
これは丸坊主の減ったタイヤで作業してるから楽そうに見えるけど
新品タイヤだと硬くてよほど慣れないと一人じゃ相当苦労すると思う。
2022/03/20(日) 15:59:13.85ID:LuwbJYi3
>>200
DとMじゃあ2倍くらいライフの差が出るよ
222774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 16:15:08.62ID:iwJZ8nGz
>>193
T32で鈴鹿サーキット走ってる動画YouTubeみたぞ
2022/03/20(日) 16:36:26.09ID:3ReShQ95
>>218
この動画の持ってるけど、これ17インチのプロダクション専用だよ。
しかも夏場以外はウォーマーである程度温めておかないと動画ほどスムーズにいかない。
2022/03/20(日) 16:43:57.23ID:0BhVQ9uk
おいくら万円するの
225774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 17:07:45.70ID:UWk4gFEO
フロントタイヤがスリップサインまであと1mmほどなんだけど値上げ前に変えとくべきか迷う
あと何キロ持つんだろ…
2022/03/20(日) 17:09:42.61ID:WJp4wcvx
>>225
もう終わってるよ替えたほうが良い
227774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 17:58:46.23ID:2tz2rvhU
>>221
ん?
法定速度で走る場合
Dで10000持つタイヤ
Mで10000持つタイヤ

法定速度よりもそこそこ速く走る場合
Dだと5000持つ
Mだと2500しか持たない

乗り方で倍持ちが変わるってことはこういうことだけどDとMで倍もちがうの?
228774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 18:01:58.70ID:2tz2rvhU
MとDは逆でもどっちでもいい
倍違うという表現の問題ね
2022/03/20(日) 18:10:32.33ID:vIGTd6Wo
>>225
迷う話かよ
セット割のを買うならそこまで影響ないけど最新版のタイヤなら7%ちがうんだぞ?前後5万のセットで3500円も上がるんだから変えろ
2022/03/20(日) 18:13:12.37ID:OtnTwyI8
>>216
タイヤホイール持ち込み交換安いとこ探すのが労力とコストのバランス良いよね
2022/03/20(日) 18:34:19.36ID:PHrOuuYA
ここの人は前後一緒に替える派が多数なの?減り具合と相談しながら派の人居る?
その場合違う組み合わせにしてる(なってる)人とかどの位居るんかしら?
232sage
垢版 |
2022/03/20(日) 18:59:04.47ID:hZ3vLNBP
S21履いてるんだけどブリのタイヤって高速安定性ないよね?
240ぐらいでうねってるとこ通るとリアがふらつくんだけどピレリとダンロップの時はこんなことなったことない
RS11とかS22は改善されてる?
233sage
垢版 |
2022/03/20(日) 19:00:51.65ID:hZ3vLNBP
ホイールバランスは二輪は関係ないって聞いたけど、ちゃんと取ってるからそれは問題ない
2022/03/20(日) 19:09:52.47ID:MjgmLDD5
昔、S21で鈴鹿サーキット走った時、ストレートでふらついて仕方なかった
α14に換えたらピタッと収まったわ
今履いてるR11は問題ない
235sage
垢版 |
2022/03/20(日) 19:16:40.60ID:hZ3vLNBP
>>234
やっぱりそうですよね R11は大丈夫なんですね
峠レベルでもスピードでるとふらついて安定性なくて驚きました
ここまでふらつくタイヤは他メーカーでは経験したことなかったのでダンロップは高速安定性昔から高いですよね
2022/03/20(日) 19:18:15.20ID:yqNvKCnI
S21とR11と比較されて納得するとか頭おかしーんでねーの
2022/03/20(日) 19:37:30.59ID:/SP/Xqgq
>>224
忘れたけど3〜4万程度だったかな?
2022/03/20(日) 20:16:56.67ID:neMn1GhC
峠で240ってヤバすぎて草
239774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 20:32:33.62ID:b+Pv0rYT
峠で240も出すのにタイヤの知識は乏しいとか典型的なDQNだな
240774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 20:37:42.76ID:BXHENFFl
崖のカーブで吹っ飛んでショートカットしそう
2022/03/20(日) 20:39:27.56ID:Q0c1tJq6
240てブレーキング距離も考えたら相当長いストレートが必要じゃね? そんな峠ある?
もはや高速かバイパスレベルじゃねえか。
242774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 20:40:36.38ID:5+IuWZO7
彼はマン島TTに出場していたんだよ
2022/03/20(日) 20:45:59.57ID:Q0c1tJq6
>>242
R11でマン島TT草生えるわwwww
2022/03/20(日) 20:46:50.94ID:Q0c1tJq6
間違えたわwwwS21でマン島TTかwww
245sage
垢版 |
2022/03/20(日) 20:48:14.47ID:hZ3vLNBP
田舎の高速コーナー多くて直線も長いワインディングです
160ぐらいで回るゆるいコーナーの後に長めの直線があってメーター読み260ぐらいまで出るんですが他のどんなタイヤもここまで不安定になったことなくて昔履いたことあるBTなんとかってタイヤも若干ふらふらしてたのでブリヂストンは直進安定性悪いのかなと思ってしまいました もっと遅い170ぐらいのところでも不安定な感じがあります
2022/03/20(日) 21:06:46.56ID:0BhVQ9uk
すげえな
2022/03/20(日) 21:13:56.89ID:Q0c1tJq6
>>245
たしかにマン島はイギリスの田舎の島だからな
2022/03/20(日) 21:15:09.00ID:kbhJjzub
公道でそんだけ出すこと自体アホ、とっとと事故って消えろ
2022/03/20(日) 21:31:42.91ID:7FFpzb6m
>>218
ビード落とし部分の動画は詐欺
リムとタイヤは接着剤で着いているような感じで張り付いてる
こんな簡単に落ちません
今朝スパコルを前後逆履き作業したけど1時間20分位の作業時間慣れれば簡単あまり力も要らなくなる
最初の手組での1本目は全身筋肉痛になりリヤだけで2時間以上かかった
今でもめんどくさい作業であることは変わりないんだけど
冬場やツーリングタイヤだと色々大変になる
最初の手組はやりやすいと言われてるスポーツやハイグリップタイヤをおすすめします
2022/03/20(日) 21:35:36.55ID:+qashvX5
仮にそこまで出すことがあったとしてもこんなところで260出しますなんて言わねー
普通は出せるけど出さない
それがおとな
上手い下手の問題じゃない
ただのアホ
251774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 21:37:49.47ID:UXUVU+8P
アマリング凄そう
2022/03/20(日) 21:47:14.16ID:vIGTd6Wo
>>231
銘柄によってフロントから先に終わったりリアから先もあるが差は小さいので同時交換だな。
253sage
垢版 |
2022/03/20(日) 21:49:33.73ID:hZ3vLNBP
ここ何年かで履いたロッソコルサ2、ロッソ3 、パワーRS、α14、ロードスポーツ2では全く不安定さはなくてS21だけ高速域フラフラするのでびっくりしたんです S22はどうかなと思って聞きました 
2022/03/20(日) 22:38:06.38ID:V/0bwjNl
頼むから一人で死んでくれ
255774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 22:47:06.89ID:d4j2A5or
南房総のグリーンラインとかもスピード乗るよね
256774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 00:42:41.12ID:3nbUG08N
ビード落としはアストロのミニバイク用で十分だった
タイヤ脱着はタイヤレバーで頑張ってるが
2022/03/21(月) 01:55:07.28ID:hQVVfX72
>>224
前に価格問い合わせたら6万もするんで諦めた
2022/03/21(月) 01:57:20.53ID:4po6BizV
ビート落とすのもレバーで十分や
2022/03/21(月) 03:46:43.44ID:UZDcTr8v
240がマジなら峠からサーキットに変えようや
明らかに感覚が普通じゃないから何かしら才能あるかもしれんよ
2022/03/21(月) 07:37:58.88ID:iy/DyMxA
>>249 どんだけ非力なんだよ
2022/03/21(月) 09:22:23.31ID:lBWFQoda
公道で240キロね〜

コーナー途中でいきなり現れたりしたら対向車は怖いよね。
サーキット行けよ。
2022/03/21(月) 09:35:31.42ID:TgtoxYQf
ここまで叩かれてるのに動じず質問を続けるID:hZ3vLNBP
確かに普通じゃないわ
2022/03/21(月) 10:18:19.15ID:dkLpnWvX
和製MaxWrist現る
2022/03/21(月) 10:28:52.64ID:nRWUQI7g
マグナキッドだろどう見ても
265774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 11:00:41.31ID:yE9LOb22
>>241
伊豆スカとかまぁ出せるよ。
結構死んじゃうけど。
2022/03/21(月) 11:37:51.71ID:8aQGypHF
路面のギャップで死にそうだ
267774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 11:51:01.01ID:munVgipB
高速ならまだしも流石に下道で240km/hはイカれてるなw
2022/03/21(月) 12:09:36.53ID:mmDi/xTh
四国の寒風山トンネルならいける。
時々白バイが中で待機してるけどw
269sage
垢版 |
2022/03/21(月) 12:23:17.65ID:/81t8zGN
>>268
寒風山トンネルってUFOライン入るとこの長いトンネル?
あそこなら300出せるんじゃない
4-5キロあるよね
270sage
垢版 |
2022/03/21(月) 12:29:51.90ID:/81t8zGN
四国なら五色台とかも登り200超えで走ってるやつ結構いるね
スカイラインの方は100キロ以下に落ちる中低速区間があまりない交通量もないけどイノシシが飛び出してくる
2022/03/21(月) 12:35:07.22ID:mmDi/xTh
車重のあるメガスポならね。
軽量なSSは路面が悪くて振られること多いし、片側一車線で閉塞感のあるトンネル内だから250km〜で振られるとかなり危ない。
それにトンネル途中が頂上の山なりになってて出口が見通せない。頂上を超えてすぐあたりに遅いトラックでも走ってたら逃げ道ないよ。さっきも書いたけど片側一車線だから。
2022/03/21(月) 12:44:11.15ID:lBWFQoda
お巡りさんコイツらです!
2022/03/21(月) 12:50:58.38ID:uzjk0sbO
一時的に150〜200出せるスカイラインとかあるけどさ、何か有った時に止まれないよな。
サーキットみたいなランオフエリアに回避出来るところも殆ど無いし。
2022/03/21(月) 12:51:06.87ID:4hUBr6/V
私がスレ立てでワッチョイ失敗したのが悪い。本当にすみませんでした。
2022/03/21(月) 12:52:37.63ID:uzjk0sbO
龍神スカイラインで250キロだっけ?の車載動画をネットに載せて、捕まってたよね。
龍神スカイラインて結構凸凹多いし、タイトな部分あるけど、あんなに速度出せないわ。
2022/03/21(月) 12:53:24.52ID:4hUBr6/V
匿名と思ってる人たち、
サーバと中間ネットには特定できる情報が残るんだよ

それを照合する手間を掛けさせなさるな
2022/03/21(月) 13:31:30.72ID:dkLpnWvX
道の駅で革ツナギのコスプレしてるおっさん大量に見かけるけど
そんな飛ばす奴には会ったことないな
2022/03/21(月) 13:35:13.19ID:uzjk0sbO
雰囲気を楽しむんだよ。
2022/03/21(月) 13:40:48.67ID:LCYbY7rr
革ツナギなんか着てたらウソコするとき面倒クサくね?
いざというとき和式しかなかったら詰むでしょ
2022/03/21(月) 13:44:27.93ID:Q0mwIQ0M
いや大は洋式で詰むぞ
ションベンですら前傾になっておちんちんがチャックの部分に干渉しないようにしないと尿道にションベンが駄々残りしてツナギの中にぶちまけることになる
2022/03/21(月) 14:57:32.12ID:eeJ/S8vp
>>276
玉ネギ使ってるから大丈夫。玉ネギも万能じゃないけど、ネットのスピード自慢程度なら警察もムキになることもない。
2022/03/21(月) 15:08:47.64ID:eeJ/S8vp
つうか、Youtubeに動画上げてるわけでなし、証拠も無いネットの口プロレスに警察が動くと思ってる時点で草。
情弱にもほどがある。
2022/03/21(月) 15:15:46.54ID:iQjEqnAu
>>282
いや、特定できたら動くだろ
公道で240キロ超は相当だからな
実刑喰らうレベルだし

自供してる証拠があるなら
動く可能性はあるだろ
284774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 15:18:47.29ID:W0Brinrh
>>283
道交法違反で証拠もないのに何が起きると思ってんだこいつ。
285774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 15:21:21.81ID:XvZJYzYH
キッズの頭の悪さはヤバイよ
日本が終わっていくのもわかる
286sage
垢版 |
2022/03/21(月) 15:26:49.01ID:/81t8zGN
>>283
ないない笑
どんだけ日本の警察暇だと思ってんだよ
毎日騒音で通報してもなかなか動かないのが警察なのに
2022/03/21(月) 15:55:13.72ID:4mPhIV3F
忙しくてスレ見てなかったら、なにこの超大豊漁

タイヤ換えに行ってくるわ
2022/03/21(月) 16:28:42.88ID:/jwb1LZW
多分人殺しましたとか書いても動かねぇよw
事が起きて捜査に引っ掛かった場合に調査する程度だわな
2022/03/21(月) 17:17:25.63ID:tjaXHXLS
>>275
あれは上手かったね〜
他人のバイクで
290774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 18:34:49.87ID:munVgipB
口で「300km/h出しました!」で逮捕してたら検索に怒られるw
そもそも証拠なくて起訴できないし起訴したとしても裁判で負けるし裁判で有罪出しても冤罪うむw
発想がアホすぎるw
291774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 18:36:20.44ID:munVgipB
検索になってる
検察ね
2022/03/21(月) 18:54:52.68ID:8aQGypHF
そういえば昔に酒を飲んでグランツーリスモやってた奴が「飲酒運転なう」ってツイートして
それを見た人が通報して家まで警察が来たって騒動があったな
2022/03/21(月) 18:55:11.11ID:q1p5j5t7
じゃあそれでいいじゃねえか
過敏に反応する奴だな

まあでも、あんまり具体的な事書きすぎたら
最近だとしょっ引かれるかもしれないから
ここはともかく、Twitterとか気をつけてな
2022/03/21(月) 19:13:56.81ID:/jwb1LZW
気を付ける必要はねぇよw
何のための馬鹿発券機だよw
295sage
垢版 |
2022/03/21(月) 20:32:50.79ID:Z/Mg4Urv
パワー5履いた人いますか
パワーRSとどれぐらい違います?
2022/03/21(月) 20:58:47.42ID:JskTyDn1
指原とちんともぐらい
2022/03/21(月) 21:29:40.91ID:m2DPAeTj
>>294
発券て
298774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 22:06:41.33ID:DiwaSaFj
>>294
最初、馬券発券機って読んで????になった
2022/03/22(火) 23:25:26.63ID:lKkkI4qP
bt016proが6千キロ終わった
パイロットロード3で1.3万キロ持ったのに
2022/03/22(火) 23:50:36.60ID:BG++Uim3
スポーツタイヤとツーリングタイヤならライフの差はデカいだろ。
2022/03/23(水) 00:24:32.03ID:IYwJnhI3
まだ016Proとか使っているのか。
逆にスゲーわ
2022/03/23(水) 01:02:02.54ID:X8EFKhy3
まだカタログのっとるしな
2022/03/23(水) 08:34:11.81ID:olyf1yNS
ツーリングレーシングタイヤまだですか
304774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 12:02:16.38ID:f2fR/Gp4
>>303
公道でスパコル使って貰えるんだし、
そんなカテゴライズいらん。
2022/03/23(水) 13:11:00.20ID:olyf1yNS
ロッコルじゃないのか
2022/03/23(水) 13:13:27.83ID:RsOJJums
ロッコル2って履いたことないけどそんな感じなんかね
インプレでセンター全然減らないっていうのよく聞くから
2022/03/23(水) 14:03:08.01ID:+NkxC7+R
真ん中は減らんけどサイドはゴリゴリ減る
だからツーリングとワインディングが7:3の割合の人だと7〜8000`ぐらい持っちゃうこともある
パワーGPは真ん中も結構減るけどサイドの減りはロッコル2ほど極端ではない
グリップ自体はロッコル2の方がちょい上だと思うけどワインディングメインならパワーGPの方が持つ傾向に感じる
2022/03/23(水) 14:11:10.25ID:CGa+0OA7
>>307
おお、パワーGPとの比較ありがたい
今はパワーGP履いてるけど自分にはロッコル2のほうが合いそうな予感
ありがと
2022/03/23(水) 14:49:18.31ID:1qI3mZUI
パワーカップ2ってどうなの?
310774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 15:06:45.12ID:dT2ovDN+
>>308
ロッコル2ハンドリングは軽快
けど、とにかく硬い。エッジ部分のみでコーナリングする訳でないので、コース以外での、グリップ良評価には疑問。バイクと乗り方によるが、多分GPに戻ると思う。
まぁ、聞くより自分で確認するが1番
2022/03/23(水) 15:20:11.18ID:Up7YNjon
>>306
ロッコル2を2セットめだがパワーGPに戻ると思う。行動メインだと固くて潰して走れない、パワーGPのほうがかってに潰れて安心感ある
2022/03/23(水) 19:30:50.80ID:7+RBFVC2
ピレリほとんど中国製になっちゃったけど、品質は大丈夫なのかな?
2022/03/23(水) 21:02:18.95ID:dNOuyrJG
いつの話よ。
2022/03/23(水) 21:50:11.14ID:XQhP4K2c
>>309
ハイグリップはスパコルが強すぎて他の情報があんまりないよね
知り合いが装着したから少し乗らせてもらったけどゆっくり走ったこととサスセットが違いすぎて正直よくわからんかった…
2022/03/23(水) 22:39:51.22ID:Av2t2KHm
去年中古でバイク買ってタイヤが今年で製造から4年経つんだけどもう変えたほうがいいかな?今んとこ走ってて不安感はない。攻める走りはしなくてスポーツ走行程度なんだけど
2022/03/23(水) 23:04:06.71ID:oT+L9Bbd
>>315
普段の走りで滑ったり、ひび割れが発生しなけりゃ大丈夫
2022/03/23(水) 23:18:18.19ID:X8EFKhy3
カバーかけてるかどうかで寿命変わるね
紫外線とか
2022/03/24(木) 20:25:47.02ID:wItgMakV
>>316今のとこそういう兆候はないからとりあえず様子見つつ使っていくわ
>>317前のオーナーはどういう保管してたかわからんけど現在進行系で屋根の場所でカバーはかけてる
2022/03/25(金) 00:29:42.93ID:3CQN9BUE
>>318
カバーかけてれば相当寿命のびるで
2022/03/25(金) 00:59:33.67ID:AxIg18Bp
タイヤの4年は保管環境関係なく流石に怖いから交換するわ
2022/03/25(金) 12:38:25.67ID:vlnNVw4q
https://twitter.com/webike_shopping/status/1507187556005294118?s=21

