X



【グリップ】タイヤスレ140【耐久性】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/04(金) 19:40:43.95ID:qF2kfGcQ0
>>858
何度も話題に出てるけどサイドは早く減るからグル珍には向かない。それこそ3000位で終わる。

しかし峠主体のツーリングなら1万行くよ。
>>861
縦溝も気にならん。万能だよ。ロードノイズうるさいくらいかな
2020/12/04(金) 20:56:45.08ID:j763JhW4a
エンジェルSTの尖りが好きだからやめられない
2020/12/04(金) 21:06:06.50ID:YzUPoSOz0
>>862
その峠主体のツーリングにしか使ってなかったが3500kmで溝ゼロだったぞ
2020/12/04(金) 21:16:42.25ID:+iedpmKLa
ロードテック01のタイヤプロファイルって他のどのタイヤに近い?浸かった人教えてけろ
2020/12/04(金) 21:19:18.97ID:+iedpmKLa
863どうしよう同じくツーリングタイヤにしては尖った逃れず好きでおかわりするか考えてる。
出切ればPP2CTの乗り味が個人的に至高。
2020/12/04(金) 21:22:56.86ID:+iedpmKLa
Z1000だが、5000でリヤセンターがもう限界。エンジェルSTおかわりかPP2CTかはたまたロードテック01か…
悩みは尽きないぜ…
2020/12/04(金) 21:26:10.79ID:oX+TMBen0
>>862
有難うございます。
2020/12/04(金) 21:40:42.94ID:bKj6geKb0
angel gt2って不人気?
2020/12/04(金) 22:26:32.76ID:j763JhW4a
>>869
GTからウェットグリップ強化して剛性を落としてフレンドリーにしたのがGT2
ロードテック01SEと同様にマイナーチェンジなのに価格はロード5やT31と同程度だから積極的には選ばれてない印象
優秀な前モデルが安くなってるからそっちを買っちゃうよね
2020/12/04(金) 22:55:57.49ID:nvtA1k9O0
エンジェルGTのトレッドパターンは好きなんだけどGT2のあの縦2本のまっすぐの溝(特にフロントの)がなんか嫌だな
なんで?排水にはいいんだってわかるけど、でもなんかイヤ
2020/12/04(金) 23:22:51.04ID:Fv+Ma4CE0
GTとGTUってパターン全然違うけどあれマイチェンなん?
発売時はピレリがチャイナに買われて特に話題にならなかったな

ロードテック01は減ったときのハンドルの切れ込みが酷いのとパターンがキモイ
SEは言われるように新鮮味が無さ過ぎてスルー
その点ロード5は減っても切れ込みは素直だった
フロントだけ駄々べりの超バランス悪い初期型は

同じく今のロードスマート4も減ってもハンドルの切れ込みを起こさない素直なタイヤ
全てにおいて優しくて曲がりやすくて全てにおいて好印象
ただライフは他のツーリングタイヤと同レベルっぽい
ここでマイチェン後のロード5のライフが3万キロだっけ?
走ったことがホントならツーリングタイヤやトップはトータルでロード5かなぁ
2020/12/04(金) 23:25:55.21ID:BjdcIP7+0
>>866
分かる。
自分は尖ってるとはあんまり感じないけどそこそこスポーツにも使えてツーリングもいけて万能なんだよね。
多分トータルで6セット位は使ってる。息の長いせいもあってお値打だし中々乗り換え先無いよね。
874774RR (ワッチョイ 6658-45xP)
垢版 |
2020/12/05(土) 00:20:02.50ID:RXZXUwx/0
タイヤが一般より早く減るのって
上手い人が飛ばす
下手な人が加減速を繰り返す
デブ
のどれかだよねだいたい
2020/12/05(土) 00:43:30.40ID:JK+IHoOnd
>>872
ロードテック01は特に切れ込みは酷くない
それはサイドの摩耗とセンターの摩耗との差で切れ込んでるのでは?
どのツータイヤでもそうだけどロドテクは遊べるぐらい食うのと周回重ねて溶けだすとすぐ減るから
2020/12/05(土) 00:47:17.94ID:DrS+3AXb0
>>864
デブなんじゃね?それかアクセルの開け方雑なんじゃ?
2020/12/05(土) 00:50:17.85ID:JK+IHoOnd
>>874
重量もあるけど、リアに関しては直4と2気筒単気筒でも随分違う
トルク変化が少ない直4はあまり減らないね
ドコドコしてるやつはすぐ減るな
ドカモンとかVTR1000Fとか削れるように減ったわ
逆にリッター直4はすごく綺麗に減るなぁと
878774RR (ワッチョイ 6658-45xP)
垢版 |
2020/12/05(土) 00:56:52.96ID:RXZXUwx/0
>>877
たしかに、2気筒400より4気筒600の方が減らないわ
2020/12/05(土) 08:49:18.94ID:o5PE2t/k0
>>875
いや酷かったよ
俺それで嫌になってフロント溝残ってたのに換えたの覚えてるし
2020/12/05(土) 09:22:10.76ID:JmGnzxRyr
珍しくツーリングタイヤの話ししてる
2020/12/05(土) 10:57:41.16ID:Z52W2Rjir
ロードテックの前輪は恐ろしく感触良かったけど、サイドが消しゴムのように減るのと、摩耗したときのハンドリングの悪化が物凄いのとで、俺的には評価一番低い部類。
センターも均等に磨耗させるゆったりした乗り方減らし方だともっと高評価になるかもしれないが。
2020/12/05(土) 12:36:46.71ID:DrS+3AXb0
>>879
タイヤを全面均等に減らさない限りどのタイヤも切れ込むって
>>881
ツーリングタイヤで峠攻めたらそうなるやん。逆にツーリングタイヤでも
スポーツタイヤばりの走りが出来るということ。ツーリングの用途なら最高のツーリングタイヤだと思わないか?久々に8000キロ使えたわ。Angelstは6000で終わったのに
2020/12/05(土) 12:51:23.05ID:2M8uaDL40
>>880
別に珍しくはないだろ
いつもどっちかの話で盛り上がるだけ
2020/12/05(土) 13:30:57.46ID:o5PE2t/k0
>>882
高速2、街中4、峠4くらいだから満遍なく減ってたよ
満遍なく減っても切り込むタイヤ特にブリヂストンはその傾向が強いが
ロードテック01もそうだったよ

新品と同じような感覚で使うのは無理だけど
減っても切れ込みが少ないタイヤってのは確かにあるよ
俺が使った中ではロード5と今履いてるロードスマート4もそんな感じ
2020/12/05(土) 14:52:18.28ID:1NdVug8i0
>>882
2500kmごとに交換するなら素晴らしいタイヤだと言うことは認める。
しかしそれなら他に選択肢は星の数ほどある。
886774RR (ワッチョイ 955b-45xP)
垢版 |
2020/12/06(日) 02:14:07.40ID:an30rHpl0
>>885
星は最新の研究によれば70000000000000000000000個あるらしいから、流石にそこまではないかと…
2020/12/06(日) 10:16:18.66ID:JbJe7C+x0
どなたか教えてほしいのですが
後輪タイヤの扁平率を変えたいと思ってます。

扁平率60のラジアルをタイヤの外周がほぼ等しく
リム幅が適応している70のバイアスに変えたいと
思ってます。

実践された方の経験談を教えて下さい。
宜しくお願いします。
888774RR (ササクッテロル Sp88-dozL)
垢版 |
2020/12/06(日) 12:46:23.36ID:l0LEGAV6p
>>887
幅が分からんのに
扁平率言われましても
2020/12/06(日) 13:09:01.54ID:JbJe7C+x0
>>888
すみません。
150/60-17を140/70-17に変えようと思ってます。
2020/12/06(日) 13:22:42.20ID:XQLk3UDFa
幅が狭くなった分コーナリングは軽くなる(実感できるレベルかどうかは不明)
バンク角やクリップの限界はかなり低下(クラッシュして実感)
2020/12/06(日) 13:34:51.56ID:JbJe7C+x0
>>890
レスをありがとうございます。