Q5どうなんだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
322774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 12:48:31.35ID:Jl19m97n
それよりαの新作は
2022/03/25(金) 12:53:16.40ID:vlnNVw4q
αの新作をどっちに振るかだよな
よりサーキット寄りにするならQ5になるしよりストリートに振るなら買う人は少なくなるだろう
同じくらいの性能にするならあまり意味がないし
難しいところだ
2022/03/25(金) 12:58:43.38ID:TPhhgaAW
パワーGPがα14と同等のグリップで乗り心地も耐久性も上だからなぁ
難しいところ
325774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 15:27:03.71ID:mOUblf24
グリップだって負けてんじゃん
そのくせ、ライフは遥かに下という...
2022/03/25(金) 16:56:57.65ID:ZUPxvuIe
ミシュランがパワーGPのHレンジサイズを出さないでくれたのが救い
出されたら完全にα14終了してた
2022/03/25(金) 18:05:41.92ID:vNyB5C/J
フィーリングはαが好きなんだけど、グリップはGPが上なのが悩み
2022/03/25(金) 21:16:24.73ID:iZadWHnH
Q5気になるな…
Q4の冷寒時のフロントタイヤの怖さが改善されてたら買いかも
2022/03/26(土) 00:16:44.81ID:GI32G0Dj
ツーリングも行けてサーキットもってなるとピレリだとロッソコルサ2でいいのかな
2022/03/26(土) 00:42:43.56ID:m6lNHWRx
m7使ってるけど思ったより面白くない。安心して峠を走れないな。アマリング出てるしクオリの方が楽しかったな。
これから面白くなるのかな?
331sage
垢版 |
2022/03/26(土) 00:48:44.47ID:mPn6nI5q
>>330
形状が穏やかな特性なので特徴があって面白いタイヤではない
グリップは悪くないので乗り方次第 スポーツタイヤとしてはバランスいいと思う
2022/03/26(土) 00:52:25.19ID:m6lNHWRx
>>331
やっぱり穏やかなんだね。クオリはスパっとフロントから曲がっていたがこれはツーリングタイヤのような曲がり方すると思った。
まだ300キロだからこれから楽しめたら良いな。
2022/03/26(土) 00:57:13.15ID:tO/nzKuz
どう面白くないかくらい書いてみたら?
M7は基本ゴム固い方だしプロファイル尖ってるって言う人(ホイールとかの相性もあるだろうけど)もいるから万人(万バイク)向けじゃないかもね。
切れ込み感じたりするのも楽しくなくなる要因の一つと思う。
334774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 01:20:34.16ID:TcsmUaXk
Q5はどうせ丸っこいプロファイルだからいらんわ
α14の切れ味とフロントの旋回力でハイグリップ化したほうが絶対にいい
2022/03/26(土) 07:28:24.23ID:m6lNHWRx
>>333
面白くないと思えるのはタイヤが硬く感じ峠で接地感がない、スパっと倒れない。恐らくクオリの方が柔らかくスパルタンな性格。ただしクオリはライフ糞なのでもう履かない。まあライフを伸ばすため空気圧を2.5にしたのがいけなかったのかも

リアの外径が大きいと聞いたので要サスセッティングかも。まだ走行300キロなのでまた印象変わったら書くね。
2022/03/26(土) 08:40:08.47ID:Fx/VeHEc
クオリくん降臨
2022/03/26(土) 08:40:40.66ID:VO0a4vZV
柔らかくスパルタンがよーわからんす
2022/03/26(土) 11:23:56.10ID:7z+4CHen
300kmって…2日乗った程度という事でしょうか
2022/03/26(土) 12:14:19.55ID:m6lNHWRx
>>337
分かりづらいね
スパルタンはプロファイルが尖ってるためパタパタ倒れるからプロファイルのことを指してた。
でもタイヤは硬質な感じはせず安心感はあった。
>>338
そうだね。まだまだ美味しいところ使ってないけど峠で20キロ走り込んでの感想
2022/03/27(日) 19:06:14.15ID:z8oOYUoy
α14初めて手組みしたけどクソ硬くてフロントはできたけどリアは諦めて店持ってったわ

以前にはめたs21はこんなんじゃなかったが
ハイグリはやっぱり温めてから組み替えたほうがいいのだろうか...
2022/03/27(日) 19:57:09.71ID:kI9B3WM+
ダンロップは全部固い
2022/03/27(日) 19:59:24.43ID:pG8RGZnQ
パワーGPで手組デビューしたいけど固いすか?
343774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 20:45:15.81ID:nd+jfO9v
ミシュランはフニャフニャ
2022/03/27(日) 20:46:52.28ID:1JSna4qn
マジですか
安心してチャレンジします
2022/03/27(日) 20:53:14.12ID:KYP5Ljoy
古いチェンジャー使ってるバイク屋さんもDLは難儀してる。
346774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 21:18:28.44ID:nd+jfO9v
α14も硬いけど冬場にQ4手組したときは絶望で泣いた
レバーじゃ何やっても入る気すらせず縛ってシリコン吹いて死ぬ気で3時間踏んづけてやっと入った
347774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 21:36:19.12ID:885jpjL4
ホイールガリガリか
2022/03/27(日) 22:00:07.19ID:CMmZe1na
そこまでして自分で入れる意味は?
2022/03/27(日) 22:26:20.64ID:0eZDdezA
手組する前にウォーマーかけて毛布被せて温めて組めばいい。
それでもはめるのきつい銘柄もあるけど。
2022/03/27(日) 22:45:27.61ID:cU7uP+vI
自分で出来なきゃ気が済まんのよな
仕事とかも全部自分でやっちゃう非効率タイプやで
2022/03/28(月) 00:13:52.08ID:BkCalYd0
俺得の流れ来てたか。この前ホイール持込みでやってもらったけど夏にミシュランは手組する。これで無理なら毎回店にホイール持込みするわ。交換するタイヤもこちらで用意できて3300円と格安だし。

簡単なのはミシュランだけかな。
2022/03/28(月) 00:29:09.68ID:wrlxyJhj
あのぅ、バイクタイヤショップの店員さんも、冬はダンロップ頼まれると辛いものなんでしょうか
ダンロップ派で交換が年に一回なら夏に店に来て欲しいもの?
353774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 00:50:57.36ID:Fzf4anlf
機械にやらせるのに辛いもなにも無いだろ
2022/03/28(月) 06:33:31.98ID:N4+zDSH8
仕事で頻繁にタイヤチェンジャー使ってたらタイヤ次第で難易度が違ってくるのは知ってるはず
2022/03/28(月) 08:08:32.96ID:woEDV8uK
手動タイヤチェンジャーほちい
お高い
2022/03/28(月) 08:26:32.03ID:c3uKS1tJ
新品ならまだいい
中古は最悪
まぁ店に中古頼む人もあまりいないだろうけど
2022/03/28(月) 10:58:22.10ID:yzoJ5Cix
タイヤチェンジャー手動ならそんなに高い物でも無いし買えば良いじゃん
工賃考えたらすぐにペイできるしどんだけケチってるんだよ…
2022/03/28(月) 12:06:06.45ID:x3Ff0MHO
PPバンドで縛ればどれもはめるのは楽だぞ
外すときは気合
シリコンスプレーをビードワックス代わりに使ってるとヌメッと外れるが高パワー車ならずれる可能性はある。
まぁ四輪じゃあるまいし点でしか設置してない二輪なら問題なかろう。
2022/03/28(月) 12:22:13.67ID:vXyhinbN
使っても年2、3回位かな
置き場所も無いしおまけに整備の腕も無いから金払ってプロに頼むわ
2022/03/28(月) 13:06:40.04ID:BkCalYd0
>>358
それでやったけど1番最後10cm位のビードが入らない。ビードが千切れるかと思うほどの張力で諦めた。タイヤは外すのは出来てもハメる最後が一番難しい。
361774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 13:12:00.30ID:Dcc6ZWWj
ロードスマート4ってどう?
2022/03/28(月) 13:16:48.21ID:g+/IW0Dp
普通にいいですよ
363774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 14:06:12.17ID:gTCzYuc3
>>360
無理やり入れてホイール曲げてからは自分でタイヤ交換するのはやめた
2022/03/28(月) 20:54:04.94ID:AvUasKnk
>>361
いいっす
ツーリングタイヤじゃ今の所一押し
ハンドリングやコーナーの安定性すべてが絶妙
ただグリップは並
2022/03/28(月) 21:03:09.45ID:HVayzY9y
>>357
結構しないか 作りも色々ちがうしどれがいいのか
2022/03/29(火) 01:22:08.47ID:5eEv5Jlz
年間2セットとか3セット変える人じゃなきゃチェンジャーなんて買わんでもいいやろ
ちゃんとメンテされてれば店任せだろうとなんだろうと同じよ
2022/03/29(火) 08:20:44.40ID:pwl77ItF
スポーツタイヤナンカ5000キロも持たないから年間1万キロ走る人は2回は少なくとも変えるやろ。俺は3回位
2022/03/29(火) 09:15:43.20ID:tF++aVoI
スポーツ走行しないしツーリングタイヤでいいわ
年一なら業者に任せた方が楽
369774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 09:18:58.58ID:vmqfdsF0
自宅ガレージでチェンジャーとかw
バランサーも買うわけ?
2022/03/29(火) 09:20:39.09ID:TCA/7nmv
手組猿勢はバランサーの存在すら知らなそうだ
371774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 09:32:33.93ID:TcVUDJtZ
バランサーは手で回す安いやつあるよね
サーキット勢の300km/h超え速度ですら十分な精度出るみたいよ
372774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:11.90ID:Ukds6Fvp
つーか、付けない人のが多いと思うが?
路面に変なの巻かれても困るし。バネ下重くしてどーすんの?
2022/03/29(火) 10:17:09.83ID:HCQ1nwCH
ホイール綺麗にするのに何使ってる? リンレイのはタイヤに悪そうで
2022/03/29(火) 10:33:32.62ID:2mpZfrZn
フクピカで拭いて、残った汚れはユニコン カークリーム塗り込みながら汚れを拭き取る。
2022/03/29(火) 10:33:57.20ID:2mpZfrZn
タイヤに塗っちゃ駄目だよ。
376774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 11:58:22.60ID:tp53Cz53
手組みする人はなぜ自分で手組みするの?
なんかメリットあるの?
素直に疑問
2022/03/29(火) 12:00:17.64ID:m7QUXsQU
できる範囲で作業は自分でしたいから
2022/03/29(火) 12:20:22.88ID:GjtyKyqM
自分でする人どこで買ってる?安いところある?
2022/03/29(火) 12:20:40.81ID:SX6tQrAm
逆になんでも人任せって感性がわからんわ
ワイにとってはウンコしたら自分でケツ拭くのと一緒なんだが
ケツ拭くのも有料で誰かにやってもらえば?w
2022/03/29(火) 12:23:14.94ID:ut8hefBw
逆履きは断られるんだよね。
そしてベアリングの点検とか
ホイールの清掃とか外した時にしか
できない部分が有るし
簡単な作業でも有料なんよね。
2022/03/29(火) 12:25:48.93ID:pi/z6wLY
手組みだろうがお店に任せようがその人それぞれの事情や価値観があるから他人に押し付けるもんじゃないよ
俺は仕事でバイク使ってるのともう一台はサーキット走ってるから手組みの方がメリットあるけど
そうじゃなけりゃお店にたのんでると思う
2022/03/29(火) 12:29:51.71ID:ut8hefBw
逆に言いなりで金出す人なら
店側も吹っ掛けるだろうし
それに対する自衛かな。
女の子が乗る軽自動車の車検なんて
カモもいいとこで15万なんてザラに請求して来る
様な事もあるから無知は危険と感じてる。
2022/03/29(火) 12:31:21.72ID:m7QUXsQU
>>378
こないだの三連休のPayPay祭りが買い時だったと思うゾ
2022/03/29(火) 12:32:54.88ID:m7QUXsQU
労力とコストのバランスはタイヤ安く買ってタイヤホイール持ち込み交換安い所にお願いするのが良いと思う
2022/03/29(火) 12:48:59.86ID:pwl77ItF
バランスなんかいらねーよ。
>>384
どこらへんの価格なら持込みお願いする妥協点?2りんかんなど自社で買ったタイヤなら5000円くらいでしょ。
うちの近くで持込みしてくれるは最安3300円、5000円、7000円、1万円と値幅がすごい
386774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 13:08:39.89ID:tp53Cz53
ふーん
メリットっていうメリットはないんだな
自己満足に近いか
2022/03/29(火) 13:17:36.60ID:edKs7xjN
>>379
じゃあ完成車買わずに組み立てんとな
2022/03/29(火) 13:19:20.31ID:oXATKfl3
近所の四輪タイヤ交換やってるところは
持ち込みオンリーで1000円
スタンド無いから頼んだことないが
389sage
垢版 |
2022/03/29(火) 13:21:35.60ID:OoSPMFGY
二輪でバランス取る意味あんまないやろ
サーキットで走ってる人もつけてない人多いのに
一般人の速度域では不要でしょ
2022/03/29(火) 13:49:59.24ID:pwl77ItF
ネットで安くタイヤ買えて用品店で待ったりしなくていい。用品店は割高だからね。安い時タイヤをストックしておける。
ホイール外した時、裏側を掃除できる。作業して終わった時の達成感。

メリットはたくさんあると思うが?
2022/03/29(火) 13:52:39.36ID:pwl77ItF
>>388
安いな。今度他の車屋で聞いてみよう
2022/03/29(火) 14:02:07.48ID:oXATKfl3
>>391
趣味でサーキット走ってる人(職場にバイク載せたトランポ置いてて時々弄ってる)みたいだからかなり特殊だとは思う
2022/03/29(火) 14:24:29.87ID:7hggdv1n
>>373
ウエスにシリコンスプレー染み込ませてフキフキが手っ取り早くて安くて気軽でええで
2022/03/29(火) 14:32:07.45ID:2Gmwysi1
>>393
めんどくさいけどタイヤにダメージ与えないのはそれが一番か、さんきゅ
395774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 15:10:54.70ID:tp53Cz53
>>389
減速加速がほとんどを占めるサーキットでオモリつけないのなんて当たり前
バランスは巡航が多いストリートでこそ必要なんだよ
速度域は関係ない
2022/03/29(火) 15:20:43.20ID:1SG7Yurp
>>389
昔々の250cc時代、バランス取り後輪のみの用品店で交換後、110km/hで暴れまくって死にかけたことはある。別の店で前輪も取ってもらったら問題なくなった。
397774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 15:26:45.61ID:lupbT4R8
>>378
ブリヂストンのRS11はここで買った
怪しかったけど安さにつられたW
https://www.rs-faster.com/item/8684.html
398774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 16:30:22.70ID:MdnVZ9WT
>>385
絶対にバランスは必要だよ。
どんだけ鈍感なのキミ
2022/03/29(火) 17:17:46.62ID:F8ZfJin6
ツータイヤをサーキットで評価してたお店か
2022/03/29(火) 17:28:03.60ID:m6jLIY9q
車はスタッドレスだろうが軽だろうが当たり前にバランスとるのにバイクは取らない、とる必要ないと言いはる不思議
401774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 19:27:35.18ID:lupbT4R8
>>399
それそれw
2022/03/29(火) 19:49:11.43ID:JZwC2P1u
帰宅したのでID変わってると思うけど
>>385
ちょっと前に前後3300円って書いていた方ですよね
プロがキチンとした仕事をしているなら個人的には十分に安いと思いますよ?
妥当かどうかは人それぞれの価値観ですよね
友達は1000円/本の所でしてるし、ワイはタイヤチェンジャー借りれる所あるし、持って行く労力よりパッと交換した方が良い高いスキルの人もいるでしょう
403sage
垢版 |
2022/03/30(水) 10:11:41.68ID:7rnrsSXO
>>400
車だとバランス取らないとガタガタなってすぐわかるけどバイクはほとんどわからないレベルだもん あと四輪は横振れもあるけど二輪は縦振れだけだから
2022/03/30(水) 10:37:27.36ID:NI37hRBJ
二輪も酷くなると振れが収まらなくなるくらいになるけどな
ハンドル手放しにするとよく分かる
セルフステアなんて言ってられないくらいに揺れる
まぁ今の純正ホイールと有名メーカーのタイヤならそんなになることはないと思うけど
2022/03/30(水) 10:43:01.56ID:a9UHQoCn
>>404
現行のバイクでもホイール単体でバランスを取ると15~20g付けるのざらにありますよ〜
406sage
垢版 |
2022/03/30(水) 10:54:23.62ID:7rnrsSXO
>>404
セルフステアがどうこうってそれ偏摩耗が原因のシミー現象とかウォブルじゃないの?
ホイールバランスが狂ってるなら縦に振動するよ
407774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 11:17:10.92ID:4yZDTs9c
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
2022/03/30(水) 12:08:48.36ID:Gvwa5MRm
縦揺れ起きれば横方向にも揺れやすくなるだろ
2022/03/30(水) 12:14:37.61ID:5sW/tsAI
右側に偏った箇所と、そこと180°反対側で左側に偏った箇所とがあった場合、円周上のバランスは取れてるけど回転するたびに右に左に車体を揺らすことになる。
410774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 13:45:54.82ID:p5YU8+aC
想像で断言する馬鹿って何なんだろうな
最近のガキってそんなんばっか
ネットでちらっと見た不正確なことをさも自分の知識とか経験のように語るよな
2022/03/30(水) 14:03:27.89ID:NI37hRBJ
特大ブーメラン
想像かどうかも分からんのに想像と断言して卑下することの方が醜いと気付かない老害は現実でもウザがられてるんだろうな
2022/03/30(水) 15:21:37.85ID:gWjP+oex
車と違ってホイールのオフセットが微小というか無いから縦振れなんだろ
拘束点もホイール端部のベアリングだから横揺れの影響は微小かな
自分はstaticで取れば良いと思ってるが、精神衛生上取りたきゃ取ればいいんじゃ?

歪んでたらそもそもバランスの話じゃないしな
想像でも経験でも理屈でも構わんが、自分で納得すりゃそれで良いさ
413774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 15:38:27.49ID:fAqsqlE7
横にも振れてると思うよ。
特にダメなのは120km以下くらいで一番ひどくなる事。
それ以上出すと何故か不思議と収まる。

バランス取ると1発で解消する。
2CRとvmax1200乗ってるけどバランス取らないとか絶対に有り得ない。

バランスなしで手組みとか言ってるのって公道で使わない人なのか、あるいは小排気量なんじゃないの?