当方は街乗りやツーリングばかりで
せいぜい飛ばしても制限速度+20がいいところで
タイヤ交換の時はタイヤの断面は台形(真ん中だけ)
減って、タイヤの端は2cmぐらい使ってないしだいで、、

もしかしたら高価なラジアルタイヤとか
不要かなと思ってますmm
2020/12/06(日) 14:04:28.82ID:XQLk3UDFa
自覚していないところでタイヤの性能に助けられている事もあるからお勧めしないな
どうしてもコストを優先するのなら具体的に数値化
タイヤの変更でどれくらい金が浮くのか
その額は年間当たりいくらになるか
ほんで安心料/保険料としてどうしても許容できないのか
まずは計算してみなされ
2020/12/06(日) 15:11:04.21ID:JbJe7C+x0
>>892
度々のレスを有難う御座います。

スポーティな利用では無いので無駄かと
疑問に思ってました。

金銭的な理由では無く
要不要の理由だけなので気にせず
指定のタイヤを交換しようと思います。
ご指導有難う御座いました。
2020/12/06(日) 15:26:28.79ID:1TaT6e+o0
金銭的な理由でないなら良いタイヤ履かせよう
普通に乗るだけでもタイヤが違うと乗り心地や走りやすさが違うよ
2020/12/06(日) 15:51:56.11ID:HJs9+KQWa
ここまで来ると、一度試してみるしか無いな。
制限速度+20で悠々行けた所がヒヤヒヤしながら行く事になるやも知れん。
2020/12/06(日) 17:11:19.09ID:0NhRP7Ke0
けちったタイヤで走行会はしってコケてる人まあまあ見るしな〜
それに自分に合わないタイヤはくと走るのが楽しくなくなることもあるから、選ぶの失敗すると最悪だぞ〜

逆にツーリングバイクにハイグリップはかせて攻めて、タイヤのグリップにフレームが負けて歪むとかいう話もあるけどな〜
2020/12/06(日) 18:57:58.86ID:ANRc4Sw9M
>>891
端の2cmが安全マージンってことですよ。
ラジアルのツーリングタイヤでいいんじゃないでしょうか。
898774RR (ワッチョイ 6658-45xP)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:03:43.72ID:R2M0riEz0
>>891
サーキット勢でもなけりゃその2cmは誇っていいと思う
2020/12/06(日) 19:05:24.54ID:1TaT6e+o0
>>891
【タイヤ】アマリング 19セット目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597795704/

こっちゃこいw
2020/12/06(日) 19:16:28.77ID:2XGgzSNm0
>>896
旧車はまだしも今時のバイクでそんなのあるのか?
2020/12/06(日) 22:24:34.80ID:Ifv+BFnKD
>>885
星に手は届かない
902774RR (ワッチョイ e962-v2z3)
垢版 |
2020/12/06(日) 22:41:59.09ID:Tt7ea2Nc0
手は届くぞ(地球)
903774RR (ワッチョイ 9fb1-jcOE)
垢版 |
2020/12/07(月) 08:24:03.55ID:lfXdnkq90
>>899
こんなのあるのか。
タイヤ交換しに行くの決めたら、リア3.0から2.0に下げてアマリング消してたぜ。
2020/12/08(火) 16:00:27.42ID:9GtgcftVd
ロッソコルサって皆様的にはどのようなイメージでしょうか?
教えて下さい。
2020/12/08(火) 16:29:25.48ID:HaYxaXvr0
スパコルの下
2020/12/08(火) 16:45:22.35ID:dGP22jBC0
グル珍御用達
2020/12/08(火) 17:27:53.38ID:JMMykvYka
高コスパタイヤ
2020/12/08(火) 17:53:16.20ID:bk9M85BAa
ロッコル2ってセンターを減らないゴムにした系?それともセンターそのままでサイドのグリップを上げた系?
減らない系ならどのレベルのコンパウンドになってるか教えて!
909774RR (ワッチョイ 29b1-dozL)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:29:07.23ID:Ra0+RaJm0
>>904
単なるツーリングタイヤ
2020/12/08(火) 21:37:22.34ID:+nDZIbil0
パイロットパワー3はどんな使い方が適してますか?
2020/12/08(火) 22:01:38.25ID:OqiVlX5L0
>>910
俺の場合、Rosso2→Rosso2→PP3→PP3→S21→S22→ロースポ2という感じてきているけど、鰤に比べるとツーリングタイヤ。中央とサイドでコンパウンド違うという今風のタイヤだけど、それでも鰤に比べるとライフ前に台形になった記憶。安かったからさ。今回も鰤値上げだったから、人生初めてのダンロップ。
2020/12/09(水) 08:04:22.51ID:4Piblg4La
>>904
基本的にはスパコルSC2の公道バージョンってイメージ。
ベースはSC2だし、リヤのサイドのコンパウンドはSC2そのままだし。