ちなみに改造2種スクーターも鍛造ホイールでバランスも取ってるよ。
速度が140kmとか普通に出せちゃう仕様だとバランス取らないとタイヤが小さいからか大型よりかなり酷い事になる。
2022/03/30(水) 15:51:01.08ID:9uof12e1
俺は4st250公道用とサーキット用どっちも手組してるがサーキット用はスタティックでバランス取ってる
それで最高速でもウォブルやシミーは起きたことないな
まあチャタリングは何度か出たことあるけどこれはバランスじゃなくてサスセットの問題だよね?
セット変えたら消えるし
公道用はサーキットで使ってサイド無しセンターの山たっぷりの中古を履かせてるが
バランス取らずとも高速で100+αくらいまでだとシミーは出たことない
2022/03/30(水) 15:59:44.02ID:gWjP+oex
>>413
ある一定以上で収まるなら共振かガタ、歪みを疑うかな
マスが一定で回転数が上がる=エネルギー量が増えるので収まる理屈が無いと思うんだが

ちなみに大型SSとオフの2台持ちで、オフだけ手組
416774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 16:37:26.08ID:hxKmuD8g
>>415
たしかにオフ車はホイールのせいなのかタイヤがもともと酷いせいか知らないけどバランスが悪いせいで何か不具合は感じた事ないな。
ただホイールバランスは車もだけど、なぜか110km付近が一番体感できるんだよなぁ。
それ以上飛ばしてるとほとんど感じなくなる。
自分の場合は走行時の騒音とかでトータルで感じにくいだけかもしれないね。
2022/03/30(水) 17:00:18.59ID:cVmOWzb9
バランス取ってないバカは総じてダンパーとベアリングが距離の割にガタガタなんよな
それでも「バランスはいらないキリッ」だからな
まぁ別にケチくさい客のバイクの事なんてどうでも良いけど
418sage
垢版 |
2022/03/30(水) 19:27:42.14ID:7rnrsSXO
ハンドルが横に振られるのはバランスじゃないって
ホイールバランス取れてないのは縦に振動するから乗り心地が良くないなって感覚
普通は軽点合わせるだけで十分気にならないレベルだけどな
あまりにひどかったら後でバランス取ればいいだけだし
419sage
垢版 |
2022/03/30(水) 19:43:03.24ID:7rnrsSXO
そもそもパワーあるバイクだったらリムが滑ってズレる事あるしな
420sage
垢版 |
2022/03/30(水) 19:48:33.02ID:7rnrsSXO
サーキット走る時はすぐズレるなら取る意味あんまりないし、公道用にこだわってバランスとるとしてもある程度馴染んでから取った方がいいでしょ
2022/03/30(水) 20:00:34.00ID:NU37xSHH
連投キチガイさんコテハンつけてよNGにするから
2022/03/30(水) 20:32:06.44ID:kJFG+QGS
確率的には10回に1回ぐらい気になる程度だから
わざわざ取らんわ
駄目な時だけやりなおせばいいから
無駄な工程は不要
つか最高速付近で起きない限り回せばいいだけだから
問題無し
423774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 20:45:08.95ID:CeWvjuSl
はい、そうだねぇ、

レバーは4本指で握りましょうね。
バランスはちゃんとつけましょうね。
停止線前でしっかり左右確認しましょうね。
2022/03/30(水) 20:47:51.96ID:M9DViTGD
ダンロップQ5楽しみだね
つけてみたいなぁ
2022/03/30(水) 21:51:23.99ID:xQqzmHf0
α14では物足りないけどQ4までいらないという層が履くのかな
でもツーリングにも使用するしあの溝の少なさはリスクあるなぁ
そうなるとロッコル2でいいかなとも思うんだけど高い
2022/03/31(木) 02:17:20.58ID:rgCLZkJQ
13SPはいらん子になってしまうん?
2022/03/31(木) 09:51:58.11ID:EsXd67nh
ピレリピーレリピレリピーレリピレリピーレリ
ピレリ♪
428774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 11:55:21.18ID:QDm+HfDg
4月からブリヂストン値上がりするってホント?
2022/03/31(木) 12:04:50.08ID:blHjbRIR
BS買う人いないからわかんない実情
2022/03/31(木) 22:04:46.51ID:5z0NDrvk
T32誰か買ってやれよ
ダンロップはロドスマ4のできが良くて盛り返したが
ブリのツーリングタイヤはどうしたら話題になるんだ
2022/03/31(木) 22:28:00.72ID:gnfjxEIK
グリップはまあまああるんだけど減りが早いからな。
ツータイヤと思うと持ち悪いしスポーツタイヤと思うとグリップが物足りない。
1年で一本使いきりたい人には良いと思う。俺は2本になるけど。
2022/03/31(木) 23:03:26.01ID:5z0NDrvk
俺はT30履いてたけどライフはトップレベルに持ったな
ただ硬すぎてちょっとした段差もガツガツハンドルにショックが来る
次にミシュランのタイヤ履き替えてショック吸収に感動してそれからブリタイヤは全く買う気がなくなった
しばらくミシュランしか履いてなかったけどそれも面白くないから
当時新発売だったロードスマート4履いて今はこれがお気に入り
ミシュランより倒れ方が素直で走ってて楽しいしかなり良いタイヤだと思ってる
2022/04/01(金) 00:52:57.96ID:8rxV19Mz
>>430
気に入って二本目中
レイン性能重視なので
T30は履いたことないけどさすがに別物だと思うよ
2022/04/01(金) 01:29:59.89ID:/YSp7WpS
またS21買おうと思う
2022/04/01(金) 02:18:15.57ID:xNuSSqxD
3.00-10、原付スクーターのタイヤなんですが、コスパ的に定評のある銘柄って何かありますでしょうか?
436774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 07:13:02.19ID:zjHuEaC4
T32もロドスマ4も250のHR規格出してくれたら買うけど
437774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 07:21:16.40ID:W6c98/Cw
>>432
ダンロップのプロモーションが地味なせいで陰に隠れがちですが
直進の安定感がロングツーリング派には絶好のタイヤですね。
2022/04/01(金) 10:33:05.16ID:dYtwNd4R
>>435
尼あたりで中華買って自分で交換
自力交換出来なきゃタイヤ屋行って一番安いのでいいって言うしかないだろ

ここは原付きのタイヤのことは詳しいものおらんと思うので車種別スレの方が的を得た回答ある
コスパと性能は反比例するのはタイヤに限らない価格の付いてるものはなんでも反比例する
まず自分で調べよう
2022/04/01(金) 11:58:29.86ID:EsJhSU0I
>>438
コスパの誤用してる人って噂には聞いてたけど初めて見た
2022/04/01(金) 12:14:55.62ID:7FA2oV2P
まあ語彙が豊富かどうかだけが人を測るモノサシでもないし
2022/04/01(金) 12:21:29.83ID:L6cHpHuf
>>376
ホイールの内側をショップスタッフに傷だらけにされてスローパンク起きるようにされてから自分で手組み
2022/04/01(金) 12:39:00.85ID:d+ojN/tX
語彙ともかく言ってることは正しいんじゃ?
そもそも435もコスパとは言ってるがライフ、性能とかただ安いだけなのか重視したいこと書いてないしな。
スクーターのタイヤ知らないから偉そうなこと言えんが。
443774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 13:03:39.77ID:iX3ncb33
>>435
車種と年式くらい書けば?
情報少なすぎて、用品屋に行って一番安い奴を頼むって言いなさいとしか言えない
2022/04/01(金) 13:08:03.33ID:2rWbmYiM
コスパ、コストパフォーマンスをどう認識してるかだな
とにかく長く使えるのがいいって人は減らないタイヤがいい
とにかくグリップが良くて速く走れるのがいいって人じゃ求めてるものも違うし
結局は費用対効果に満足できればコスパがいいって思うわけでその感じ方は人それぞれ
何を求めるかによって変わる
445435
垢版 |
2022/04/01(金) 13:17:57.34ID:xNuSSqxD
>>438・442・443
94年モデルのAF35、ライブディオのSR。

最初こそバイク屋で交換してもらってたが、DIYも覚えて、
2ストならエンジンのレストアも出来るようになって、何だかんだで少なくとも5万キロ乗りつぶしてる。

ダンロップ>ブリジストン>IRC>尼で買える中華タイヤ
順番に色々試してみたが、逆に分からなくなったというのが正直な所。

ボアアップやプーリーの社外化とか、その手の改造はしていない。
2022/04/01(金) 15:07:00.32ID:WrWhWw8E
「的を得た」には誰もツッコまないんだな
2022/04/01(金) 16:31:22.04ID:mHlX6W6P
>>446
的を射た
2022/04/01(金) 16:36:55.22ID:shd16rtr
>>445
中華でいいよ
2022/04/01(金) 16:47:58.76ID:OeCfM1fl
的を外しちゃった!
2022/04/01(金) 18:53:25.08ID:nmsyu3NI
乗りつぶしてるんならタイヤ要らんじゃろ
知らんけど
2022/04/01(金) 19:26:09.54ID:WrWhWw8E
>>450
俺も思ったw
2022/04/01(金) 20:32:07.45ID:C/6kzktN
>>432
ロドスマ4履いて疲労感は激減したよね
既に15000k走ってるが多分 2万近くは行けると思う
900ツインでタイヤの減りは速い方だけど最近はのんびり乗ってるから
453774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:38:32.45ID:Thyp84Fk
>>452
ロドスマの前のなんでした?ロード5のあと素直にロード6にするかロドスマ4にするか悩んでます。
どっち選んでも3万kmは持ってくれないとゴミ認定です。
2022/04/01(金) 20:40:11.49ID:dYtwNd4R
原付きでタイヤでコスパって場合、
結局安きゃいいって話でしょうが
2022/04/01(金) 21:16:36.81ID:AUy3pL1T
>>454 それコストだけじゃん
パフォーマンスはどういった?
2022/04/01(金) 21:35:19.00ID:kt77eWMl
パフォーマンスの基準というか物差がわかんね
2022/04/01(金) 22:12:48.36ID:z+Eil6LM
今日ハンターカブにD604履いたんだけどフロント逆履き問題ないよね?
気になって気になって夜しか寝れそうにない
2022/04/01(金) 23:48:08.12ID:1q/peZGM
フロント用を逆履きしたなら排水しにくくなるから危ない
2022/04/02(土) 00:24:28.48ID:TCyUdUeN
フロントリア同一の物です
後ろは駆動、前は制動で理に適ってると思ったけどどうなんだろう?
2022/04/02(土) 01:43:14.71ID:eDjPwR9r
>>453
ロドスマ4の前はBT31だったと思います
大型のラジアルで1.5万キロ以上持つとは思ったなかったのでロドスマ4はおすすめです
2022/04/02(土) 06:53:51.36ID:M1qSLTrd
>>459
メーカーの指定通りにするのが一番
フロントとリアで方向が反対になるモデルもあるけれどこのパターンだと反対にすると排水方向が逆になるから水が抜けにくくなるよ
指定はどうなってるの?
2022/04/02(土) 07:56:08.21ID:DjP9mMAc
>>398
絶対に必要なんだ。へー(白目)
>>453
大型バイクに限れば3万持つバイクのタイヤなんか見たことない。1万持つタイヤもあまり履いたことないな。
463774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 08:36:44.40ID:zNbDrDi5
>>462
鈍感な人には不要かもね(失笑)
2022/04/02(土) 09:21:22.73ID:w3QEeR4d
まだバランスの話してんのかw
振動とか車両への負荷考えればやった方がいいのは間違いないだろうが、
タイヤやブレーキディスクが磨耗してバランス崩れたら気になって取り直すのかね?

手組 バランス不要勢には縦揺れ気にならないか?
横揺れ、バランス絶対必要に勢は磨耗前後で気にならないか?と聞きたい。
2022/04/02(土) 12:12:41.14ID:wp0YgYMn
>>464
バランス取ってるがそこまで摩耗、まして偏摩耗してたらタイヤ交換する
で、あなたならどうする?
2022/04/02(土) 12:26:25.64ID:DcPfijyU
>>457
クロスカブでミシュラン シティーエクストラ自分もメーカー指定逆に履いて現在1ヶ月、雨天乗らないからそのまま。
現状走って不具合は一切無い、6月中旬暑く成る前に時間有れば組み替えて見る。
2022/04/02(土) 12:41:12.07ID:Zkr/Isrf
>>466
エクストラはどう?
俺も次はエクストラにしようと思ってる
とりあえずフロントはもうそろそろ
リアはあと3〜4000キロ走った後に交換する
468774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 12:47:05.81ID:uX1bORFN
>>465
そこまで摩耗しないと気付かないなんて
鈍感なんだねw
2022/04/02(土) 12:53:21.26ID:irrBj3O+
敏感君は無駄な工程踏んでりゃいいでしょw
普通の人は300出してブレなきゃどうでもええんよ?
470774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 13:24:32.37ID:nSpu5lUK
バランス取りするのが「無駄な工程」とはねw

5gくらいなら誤差でも25gとか感じ取れないならバイク向かないよ
2022/04/02(土) 14:46:18.11ID:EdC72RBF
軽点無視して組んだだけでもブレ出るのにバランス取らないなんてあり得ない、
2022/04/02(土) 15:01:49.34ID:w3QEeR4d
>>465
俺は取る人だがな。自分で組んだ時は静的で、店出したら頼む。
無頓着も神経質も馬鹿らしいと思ってな。
473774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 15:08:57.63ID:tggyuh8k
ミシュランに軽点マーク無いんだが?
いつまで続けんだよ!こんなどうでも良い話。くだらねえ
474774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 15:18:42.63ID:S1DnRuyp
ミシュランないね〜
鍛造マグにミシュラン履かせたら「結構バランスずれてました」言われて25gオモリついてた
475774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:35.77ID:ipPI8s4e
大型で100キロ走行するのでもなきゃ、そこまで必要ない
2022/04/02(土) 15:40:23.58ID:DcPfijyU
>>467
自分で交換したけど純正タイヤから比べると見た目は細く感じる外径も若干小さく成るけどメーター誤差は僅かだと思う。

レビューにも有るけどビートは確かに硬いけどビートワックスかシリコンスプレー塗れば大丈夫。

履いて1ヶ月コーナーの踏ん張りや切り返しは純正に比べたら良き。
ブレーキングも不満無し。
ウエット走行して無いから雨の日は不明
交換と同時にブレーキ調整したのも有るから
舗装の継ぎ目やペイントの滑ったりハンドル取られたり、車体ブレたりは現時点で気に成ら無い。
多分純正より良き感じ。
砂利道やグランド見たい所も現時点では不満無し。
空気圧は現在高めにしてます。
477774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 15:46:15.41ID:CLiT3Xdy
ノロマツーリンガーにはバランス取りなんて必要ないでFA!この話終わり
自分でも必要ないって言ってるし振動でバイクが痛もうがすぐ降りるからどうでもいいでしょ
バランス狂ってるとフルブレーキング時にバタつくからって意見がないのが今のバイク板のレベルだな
478sage
垢版 |
2022/04/02(土) 16:02:32.92ID:hONFdvmU
トップスピードが270キロぐらいのサーキット走ってる人にバランス取ってるって聞いたら取ったことないし不具合出たこともないって言ってた
479sage
垢版 |
2022/04/02(土) 16:08:49.58ID:5nVKR3FW
軽点合わせてバランス取ってもすぐこうなるからやめた
https://i.imgur.com/8hAjYNC.jpg
480774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:28:15.24ID:ipPI8s4e
>>479
バランスずれてる写真でも貼ってんのかと思ったら、意味不明
481sage
垢版 |
2022/04/02(土) 16:42:43.65ID:5nVKR3FW
>>480
パワーに負けてリムが空回りしてる
2022/04/02(土) 17:26:51.15ID:PaaNd46x
バイクってビードシートにローレットとか滑り止め入れないのかな
マルケジーニにすら付いてないがレーサーはどうしてんだろ?
483774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 17:31:22.62ID:Cr5f9Lu5
>>468
そこまで敏感にバイクの挙動を感じとれる人はやっぱりサーキットとかでも凄いタイムで
走れたりするの。
2022/04/02(土) 17:40:45.33ID:Zkr/Isrf
>>476
詳しくありがとう
縦溝がないから道路の直線的なヒビ等にタイヤを取られることもないんじゃないかと期待してる
あとは若干サイズが違うけどアナキーストリートも試したい
485774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 17:58:35.30ID:tggyuh8k
477は小排気量でコースでも走ってんのかな?それとも、冴えない量販店の整備担当者?
2022/04/02(土) 18:35:31.31ID:TCyUdUeN
>>466
おー仲間が居た笑
今日山道100Kmほど皮剥きして来たけど全く不具合はないな
このままで良いと思った
ベテランバイク屋の親父が当たり前のように逆に組んだからこれが正解だと思う
余談ですがD604は道路の縦溝に弱かった
パンクしたかと思ったぐらい笑
2022/04/02(土) 19:14:28.37ID:SqI6DHa5
チェーンとスプロケピカピカ凄い
488774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 19:18:19.27ID:GHk5yGDa
チェーンとスプロケグロいことになってたわ
錆&ヘドロこんもり
明日やろうかな
2022/04/02(土) 19:49:31.42ID:xrYrWyMY
>>482
たしかヨシムラがハヤブサでレースやってた時に、タイヤのズレ防止に、ホイールに特殊加工か塗装やってた。
490774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 01:34:00.45ID:EizASPoc
お前らが好きそうな話
https://bestcarweb.jp/feature/column/400542
491774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 03:11:21.25ID:oCDSilKP
コストがかかる、自分で簡単に補充出来ない、というのは大きなデメリットだと思うが
2022/04/03(日) 03:29:42.52ID:J1NwD6Jj
あと積載増えたりタンデム時も調整が効かないな
493774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 07:56:37.45ID:wZAcIapl
>>446
読んでて恥ずかしいわ
2022/04/03(日) 08:29:19.64ID:IIkM4v4N
>>490
こんなもんオカルトだろうと思ってたけれど空気が減りにくいのはホントだよ
無料のサービスだったから入れてもらったけど金を払ってまで入れたいとは思わないw
495774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 08:30:01.10ID:ZumDAk53
>>479
逆履き?
2022/04/03(日) 08:34:17.32ID:YN3/JK/N
>>494
普通の空気でも減らんね。プラシーボだよ。
2022/04/03(日) 08:58:53.63ID:fKN+VHFl
窒素自体はボンベ一本で5000円くらいなもんだが…高く設定してるよな
2022/04/03(日) 09:27:00.23ID:9vBD4GCi
殆ど手間賃やな
499774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 10:12:43.84ID:oCDSilKP
いつも思うんだけど、窒素より酸素が抜けやすいなら、空気圧抜ける都度継ぎ足してれば自然に窒素比率高くなるよね
実際初めて充填した時より、継ぎ足しした後の方が減りづらくなるのは体感できる
500774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 11:24:24.81ID:EiEDIvQ5
点検ごとに減ってれば空気圧調整すればいいだけさ。
100%窒素入れたから点検頻度減らすなんて出来ないし、
そもそも減ってても空気入れる手間なんて大したことないから
窒素のメリットは殆どないかな。
2022/04/03(日) 11:43:11.70ID:FPmYmGKZ
パンクの早期発見にはこまめなエアチェックが良いと思う
2022/04/03(日) 11:44:48.75ID:v0k8a1VR
窒素入れるのは温度による内圧変動が少ないからであって
抜けにくいとか無いっしょ?
2022/04/03(日) 11:45:15.73ID:x5yA5kAd
窒素なんて充填しても空気圧適度にチェックしてたらすぐ中身空気に変わる
2022/04/03(日) 11:46:20.58ID:x5yA5kAd
>>502
一応窒素のほうが透過率低いから抜けにくいけど何年スパンでいじらない場合でもなければ変わらない
2022/04/03(日) 15:39:41.02ID:MRKQN87X
大気の78%は窒素
506774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 16:29:38.78ID:uPec/g/z
その変化も一般人が公道走ってて感じれるかどうか…
プラシーボ効果、自己満足による充実感はあるだろうけど
2022/04/03(日) 18:29:42.88ID:fKN+VHFl
メインは内圧変動抑制だろうけどドライエア入れられればば窒素との差なんて僅かなものかなと思ってる
2022/04/03(日) 20:45:34.37ID:tEED3zFR
ここまでの話は全部>>490に出てる
509774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 15:30:07.99ID:Tsb47rRP
雨でもいけるハイグリップタイヤってありますか?
510774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 15:51:27.75ID:AGm4EKif
>>20
この人はさあ経験が足りないのね。慣らし運転てあんでしょ、精度が上がろうがなんだろうが磨耗もするし振動もうける。組つけ時に無かった状況なの、ワッシャーだって潰れるの。きつめに締める?新品でしょ当たり。