ところで、ロッコルのパターンちがいがスパコルSPって認識で合ってる?
2020/12/09(水) 10:34:57.01ID:KGxSxuVD0
>>912
ロッコル含めて全然違う
2020/12/09(水) 11:19:01.12ID:4Piblg4La
>>913
ロッコルに対しては俺が持ってるイメージと言う事で。
フロントとリヤのセンターはSC2のコンパウンドに公道向けのリシカを混ぜた物、リヤのサイドはSC2のコンパウンド使ってるってんでそう感じてる。
リヤは3分割なんで構造は別物だとは思うけど。
スパコルSPとロッコルの関係はどんな風に別物?
改めて調べると構造もコンパウンドも同じで違うのは外見だけに思えてくる。
2020/12/09(水) 11:24:26.92ID:Yi/iyePB0
シーランド比ってヤツとか
916774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:20:20.47ID:5MtuJb1ya
>>914
SP使ったことないから分からんけど、剛性とかは違いそう
2020/12/09(水) 14:01:28.22ID:GJoQsIft0
>>911
ありがとう参考にします
2020/12/10(木) 22:41:44.05ID:sND6Hmic0
パイロットパワー2ct履いてるけどリアが先に寝てそのあとフロントがついてくる感じがして乗りづらい。あとリアのサイズが一回り小さいのか尻下がりになった感じがする。そのせいか知らないけど腕が疲れる。同じ体感してる人いるかな?対策法があったら教えて欲しい。
2020/12/11(金) 01:44:08.68ID:cOlaQ3PDd
扁平率変えて尻上がりにしたら?
2020/12/11(金) 06:10:54.55ID:BsZBkfYk0
イニシャル調整しないの?
2020/12/11(金) 07:07:16.99ID:rTnRnoHma
フロントフォークの突きだし量を増やすとか?
2020/12/11(金) 07:48:14.67ID:z9rKBwqUp
タイヤサイズ変えておかしくなったなら元のサイズに戻すのが一番なんじゃないの。
2020/12/11(金) 08:30:06.44ID:50uOz0oq0
尻下がりの症状だから、とりあえずリアのイニシャルかけて様子見たら?
タイヤ戻すのは金かかるし
2020/12/11(金) 08:47:05.14ID:Xs1L0fAQd
タイヤサイズ同じで銘柄替えてサイズ規格内での小さくなったと読み取ったけど
2020/12/11(金) 09:10:55.39ID:eH/R57b/0
俺も924さんに同意するわ
タイヤなりに狙った特性ってあるし同じミシュランでもRSなんかは逆に前が小さくてクリンて曲がる感じだし
腕が疲れるのはハンドルこじって切りたしたりなんらか力入ってるような気がする
いろいろ乗り方(サスの設定も)変えてみるといい乗り方が見つかるかもよ
2020/12/11(金) 09:50:43.43ID:RvQ9gYb9p
自分のバイクは調整できるのがリアのプリロードとフロントの突き出しだけなので、基本的に相性の悪いタイヤは避けたい
今のところロッソ2で不満なし
2020/12/11(金) 21:01:26.74ID:8jZBcOCU0
>>918だけど言葉足らずでスマソ。
>>924,925の言う通り、同じタイヤサイズの話。他のタイヤでは腕が痛くならないから、後ろ下がりになったことによる症状だと思う。
リアが極端に尖ってることとリアの外径が小さくなってるからなのかな。フロントの接地感が弱くなってからイニシャルかけたら少しマシになった。いずれにせよパイロットパワーは二度と履かないな。仮にセッティングで良くなったとしてもパイロットパワー仕様のセッティングとかめんどくさい。
2020/12/11(金) 21:09:43.36ID:BsZBkfYk0
>>927
え?
リヤタイヤ小さい感覚あるなら、フロント抜いて下げて(又はリヤ上げて)バランス取るんじゃないの?
この考え間違ってる?>>all
2020/12/11(金) 22:17:28.72ID:9ifTxhWF0
>>928
20点