こんなのが開発とかどこだよ
2022/04/04(月) 16:30:26.11ID:x48fpiuP
いけるの意味がいまいち分からんがただ走るだけならスパコルSCでもいける
2022/04/04(月) 16:54:08.40ID:ZXP67l/Q
>>509
無茶さえしなけりゃ最近のハイグリは雨でも普通に走れる。
…が、その普通が人によりけりだから困る。
2022/04/04(月) 19:17:46.11ID:XgzDoZSc
普通の運転て教習所の通りってことでは?
2022/04/04(月) 19:25:40.25ID:HL4tnflP
本人は攻めてるつもりなくてもおとなしい運転する人から見たら攻めまくってるように見えたりするだろ
2022/04/04(月) 19:39:19.62ID:djh38nne
法定速度守る、カーブはしっかり減速して20km/hで曲がる、普段より早めのブレーキを心がける
あとはとりあえずバンクさせなければ普通に走れるっしょ
516774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 20:07:55.67ID:AwyI7I+D
教習っても、寒い雨の日にscでパイロンやったら恐怖やろな
2022/04/04(月) 20:49:27.72ID:XIaBum8T
レインタイヤオススメ
違法でもないし雨の日はどのタイヤより安全よ
ドライグリップも公道向けと比べたらかなりいい方だし
2022/04/04(月) 21:18:05.80ID:bFShedum
>>515 法定速度は60km/h
カーブ20km/hの根拠は? 
どんな曲率でも20km? 
519774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 23:06:53.15ID:nllc1Bbt
>>516
逆に卒業後はしないだろうから貴重な経験になるかも
2022/04/04(月) 23:37:32.16ID:T6vBhlbs
>>518
バンクさせなくてもそれくらいならハンドルで曲がれるやろ?
急カーブはもっと落とせばいい
2022/04/05(火) 00:44:41.52ID:Oh8J9u0r
天候路面状況に関わらずハンドルで曲がる方が危ないことにすら気付かない時点でお察しよ
2022/04/05(火) 00:48:22.98ID:6olYxcxt
え?何言ってるの?
2022/04/05(火) 01:07:56.59ID:sc+aS7et
>>521
逆張は見苦しいだけだぞ
524774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 02:55:31.46ID:BVWHiwHZ
>>509
ロード6
2022/04/05(火) 04:51:07.30ID:GIcBCL70
>>521
ハンドルで曲がらずにバンクシーさせたほうが危ない場面なんかいくらでも思いつくやろ
2022/04/05(火) 06:05:25.47ID:xwbl71x1
>>499 確かに普通に継ぎ足ししてれば窒素濃度高まるはずだよな
でも少しでも酸素入ってると漏れるってなウリ文句じゃなかったけ
2022/04/05(火) 06:54:32.81ID:qRtlCzto
20k縛りはどうなったの?
法定速度と言っちゃうし 
528774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 07:09:59.03ID:Bx46zvb/
>>526
数%の混入と、100%窒素との壁ってことかな
まあ空気圧モニター付けてわかったけど、走り始めとその後でタイヤ内部10℃以上変動するのが当たり前だし、温度変化による圧力変化の影響が一番大きいな
2022/04/05(火) 11:20:24.91ID:YCeBVQzv
>>510
量産品の品質保証と性能の相関の話だろ?指摘したい意図がよくわからん。
2022/04/05(火) 15:30:56.88ID:WookRM4W
>>525
バンクシーマジかよ
2022/04/05(火) 19:34:18.63ID:4tzzPwqg
>>527
法定速度も20キロもどうでもいい
お前の揚げ足取りはもっとどうでもいい
2022/04/05(火) 19:40:37.16ID:qRtlCzto
無知が恥ずかしいんだね
533774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 00:09:38.98ID:wzGuWnKJ
どうでもいいって、自分から言い出したんやろ
どんだけ自己中やねん
2022/04/06(水) 00:14:01.49ID:KfZzsVDo
20km/h言ったのは俺だけど
具体的な例を出しただけだから根拠とか言われてもね
バンクしないで曲がれる自分なりの速度で曲がればいいよ好きにしな
2022/04/06(水) 00:17:18.30ID:PnNwdMbF
バンクしないで曲がったら逆バンクになるやろ
2022/04/06(水) 00:19:37.19ID:KfZzsVDo
教習所で低速ハンドルで曲がる練習したやろ
その通りにすりゃええんやで
2022/04/06(水) 01:57:52.07ID:ETNE4SJr
あれは徐行の練習だぞ、公道でそんなことやったら追突されるわ
2022/04/06(水) 15:30:48.34ID:PVpOch2z
エアー免許だろうから
大目に見てやれ

自転車には免許要らないから
2022/04/06(水) 15:32:31.22ID:PVpOch2z
>教習所で低速ハンドルで曲がる練習したやろ

wwww ないない wwww
540774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 15:49:54.11ID:Et+3sLKw
ハンドルを右に曲げる(軽く力を加える)と(左にバンクするから)左に曲がる
541774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 15:59:21.60ID:eBpggztS
右に曲げたら左に曲がってくバイクかぁ、乗るの難しそうだな、、
2022/04/06(水) 16:19:07.74ID:te21/YjK
>>541
https://youtu.be/RmSFGfCKctw
2022/04/06(水) 16:48:29.83ID:HXCC3mkx
>>541
普通だぞ、チャリもそう
低速バランス取るとき倒れそうになったら倒れそうな方向にハンドル切る。これこそ教習所で一本橋のときに習ったが
544774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 16:49:34.78ID:ct7fR4Ej
無意識にやってるよね
2022/04/06(水) 17:41:49.27ID:0vbPdIKW
>>541
ガイジやん
2022/04/06(水) 17:46:12.93ID:zewYoZ5C
>>540
ほんとにそんな走り方してんの?アタオカここに極まれりだわ
547774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 17:59:15.28ID:eBpggztS
みなさんマジレスありがとう
もとがバンクさせない話だから、逆ハンの話よりどちらかというとまし切りしてバンクを止める方向の動きだろうなとは思ったけど
なんか盛り上がりそうだからやめとく
548sage
垢版 |
2022/04/06(水) 18:58:09.77ID:B9DJ6Oso
物理の勉強しろよ
2022/04/06(水) 19:07:12.25ID:KfZzsVDo
>>537
それは急ブレーキするからや
余裕もって減速しとけば追突なんてされんよ
2022/04/06(水) 20:06:42.06ID:qlpFJplY
フェイントモーションをステム切ってやる奴らがいるスレ
2022/04/06(水) 20:41:33.53ID:HXCC3mkx
>>549
そういう意味じゃねぇ
2022/04/07(木) 08:32:34.51ID:kYxPALrV
ロッソ4コルサどうなったん
2022/04/07(木) 09:18:36.65ID:2WJHBp/T
夏発売予定だよ
さらに遅れるかもしらんけど
当初は1月発売予定だったし
2022/04/07(木) 11:10:14.28ID:t49yF2Mb
ありがとう あれからニュースないんね
2022/04/07(木) 18:16:20.12ID:xIlzfVIy
未使用2016 52週のgpr300 3300円であったけど街乗りだったら大丈夫だよね?
2022/04/07(木) 19:12:14.20ID:6pFfJQdW
>>555
大丈夫大丈夫
俺のα13も買わない?
2022/04/07(木) 19:19:01.12ID:v3ycgQQd
大丈夫な様に乗れば大丈夫

ワイはそんなのに手を出したくないがな
2022/04/08(金) 02:29:24.30ID:Wg7fbLQ6
買う人居るの?
2022/04/08(金) 05:47:26.56ID:UkZyZi5t
>>555
なんでゴミを3000円で買ってるの?
重いバイクだと命に関わるレベル
2022/04/08(金) 05:53:06.26ID:doEwolwh
>>555

保管状況にもよるからなんとも言えないが・・・。
そんなタイヤ履いて転倒したときに後悔するのは嫌。
逆に安全運転にはなるかもしれない。
ラジコンのドリフト用タイヤよりはグリップするだろうし。
2022/04/08(金) 06:03:54.48ID:/HV6U0EW
>>555
状態によるとしか
2014の後半と2015半ば半年ぐらいしか変わらんのに
前者はカッチカチ、後者全く問題ない
なんて事がつい最近あったよ
保管状態ですごく変わる
2022/04/08(金) 06:50:44.04ID:BdwJcVBN
経年劣化による硬化はメーカーによっても違うしね。
2022/04/08(金) 06:54:04.18ID:gyzwkRjR
バイクの性能って最後は履いてるタイヤで決まるのに
金ケチってそんなの履きたくないな
2022/04/08(金) 06:57:12.00ID:r/sPPRkw
自分の命の価値が3000円だと思うなら買えば?
2022/04/08(金) 08:06:58.81ID:1T62sUw8
僕なら買わないけど中古バイクで車検切れのバイクなんかは相当古いタイヤ履いてるものもあるよ
溝が有ればバイク屋さんはそのまま売るからね
566774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 08:35:13.16ID:3HgRPEhS
>>565
サイドがバキバキ割れてて
どうやって車検を取ったのかわからん中古車とかありますね。
567774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 09:48:00.82ID:n5U65nw7
ゴミスパコル1万で買う馬鹿と売る人でなしが居るからなぁ。
2022/04/08(金) 11:57:33.93ID:1T62sUw8
とりあえず 2ストオイルを塗って結果をレポートしてください
2022/04/08(金) 12:04:23.47ID:E8G8rAUJ
>>564
高くても5万程度になるが…
570774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 12:28:21.44ID:OssS3Qjb
>>565
何時売れるか分からない中古に新品は履かせないだろ
欲しい奴が納車時に新品になることを確認すればいい
そのままデスなどとぬかしたら二度とその店に寄らなければいい
2022/04/08(金) 12:46:59.17ID:1T62sUw8
>>570
中古車屋さんが納車整備費用なるものを取るからだよ
登録とナンバー取得、点検、オイル交換で8万円とかだよ
別にバイクに詳しい人相手ならそれでもだけど素人さん相手にそんなことやってるからおかしくなる
昔は最低でもキャブOHくらいはしたけど今はインジェクションだから不要だしね
2022/04/08(金) 15:14:35.18ID:4ajer1if
>>569
笑ったわ
2022/04/08(金) 15:31:48.93ID:tgm5Er7j
>>567
ゴミタイヤかそうでないかは判別できる感覚があれば大丈夫 外側がカチカチでも一皮むけば5年前後であればサーキットでもOKよ もちろんおすすめではないし人を選ぶと思います
574774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 17:14:20.75ID:n5U65nw7
>>573
オクでの使い古しタイヤの話ね。
2022/04/08(金) 18:49:27.58ID:CqJ6/n+4
555は買ったって書いてないよね
2022/04/08(金) 19:17:18.65ID:/HV6U0EW
>>562 メーカ別の経年劣化による硬化度はどんな感じですか?
2022/04/08(金) 21:42:54.72ID:nzL5gRZr
タイヤめっちゃ高くなってんのな
2年前より2割近く値上がりしてる感じ
2022/04/09(土) 01:30:06.76ID:4JOl4sBI
>>542
https://youtu.be/1G41bYelImc?t=300
こっちのが分かりやすい
バイクは人間に感知できないほどの周波数で左右にステアリングが振れながら
バランス取って走る乗り物だと知らない人が多いんだな
無意識で必ず誰であろうが絶対に逆ハン切って曲がり始めるってのも知らんらしい
2022/04/09(土) 01:43:33.27ID:EJfpdnph
>>577
インフレは成長への起爆剤(キリ
2022/04/09(土) 09:04:35.29ID:HpSgNM1R
過剰な円安誘導によって円がゴミになったのと海外の物価上昇による原材料の値上げのせいだから国民全体の賃金が上がる未来が見えないしどう成長するのだろうか
2022/04/09(土) 09:34:03.16ID:/BovjMwN
今の時代、国内消費だけで回ってるわけじゃないので(^_^)
2022/04/09(土) 09:45:13.73ID:3N8Rd9xk
>>581
GDP比の輸出の割合がOECD中でもアメリカに次いでワースト2位の内需国なんですが…
そしていい加減スレ違いだからやめよう
2022/04/09(土) 11:08:18.87ID:7H0nzyqF
>>578
ありがとう
それ見つけられなかった
584774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 12:42:04.87ID:PY1sA/eG
ふとフロントみたらスリップサイン出てた
m5からで、前後交換m7rrかm9rrで悩んでる
うーむ金無いが無理してm9買うべきか
2022/04/09(土) 12:45:27.91ID:aucn1ZPe
両方履いたけどそこまで変わらんから極端に9の方が高いんだったら7でいいと思うぞ
2022/04/09(土) 12:52:17.91ID:laNVZ5vH
>>584
おれはM9RRにしました
2022/04/09(土) 12:58:52.52ID:1sgQ8608
M7でいいと思うぞそこまで変わらん
2022/04/09(土) 18:44:55.38ID:o9GKgsoH
おれの金銭感覚だと5000円以上変わるならm7にするかな〜
589774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 19:04:16.42ID:PY1sA/eG
みんなありがとう
ナップス通販でm7約46000円、m9約65000円
値段だけでは今のところm7にしようと思ふ
明日店に見に行ってもう一回考えてみる
590774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 20:39:36.87ID:tfLcxvA9
M5て終わったの?ふと今日見たらパターンが同じ奴でなんちゃらスポーツてのがあったけど。
2022/04/09(土) 20:45:05.49ID:1WN7g6qb
>>589
M9RR、今そんなにするんだ…^^;
2022/04/10(日) 09:16:28.58ID:Hmt5Jm9p
M5インタラクト?はそこそこ評判良さそうだったが
M3の頃の硬くてグリップ感ないのが怖くて手が出ない
2022/04/10(日) 10:19:23.01ID:uBmJaAGU
銘柄は好みだが製造週気にするほうがいい。
保管状況にもよるが新しい方がいいに決まっている。
2022/04/10(日) 11:49:41.94ID:BcoHMA8B
>>592
メッツラーのスポーツタイヤ以上は比較的硬い傾向にある。ロードテック01ならソフトな乗り心地だよ。
2022/04/10(日) 12:07:42.76ID:WnbasxiR
>>589
高っか
596774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 12:25:36.61ID:8R9TU3po
高いよね
ウェビックとかだと全然安い
でも持ち込み工賃で結局同じぐらいになっちゃうのかなぁ
2022/04/10(日) 14:28:13.78ID:TtqrcKy1
>>589
東京近郊ならモトフリーク東京の浪崎さんに相談してみたら良いかとタイヤオタクだから
m7セール中みたいだし
2022/04/10(日) 15:41:10.67ID:hQHiAEPK
モトフリークはこの前初めてタイヤ交換お願いしたけど自分的にはなかなか良かった。多分次もここにすると思う。
599774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 16:39:23.21ID:SYQCbhUI
情報ありがとう!
最寄りのナップスにしようかと思ってたけど、かなり良い店みたいだなあ
家から高速使って50kmぐらい離れてるし、新品タイヤで帰るのちょっと怖いけど、m9の値段も安いしちょっと気になる!
2022/04/10(日) 17:22:15.16ID:augL6akB
人気店で飛び込みは絶対ダメだからね
まずメールして色々聞いてみると良いかと
他のメーカーも聞いてみたら
ちなみに浪崎さんの愛車はzx10rだと思う
僕はずっとここでタイヤ交換してる
2022/04/10(日) 20:35:30.34ID:pcR4htsk
パワーGP履いているけど、白線踏んだ時「ヌルッ」て感じで滑るような気持ち悪い感覚があるんだけどなんですかねこれ?
誰かこの気持ち分かる人いますか?
2022/04/10(日) 20:44:29.95ID:1V1QwTVZ
そんなもんタイヤ銘柄なんて関係ありません
2022/04/10(日) 20:47:11.33ID:NrFE5mcr
>>546
さじ加減は練習しないといけないけど、バンクのきっかけ以外にも色々と使える有効なテクニックだぞ
アタオカには理解できないかw
604774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 20:47:23.00ID:bKatE3QD
フロント右側が偏摩耗するって話をしたら店員が「道路って平坦じゃないので〜」って言ってたけど、そんなもんなの?
俺が下手でよじってるだけだと思ってたんだけど。
2022/04/10(日) 20:59:36.93ID:pcR4htsk
>>602
そっか
色々履いてきてこんな現象初めてだったからちょっと気になったんだよね
2022/04/10(日) 21:19:58.72ID:augL6akB
>>604
たしかに排水の関係で右側の方が若干高くはなってるよね
でもそんなことで偏摩耗とかしないよ
2022/04/10(日) 22:01:39.46ID:om1N7o7z
>>604
俺は右コーナーの方が距離長いのでって言われたな
608774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 22:19:30.20ID:LNW7r1YB
>>604
ライダーの癖が出るからねぇ。
右曲がりが不得意な人も居るし
左が不得意な人も。
その中でブレーキ量とかアクセルの開け方
体の入れ方、重心の掛け方、腕の力の入れ方が
左右で違うもんさね。
左右完全対称でも無ければ均等に減らすのは
無理だと思うよ。
2022/04/10(日) 22:22:04.46ID:gulSeJSf
脚付き悪い人は常に体が左に寄ってるからまっすぐ走っているようでも常に車体が右に傾いてたりするのかな?
重たいマフラーも大体は右に付いてるしな!
2022/04/10(日) 22:40:28.82ID:augL6akB
俺は左右ほとんど同じ程度の減り方するけど
そっちの方が普通かと思ってた
611774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 23:02:30.38ID:CwsrIagj
そろそろロッコル新型出てきてくれないかな
2022/04/10(日) 23:08:48.23ID:YLyNV2ig
ロッコル4?
613774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 23:14:58.48ID:CwsrIagj
4ってロッソじゃなかったか?
614774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 23:17:11.86ID:ugZJ7Jl4
ロッソ4コルサ
615774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 23:43:33.45ID:bKatE3QD
>>606-610
ありがとう、やっぱ道路状況だけで偏摩耗は考えにくいよね
ガチでやり取り(指導)し始めるとめんどくさいからあしらわれてるのかな
あと、下手っていう言い方だとトゲがあったね、癖って言えばよかった
2022/04/11(月) 12:25:49.65ID:yoSQmS0X
俺の場合、通勤車両は右側が早く減り、峠道中心のツーリング専用車両は均等に減ってる
癖もあるだろうが道路状況の違いもあると思うよ
2022/04/11(月) 12:47:05.95ID:zK+kKGAu
右側が片減りする人に多いのは左側のすり抜けが多めの人
L型ブロックとアスファルトの継ぎ目で傷むみたい
2022/04/11(月) 14:20:47.04ID:RFTSi4SS
信じられないけど現実に起きてることなんだろうから何かしらの原因はあるんだろうね
タイヤなんて空気圧管理だけしっかりしとけば変なことにはならないと思ってたけど
2022/04/11(月) 14:47:08.15ID:AHN9V89+
いや、普通に右が減るよ
道路が傾いてんだから
直線の話じゃ無いよ
右コーナーと左コーナーのカントと力の掛かる方向を図に書いてみ
620774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 14:54:04.25ID:jMkPDQ37
伊豆半島や能登半島みたなとこで海を左手に回ると時計回りになる。
このように、ツーリングルート全体を見て時計回りなら右が減りやすい。
621774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 15:02:53.20ID:UtNSU5CD
左回りだと左車線が右に傾斜してんの?
622774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 15:08:18.51ID:UtNSU5CD
すり抜けが多いから右が減るってんなわきゃないw他の人が書いてるけど道路の構造だよ車でもそうだが車は右ハンドルもあるから顕著なんだよな
2022/04/11(月) 15:18:18.56ID:pqFbdEkW
>>620
北海道一周の時に、経験者(2年に一度は北海道行ってる)から、やるなら時計回りでってアドバイス受けたな
ヤエーで腕がつかれるからって理由だったけど
624774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 15:23:59.18ID:UtNSU5CD
>>546
これは酷いw君、キャスターの仕組みが>>540の言う通りなんだよ。自転車を押しながら倒してハンドル左右にこじってみな、内側に切ると車体が起きる逆は寝る。自然に起きる現象。
それを応用した技術なんだが度合いの大小はあれ当たり前の話。
自分に出来ないからって恥ずかしいやつだな
2022/04/11(月) 15:27:20.44ID:RFTSi4SS
道路が原因ならみんな右側が片減りするだろ
俺は片減りとかしないよ
2022/04/11(月) 16:10:57.26ID:M/RIW2+K
基本道路は水はけよくするために真ん中から路肩にかけて傾斜してるから右が減るってのはなんとなくわかる、けど時計回りだろうと反時計回りだろうと傾斜はセンターから始まるからどこをどう走っても減るのは右側じゃないのか?
2022/04/11(月) 16:49:36.15ID:k9V5fDVw
傾斜してるし左側通行なんだから右に曲がる方が距離が長くなる
峠の左はほとんどブラインドコーナーな上にRが右に比べてキツいからスピードも出ない
片減りしない方が不思議だわ
2022/04/11(月) 17:22:38.28ID:ZBV2xRGJ
センターしか減らない人はそんなもん
2022/04/11(月) 18:34:48.00ID:IB5XDCtt
俺は店員にチンチンだって左曲がりでしょそれと同じ、って言われたわ
2022/04/11(月) 20:08:37.15ID:Ot+cABRG
そもそも604のいってるフロントの右側て、真ん中(の右)なのかバンク中に接する所なのか、どこなのよ。
単純に右回りが多いルートだったのかもしれないし、ハンドルこじってて変な減りかたしてるのかもしれない。画像でも見ないと分からんよね。
2022/04/11(月) 20:11:51.25ID:UqAyuvJM
その画像見たって分からんよw
こういう時には「一般的な」話をするんだよ
2022/04/11(月) 20:21:51.01ID:Ot+cABRG
いや画像はどこのことをいってるのか見るだけだし、なんで減ってるのかなんて走ってる所を見た人しか分からんよ。
2022/04/11(月) 21:53:46.67ID:vpdN4Ijb
とりあえず左側が片減りする人がいないのなら左側通行との因果関係はあるのかもしれないから英語の得意な人はアメリカの知恵袋行ってアメリカのバイクのタイヤが左側だけ片減りしてるのか確認してもらえるとありがたいですけど、、、
2022/04/11(月) 22:23:32.95ID:diU6oAXG
左右の違いがよく分かるのは
体を入れて曲がった時かな。
もしくはリーンインな時。
私は右が苦手なので
体が起き気味だけどバイクは寝てる。
ブレーキを引き摺りながら入れるのは左だけ。
右は多少引き摺るけど左の様に豪快なのは無理。
だから前は左がよく減りますね
でもコースが右回りだからリアは右が
よく減ります。
街中はゆっくりなので均等に真ん中が減りますw
2022/04/12(火) 05:17:07.67ID:S3BUEPb1
私も必ず右から減っていきますねぇ
636774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 09:51:11.14ID:46K0pdsD
>>634
同じですw
でも侵入は左かラクでも、パーシャルから立ち上がりは右のが安定するんですよね。何故か
637774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 10:09:20.61ID:trKm8711
>>636
体が起き気味だから恐怖心が薄れてると
私は自己分析してます。
左はバンク時間が長いですからw
638774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 13:27:39.21ID:nvv0f9EB
旧車で鉄リムからアルミリムに変えたら100kmぐらいかなりハンドルブレるようになっちゃった。

重いタイヤって何がいいのかな?
F19-325 R400-18です。
変な質問だけどわかる人いたら教えてください。
2022/04/12(火) 13:44:22.82ID:pZ0irIJT
変わらん
2022/04/12(火) 14:14:57.14ID:ASrQKaTS
それリムのふれ取りが甘いだけちゃうん?
2022/04/12(火) 14:36:48.14ID:+ZQEaA7N
ホイルバランスだろ
642774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 15:09:42.90ID:eVOgZgaD
リムの振れはタテヨコ2mm以内、バランスも5g以内で取って有ります。
2022/04/12(火) 15:12:20.17ID:4BjSTKq3
2mmも振れてたらそりゃブレる
普通0,何mmまで合わせるもんだ
644774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 18:10:40.37ID:anO/TaCb
タイヤ交換しようと店に値段見に行ったらロッソ3前輪しか在庫ない言われて泣きそう
2022/04/12(火) 18:22:23.09ID:lA4n5aFP
タイヤの片減り、右側通行の国では左右反対で同じ議論されてるみたいね
ttps://www.st-owners.com/forums/threads/uneven-front-tire-wear.142276/
ttps://www.bikechatforums.com/viewtopic.php?t=305483
ttps://www.reddit.com/r/motorcycles/comments/4ulsxh/tire_is_worn_out_unevenly_questions_in_comments/
2022/04/12(火) 19:43:41.60ID:gJmIZeQ/
ロッソ3って皮むき終わってもトレッドがスベスベしていて怖い。
これ大丈夫なの?バイクは250だけど…。
2022/04/12(火) 19:49:12.94ID:c0ejP4CM
ロッソ3のそのサイズはインドネシア製だから
ご愁傷さまです
2022/04/12(火) 20:03:17.26ID:7Tp8qaII
>>646
そんなちんたら走るだけならもっと安タイヤで良いんじゃない?
2022/04/12(火) 20:08:34.26ID:6fmhFB/N
>>646
大丈夫だよ
2022/04/12(火) 20:54:08.01ID:bgTYVCtk
>>645
資料ありがとう!!!!
やっぱり都市伝説ではなくなんらかの要因がちゃんとあるんだな
でもチンタラ走ってる俺には関係のない話なんだろうな
651774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 21:15:32.14ID:LhSwkzbo
>>584ですが、m7rrにすることにしました
次に交換するときにm9rrが少しでも安くなってたらいいな
ご意見下さった皆さんありがとうございました!
2022/04/12(火) 21:52:36.17ID:KK9kUVE2
経験上M9は7と同等のグリップで
ライフ2割増しくらい向上してるから
7買うと結果的に損だと思うよ
653774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 21:58:18.06ID:LhSwkzbo
製造日が新しめにもかかわらず大分安く買えたので、同等のグリップなら得って感じです!
2022/04/12(火) 23:31:49.45ID:5hwF/Aye
>>651
是非レビューしてくんろ
2022/04/12(火) 23:57:40.21ID:/esZNGCh
M7RRは8000kmで終了したけど、ウチのM9RRは8000kmで車検が通るレベル
確かにライフは長い ただ乗れるけど、楽しいか?と言われると、もう微妙な感じ
あと、少し当たりが柔らかくなってる
悪く言えば、皮一枚被ってる感じ 慣れるまで気持ち悪かった

ソリッド感が好きなら、今でもM7RRの方が気持ちイイかも
レスポンスもいいし、コーナーの切り返しが楽しくなる
勿論、普通に減るし、美味しい時期も短めだった

584の立場なら、個人的にはM7RRが正解かもしれんと思う その価格差は驚きだわ
2022/04/13(水) 01:00:36.12ID:IHXSK1PL
価格なんて書いてなかね?
ちなみに俺はm7を27000円で変えたけど2年前のタイヤだった。一時期安かったm7も今はあまり安くないな
2022/04/13(水) 08:16:35.33ID:mOb3jKhQ
>>644
タイヤだんだん欠品多くなって来た。特殊サイズはヤバい。タイヤ無くなって死滅するかも
2022/04/13(水) 09:08:30.76ID:AXtWle85
次はパワーGP入れてみたいけど高いなぁー
2022/04/13(水) 09:52:04.44ID:SLxmv1CG
>>644
4もいいよ
2022/04/13(水) 12:52:39.73ID:o2MFUr6H
ロード6に変えたが、一定をこえると勝手に切れ込む感じいやだわあ
人によっては軽快感になるんだろうけど
入力した分だけ一定の反応を返してくれるタイヤって無いかねえ
ブリジストンのタイヤが一番合ってたかもしれん
2022/04/13(水) 13:12:37.50ID:twTC581l
誰かロッソクアトロコルサのインプ投下して
2022/04/13(水) 14:03:45.21ID:vDXHt7gH
>>661
すっげえ良い
食いつくししなやかだし
それでいて8000kmももつ
最高
だろうから秋には履き替える予定
2022/04/13(水) 14:08:39.68ID:zpzikj0U
とりあえず発売されないと立ち位置というか、どのセグメントなのかわからんよね。
2022/04/13(水) 14:11:52.37ID:l2/MC1Mv
>>661
もう出たの?
2022/04/13(水) 16:46:37.22ID:9yXai360
>>660
IRC RMC810
持ちはそこそこだけど、設計新しめ
2022/04/14(木) 01:18:35.14ID:F6atCuDp
>>664
ゴメン…溜まってたし、久しぶりだったから…
2022/04/14(木) 07:18:55.90ID:JRDrgb5y
>>664 もう履いてる奴いるね
668774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 10:48:17.23ID:UEdL8U9Z
いつものスタンドで2.5エア入れて、自分のゲージで測ったら1.9だったの草。去年まで誤差0.2位だったのに!
まぁ、どっちも信用してないけど、サーキット組はしょっちゅうゲージ校正とかしてるの?
0.2もズレたらタイム変わっちゃうでしょ?
2022/04/14(木) 11:54:57.97ID:h/PO9TOF
数値で大体合わせてフィーリングで調整するからゲージの精度はわりとどうでもいい
冷間で合わせても結局走ってるときの空気圧なんて路面温度次第だし
2022/04/14(木) 12:07:37.48ID:H38lOd3E
>>668
スタンドの奴を誰かがぶっ壊したんじゃね?
2022/04/14(木) 12:15:21.50ID:F6atCuDp
>>668
669と同じで、あくまで数値は目安にしかしてない。
どうせ走り出せば様々な要因でベストな空気圧はその時によって違うし、同じ日でもサス弄ると変えなきゃならんし。
大事なのは使うゲージは一つにしとくこと。
そうじゃないと目安がコロコロ変わる羽目になる。
2022/04/14(木) 12:17:47.57ID:N1kqD01y
>>660
ダンロップ(Q4除く)のタイヤは素直だぞ。逆にこれといったキャラがたってないとも言える。
コーナリングフィールもただただ なり に走る。
673774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 12:19:44.03ID:82Dc1/bT
メカニックじゃなくて
俺達はライダー側なんだから数値よりフィーリングの方が重要だろw
逆にメカニック目線なら校正ぐらい定期的に出せよw
2022/04/14(木) 12:29:58.27ID:tzjBNcWG
フィーリング()とか言ってる奴は100%素人
このスレも地に落ちたな
675774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 12:30:22.41ID:UEdL8U9Z
>>671
ですね。その、目安としてた物が当てにならなくなったから、また適正位置探ってこうと思います。
何しろフロント1.75とか指してるのに、低速で切れ込む感じもない
676774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 12:31:49.37ID:82Dc1/bT
バイクレースで飯食ってるヤツがこんな所に来るわけ無いだろw
677774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 12:35:57.87ID:csMSA4x5
走ってたらちょっと高まるやろ精神で適正の1割減で走ってるわ
適当すぎて殺されそうだな
2022/04/14(木) 12:58:42.72ID:i/n5ITrG
安いエアゲージ3つ使って時々差を見てる
大きくずれてるやつは捨てる
2022/04/14(木) 13:19:20.41ID:XgSS+3eE
ゲージはバータイプがいいぞ
2022/04/14(木) 13:21:56.48ID:ykphNL42
マキタのやつ使ってる
681774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 13:42:18.52ID:UEdL8U9Z
参考になります。
高いの買えないので安いの数種買い足します。バータイプとは、チューブついて無いやつですか?
682sage
垢版 |
2022/04/14(木) 13:43:11.91ID:1LWgUX0v
カー用品店とかで売ってる何百円とかの安いゲージがいいぞ
棒がでて測るやつね
針がないので振動でずれないから持ち運びに便利だし精度もそこまで悪くないよ
2022/04/14(木) 13:51:38.45ID:siwzLWpR
>>681
こんな奴、棒みたいな奴で空気圧掛かると中のゲージが伸びてきて、メモリを読む。
https://livedoor.blogimg.jp/paparin88/imgs/e/9/e90f87c9.jpg
2022/04/14(木) 14:08:23.49ID:dJ3zokhd
それ昔は車載工具に入ってたな
2022/04/14(木) 14:38:51.64ID:DqMeDif8
TPMS使ってる奴いないのな。
走ってると空気圧上がってくので中々の信用度だ。タイヤのライフ伸ばしたいから空気圧管理を常に出来るようにしたわ。
2022/04/14(木) 15:17:38.59ID:b/jOmmZK
>>674
職業ライダー様が降臨したぞーw
2022/04/14(木) 15:31:32.31ID:l3OZQAcz
>>685
付けてるよ。
2022/04/14(木) 15:59:12.44ID:knyH5N57
>>665
>>672
サンクス、次回検討させてもらうわ
689774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 16:01:03.30ID:PhFY5ULM
>>660
ロースマ4いいかもよ
ロード5に対して切れ込みを改善したと言ってるみたいだし

フロント2.3位でコースラしてて実際いい感じ
2022/04/14(木) 17:08:26.69ID:ycYpZxHf
>>660
もっとしょうもない安タイヤが合ってると思うよ
冗談抜きで
煽りじゃないよ
ほんとだよ
2022/04/14(木) 18:01:06.06ID:7iyu2XBI
pp2ct 2万キロでワイヤー出てきたわw
692774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 18:40:41.66ID:M5FCWVj0
道交法違反を自慢するなよ貧乏人
2022/04/14(木) 18:50:16.91ID:TZTtPiCI
>>668
温間と冷間で圧は変わる
0.2くらいなら誤差の範囲
車でサーキットに行ってるけれど0.2くらい変わってもあんまり分からない
そもそも、測るのは毎回同じゲージだから狂ってても問題はない
測る度に数値が変わるのなら問題だけどそんな事は無いからね
他人の数値と比べる事はないから狂ってても平気だよ
2022/04/14(木) 18:51:05.84ID:A0NJqWKa
仲間とのツーリングでタイヤ減らしてパンクする様なヤツもいるしなぁ
そいつはパッドも無くなってシャリシャリ異音しながら最近ブレーキ効かなくなってきたとか言ってたりもある
今は付き合いは無い
2022/04/14(木) 18:53:11.78ID:XgSS+3eE
新製品とか他メーカーとか試したくて半分強くらい減ったら交換する。
2022/04/14(木) 19:31:24.70ID:X2dYvRLj
>>681
おい、騙されるな。
バータイプは正確な測定出来ないって周知の事実だろ。
まぁ試しに買ってみて数回連続で測定してみな。
常にぴったり同じ測定値は出ないぞ。
2022/04/14(木) 19:57:41.61ID:F6atCuDp
>>685
キノコみたいな見た目が嫌。内蔵式の蝶々型は電池切れがマンドクセー。
ちなみに現行型のS1000RRは海外モデルには元々TPMSが純正で付いてるが、日本仕様は付いてない。
ディーラーに聞くと電波法の絡みで認定が取れなかったそうな。
698774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:01:15.09ID:8/465rd2
>>696
測定するたびに空気抜けるんだから、同じになる方がおかしい。
2022/04/14(木) 20:05:50.64ID:XgSS+3eE
ダイヤル式でも数回やれば目減りする、容積が小さいから当たり前なんだけどね。
高精度のダイヤル式以外はバータイプもダイヤルも精度は似たり寄ったり。
金額によって精度は10kpa〜20kpa
2022/04/15(金) 06:58:38.67ID:1lqqIvN6
結局どれがいいのよ 今はデジタル使ってるけど、鉄板あるなら買い足す
2022/04/15(金) 07:03:09.74ID:2w4MU0h7
結局どれ選んでも同じってこと。
高級品を買っても定期的に校正しなきゃ意味ないし。
別にサーキットでコンマ数秒を争うわけじゃないんだろ?
2022/04/15(金) 07:11:28.15ID:eEVgmzzr
昔雑誌でテストしてたが、エーモンのバータイプ良かったぞ。
2022/04/15(金) 07:39:50.20ID:1lqqIvN6
>>701 そこまでじゃないが走行会は行く
2022/04/15(金) 07:46:56.18ID:2w4MU0h7
>>703
なんか言い方が刺々しいな、俺…
いや別に、レーサーでもあるまいし…みたいに煽ってるわけじゃなくて、コスパで考えると、お高い高級品を校正を定期的に出して使うほどの費用対効果があるもんかな?と思ってるだけ。
気に障ったら申し訳ない。
2022/04/15(金) 07:56:51.67ID:xPYjqViJ
>>704
いや、分かっとるよ
神経質な奴がおかしいだけ
2022/04/15(金) 08:02:12.07ID:+9hfhukP
>>685
TPMS、去年から使ってるわ
意外にも正確だしタイヤ(ホイール)温度も計測してくれる
1番のメリットは小休止後から走り出す際の不安が無くなった事
精神衛生上スゲーイイ!
707774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 10:37:26.08ID:jsUlMfXU
多少正確に測れなくてもどの程度誤差があるのか把握しとくだけでいいと思うんだけど
毎回数値がバラバラのなるようなゴミは別として
2022/04/15(金) 10:59:33.02ID:U2SL5v6u
TPMS恋したっていいじゃない
709774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 11:38:18.83ID:VmPX9UaX
オイルは過剰なくらい交換するのに
タイヤはスリップサイン出てもお構いなしに
ベルトやカーカス出るまで限界まで乗り続けるのが結構多いな
ブログで結構見る
2022/04/15(金) 11:42:00.59ID:zMkpVQ6A
エンジンオイルやタイヤは頻繁に交換するのにサスペンションのOHを1万キロもしない人もいるよね!
サスのオイルも物凄く汚れるしガスも抜けるし気にならないのかね?
2022/04/15(金) 11:52:01.89ID:O4wJUfME
中型に乗り換えたら110/70/17 150/60/17のハイグリップタイヤが少ないのに驚いた
峠メインなんだけどロッコルシリーズ同等のハイグリでお勧めありませんか?α14以外で
2022/04/15(金) 11:53:09.31ID:+XkW4RPf
>>708
Tしか被ってねーしw
2022/04/15(金) 11:57:55.26ID:iYwXPwb5
>>710
だって工賃高いもーん。滲んでからしかしなーい。
2022/04/15(金) 11:58:50.83ID:2w4MU0h7
>>711
α13SPにそのサイズ無かったっけ?
2022/04/15(金) 12:43:26.36ID:96m84mUM
>>708
不覚にも
716774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:15:03.86ID:FW+mwP9G
>>710
リプレイスの事?
フロントだと、2万キロ推奨出し、リアなんかほっとく人多いけど。
そも、オイルは7千で抜くにしても、OH1万キロなんかでしないって。レーサーか?
2022/04/15(金) 13:29:25.86ID:QEy5orNr
>>710
しませーん
2022/04/15(金) 16:18:57.25ID:O4wJUfME
>>713
ありました、候補に入れます
スパコルと悩みますね
719718
垢版 |
2022/04/15(金) 16:19:55.09ID:O4wJUfME
間違い>>714
2022/04/15(金) 17:01:29.70ID:1lqqIvN6
>>704 お安いのを2品持ってればいいかなって
最近ヤバイなと思ったのは手持ちのテスター 電圧が0.35Vぐらい違っていることに気づいた 激安みたいに売ってる奴だけど結構流通してる機種で流石にこれは。って 非接触で温度測るやつとかは誤差あるのは納得できるけど
2022/04/15(金) 19:08:50.79ID:RoVNMctn
サスOH1万って毎年しないといけないレベルなんだが
というか滲んでからいいわ
2022/04/15(金) 19:16:24.60ID:4lFwgrsc
>>710
サスも定期的にOHしなきゃいけなかったのか…
今のバイクも買って1年ちょっとで今4万km弱なんだけどまったく不具合ないからずっとそのまま乗り続けてる
723774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 19:53:42.20ID:RwsO2odV
1年で4万キロって!!
バイク便も真っ青w
724774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 19:57:33.08ID:ECrfhqPx
>>723
おれは初回車検117000kmで通したけど、盆栽じゃなきゃ普通だろ…