930774RR (ワッチョイ e7b1-3tvF)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:30:24.02ID:0QGtSsgU0
>>928
フロントの接地感上げるならリア上げて
フロントのコンプ側上げるかなぁ
931774RR (スップ Sdff-I0Q2)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:51:49.86ID:cOlaQ3PDd
>>927
めんどくさいなら前のタイヤから銘柄サイズ含めて何も変更しなきゃいいのに
932774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:29:24.84ID:yMiTWoJca
リヤサスのシムで調整してみたら?
2020/12/12(土) 01:44:23.26ID:9Juowj1z0
>>931
気に入ったタイヤあるならそれを履き続けるのがベストなのはわかるんだけど、色んなタイヤ履きたい欲には勝てん。そのくせバイクはずっと同じバイクという。
>>930
フロントコンプ上げるということはフロントの沈み込みを速くするということやね。パイロットパワー用にセッティングしてみる。
シム弄るなんて高等なことはできないな〜
2020/12/12(土) 09:15:41.49ID:6aKTLx1Jd
タイヤの空気圧の話なんだけど。
圧を下げて地面との接地面が増えてもグリップ力は変わらないと聞くが実際そうなの?
接地面が増すからグリップ力が増したように勘違いするとか。
じゃサーキットで圧下げるのはなぜなのか。
2020/12/12(土) 09:26:02.29ID:uj1GrG+P0
>>934
圧下げても増える面積が誤差レベルだしプロファイル崩れるとかサイドたわみすぎたりして弊害も大きいって話なんだと思う。
サーキットで下げるのは空気の膨張加味しての事でしょうね。
2020/12/12(土) 09:37:29.03ID:SVpBCyi50
>>934
一般指定空気圧はカタログ燃費と国産車だとタンデムまで考慮された指定だよ。
ゴムプラスエアでタイヤは成り立つから空気圧減らすと変形量が増えてグリップは上がる。
今は、カタログ燃費って国策的に大事だから、車でも昔の1,5倍の指定になってるよ。
制動距離短くなってるはずなんだけどね。
937774RR (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:22:12.28ID:fyaQusT7a
パイロットストリートってロッソ3よりドライグリップだいぶ落ちますか?
2020/12/12(土) 10:37:25.36ID:R92WRxqTa
タイヤを潰せ無いなら、圧を下げろとは
ホラ話し?
2020/12/12(土) 11:49:09.81ID:7Usb9sgG0
>>937
走る場所とアベレージスピード次第かな
雨の日も走るならツーリングも行けますってタイヤが正義
2020/12/12(土) 12:07:54.10ID:y6RTL+0Ha
>>937
凄く落ちる。
ストリートの名前は伊達じゃない。
941774RR (ササクッテロル Sp1b-3tvF)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:37:16.96ID:5ywzr5BHp
>>934
タイヤの最大グリップする空気圧を狙う為だよ
だから走った後のタイヤ温度と空気圧も測るけど
リア冷間1.7でも走り終わったら2.2まで上がってる
夏は更に温度上がるから1.5位かなぁ
まぁウオーマー巻くからその差分で
俺は見てるけど。
2020/12/12(土) 12:45:32.32ID:CMbCb7TVM
>>934
消しゴムで文字消すとき角か面かどっちの方が力いる(グリップしてる)か試せば一目瞭然
接地面積が増えればグリップするよ
ただしきちんと荷重かけられてる場合に限るが
2020/12/12(土) 14:40:07.30ID:emeRWX3E0
>>934
ゴムは伸縮性を持ちます、つまり伸ばしたら縮むのです。縮む際に路面を捉えます。
これとゴムの摩擦、この2つがタイヤがグリップする理由です。
しかしある程度の圧がないと、ゴム表面を押し付けることができないのです、ゆえに空気圧が指定されます。