>>721
滲んでからでいいよな。10万kmで滲むようなら不良品。
2022/04/15(金) 20:08:23.72ID:aTxOCT31
>>722
サスオイルが滲んでこない限りOHなんていらないって サスの定期的なOH必要な人ってコーナーガンガンに攻めるような人達で
年間4万キロってロンツージャンキーでしょ 真っ直ぐ普通に走るのが主体ならサスなんてヘタって抜けてようが走れちゃうもん 極端だけどリジットにしてるハーレーとか真っ直ぐ走るだけなら走れちゃってるだろ?
それにフロントサス何回かOH出してる人でも大概リヤサスはノーOHで乗ってたりするし。
2022/04/15(金) 20:08:39.79ID:ohb4UVsS
>>724
俺のは9年7000キロで滲み始めたぞ。
2022/04/15(金) 20:14:41.76ID:p/MlbSBa
>>726
それは経年劣化では…
2022/04/15(金) 20:20:13.31ID:I4NQj/kH
MT-07の純正フロントフォークを15000kmぐらいでO/Hした時は違いを感じたが、ワイズギアKYBフロントフォークを30000kmでO/Hした時には違いを感じなかった…^^;
2022/04/15(金) 20:35:17.47ID:Uqh5oFbv
フロントフォークはOHまでとは言わないがオイル交換はした方が良いぞ。
1万キロも使えば交換後のフィーリングに違いがある。
更に言えばオイルが滲んでいるような状態だと既に水を吸い込んで錆の原因となる事もあるし。
2022/04/15(金) 20:53:17.36ID:vn/IU029
カートリッジ型だと素人整備ではエア抜き無理だよね?
731774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 21:05:22.74ID:FW+mwP9G
カートリッジになんてわざわざしなくていいじゃん
2022/04/15(金) 22:01:27.66ID:fmgYCCa4
俺はリアを9万キロでOHしたけどガスが1/3に減ってたって言われた
フロントはタイヤと同じで 2万キロでオイル交換6万キロでOHしてる
正直街乗りで乗り味に違いはほぼ無い
タイヤ交換は明らかに差があるけど
2022/04/15(金) 22:04:47.24ID:Hd/isAmY
>>726
それって動かさなすぎてシールが固着、動いた時に破れたとかそんなじゃ?
2022/04/15(金) 22:32:13.44ID:ohb4UVsS
>>733
多分経年劣化に加えてそんな感じだろうね。
点錆とかはそんなにないんだけど。ついついミニモトばかり乗ってしまって。よくあるパターンだね。
2022/04/15(金) 22:56:35.63ID:Uqh5oFbv
>>732
フォークオイルの新旧はむしろ微笑動作域ほど差が分かると思うんだけど・・・
2022/04/15(金) 22:57:17.03ID:Uqh5oFbv
微笑→微少
笑ってどうするww
2022/04/15(金) 23:05:28.04ID:PVesXTJL
ククク
2022/04/15(金) 23:05:44.61ID:ohb4UVsS
>>736
ちょっと微笑したw
2022/04/15(金) 23:13:50.20ID:qjeHfxbx
そういえば、サスペンションのスレは落ちたまま長年放置されてるな。
2022/04/15(金) 23:35:48.00ID:YrSW19Tx
>>729
理屈ようわからんのやけどカートリッジ式のサスのオイル交換する場合シールは変えなくても良いのかな。
シール類買っちまったんだけどオーバーホールまでやる自信がない。
2022/04/16(土) 06:03:50.30ID:TKHFxYfJ
カブの場合はフォークオイル交換とシール補修で1万何千円だと言われたな
フォークそのもの交換で2万円だから交換した方がましだと思って交換した
2022/04/16(土) 06:11:08.79ID:f+KYWnfB
ココでカブを出されてもあまり参考にはならんな
2022/04/16(土) 06:26:55.07ID:TKHFxYfJ
>>742
まあそうだよな
2022/04/16(土) 10:34:35.56ID:96walpFz
>>740
カートリッジ式ってカタログにはカートリッジ式アピールしてるけどそれが当たり前の普通の形態なんじゃないの?
カセット式ミッションもそうらしいぞ
745774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 10:54:26.06ID:RqKYQm9W
らしいぞう
2022/04/16(土) 12:34:56.42ID:elmMYXQj
>>739
それ程需要が無いって事だろ
747774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 19:14:01.25ID:HukZZsMJ
何かとんちんかんがいるな。
2022/04/16(土) 19:40:04.83ID:vG5XT/PS
ついでにとんちんかん
2022/04/16(土) 21:57:02.57ID:nXOsmKi8
抜作とはなぁ
750774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 22:10:32.10ID:Vl4uPw6d
>>748
抜作先生
2022/04/16(土) 23:14:35.93ID:PA+kGOl2
抜刀牙
2022/04/16(土) 23:35:54.65ID:s2vmENZJ
牙がありません!
2022/04/17(日) 09:25:15.62ID:ESZBIa78
BSのエアゲージ買ってすぐ盗まれてからは安いのしか買わない。
2022/04/17(日) 10:29:48.08ID:iCbHHEdM
みんなTPMSを付けてるよね
2022/04/17(日) 11:04:50.00ID:Av0m/pZY
ノシ
2022/04/17(日) 11:48:46.36ID:2KAsFM82
俺はD.A.T.E.。
2022/04/17(日) 11:52:21.56ID:v9ZqCDzJ
恋したって、いいじゃない♪
2022/04/17(日) 17:04:01.59ID:7T1Ujy+e
ロード6、2000キロ乗ったが悪くないな
雨でも乗ってが確かにウェット性能は高い、けどまあ雨で変な乗り方わざわざしないけど
ときどき接地感があやしくなるのは原田さんや岡田さんの評価通りやわ
https://young-machine.com/brand/2022/01/24/287872/
2022/04/17(日) 17:16:38.11ID:ifS8nhv5
タイヤおじさん「むむ?接地感が怪しいな…キリッ」
2022/04/17(日) 17:43:38.74ID:Ynu5/sLv
接地感のアヤシサァw
2022/04/17(日) 17:48:57.76ID:2KAsFM82
ロッソ3も接地感が薄く感じた。
2022/04/17(日) 17:52:49.38ID:vrvwyxlc
セッチカンダイジ
2022/04/17(日) 21:07:11.96ID:bN5ETcNc
>>754
TEMS?
2022/04/17(日) 21:20:10.48ID:X2jUe0iN
>>763
トヨタ
エレクトリック
モジュール
サスペンション
だっけ?
2022/04/17(日) 21:21:45.13ID:A88lkXc9
頭髪が
2022/04/17(日) 21:30:03.70ID:DyjtlkCF
ピエゾTEMSが…
2022/04/17(日) 21:49:58.92ID:rXTppBes
ロッソ3で薄いっていうならハイグリップ以外選択肢ないだろ
あれ?髪の毛の話か?
768sage
垢版 |
2022/04/17(日) 22:09:41.74ID:Gvp5nkML
接地感とかよくわからんけどロッソ3はある程度のバンクで開けるとリアが滑りまくる
2022/04/17(日) 22:43:08.98ID:2kbY6zzh
接地感って、サスのセッティングや空気圧の変更でどうとでもなるんじゃ?

ロッソ3も名作とは言わんが、ある程度までなら文句は出ないタイヤだと思うけどな。

あの酷い路面で飛ばしてる、頭のネジの足りない欧州のバイク乗りにはロッソ3やロッソ4は人気だぞ。
2022/04/17(日) 22:43:17.46ID:/pobkdV9
>>768
スポーツタイヤでそんなに滑るかな?
それOEMタイヤちゃうの?
2022/04/17(日) 23:00:49.98ID:rXTppBes
寿命とグリップ力考えたらロッソ3は名作だと思う
価格もほどほどだし
2022/04/17(日) 23:07:04.75ID:Tkt3rO1r
ロッソ3で滑りまくる状況がいまいちわからん、砂利の上で開けまくってるのか?
腐ってもスポーツタイヤやで?サーキットで限界走行でもせん限りそんなこと起きるようなタイヤじゃないで
2022/04/17(日) 23:10:10.61ID:2KAsFM82
>>768
そうなのか。接地感が薄いから怖くて深くバンクさせられなかった。
2022/04/17(日) 23:59:18.83ID:bSbuqjjJ
ロッソ3は値段考えるとロッソ2でいいやってなるんだよな
ロッソ2かロッソ4だったら4にすると思う
2022/04/18(月) 00:03:25.78ID:G8ihD+ZQ
ロッソ4はそんなに良い?
2022/04/18(月) 01:00:27.35ID:pJlgk/WN
TS100って量販店でやたら安売りしてるけどこのスレ的にはゴミなの?
2022/04/18(月) 01:01:57.01ID:HFvoxrTn
過去スレ見てきたら?
2022/04/18(月) 02:08:27.43ID:S6PdMnTQ
サス死んでる
779774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 07:09:45.41ID:W/Dbr/At
フロントはともかくリアサスなんて、有名メーカーでもなきゃOHするくらいなら交換した方が良いでしょ
素人が自分で出来るレベルじゃなさそうだし
2022/04/18(月) 07:41:32.30ID:hzkl+EL3
後ろザックスなのでショーワに変えたい
2022/04/18(月) 07:51:05.32ID:IDH8NBzd
どうぞ、どうぞ!
782774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 08:56:27.65ID:xZU2g+3m
>>776
TS100はS20EVOなのでグリップは悪いわけではないがライフが3000-4000で終わる 
そのランクなら他にも選択肢あるのでコスパは悪い
783774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 10:20:17.81ID:lu5v6x1m
>>772
スロットルをカクカク廻してんだろう
じんわり無段階に廻せれば踏ん張ってくれる
2022/04/18(月) 11:23:06.26ID:53fSvB75
下手糞がタイヤの性能いかしきれてないだけやん
こういうやつは何はいてもダメだろ
2022/04/18(月) 12:11:38.19ID:c/FpbGX0
>>782
ありがとうございます
確かにいくら安くても3000〜4000キロで終わるんじゃ選択肢に入らないですね
786774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 13:27:47.65ID:7sqfFv6E
>>785
いうてもクオリに比べたらライフマシやで。
>>768
立ち上がり、ワイドに開けてスライドすんの嫌ならハイグリ以上履くべきやな
787774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 14:14:23.46ID:VY7dkoaa
下手くそがタイヤのせいにしてるだけ
2022/04/18(月) 14:27:05.40ID:FZKbEKZp
ハイグリップタイヤって高速域でこそハイグリップなのに勘違いしてる人が多いって原田さんが言ってたけど
このスレにもそういう人多そうだね
2022/04/18(月) 14:28:24.84ID:b89idFBq
俺は下手糞だからタイヤのせいにしてしまいがち
そんな自分が嫌なので最近はスパコルを履いてる
790774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 14:33:14.52ID:ooLGiD8C
>>788
じゃあゴキブリ運動会では使えないな
791774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 14:57:22.01ID:arOdZJYH
>>788
メーカーがそうプロモーションしてるしね
それにケース剛性や温度特性とかを勘違いしないで
適切に選択できる人が多かったらそれこそびっくりする
792774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:05:19.27ID:e4oMxntv
低速域のジムカーナで〜
プロダクション履くのはなんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪
793774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:07:05.09ID:e4oMxntv
原田はバイク嫌いだし意味わからんこというから信用するなよ?
それを言いたいなら高速域じゃなくて高荷重域だしな
2022/04/18(月) 16:28:32.50ID:hzkl+EL3
ライターが誤解したのでは
795774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:52:32.08ID:PTW2ElvH
>>788
とんちんかん
2022/04/18(月) 17:44:29.86ID:nR7NGe6g
原田はキャラの人だからね
2022/04/18(月) 18:32:10.04ID:gZaO5Eak
まさかの鈴菌保菌者だったとは
798sage
垢版 |
2022/04/18(月) 18:33:41.48ID:ziRmM+FW
>>770
OEMじゃないよ 履いた事あるスポーツタイヤの中ではM7RRとパワーRSとS22比較したらリアのグリップ足りない感じがする 
パワーRSはリアがかなり粘ったよ 3は初代ロッコルとライフ変わらんし微妙だったな スポーツタイヤにこだわらないなら今ならロッコル2やパワーGPでいいかもセンター長持ちだからツーリングで使えるしスポーティーに走る人なら寿命は大して変わらない
ロッソ3 は真夏にぐるぐるしたら熱ダレもあったし偏摩耗でハンドリングもおかしくなった記憶があってあまりいい印象はない
2022/04/18(月) 18:38:33.20ID:dfi77U0P
>>788 ナニイッテルンダコイツ
800sage
垢版 |
2022/04/18(月) 18:44:57.19ID:ziRmM+FW
>>772
峠なんかでも速いペースのバイク追いかけたりすると結構リアが流れる 流れ方もちょっと気持ち悪い ハンドリングのわりに想定よりも限界が低い感じで少し攻めるととっちらかっててペース上げにくい
ちょっとオーバースピードで突っ込むと思った以上に流れて膨らむ時がある ハンドリングのせいか曲がれる気になるけど調子乗ると危ない感じ ハンドリングとグリップのバランスが悪いと思う
2022/04/18(月) 18:48:56.94ID:nR7NGe6g
追っ掛けるくらいでリヤなんて流れるか?
2022/04/18(月) 18:49:21.80ID:vEINBh04
ガチ下手だった
死ぬ前に降りた方がいいんじゃない?
803sage
垢版 |
2022/04/18(月) 18:53:10.29ID:ziRmM+FW
>>801
ハイグリップかプロダクション履いた走り屋みたいな元気のいいバイクに限るけどね
普通に流して走る分には何の問題もないけどちょっとペース上げるとうーんって感じ
2022/04/18(月) 18:54:53.22ID:qeVNiJGe
突っ込みで負けてるのを立ち上がりで追い付こうとして開けまくってるんじゃないかな?
805sage
垢版 |
2022/04/18(月) 19:06:01.40ID:ziRmM+FW
ズリっズリって滑る感じだけじゃなくてズザーっと行く時も結構あったので調子のると危ないかも フロントが流れたのは数えるぐらしかないので気にならなかったけど偏摩耗で割と短い距離でハンドリングがおかしくなった フロントの限界は峠では試してないからどこまでもつかはわからないのでなんとも言えないけど
2022/04/18(月) 19:10:15.41ID:zR4hb0vT
1人で死んでくれよ? な?
807sage
垢版 |
2022/04/18(月) 19:14:36.38ID:ziRmM+FW
>>804
それもあると思います
峠で無茶な突っ込みはしないタイプですが限界が低いからオーバースピードで入ってもふくらむし曲がらないので加速で取り返そうと多めに開けてしまう悪循環みたいな
2022/04/18(月) 19:16:58.92ID:AN2v2T/N
どんなバイク乗ってるか知らないけど、危なっかしいね…
2022/04/18(月) 19:21:16.90ID:S1/1fpEs
フロントタイヤをスライドさせるのか、自分から見たら、とんでもなく高レベルですね。
流石にサーキットですよね?
公道じゃないですよね?
2022/04/18(月) 19:30:12.59ID:/EuMyvXa
それ140〜160のロッソ3じゃね??
そこら辺のサイズはドイツ製じゃなくてインドネシア製でコンパウンドそのものが粗悪だから諦めなさい
2022/04/18(月) 19:35:52.40ID:clmVZHjw
いやロッソ3の評価が高いのはZレンジじゃなくてHレンジだぞ
2022/04/18(月) 20:10:51.51ID:dfi77U0P
何位してもロッソ3は駄作
グリップ・ハンドリングの気持ちよさ ロッコル以下 
ライフ ロッコル並
選ぶ価値なし
813774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 20:39:07.45ID:KShQp3zt
日常使いなら
2万キロ位耐久力があるタイヤが良いなー
2022/04/18(月) 20:48:24.66ID:4Y26wFTC
俺もロッソ3履いてる時に調子コイてグル珍してたら熱ダレしてズルッとしたのは何回もある
滑り出しは唐突ではないけれど不安なので夏はスパコル、それ以外はロッコルを履いてる
公道でロッソ3が信頼できない時点で普通の走りじゃないから素直にハイグリ以上を履けば良いと思う
2022/04/18(月) 21:28:11.67ID:b5fA0/7z
>>805
フロントが流れるって下手くその典型じゃん
腕に力いれてるだろ
もっと肩の力抜けよ
煽り抜きでマジで事故るからタイヤの前にまずは運転見直せ
816774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 22:02:18.02ID:e4oMxntv
「いやータイヤズルズル滑りまくって嫌になっちゃうよぉw」ドヤァ
↑こういう奴で本当にズルズル滑らせてるの見たこと無いんだが(´・ω・`)

本当にズルズル滑るやつはそんなの攻めりゃ当たり前だと思ってるから一々言わないんだよ
817sage
垢版 |
2022/04/18(月) 22:44:32.32ID:ziRmM+FW
ロッソ3 履いたのは発売直後でリアは190/55です
他のスポーツタイヤと比べても限界が低いと感じました
夏はすぐ熱ダレするしグリップはツーリングタイヤに毛が生えた程度に感じました
流れ方も当時のスポーツタイヤのパワー3とかと違って唐突なのがあるしピレリならロッコル2にした方が絶対いいと思います グリップレベルは雲泥の差です ある程度のペースで走る人はライフはそこまで変わらないですし
818774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 22:57:20.82ID:R3rg0ooh
>>815
腕に力入れてフロント滑るとか
聴いた事ないwww
セルフステアの阻害だろそれwww
819774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 23:13:46.63ID:4Y26wFTC
ロッソ3↓からなんだが俺的にライフに対する食い付きではα14よりも信頼できる
ロッソ3=ズリ、ズリズリ、ズリズリズリなんだが
α14=鬼グリ、超グリ、ズリズリスッコーンw
2022/04/19(火) 01:14:07.37ID:rPNghpZl
ロッソ3はエンジェルとロッコルの中間だからα14と比べるのは間違いでは?
俺の中ではツーリングタイヤ寄りってイメージなんだが
821774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 01:36:42.55ID:KNq+5fjp
>>819
ダイソンのCMに騙されるタイプだな
吸引力が落ちない→元から低い
2022/04/19(火) 02:31:53.59ID:BXsdITnz
そしてそもそもが喧しくて捨てたくなるヤツな
2022/04/19(火) 02:45:04.50ID:qrLU1VQ3
>>818
常識だよー
初心者かな?
2022/04/19(火) 02:55:47.48ID:lf8PY/X9
フロントから持ってかれてコケるのは大概腕の突っ張りが原因
2022/04/19(火) 05:11:40.13ID:inzLdiWN
>>793
世界チャンピオンに向かって偉そうにってだいたいの人が思ってます。
2022/04/19(火) 05:18:53.15ID:inzLdiWN
http://motofreak.jp/?p=1237


合ってるかな?
2022/04/19(火) 08:08:51.66ID:iYqH5/BQ
タイヤ初心者です。
履き替えたタイヤが気に食わない、グリップ感をもう一段↑、同じレベルでメーカー替えたいなどの場合、
履き替え前のタイヤも取っておくのでしょうか?
タイヤが高くても失敗したなっていうときどうしてますか?
2022/04/19(火) 08:30:26.76ID:M2r4z6c1
>>827
公道用なら多少気に入らなくても残り溝3割ぐらいまでは使う。
交互に履き替えてタイヤソムリエしようとか思わん。
サーキット用のバイクは新車装着新品タイヤだろうがダメなのは迷わず捨ててる
2022/04/19(火) 09:33:02.97ID:9U2uf8sB
>>827
タイヤがくたびれてから交換すれば前より悪化することはまずないよ
レースでもする人の感覚はわからないけど
2022/04/19(火) 10:32:31.81ID:bk1wqy8p
>>827
ヤフオクなんかには当たり前のように少し使っただけみたいなの出品されてるよ
手間はかかるけど損失は一番少ないんじゃないかな
2022/04/19(火) 12:22:48.95ID:6/RyYkDH
どんなタイヤであれスリップサイン出そうになったら即交換だわ
気分的に少しでもタイヤに不安があるとアクセル開けれん
2022/04/19(火) 12:35:12.24ID:BiWpgHZ8
>>827
自分なら気に入らなくてもタイヤなんか消耗品だしそんなに高い物じゃないからそのまま履き潰す
気に入らないってのが理由で取り替えて、古いのを残しといて使うとしてもタイヤ交換費用が1回分余計にかかる
そこまでのこだわりは自分には無いわ
2022/04/19(火) 12:35:14.79ID:Wd7hekDP
中古のタイヤって中古のパンツみたいで絶対無理だわ
2022/04/19(火) 12:40:17.20ID:WaEsJ7E+
タイヤ安いとか言える人すげーな
前後交換で6万掛かるのに
2022/04/19(火) 12:43:14.99ID:2beHfrI5
バイアスなら安いと言えるけどな
2022/04/19(火) 12:57:47.80ID:u+KFCYBI
グリップ力とか値段とか大型乗りと小中乗りの温度差が激しいスレだな
2022/04/19(火) 13:02:43.49ID:/ZThp79q
リッターバイク乗りだけど、型落ちスポーツタイヤ履いてるから、約4万円/セットだな。
2022/04/19(火) 13:12:43.76ID:VuVfWWrs
確かにラジアル前後6万は高いけど、ケチって微妙なタイヤ履いても楽しくなかったり、コケて修理する事になったらそれ以上の出費って考えると普通に課金すべきとこだと思う
839774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 14:15:00.87ID:BmovEExS
90年代はリッタークラスの 120/70 180/55 前後で交換して工賃込み3万ちょっとで出来たのにな
ほぼ倍の金額かかるのに賃金は横ばいじゃそらー皆貧乏になるわ
840774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 14:46:54.82ID:H+hnJxzn
こんな流れの中申し訳ないけど12インチのラジアル作って欲しい
どんだけ違うか試してみたいやん
2022/04/19(火) 15:29:55.40ID:HxHsh9vW
>>839
賃金と物価高はリンクしないから当然でしょ?
工賃がバカ上がったらなまだしも
842774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 16:51:16.99ID:NfuUTsun
>>841
IT時代の30年賃金が落ち続けた先進国は日本だけなんだけど
2022/04/19(火) 17:05:30.58ID:HffOLB71
>>841
物の値段には人件費が入ってるんだから普通はリンクするに決まってんだろ
2022/04/19(火) 17:53:08.16ID:Tr4wQf36
>>842
だって日本人て技術料ってものはタダだと勘違いしてる連中が多いもの
よくいるじゃん?点検料が高いとか作業工賃が高いとか洗髪、髭剃り含めて30分で終わる床屋が高いとかさ
なんでもかんでも高い高いって文句ばっかり
2022/04/19(火) 18:14:43.75ID:teR/8w+O
>>843
だからお前はいつまでたってもダメなんじゃん?www
2022/04/19(火) 18:18:58.78ID:dLNZr7al
中間層が勝手に落ちていっただけだからね
昭和末期がおかしかっただけ
2022/04/19(火) 18:36:09.41ID:E4qUDLA2
富裕層は順調に増えてるだろ?
中抜き平蔵が中抜きシステムを作り上げただけ
848774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 19:36:27.59ID:pBWf9/1T
>>827
売る
2022/04/19(火) 19:56:18.90ID:iaAPTmoH
もう日本は後進国だよー
2022/04/19(火) 20:09:03.20ID:fj8EM0tz
>>840
TT93で十分だけどラジアルあれば履いてみたいな。
まあ、俺はモビシティでも十分満足だけど。
2022/04/19(火) 20:46:18.34ID:UF0Tnxl6
安倍が悪い!
2022/04/19(火) 21:25:14.93ID:JE9vGCeq
もうハイオクリッター200円越えもすぐだろうしな
853774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 02:09:29.12ID:kdAyisXH
気に入らないタイヤで走り続けるのは本当苦痛
ブリてめーの事だよ
2022/04/20(水) 02:12:04.89ID:YZKD+MiM
棄てなよ
855774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 06:31:12.65ID:JeWFkVPO
>>851
阿部より日銀だろ。
ゼロ金利とかもうオワコンだわ。
金利付けるようになれば年金財政も大きく改善するのにな。
円安放置とかもうありえんわ。
856774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 12:23:57.15ID:83mmV7Dq
>>853
BSは016出した辺りから二輪四輪共にダメ感が隠しきれなくなってしまったからな。
ブランド戦略に頼りすぎで、肝心なタイヤの出来栄えは平均点ギリギリ。
広告費絡みでメディアははっきりと書かないし。
2022/04/20(水) 12:28:32.55ID:Q+0aZnnC
車検用に残してもいいかなと思ったりはする
858774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 12:40:42.69ID:q133/MJt
>>857
スリックしか使わんのか?
2022/04/20(水) 12:58:23.84ID:Q+0aZnnC
欲しいタイヤが在庫無い時とか
しばらく乗らないから今新品は勿体無いとか
新製品試したいけどまだ売ってないとか
それこそ車検厳しいタイヤ履いてるとか
どれも経験あるけど今は面倒臭いから
思考停止でスパコルscだけ履いてる
2022/04/20(水) 18:21:29.43ID:/smjlMvC
>>856
スポーツタイヤじゃS22はかなり優秀だよ
他メーカーより頭ひとつ飛び抜けてる
まぁスポーツタイヤ自体候補に上がりにくいけどな
2022/04/20(水) 18:39:21.47ID:JxQ55m3n
オレはまだS21でいいなあ
価格差がね
862774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 18:54:28.46ID:q133/MJt
>>860
オレはアンダーでなくオーバーステアが好きだから2CTで良いわ。
まぁ、スポーツタイヤは履かないけど。
2022/04/20(水) 18:54:50.35ID:k9gcFmSh
他のメーカーのどのスポーツタイヤと比べて、何が頭一つ飛び抜けてるの???
2022/04/20(水) 20:11:18.25ID:DAh4M8AK
全然そんなことないよ
むしろロッソ4パワー5に比べればツーリングタイヤみたいなもん
その癖ロッコル2パワーGPよりも高いとかいうあたおかタイヤ
糞鰤信者しか履きません
2022/04/20(水) 20:22:21.38ID:0D2ZTs1n
>>860
ねーねー
何が飛び抜けてるの?
値段?
2022/04/20(水) 20:23:39.20ID:p4rPfgbG
>>862
2ctってターンインでリアから曲がる(巻き込む)ような独特のクセみたいなモンが他に比べて強いよな
それに慣れるとたまに他の銘柄に浮気しても結局2ctに戻るw
2022/04/20(水) 21:37:02.55ID:H8JlGgv+
>>866
リアステアって奴ね。実際はそんな事ないけど。確かにそういう感覚になるね。ただ変な癖がつくので2ctしか履けなくなり下手くそになりそう。。パイロットパワー3はそう言う特性はないのかな?
868158
垢版 |
2022/04/20(水) 21:42:03.76ID:yOzQ3iq9
>>862
俺もPP2CTで充分
869158
垢版 |
2022/04/20(水) 21:44:22.24ID:yOzQ3iq9
>>866
おまおれw
何度か違うタイヤに行ったけどあの乗り味が忘れられずに結局はPP2CT。
安いしね
2022/04/20(水) 23:00:29.59ID:JeWFkVPO
Power5って車体の真ん中からグルって回る感じがあるけど、皆さん試してみれば?
2022/04/21(木) 00:05:46.25ID:GbLeAMAA
>>863
グリップも滑り出しの穏やかさもライフも結構良くて高バランスだとは聞くね
ちなみにオレは履いた事は無い
872sage
垢版 |
2022/04/21(木) 00:25:38.58ID:tdtXZ7L4
スポーツタイヤって総じてリアのグリップが微妙
ブリはフロントは公道では十分良いけど攻めるとリアが物足りないミシュランは元々リアのグリップが良いタイヤが多いので公道ではバランスがいい
2022/04/21(木) 00:44:56.81ID:L8RCmFTh
>>872
開け方が雑なだけじゃないの?
2022/04/21(木) 01:04:28.42ID:qalgavYY
S22はライフも微妙やぞ、車種にもよるけど8000〜1万くらいで終わるから素直にハイグリ履くかツーリングタイヤ履く方がいい
2022/04/21(木) 01:31:19.23ID:UnApEK1j
S22で一万キロ保てば御の字だが、そもそもS22で一万キロ保つような使い方ならば、普通にツーリングタイヤで十分じゃないの
876774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 01:35:27.40ID:JRFSk6M6
S22で1.5万km走った俺は単に攻めた走りができないトーシローでござんす
まあ最後の方はフロント右側の溝がほぼ消えかかってたけど!
877774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 01:37:47.32ID:JRFSk6M6
今はロード5履いてるけど、そいつもスリップサインが見え始めたので次はロードスマート4履こうかなって思ってる
2022/04/21(木) 02:40:16.81ID:xWx0o6or
クオリファイア2
安いのはいいんだけど、4000qでスリップサイン
あ、結局割高だわ
2022/04/21(木) 03:32:43.70ID:M+360RsG
俺 2CT 8000km
クオリ2 6000kmって感じだな
M5は5000kmやった
2022/04/21(木) 03:42:18.49ID:dSCRABC2
>>871
いや、どこで聞いたん?それw
2022/04/21(木) 07:14:04.50ID:cMiPyqnt
クオリ2なんか4000持たねーよ。s22が8000持つとか、そんなんレビュー何も参考にならんわ。国産タイヤは総じてライフ短い。ミシュランが1番持つ。パワー2ctが6000もった。
ちなみにサーキット、街乗りはしない。峠を含めたツーリングに使用。
2022/04/21(木) 07:23:31.25ID:gX1t+Nfh
パワーピュアやヌートリア捕獲の話してた頃から10年ぶりぐらいに来てみたら
まだクオリ2や2ctの話してて草枯れる
2022/04/21(木) 07:40:26.46ID:+lIcSmv8
危険運転自慢大会が始まります
884774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 07:41:28.91ID:l1p47Rfp
>>877
ロード6にはいかないの?
2022/04/21(木) 07:44:59.39ID:O+FnJnuT
タイヤ持たないって言ってる人は燃費も悪いんじゃないかな
どんな場所でもメリハリつけるような無駄な加減速多いイメージ
2022/04/21(木) 07:52:45.69ID:OGfWirgT
>>885
車種車重や乗るコースにもよるから、絶対値は誰も参考にしとらん
その人が他の銘柄と比べてどうかってとこを参考にしてるから、お前の決めつけは意味無いよ
2022/04/21(木) 10:15:41.95ID:i/hh9zHQ
>>882
やめれ、召喚魔法を使うんじゃねえwww
888774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 10:23:29.12ID:JRFSk6M6
>>884
何スレか前に、
ロード5よりロードスマート4のが乗ってて遥かに楽しいぞ
スポーツタイヤ並にクルクルしかも絶妙なバランスで曲がる
って書き込み見たのでそうしよっかなーと
雨の日は乗らないしね
2022/04/21(木) 11:32:30.06ID:D4aTzUwI
ジムカーナする人が試してなかなか良かった記事みたな
2022/04/21(木) 12:14:53.56ID:c2IQeCyD
>>885
同じ車種で連れ立って走って他より3割燃費が良くて、タンデムでライダー乗せても滑らかで安心できると言われる運転だが、前輪サイドだけは極端に減る。
ブレーキあまり使わずアクセルもあまり開けないことで他よりコーナーリング速度が高くなるからだとは思ってるけど。
891774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 12:22:39.62ID:lO6k3oX5
SSでガバ開け&フルブレーキせずそれなりペースで端まで使って走るのが一番タイヤ持つ
車重は軽いし空気抵抗も少なく回さなければトルクも薄くサスもよく動いてタイヤの負担も少ない
リターンしてすぐ履いたα14は1万キロ持ったし

持たせられないのは単に下手糞
2022/04/21(木) 12:28:27.96ID:89LkmIIc
ヒューかっけえwww
893774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 12:39:00.19ID:lO6k3oX5
かっけぇだろ?w
ツーリンガーなんて一瞬で点にするくらいのペースで走ってタイヤは持たせてるんだからさw
2022/04/21(木) 12:42:01.06ID:zFy4LPl0
仕事や生活の足なら分かるが、趣味で燃費やタイヤのこと気にして乗っても楽しさ半減。
895774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 12:42:23.51ID:KkrYYgnM
ブレーキあまり使わずどーやってフロント端まで使うんだ?普通の人間なら、軽く引きづった位でタイヤ潰せんぞ?参考にすらならんから、どっか消えてくれ!
896774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 12:45:21.72ID:lO6k3oX5
モトGPとか見ててフルバンク前には必ずフルブレーキしてんのか?
なんか経験も無いくせに頭でっかちの下手糞が多すぎて嫌になっちゃうよ(´・ω・`)
2022/04/21(木) 12:50:51.51ID:9htgtzOZ
>>895
タイヤのプロファイルが自分に合わない時に、フロントサイドだけがやたら早く無くなったことがある
無意識にコジって乗ってたんだと思う
2022/04/21(木) 12:55:08.04ID:iIJXwuxf
公道をそれなりのペースで走ってα14が10,000k持つとか盛り過ぎにも程があるわww
信号も一時停止もない広域農道ばっか走ってんのか?www
899774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 13:00:50.52ID:KkrYYgnM
>>897
そん時は、フォーク突き出したり、プリ抜いて減衰柔くすると良いよ。
圧側、ブレーキングで腕突っ張らない位に抜いて、伸び側も怖く無い位にアンダーに抜く。アクセルONで安定させて旋回する感じに
2022/04/21(木) 13:10:18.60ID:cMiPyqnt
>>890
ブレーキあまりかけなかったらフロントサイドがあまり消耗しないと思うんだけど
>>891
満遍なく使えたらその分長持ちするのは分かるがα‬14を1万持たせるのはただのヘタ糞
>>898それでも1万なんて無理。体重20キロくらいしかないとかwなかなか愉快な奴が現れたもんだw
2022/04/21(木) 14:35:51.67ID:A83RTYPF
>>896
鈴鹿の2コーナー〜ダンロップみたいなとこだとブレーキなしフルバンクだが
しっかり開けてタイヤ押し付けるからタイヤはみるみる減る