サーキットでは街乗りとタイヤにかかる負担が全く違います。簡単に言えば熱を維持することができるのです。
熱が維持できれば気体は一定の膨張係数を維持できますが、公道ではその維持は望めません。

公道でもなんでも「空気圧を下げろ」はバイアスには有効な場合もあります、これはバイアスタイヤはそれ自体ケーシング剛性が高いからでもあります。
2020/12/12(土) 15:47:59.58ID:5mYlJlGva
サーキットは公道とは比較にならない超高μ路面。
しかも公道では絶対あり得ない対向車もなければガードレールもない見通し抜群で超ワイドでイージーなコーナーしかないから、不確定要素だらけの公道では絶対無理なハイグリップタイヤとハイグリップ路面に依存した無謀の乗り方が出来る。
故に公道では全く役に立たないサーキットスキル。
2020/12/12(土) 16:11:40.87ID:vrtDenC2a
またフィルター抜けてきたか
946774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:15:21.41ID:0GIfNjmTa
でも今回はあまり的外れなこと言ってないな
どうした?
2020/12/12(土) 17:29:13.39ID:Iyb3VsyEa
構って欲しくて仕方ないんだろw
2020/12/12(土) 17:41:24.35ID:8DpHj38+0
同じ文言しか使えなくて頭悪いだの言われたのが効いたかw
2020/12/12(土) 17:45:08.19ID:AuXmPKk/M
極楽おじさんも立派なスレの一員だからな
2020/12/12(土) 18:30:20.71ID:AZHlg04P0
全てのサーキットが超高μ路面とは限らんよ
2020/12/12(土) 19:29:00.34ID:mlQbVMh70
そんなこと言いつつ
極楽おじに絡んでいく優しさを忘れない950
恥ずかしい奴めw
2020/12/12(土) 20:24:10.62ID:j+sZr4g00
道幅が狭く路面は汚なくμも低い、ブランドコーナーや対向車だらけの不確定要素満載の峠道なのに
バカの一つ覚えのようにスパコル使え、圧落とせ、タイヤ潰せとか言って奴って
所詮、不確定要素皆無の温室のようなガラパゴス(サーキット)環境に依存しなければ何も出来ないポンコツホビーレーサーなのが丸出しで滑稽だよな。
2020/12/12(土) 20:27:58.76ID:rChlukxi0
レジェンドがきた
2020/12/12(土) 20:32:57.88ID:CEvqhVvc0
でもお前サーキットでは動くシケインじゃん
2020/12/12(土) 22:30:03.54ID:GPDrflzF0
温室の様なガラパゴスw
2020/12/12(土) 22:30:57.81ID:mc5+J/5+0
てか最近極楽おじさんいたの?
ワッチョイになって死んだのかと思ってたw
2020/12/12(土) 22:56:23.69ID:QTdeuMz0d
極楽キチ。
958774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/13(日) 00:45:37.78ID:1V3Jhas2a
前に比べて内容がはるかにまともになってるし、偽物な気がする
2020/12/13(日) 02:14:10.80ID:fbs7WXo00
ちょくちょく出てくる極楽環境くんって誰?
ロッシのコスプレして九州あたりを走ってる人?
2020/12/13(日) 08:17:57.35ID:xRordijTa
所謂“井の中の蛙”でしかないホビーレーサー
彼らの幼稚で不毛な何の役にも立たない価値観は滑稽ですらある。
2020/12/13(日) 09:23:48.49ID:JKcibHIV0
>>959
同じ言い回しで意味のないレスを連呼する奇特な奴
見てればすぐわかる
2020/12/13(日) 15:28:58.62ID:6RK8u5Fqa
公道では全く役に立たない
ホビーレーサーが盲信するスパコル履いて空気圧下げてタイヤ潰す乗り方w
963774RR (ワッチョイ 673a-QU5a)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:59:04.66ID:PwHyhCj50
Vストローム650の検討を考えているのですが、フロントとリアでタイヤサイズが異なるのとアドベンチャー用のタイヤになるようですね
用品店である前後セットタイヤがなく高くつきそうなんですがアドベンチャーはそんなもんでしょうか
2020/12/13(日) 16:29:27.62ID:L49ulJ4o0
今まで乗ったバイク全部前後サイズ違ったからそれが普通だと思ってた
965774RR (ワッチョイ 470c-DoKj)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:47:24.42ID:PgjbeXbQ0
>>940
そうなんですね。ロッソ2と3も全くレベル違いますか?
2020/12/13(日) 16:54:20.43ID:AfBAsr0cM
>>963
フロントとリヤで同じタイヤサイズのバイクを教えてください。
2020/12/13(日) 17:19:44.13ID:sqHGgK09a
>>965
3の方がハイグリップ寄りになったみたいたけど、ほぼ同じゃないかな?
市場の売れ筋をにらんでのバランス変更。
ロッコルが2になってよりハイグリップになった事に引っ張られた格好かも。

高性能ハイグリップ
スタンダードハイグリップ
スポーツ (⬅ロッソ2、3)
高級ツーリング
スタンダードツーリング
街乗り (⬅パイロットストリート)

ラジアルって分けるとこんな感じ。
上に行くほどグリップ力が高くライフが短い。
2020/12/13(日) 17:24:23.13ID:9IgmAlD/M
>>963
用品店で在庫有っても高いよ、値引き後ほぼない
それでも、ハイグリップタイヤとかないから前後買えて5万見とけば良いんやない T31は高すぎるからもう少しいくかもしれんが
2020/12/13(日) 18:23:17.40ID:RTy69iXHd
>>966
前後とも17インチではない、ってことだろ
970774RR (ワッチョイ 673a-QU5a)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:40:58.08ID:PwHyhCj50
>>963
前後インチが異なるってことが言いたかったです、失礼
2020/12/13(日) 21:45:37.96ID:WP3XQlx5a
>>963
アドベンチャーはそんなもんです
工賃とかいれて前後5万円くらいでお考えください
SV650ならタイヤ安くなりますよ
2020/12/13(日) 23:04:27.79ID:r5oCIvEG0
工賃入れて前後5万なら、いっそ安いな
973774RR (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:12:39.33ID:UrNVwu24a
>>967
ほぼ同じですか!!!詳しくありがとうございます!では、膝擦りなんてしない自分くらいならコスパ良いロッソ2でも十分ですね、
ちなみに、S20evoとかS21ってのもスポーツですか?
2020/12/13(日) 23:41:07.65ID:X4DRXRQS0
ロッソ2は絶対的グリップ性能を求めない人にはクセのない良いタイヤだと思う
S20evoは初期はロッソ2以上のフィーリングだったけど、減りの度合い以上にハンドリングが劣化した
初期性能:S20evo>ロッソ2
5,000km以降:ロッソ2>S20evo
ロッソ3とS21が同じ傾向かどうかはわからん
※個人的な感想です
975774RR (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/15(火) 01:09:21.88ID:AOhcEGSea
>>974
自分程度の峠流すくらいならロッソ2で充分っぽいですね。ロッソ3はもったいないかもです。ありがとうございます。
2020/12/16(水) 06:58:36.99ID:pzB6o42R0
6500キロ使用したPP2CTからロッソ2に替えて4000キロ 6000くらいは使えそう
ネット上の評判よりはライフの差は小さそう 前世紀リッターNK
2020/12/16(水) 08:36:59.61ID:PIFpAHL90
900スポーツツアラーですが
ロード5かパワー5で悩んでます。フロントが意外とロード5のほうがあきらかに尖ったプロファイルですね
落ち着きのあるのり味なのはそれでもロード5なのかな?
ライフはどちらが長いのでしょう?
2020/12/16(水) 09:21:49.94ID:ts8RN7opd
カテゴリー的にその二つで悩むのはおかしいだろ
2020/12/16(水) 10:01:24.72ID:Ye+75lOlM
こういう悩み方をする奴はどっちを押しても文句を言う奴
2020/12/16(水) 12:15:08.33ID:RgQjPK9La
>>978
いや、普通に悩むぞ。
ツーリング先の走りのスポットでイヤッホウしたい。
サイドが食い付くツーリングタイヤか、いっそスポーツタイヤにしてしまうか。
俺はイヤッホウ優先でスポーツタイヤ入れてる。