タイヤに荷重かけずフルバンクしてこけずに曲がるのはある意味上手いかも
曲芸的な意味で
2022/04/21(木) 17:57:26.44ID:VFpMtGqP
走る峠によってタイヤの減り具合かなり違うね
高低差があまりなく高速コーナー多めの峠はそれなりのスピードでビール走ってもあまり減らないし
高低差多めでタイトコーナーの連続した峠ではスピード低くてもかなり減るの早い
2022/04/21(木) 18:12:51.40ID:4/qyJPFP
なに神妙な面持ちで当たり前の事抜かしてんの?
2022/04/21(木) 18:31:37.06ID:N9Muo/Z/
そんなフルブレーキングしなくてもしっかりタイヤ潰れるよ
2022/04/21(木) 18:36:56.20ID:/qnBGMva
>>882 ヌートリアから10年か
906774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 18:50:51.20ID:lO6k3oX5
>>904
ここでクダ巻いてるヘタクソさん達は遠心力で荷重するってことを知らないので(´・ω・`)
その状態でアクセル開ければタイヤが「潰れる」から減るってこと
907sage
垢版 |
2022/04/21(木) 18:54:48.56ID:dLELugCv
SSでガバ開けしたらあっという間に減るだろ笑
そういう事言う人に限って低回転で開けてるつもりなってるだけ
峠を二速でレブまでガバ開けしてから言ってください
908sage
垢版 |
2022/04/21(木) 18:59:34.68ID:dLELugCv
ガバ開けしてるのにタイヤが減らない人は一速二速ちゃんと使ってないだけだと思う
909774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:01:55.81ID:lO6k3oX5
>SSでガバ開け&フルブレーキせずそれなりペースで端まで使って走るのが一番タイヤ持つ
目開いてんのか?(´・ω・`)
910774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:56:27.61ID:KkrYYgnM
>>909
分かった分かった!君凄いね。
コースでタイム出すにも、峠安全にスポーツランする人にも、誰にも参考にならん話だからいい加減巣にお帰りください
2022/04/21(木) 20:20:39.91ID:/qnBGMva
>>910 5chには義経のカバン持ちというのがいてだな
2022/04/21(木) 20:26:14.55ID:NzflHypT
お前ら羨ましいな。俺は年に500〜1000キロぐらいしか乗れんから減る前に交換時期になる…。
2022/04/21(木) 21:28:13.26ID:DkIOHhWn
お前ら公道でやってるん?自分でアホくさって思わんの?
914774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 21:43:03.93ID:H7tVK22y
>>891
長文読ませて感じました
もし彼がハイパワーSSをお乗りなら私は勿体無いと思います、α14も一緒に
なぜかと言うと私は今ハイパワーのSSから250クラスに降りて分かったからです
一つ言えることは他の男が下手糞ではなく貴方がチキンと言う事です
では楽しいバイクをオタシミください、ありがとう
2022/04/21(木) 21:59:14.17ID:6Jb1kCO0
>>913
そう思える知能があったらこんなとこでみっともないレスバしてないよ
2022/04/21(木) 22:30:18.25ID:NzflHypT
お前ら仲良くせれ。
あははロッコル最高、うふふα14もいいよ、楽しいねウン楽しいよね
ってやれ!
2022/04/21(木) 22:55:49.96ID:Xdt2w89o
公道でレブまでってアホかな?
さっさと砂でも踏んで単独で死んでくれ
2022/04/21(木) 23:32:44.77ID:/qnBGMva
CBR600RRのスレで暴れてたレブ君じゃねぇ
2022/04/21(木) 23:44:24.26ID:f/FT0m9q
そのレブ君なのか知らんけど、CBR600スレの住民がちょいちょいS1000RRスレで暴れて迷惑。
2022/04/21(木) 23:47:53.22ID:xWx0o6or
パワーバンドは1速7,000rpm・80km/hぐらいからなんだが、
東京近辺でギアレシオに見合った峠道教えて
2022/04/22(金) 00:07:12.05ID:47LaL+65
無知晒されて悔しいんだ
2022/04/22(金) 00:59:12.18ID:Hl5VpttG
何の為にメーカーがナンバー付で200馬力300km/hで走行可の状態で売ってると思ってるんだよ?w
走行会で遊んで下さいな訳ないだろバカw
公道で出して遊ぶ為に決まってるだろw
サーキット専用ならもっと性能良いの作ってるわなw
2022/04/22(金) 01:45:42.18ID:Sdf2MFdC
少しは上手く煽れよw
2022/04/22(金) 01:59:29.65ID:2QrFJfcR
>>920
大型適性ない人がよく言ってるセリフやねw
925774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 02:18:23.38ID:JbR9fnl6
1年ぶりくらいにこのスレ来たけど相変わらず同じような話題で盛り上がってて安心したよw
とりあえず俺のアマリング見てくれw
https://i.imgur.com/SoPbsw8.jpg
2022/04/22(金) 02:20:02.17ID:teO+T24B
スレ間違えてるぞハゲw
927sage
垢版 |
2022/04/22(金) 03:09:25.95ID:eMrQifaQ
なんか知らんけど汚いな
2022/04/22(金) 06:51:22.45ID:+iUac3sV
>>922
なんで日本基準なのw
2022/04/22(金) 07:05:03.20ID:MhFdzU8a
洗車しなよ
2022/04/22(金) 07:16:25.28ID:6ToTj6r2
こんな汚いのをアップロードする気になるもんだな
931774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 07:23:09.50ID:WlMohSrA
サーキット走れば誰でも端までドロドロになる
峠でここまで使うのはキチガイ
そしてバイクが汚い
932sage
垢版 |
2022/04/22(金) 07:29:47.39ID:eMrQifaQ
こういうの貼る人ってなんでどいつもこいつもアブレーションでてるの?
2022/04/22(金) 08:23:59.63ID:CyiNzKRi
アブレーション=タイヤ使い切ってドロドロ、俺カッケー!
って勘違い。
2022/04/22(金) 08:44:20.80ID:+/h2W28E
>>925
エッジ余ってるな。合格
935774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 09:00:24.04ID:o6jOUzlh
サーキットでドロドロになったタイヤすら叩く下手糞な君たち・・・
君たちのタイヤのみっともないアマリングを少しでも無くせるように努力したまえよ
2022/04/22(金) 09:11:37.33ID:pN89RtCD
>>935
だからスレ間違えてるってアブ自慢オッサンww
937774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 09:25:04.50ID:o6jOUzlh
>>936
スレ間違ってるのはお前だ 仲間のとこへお帰り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650249480/
2022/04/22(金) 09:29:03.41ID:MOAf75bg
>>937


こいつボケてんの??
バイク乗りの高齢化を図らずも実感。。
2022/04/22(金) 10:23:29.20ID:u7PRc0ah
ネットでは上げる奴の方が神
上げないで叩いてる奴は、どこまで行っても雑魚
2022/04/22(金) 10:26:15.47ID:Sdf2MFdC
違うねwww
2022/04/22(金) 10:26:24.81ID:HQaYf95T
成る程、これが自論こそ万国共通と頑なに信じる老害というものか。。
942774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 10:50:32.31ID:o6jOUzlh
ドロドロのタイヤ見たら
やれ汚いだの洗車しろだのアブレーションなんか出てないのにアブレーションが・・とか腰引けた
レスしかしないの笑えるわwww
943774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 11:30:14.25ID:WuwJlbST
んー、今時サーキット走ってる人なんて殆どがエンジョイ勢だからなー
レースガチ勢はタイヤ溶けた自慢なんて馬鹿馬鹿しくてしないし、昔峠走ってたような年配層ですらタイヤ溶けた自慢なんてしなかった
だってそれが当たり前だから

エンジョイ勢は嬉しいんだろうな
2022/04/22(金) 11:35:43.50ID:1TEZy4J6
>>931
これに尽きる
2022/04/22(金) 11:52:28.62ID:ATu3OWte
速度自慢、距離自慢、危険運転自慢
946sage
垢版 |
2022/04/22(金) 11:53:16.29ID:pJ8Hk+S6
>>942
おっさんさードロドロに溶けるほど良いと思ってんのか知らないけどどうせ貼るなら綺麗に使えたタイヤ貼れよ
アマリングがどうとか言って結局余ってんだし自慢にしては中途半端すぎないか
https://i.imgur.com/Z0vph0Y.jpg
947774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 11:59:06.24ID:o6jOUzlh
>>946
貼ったのおれじゃねーっつのwwwwバカかwwww
んで自慢気に貼ったのがそれ?
峠使用ならまぁ普通くらいだけどサーキットでそれなら普通に遅いだろ
2022/04/22(金) 12:17:47.00ID:u7PRc0ah
遅いってのはこういうのだぞ

https://i.imgur.com/m16O36Xh.jpg
2022/04/22(金) 12:18:43.07ID:+/h2W28E
この流れ・・・
嫌いじゃない
950sage
垢版 |
2022/04/22(金) 12:19:59.05ID:pJ8Hk+S6
>>947
確かにツーリングライダーだけどタイヤみたらタイムわかるの?すごいね笑
ただサーキットでも君よりは速いと思うよ コースレコード持ってる?
2022/04/22(金) 12:32:58.91ID:u7PRc0ah
ネットじゃ言うだけタダだよね〜www
2022/04/22(金) 12:34:02.45ID:HQaYf95T
定期的にこの手のバカって湧いてくるよなw
953774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 12:48:26.84ID:o6jOUzlh
>>950
なにがツーリングライダーだよwww明らかにこれはサーキット使用のタイヤだろw
荷重は掛かってるけど開けられてないタイヤだ
筑波なら良くて7〜9秒ってとこだろ
2022/04/22(金) 12:54:42.45ID:0R0rByj2
>>950
まるでコースレコード持ってるような良いブリやね

>>948
ホイーヨがきちゃない・・・

てかなんでアマリングスレみたいになってんのよw
955sage
垢版 |
2022/04/22(金) 14:23:19.60ID:pJ8Hk+S6
>>953
サーキットはエンジョイ勢だしたまにしかいかないツーリングライダーだよ それ山に遊びに行った時のやつだし
筑波はレースしてた時以来走ってないからこのバイクだと何秒かわからん
タイム近そうな鈴鹿ツインはこの前初めて遊びに行った時2秒くらい こ
956774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 14:30:18.01ID:z0YITmER
空気圧1.8まで下げれば誰でも箱根新道レベルで端までドロドロにできる。
957774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 15:01:49.61ID:DVHslNQD
>>948
ZZRでよくここまで
958774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 15:06:47.00ID:ej++8lmf
>>700
ブリヂストンのエアーゲージがいいぞ
エアーゲージは精度がいいほど衝撃に弱いけど
2022/04/22(金) 16:09:17.67ID:QoQOhjc3
四国民の俺には峠で飛ばすというイメージが全くない
センター苔むし路面は浪打隙間の広いグレーチングに落石倒木枯れ枝落ち葉と危険が危ないイメージしかない
2022/04/22(金) 16:37:26.92ID:52BpU9vj
端までドロドロ自慢かよ
ダサすぎて笑えない
2022/04/22(金) 17:16:40.35ID:u7PRc0ah
ヒュー
かっけえw
2022/04/22(金) 17:39:07.73ID:Uuu3jIF9
https://i.imgur.com/hfyGKly.jpeg
https://i.imgur.com/gQJWR2T.jpeg
俺のスパコルもみてくれ!

若い頃仕方なく履いた不人気タイヤという認識だったから正確な名前覚えてない
ドラゴンスーパーコルサ?
2022/04/22(金) 17:48:55.13ID:E6q9kMUu
F120とR180履いてたときはフロントリア共にアマリング消えたけど
乗り換えてF110とR150なったらリアでさえも終了までアマリングがたっぷり残ってしまった
乗り手が同じで同じ場所走ってんだけどサイズによってこんなにも違うものなの?
2022/04/22(金) 17:49:28.60ID:dCka50iR
パターンがなんかカッコいい
965774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 17:50:56.01ID:v8JD0XeC
m7、一応ハイグリップというかスポーツ系なんだろうけど、トレッドパターンがツーリングタイヤみたいでちょっとなぁ
まぁ慣れれば気にならなくなるか
2022/04/22(金) 18:10:58.42ID:GHSwEjrk
まぁ、綺麗な方かな。


https://i.imgur.com/0HVPnwz.jpg
2022/04/22(金) 18:27:32.45ID:+/h2W28E
>>965
m7はなかなかサイド使いきれんね。
クオリファイヤ2は簡単だったのに
峠でフロントまで使ってるやつは本物だよ。
968sage
垢版 |
2022/04/22(金) 18:35:20.20ID:eMrQifaQ
>>966
フェンダーかっこいいな
2022/04/22(金) 18:51:58.18ID:aDDQi78x
>>966
パターンノイズ気にならない?
寝かし込むとブーンって
2022/04/22(金) 19:07:16.24ID:GHSwEjrk
>>968
ありがと、C/W製。

>>969
まだ乗ってない。
2022/04/22(金) 19:41:18.13ID:oxOYILVQ
>>959
峠で(空に)飛ばす

GW10連休もらえた。四国行きたいな。前行った時は瀬戸内側だから今度は太平洋側で。
四万十の鮎とうなぎ食って高知でさわち食べたい。
大歩危でオヤジギャグシャウトして大ボケかましたい。
室戸岬回るか吉野川沿いをくだるかで頭悩ませたい。
酷道走るのも楽しそう。
2022/04/22(金) 20:13:27.55ID:X/V31pcj
>>962
うん
コーナーでまったくアクセル開けてないのがよくわかるね
スパコルだと持て余してるから安いのだとロッソ2か3を勧める
2022/04/22(金) 20:15:26.31ID:IeaF2G2W
>>967
>峠でフロントまで使ってるやつは本物だよ。

そんなに褒めないでくれ、僕は偉くない
2022/04/22(金) 20:32:09.14ID:8b6yaxuU
>>967
俺のバイクもフロントタイヤあるから使ってるぜ!
975sage
垢版 |
2022/04/22(金) 20:37:12.08ID:pJ8Hk+S6
>>959
行くたびに思うけど四国はバイク天国じゃん
香川だと五色台スカイライン、広域農道、大川ダムから五名ダムのとこの道、猪鼻峠(今は旧道?) 徳島は鳴門スカイライン、南阿波サンライン 愛媛は別子、三坂峠、高知は横浪スカイライン、根曳峠とか走り屋いるでしょ 関西だとそんな良い道で交通量もないとこあんまりないよ
976sage
垢版 |
2022/04/22(金) 20:48:07.75ID:pJ8Hk+S6
>>971
高知行ったらウツボ食べるといいよ あとカツオのタタキバーガー
四国は山あり海あり酷道快走路林道ありでバイク天国だと思う
大歩危から祖谷の小便小僧の方から抜けるとプチ酷道気分味わえるよ 四国カルストやUFOラインも絶景 愛媛の南予とかの海沿いもいいよ夕焼け小焼けラインとか
977774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 22:13:56.82ID:N9/wqgDl
>>962
ドラゴンスーパーコルサ懐かしい
中古で買ったバイクについててハイグリップなら多少硬化してても揉めば柔らかくなるだろうと思い込んでコケて大破した苦い思い出
978sage
垢版 |
2022/04/22(金) 22:36:14.40ID:eMrQifaQ
レンスポとドラゴンの二強
2022/04/23(土) 01:12:03.41ID:JgrzcbFq
>>975
横浪はお薦めできん。
景色だけは良いが道はガタガタだし、早朝深夜以外は結構地元民の走行が多い。
ちょうとブラインドコーナーの出口がローカルサーファーの路駐スペースで、ろくに確認もせずにバックで出てくることが多いので注意。
日曜は旧車會系のミーティングや、そのものズバリの珍走が昼間っからたむろってる。
ただ高知の珍走や旧車會系は害が少ない、つうかやたらフレンドリーw
景色を楽しむならUFOライン、走りたいなら633美から木の香温泉〜寒風山トンネルのコースお薦め。
980sage
垢版 |
2022/04/23(土) 01:55:45.60ID:kXVt+A8n
>>979
横浪今は荒れてるんですね〜
633美から寒風山UFOラインの方は確かに快走路で山道もあっていいですね昨年にこ淵に行った時通ったけど面白い峠道とストレスフリーの快走路で最高でした
439も日本三大酷道と言いますがそこら辺の区間はトンネルも出来て快走路でツーリングに最適ですよね四国カルストでも行きたくなってきたなぁ
四国では高速使うのはもったいない下道が楽しいバイク天国ですね
2022/04/23(土) 02:45:40.72ID:eUbKNM10
>>946
チェーンがめちゃくちゃ綺麗なのイイネ
2022/04/23(土) 08:25:30.04ID:hOg1iqwy
皮むきってクレンザー肯定派とNG派に分かれるけど、実際どうなの?
俺はクレンザーやったことないけど、皮むきのときにバンクが怖いからタイヤに影響なければやってみようかな。
2022/04/23(土) 08:43:57.84ID:Rx/fVEV8
分かれてるけど実際どうなの?

君はアホ?
2022/04/23(土) 10:36:20.23ID:zFtaLvW3
>>982
クレンザーは使わないけど一応洗剤で洗う
この間交換したお店ではパーツクリーナー?みたいなやつで軽く拭いてたな
2022/04/23(土) 10:50:04.10ID:OBt9udGe
雨の日とかどうしてんだろ?
履き替えた時もμ低いの織り込み済みで丁寧に乗りゃ良いのに
2022/04/23(土) 10:53:48.90ID:aJS1HK/a
>>982
実際どうなの?www
2022/04/23(土) 11:03:32.79ID:Dm8kno8/
タイヤ交換直後、豪雨の中峠走ったことあるが気をつければ良いだけよな。
2022/04/23(土) 11:50:55.86ID:6n7pwrlx
タイヤ交換をしたらとりま近所の峠に行きタイヤを揉みながら走る感じでいつもの5割くらいのペースでグル珍
1往復毎に少しづつペースアップして3往復目で7〜8割くらいのペースになるようにすれば表面ナラシ完了
で、翌日タイヤの冷間時空気圧を測って交換直後の冷間時空気圧より0.1〜0.15くらい空気圧が落ちていればタイヤ本体のナラシも無事完了
後は好きな空気圧に合わせて好きなように走るだけ
2022/04/23(土) 18:00:33.52ID:zvakytJ3
>>962
レンスポルトと並んで大人気だったけど?
モタードレースとかこればっかだったよ
ロードレースはBT002proがまだ多かったかな?
2022/04/23(土) 18:06:37.58ID:aY8q/6dx
温度依存は少ないけどグリップ力高め、ライフは無視
こんな条件だったら何処の何が良いのでしょう?
対象は大型バイクで。
2022/04/23(土) 18:12:26.41ID:zvakytJ3
>>864
S22からパワー5に先日履き替えたけどS22の方が接地感もあってトラコン介入も遅く感じるし多分パワー5より食ってる。
乗り心地もS22が良い。軽快感はパワー5が良い、軽く感じる。
S22はなんというかココが良いって掴みどころがないけど、これが駄目っていうところもまたなかった。
992774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 18:34:13.55ID:BNMUaXOF
>>990
α14
公道向けハイグリとして冷えにも強いと思う
今日雨に降られてしまったけれどワインディングも優しく開けてけば全然怖くなかったよ
ロッコルとかよりは切れ味は全然劣るけど
あと何故か乗り心地も結構良い
993774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 18:36:50.99ID:pAmMFLuB
S22はPowerRSがターゲットでグリップレベルの設定が半クラス上だよ。
Power5はスポーツとツーリングの中間かな?
994774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 18:43:19.48ID:7WrZP/gv
>>990
カップ2
2022/04/23(土) 19:02:38.92ID:aY8q/6dx
>>992 >>994
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

http://motofreak.jp/?p=16712
検索で↑のページを見つけたのですが、なかなかよさそうですね。
2022/04/23(土) 19:03:21.87ID:EzDAqz6a
あえてS21を履こうと思う
2022/04/23(土) 19:12:18.02ID:9hmgqhxB
カップ2は気温一桁だと自走だと厳しいから注意
2022/04/23(土) 19:30:22.75ID:0PuxEuSt
M9不満はほとんど無いんだけど、設置感が薄く感じてしまう
S22とかパワーGPあたりはネバっとした感じなのかな?
2022/04/23(土) 19:38:42.42ID:w5b+JtFb
接地感や。
新たな感覚なのかも、設置感
2022/04/23(土) 19:42:29.91ID:JgrzcbFq
1000ゲト!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 18時間 1分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況