ライダーの性格と年間走行距離で選択しかない気がする。
981774RR (テテンテンテン MMe6-JtpK)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:40:30.05ID:0+nXCY/KM
アドベンチャータイヤでロングライフといえばなんでしょうか?
2020/12/16(水) 12:42:48.99ID:2Ejb4q/G0
>>977
どっちでも良いが早めに取り寄せしといた方が良いよ
ビバンタム君は在庫管理が苦手だから
2020/12/16(水) 13:47:14.04ID:G9GkRD4o0
ライフ優先でタイヤ選ぶやつは馬鹿
バイクに乗る意味ないから降りろと
2020/12/16(水) 13:51:59.07ID:BCIq5Ig3d
距離乗る人には大事な要素でしょ
ワイはほぼツーリング用途だけど乗り心地や乗りやすさで短命でもいいからスポーツタイヤ選んでる
2020/12/16(水) 13:57:19.76ID:lEhA0knir
ライフってか用途に合うタイヤ履くべき
ツーリングライダーがよくハイグリ履いてるけど
台形に減ってて危ないなぁとよく思う
それですぐタイヤ変えるならいいけどスリップサインまで使おうとしてたりな
2020/12/16(水) 14:52:46.57ID:lGR6xvWZa
>>985
スポーツタイヤ止まりでは?
2020/12/16(水) 15:26:15.85ID:m2KurNcf0
スポーツツーリング用途って、一番難しいカテゴリーだと思う
2020/12/16(水) 15:39:25.26ID:RgQjPK9La
そうかな…
トレッドが3分割されている高級ツーリングタイヤがドンピシャな気がするけど。
2020/12/16(水) 15:43:30.67ID:hsZ+euhUa
>>977
ライフはロード5、グリップはパワー5なのは明らか
ただし公道ならロード5のグリップが不足するような状況はあんまり無い
乗り味は各人の好みがあるから何とも
2020/12/16(水) 17:45:39.40ID:u5gAUAj0a
溝残量より経年劣化が早い様な、年間距離走らない人はツータイヤよりスポーツ以上のが良さそうな気はするな
991774RR (ブーイモ MMd6-Ytfp)
垢版 |
2020/12/16(水) 18:42:31.93ID:JbyVsD7QM
>>983
北海道や九州にツーリング行くと5000kmコース(現地までの自走含む)だから、ライフないのは話にならん。
2020/12/16(水) 18:51:59.45ID:639bAyAC0
次スレ
【グリップ】タイヤスレ141【耐久性】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1608111516/
2020/12/16(水) 19:06:16.29ID:vMzTvokEa
そもそもこんなスレでタイヤどれがいいですか?って聞く奴が一番バカw
2020/12/16(水) 19:47:20.52ID:Ye+75lOlM
そうか?
どこで聞いても大して変わりゃしないだろw
995774RR (ササクッテロラ Spb3-ND3o)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:20:46.95ID:qnjA2m+Np
ど素人にタイヤの良し悪し聞いて参考にするバカはココにいますか?いませんよね
2020/12/16(水) 21:48:49.22ID:m2KurNcf0
タイヤのプロ降臨草
2020/12/16(水) 21:55:00.56ID:iE+H8Vi9a
今は店より客のほうが情報持ってる時代だからなぁ……
2020/12/16(水) 21:55:46.14ID:IVatxXN10
ど素人同士の話で丁度いいんじゃね?
2020/12/16(水) 21:58:53.49ID:iKVPwBF6H
ここの話と何店舗かのバイク量販店の店員のセールストークを比べるのも面白かろう
2020/12/16(水) 22:15:48.07ID:bdscG/dXa
とにかく他人依存に執着する寄生虫根性丸出しの輩だらけにワロタw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 3時間 49分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況